EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2月過ぎましたね。

2015/01/13 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

発売から2月過ぎました。
所有されている皆様、勝手はいかがでしょうか?

 過去スレを拝見すると、1D系の板?だっけ?と思うほどですので
  7D2がいかに期待が大きくまた、高性能であるかが感じ取れます。

また、おそらく5年程度は更新されないと信じていいるので
再来週の幼稚園の室内発表会を機に購入を検討しています。

カワセミレビューや飛行機レビューは多いですが

室内高感度や風景レビューが少ないように思います。

 ユーザーの皆様からこのあたりご意見いただけると嬉しいです。

50D以来のキヤノンAPS−Cに胸躍っています。

書込番号:18367541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/13 23:01(1年以上前)

別機種
当機種

7D ISO3200

7DU ISO6400

 高感度については、7D比でRAW撮影で一段アップと言う感じでいます。

 風景については、昼間の屋外と言う条件では特に違いを感じません。

書込番号:18367760

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/13 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO2000

ISO3200

ISO100 F3.5

先日EOS 5D MarkVと比較試写目的で持ち出してみました。

高感度、風景撮影ではやはりEOS 5D MarkVには及ばないな・・と個人的には感じてます。


動態などはこの機種の存在意義は十分感じられます。がEOS1DMarkWも併用でEOS1DMarkWは手放さなくてよかったと思ってます。


個人の感想ですので突っ込みは勘弁してくださいね。ぺこり

書込番号:18367802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/13 23:28(1年以上前)

 追伸、先にアップしたカットは、どちらもNRをオフにしてます。

書込番号:18367892

ナイスクチコミ!2


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/14 01:28(1年以上前)

私も前50Dからです。

自分は先月半ばに購入したのですが、そのあと仕事が忙しくなってしまって、12月は充電のみで
全く使用しておらず、今年に入ってからようやく使い始めました。もっとも、使用するのは休日
のみなので、実質まだ数回しか持ち出せていません。

50Dと比べて、違いが顕著に分かったのは燃費wです。^^
これはまあ機能その他が50Dとは違いますので、仕方ないとは思っているので何とも思って
ないですが、使ってみて一番に感じたことです。
明らかに50Dより早く減ってしまいます。さすがに一回でなくなるとかそんなことはないですけど^^

画質に関してはまだよくわかりません(爆)
というか、今自分好みに?パラメーターなどをカスタマイズしてる最中なので。
ですので、正直今の段階では各パラメーターを自分好みに調整してある50Dのほうが
自分好みの写真になっています。
これはでも画素数の違いとか考慮に入れれば、おいおいパラメーターを追い込んでいけば
50Dは追い越すんじゃないかと思っていますが。

高感度なども、まだ試せてないのが実情です。これからであります^^
(いかんせん、まだ数回なので)

当然ながら50Dとボタン配置とかはちがうので、最初は戸惑うかもしれません。
7Dから上がった人?は平気なのかな。
メニュー画面は50Dに比べ項目が多いだけで、設定ジャンル?というか項目は50Dとほぼ同じなので、
メニュー画面は、すぐなじめると思います。

7d2にはレーティングボタンがあるのですけど、これは自分的にはいらないなって思いました。
あくまで個人的な意見なのですけど、レーティングっていってみれば写真を撮ってから行うもの
ですよね。カメラって写真を撮るものなんですから、撮影中に行う、あるいは変えるであろう設定をボタンに
してほしかったです。もちろん必要だって方もいらっしゃると思うので、否定をするつもりはないですけど。
なので、レーティングはボタンじゃなく、メニューから行うでもよかったんじゃないかなって思いました。
ただまあデジタル機器のメリットで他の機能を割り当てることができますので、私はレーティングボタンは
画像プロテクトに機能を変えました。

私の場合、あくまでカメラ内の写真に関しては(PCに)「移す」か「移さない」かの二者一択しかないので、
カメラ内でレーティングを行うことはまずないので。
移さないと決めたものは当然その場でゴミ箱ボタンであります^^

書込番号:18368277

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/14 10:19(1年以上前)

> 2月過ぎましたね

まだ1月です。と言う冗談はともかく、高感度はどうなんでしょうね?

書込番号:18368885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/14 11:10(1年以上前)

俺もレーティングボタンは要らない。先代7DのワンタッチJPegボタンもそうだけど、「こんなの誰が使うの?」って言うようなボタン付けるの好きだよねキヤノンは…。

しかし
>50D以来のキヤノンAPS-Cに胸躍っています。

この熱いメッセージに冷ややかな反応。
いつものことだが、7Dは祭りの後の温度差が激しいんだよな。

書込番号:18368983

ナイスクチコミ!8


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2015/01/14 22:39(1年以上前)

>遮光器土偶さん

作例ありがとうございます。確かに一段UP改善は、他のレビュー通りの評価のようですね。これなら、50Dからの進化が見受けられます。

>天国の花火さん

5D3お持ちですか。私も所有しています。5D3の高感度は好感度で多用しています。
5D3でトリミングするか、APS−Cで切り取るか迷ってしまいます。

>D_51さん

燃費ですか〜。結構重要ですよね。旅行が多いので、少しでも荷物を減らしたいですし。電池って結構重量感じるんですよね・・・
使い込まれたら、ぜひレビューお願いします。楽しみにしています。

>横道坊主さん

同感。 レーティングにせよ、盛り上がりにせよ。。。。
ただ、今回のMark2は先代の時とは違う雰囲気を感じます。
黙って、認められたような・・

書込番号:18371029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

購入にあたって・・・

2015/01/13 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

7D Mark II の購入を考えてます。
現在は60Dのダブルズームを使用して、風景や人物など撮影してます。

7D Mark II を購入の際に標準レンズの購入も考えてますが、7DはLレンズ系の方が性能を発揮しやすいのでしょうか?
7D Mark II と一緒にレンズセットで出ているので・・・・
標準レンズを購入にあたって現在しようしているEFS18-55mmに近いレンズはあるのでしょうか?

画質について・・・・
7D Mark II と6Dや5D3のフルサイズと比較してなんですが、画質面では素人目線からでも違いが分かるくらい
差がわかるのでしょうか?

書込番号:18366877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2015/01/13 19:38(1年以上前)

こんばんは。

7D Mark IIのAFセンサーは、センターのみF2.8対応クロスなので、
より高いAF精度に期待するなら、 EF-S 17-55mm F2.8 IS USMか、
APS-Cでは広角側が不足気味となりますが、フルサイズでも使える EF 24-70mm F2.8L II USMを
選択されるとベストですね。

あと、フルサイズとAPS-Cの画質は、残念ながら素人の方でも一見して分かるくらい差があると思います。
(モニターで拡大して見れば)

風景や人物を60Dでお撮りになっているとの事ですが、60D以上の連写性能が必要なければ、
6Dの方が出てくる絵という点では、感動するかもしれませんね。

書込番号:18366918

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/01/13 19:51(1年以上前)

>7D Mark II を購入の際に標準レンズの購入も考えてますが、7DはLレンズ系の方が性能を発揮しやすいのでしょうか?

レンズ単体で売られているLレンズとカメラとセットになった違いは、”大きくプリントされた写真で比較”あるいは、”意図的に違いを探そうと重箱の隅までみる”と確かにあります。この辺はだてに価格が高いわけではありません。
 でもスレ主さまが、そうしたレンズを必要としているのでしょうか。2L程度のプリントサイズでは、そうした違いを見つけるのは、至難の業でしょう。
 また、Lレンズの良さは、他の方に語っていただきましょう。

>標準レンズを購入にあたって現在しようしているEFS18-55mmに近いレンズはあるのでしょうか?

 EF17-55mmF2.8 IS USM

です。このレンズは愛用しています。Lレンズではありませんが自信を持って推薦できます。

>7D Mark II と6Dや5D3のフルサイズと比較してなんですが、画質面では素人目線からでも違いが分かるくらい
>差がわかるのでしょうか?

 撮影時にISO感度を6400以上に上げた場合、特に背景が暗い場合は、よく見ると違いが分かると思います。しかし、とてもよく使うISO100〜ISO400程度で撮影された写真は、A2程度にプリントしてもその差は私には分かりません。

 私からのアドバイスは、あまりカメラのスペックや細かな点を気にされるより、撮影や写真を楽しんだ方が、有意義な時間な様に思いますが如何でしょうか。

書込番号:18366965

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/13 19:59(1年以上前)

センサーのピクセル密度がフルサイズで5000万画素相当なんだから、
並レンズじゃ APS-C のセンサーでは等倍拡大でボケボケはしょうがない。
ピクセル数至上主義の歪みたいなものですな。
#Sigmaの50Artなら、割とカチカチしますよ〜
#使ったこと無いけど 18-35F1.8 はどうだろう?

L レンズとはいえ、解像度に関してはレンズごとに事情が違うし、
ASP-C で頑張るよりもフルサイズ機でグレード落ちたレンズのほう
が良い結果になることも多いでしょう。

実際その解像度が必要なのかも別の話で、EF-S のズームでもダメなのか
というと違うんじゃないかと思います。明るさとか防塵防滴は、どうにも
なんないですけど・・・解像度以外の特性も大事です。良い選択を!

EF-S 18-135 は便利レンズの代表なんでキットレンズの価格で入手できる
なら、持っておいてもいいと思います。余りやらないかもしれませんが動
画撮りにも使えます。性能はそこそこで、本題にはそぐいませんが・・・

書込番号:18366981

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/13 20:00(1年以上前)

まず差に関して、画によってはコンデジで撮ったものとの判断が出来ないこともありますね。

レンズに関しては、
どの程度の焦点距離のものが必要かで決めてもよいかと。
上をみればきりがないし…

私的には
24-70はLであっても画角的に魅力を感じません。

キットであれば18-135を買いますね。
明るいレンズを必要としないのであれば
15-85を買うかな…

キットレンズの購入を考えていないのであれば
今持っている18-55でまず撮って見るのもよいのではないでしょうか?

書込番号:18366989

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/13 20:07(1年以上前)

つい最近購入しましたが、あくまでもスポーツメインの撮影で購入しました。
購入前には画質は良く無いと多く書き込まれていましたが、それを承知の上購入しました。

レンズがあまり無いなら、手持ちのレンズとかぶるかも知れませんが、APS-Cの画角では
こちらのキットが良いと思います。
EOS 7D Mark II(G)・EF-S18-135 IS STM レンズキット

また、約40oまでカバー出来るレンズをお持ちならこちらの方が良いかも知れません。
EOS 7D Mark II(G)・EF24–70L IS USM レンズキット

被写体に適したもの、これからチャレンジしたいもの、将来的にフルサイズへの移行を考えている等
計画的に買わないと無駄になるので注意して下さい。

書込番号:18367011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/13 20:17(1年以上前)

Lレンズは、昔は赤ハチマキなんて呼ばれて憧れのレンズだったわけですが、今ではそういうものでもないでしょうね。
確かに高価な大口径レンズを使っている場合が多く、防塵防滴が優れているのは間違いありませんが…。
私は6D持ちなので、画質の優位性でお勧めしたいところですが、機動性で考えると7DUの方がストレスなく気持ちよく使えるんじゃないでしょうか。

書込番号:18367045

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/13 20:21(1年以上前)

60Dと7DUでは画質の変化は?ですね、
スレ主さんの主な被写体を考慮すれば私なら6Dにします。
60Dとダブルズームを下取り、6D+24-70L(まぁ、Lレンズはお好きな物を)ですね。

書込番号:18367057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/13 20:52(1年以上前)

60D使っています
7DU買いました

僕の考えは7DUは決して高画質のカメラでないと言う事です
60Dと画質は変わらないと思います

写す機能が優れていると思います

なので7DUだからと難しくレンズを考える必要はないと思います
60Dで使っていたレンズでも充分ですし
7DUと言う事は別に必要な(欲しい)レンズが有れば購入すれば良いでしょう
僕はボディだけ買いました

書込番号:18367157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tatsu2001さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/13 21:19(1年以上前)

私も60Dを使用していました。
最初、EF-S18-135ISのキットレンズを使い、70-200F4LISを追加購入しました。
その後フルサイズが欲しくなり5D2+24-105Lのキットを購入しました。
70-200F4Lは、APS−Cで使っても確かにきれいな画を出すのですが、フルサイズ機で使うとエエッ!と思うくらい数倍きれいな画が出てきます。
逆に24-105Lを60Dに付けても、EF−S18-135と変わり映えしない絵しか出てきませんでした。
私なりの結論ですが、Lレンズはフルサイズ機で使ってこそその性能を出すものだということです。
APS−Cの機種を使うのであれば標準域や広角域はEF−Sレンズで十分だと思います。(望遠は1.6倍の恩恵を受けるためにAPS-Cを使うので別)

 私は現在、風景や花、子供を撮るときは5D2。鳥や鉄道を撮るときは7D2と使い分けています。
スレ主さんも、6Dなどのフルサイズ機とLレンズをぜひ手に入れて、カリッとした風景写真を体験していただければと思います。

書込番号:18367253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2015/01/13 21:19(1年以上前)

決して、7D Mark IIの事を否定しているわけではないんです。
APS-Cとしては、類い希な連写とAF性能は、特に動体では、ずば抜けた性能です。

総予算は、7D Mark IIの標準レンズキット(EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STMキット)と見ましたが、
風景やポートレートでしたら、今の60Dでも、使える望遠レンズ EF 70-200mm F2.8L IS II USMに
行ってみると、望遠のF2.8開放のボケとか、ISの効きとか、速いAFなどで、また違った感動があると思います。

一眼ならではの、レンズ交換の醍醐味が味わえると思いますよ。
その次に、フルサイズも追加されていくと、あまり無駄のないシステムが構築してゆけるのではないでしょうか?
まあ、選択肢はいろいろ有るので、じっくりとご検討くださいね。

書込番号:18367256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/13 21:20(1年以上前)

 X2でデジタル一眼に手を出して、半ば以上物欲で7D、6D、7DUと購入。現在は6Dと7DUを所有で、嫁さんはX7iを持ってます。

>7D Mark II と6Dや5D3のフルサイズと比較してなんですが、画質面では素人目線からでも違いが分かるくらい・・

 例えば、ISO100とか200くらいで、同じレンズで、写る範囲が同じなるよう調整したうえで撮影した写真を見せられた場合、X2と6Dでも見分ける自信はありません。高感度性能やボケではフルサイズが有利ですが、風景などで確実に見分けられる方って、どれくらいいるんでしょう?空気感が違うなんて方もいますが、少なくとも私にはわかりません。

>60Dのダブルズームを使用して、風景や人物など撮影してます。

 60Dの何が不満ですか?私はたまに自衛隊のイベントなどに行くので、連写性能を追求しましたけど、そうでなければバリアングル付の60Dや70Dが欲しいです。
 動体撮影に使うつもりが無いのなら、7DUの必要性もないと思います。ボケは間違いなくフルサイズが有利ですから、レンズ購入資金が都合できるなら、6Dを使った方がボケや高感度では有利だと思います。が、そうでなければ60Dでも十分でしょう。

>7DはLレンズ系の方が性能を発揮しやすいのでしょうか?

 そういう面が無いとはいいません。AFスピードや解像などLの方がよく感じることはあります。ただ、KissにしてもLレンズを使えばやはり恩恵は受けますから、7D系だからLレンズでないといけないということではないともいます。はっきり言って7DUに24-70F4Lのキットは焦点距離を考えればミスマッチだと思ってます。

 とにかく60Dに不満があるならどういう部分が不満なのか、それを解消するにはどうしたらいいかを考えるべきだろうと思います。-

書込番号:18367262

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2015/01/13 21:27(1年以上前)

こんばんは。

私もグリグリボーイさんの用途であれば、7D2は必要ないように思います。
動きものを撮られるのでしたら7D2ですが…。

もし、購入されるのでしたらフルサイズの6Dだと思います。

書込番号:18367296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:283件

2015/01/13 21:29(1年以上前)

風景や人物撮影メインなのに7DmarkUが欲しいのはどの様な理由からですか?

連写や動体撮影をあまりしないのなら、7DmarkUにしても60Dと画質は大差ないので、勿体ないですよ。

それに、Lレンズはフルサイズ用に設計されているので、APS-C機で使うには標準ズームは中途半端な焦点距離になってしまい、使い勝手が悪いです。

画質だって、7DmarkUや60Dにキットレンズを使おうがLレンズを使おうが、キチンとピントが合っていれば、等倍に拡大して隅っこを見比べない限り、分からないのでは?

フルサイズ機との比較ですが、私は6D+EF24-105F4Lを使っていましたが、AF性能と予算の都合から、最近、7DmarkU+EF-S17-55F2.8に買い換えました。
暗いところでの高感度撮影、例えば、室内でのISO12800では、6Dと7DmarkUでは見分けがつくくらい違いますが、そうでなければ見分けはつかないですよ。

7DmarkUを買うにしても、いま持っている60Dのダブルズームのレンズでもいいと思いますよ。

書込番号:18367306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/01/13 21:35(1年以上前)

60Dを残せるなら、7D2よりも6Dの方がメリハリがつくのでは?

>7DはLレンズ系の方が性能を発揮しやすいのでしょうか?
7D(7D2)に限らずAPS−Cで使う場合でも、イメージサークルの大きいLの方が、レンズ中心部のおいしいところを使えますから
EF−Sよりは有利だと思います。
また、AF速度もSMTよりもリングUSMの方が(特に初動は)速いと感じます。

画質は"L単"なら間違いないですが、ズームは"L"と言ってもピンキリですね。

7D2と6Dの画質差に関しては、細かく言えばきりがありませんが、大まかには言えば感度と観賞サイズ次第ですね。

書込番号:18367339

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/13 23:44(1年以上前)

APS-C とフルサイズの差はないと主張する人もいますが、私の印象は
かなりあります。人によって感じ方(許容度)は違うので、自分の目で
多くのサンプルを見るしかないと思います。

書込番号:18367972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/01/13 23:48(1年以上前)

こんばんわ。
最近、7Dmk2を購入した初心者です。
当初、風景、人物を撮るためにフルサイズを買いたいと考えていましたが、まず、子供の成長や家族のスポーツを撮ることに焦点を当て、機種を選定しました。
使用感ですが、2Lサイズ位では、私には差がわかりませんでした。ただISO6400以上で撮影し、A3サイズにした写真では、明らかにノイズに差が出ていると感じました。6Dと7Dmk2は、お互いの足りない部分を補完しあえる機種だと考えて、6Dも買い増ししたいと考えています。
今回スレ主様の使用用途では、60Dを使用しているとのことで、それを残して、6Dを購入するかf2.8のズームレンズを購入した方が良いのではと思います。
良いお買い物ができることを祈っています。

書込番号:18367982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/14 00:59(1年以上前)

景色ならフルサイズのほうがいいでしょう。

景色はセンサーが大きいほど有利。

望遠はほとんど違わない、というか、コンデジとも違いがわかりにくかったりする。

センサーサイズの差が出るのは広角系。これはかなり違う。

7DIIの利点は、連写性能なので、ポートレートとか景色だったら、購入する意味が
ないでしょう。

5D4の噂がでてます。購入検討するならそっちでしょう。

書込番号:18368211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/14 01:01(1年以上前)

>画質面では素人目線からでも違いが分かるくらい
差がわかるのでしょうか?

素人目と言うか写真やってない人でも判る人が見れば判るし
何十年と写真やってても判らない人は判らない。
別に判る人の方が優れてると言う気はさらさらないです。
ただ、違いが判る人が妥協してAPS-cを選んでも「フルサイズにしときゃ良かった」
と悔やむだろうし。
逆に違いの判らない人が、前評判だけで、フルサイズを選んでも
「1.6倍の望遠効果は無いし、レンズは買い直さなきゃならないし。損しちゃったよ」
となる。
良く、「2L位なら判らない」って言うけど、フイルム時代と違って今はPCに取り込んだ画像を確認する時点で
既にA4相当の大きさで画像を見てる事になる。
それが違いを知ってしまった人間に我慢できるかどうか?
「高感度とボケ以外は判らない」って人もいるけど、去年参加した晴天下のポトレ撮影でも両者の違いは際立った。
フルサイズの方が解像しすぎてAPS-cの方が万人向けの仕上がりになった (笑

兎に角、一度メディアを持ってカメラ屋で試写する事をオススメする。
第一印象が肝心。家でメディアを再生してみて「こんなもんか」と思えば迷わずAPS-c路線を突き進めば良い
逆にその違いに衝撃を受ける程であれば迷わずフルサイズへどうぞ。

書込番号:18368215

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/14 08:14(1年以上前)

勿論欲しければ60Dを7DUに入れ替えとか有りですよ

でも僕は60Dと7DUが有って風景や人物だったら60Dを持ち出すかな
(HDRを使いたいと思えば7DUにするかも知れないけどそれ以外は大差ないと思います)

連写も余り要らないし高度な動体AFが欲しい時は間違いなく7DUを持ち出します

※7DUにキットレンズって恥ずかしいですかね
僕は平気に使うと思います



書込番号:18368626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/14 08:32(1年以上前)

そうそう
僕はシグマ17−50の新型狙いです
(16〜いや15〜だったら最高なんだけど)

書込番号:18368670

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
7DmarkUで、例えばナイター競馬でのゴール板前での撮影の場合。
10コマ/1秒で3〜4秒のAF連写でビジーにならない程度のCFって最低どのくらいの転送速度が必要でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18360390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/11 22:19(1年以上前)

 一枚のデータ量にもよりますがRAWだとUDMA7のCFで約31枚連写できる仕様です。約3秒の連写は可能だと思います。それ以上はバッファフルからの復帰に要する時間が必要があります。取りあえず入手できる範囲で最も転送速度の速いUDMA7対応のCFを購入するしかないでしょう。

 サンディスクのエクストリームプロくらいでしょうか?

書込番号:18360519

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/11 22:58(1年以上前)

とりあえず、一番早いやつを。
速度表示には注意。ほとんど、Read の速度で書いているから。

書込番号:18360718

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/11 23:39(1年以上前)

バッファフルまでひたすら連写をする事が無いので分かりませんが、
僕は、サンディスクのエクストリームプロ UDMA7を使っています。
速度は160MB/s

使い方は人それぞれなので、不安があるなら一番早い物を購入する事をお勧めします。

書込番号:18360891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/01/12 00:00(1年以上前)

SanDisk ExtremePro 160MB/秒が、いいでしょうね。

書込番号:18360969

ナイスクチコミ!5


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/12 00:08(1年以上前)

 私の場合、CFの書込速度は重要ですが、それにもまして、価格が問題になります。カタログデータと価格を見比べた結果、トランセンドの1000倍速(UDMA7)64GBを購入しました。スポーツの撮影を行い、長いときで3秒ぐらいの連写をRAWで行いますが、バッファフルになったことはありません。600倍速のCFも持っていますが、連写でも1/2枚の差しかありませんでした。JPEGのL撮影では、バッファフルで止まることは無かったように思います。

書込番号:18360998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 00:14(1年以上前)

SANDISKの160MB/s(書込み最大150MB/s)を使って連写テストをやりました。
RAWのみ・10コマ/秒の設定で、撮影開始から36枚撮ったところで息切れしました。

書込番号:18361013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2015/01/12 00:48(1年以上前)

こんばんは。

CFカード、数字だけで言えば SanDiskのExtremePROですが予算に合わせて600xから1000xで
どのメーカの商品でも良いと思いますよ。
それほど差はないと思いますよ。

夜の競馬場行ったことありませんが、ナイター競馬だと光源は大丈夫でしょうか?
10コマ/秒はきついと思いますが、いかがですか。

書込番号:18361096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/12 07:43(1年以上前)

http://www.cameramemoryspeed.com/canon-7d-mark-ii/fastest-sd-cf-card-comparison/

こんな情報もあります。

書込番号:18361475

ナイスクチコミ!4


tatsu2001さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/12 08:17(1年以上前)

私は7D2用にSDCFXPS-016G-X46 [16GB]を使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000584758/

並行輸入品ですが、問題なく使えています。(¥8500前後)

旧7DのときはTrancendのUDMA7-600Xを使っていましたが、バッファがフルになることはありませんでした。
ご参考まで。

書込番号:18361532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/12 09:30(1年以上前)

優駿牡馬さん おはようございます。

バッファフルになってしまえばいくら早いカードを入れたとしても、CFの規格ではビジーにならずに撮れるのは無理だと思います。

早ければ早いほど帰は早くなるでしょうが、一度止まってしまえばお馬さんはゴールを駆け抜けた後になってしまうと思います。

書込番号:18361690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/01/12 09:50(1年以上前)

 皆様ご回答ありがとうございます。

 現在7Dにトランセンド400×32GBで使用しておりますが、これで結構ギリギリ。

 最低600として余裕をみて、トランセンド TS32GCF1000 [32GBが1万円以下なのでいいのかな?と思えてきました。

 3秒とすると、だいたい競馬で競走馬が10馬身くらい走る距離なので、目当ての馬が内側からひょっこり顔を出してくれればゴール付近でも大丈夫かと、甘く考えております(汗

 これを2枚購入すると現時点ではやっぱり20万は超えそうですね〜

 あ〜あ(´。` ) =3
 

 



書込番号:18361755

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2015/01/12 10:03(1年以上前)

 
 あくまでも単純計算ですが…

 画像はjpgだとします(rawだとデータ量ははるかに大きくなります)。画像サイズにもよりますが、jpg画像は1枚につき大きいもので10MBほどあるのではないかと思います。
 これを10コマ/秒で連写すると、1秒間に100MBのデータ量が発生します。発生したデータをそれと同じ転送速度で捌けば、転送ビジーとなはりませんから、CFカードには100MB/sの転送速度があれば大丈夫なことになります。
 実際には転送速度だけではなく、それを制御する時間も必要になりますから、さて幾らの速度ならOKなのか?

 もしraw+jpgで撮れば、データ量はその3倍以上になるでしょうから、300MB/sは要るかもね。

 CFカードの転送速度が速くてもカメラの処理速度が追い付かなければ、やはりビジーとなって待たされるでしょう。たぶん、現実にはこちらのほうが律速になるかもよ。そうなれば、幾ら高速のCFカードを使っても頭打ちになります。

 これは車(カメラ)と高速道路(CFカードの転送速度)の関係みたいなもので、高速道路の制限速度が60km/hなら移動にそれだけの時間がかかりますし、100km/hの高速道路になればもっと速く移動可能です。
 でも150km/hの高速道路になればそれだけ速く走れるかというと、車の性能が120km/hまでしか出なければそれで頭打ちになるわけです。

書込番号:18361785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2015/01/12 15:53(1年以上前)

答えにはなってなくて恐縮ですが、

対象とする被写体(サッカー、鳥、航空機)が違いますが
3秒どころか1秒連写続けることもないです。
仮にコンマ何秒であろうが、データ書き込みのためにシャッターが切れず
大事な瞬間を逃しては意味ないですので

メインは1DXでサブは5DM3と7DM2を使ってますが、ほとんどの場合、
連続した流れの中でも、ここぞと思う部分を小刻みに分けて
2〜3コマとか多くても、精々5〜6コマしか連写しないです。
勿論、カードはできるだけ1000倍速程度の高速書き込みのものを使いますし
2枚の内どちらか書き込み速度が遅ければ、そちらにJPG、速いほうにRAWで振り分けてます。

スレ主さんの場合も、速いカードを使うにしても
>目当ての馬が内側からひょっこり顔を出してくれれば・・・
と言う美味しい部分を細切れで連写する方が、大事な瞬間を逃さないのではと思った次第です。

余計なお世話でしたら、ごめんなさい。

書込番号:18362845

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2015/01/12 16:48(1年以上前)

こんにちは。理論値だけ言っても何ですのでこの辺の製品候補にしたらどうでしょう。
TOSHIBA EXCERIA 1000倍速 UDMA7対応 R:150MB/s /W:120MB/s CF-032GTR8A
Transcend 1000倍速 UDMA7対応 TS32GCF1000
SanDisk extreme Pro 最速160MB/秒 1067倍速 UDMA7対応 SDCFXPS-032G-X46

この型番はいずれも海外リテールですが、予算と相談で購入されてはどうですか。1万円以下から1万円弱かな。上の二つのCFは容量が違いますが自分も使っています。まずまずの書き込みかと思います。いつも自分はポイント10連写ぐらいで、しばらく間を置いてまた連写を繰り返すことで対応しています。単に、CFの性能のみにこだわるんじゃなくて取り方の工夫もする必要あると思います。連写してもピンぼけ量産しちゃったら、あまりにも悲しいですからね。

なお、これ以外の物のでもいいと思いますが、購入時は書き込み速度に注目して下さい。

自分の7Dmk2使って経験ですが、Raw+Jpeg L(最高画質)で、上記の32GBの容量だとだいたい800枚+αの撮影が可能です。背景がシンプルなものだと900枚近くなります。
普段は、連写してピンぼけした物はその場で削除してしますのでもう少し撮れているかも知れません。

書込番号:18363017

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/12 17:11(1年以上前)

高ISOだと結局二十数枚でダメになったりするからね〜
おそらく内部のRAW圧縮が間に合っておらず、SD/CFへのIOが遊んでいる状態になる。
私は東芝の 1066x CF と Lexar の 600x SD 使ってるけど、最初にテストした時は、
連続枚数は同じところで止まるもので悩みました。

逆にテストする時は、低ISOで単純な背景を選んだほうが、純粋に CF/SD の IO を
評価できるということです。

結論から言えば 1066x のCFでええんじゃないですかね?SunDisk 以外のメーカな
ら廉価だし。東芝は永代保証はしなかったと思いますが、メモリーカードなんてそ
う壊れるもんじゃないし、使い捨てのノリですから。どうせ数年後には規格も新し
くなって、新しい機種にはそれ使うってなるのが目に見えていますから。
(というか CF は未来あるんか?)

書込番号:18363093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/01/14 11:26(1年以上前)

 皆様、ご回答ありがとうございました。

 7D2本体価格最安値が先週よりも一気に5,000円以上下がっててビックリです。

 ま、買うなら長期保証のある店で買うつもりなんですけどね。

 また、質問させていただきますのでよろしく。

 

書込番号:18369016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 爺ぃ〜さん
クチコミ投稿数:41件

X6i 70D 7DMark2 の三台のカメラを有しています。
EOSユーティリティーのバージョンが低いときは、立ち上げてピクチャーの中に
X6i 70D と言う保存先フォルダーを作っておいて、X6iをつなぐ前に保存先をX6i
に指定してからまた70Dを指定して70Dをつなぐと指定されたフォルダーにそれぞ
れのカメラでの撮影画像は、指定したフォルダーに保存されていました。
所が、EOSユーティリティーのバージョンを最新のものに変えるとオフラインで
フォルダーが指定できません。カメラをつないでくださいとメッセージが出てお
り、デェフォルトの保存先フォルダーが70Dになっているようです。
X6i 70D で撮影した画像は全て、70Dのフォルダーに保存されてしまいます。

一台のパソコンで、指定したフォルダー毎に画像を皆さんどのようにして保存さ
れているのか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:18359650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/01/11 18:52(1年以上前)

PCに、撮影データを、移す時は、カードリーダー(USB 3.0)で、デスクトップに、移動します。
ZoomBrowserで、画像確認・書き出し・画像名一括変更。
DPPで、トリミング。
一回の撮影データが大きいので、BD-Rに移します。
ZoomBrowserとDPPしか、使いません。

書込番号:18359715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/11 19:01(1年以上前)

6D3台を使いまわしてますが、カメラとPCの接続は行わず、SDカードを取り出してデータ移行をしています。
同じカメラなので1号機〜3号機と名前を付けて、フォルダ番号を
1号機:101〜199
2号機:201〜299
3号機:301〜399
とフォルダ番号を付け替えてから使ってます
ソフトは主にDPP4ですね

書込番号:18359751

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/01/11 19:05(1年以上前)

カードリーダーで読み込み。
自分も三台ですがフォルダは日付別です。

書込番号:18359771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/11 19:28(1年以上前)

先ず、HDDを2台用意します(基本的に外付けHDDです)。
フォルダー名に日付と場所(場合によってはイベント名など)を
たとえば、20140101白馬スキー とか名づけ親フォルダーを作成、
その時使った機種毎に子フォルダーを作成し、コピーします。
すべて、カードリーダー経由です。

で、同じ内容で もう一台のHDDにも 記録メディアからコピーします。
HDDからHDDにはしません。
手間と思うかも知れませんが、HDDのデータクラッシュを警戒してです。
大事なデータは、おまけにDVD−RAMかBD−Rに保存してます。

作業は、必要なデータをPCにコピー抽出して行います。
完成データは、一時保存のフォルダーにコピーを入れます。
オリジナルデータの上書き保存はしていません。

ですから、純粋にデータだけの保存2箇所と、レタッチ完成後のデータ保存2箇所とになります。

書込番号:18359844

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/01/11 19:43(1年以上前)

EOS Utility2とEOS Utility3の設定で日別機種別に整理しています。
PowerShot系は機種別管理が出来ないので同じフォルダーに集約されますが画像ファイル名が今のところ重複していないので良いのですが連番が同一日で重なった場合は問題となります。
今のところそういう問題に遭遇してないので問題は無かったですがこれからPowerShot系機種ごとに使う頻度が異なると同一日同一連番に遭遇する可能性はあります。そうなったらその時に考えます。
具体的には次のようなフォルダー名をEOS Utilityが作成してくれます。

2014_12_12_EOS 5D Mark II
2014_12_11_EOS 5D Mark III
2014_12_16_EOS 7D
2014_12_24_EOS 7D Mark II
2014_12_25_EOS M
2014_12_21 <--PowerShot系は同じフォルダー名になる

書込番号:18359893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2015/01/11 19:57(1年以上前)

私の場合、USBケーブル接続でPCのピクチャーの中に取込んでいます。

・X4をUSBケーブル接続でPCに取込み後、ホルダーの日付の後ろに「X4」を書込み
・60D同様「60D」
・6D、これを先に取込む場合もありますが、Vアップした「EOS Utility」で前記カメラの分も
 取り込むので、自動的に「EOS 6D」と付け加えられるようカスタマイズしました。

ホルダーの最後には、撮影場所や情景(夕景)など書き込んでいます。
自分としては、この方法が整理しやすいですね。

書込番号:18359926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/11 19:57(1年以上前)

3台持ちですが全て日時別に保存しています。
購入時期が異なるので、ファイル名が重複していないので、特に困っていません。
ちなみにカードリーダー使用です。

書込番号:18359927

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/11 19:58(1年以上前)

安いカード使って、整理しないっていう手もあるでんて。

書込番号:18359928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/11 20:12(1年以上前)

爺ぃ〜さん こんにちは。

専用ソフトを使用しての取込だと簡単な面もありますが余分なソフトが立ち上がったりするのがいやなので、私はWindows使用でエクスプローラーを使用して自分で新規フォルダを作ってSDカードから直接移動させて保存しています。

そうすることによってPCが変わろうがカメラが変わろうが関係なく好きなところに保存できると思いますし、削除などはPC移動後に行うことによって間違って削除してもファイル復元ソフトは不要でゴミ箱に入るだけなのでゴミ箱を削除するまでは復活も簡単だと思います。

ファイル名は日付タイトルとしている為名前順にソートすると、ファイル作成日が前後しても撮った順番に並びますので何年前の写真でもすぐに見つけることが出来ると思います。

書込番号:18359976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/01/11 20:19(1年以上前)

>カメラをつないでくださいとメッセージが出ており、デェフォルトの保存先フォルダーが70Dになっているようです。
画像転送が目的ならカメラを接続されれば良いのでは?
カメラを接続すればEOS Utility 3でも、オープニング画面の『環境設定』→『保存先フフォルダー』タブで保存先を設定
できますが……。

>EOSユーティリティーのバージョンを最新のものに変えると…
X6i、70DはEOS Utility Ver2を、7D2はEOS Utility Ver.3をお使いですよね?
具体的なバージョンを書かれた方が良いと思います。(X6i、70Dは Ver.3未対応ですから…)

なお、Ver2とVer3は同時インストール可能ですから、両方インストールしておけばX6i、70D接続時はVer.2が、
7D2接続時はVer.3が自動的に起動すると思います。

ちなみに、私も3台(X3、5D2、6D)使っていますがEOS Utilityではなくカードリーダーで読み込みます。
ただ、同時に持ち出すことはほとんどないのでPC上では日付け名のフォルダで管理しています。
マレに複数台を持ち出した場合や、同居人が一緒に使った場合は日付け名フォルダの下にサブ機名のフォルダを作って
保存しています。

書込番号:18359999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/11 20:56(1年以上前)

カメラをつながずカードリーダーで読み込みます
(カメラ別にフォルダーを作ります)

書込番号:18360144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/11 21:09(1年以上前)

どのカメラで撮ったかの情報は、Rawでも、JPEGでもEXIFに記録されています。
撮影機会、年月日で分類した後に、メモリーカード単位で任意名の
フォルダを作って、その下にメモリーカード単位でそっくりコピー
するのがお勧めです。
カメラ内蔵時計が正しければ「後から」時系列の一覧表を作ることも
できますから。


書込番号:18360198

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2015/01/11 21:14(1年以上前)

昔(5〜6年前まで)は機種別にフォルダーを作り保管してましたが
後で写真を見たりする上で、機種で分ける意味がほとんどないと感じ
現在ではZoomBrowser任せで日付ごとのフォルダーに保管してます。

ただ、取り込み後はLRで編集したりキヤノン以外のカメラ分も含めて
全体の管理を行ってます。
LRであれば、仮にカメラやレンズごとのデータを探すのも簡単です。
また、LRの中で上記日付のフォルダー名に撮影地や
あるいはイベント名などのキーワードを付加してます。

それから、画像データはUSB接続ではなくカードリーダー(USB3.0の高速タイプ)に
CFやSDを挿して取り込んでます。
取込先は高速な読み書きと安全性を考慮して、RAID5で構築した外付けのHDDです。
更に時々別のHDDにバックアップしてます。DVDやBDは保管には使っていません。

書込番号:18360223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2015/01/11 22:25(1年以上前)

こんばんは
私の場合外付けハードディスクに、「5D3 2015」という
フォルダーと「7D 2015」と言うフォルダーを作って
月単位で保存しています。
その中で、後でデーターを送付する可能性がある画像はデスクトップに
貼り付けています。

PCとの接続はUSB接続で行っています。
一度、リーダー経由で転送した事がありますが
PCから抜き忘れて、撮影に出かけてしまうよ言う
大失敗をやらかしてしまい。
USB転送に戻しました。

書込番号:18360552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/11 22:26(1年以上前)

>一台のパソコンで、指定したフォルダー毎に画像を皆さんどのようにして保存さ
>れているのか教えてください。

当方の場合は、ソフトの専用フォルダは、書き出し専用フォルダと考えて、書き出し専用にしています。

それで、ソフト終了後、カメラから転送された画像データを、カメラの機種名(当方の場合、同一機種があるので、機種名−ボデイ色−製造番号)フォルダ内に撮影日−撮影場所名フォルダを作成して、それをデータフォルダにして、ソフトのフォルダからデータフォルダに一括転送しています。

あまり特殊なフォルダ名にすると、画像データが莫大な量になったときに大混乱するので、あっさり、仕切るのがコツと思います。

書込番号:18360564

ナイスクチコミ!1


スレ主 爺ぃ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2015/01/11 22:46(1年以上前)

沢山の返事皆さん有り難うございます。

EOS ユーティリティーのバージョンは 7D Mark2 付属のCD のバージョンは2です。 3は出ていません。 マニュアルのjapanesでは、EOSユーティリティーのバージョンは2.14です。

みなさん メディアの入れ替えで対応なさっているようです。ただ画像は通し番号にしていますので、上書きに気をつけて、日付フォルダーを作成して入れないと駄目ですね。便利なときは、イオスユーティリティーを立ち上げて保存するフォルダーを指定して、X6i や 70D をUSBケーブルでカメラとパソコンをつないでフォルダを指定するとそこへ撮影日のフォルダーを作ってコピーしてくれていました。ブログやホームページへの画像のアップには便利でしたがそれが簡単にできずに、汗をかいており皆さんにお聞きしています。

EOSユーティリティーのバージョンダウンにしか私にはうつりません。

マニュアルを完全に読んでいないのですが、USBケーブルでパソコンをつながないとEOSユーティリティーは立ち上がりません。カメラをつなぐと勝手に70Dのフォルダーに取り込まれてしまいますが、こちらでフォルダーを指定して目的のフォルダーに画像をコピーできるか出来ないかをお聞きしています。

出来ないなら、USBメモリの挿入で画像をカメラにコピーするのがベストです。

書込番号:18360658

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/11 23:04(1年以上前)

機種不明

基本的に月毎のフォルダを作成して、そこに複数のカメラの画像をごちゃまぜに
いれて、撮影日順でソートして、リネームしてます。(6D / X7 / S90 の RAW + JPEG)

どのカメラで撮影したか、よりも、何を撮ったかのほうが重要なので。

また、DPP4 では添付画像のようにその気になれば、機種でソートもできたり
するので、不便はないです。

書込番号:18360751

ナイスクチコミ!1


スレ主 爺ぃ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2015/01/12 00:20(1年以上前)

EOS ユーティリティー CANON EOS 7D Mark2 に付属のものは、キャノンのデジタル一眼レフ全てに対応です。ミラーレス2機種も対応です。 CANON EOS 7D Mark2 とパソコンは一度つないだだけで、まだ一度も撮影していないというか、レンズの方で質問したのですが、レンズの到着待ちの現在です。自分でマニュアルを調べると読み込む前に、カメラとパソコンを付属の少し変わったUSBコードでつないだ状態で、ピクチャーの下の画像保存フォルダーを指定出来るようです。

私には、同じ日に撮影したカメラ毎の画像が必要なのです。

今のところ何とかなりそうです。レンズが到着するのが楽しみです。どうも有り難うございました。

書込番号:18361031

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺ぃ〜さん
クチコミ投稿数:41件

2015/01/12 00:30(1年以上前)

取りあえず沢山の方々有り難うございました。

書込番号:18361050

ナイスクチコミ!0


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/01/12 01:34(1年以上前)

> 爺ぃ〜さん

> 私には、同じ日に撮影したカメラ毎の画像が必要なのです。
このスレに回答は書かれていますよ。
レンズ待ちで時間があるのなら取り説読んでもう少し勉強が必要ですね。
EOS Utilityの『環境設定』→『保存先フフォルダー』のところは変更が必要です。その辺りを重点に確認されたら如何ですか?

> EOSユーティリティーのバージョンダウンにしか私にはうつりません。
7D Mark IIに付いてくるCDには確かEOS Utility 2とDPP3しか入ってないはずでEOS Utility3とDPP4はキヤノンサイトからダウンロードする必要があったはず(私は、5D3の関係で既にEOS Utility3とDPP4はインストール済みなので7D2のCDは特に使っていません)。
いずれにしても実際EOS Utilityの機能は何もバージョンダウン(機能ダウンの意味です)なんてしてませんよ。

書込番号:18361198

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

70-200Uor100-400Uor5DV

2015/01/10 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:79件

みなさまこんにちは。
こう。。。。と申します。

現在7DUに70-300Lを付けて犬の撮影を楽しんでいます。

題名の通り70-200Uor100-400Uor5DVの購入を検討しております。

7DUに70-200
7DUに100-400
5DVに70-300
の3通りの内、1番歩留まりの向上を期待できる組み合わせはどれでしょうか?

書込番号:18354974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/10 13:47(1年以上前)

こんにちは

歩留まりが動態でのピントを指しているなら7DUに70-200と思います。
その他の用途も含むならケースバイケースでの組み合わせとしか言いようがないですが。

屋内での撮影なら5DV+70-200/2.8LUもしくはフリッカー対策のある7DU+70-200/2.8LU
現状の7DUに70-300Lを置き換えたいのなら100-400/U・・300以上が必要なければ置き換える必要なし。

物欲ならすべて揃えて状況によって組み合わせ・・です。

書込番号:18355022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/10 13:47(1年以上前)

撮影状況によって千差万別ですよ。

日中屋外で遠方からなら100-400LISII
屋内もアリで中距離なら70-200LISII
夕暮れ以降もカバーするなら5DIIIも欲しい。

最強布陣は5DIII&7DIIに70-200LISII&100-400LISII
これだけあれば、怖いものなし!

よいご選択を。
May the EOS be with you.

書込番号:18355025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/10 13:55(1年以上前)

こう。。。。さん

> 70-200Uor100-400Uor5DVの購入を検討しております。

70-200U and 100-400U and 5DVの購入で如何でしょうか?

書込番号:18355040

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/10 15:06(1年以上前)

7DUに70-300Lで歩留まりが悪い、って状況下において、どうしてほかの組み合わせなら歩留まりが向上するのかしら。
そんなに違うもんなの?

書込番号:18355251

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/10 15:11(1年以上前)

どれも大差ないと思います

物欲とお裁縫に相談して購入すれば良いでしょう

※焦点距離が足りているのなら
今のセットで機材的には充分歩留まりが高い構成だと思います

書込番号:18355271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/10 15:19(1年以上前)

 歩留まりの向上って、今の歩留まりはどのくらいなんでしょう?1000枚に一枚?100枚に一枚?それとも2〜3割?
 
 7DUの設定の組み合わせは何通りもありますが、それらを全部試したうえでのことですか?それと7DUと70-300Lの組み合わせでのピントテェック出来てますか?
 
 個人的には7DU購入後に動体撮影をしてないので設定は煮詰めてませんが、設定によっても歩留まりはかなり変わりそうです。
 
 そういうところをテェックしてからでないと、安易にボディやレンズを替えても、思った通りにならないかもしれませんし、そういうところを煮詰めた上なら、1DXを考慮する必要がありそうな・・・

書込番号:18355294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/10 15:21(1年以上前)

はじめまして。

機材買うより、向上心ですね。
現状で頑張って。

書込番号:18355300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2015/01/10 15:59(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
正直、物欲が8割で今の構成に不満は少ないです。


天国の花火さん

屋外での使用を考えています。屋外では大差ないですか?


Masa@Kakakuさん
おかめ@桓武平氏さん

全部ですか、、、いつかは欲しいですねぇ、、、


@yacchiさん

7DU+70-300Lの歩留まりが悪いとは申しておりません。
より良い物を購入したいのです。(物欲8割です。すみません、、、)


gda_hisashiさん

大差ないですか、、、焦点距離は300mmで十分です。


遮光器土偶さん

今の歩留まりは2〜3割です。被写体が黒いラブラドールなのAF的には厳しい被写体だと思います。
設定は色々と試している最中ですがピントチェックは行いました。


たどり着かなくても雨降りさん

向上心! ってどこで売ってます?
冗談です。がんばります。



屋外での使用で純粋にAFの速度・精度のみを考えた場合はどの組み合わせがよいですか?
今朝の100-400アマゾン祭りでポチってます。
このまま購入できるとは思っていませんが、物欲を刺激されてご質問させていただいた次第です。

書込番号:18355406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/10 16:01(1年以上前)

物欲、、、?

書込番号:18355413

ナイスクチコミ!0


camelifeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/10 16:02(1年以上前)


スレ主さま。

お悩みの機材は歩留りではなく、撮影条件にて使い分けるものかと思います^^

とは言え、私のカメラ頼みのへたくそな撮影技術を基準にすれば
7DUに70-200 の組み合わせが下記の理由から失敗を減らせるような気がします。

 1)焦点距離が他に比べ短く被写体を追いやすい。
 2)SSを稼げる
 3)フルサイズに比べ被写界深度が深い
 4)65点AFフレームのどこかに引っかかってくれる^^;

私は シグマ70-200F2.8 から 70-300L へ入れ替えをして1年ほどたちますが、あらためて70-200を購入したいと思う今日この頃です^O^

100-400Uももちろん欲しい!!
5D3は・・・べ、べつに欲しくなんかないんだからね!!


書込番号:18355417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/10 16:05(1年以上前)

物欲でもそれで撮影意欲が増せば
歩留まりも上がるかもしれません

※上がります、撮影結果を機材のせいだと思っていると撮影意欲は上がりません
納得出来る機材で撮影に望めば結果は付いてきます
(本当は機材のおかげでなくてもそんな気になります)

書込番号:18355425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/01/10 16:22(1年以上前)

引き続きのアドバイスありがとうございます。


しんちゃんののすけさん

ダメ、、、?


camelifeさん

全て購入できれば使い分けられるんですがねぇ、、、
ホントは全て欲しい、、、


gda_hisashiさん

機材購入肯定ありがとうございます。
物欲大事!

書込番号:18355480

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/01/10 16:30(1年以上前)

>正直、物欲が8割で今の構成に不満は少ないです。

スレ主さま、安心しました。
 物欲ならば、”歩留まり”など気にせず、素直に物欲を満たされることをお勧めいたします。

書込番号:18355497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/10 16:31(1年以上前)

理想は1D系に70-200/Uです。
AF速度が違います。
物欲ならここまで行きましょう。

書込番号:18355503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2015/01/10 16:43(1年以上前)

狩野さん

物欲8割ですケド、残りの2割で歩留まりも満たしたいです。


天国の花火さん

度々ありがとうございます。
1D系ですか、、、高い、、、ムリ。
ですケド究極ですね!
今回は貯金して何時かは1DX?

書込番号:18355537

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/10 17:29(1年以上前)

あ、僕と同じ物欲人間ですね。

>現在7DUに70-300Lを付けて犬の撮影を楽しんでいます。
この組み合わせで何か問題(不満)があるのでしょうか?

他にレンズ、ボデーはお持ちではないのでしょうか?
また、主な被写体は犬だけですか?

基本的に被写体に対して最適だと思われるレンズを購入しないと意味が無いですよ。

書込番号:18355689

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/10 17:35(1年以上前)

70-300L より、となると、そんなに変わらないと思います。
練習のほうがいいと思います。

書込番号:18355717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/01/10 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬撮ってます。
こう。。。。さんはAFをどのモードでお使いでしょうか?

5DMark3+旧328で黒ラブにまともにピントが合わないので7DMarkUに買い替えました。
レンズは70-200f2.8LUSMUです。
遠い場合はx1.4のエクステンダーを使っています。
これでゾーンでiTR AFでは黒ラブを被写体として認識してくれます。

書込番号:18355961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2015/01/10 19:21(1年以上前)

こんにちは

条件によりけりなので、明るくて広いドッグランなら暗くても長い方がいいでしょう。
ですが室内や暑い時期も考えると70-200f2.8ISは持っておくべきレンズです。
それにしても7D2の連写は気持ちいいですね。

書込番号:18356092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2015/01/10 19:33(1年以上前)

t0201さん

>あ、僕と同じ物欲人間ですね。

この価格.comにいらっしゃる方は物欲多目とお見受けいたしておりますw

>この組み合わせで何か問題(不満)があるのでしょうか?

不満というかモヤモヤというか、α77U+70-300と7DU+70-300を首からぶら下げて交互に撮影し比較したのですが
OVFの強み(EVFの弱点?)でAFエリアで捉えられている写真は7DUの方が多いのに、歩留まりがあまり変わらなかったのです。

>他にレンズ、ボデーはお持ちではないのでしょうか?
また、主な被写体は犬だけですか?

メインはαAマウントです。
ボディーは、99・77U、レンズもそこそこ揃えています。
風景やスナップも撮りますが、そこはαAで賄います。
動体撮影の為に7DUを購入いたしました。
他の動体ではサーフィンを撮影いたしますが、それはシグマ150-600を購入予定です。


mt_papaさん

練習かぁ、、、一番近道かもしれませんね。


アプロ_ワンさん

>AFをどのモードでお使いでしょうか?
Case4で1コマ目も連射時もピント優先でiTR AFはONです。3も試しましたがボクには4の方が歩留まりが良かったです。
再度Case3も試してみます。
アプロ_ワンさんは70-200Uをお使いなのですね。
エクステ付けても、これ程とは技術の差ですかね。やっぱり練習かなぁ、、、
アプロ_ワンさんの設定も詳しく教えていただきたいです。


yellow3さん
年に1・2度は室内プールでも撮影するので70-200Uですかねぇ

100-400アマゾン祭りも夢と消え、今100-400Uに25万を出すのはモヤモヤするし
ここは70-200Uの購入ですかねぇ。

書込番号:18356131

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ175

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 女性ユーザーおられますか?

2015/01/09 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めての書き込みで緊張しています。よろしくお願い致します。
皆様の書き込みを拝見していると、やはり男性ユーザーの方が多いように見受けられますが、実際にこちらの機種を使用されている女性の方っておられますか?
10年前、社会人になって初めてのボーナスで一眼レフデビューしました。それから10年間、kissシリーズ一筋でやってきましたが、最近オートフォーカスのもたつきからイライラさせられる事が多くなってきたので、こちらの機種への買い替えを検討しています。しかし、1番の不安はやはり大きさと重さです。
今までの用途は、室内・屋外での子ども撮り、保育園の運動会や発表会での撮影、旅行でのスナップ、料理や雑貨などの撮影です。これから挑戦したいのは、広角の風景や空港での飛行機撮り、夜景、星空などです。
カメラ屋さんや家電量販店を何店舗か回りましたが、どこも実機は展示されていませんでした。
隣に展示されていた70Dを構えてみましたが、やはりズッシリと来るものがありました。が、慣れれば問題ないかな?とも思いました。
重たいと持ち出すのが億劫になるかな?と思いつつ、どうせ買い替えるなら良い物を!という気持ちもあります。どなたか優柔不断な私の背中を押してくださいませ。よろしくお願い致します。

書込番号:18352643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/09 20:47(1年以上前)

1D系を使っている女性もいますよ〜

重さに対しては、人それぞれかと。
また使用するレンズも関係してきますからね…

一脚や三脚の併用も考えて見てはいかがでしょうか…

書込番号:18352679

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 21:03(1年以上前)

みつきやん さん はじめまして

知り合いの女性の方で7Dm2+100-400-2の組み合わせで野鳥を手持ち撮影してます!
野鳥を追っかけるいると重さを忘れると言ってましたよ(笑)

書込番号:18352726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/09 21:03(1年以上前)

AF性能やキヤノンのレンズ資産をみても、

現状でAPS-C最強機であることは間違いないと思いますよ。

あぁ、値段も最強クラスですね^^)v

書込番号:18352729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/09 21:15(1年以上前)

>慣れれば問題ないかな?
に1票。ダメなら売ってマイクロフォーサーズ辺りに替えればいいかと、、、

書込番号:18352776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/09 21:19(1年以上前)

お書きの用途であれば、もし、お持ちのレンズがEF-SではなくEFマウントの物もそこそこお持ちのようであれば、5D3もオススメです。
予算が許さない場合は、7D2より70Dにしてレンズなどに予算を回すのも良いように思います。そんじょそこらの日時被写体なら7D2ほどのスペックは無くても対応可能(ちょっとは練習必要)かなと思います。

書込番号:18352795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/01/09 21:29(1年以上前)

これは、慣れるか、慣れないかですね。
先日のBS朝日で、Canonの番組の再放送がありました。
飛行機を撮る集団の中に、長玉とボデイを付けた物を、2台持っている女性も。
http://www.bs-asahi.co.jp/Photographers/

書込番号:18352844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/09 21:29(1年以上前)

 慣れの問題はあると思いますが、個人個人の体力や使用するレンズの問題もありますから、一概には言えないと思います。

>オートフォーカスのもたつきからイライラさせられる事が多くなってきたので・・

 ちなみに今お使いのボディとレンズはなんでしょう?場合によってはレンズの買い替えの方が効果的な可能性もあると思いますが?

書込番号:18352845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/09 21:31(1年以上前)

はじめまして。

私の知り合いの女性は、5DV、7DUに300oF2.8や400oF5.6で鉄道やら鳥やら、はたまた広角で風景撮りに走り回って居られますが、導入時には、しきりと重さが、重さがと悩んではいましたが、購入した途端、何も言わなくなりましたよ。
買ってしまえば、何とも思わなくなるものです。
さあ、悩んでいては前に進めませんよ。

書込番号:18352860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/01/09 21:49(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

>女性ユーザーおられますか?

添付は府中競馬場内パドックの航空写真です。
黄色の枠内が報道系カメラマンの専用エリアでして、大レース時必ず出没するおばさん(40前後?)
カメラマンが陣取っています。
7D使いですが7DUへの更新は間違いないところです。

馬が周回していない場面では「必ず」そばに居る一般客に話し掛けます。
馬よりカメラの話題が大好きババアです(笑)

・・もし府中に行くような事があれば、参考まで。

書込番号:18352925

ナイスクチコミ!7


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/01/09 21:50(1年以上前)

こんにちは

撮影に専念してる時は重さは気にならないと思います。

重さを感じるのは待機中とか移動中に感じると思いますよ。

もし買ったら「使う嬉しさと言いますか所有する喜び」が重さを感じさせないかも知れません。

あとは慣れ次第ではないでしょうか・・・

7DUですが完成度も高い良いカメラなんで思いっきり背中を押させていただきます♪

お持ちのレンズはわかりませんが白レンズとのコンビはモチベーションをさらにアップさせて

くれると思いますよ!

書込番号:18352935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/09 21:59(1年以上前)

4,5年前よく行ってた新宿御苑ではカメラ教室みたいな団体に一眼レフ持った女性(60代)がいっぱい居ました。
自分のKDXより一回り大きかったのでキヤノン50D位のボディだったと思います。

書込番号:18352967

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/09 22:12(1年以上前)

まずは実機を触って重量感を把握する事が良いと思います。
スペックは判断材料になると思いますが、出来れば実機に日常使うレンズを取り付けて。
その時点で重いと感じると、日常使用時では更に重さが気になると思います。

確かに購入後重さが気になり、使用頻度が下がり、最終的には持ち出さない方もいると思いますが
きっとスレ主さんの意気込みでは使える様になると思います。

書込番号:18353019

ナイスクチコミ!3


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/09 22:14(1年以上前)

最近7Dに買い増ししまして、共に鳥さん撮りに使ってます。
70Dでも重かったですか?
間違いなく、更に重くて大っきいです。
ここぞ!という時は、その重さも大きさも忘れてしまいますが。
これ一台でなんでもかんでも、という気にはなれません。。。

普段はずっとKissシリーズや60Dを使っていました。
それも今やミラーレスです(^^
KissではAFがもたつくとの事ですが、70Dでずいぶん解消されると思います。
60Dがそうでした。

書込番号:18353027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/09 23:17(1年以上前)

特に旅行や携行する時間が長いと女性にはどうしても負担になると思います。
そこに不安があるならお勧めはしません。
性能よりも気力やフットワークの方が大事です。

書込番号:18353274

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2015/01/09 23:18(1年以上前)

被写体を考えると軽い70Dでも良いかと思います。
バリアングル、タッチパネルとWifiも便利ですよ。
でも若い女性がデカいカメラ持ってたら惹かれるので大きい方を買って欲しいですが。

書込番号:18353280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/09 23:28(1年以上前)

こんばんわ。

上野動物園とか行くと7Dに白レンズ構えた年配の女性がかなりいらっしゃいますよ
僕の撮る隣であの連射音を轟かせています。

要は気持ちの問題なんでしょうね。
本当に好きなんだなあってのが感じ取れてこちらも負けずに撮りたくなります。

7D2を買うということは今後のフルサイズ機への誘惑も間違いなく待っているでしょうからどうかお気をつけて(笑)
悩みぬいて最良の選択をなされることをお祈りします。

書込番号:18353329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件

2015/01/10 00:03(1年以上前)

子供がいらっしゃるとの事。
子供を抱っこするよりも、全然軽いと思います。
そういう意味では、男性よりも長時間振り回せるかも!?
妥協しない機材で、可愛い子供をガンガン撮りましょう!

書込番号:18353456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2015/01/10 00:25(1年以上前)

撮りたいものからすると、7D2の重さよりもレンズの重さを気にした方がいいような…
一眼レフってボディで撮るのではなくレンズで撮るものだと考えたほうが今後のためになりますよ(*^▽^*)

書込番号:18353512

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/10 00:30(1年以上前)

書き忘れがあったのでまとめます。

>これから挑戦したいのは、広角の風景や空港での飛行機撮り、夜景、星空などです。
今後の撮影内容で気にしたいのは飛行機です。
おそらく、EF70-200mm F4L IS USMのレンズも視野にあると思いますが、
距離が足りないならエクステ1.4の使用も必要に感じる事もあると思います。
そうなると、EF70-200mm F2.8L IS II USMとエクステ1.4と欲が出るのでは?

まずは実機を触って重量感を把握する事が良いと思います。
スペックは判断材料になると思いますが、出来れば実機にEF70-200mm F2.8L IS II USMとエクステ1.4を
取り付けた状態で、重量を確認するのが一番だと思います。
その時点で重いと感じると、日常使用時では更に重さが気になると思います。

確かに購入後重さが気になり、使用頻度が下がり、最終的には持ち出さない方もいると思いますが
きっとスレ主さんの意気込みでは使える様になると思います。

書込番号:18353525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/01/10 04:39(1年以上前)

重いと感じて持ち出さなくなるかも・・

でも 機械の寿命と同じ時期なので
買っちゃいましょう 無駄にはならない

自然と筋肉も付いてきますw

書込番号:18353783

ナイスクチコミ!3


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング