EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮影の設定について(レンズ限定)

2015/01/09 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

前の「嫁にないしょでレンズ買う」さんの質問はかなり参考になりましたが、
レンズ限定で、AF設定のことをお聞きします。

もともと、風景専門だったのですが、このカメラを手に入れてから、
手持ちの70-200F4L ISにテレコン(2倍3型)をつけて、鳥撮影を始めたばかりです。
当然、F8対応の一点AFしかできないので、ピント抜けや、合焦が間に合わない等の
事態で困っています。(設定は、一点AF,Case2,AIサーボ)

予算ができ次第、400mm F5.6の購入を検討していますが、このレンズで鳥を撮っている方にお聞きします。

1.多点AFの中でどの設定が一番歩留まりがいいでしょうか?
(カワセミ以外の鳥しか撮りません。ゆりかもめやトンビ等の飛翔シーンが多いです。)

2.ISなしですが、手振れ等は大丈夫でしょうか?

レンズ限定ですが、お答えできる方お願いします。
今のレンズより確実に良さそうであれば、購入したいと思います。

書込番号:18351652

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/09 16:29(1年以上前)

あのね、野鳥撮りってものすごくお金がかかるのね。レンズに。

そのうち、明るい望遠レンズがどうしても必要になって来るんですよ。

書込番号:18351980

ナイスクチコミ!7


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2015/01/09 17:29(1年以上前)

sukokadoyaさん こんにちは

以前に456を使っていた時がありますがカモメやトビを
撮る分には手ブレは大丈夫だと思います。
必然的に明るいフイールドになりますので♪

SSがかなり稼げますけどトビなどは逆に逆光の黒潰れの方が心配かと・・・
レンズを上に向ける角度が少ないと良いんですけどね(^^ゞ
角度が多い場合は露出のプラス補正を〜

私はカワセミ撮りをよくしていましたがAFは中央1点、勝負でした。
AIサーボも何も設定せず判押しの連発から連射をしてました。

AFは抜ける時にはどんな設定をしていても抜けます。

また野鳥の飛び物はピンズレなどもしょっちゅうなので
大切なのはAFの掴みだと私は思っていますのでギリギリまで
判押しを連発してそこから連射をすればHIT率も高く感じていました。

456の写りは70-200F4L ISにテレコンを噛ますより良いです♪
古くても単焦点の写りは健在です。
AFも明るければそこそこ速いですが薄暗くなると一気にAFスピードが
落ちますが(^^ゞ

雑木林などで野鳥を撮る場合は最低でも1脚は必須になる焦点距離に
なりますので1脚くらいは用意しといた方が良いかと思います。


書込番号:18352119

ナイスクチコミ!5


スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 17:58(1年以上前)

dossさん お返事ありがとうございます。

実際に使用された感想がわかりやすく説明してあり参考になります。
一脚の検討も視野に入れ、少し検討してみます。

もう少し、皆さんのアドバイスをいただいてから決めたいと思います。

書込番号:18352196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 18:11(1年以上前)

sukokadoya さん こんばんは

多点AFは野鳥のサイズや止まっているか飛んでいるかで変えていますが、やはり1点AFを使うのが多いです!

野鳥手持ち撮影ですとSS1/800以上だから456にISが無くてもあまり問題無いです!

少し古いですが単焦点レンズだからAFも解像も良いです!

どんなレンズでも7Dm2の設定次第だと思います!

書込番号:18352230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/09 18:25(1年以上前)

sukokadoyaさん

> 予算ができ次第、400mm F5.6の購入を検討していますが、このレンズで鳥を撮っている方にお聞きします。

このレンズじゃないですが、F値が5.6ですと、夏場暗くなる森林の野鳥撮影は大変厳しいかと思います。
天空が開けた場所や海湖池での場所の日中の撮影は何とか使えますね。夕方の撮影は、流石に厳しいです。

(以前使っていたレンズ)
1. Sigma 170-500mm F5-6.3
2. Sigma 50-500mm F4.5-6.3

(今も使っているレンズ)
3. Sigma 300mm F2.8+2xテレコン

それ以外は、opaqueさん のおしゃるとおりです。

森林での野鳥撮影の最終目的地は、「ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン」になりそうです。

書込番号:18352264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/09 18:57(1年以上前)

F5.6だとマニュアルフォーカスで撮るのが一番だと思います。
ピントが合わないのはかえってストレスたまりますからね。

明るいレンズで400ミリ F2.8か600ミリF4を使いたいところですが
500ミリF4がリーズナブルだと思います

書込番号:18352342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/09 19:02(1年以上前)

Mark2だと、多点AFを活用したくなりますね。
コサギとか、空抜けで飛んでるところを65点で狙うと、いとも簡単に撮れます。
IS無しの件ですが、8年間ほどIS無しの500mmをF5.6固定、手持ちで使っていましたが、日中に撮影する分には、それほど困りませんでしたよ。
なので、カモメや鷹のような、空中を飛んでる大きめの鳥が対象なら大丈夫だと思います。
もし、予算がゆるせば、新しい100-400が良いかと。朝夕のくらいとき、森の中の鳥、野鳥撮影全般を楽しめるとおもいます。

書込番号:18352361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/09 19:06(1年以上前)

456何気に値上がりしてますね。ユーザーですが今の価格で今から買うなら多少無理しても100-400Uの方が、、、

書込番号:18352374

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 19:40(1年以上前)

しばらく席を外している間に、たくさんの方からのアドバイスありがとうございます。

限定コレクターさん、お気楽趣味人さん

ISの件は明るい場所では問題なさそうですね。
安心しました。

おかめ@恒武平氏さん、そうかもさん

撮影頻度からも、風景が8割ぐらいの比率になると思いますし、
ようやくこのカメラを入手できたばかりで、おっしゃることはよくわかるのですが、
予算的に明るい望遠は、少しハードルが高いと思います。(今に時点では・・・。)

しんちゃんののすけさん、

実は、ヤフオクで中古で検討中です。今の相場は、10万ぐらいなので、
100−400Uがこれぐらいになるのはいつになるやら?
また、50歳過ぎの私には、シグマの120−400の使用経験から、重量もネックになりそうです。
(だんだん望遠レンズでの撮影時間が日に日に短くなってきました・・・。(涙))

ということで、今考えている選択肢としては、今のレンズのままか456を買い足すかで考えています。

書込番号:18352478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/09 20:22(1年以上前)

なるほどですね。100-400Uの下取りで456中古いっぱい有りそうです。10万円位でいい物有るといいですね。
7DUだと1.4×エクステ付けてAF使えて羨ましいです。自分は7Dなので、、、

書込番号:18352603

ナイスクチコミ!0


ys32さん
クチコミ投稿数:54件

2015/01/09 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

sukokadoyaさん こんばんは
456を鳥撮りに使っていますが、AFや映りにも大変満足しています。
私も以前シグマの120-400を使っていましたが、純正には敵いません。
7DUだと焦点距離が35mm換算で640mmになりますので、なるべくSSを上げてとると良いと思います。
流石に暗くなると、きつくなるのは仕方ないと思いますが、それ以外の点ではお薦めのレンズです!

ご参考までに、あまり良い写真ではないですがご覧ください。

書込番号:18352742

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 21:28(1年以上前)

ys32さん

カメラは違いますが、画像添付ありがとうございます。
しっかりピントも合い、コントラストも申し分ない写りですね。
自分には同じ写りを撮れるか自信はないですが、456のコストパフォーマンスの高さがわかりました。

書込番号:18352842

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/09 22:57(1年以上前)

カワセミ(鳥)を撮った事は無いので的確ではありませんが、鳥撮りをされている方は
かなり高価なレンズを使っているみたいです。
最低でもEF300mm F2.8L IS II USMにエクステ1.4の組み合わせとAPS-Cで撮っている方を見かけます。
これが最低でしょう。
基本的にはEF500mm F4L IS II USM位を使われている方をよく見かけます。

書込番号:18353202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/09 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おばんでした。

1.について
 自分もAFについては試行錯誤中です。
 もっと場数が必要な状況です。

2.について
 7D2は場合によってはISO3200まで使えると思っているので、手持ちでいける機会は多いです。
 三脚にジンバル雲台が使えれば、ISは無くても構わないです。

書込番号:18353204

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/09 23:01(1年以上前)

456は永いこと使ってます。
そして456の購入をお勧めします。
とても良いレンズですよ(^^v

鳥さんはカワセミがメインですが、コアジサシやミサゴも撮ります。
ホバったり飛び込んだりで、カワセミの親戚だと思ってます(^^

空抜けの飛翔のときは、基本的にピントが抜けることはありません。
原因があるとしたら、デフォーカスして動く被写体に、AFポイントを合わせてきれていないからです。
手持ちで持ち上げて追っていたら、ふつうフレームが揺れます。
そこを気持ちを入れて!しっかりピントを合わせに行きます。
その先はいかにフレーミングを安定させるかです。
被写体がフレームのあっちこっち行ったら、合うピントも合いません。
私は腕力が無いせいか(というか下手なだけですけど)フレーム内で被写体が動き回ります(^^;
なのでピン甘を増産します。
手振れはSS1/1000以上で回避できますが、手振れした状態でのAFが問題だと思います。
ある程度の三脚と雲台が必要ですが、しっかり追えば嘘のようにピントが来ることがあります。
特にホバの時は、手持ちとは比べものにならないほど、歩留まりが上がります。
でも、重いので滅多に持ち出さないですけど(^^;;

7Dの時は中央1点で撮ってました。
7D2ではカワセミしか撮っていませんが、せっかくの61点(でしたっけ?)ですからそれで撮ってます。
なので、ホバが良く抜けます(@@

書込番号:18353216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2015/01/09 23:09(1年以上前)

こんばんは。

鳥撮りで70-200F4L ISでは距離が足りなくて満足できなくて、400F5.6Lを入手して4年近く使用しています。どちらもトリミングがほとんどですが。

MarkUでは、+1.4xで1点AF Case2でAIサーボAF1コマ目レリーズとサーボAF連続撮影中のレリーズを変えながら試行錯誤しています。

400F5.6Lでは待ち時間やホバリング撮り等も考えて三脚を使用しています。70-200F4L ISで流し撮りをするときは一脚を使用しています。

400F5.6Lの三脚座は70-200F4L ISで流用できます。価格・重さ・写りからお薦めします。

”キヤノンの製造年記号”で検索して、なるべく新しい製造年のもので、いいものが入手できるといいですね。

よろしかったらマイアルバム「気ままに花鳥風月2014」をご覧ください。

書込番号:18353247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

456に7D2で撮ってみたりしています。
細かな枝のある場所で小鳥だと多点自動選択は難しいですよね。

売って新しい100?400mmと買い換えるかと思うところもあるんですが、
単焦点で軽いのでとっておくかと思っています。

他はタムロンの150-600mmも使いやすいなと思ってます。

書込番号:18353297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/09 23:33(1年以上前)

今晩は。

456のユーザーです。
328+1.4テレコンと併用して、手持ち撮影しています。
通常の昼間でしたら、ssも稼げて全く問題ありません。
20年以上前の設計ですが、単焦点のシンプル設計のため写りは非常によく、重量も非常に軽いので、手放せません。
AFもUSMのため、非常に早く、満足しています。




書込番号:18353344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2015/01/10 00:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

等倍トリミング

トリミング前

等倍トリミング

sukokadoyaさん、こんばんは。

本レンズで鳥さん撮ってます。(7DUは持っていませんが、1DXや7Dで撮っていましたので、設定についてはいろいろと試してきました。)
まずは本レンズのいいところですが、解像力に関しては328にエクステ1.4倍を入れた換算420mmに引けはとらない感じですね。

1.多点AFの中でどの設定が一番歩留まりがいいでしょうか?
撮る状況にもよりますが、多点AFの使用より、中央1点が一番歩留まりがいいと思います。
ただそれほどスピードがない(らくに追える)鳥さんであれば、多点でも(のほうが)よかったりします。

2.ISなしですが、手振れ等は大丈夫でしょうか?
意外と大丈夫だと思います。
そもそも飛翔シーンでは基本的にSSは1/1000以上にしますので、手ぶれの心配はあまりないでしょうね。止まってるときにSSを落として撮りたいときがあるときに困りますが、1/250でなんとか撮れたりします。うまい方は二桁SSでもいけるので、これは腕がでるところですね。

書込番号:18353543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/10 11:12(1年以上前)

夜の間にたくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。

t0201さん

将来的に、予算等で欲が出てきたら、大型望遠も検討してみます。

indoor fisherさん、春菊天さん、ペコちゃん命さん

画像添付していただきありがとうございます。
このレンズの画質が良くわかりました。

EV±0さん、雪下維芽さん、kawasemi peronさん

使用した感じを教えていただきありがとうございます。
購入の方向で決めたいと思います。

三脚座が70−200と互換性があることは、うれしい誤算でした。
春までに、予算を確保して購入したいと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:18354540

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥を撮影されている方に質問です

2015/01/08 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

測距点が多いのは魅力ですが、あらゆる状況下で確実にピントを合わせよとすると、どうしてもセンター1点で鳥を狙う方が確実のように思えます。ちなみに私は測距点の多いカメラを使用していませんので想像の域であるとご理解ください。

背景や前面に障害物が無ければ問題無く機能するとは思いますが、実際には木の枝や葉っぱ、その他のピントを引き寄せる要素が邪魔をしてチャンスを逃すケースが想像されます。

実際に使用されている方にアドバイスいただきたいのですが、確実に取りを狙う場合どのような選択になるかぜひお聞かせください。カメラ選択の参考にさせていただきます。

宜しくお願いします。

書込番号:18348608

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/08 15:12(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

> 背景や前面に障害物が無ければ問題無く機能するとは思いますが、
> 実際には木の枝や葉っぱ、その他のピントを引き寄せる要素が邪魔をしてチャンスを逃すケースが想像されます。

MFし易いレンズにて、MFでピント合わせされては如何でしょうか?

書込番号:18348715

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/08 15:16(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん こんにちは

自分の場合 何度かフォーカス1点 AFでトライしてダメのようなら MFですが 今の所 何度かAFしてみるとピント来るので MFの場合少ないです。

書込番号:18348725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/08 15:20(1年以上前)

>MFし易いレンズにて、MFでピント合わせされては如何でしょうか?

MFでしたら、このカメラである必要は全くないと思います。

書込番号:18348733

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/08 15:20(1年以上前)

こんにちは。
野鳥撮影初心者の自分の意見で恐縮ですが(カメラは1DXです)やはり中央一点を使うことが多いです。
たまに停まっている鳥を撮る際に、構図的にAFポイントをずらすことはありますが、基本は中央もしくはその上下ということが多いです。

それでも木の枝などにピンが持って行かれる場合は、MFであわせてしまうこともあります。
飛ぶ鳥などを撮る場合は、領域拡大などを使います。

AFポイントが多いと、構図を作るときに便利ですが、被写体が小さい等、まずはピントをあわせることが優先される場合は一番確実性の高いポイントで撮ることになると思います。

書込番号:18348734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/01/08 15:21(1年以上前)

自信があればMFが一番確実!

というか、止まりものを想定してるのでしたら、任意一点で撮影しますよね?
枝葉が邪魔になるその奥を飛ぶ場合は、一点AFで粘るように設定すればいいと思います。デフォルトならケース2でしたかね。

書込番号:18348735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/08 15:23(1年以上前)

最終的には本人の俊敏性と動体視力がもっとも重要なわけだが。。。

書込番号:18348742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:199件

2015/01/08 16:26(1年以上前)

早々返信ありがとうございます。
質問に追記ですが、

・カワセミなどが枝にとまっている場合
・池に飛び込んだ場合
・飛んでいる場合

など色んな状況がありますが、センター1点での撮影が困難で、7DM2を利用して問題が解決したという例があれば教えてください。もし有効に使えるならぜひ多点のカメラを検討してみたいと思っています。当方1点を信頼した撮影経験しかなく、カメラ任せの多点の実用性を理解していません。

書込番号:18348898

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/08 16:39(1年以上前)

1 点は、葦の奥に隠れた時には使いますが、
単色の鳥には合焦し難くなるので、周辺の測距でアシストできる
領域拡大(上下左右)〜の AF エリアを使う事が多いです。
この方が合焦率が高く、通常これで問題ありません。
それに測距点の大きさしかない小さな鳥を撮ったとしても、
何か写っているな程度で、あまり写す価値もないし、
飛んでいる鳥を狙う時は、自ずと 65 点自動選択しかなく、
飛ぶ瞬間であれば、領域拡大〜の AF エリアで絞ればいいです。

あと障害物を気にされているみたいですが、
野鳥に関しては、撮る技術よりも、見付ける方が大変で、
機能以前の問題の方が多く割合を占めています。

>・カワセミなどが枝にとまっている場合
領域拡大(上下左右)

>・池に飛び込んだ場合
自分も飛び込む。嘘!殆ど置きピン。

>・飛んでいる場合
65 点自動選択(遠距離)
領域拡大〜ゾーン(近距離)

書込番号:18348928

ナイスクチコミ!5


camelifeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/08 16:53(1年以上前)


スレ主さま

多点好きの私でも留まりものなら任意1点で狙いますね^^

空抜けなら多点がかなり便利です^^


|ω・`)しかし、撮影技術が高い方ほど「1点で狙えば〜」「MFで〜」的な結論に至っているようですが、何のために高いカメラを買う必要があるんだろうか・・・

書込番号:18348958

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/08 17:00(1年以上前)

>撮影技術が高い方ほど「1点で狙えば〜」「MFで〜」的な結論に至っているようですが、何のために高いカメラを買う必要があるんだろうか・・・

大事なのはフォーカスだけじゃないでしょ
ファインダーの良し悪し、バッファー、レスポンス等々
高いカメラを使う理由は沢山あるね

書込番号:18348975

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/01/08 17:04(1年以上前)

安いカメラではファインダーの関係などでMFも難しいのでは?(^_^;)

書込番号:18348982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/08 17:21(1年以上前)

私は456か328+1.4と三脚ジンバル雲台でボディーには照準器を付けて撮影しています

>池に飛び込んだ場合
 基本的に置きピンですが超望遠のため正確なポイントに置きピンしても
 ポイントが外れていることが有りますのでファインダーでなく照準器の
 視野で瞬間的にポイントを合わせます
 この時の領域拡大AF上下左右
 Case6被写体追従0 速度変化に対する追従性1 測距点乗り移り特性1  
>飛んでいる場合
 川蝉の場合水面近くを飛ぶ事が多いため主に上記と同じ設定が多いのですが
 時々65点自動選択AFで撮ります
AF設定のほかにTV優先 ISOオート AWBにして
上記設定をC1〜C3に設定しています
止まりの場合はC1〜C3何れの場合でもスポット1点に切り替えます
未だ々設定の試行錯誤しながらの撮影中です
川蝉のCase設定が有ったら助かりますね 
 

書込番号:18349014

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/01/08 17:27(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん

お話から察すると、野鳥と云っても私が普段撮っている白鷺や白鳥、猛禽類ではなく、カワセミの写真ですね。

>・カワセミなどが枝にとまっている場合
 これは1点AFが良いと思います。

>・飛んでいる場合
 
 ホバリングを含めてファインダから、カワセミを落とさない事が一番大切ですね。まあ、ファインダからカワセミを落とさないと前提で考えましょう。このとき背景が抜けた空や水面ではなく、木々があると難易度が高くなります。
 多くはAIサーボと多点AFによるゾーンAFで”そこそこ”撮れるかと存じます。ゾーンAFの欠点は、カワセミの目にピッタリピントが偶然の産物である事です。まあ、それでもAFポイントを外す確率が高い1点AFよりは、”そこそこ”撮れる確率が上がる程度と感じています。

>・池に飛び込んだ場合 → 池に飛び込んだその瞬間と理解しました
 撮影の難易度が非常に高い事例と思います。正直、カワセミをファインダで追って撮影できる自信が全くありません。現状は、ヤマ感+置きピンでまぐれを期待して撮影しています。故にAFについてコメントできません。

>確実に取りを狙う場合どのような選択になるかぜひお聞かせください。
 ”確実に”との非常に高いハードルを設けると、現状ではどんなカメラをもってしても、ほとんどのプロカメラマンが撮影しても、このハードルを越えるのは難しいのではと思います。世の中に発表されている素晴らしい作品は、何度も失敗を重ねてやっとうまく撮れた写真なのでは、と察します。すくなくても知人が某フォトコンでグランプリを受賞した写真は、そうした苦労のすえ撮った一枚です。
 もっとも所詮アマチュアですから、何度も失敗して”コンチクショウ”と思い、たまにうまく撮れると”やった”と喜べるのが、楽しい写真ライフの様にも思いますが。
 

書込番号:18349028

ナイスクチコミ!12


camelifeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/08 17:29(1年以上前)


TownCleaning さん
写真は光 さん

ありがとうございます^^

いや、AFのことだけからそう思ったわけではないんです。
以前7D2の撮影枚数に関して書き込みしたところ、「そんなに撮るのか!」「連写多用しすぎでは?」とのご意見が多くありまして^^;
撮影対象が私とは違った方々なのかも知れませんが「一丁ことあらば一発必中」的な印象を持ちましたもので「上手な方ほどカメラの性能を必要としていないのか?」「ベテランの皆さんはなぜ立派なカメラを持ってるの?」と素朴に思っていたところでした^^

スレ主さま、脱線させてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:18349034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/08 17:31(1年以上前)

WBC頑張れさん

> MFでしたら、このカメラである必要は全くないと思います。

安いレンズを使うと、"フルタイムマニュアルフォーカス"が出来ないかと、、、

書込番号:18349037

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/01/08 17:47(1年以上前)

止まりモノならスポット1点で全ての測距点を使いますね。
飛びモノはケースバイケースです。

書込番号:18349081

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/08 18:41(1年以上前)

中央1点で追える腕があるなら、他のモードはいらんと思います。
それかMFですね。

書込番号:18349217

ナイスクチコミ!4


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/08 18:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

参考になるかどうか、私の場合あくまでも中央1点撮影です。領域指定も使いません。意外とボケますので。飛んでる場合は一瞬カメラをふります。バックに何もない青空とかでは多点も大丈夫と思いますが、そういったものは眺めています。下方に山や林、海など入る場合は撮影しますけど。カワセミということで写真を添付します。去年のものですので、マークUではありませんが。

書込番号:18349218

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/08 20:00(1年以上前)

野鳥といっても
飛んでいる状況か、地に足がついている状況か
カメラに三脚を使うか、手持ちか
によって異なってきます。

私は遠方の木や水面に止まっているものを撮ることが多いので、三脚私用でAF利用、微妙にMFで微調整が多いです。
飛んでいるものを追っかけるときは、もっぱら手持ちでMFですね、AFだとピントはずすと空の空間にピントが合わずレンズが行ったり来たりなんてのが煩わしいですよ。

書込番号:18349476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/01/08 20:17(1年以上前)

先に、
僕は鳥を撮るのが好きですが、生粋のバーダーではありません。綺麗な色やしぐさが好きなだけ。
それでももちろん習性や近づくコツは勉強しています。

7D、1D4を持っていますが、そもそもの始まりがKiss X2だったからか1点での撮影です。
1点でしっかりピントを持っていき、その後にMFで調整。

動体を撮ってる方はわかりませんが、鳥を静物として撮る場合、目にピントが来ていないものは基本はボツです。
ゾーン、領域拡大、65点で目にピントが来るのでしょうか?
「目」という小さいポイントに絞った場合、おそらく中央1点でもAFでジャスピンは毎回はでないのではないでしょうか?それでも1点が一番早い、そう思っています。

実は僕も多点AFを使いこなせないでいます^^;
ただ、65点を駆使しないならば高速連写機を使う意味がないと思われるかもしれませんが、連写が必要だったり、いろいろな設定をカスタマイズしたり。
そもそも一眼を初めて購入するにあたりフルサイズで始める方も珍しくないでしょう。1点AFでも7D2を買ってはいけない理由はありません。好きなものを買えばいいんです。

書込番号:18349539

Goodアンサーナイスクチコミ!6


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一足?遅れて買いました

2015/01/07 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

一度は発表日に予約してBGをもらう方向でしたが、入荷連絡時にキャンセル。
そして、先日購入です。

7D2ボデーと液晶保護シート、CF(エクストリームプロ64G)で
208000円(ポイント無し)でした。

まだバッテリーを充電しただけで、何も撮っていません。
そこで1つお聞きしたいのが、バッテリーの件です。
5D3の仕様を見ると充電可能電池 LP-E6
7D2の仕様表を見ると バッテリーパック LP-E6N/LP-E6
と、ありますがこの両機のバッテリー、充電器は気にする事無く使えるのでしょうか?

すみません宜しくお願いします。

書込番号:18346676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/07 21:42(1年以上前)

充電器の型式番号は同じです。

バッテリーも互換性ありで使用可です。

書込番号:18346692

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/07 21:43(1年以上前)

>7D2の仕様表を見ると バッテリーパック LP-E6N/LP-E6・・・

 LP−E6NはLP−E6の小改良版と思えばいいです。少し電池容量が増えただけで、完全な互換性があります。じっさいバッテリーグリップで両モデルを併用してますが何の問題もないです。なお充電器は同じものです。

書込番号:18346694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2015/01/07 21:44(1年以上前)

相変わらず支離滅裂な文章ですみません。

書込番号:18346701

ナイスクチコミ!2


RACKLさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/07 21:48(1年以上前)

t0201さん、こんばんわ。

5DVの充電器も同じですので使用できますよ。

当方5DVの時に2個別に購入して7DUの付属品で計4個有ります(^^;

LP-E6/N同時に4個充電してます(5DV・7DU共にBG付けて2個装着してます)

書込番号:18346718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/01/07 21:51(1年以上前)

ふ〜〜ん
良かったね

書込番号:18346736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2015/01/07 21:56(1年以上前)

早速返信有り難うございます。

安心しました。この仕様でしたら、バッテリー、充電器共に意識しなくて使えますね。
有り難うございます。

しかしキヤノンは親切ですね。7D、5D2、5D3、7D2と同じバッテリーと
嬉しい限りです。

今後とも分からない事があれば質問させて頂くと思いますが、その際はよろしくお願い。

書込番号:18346764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/08 12:22(1年以上前)

足長なら、一足くらい遅れても、すぐ追いつきます。

書込番号:18348311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障でしょうか?

2014/12/30 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
別機種

購入して数日、室内で試し撮りをしようと思ったのですが、70-300L+C-AF 1.4X TELEPLUS PRO 300 で撮影した所、画像が荒れます。数枚連続で撮影するとエラー80の表示。ロード中ランプ?もずっと点灯中になってしまい、バッテリーを抜かないと電源も切れませんでした。 初期不良でしょうか?

書込番号:18319547

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/30 11:38(1年以上前)

ぬまっち555さん こんにちは

これだけでは 原因分かり難いので確認ですが テレプラス外した時にも 同じ症状出ますでしょうか?

書込番号:18319558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/12/30 11:50(1年以上前)

もとラボマン 2さんこんにちは
テレプラスを外した場合にはこのような症状は出ませんでした。
70-300Lのレンズには純正のテレコンが使えないので、こちらを使用しています。
今まで5DUでは問題なく使えていたので・・・。

書込番号:18319589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/30 11:56(1年以上前)

エラー80は電気または画像関連の問題ですね。
テレコン外すとか、別のメモリカードで試すとか
原因をある程度特定可能かと。

書込番号:18319604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2014/12/30 12:02(1年以上前)

むしろCFの方が疑わしいのではないでしょうか?

書込番号:18319624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/12/30 12:04(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさんこんにちは
そうですね。テレコン外した場合はエラーが出ないようなので、
純正以外の動作は保障しない、という事なのかもしれませんね。
自分で投稿しといてなんですが、
不良ではなく、そんな仕様かと投稿すべきでしたね。反省します(^_^;)

書込番号:18319631

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/30 12:05(1年以上前)

ぬまっち555さん 返信ありがとうございます

テレコンを外すと起きないと言う事は テレコンが怪しい気がしますので まずは テレコンはずし もう少しテストして 本当に出ないか確認する必要が有るかもしれませんね?

でも テレコン外して出るようでしたら カード変えるなど 何が原因かひとつずつ確認するしかないかもしれません。

書込番号:18319634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/12/30 12:08(1年以上前)


お本体が壊れちゃうので装着わ止めよーヽ(o´д`o)ノ 

そのうち健康さんからアナウンスがありまする。

書込番号:18319645

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/12/30 12:12(1年以上前)

DIGI-1さんこんにちは
先ほどカードを交換して試しましたが、
症状は改善されませんでした( ;∀;)

書込番号:18319653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/12/30 12:15(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
テレコン使えないのは痛いですが、本体壊したくないので、
使わないでしばらく様子を見てみる事にします。
ありがとうございます!

書込番号:18319660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/12/30 12:19(1年以上前)

さくら印さんこんにちは
そうですね。ロード中ランプが点灯している状態で
バッテリー抜くのは明らかに故障の原因になりそうなので、
テレコンの使用はやめておく事にします(;´∀`)

書込番号:18319668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/30 12:27(1年以上前)

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130725_609075.html

ボディやレンズを更新するたびにテレコンも更新する必要が
あるのかなぁ。社外品はツラいなぁ。

書込番号:18319683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/30 17:46(1年以上前)

互換で作ってもキヤノンが互換品を動かなくするようにして新機種
を出すことがよくあります。

昔、ストロボでやられました。

テレコンのメーカに 7D2 への対応を問い合わせてみるのもいいかも
しれません。

書込番号:18320470

ナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/30 18:24(1年以上前)

テレコン使わずにトリミングしても情報量は殆ど変わらない領域でしょう。
特別な理由(フレーミングを決めることが大事だとか、トリミングの手間がかけられないとか)
がない限りは 70-300 にテレコンは入れないほうが良いと思いますよ〜
しかも F8 AF を使うことになりますし・・・お節介かも知れませんが。

画像の乱れは意図的に仕込んだものでなければ、テレコンの直接的な影響は考えにくいですね。
別のレンズに当該テレコン装着して同じ現象が起きるならテレコン独特の問題でしょうけど。

書込番号:18320591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/12/30 18:43(1年以上前)

ぬまっち555 さん

もう解決済みですが、昔1DXでCFカードをカメラでフォーマットせずに連写したらbusyで電源切れずデーターをダメにした事が有りました!

参考になるか分かりませんが?

書込番号:18320642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/12/31 09:54(1年以上前)

>>互換で作ってもキヤノンが互換品を動かなくするようにして新機種を出すことがよくあります。

CANONはちょくちょく見掛けますね。
そういう部分がどうもいけ好かない。
光学的な技術面でレンズメーカーを凌ぐ自信がないのかな?

書込番号:18322315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/31 13:53(1年以上前)

ケンコーに連絡しておけば、その内ファームアップが期待できるのでは?

書込番号:18323149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/31 14:00(1年以上前)

> ケンコーに連絡しておけば、その内ファームアップが期待できるのでは?

うーん。ファームアップ? テレコンの?
どうやってするのかなぁ?

書込番号:18323177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2014/12/31 16:53(1年以上前)

>CANONはちょくちょく見掛けますね。
そういう部分がどうもいけ好かない。
光学的な技術面でレンズメーカーを凌ぐ自信がないのかな?

キヤノンに限ったことじゃないのでは?
メーカーとしては、互換品では不具合の発生や動作保証云々の名目でプロテクトするでしょう。(本音は、「安い互換品が売れたら純正品が売れねーだろうが」というところでしょけどね)


解決済のところを申し訳ありません。

書込番号:18323712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/01 00:08(1年以上前)

弟の Err80 がおジャマしてご迷惑をお掛けいたしております(_ _)

書込番号:18325115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/05 06:24(1年以上前)

ファームアップ
シグマは過去にしてくれてましたね。EOSがフィルムからデジタルの移行期の頃、AFや絞りが動かないのを、全部無料で直してくれました。帰りの送料もシグマもちで、、
対応がすごく感じ良かったことを覚えています。

書込番号:18337847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入について

2014/12/29 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:30件

皆様、お世話になります。
 先日ニコンのスレッドで質問をさせていただいたものです。その後、知り合いから7Dをお借りして、1ヶ月程使わせてもらいました。
 その結果、7DのAF性能や出来上がった写真の色合いに魅力を感じるようになりました。また、先日子供の発表会で、7Dをお借りした知り合いと一緒に撮影した時にフルサイズの200mmでは望遠が足りないと感じました。そして、この約1ヶ月でいろいろ調べたり、機材を借りる中でEF70-200mm F2.8L IS II USMは絶対に購入したいと考えるようになりました。(知り合いが使用しており、使わせてもらったところAFの合い方や出来上がった写真のきれいさが際立っていました。)
 そこで、今回その最新機種である7DmkUの24-70mmのレンズキットとEF70-200mm F2.8L IS II USMを購入したいと考えています。(知り合いが、使っていたタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF](ModelB005NII)をプレゼントしてくれるとのことです。) また、フルサイズは高感度や解像感の魅力を捨てきれないため、当面この機種を使い、6D買い増しし2台体制を考えています。
 このような購入の仕方はありでしょうか。皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:18316055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/29 11:51(1年以上前)

 7D IIを購入されるのは賛成ですが、段階というものがあるのではないでしょうか。

>7DmkUの24-70mmのレンズキットとEF70-200mm F2.8L IS II USMを購入したいと考えています。
(知り合いが、使っていたタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF](ModelB005NII)

 でしたら、7D IIとEF70ー200mm F2.8だけをご購入になって、足りない場合は少しずつ増やしていく
事の方が安全と思いますが。
 24-70mmは、どうせ買うのならF2.8がお勧めです。

書込番号:18316089

ナイスクチコミ!5


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/29 11:52(1年以上前)

こっちの方がすごいぜ!
http://kakaku.com/item/K0000049476/

書込番号:18316093

ナイスクチコミ!6


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/29 12:07(1年以上前)

↑レンズだけでは写真撮れませんけど。

書込番号:18316138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/12/29 12:19(1年以上前)

7D Mark IIと6Dを買うのは自由だと思います。
ただ、11月にニコンのフルサイズを買ったようですけど、それじゃダメなんですかね?
ニコン機はクロップ機能が使えるから、上の人が紹介しているAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを追加すれば
焦点距離は7D Mark IIと70-200mmを使用した場合と似たような感じになりますよ。
クロップ機能ならF値の変化もしないし。

書込番号:18316168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/29 12:24(1年以上前)

>7DmkUの24-70mmのレンズキットとEF70-200mm F2.8L IS II USM

この組合せで良いかと思います
EF70-200F2.8ISUは子供撮りには是非持っておきたい万能レンズですし。
あえて言うと、APS-Cなのでもう少し広角の18mmとか15mm始まりの標準レンズが有ると
良いですね。


opaqueさん

わざわざ7D2のクチコミに来てまでのニコンの宣伝お疲れ様です。

書込番号:18316185

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/29 12:24(1年以上前)

EF70-200 F2.8Lはキヤノンを使っているカメラマンなら必ずと言っていいほど持っているレンズです。写りも素晴らしいです。
が、値段も重さもそれなりに…
私は同じ70-200ですがF4Lをお薦めします。値段も価格も半分くらい。一段暗くはなりますが、最近のカメラの感度の良さを考えれば問題ないです。むしろ軽くて小さいので、ちょっと持って行こうかな、という気にさせるという意味ではこちらの方が出番は多いかと思います。蛍石レンズも使っていて、描写力もいいです。IS(手振れ補正機構)付きのものと、無しのものとあるので購入する場合はお気をつけて。

ただ、YardBirdsさんのスレを見ると、D810、D750の購入を検討されていたんですよね?風景等の撮影をされるのであればキヤノンなら7Dよりも、6Dか5Dかと思います。本格的に風景撮るなら5D、カジュアルに撮りたいなら軽い6D。運動会やサッカー、鉄道や鳥などの動きものを撮るのであれば7Dかと。特にそういう決まったものがないのでしたら、70Dがコスパ的には一番いいかと思います。初心者には70Dは使いやすく、よく出来たカメラだと思います。価格もここのところすごく下がってるし…

書込番号:18316186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/12/29 12:25(1年以上前)

少々訂正。
焦点距離というか、画角といった方がいいですね。
あと、F値は開放F値のことです。

書込番号:18316187

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/29 12:26(1年以上前)

6D 買い増しをお考えなら 24-70F4L は、良い組み合わせだと思います。キャッシュバック中であれば、
売却時の目減りは低めに抑えられますから、買い替え時も出費が抑制できます。他の方も書かれていま
すが、無理して今買うなら後で良い割り切りも正解だと思います。

70-200F2.8 だと、7D2 との相性もいいと思います。APS-C のセンサーはレンズに対して細かすぎる
のですが、このレンズは解像度も高いのでセンサーを活かせます。私は APS-C にテレコンは解像度の
落ち込みを気にするため、ほとんど使いませんが、テレコンつけても F4 で、280mm です。たかが
1段ですが、室内・早朝など1段違うと随分違います。このレンズはキットレンズになったりキャッシュ
バックされたりする可能性は低いので、買いたい時が買い時でしょう。(ちょっと値上がり傾向ながら)

優先度は低くなり、あまり使わないかもしれませんが 18-135 や 55-250 といったキットズームも持って
おいても良いです。前者は動画撮りに使え、後者は大変気軽に使えます。EF-S のレンズが使えることが
APS-C のメリットでもあります。

7D2 に興味をもった以上、秒10で撃って撃って撃ちまくってください。

書込番号:18316190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/29 12:27(1年以上前)

7Dを借りてフルサイズ200mmでは足りない?
フルサイズは何を使ったんですか?

〉フルサイズは高感度や解像感の魅力を捨てきれないため
自分で使用して感じましたか?

まぁ買い方に良い悪いは無いでしょうから、ご自由にどうぞ。って感じ(笑)

書込番号:18316193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの満足度5

2014/12/29 12:27(1年以上前)

気に入って買おうと思ったなら、こーてまえ♪
( ̄▽ ̄)ノ Go for it.

ただ7DIIに24-70F4LISは画角的に使い難いかも知れなひ☆
他メーカーなり何なりで標準域カバーできてるなら7DII用は当面70-200F2.8LISIIだけでもえーんちゃう?
常時2台持ちイヤやねん、というなら7DII用にはEF-S17-55F2.8ISイチ押しやがな♪
タムF2.8ズーム貰えるならソレつこーてみてからでもエエとは思うけどね。

Happy Hunting! ( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:18316195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


まくぉさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/29 12:33(1年以上前)

The+Yardbirdsさん、こんにちは

フルサイズの200mmでは望遠が足りないとのことですが、エクステンダー×1.4を購入すればカバーできます。

私は7d2のAFと動画が欲しく7d2にしましたが、フルサイズの高感度性能が気になれば頭から離れないと思います。
aps-cの望遠効果は超望遠の世界で生かすものと思いますのでフルサイズも再度検討されてはいかがでしょう。

それでも取りあえず7d2にする場合は、まずボディのみ購入されてはどうでしょうか。
レンズキットもボディ+レンズ単体も値段は変わりません。

書込番号:18316218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/29 12:37(1年以上前)

同じ70-200でも、F2.8とF4では重さが倍ぐらい違うもんな。

昨日からレンズを振り回して筋肉痛ですね。

書込番号:18316229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/29 12:39(1年以上前)

7D2 と 6D の2台体制、ありだと思いますよ。
ぜんぜん性格の違うカメラですし。

書込番号:18316236

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/29 12:40(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんの先日の書き込みでは

>D810,D750は店舗で試写したのみですが、D810は、色合いが鮮やかで黄色、緑が映え、くっきり写る傾向があり、キャノン7Dは赤系の色が強く出てあっさりとした印象があります。また、D750は、D810よりの中間に位置するのではと感じました。

と書かれてましたが、、、、

書込番号:18316242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/12/29 13:09(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

>(知り合いが、使っていたタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF](ModelB005NII)を
 プレゼントしてくれるとのことです。)

タダって言うことですよね〜?素晴らしい知り合いです(笑)

>このような購入の仕方はありでしょうか。

他社製も含め変則大三元もどき?を一気に揃えられるわけで、ただただ羨ましいだけです。

昨日、中山競馬場の有馬記念に出向いてきましたが、それはもう人だかりで・・
もっぱらパドック周りで撮影していました(いったん退くとその場所には帰れない)が、
70〜200F2.8の砲列だらけでして・・買えるのならF2.8の方がさま?になるかも。

書込番号:18316323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2014/12/29 13:19(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
佐藤光彦さん
将来的に6Dも購入したいと考えているため、その時の普段使いのレンズとしてキャッシュバックが3万円もある時に購入してはと考えていました。確かにレンズをもらえるため、ボディのみでも良いのかもしれません。

opaqueさん
迷いはありますが、知り合いキヤノンを使用しているため教えてもらいやすいと思い、今回に至りました。

ProDriverさん
カメラ購入を含めて、以前相談させていただいたためお教えいただいたものだと思います。

prayforjapanさん
以前相談させていただき、皆さんから購入にはやりすぎずよく考えた方が良いとのアドバイスをいただきました。その後7Dを借用し、今回に至ります。

denki8さん
将来的に6Dも購入を考えています。私は貧乏性なものでキャッシュバックがあるときに先に購入してはと考えました。
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF](ModelB005NII)ももらえるとのことで3本のレンズを使おうと考えていました。

いつまでも若手さん
7Dを借用し使用した結果として、子供の運動会や行事は7Dmk2を使い、風景は今後6Dと考えています。その中で現在、利用頻度が一番高い子供に焦点を当て、まずは7Dmk2を購入したいと考えています。
今回7Dmk2としたのは、知り合いも使用しているためトラブルがあった際も安心と考えたところがあります。

Go beyondさん
EF70-200mm F2.8L IS II USMは今回購入したいと思います。
また予算的には 24-70のレンズキットを購入して、そのポイントでアクセサリーを購入したいと思いました。6Dについては先になりますが、来年の夏には何とかしたいです。

TOCHIKOさん
フルサイズはD750、D810は試写のみです。キヤノンでは7DmkUと5DmkVを知り合いが使用しているので貸してもらいました。(同じ習い事をしているため発表会にも一緒に行っています。)
その時の写真をA3に伸ばしてくれましたが7Dとは全く違うと感じました。

Masa@Kakakuさん
7Dと7DmkUを発表会で貸してもらいましたが、7DはAFがうまく作動できないことがありましたが、7DmkUは暗いところでもAFがスッと会う感じでした。そのため、今回購入を検討しました。

まくぉさん
そうなんです。高感度の撮影ではフルサイズが優れています。そこが頭から離れないため6Dとの2だい体制を考えています。

スペクトルムさん
重いのは承知の上です。ただ70-200mmF4とF2.8を2本は買うことができないため、今回に至りました。

mt_papaさん
今まで使用させてもらい、カメラの機種によって全く利用用途が違うと感じました。そのため両者の良いところを補完しあえる組み合わせとして7DmkUと6Dと考えました。

里いもさん
先日、A3でプリントしてもらった際に肌色が「すごくきれいだな」と感じました。そのため、今回はこの機種にしたいと考えるようになりました。


書込番号:18316349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/12/29 13:26(1年以上前)

70-200F2.8は初代より高性能なズームレンズの定番として君臨してきたものであり、ズームなのにとてもよく写ります、私の愛用の1本です。
しかし、手持ちで取るとレンズがとても重く、特に軽量な6Dとの組み合わせでは、重量バランスが悪く、使いにくい感じがあります。私の経験的慣れの問題かもしれませんが…
一方で7DMk2は、6Dに比べるとそれなりに重量があるようなのでバランス的には悪くいないと思います。
手持ちで重量差のある6Dと7DMk2を同時に使い分けるとすると、それなりの違和感を覚えるものと予想します。

書込番号:18316371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/29 13:52(1年以上前)

よくわかんないけど、、しっかり読んでないけど、、、5DVの方が良さげに感じた。
ついでにレンズは100-400Uが良さげに感じた。

書込番号:18316441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/29 16:51(1年以上前)

予算があれば、悪くないと思います。

書込番号:18316940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/12/29 17:51(1年以上前)

ありがとうございます。
ミホジェーンVさん
知り合いからは、同じ歳位でカメラを趣味にしようとしている人が周りにいないとのことで、一眼を買おうと相談したところとても喜んでもらいました。その上で初期投資にお金がかかるだろうとタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF](ModelB005NII)をもらえることになりました。期待を裏切らないようにしたいと思います。
またレンズはこのタムロンレンズとでEF70-200mm F2.8L IS II USM、キットレンズに24-70mmF4レンズを検討しています。(今回皆さんのご意見からまずはボディのみ購入することも考えています。)

しんちゃんののすけさん
5DmkVについても検討しましたが、その場合、テレコンバーターを入れる必要があるように感じました。その場合、AF性能が遅くなるとのことなので今回は見送りました。

じじかめさん
予算は潤沢とはいえませんが、とりあえずレンズキット+EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入可能です。

書込番号:18317107

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPとEOS Utilityの使い分け?

2014/12/29 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 D_51さん
クチコミ投稿数:202件

みなさん、こんばんは
D_51です。

今月、本機を購入しました。最初に気になったのがDPP3と4の存在。
そしてEOS Utility2と3の存在です。

もとより私は50Dユーザーでしたので、元々DPP3はパソコンに入れていまして、もっぱら
DPP3オンリーで使用しています。私がこちら(価格com)の掲示板含め、あれこれココ以外のサイトやら
雑誌や本とかで調べた結果、3のほうが出来ることが多そうなので4は入れていません。
3なら両機のRAWも扱えますし。4は64ビットアプリのようですが、今の段階では先に書きましたように
3に比べると出来ることが少ないようなので、やっぱ自分の中では3に軍配があがります。
仮に4が50D対応したとしても、今の段階で入れるかというと、うーんであります。
(具体的に何が出来て何ができないかまではわかりませんが)

やはり本機利用の皆さんは3と4を使い分けておられますか?

あとEOS Utility3も入れておられるのでしょうか?EOS Utilityに関しては2と3の違いがよく
分かってなかったりします。canonのページ見ると2と3は同時にインストール出来て本機をつなぐと
3が立ち上がるようですが2も本機が対応しているので、なんかわからないです。

私はEOS Utilityも2をそのまま使用し、3は入れてないですが本機の場合、3のほうがいいんでしょうか?
同じソフトが2系統あると混乱してしまいますね(笑)

書込番号:18315204

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/29 05:13(1年以上前)

DPP4 を最近使い始めました。
できることがそんなに少なくはないような気がします。
逆に、できなかったことができるようになっていることのほうがはるかに
多い感じです。個人的には、レシピのコピーをするときに、コピーする
設定が選択できるようになった点だけでもうれしいです。
(たとえば、ピクチャースタイル、シャープネス設定を一気にコピーしたいが
撮影ISO感度がいろいろ混在していて、NR設定はコピー対象から外すとかに
使っています)

また、DLO(デジタルレンズオプティマイザ)の適用/非適用のお試しが
ストレスなく1秒以内くらい?で反映されちゃうので、DPP3では時間がかかり
すぎて使わなくなっていましたが、気軽に試せています。(結果、非適用が
多いですが。(笑))

まぁ、無料だし、DPP3 と共存もできるので一度使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:18315305

Goodアンサーナイスクチコミ!8


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/29 06:12(1年以上前)

メーカー純正のフリーソフトなんだからインストしてみれば良いじゃん?

書込番号:18315340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/29 06:20(1年以上前)

DPPは3も4もインストールしてありますが、最近まで5D2には対応していなかったので、6Dでも3を使うことが多いですね。
ただ、拡大率の拡張(400%まで可能)、明るさ調整範囲の拡大(±3.00まで可能)、細かな色調整機能、等々、機能としては
DPP4の方が格段に進化していると思います。

DPP4で唯一残念なのは、DPP3のレシピが引き継がれないことですね……。

あと、EOS Utility 2.xと3.xの差はよく分かりませんが、DPP3対応とDPP4対応の差が主の様ですね。
2と3を両方インストールすると、カメラ接続時に2と3を使い分けます。
また、EOS Utility3ではWebサービスもあるようです。(使ったことがないので、詳細は???)

書込番号:18315348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2014/12/29 08:09(1年以上前)

使っているのは、ファイル名編集・書き出し・画像確認で、ImageBrowserは、好きでないので、ZoomBrowser。
トリミング・加工後の保存で、DPPを、使っています。
それ以外の、同梱ソフトは、使っていません。
画像移動は、カードリーダー(USB 3.0)を、使っています。

書込番号:18315477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/12/29 08:38(1年以上前)

DPP3までは初代からのマイナーチェンジで2004−2014年まで上書きアップデートなのに
DPP4は2014年からということで、別物扱いですね
使い勝手は慣れたDPP3かもしれませんが、画面上の操作性はDPP4の方が良さそうです

書込番号:18315538

ナイスクチコミ!2


Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/29 09:28(1年以上前)

MiEVさん
>使っているのは、ファイル名編集・書き出し・画像確認で、ImageBrowserは、好きでないので、ZoomBrowser。
>トリミング・加工後の保存で、DPPを、使っています。

私もまったく同じです。ZoomBrowserは動作軽快で使いやすいのに、ImageBrowserは撮った写真を表示するだけでもえらく待たされるのでほとんど使いません。(ImageBrowserで画像登録している間にZoomBrower起動して閲覧もできてしまう)
なんでこうなっちゃったんでしょうか・・・

EOS Utility3はDPP4との連携が主なようですね。

書込番号:18315654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/29 09:50(1年以上前)

■ DPP3
高速ビューアーとして使っています。
現像は、記念写真程度にしか使っていません。

■ DPP4
DLO が即座に反映される。特に広角側の収差補正は強力なので、
重宝しています。それ以外は Camera Raw を使用しているので出番なし。

■ EOS Utility
Win8 で Android タブレットくらいの手頃な物があれば利用したいけど、
今の所 Android アプリで間に合っているから出番なし。

本当は、全部キヤノンのアプリを使いたいのだけど、
使えたり、使えなかったり、良い悪いもあるので、使い分けてますよ。

書込番号:18315734

ナイスクチコミ!0


スレ主 D_51さん
クチコミ投稿数:202件

2014/12/29 20:37(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

いろいろアドバイスありがとうございます。みなさんのアドバイスに従い、入れてみることにしました。
mt_papaさんやTOCHIKOさんおっしゃるように、どうせ無料ですし(笑)
どうもありがとうございました。

私はphotoshopなどの他社のソフトは入れていないので、RAW現像の際は実質DPPしか選択肢はないですから
4を覚えるのに使うのもありですからね。後々のver.upで3と同様のことが出来るように
なるかもしれませんし。
どうしても、3のほうが利便性あると判断すれば3使えばいいだけなので。

ちなみに私もzoombrowserを使用してます。imageはリリースされた直後に入れてみましたが
起動も動作もけったるいので使用してません。というかアンインストールしちゃいました^^
(今は知らないですが)
私の場合はですが、画面の左画面にディレクトリのツリー構造が出てた方が直感的に操作できますし
新たなディレクトリ作った際、いちいち登録?しなきゃならんのが面倒で。
一時的なディレクトリ作る場合もあるので。
あれはあれであっちのほうが便利という方もいらっしゃるとは思うんですけどね。

書込番号:18317605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング