EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ248

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正機能に関して質問です。

2014/12/13 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

カメラの撮影で、手振れとピントズレを排除することは非常に重要な基本です。
画質ウンヌンや構図は二の次かなと思います。なぜならブレた写真やピンズレ写真は使い物にならないからです。
それに比べればスマホのしっかりした写真の方がずっと価値があるわけです。

そこで質問ですが、キヤノンのIS機能は、

「上下方向の角度ブレ」と「左右方向の角度ブレ」の2軸にのみ有効で、レンズ内で行っています。

オリンパスやソニーの5軸手振れ補正機能は、一般的なレンズ内補正式が採用する角度ブレへの対応に加え、
シフトブレや回転ブレにも対応しており、ボディー内で行っています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/feature_1.html

実際に展示品を触ったところ、望遠レンズで驚くほどの補正効果を実感しました。

・キヤノンさんがレンズ内で2軸補正を行うメリットはどこにあるのでしょうか?

ボディー内の補正であれば、IS機能のないレンズでも補正が可能となるばかりか、マウントアダプター経由で他社レンズの使用時でも、手振れ補正が有効になります。どうもレンズ内補正のメリットが理解できません。

・また2軸補正は5軸補正と比較して何かメリットがあるのでしょうか?仮にレンズ内に5軸補正機構を入れるとレンズを買うたびに高額な補正機能に投資することとなり、レンズ内5軸補正が現実化していないのではとも考えました。


宜しくお願いします。

書込番号:18265438

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/13 13:18(1年以上前)

特許がらみかな〜?と思います。

キヤノンはレンズ内手ぶれ補正に関してはもっとも多くの特許を持っているそうです。
でもボディ内(センサーシフト式)手ぶれ補正に関しての特許はほとんどないか全くないのではないでしょうか?

もしキヤノンがセンサーシフト式手ぶれ補正を採用するなら、仮にオリンパスと同じ方式の手ぶれ補正であれば特許料を支払わないといけないのではないかと思います。

以上は私の推測です。本当はどうなのか分かりません。

書込番号:18265472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/13 13:19(1年以上前)

嫁にないしょでレンズ買うさん 
そのハンドルネームで女の子のアイコンは無いと思いますが…


レンズ側手振れ補正の利点は、レンズごとに「完全に最適化」した手振れ補正が出来ることです。

書込番号:18265473

ナイスクチコミ!26


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/13 13:23(1年以上前)

デカい長いレンズだとボディで補正も限界あるでしょ。一番楽な場所はレンズの光学系。
あと 100Lマクロとかは2軸じゃない。

でもボディ補正はいろんなレンズに対応できてええですな。ハイブリッド構成はどうだろう?

書込番号:18265486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/13 13:26(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正にしたからって売れるわけじゃやいし。

ペンタ見ればわからない?

書込番号:18265495

ナイスクチコミ!7


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/13 13:27(1年以上前)

あのね、画質や構図が第一なの。

手ブレ補正は二の次(そんなの以前はなかったし、腕前が一番。)。

書込番号:18265499

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/13 13:28(1年以上前)

もいっこ。
 
 
いわゆるレフ機、OVFの光学ファインダの機種に、
撮像素子側に手振れ補正をつけてしまうと、
目視しているファインダー越しの像には、
手振れ補正が効かないし、
最終的に撮れる写真は、手振れ補正のぶん、
いくらかフレーミングが違うものが撮れてしまいますね。

書込番号:18265503

ナイスクチコミ!27


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/13 13:44(1年以上前)

> 画質ウンヌンや構図は二の次かなと思います。なぜならブレた写真やピンズレ写真は使い物にならないからです。

そう 言い切れるものでもないと思いますが・・・・・
ジャスピンを撮れるウデがありながら、意識してボカシて 味わい深い写真を撮られる方もいらっしゃいますよ d(-_^)
ジャンケンが好きな方のようですが、、、、、
                 

書込番号:18265546

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/13 13:46(1年以上前)

手ぶれ補正とピントだけで良い写真が撮れるの?

初めて聞いた。

書込番号:18265551

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/13 13:51(1年以上前)

機種不明

http://ganref.jp/magazine/expert/chap1/c1_0501.html

http://ganref.jp/magazine/expert/chap1/c1_0501.html

まあブレもピントも関係ないわな、この作品を前にしては

書込番号:18265565

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/12/13 14:11(1年以上前)

>・キヤノンさんがレンズ内で2軸補正を行うメリットはどこにあるのでしょうか?

キヤノンは光学ファインダーだから。

レンズに組み込まないと、ファインダー像が安定しない。
また、ファインダーで見た像と実際に撮れた絵がズレてしまう。
コントラストAFもセンサーが合わせようとしている場所が像ブレしてしまうと精度が落ちる。

シフトブレはソニーのページにも「高倍率時に現れやすい」と書いている。
キヤノンのマクロレンズにはハイブリッドISという、シフトブレ補正が付いたものがある。
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
EF24-70mm F4L IS USM

マウントアダプターは使ったことがありませんが、高度なボデー補正する為には、レンズの特性をパラメータで与えてあげないとならないのでは?とおもいます。
レンズ内の2軸ならば、レンズの回転角をジャイロで検出してリニアが動きで補正系を動かす事ができます。
ボデー補正だと、カメラが1度傾いたとしても、レンズ焦点距離が違えばセンサーシフト量は異なってきます。
重さによっても振動の周期・速度が変わってきます。
汎用性を持たせるのも大切ですが、機械としての安定性を与えるのなら専用設計ですね。

>実際に展示品を触ったところ、望遠レンズで驚くほどの補正効果を実感しました。
メーカーの味付け次第。
キヤノンのボデーでもタムロンのVCはピタッと吸い付くような補正です。
ただ、一定量のカメラの動きがあると、補正の範囲を超えてしまうためにガクっと画面が揺れます。
純正はそういった動きはせず、ジワっと効くかんじです。

>2軸補正は5軸補正と比較して何かメリットがあるのでしょうか?仮にレンズ内に5軸補正機構を入れるとレンズを買うたびに高額な補正機能に投資することとなり、
2軸か5軸じゃなく、レンズ内かボデーかの違いですね。
レンズに付ければコストはかかる訳で、シフト補正が必要と判断したレンズには付けていますね。
ただ、AFにしろ、絞り駆動にしろ、他社はボデーに駆動系を設けていましたが今ではレンズ内に付けています。
メーカとしてはシステムの安定が最重要で、そのためには何が必要なのか?を考えます。

書込番号:18265616

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/13 14:17(1年以上前)

シャッターチャンスも物にするのが最優先。
最近はピント、ピントと騒がしいがピントよりチャンスが最優先させる被写体もある。

キヤノンはレンズ内手ブレ補正
SONY、オリンパスはボディ内手ブレ補正で5軸。

レンズ内で5軸補正は厳しいのではと思うし、キヤノンは現時点でのボディ内手ブレ補正採用の話は聞かない。
否定は出来ないが。

SONYとオリンパスの、5軸手ブレ補正は別技術らしい。
特許回避すれば開発費用で採用可能。

ちなみにキヤノン100マクロLは、カメラの角度とシフトブレに対応。

キヤノンは手ブレ補正レンズ全てに角度ブレやシフトブレに対応させるとは言っておらず、レンズの種類に合った手ブレ補正機能を採用すると言っていたと思いますな。

したがってマクロに手ブレ補正を採用する場合は角度ブレやシフトブレに対応した手ブレ補正機能を採用すると思いますな。

5軸手ブレ補正が良いと思うならソニーやオリンパスを購入すれば良いのでは?

7D2は手ブレ補正機能が採用されていないのでレンズスレに書き込みべきだと思いますな。

書込番号:18265635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/13 14:29(1年以上前)

>>画質ウンヌンや構図は二の次かなと思います。なぜならブレた写真やピンズレ写真は使い物にならないからです。


まあ大概このことを書く人って、何かのコンテストで落とされた理由を、
手ブレピンずれではないか、と想像する人なんですけど、
まー、良い写真って、見て最初の1秒でキマリますから。
審査員に、手ブレ、ピンずれしてないか、って気にさせたら既に負けです。

書込番号:18265664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/13 14:35(1年以上前)

1.手ぶれ補正は万全ではない。誤作動がある。
2.被写体ぶれは防げない。
3.センサ手ぶれ補正(浮き構造)はセンサ発熱の導熱面では不利で、熱雑音上昇を回避しにくい。
4.↑同構造が不具合になると、全レンズで不具合になり、
 場合によっては全レンズでまともな光学特性が得られない。

等々、いずれの方式も、懸念点を数え上げれば切りがない。

書込番号:18265682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/13 14:46(1年以上前)

100マクロ 24−70など シフトブレ補正あるよ。
近接撮影で使うレンズね。

書込番号:18265710

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/13 15:05(1年以上前)

手ぶれ補正ねぇ〜
三脚立てるか、シャッタースピードを早くすれば?
それでもブレるならアル中じゃないの(~。~;)?

書込番号:18265759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/13 15:32(1年以上前)

>ブレた写真やピンズレ写真は使い物にならないからです

 多少ピンボケやブレが有ろうとも、構図に問題が有ろうとも、それにこだわるあまり決定的瞬間を撮り逃しては意味が無いと思います。

>どうもレンズ内補正のメリットが理解できません。

 すでに指摘がありますが、第一に一眼レフの場合、センサーに届く前の映像をファインダーで見るわけですから、センサーの段階で補正していたのでは、超望遠になるほどファンダーの像が不安定になってしまい、構図どころではなくなってしまうケースがあります。
 第二は、レンズ内に組み込めば、そのレンズに合わせた最適化が容易にできるということです。

 個人的な経験で言えば、航空祭などで頭上をデモフライトする航空機を追尾するには、手持ちしかありませんが、あるとき、ファインダー像が安定しないと思って確かめたら、何かに触れたせいかレンズの手ブレ補正がオフになってました。オンにするとファインダー像がぐっと安定しました。こういう場合にボディ内手ブレ補正と光学式ファインダーの組み合わせはファインダー像の安定と言う面からは難易度が高くなります。

書込番号:18265848

ナイスクチコミ!4


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/13 15:37(1年以上前)

現状においてキヤノンの方式はあなたに向かないんだから
あなたが絶賛しているオリンパスやソニーのカメラを
買えばいいんじゃないですか?

それより手振れ補正機能になんか頼ってないで
手振れしないように(設定も含む)する努力でも
すればいいと思います。
まぁ私は戦闘機撮りなんで手振れ補正なんか使った事が
無いしあれば便利かなって感じですけどね。

書込番号:18265859

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/13 16:13(1年以上前)

実際、2軸でも十分効果がありますので
キャノンとしても十分と考えているのでは?
影響を受けやすいマクロレンズにはシフトぶれ
補正もつけているし手をこまねいている訳でも
無さそう。

やっぱりレンズに合わせた手ぶれ補正というのは
あると思いますし、豊富な新旧レンズ群を活かせ
なくなる可能性があるというのも理由のひとつ
かもしれません。

書込番号:18265946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/13 16:25(1年以上前)

まぁ、撮影者としてはどちらで補正してもらってもいいわけですが、
OVF のカメラだとレンズしかありえないでしょうね。

手振れ補正では、キヤノン、ニコン、(パナソニック?)が先行して、
ミノルタは出遅れました。おそらく特許もかなり抑えられたでしょう。

そして考えついたのがセンサー側を動かす、、それなりに進化はしてきて
いますが、なかなか。EVF ならOKなのかもしれないけど。

あと、3rd party のレンズでも、VC/OS の付となしで値段も変わらないし、
逆にボディ内手振れ補正にはデメリット(OVFで使いにくい)があるけど、
メリットはないという印象です。(どのレンズでもというのは、もはや
メリットではないでしょう。多くのレンズに同じ値段でレンズ内手振れ補正
ついていますから)

書込番号:18265973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/12/13 16:26(1年以上前)

手持ちで構えて、ビックリするほど手がプルプルしてるプロを何人も見たことがある。あれでブレずに撮れてるのか疑問だけど、それ以上にあの人たちは構図に気を配ってたように見えたな。

私もピンやブレより構図が最重要ポイントだと思うね! あまりにもダメダメはダメだけど、キャパの写真なんかは臨場感が出てるんだよな〜

ちなみにレンズ内手ぶれ補正は望遠レンズのときほど効果的らしいよ。俺、そんなの考えずに使ってるけど(笑)

書込番号:18265974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ183

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dm2の仕様感を教えて下さい

2014/12/13 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

はりきって7D2発売時に絶対に欲しいと思い予約しました(BGも欲しかったので)
しかし、時間が経つにつれて、購入意欲が下がり、購入を見送りました。
しかしまた、7D2が気になりだしました。
メインは中三のユースでプレーするサッカーです。ナイターでの練習もあります。

プレビューを読む限り、満足感は高いとの事です。
以前使っていた7D、1Dm4はすでに売却しました.。
今は70Dと5D3です。仕様レンズは70-200/f2.8にエクステ×1.4です。

そこで、意見を聞きたいのですが、7D2と7D又は、5D3との比較を教えて下さい。
良い点は勿論、期待した以上ではない、ここが不満等と教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:18265131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/13 11:29(1年以上前)

5DII持ってるなら必要ないのでは?
7D売らなけりゃアドバイスも変わったけどね。

仕様感ってなに?

きっと1DXに進んだ方が良いと思いますよ

書込番号:18265169

ナイスクチコミ!10


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/12/13 11:36(1年以上前)

小旅行好きさん

その時はサッカーを撮る予定は無かったので。

書込番号:18265189

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/13 11:39(1年以上前)

t0201さん 本当に必要か、よくよく考えた方が良いですよ?
人の事は言えないけど、買物依存症もあるように思えます・・・

>以前使っていた7D、1Dm4はすでに売却しました.。

あれ? 以前、売却や下取り交換もせず、人にあげてしまうと書いておられたと思いましたが。
整合性がどうもないなあ・・・・

どうせ同時に使えるのは、2台程度。
全く買う必要性がないと思いますよ。

書込番号:18265202

ナイスクチコミ!12


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/12/13 11:41(1年以上前)

スレ主です。

一番理想的なのは7Dと7D2の自ら行うのは承知の上です。

*1DXは購入出来ませんので、1DXを買えは除外して下さい。
*後レンタルも除外して下さい。
*レンズもこの組み合わせしか考えていません。


仕様感 間違え
使用感 です。

書込番号:18265211

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/12/13 11:49(1年以上前)

AGAIN !!さん

ええ、売却は全く考えていませんでした。
今回の売却はレンズとボデーの整理とペンタックスのレンズ、カメラが多く
また、ペンタックスのマウントを使っている友達がいない事です。
後はPCを買い替える資金の調達も考え初めて売却しました。
特にペンタックスに強い思い入れが持てない、または想像とかけ離れた事も理由です。

物欲と興味があるので、いい点も悪い点も意見として聞いておきたいです。

書込番号:18265241

ナイスクチコミ!0


junbokuさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/13 11:49(1年以上前)

私も購入検討中ですので、偉そうなことは言えませんが、使用感に関しては、他人の感想を聞いても即自分も納得できるとは限りません。
また、どのような機能をお求めなのかでもアドバイスが違うと思います。
ちなみに、私は現在5D2を使っておりますが、予算の都合上1DXは無理。
1,6倍と被写界深度の深さ、AFと高感度特性の高さから7D2の追加を検討しております。

もう少し、現在の機器での不満や、希望などを明確にされると良いアドバイスが頂けると思います。

>*レンズもこの組み合わせしか考えていません。
とは?テレコンは外せない??
70Dでもテレコン必須ならば、もう少し長いレンズも検討されては如何でしょうか??

書込番号:18265242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/13 11:53(1年以上前)

t0201さん

5D3と7D2を併用しています。
風景、スナップ、スポーツ(屋外、屋内)、鉄撮りが主な目的です。

7D2のメリットは、何と言っても連写です。
動き物に対しては、5D3を使う機会がなくなりました。
動き物に対するAF性能は、私の印象としては、5D3と7D2は互角です。
ただし、7D2の方がAFポイントのカバー範囲が広いため、構図の自由度が高いですね。

画質については、当然ながらフルサイズの5D3に軍配が上がります。

いずれにしても、動き物に対しては、5D3で撮れない瞬間が、7D2では撮れる可能性が高まることは確実です。

私は、5D3は風景やスナップ、7D2はスポーツと鉄と使い分けが出来るので、購入して良かったと思います。

書込番号:18265255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/13 11:53(1年以上前)

7D2、買うべきですね。まず、5D3との大きな差は、やはり1.6倍とフルサイズの違いでしょう。
ただし、サッカーなら1.6倍は逆に有利ですね。7Dと7D2の差ですが、画質も色もかなりの差が有ると思いますよ。
70Dが有るなら買う必要はないかもですが、連写10コマはやはり魅力です。私なら70Dを売却して、7D2を購入しますね。

書込番号:18265257

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/13 11:57(1年以上前)

「 7Dm2の 仕様感 を教えて下さい 」 → 「 7Dm2の 使用感 を教えて下さい 」  ですな ( ^ ^ )

自分は 7DmkU どころか、最新の機材はひとつも持っていないので、コメントできる立場ではないのですが・・・・・
スレ主さんは 機材持ち、、 とは存じていましたが、 7D や 1DmkW までお持ちだったんですね! 凄いです、
そういう高級機材を頻繁に替えられる環境に居らっしゃることが とても羨ましくおもいます、
いえ、嫌みではなく、本当にそう思います、

ここは ひとつ、悩むことなく 率先して買われて、その使用感を逆に公開していただけませんでしょうか?
単発的な高級機材購入者と違って、高級機遍歴がある方の ナマの声が聞いてみたいです d( ^ ^ )


ところで、先日の結婚披露宴の撮影は 成功されたんでしょうか、、
                 

書込番号:18265271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/13 12:01(1年以上前)

スレ主さんの過去スレを踏まえれば
購入する意味など問うても無駄にレスが増えるだけです。

素直に実ユーザーさんが【使用感】を書いてあげればいいと思う。
(何のためにレビューがあるのかという事にもなりますけど)

書込番号:18265281

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/13 12:03(1年以上前)

スレ主は予算はありますから購入しないでもレンタルして自身で確かめた方が良いと思いますな。

7D2が一度気持ちが離れていますし、こだわる必要は無いと思いますな。

過去のスレを見ても高級な機材をどんどん購入しています。
1.6倍のメリットはありますが1DXに100-400Uを購入した方が良いと思いますな。

書込番号:18265289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/12/13 12:08(1年以上前)

背中を押して欲しいということでしょうか。

フルサイズとAPS-Cの違いはスレ主さまは良く良くご存知でしょうし。

レンズのお勧めは間に合ってるようですが、敢えて。
5D3にサンニッパが後々には後悔しないのではないでしょうか?
お節介失礼しました。

書込番号:18265298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/13 12:19(1年以上前)

予算が有り
画質とか、高感度とか、ボケとか
騒がなければ良いカメラだと思います


書込番号:18265319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/13 12:25(1年以上前)

使うのは自分ですよね?

他人の評価で自分が納得できない事を関連付けて機材更新も有り出しょうが
もう少し使い込まれては如何ですか?

ダメらら自分のスタイルとしてどんどん機材更新して自分に合った機材を選ぶしかないと思いますが・・・
他の人も言っていましたがフラッグ機(今なら1DX)を買ってしまえばいろんな意味で言い訳が聞かなくなるので
諦めも付くのではないでしょうか??



書込番号:18265329

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/12/13 12:28(1年以上前)

junbokuさん

こんな事を書くと失礼だとは思いますが、完全に信用している訳ではありません。
ただ、同じ様なコメントが多ければ、信頼性はあがります。

甥のポジションはゴールキーパーですが、最後の要として、写真を残してあげたいと思います。
練習時は近寄って撮れると思うので70-200/f2.8でも問題は無いと思いますが、
お友達の写真もと言うと望遠が不足すると思うのでエクステを考えています。

中学生と言えども、レベルは高く、進学もサッカー優先か勉強優先かは現在迷っている様ですが
サッカーは続けたいと意志があるようです。

これ以上長いレンズEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとなればこちらが限界です。
3.2.8はさすがに買えません。

70Dは基本的に嫁が使っているので、ほとんど借りる事は無いです。
また、職場で使っている様で自宅にもあまり持ち帰りません。

1Dm4と55D3で向かってくるライダー(ボード)を撮る際には明らかに1Dm4の方が
使いやすかったので、ゴールを目指してくる相手に対しても、7D2は最適かなと思います。

書込番号:18265338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2014/12/13 12:33(1年以上前)

こんにちは。

70Dと5D3持ちで今回70Dを7D2に買い換えました。

やはり連写ですね。満足しています。
夜のネオンや街撮りに使っていますが70Dよりは高感度良くなっていますね。

5D3の連写に不満なければ高感度優先で、レンズの増強で発売前ですが100-400LUなんてどうですか。

70Dの連写で問題なければ、現状維持で良いと思いますよ。

書込番号:18265348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/12/13 12:34(1年以上前)

syuziicoさん

5D3と24-70/2.8にストロボ仕様で、ひたすら撮りましたが、
それなりに納得出来る写真は少なかったですが、なんとか時系列に撮れました。
こんなに式の写真が大変だとは思いませんでした。

やはりプロに任せて、スナップ程度に撮るのが一番楽しいですね。

書込番号:18265356

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/12/13 12:48(1年以上前)

おじぴん3号さん

高感度は70Dより期待出来るのですね。
連写は僕も魅力的な要素です。
以前はフル連写していましたが、フル連写しても決定的瞬間が抜けている事もありました。
それからはピンポイントで数カットの連写しかしていません。

動態に強く、連写、APS-CとAFは魅力的要素です。


他の方にですが、高級機材等と書き込まれますが、中途半端出費をするより、
いずれ欲しくなる機材を購入した方が無駄がないと思うので。

書込番号:18265396

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/13 13:00(1年以上前)

5D3 あるなら 300mmF4L とか買ったほうがよさそう。

書込番号:18265425

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/13 13:16(1年以上前)

こんにちは。

まぁ、7Dの頃も動体といいますか鳥撮りのシーズンしか使いませんでしたので、より「そこだけ」感が強くなってきているのは実感できました。
ただ、5DmkVのAPSーC版的な要素もあり、使用感は変わり映えしないかな…という実感も。

かえって5DmkVのほうがオールマイティに使える感もありますので、急がないのであればもう少し様子を見られておくのもひとつの手かと考えます。

その間に、それ相応なレンズを追加されるのも良いでしょう。

書込番号:18265466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電子音が鳴らない理由は…?

2014/12/13 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

電子音「ON」で設定していてもピントが合った際にピピッと鳴らないことにいまごろ気が付いた。

私はいいのですがカミさんはこれが無いと不安みたいで…なぜだろう。

書込番号:18264934

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/13 10:19(1年以上前)

おはよーございます♪

Ai-サーボAF(コンティニュアスサーボAF)で撮影してるからじゃないですかね??(^^;

書込番号:18264959

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/12/13 10:20(1年以上前)

こんにちは。

確認ですが、AI SERVOになっていませんか?

書込番号:18264961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2014/12/13 10:22(1年以上前)

ありがとうございました!解決しました(^o^)

書込番号:18264969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/12/13 10:24(1年以上前)

ハナ差で涙さん

AF(ワンショットAF)
AIサーボAF(AIフォーカスAF)
MF(手動)

|...ピントが合った際にピピッと鳴らない...

AFモードをチェックぅ〜

書込番号:18264975

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/13 10:26(1年以上前)

Aki_Hiさん、ハナ差で解決しちゃいました、おしーい。  (ρ_;)

書込番号:18264978

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/13 10:37(1年以上前)

グッドアンサーには間に合うかも♪

書込番号:18265013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/13 10:55(1年以上前)

取説見ましょう。

書込番号:18265056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/13 11:33(1年以上前)

ハナ差で涙さん こんにちは

Aiサーボの場合 常時ピント合わせようとしますので 電子音が鳴ると 常時鳴ってばかりになりますので 鳴らないようになっているのだと思います。

書込番号:18265180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/12/13 15:39(1年以上前)

最速の回答、ありがとうございました。
取説だけではすぐに解決できずでしたが、たすかりました。

書込番号:18265865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影可能枚数について

2014/12/12 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:166件

ここのクチコミを楽しく拝見させていただいています。

7D2を購入して鳥の撮影を楽しんでいますが、RAW撮影で連続撮影可能枚数が14枚に表示され、それ以上上がりません。
ファインダ内、右下のISO感度の右横の[ ]内に示されていますが、RAW撮りの場合、取説p151には高速連続撮影時の数字は24枚となっています。JPEGのLにしても59までしか上がりません。

カードは東芝の書き込み120MB/sのCFを使っていますが、SanDiskのExtremeProの100MB/sのCFに入れ替えても変わりません。
AFマイクロアジャストメントとチャートを使って何本かのレンズのピント調整を登録してしまったので、カメラ設定を工場出荷時に戻すのもためらわれます。

GPS OFF
レンズ光学補正 OFF
オートライティングオプティマイザ、高輝度側・階調優先、高感度時のノイズ低減、多重露出、HDR など OFF
iTR OFF
等プロセッサの処理を食いそうなものはOFFにしたつもりです。

取説位の数字に上げるために、何かアドバイスをいただけませんでしょうか。

書込番号:18263764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/12 23:00(1年以上前)

実写で止まりますか?
iso上げると少なくなりますが、高速連写で3秒以上シャッター押しっぱなしにしますか?

書込番号:18263835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/12 23:03(1年以上前)

 まず、ISOはどうなってます?ISOを100に固定してみてください。あとRAW+JPEGにはなってませんか?

書込番号:18263845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/12 23:04(1年以上前)

ISO100でもダメですか。

書込番号:18263848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/12 23:04(1年以上前)

少し前に、同じ質問がありましたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#18247078

書込番号:18263849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2014/12/13 08:28(1年以上前)

さすらいの「M」さん
コメントありがとうございます。
実写でとまります。それで気になり始めた次第です。
ISOオートで撮影していたので、ISOを固定にしたら、枚数が21枚に増えました。


遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
RAW+JPEGではなくRAWのみですが、ISOを100にしたら21枚に増えました。


ts1002さん
コメントありがとうございます。
ISOを100にしたら21枚に増えました。


つるピカードさん
コメントありがとうございます。
毎日ここのクチコミを通勤電車の中で見ていたはずなのですが、肝心の同じような質問を見落としていたようです。
ISO感度がこんなに枚数に影響を与えるとは予想していませんでした。


皆様
ISOを100にして21枚に、レンズ光学補正 OFF(OFFにしていたつもりがONになっていました)で24枚になりました。
どうもありがとうございました。




書込番号:18264643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2014/12/13 18:20(1年以上前)

すでにcloseさせていただきましたが、追加情報として、
ISO設定に関しては、ISO=100にしなくても例えばISO=1250や1600の設定で、この連続撮影可能枚数は21枚まで行きます。

ISOオートにすると、極端に値が下がり14枚になってしまいます。

書込番号:18266328

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/13 18:31(1年以上前)

ISOオートの場合は最高ISOを想定して連続撮影枚数を表示しているものと思われます。
実際にISO1600くらいなら固定したものと実撮影では同じだと思います。
また表示枚数と実撮影枚数が異なる要因としてファイルサイズやメディアの速度もあります。
まあ高ISOだとファイルサイズが増えるので予想枚数を表示しているだけでしょう。

書込番号:18266362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2014/12/13 20:42(1年以上前)

ts1002さん

解説ありがとうございます。

ISOオートだと設定上限までISOが上がる可能性があるので、いろいろな想定をして計算されるのですかね。

書込番号:18266856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初、バッテリーグリップですが・・・

2014/12/12 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:188件

みなさんこんにちは。

先日、BGが到着してうれしくカメラで試写しています。
明日、子供の発表会でBGデビューします。
今まで、40D、7Dを使用していきましたが、BGを使うのが初めてです。

今まで、BGを使用していなかったのでカメラバックにBG付けた状態で入りません。
カメラバックの事まで頭が回っていませんでした。
現在、パスポートスリング2を愛用しています。
この他、ファストパック350がありますが手軽に持ち出す際大きすぎであまり使用していません。
明日は、BGを外した状態でパスポートスリング2に入れます。

ここからが質問です。

1.BGの電池BOXに入る部分のコネクターの白いキャップは本体から外した時付けるべき?
2.みなさんは、持ち運びの時、BGは外す?外さない?どちらなのでしょう?
3.BGをあまり脱着を繰り返していいものなのでしょうか?

毎回BGを付け外しをすると電源部分、3脚ネジなどカメラに負担がかかるのではないかと心配しています。
外して持ち運びする際、電池フタを毎回カメラに戻す作業を忘れそうです。

書込番号:18262219

ナイスクチコミ!1


返信する
taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/12 13:36(1年以上前)

7D2ではありませんが、2機種でBG使ってますので…自分は面倒くさがりなのでほぼ付けっ放しですし、BG付けて入るカメラバッグが前提で探します。

1.元々メーカーが付けているものですし、つけるに越した事はないのかなと。ただ、ちゃんとした状況で保管できるなら必須ではない気もします。

2.BGを付けてから外した事ないレベルです。

3.丁寧に扱えば問題ないかなと思います。

カニ食べたいですw

書込番号:18262330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/12 13:37(1年以上前)

>1.BGの電池BOXに入る部分のコネクターの白いキャップは本体から外した時付けるべき?
外している時は、保護キャップを付けたままにしてます。

>2.みなさんは、持ち運びの時、BGは外す?外さない?どちらなのでしょう?
基本付けたままですが、この手の重量級カメラを、
両開きファスナーのカメラリュックで移動する事はお勧めしません。
殆ど両開きなんだけど、片側だけで締めたつもりで、
持ち上げた瞬間にガラガラと中身だけが地面に落ちてしまうので。。。
行きはいいけど、疲れた帰りはやる。そして、更に疲れる。
それ以来、大型のリュックは止め、肩掛けのカバンにしました。
乱雑にはなるけど、リスクは少ない。あるとすれば置き引き。

>3.BGをあまり脱着を繰り返していいものなのでしょうか?
そんなこまけ〜とこまで計算して使うなら、
まず保護キャップは付けた方がいいと思うよ。

書込番号:18262331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2014/12/12 15:32(1年以上前)

taz-Dさん。こんにちは。

BGの白いキャップは付ける様にします。
BGを使う人は滅多に外さないのでしょうね。
3番の質問なのですが丁寧に扱うのですが、ネジ山をナメた(ダメになった)等の声があれば参考になると思いました。

カニ食べたいですね。
私は毎年、鳥取県の境港にカニを買いにいきます。
今年度は来年1月中ごろに行こうと思っています。
脱線しました。

黒仙人さん。こんにちは。

少し細かい事なのかもしれませんが、頻繁に脱着して3脚座のネジがだめになった事を考えて質問させていただきました。

カメラバックでの出来事は参考になりました。
カメラバックも検討してみたいと思います。

書込番号:18262557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/12 15:34(1年以上前)

BGを外して使うことが無いので端子カバーは元箱保存。

取り外して移動するなら端子保護のためにカバーは装着すべきと思いますな。

所有機材でグリップ未装着はK-30、α700、α7Digital。
K-30は設定無し、αの2台は中古でグリップも中古購入を考えていますが出会い無し。

バッグはBG装着で収納できるかで選択、最近は70-200を装着したBG付きボディが入るプロメッセンジャー180AWがメインですな。

書込番号:18262560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/12 15:54(1年以上前)

>1.BGの電池BOXに入る部分のコネクターの白いキャップは本体から外した時付けるべき?
 外した状態で持ち出すならキャップは付けておいた方が良いでしょうね。
 『他人が大丈夫!』って言っても所詮他人事です。

>2.みなさんは、持ち運びの時、BGは外す?外さない?どちらなのでしょう?
 BGが必要な時は、取り付けた状態で持ち出し。
 ※私は、大きくなるのが嫌で取り付けていません。

>3.BGをあまり脱着を繰り返していいものなのでしょうか?
 通常レベルでの脱着は問題と思いますが、異常な程脱着を繰り返すと接点不良を起こす可能性はあるでしょうね!
 1に1回程度なら、問題ないと思いますが、ある程度使用しているうちに自分の撮影スタイルが、
 解るのではないでしょうか。
 ※それでも解らないのであれば、2台所有しか解決できませんね。

書込番号:18262605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/12 18:49(1年以上前)

私はこれ(http://www.geographicbags.jp/messenger-midi-for-compact-dslr-and-ipad-or-9-notebook-NG2346)を使っていて7D2をBG付きで押し込んでいますw。

私はいつも付けっ放し。(縦撮りがメイン)


外すならキャップは必要ですね。

ただ脱着は多ければ多いほど不具合が起こる可能性は増すと思います。
(カメラも電源を入れれば入れるだけ、シャッターは押せば押すだけ不具合が起きる可能性が増えるのと一緒)



カニは私も境港で買いますよ。
松葉最高です。



余談でした・・・・・。

書込番号:18263035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2014/12/12 19:27(1年以上前)

うしろのまえさん。こんばんは。

やはり脱着はかぎりなく少なくしようと思いました。
カメラバックは要検討ですね。
今のパスポートスリング2はカメラバックに見えない所が好きなんですけど・・・。

境港は橋の下・・・。

書込番号:18263139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/12 19:56(1年以上前)

BG、色々な機種で使い回せればいいのに、、、

書込番号:18263211

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/12 20:56(1年以上前)

まあ、この手のグリップはほぼ付けっぱなしですね。
だって、付けた方が使いやすですから。

ですから2や3は気にしません。

三脚座が無いレンズ使って、三脚に取りつける時くらいか
あとは機材を軽量化する時しか取り外しません。

バッグはカメラに合わせるために、わざわざ買ったことはないですね。
適当な大きなのバッグに、適当の大きさのフリースやキルティングなどの布に
包んで入れているだけです。
30年以上、このスタイルで登山もしていました。


書込番号:18263403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/12 22:14(1年以上前)

グリップは外では外しません。小さいカバンに入れる時にレンズを外す必要な場合ば多いですが、
最近の 40/2.8 や EF-S 24/2.8 を付けても良いと思います(自分は原則 EF-S を買いませんが)。

僕の場合、グリップよりも側面に三脚ネジやホットシューが欲しいです。
端子は Wi-Fi か有線は USB 3.0 とか一つで済んだら良いですね。

書込番号:18263655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/13 00:03(1年以上前)

こんばんは
MK2では有りませんが、7Dと5D3でバッテリーグリップを使ってます
1.BGの電池BOXに入る部分のコネクターの白いキャップは本体から外した時付けるべき?

付けるべきでしょうが、無くしました(汗)
2.みなさんは、持ち運びの時、BGは外す?外さない?どちらなのでしょう?
L型ブラケットを付けてるのと、手が馴染んでしまってるので外しません
ただ、二台体制で荷物が多い時は外した事があります。


3.BGをあまり脱着を繰り返していいものなのでしょうか?

意外と緩み易いんであまり頻繁に脱着しない方が良いと思います

>外して持ち運びする際、電池フタを毎回カメラに戻す作業を忘れそうです

それはないと思いますよ、バッテリー入れないといけませんから・・
ただ、頻繁に脱着すると、擦れて蓋に着いてるスポンジがびろびろになった事はあります

バッグはフリップサイド400かfuku社長さんと同じくプロメッセンジャー180を愛用しています
「カメラバッグに見えないカメラバッグ」というのはもう諦めました

書込番号:18264049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/13 06:13(1年以上前)

BGは出かける前に必要なら着ける、不要なら付けない。
基本的に防湿庫に保管の際は外してます。
1 コネクターキャップは付けます。
2 持ち運びの際は外しません。
3 脱着は繰り返してます、ただしピン式のBGはピンを折らない様に丁寧に扱ってます。

普段のカメラバッグは専用品でなく普通の婦人用のトートバッグなどを使用してます(カメラ用のデザインが嫌いなので)、
BGあり、なしで、またレンズによりバッグは変わる物です。

書込番号:18264438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/12/13 10:50(1年以上前)

5Dmk2のときの話ですが。
BGは必要なときに付けて、片付けるときは外してました。
何回目かの脱着時にBG側の取り付けの回すところがバカになって空回り!
取り外しが出来なくなって、キヤノン銀座に入院しました。
サービスの方が、「ああっ、それ」という反応でしたので、よくあることかなと思いました。
その場では工具がないとのことで、修理工場送りになりましたが、中1日で戻ってきました。
BG内の回転ネジ系の交換、たしか無料でした。
現在は5Dmk3ですが、この出来事に懲りずに脱着を繰り返してます。
だって、脱着することができるために、別売なんだから、壊れる方が、おかしい。

カメラ側の三脚穴って、取り換えたくなったら、やってくれますよ、きっと。

だいぶ前に、穴が錆びちゃったので、換えもらったことありです。オリンパスでしたが。

書込番号:18265045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/13 13:58(1年以上前)

1.外した時は着けた方が良いと思います
2.BG使う頃方は大多数の方が付けっぱなしだと思います
なので移動毎に外す方は余りいないでしょう
(撮影地でのつけはずしは落下とかのトラブルの元なので避けた方が良いと思います)

3.撮影の度三脚にカメラをつけはずしする方もいます
特に問題ないでしょう
頻度でなくBGのロックダイヤルの締めすぎで壊れる場合は有るようです

今までBGを使っていなく特に必要を感じていなければ
オークション等で売却するのも有りかな?
(今まだプレゼント中なので年明けまで所有!)

どうですか

僕はBG付けっぱなしのボディが多いです

書込番号:18265585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2014/12/13 16:14(1年以上前)

皆さんこんにちは。

先ほど子供の発表会から戻っていました。
BGはつけたままの状態で持ち運ぶようにしました。
当分の間はパスポートスリングの出番はありそうにありません。

BGをつけての初の撮影でしたが70-200F2.8Uを装着した時のバランスが良くなったと感じました。
重量がある分撮影に気を使いましたがなんとか撮影できました。


”ぽよりん”さん。
私はそのネジ穴のコメントを待っていました。
やはり実体験された方のコメントは役に立ちます。

gda_hisashiさん
締めすぎも気を付けたいと思います。

うる星かめらさん
私もレンズを外して収納も考えました。
リスクを考えると埃対策、レンズの落下など考えるとBGの脱着を選びました。
でも40&24ミリのパンケーキレンズを愛用すればまた違う考えがありそうですね。


また、返答してくださった皆様有難うございます。

カメラバックですがカジュアル的なのはまだ捨てきれません。
しかし、メッセンジャーなどのバックも1つでもあれば便利かなと思っています。
年末年始はお出かけの予定がないのでゆっくりカメラバックなど検討したいと思います。

この度はアドバイス有難うございました。

書込番号:18265948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/13 17:57(1年以上前)

僕はカメラを持ち出す場合一台はバックに入れません
バックは交換レンズや2台目のカメラを入れてます
バックは無理すれば当日の使用機材がすべて入る
普通のディバック(リック)です

カメラ一台、レンズ一本の時はバックなしで予備バッテリーはポケットです

書込番号:18266241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/13 18:24(1年以上前)

本題は解決済みのようですが、カメラバッグについてもう一つ。
カジュアルな物をお探しでしたら、Think Tank Photoのレトロスペクティブ20は如何でしょうか?パッと見でカメラバッグに見えない感じですし、収納力に関しても結構なものですよ。7D2にBGと70-200F2.8を付けたまま(フードは逆付け)収納した上に、さらに24-70F2.8、ストロボ1本(600EX-RTでも)入ってしまいます。

http://s.kakaku.com/item/K0000417390/

書込番号:18266339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2014/12/14 00:42(1年以上前)

解決ついていますが。
自分は普段メッセンジャーバック(テンバ)に3本レンズ、カメラ二台入れて持っています。必要に応じてPCも。これが入るサイズの物使っています。
用途に応じてスリリングバッグ、カメラバッグとメッセンジャーバッグ、デイパック(リュック)を使い分けてます。もちろん必要に応じてインナーケースも入れ替えて使います。

書込番号:18267749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

7DmarkUと5DmarkV

2014/12/11 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

現在kissX7を所有していますが入門機の限界を感じてフルサイズ購入の検討をしています。

候補として5DmarkVを思っていたんですが、7DmarkUが発売されクチコミやレビューをみて
かなり7Dからの向上が見られるとのことで悩んでいます。

良い点が見られるという好感反面、APS-C機というのが私の中でkissシリーズを連想されてしまいます(笑)
レンズはニニッパを使っています。
連写をrawで保存をする際にkissX7では書き込みがどうしてももたついてしまい、
ダンス発表会を撮影しているので書き込みを待ちながら撮り逃す状況に耐えられなくなりました。

7DmarkUの知識が少ない為こちらで質問させて頂きます。


5DmarkVより勝っている部分などはありますか?

書込番号:18258602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/11 11:05(1年以上前)

soiyamizさん こんにちは。

諸元を比較して優れているところは連写枚数や、動画性能が明らかに優れていると思います。

あなたが撮りたい画角が228ならば、フルサイズ機を購入されると328を購入しないと駄目になると思いますが、そのへんのところは大丈夫なのかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000347675

書込番号:18258664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/11 11:08(1年以上前)

フルサイズは
そのデータの大きさから、高速連写には不向きとされています。
しかし
1DXのような最高級機では、それが可能です。

Kissシリーズで書き込みが遅いのは
バッファが少ないためであり、けして連写が遅いというわけではありません。
実際X7iは高速連写秒間5コマ
ただしバッファ容量が少ないため、書き込みに時間がかかるというわけです(実際は書き込むまでの画像処理時間がかかっています)

まず
試に、ノイズリダクションOFFを試してみてください。
そして、SDカードは書き込み速度90MB/秒以上のものに買い換えてみてください。
それでもどんくさいと感じた場合には、カメラ本体買い換え検討ですね。

といっても
フルサイズではなく
APS-C機のほうがいいと思います。

7D2じゃなくても、70Dでもいいのではないでしょうか?

5D3を買うなら、1DX買わないと、もしかしたらどんくさいと感じるかもしれません。

X7連射性能
http://youtu.be/dLqpgGYsJPc?list=UUu7mrgB7-Zi1flNFcG2VsPg

70D連射性能
http://youtu.be/h3cN9LrWTqM?list=UUu7mrgB7-Zi1flNFcG2VsPg

5D3連射性能
http://youtu.be/NOSuxUuduBw?list=UUu7mrgB7-Zi1flNFcG2VsPg

1DX連射性能
http://youtu.be/P9c8WHA8rzM?list=UUu7mrgB7-Zi1flNFcG2VsPg

7D2連射性能
http://youtu.be/BCSFoOHRZe0

X7i連射性能
http://youtu.be/RUl0aNdvwKI

書込番号:18258674

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2014/12/11 11:14(1年以上前)

Soymizさん、こんにちは! フルサイズカメラをご検討とのこと。 もちろん画質は文句なく5DMk3ですが、被写体までの距離は200mmレンズで足りますかね? ご存じのとおり、APSCからフルサイズに移行されますと、画角が変わります。 200mmと同じサイズで撮る場合、300mmレンズが必要となります。5DMk3+328レンズがベストチョイスと思われますが、費用もそれなりに。

7DMk2ですと、KissX7で感じた連写時のストレスやピント精度などは大きく改善され、今お持ちの200mmレンズも同じように活躍してくれます。 どこまで画質にこだわるか、によると思いますが、KissX7の画質でほぼ満足されている場合、費用対効果を考えて、ワタシなら7DMk2へのアップグレードを選びます。 ステキなお写真をたくさん撮ってあげてくださいね。

書込番号:18258699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/11 11:15(1年以上前)

soiyamizさん

中途半端な機種でなく、
EOS-1D XとEF300mm F2.8L IS II USMの構成に1票!!

書込番号:18258702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/11 11:19(1年以上前)

ダンス発表会って明るくなさそうだし、画質の事考えたら5DVのが良さそうっすね
X7の画質で満足出来るなら7DUや70Dが良いと思うっす

書込番号:18258716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/11 11:19(1年以上前)

>レンズはニニッパを使っています。
連写をrawで保存をする際にkissX7では書き込みがどうしてももたついてしまい、
ダンス発表会を撮影しているので書き込みを待ちながら撮り逃す状況に耐えられなくなりました。

1.書き込みは使っているメディアのスピードにもよりますが、そこは大丈夫ですか?
2.200mmF2.8をお使いとのことですが、フルサイズになるとAPSの場合の125mmになってしまいます。
 この長さでは足りない場合、300mm F2.8がAPSでの187.5mmになりますが、かなり大きく、重くなります。
 300mm F4ですと、一方で暗くなります。
3.7IIは連射が速く、書き込みも速いようです。しかし、ISOが通常は1600まで使えますが、それ以上
にすると、少しずつノイズが入ってくるようです。

 質問から総合すると、7DIIにするのが、一番幸せではないかと思います。

書込番号:18258717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/12/11 11:28(1年以上前)

個人的には高感度のつよさとAFの良さ、連写のバランスを考えて5D3が良いように思います。
ただ、同じ予算で6Dと安くなった7Dの2台を購入し、シチュエーションによって使い分けるというのもありかなと。
暗い場所で舞台まで比較的近いならば6D、遠いならば高感度との兼ね合いになりますが7D。
明るい場所ならば7Dとか、フルサイズとAPS-Cとか使い分けるのもありかなあと思いました。

書込番号:18258748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/11 11:30(1年以上前)

連写時の書き込みの遅さに不満を感じていて、画質にはそれほど不満がないのなら、無理にフルサイズ機に行かなくてもいいと思いますよ。

APS-C機の1.6倍の望遠効果は大きいと思います。
同じ焦点距離をフルサイズ機で撮ろうとすると、レンズは重く大きくなり、価格もアップしてしまいます。
トリミングすればいいと言う方もいますが、2230万画素をAPS-Cサイズにトリミングすると870万画素になってしまうし、そもそもトリミング前提に撮ってても楽しくないと思うよ。

あと、5D3になくて7D2にあり、ダンス発表会の撮影でメリットになる機能として、フリッカーレス機能があります。

こちらのスレが参考になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18247941/

ちなみに、5D3の最大連写枚数は70Dと同程度です。7D2程の連写性能が必要なければ70Dでもいいと思います。

書込番号:18258754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2014/12/11 12:13(1年以上前)

最初にフルサイズを買ったのが5D2でした。
それはもうびっくり。
腕が上がったんじゃないかと言う感じです。
今この2機種で感じるかはわかりませんが、やはりAPS−Cにはあまり魅力を感じません。
勝った負けたは別にして、気持ちがフルサイズに向いているのなら、5D3を選択された方が後悔はないと思います。
それでは、良い選択を。

書込番号:18258853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/12/11 12:22(1年以上前)

こんにちは。

5DVにサンニッパとしなくても
5DVに200F2.8と×1.4Vでも良くないですか??
APS-CでのF2.8ボケとフルサイズのF4.0ボケは同じぐらいと聞きますし。

予算があるなら200F2.8を70-200F2.8Uに入れ替えると
手振れ補正もございますしね。
高いし、重いですけど。

フルサイズの200oでも撮れるシチュエーションの時は
テレコン外せばAFスピードもボケ等の画質も満足いくのではないでしょうか。

という訳で、5DVに1票入れます。

書込番号:18258873

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/11 12:26(1年以上前)

高感度特性を(とりあえず) 1 段差と考えて 228 + APS-C なら 5D3+300mm F4 あたりと近い感じです。

300mmF4+5D3ならこっちの方が良いでしょうけど、必要な画角、明るさなど考慮するとケースバイケース。

70D投入が手っ取り早い気がします。

書込番号:18258884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/12/11 12:28(1年以上前)

学歴40年 さん
比較表ありがとうございます!
フレームレートが7DUはほぼ倍ですね、長時間は撮りませんが動画も少し撮ることがあるので貴重な比較材です。
画角もきっと足りないと思います、328かぁ…^^;

書込番号:18258891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/12/11 12:35(1年以上前)

Satoshi.0 さん

SDカードの書き込み速度は45MB/sをしようしていました、リダクションのoffも試したことが無かったのでやってみます!

連写の動画とてもありがたいです、思わず見ながら声が出ました(笑)
1DXはさすがといったところですが7DUもなかなかですね^^
参考になりました、ありがとうございます!

書込番号:18258916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/12/11 12:40(1年以上前)

Santos007 さん

こんにちは^o^
やはり35mm換算に助けられていたところがあるんですよね、さすがに+328は重量も値段も重たいです(笑)

一番kissでネックだった連写問題が大きく改善されているとなると非常に魅力的です、7DU
アドバイスありがとうございます♪

書込番号:18258934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/12/11 12:41(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん

憧れます…けど大幅に趣味の範囲を超えてきてますT_T

書込番号:18258940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/12/11 12:46(1年以上前)

ニコイッチーさん

スポットライトがあるので被写体にはかなり光が当たってます、しかし228以外のレンズでどこまでの明るさが出るのかは試したことがないのでなんともです^^;

画質はISOをギリギリまであげてなんとか満足できています、しかし入門機なのでフルサイズや7DUのようなAPS-C機の画質も気になってます。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:18258959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/12/11 12:50(1年以上前)

佐藤光彦 さん

SDカードの書き込み速度のご指摘を別の方から受けまして、やはりそこも試してからではないと”もたつく”なんて言っちゃ可哀想ですね。

kissでも1600までISOは使わないのでノイズは大丈夫かと。
動画などのスペックも含めて私に必要なのは
5DV<7DU
みたいですね^^

書込番号:18258967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/12/11 13:06(1年以上前)

kenta_fdm3さん

被写体との距離は近くでは撮れない為(客席の一番最後列からの撮影しか許されません。別のお客さんの邪魔になるので)
明るいレンズに35mm換算が一番私には適しているのかなぁとも思いました。
フルサイズで満足いく望遠も必要となると思いっきり予算オーバーです(涙)

書込番号:18259001

ナイスクチコミ!0


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/12/11 13:11(1年以上前)

tametametameさん

そうなんです、トリミング前提で撮影は楽しくないですし70-200F2.8L ISもせっかくの明るいレンズをトリミングしてしまうのはな〜と思っていました^^;

フリッカーレス機能、素晴らしいですね!
照明に左右されるなか連写を行う私にとってはのどから手が出るほど欲しい機能です。
7DUいいですね〜

書込番号:18259015

ナイスクチコミ!0


スレ主 soiyamizさん
クチコミ投稿数:57件

2014/12/11 13:14(1年以上前)

ロナとロベさん

フルサイズへの憧れはすごくありました。隣で5Dで撮影している方がいると見とれていましたから(笑)
同じAPS-C機でも私が持っているのは一番下のランクのものなので、
上位機、またはフルサイズで揺れておりました。
フルサイズ所有者の方のご意見も聞けてありがたいです。
自分に合うものをしっかり検討します^^

書込番号:18259021

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング