EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2014年11月30日 15:04 |
![]() |
34 | 19 | 2014年11月28日 14:00 |
![]() |
37 | 51 | 2014年11月28日 23:57 |
![]() |
79 | 40 | 2014年11月26日 12:55 |
![]() |
14 | 6 | 2014年11月24日 17:55 |
![]() ![]() |
113 | 27 | 2014年11月26日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
キヤノン使いの皆様はじめまして。
こう。。。。と申します。
この度ソニーαマウントから動体撮影への期待で
7d2 18-135レンズキットを追加購入致しました。
そこでご質問ですが、、、
@右目でファインダーを覗きズームリングを動かすと鼻と頬の辺りに風を感じるのは仕様でしょうか?
A動体撮影時に太陽が目に入ってしまうのを防ぐ方法はありますか?
(EVF機をメインに使用している為か、太陽に無頓着です。)
以上2点のご回答お願い致します。
解り辛い文で恐縮ですが宜しくお願い致します。
2点

@ 背面のスピーカー用の小穴からズーム時の圧縮された空気が漏れてるみたいです。仕様の可能性が高いと思いたいですが、初期ロットの製造ミスの可能性もあります。メーカーに問い合わせるしかないと思います。
A太陽が入りそうなときは太陽の位置を意識しておくしかないように思います。望遠レンズ使用中だと、太陽がファインダーに入ると目を傷める可能性がります。
書込番号:18221211
6点

>>遮光器土偶さん
ご返答有難うございます。
スピーカー用の穴からだったのですね。
ボタン周りばかり見ていて、スピーカーに気付きませんでした。
明日にでもキヤノンに電話してみますねっ。
太陽の件は気をつけますっ!
書込番号:18222883
1点

スレタイがおしゃれですね ^ ^
書込番号:18222930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレタイがおしゃれですね ^ ^
確かに(^_-)
キヤノンのCMのキャッチコピーみたい(^_^)/
書込番号:18223029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレタイがおしゃれですね ^ ^
ありがとうございます。チョット狙ってやりました。
今、サポセンに電話してみました。
サポセンの7D2でも同様との事でした。
ただ、程度問題もありので気になる様でしたら持込みください。との事でした。
書込番号:18223111
1点

涙等でファインダーが曇らないように風を送っているのかも?
書込番号:18223364
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
22日に手にして翌日サッカー撮影してきました。(300枚程度)
その撮影中にファインダー内にゴミを発見。
(撮った写真には映りこんでなかったのでファインダーのゴミかと)
家に帰りレンズ外して軽くブロアーしましたが取れなかったです。
最初からあったのかは分かりません。
ただ最初の撮影でもうはいっちゃったの?って感じなんですが、これって無償で取り除いていただけるんでしょうか?
ちなみにレンズは家で取り付け、取り外ししています。
2点

5D2の時ですが買ってすぐの時に
ファインダー内ににゴミがあって
フォーカシングスクリーン外して
ブロアしても取れなくて
翌日SCに持って行ったらと
その場で取ってくれましたよ
その時は無償でしたよ
書込番号:18212371
1点

どのメーカーでも購入1年以内は無料となっております(^_^)vもち新品ね
書込番号:18212440
4点

ファインダー内のゴミはどのカメラでも入ることがあるので悩ましい問題ですね。
程度の問題はありますがまず気にしないようにする、そして、メーカー保証の切れる前にSCへ点検に出して奇麗にしてもらうことをお奨めします。
しかし、5D2の時ですが保証期限前にSCへごみ掃除を兼ね点検に出しましたが戻ってきたカメラは、軍艦の表示パネル内に逆にごみが入っていた。
再点検を言ってもよかったのですがどうせ人がすること、また新たなことが起こるといけないので写りに関係ないしそのまま使っています。
運不運もあると思っていますので自己責任ですね。
書込番号:18212460
2点

保証期間内なら無償で対応してくれます。
ただ、またすぐに入り込むかもしれないので、ついでの時に(たとえばセンサークリーニングなど)
一緒に頼めばいいと思います。
ということで、あまり気にしない方がいいです。
書込番号:18212467
3点

ファインダー内ゴミ・・・。
一度気になると、撮影時に気が散ってやっかいです。
これは気にしないことが一番の解決策と思っています。
キヤノンノサービスセンターに行って、センサークリーニングをお願いするときに、
ついででできる範囲でOKですので、と言ってファインダーを清掃してもらっています。
きれいになったりならなかったり色々ですが。
書込番号:18212649
4点

ブロワーで取れなければ、サービスセンターで清掃してもらって下さい。
無理に自分で清掃しようなんて、思わないで下さい。
傷がつくと、有料になります。
保証期間内だと、センサーのクリーニングと同時に行ってくれます。
軍艦部に入り込んだゴミは、分解清掃となります。
これも、保証期間内は無料だったと思います。
保証が切れると、約1万7千円だったと思います。
週末は、2時間は待たされる覚悟で行って下さい。
最新機種・高級レンズ試し放題のおまけ付きですが。
書込番号:18212735
2点

うしろのまえさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
キヤノンへ行けるのであれば持って行かれれば良いと思います。
但しファインダーのゴミは取ってもらったとしても1度入ったのなら、またいつ入るかわかりませんので気のせいだと思って気にしないのが、この先楽しいカメラライフを送る上で重要だと思います。
書込番号:18212741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のは他社機ですが、購入間もない内に目立つのが入りました。
自分でフォーカシングスクリーンを外す勇気が無かったので、そのまま使っていると知らぬ間に無くなっていました。
代わりに細かい埃が増えましたけど・・・
センサー清掃時についでに取って貰うのがいいと思いますが、
一番いいのは、気にしない神経になる事ですね。
書込番号:18212925
1点

続けて投稿すいません。
最新機種ですので保証書を忘れても
無償にしてもらえるかも知れませんが、
サービスセンターに行くときは、持参して下さい。
保証期間内外でもサービスセンターでのメンテナンス・修理等は、
シリアルナンバーで記録が残るはずです。
書込番号:18212935
3点

気になるならサービスセンターで取ってもらうしかありませんが、使っている内にまた入りますから
気にしないのがいいと思います。
書込番号:18212939
2点

〉最新機種ですので保証書を忘れても
無償にしてもらえるかも知れませんが、
サービスセンターに行くときは、持参して下さい。
そういえば、先週、ピント調整のためにSCに持ち込んだ時に、保証書を見せなかったけど保証期間内で無償となってた。
書込番号:18213037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔の7Dのときの経験ですが、発売半年くらいで買ったので、1年以内というのは当たり前ということなのか保証書持って行かなかったのですが、無料でセンサー、ファインダー清掃してくれました。
書込番号:18213121
2点

スレ主様のプロフィールの写真から見て、もしかして岡山県在住でしょうか?
写りに関係ないとはいえ、購入してすぐにファインダーにゴミでは、気持ちも萎えますね。サービスセンターが近くにあれば持っていけばすぐなんでしょうが、田舎に住んでると、何も考えずに二言目にはサービスセンターって言われると少し悲しくなります
もちろんスレ主様がSCの近くにお住まいなら持ち込めばいいわけですが、そうでなければ、販売店に持っていくにしても、直接キヤノンに送るにしても一週間から10日くらいかかると思った方がいいかもです(7Dの時、キタムラにお願いしたらそれくらいかかりました)。
購入してすぐでファインダーにゴミと言うのも不運ではありますが、ついてしまった以上、気になるでしょうから、キタムラに行って、お願いするしかないでしょう、流石に無料だと思います。
書込番号:18213267
2点

写らないとわかっていても、気になりだすと気になって撮影にも
影響しかねません。(笑)
サービスセンターでとってもらいましょう。
書込番号:18213380
1点

皆さんご返信ありがとうございます。
皆さんが一様に気にしないが一番と仰るので、気にしないことにしますw。
保証期間中は無償というのを聞いて安心しました。(枚数撮ったら無理とか言われそうな気がして・・・)
ただ、遮光器土偶さんの仰る通り田舎(怒)なものでSCが近くにありません。結局購入店に持ち込むのが一番安く済みそうです。
ただSCにも一回は行ってみたいものです。もう少し撮って半年過ぎたらセンサークリーニングと一緒に見てもらいます。
いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:18213878
0点

>遮光器土偶さんの仰る通り田舎(怒)なもので・・・
うしろのまえさん、御気分を害されたのならお詫びします。田舎に住んでるというのは私自身のことです。サービスセンターやショールームに出かけるだけで、結構な交通費と時間がかかるので、つい愚痴ってしまい失礼いたしました。
書込番号:18213965
0点

>遮光器土偶さん
すいません変に「怒」つけちゃいまして。
まったくもって気分なんか害してませんので、気にしないでください。
こちらこそすいませんでした。
ただ近くにSCがあるのってホントうらやましいですねw。
書込番号:18214150
0点

初代7Dを箱から出してファインダーを覗いたとき、すでにスクリーンにゴミが付着。
スクリーンの下側と分かったのでティッシュをこよりにして取りました。しかし、簡単に取れなくて難儀しました。
スクリーンのゴミはレンズを付けないでファインダーを覗いて付着しているゴミがぼやけて見えるときは、スクリーンの下側なので自分でも取れます。スクリーンの上にゴミがあるときは、はっきり見えたと思います。
ファインダーを通して見た位置と実際の付着場所は左右反対です。
書込番号:18215763
2点

こんにちは
私の場合5D3ですが、購入後、一週間後位にゴミの混入に気づき、販売店に相談した所、「最近、キヤノンのカメラ多いんですよ」と言ってあっさり新品交換となりました。
気になる様で有れば購入店舗で相談されては?
ちなみに「交換品が来るまでそのままお使い下さい」との事で撮影に支障は有りませんでした。
その後、交換品がきたのですが、前より大きなゴミが入っており、そのまま再交換となりました。(笑)
書込番号:18216017
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんばんは。
野鳥撮影での7DUと400mm望遠レンズとの組み合わせについて質問させて下さい。
@7DU+EF400mmF5.6L USM
A7DU+EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM
で、7DUの性能を生かせるのはどちらでしょうか?
勿論、12月下旬発売の新型400ズームとの組み合わせが良いとは思いますが、予算的に両方は無理なもので。
Bとして新型400ズーム+EOSKissX7iの組み合わせについてもご意見を頂けると嬉しいです。X7iだと新型400ズームの性能は生かせないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

野鳥撮影なら、使うのは殆どテレ端でしょうから、わざわざズームでなくてもEF400F5.6でいいと思います。
X7iと7DUではAF性能にかなりの差があると思いますので、100-400LUの性能というより、動体撮影の難易度が違うと思います。
書込番号:18209966
3点

両方使った事ありますが単焦点(シゴロ)の方が断然良いです。
100-400はフルサイズで使っても甘いのでドットピッチの小さいAPS-Cボディでは更に甘くなるでしょう。
書込番号:18210002
4点

@ですね
単焦点の方が合掌速度が速いのでぴったりでしょう
書込番号:18210036
2点

手持ち撮影の場合、EF400mmF5.6L USMは手振れにシビアなので、ISがある分、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのほうが有利です。
三脚を使って、ずっと待っているような撮影方法ならどちらでも。
どちらも7DMark IIの性能は十分引き出せると思います。
>X7iだと新型400ズームの性能は生かせないでしょうか?
そんなことはないけれど、7DMark IIのほうがはるかに撮影しやすいですよ。一度中級機以上のカメラを使用すると、Kissに戻れなくなります。重くても撮影が簡単サクサクなのでどうしてもよい方を持っていくようになるんですよね。
書込番号:18210083
0点

F002さん
> 野鳥撮影
野山に棲む鳥だけですか?
水鳥と海鳥も含みますでしょうか?
「野山に棲む鳥」が撮影ターゲットの場合、「よんにっぱ」クラスでないと森は結構暗いのでファインダーが見づらいかと思います。
焦点距離を小さく「さんにっぱ」にして、それに1.4xテレコン(f値をf4)を追加しては如何でしょうか?
書込番号:18210180
2点

野鳥狙う場合、多くは1/1000以上使いますし三脚載せて待っていないと疲れますので手ブレ補正より解像感の方を優先した方がベターです。
しかもトランペット式EF100-400の望遠端は長くて始末が悪いです。
シゴロは軽いし解像感は抜群です。
書込番号:18210190
2点

皆さん、すいません!
ちょっと書き方が悪かったかもです。
Aの100-400ズームは旧型の方です。
手持ち及び予算的に40万円以下として
@は7D2(20万)+456(15万)=35万円
Aは7D2(20万)+旧型100-400(18万)=38万円
BはX7i (6万)+新型100-400(26万)=32万円
を考えました。
ホントは7D2(20万)+新型100-400(26万)=46万円が欲しいです・・・。
ちなみにお金を掛けるなら、ボディとレンズのどちらに掛けた方が良いでしょうか?
書込番号:18210247
3点

私は、7DUは、(買ったばかりで)、天候が悪く、外では使ってないのですが、今まで、7Dで、100−400F45.−5.6ISと300ミリF4IS、エクステンダー×1.4V、(5DVでは×2.0Vも)を使用しています。
400ミリの望遠とのことですが、私は、今まで7D+100−400ミリ・400ミリ域、7D+300ミリF4IS+×1.4(420ミリ)を使ってきました。
今回、室内ですが、これらのレンズを7DUに付けてAFで撮ってみました。7DUは7Dとは別物です。連写速度が2倍くらいあるように感じました。
遠くの被写体なら、三脚使用で400ミリF5.6使用もありでしょが、近くの被写体では、ズームが威力を発揮します。また、たとえ2段の手振れ補正でも、あるとないとでは大違いです。手持ち撮影が可能です。これからは、7D2+300ミリF4IS+×2.0と7D+100−400ミリで行こうか、と思っています。
それは、どちらのレンズもAPS−Cで使う場合、(400ミリF5.6とまではいかないにしても)イメージサークルが小さいので、それなりの絵が期待できると思います。(MTF曲線と、今まで使ってきた結果が合っていますから。)
更に、7D2+100−400+×1.4でAFでの連写をしてみましたが、すこぶる速いです。
書込番号:18210299
0点

失礼しました。
>ちなみにお金を掛けるなら、ボディとレンズのどちらに掛けた方が良いでしょうか?
まずレンズ。次にボディ。といつも思っていますが、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMがまだ発売前で高い状態がしばらく続くことを考えると、
今回は
@は7D2(20万)+456(15万)=35万円
にして、お金を貯めてから安くなったEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
というのがよいと思います。
400mmでの画質は
EF100-400mmL新型>EF400mmF5.6L>EF100-400mmL旧型
です。
書込番号:18210306
0点

Aでお手軽手持ちで撮ってます。
三脚使うなら@でしょう。
X7iは使ったこと無いですが多分AFで苦労すると思います、留まり物でも。
まぁ今更現行EF100-400はお薦め出来ません。
お手軽で良ければサンヨン+1.4テレコンの方が良い。
書込番号:18210314
0点

100-399mmまであまり使うことがないのであれば単焦点の400mmの方が画質、AF速度共にいいと思います。
欠点といえば手ぶれ補正がないことですが高速シャッターや三脚を使用するのであれば問題ないですね。
私は400mmではちょっと足りないのでレンズメーカーの150-600mmを使ってます。
書込番号:18210315
2点

初めてですか?
手持ちの機材は何もない?
書込番号:18210330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影はRAWでしょうか、JPEGでしょうか。
KissでRAWなら野鳥を連写すると連写速度もさながら、すぐにバッファフルになってしまいチャンスを逃がします。
やはり高速コンパクトフラッシュを使うボディが必要でしょう。
私なら@にします。
書込番号:18210339
0点

F002さん こんばんは
7DU+EF400mmF5.6L USM は手ブレは無いですが野鳥撮影でしたら単焦点レンズをオススメします。
シャッタースピードを1/1000ぐらいで写しますので慣れれば使い易いと思います。
散歩の時に手持ちで撮影してます!
書込番号:18210349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F002さん
7D2は、気持ちよく連写できます。鳥狙いで、記載の組み合わせなら、
@7DU+EF400mmF5.6L USM 単焦点がよいと思います。
高感度(ぎりぎり6400)が使えますから、456でISがなくてもなんとか撮れるでしょう。
鳥以外も狙うのなら、ズームの方が使えると思いますが、例えばタムロン150-600、値段を考えたらいい画質です。
書込番号:18210476
1点

皆様、短時間にたくさんの書き込みありがとうございます。
対象の野鳥は森林性の小鳥〜大型猛禽までなんでも撮影したいです。
チャンスがあれば海鳥も。
現在の機材は、KissデジタルN+シグマ150-500です。
また、JPEG撮影です。
@を推す方が多いようですね。
456は設計が古いけど画質が良いと聞いています。
単焦点に多少の不安がありますが・・・。
456は発売時期によって何かしらのマイナーチェンジをしているのでしょうか?
節約のために中古でも大丈夫ですか?それとも発売時期による改良を考慮して
新品が良いでしょうか?
書込番号:18210507
0点

レンズの中古、保存状態も分からないし保証も無い場合が多いので新品が断然お得だと思います。
中古、どんな商品でもそうですが中には当たりもあるかも知れませんが外れもあり運が左右します。
新品でも7D2と合わせて35万なら予算内でしょうからお薦めしたいです。
書込番号:18210567
0点

F002さん
> 対象の野鳥は森林性の小鳥〜大型猛禽までなんでも撮影したいです。
> チャンスがあれば海鳥も。
> 現在の機材は、KissデジタルN+シグマ150-500です。
とりあえずは、7DUボディだけ先行購入されてもいいかも知れませんね。
海鳥撮影はとくに飛行移動が速い場合があるので、軽いレンズの方が追従し易いかと思います。
書込番号:18210568
2点

しの字さんのカワセミは前ピンっぽくないですか?
とまってる枝の手前のほうが綺麗。
スレ主様
猛禽までという場合、400oでは全く足りないのでは?
かといって400o F5.6Lにテレコンでは暗いですね。
書込番号:18210582
0点

確かに456は設計が古いですが、画質はいいですよ。
私のお気に入りレンズです。(2回も買ってしましました)
中古は程度のいいのですと、新品と金額があまり変わらないので新品をおすすめします。
中古は状態がよくわからないので。
書込番号:18210606
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
カメラ歴10年足らずの中年親父です。
7DUの価格が落ち着くのを待って購入する予定で手持ちのカメラを処分し、現在の手持ちはKiss X7のみです。
因みにレンズは、
1 EF-S24mm STM
2 EF-40mm STM
3 EF-S18-55mm STM
4 EF-S18-135mm STM
5 EF 70-200mm F4L IS
6 TAMRON 16-300mm B016
を残しています。
7DUの価格がなかなか下がりそうにないので、最近になって現在値段がほぼ同程度の6D24-105Lレンズキットを購入しようかと考えたりしています。
今のところは7DUを最優先には考えていますが、7DUを購入したとしても同じAPS-C機ですし、フルサイズの6Dを購入する方が活用範囲が広がるかなと思っています。これまではKiss系をサブに40D→50D→7Dと所有していました。
結局は「何を撮るか」になるのですが、皆さんのご意見を参考にさせていただき考えたいと思います。
よろしくご教授下さい。
1点

動体はX7でも大丈夫という自信があるなら6Dで良いと思います。
それなら6Dで統一でもよいか^^)v
いちおう航空ショーなど用にAPSは残しておいてもいいと思います(X7+70-200F4LIS+テレコンX1.4)
書込番号:18205536
1点

じじかめさん、arenbeさん、早々のレスありがとうございます。速さに驚きと感動です!
じじかめさんの一押しは、やはり7DUですか・・・
arenbeさん、そうなんです、動体をどうするかが1番の悩みどころなのです。経験上は何とかなってもハード面での限界は如何ともしがたいものがあるので・・・
もう少し皆さんのご意見をお聞きし参考にしたいともいます。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:18205551
0点

こんにちは。
連写が欲しければ、7D MarkU。
高感度が欲しければ、6D。
但し、6Dの場合、後々レンズの買い増しが発生するのかなとは思いますね。
書込番号:18205559
3点

元SONY党さん
「EOS 6D」に一票です。
> 3 EF-S18-55mm STM
> 4 EF-S18-135mm STM
以上の2本は、売却処分ですね。
フルサイズ用の広角ズーム、標準ズームを揃えては如何でしょうか?
書込番号:18205563
3点

おびじん3号サン、おかめ@桓武平氏さん、ありがとうございます。
ますます迷ってしまうお二人のアドバイスです(笑)
6Dにすれば、今後レンズを増やすことになるのは覚悟の内です・・・限度はありますが・・・
何れにしても7Xは手元に置くつもりです。これはこれでなかなか便利ですので。
書込番号:18205587
0点

画質は6Dと7D2だと結構違いますよ。iso1600以上を頻繁に使うのであれば6Dの方が良いと思います。
ブライダルカメラマンで手元に1DX,5D3,7D2とありますが、画質もこの順番です。
AFも1DX並と書かれてありますがかなり違いが有ります。5D3の方が正確です。
7D2はAPSCの良さはありますが過剰な期待はしないほうが良いと思います。
撮るものによりますが、鳥や飛行機、鉄道、モータースポーツを撮影しないなら6Dの方が幸せになれると思います。
書込番号:18205609
13点

連投になります。
おじびんさん、申し訳ありません。お名前を間違えてしまいました。
お許しください。
「何にしようか」「どれにしようか」迷っている今が楽しい時でもあります。
引き続き、皆さんのご意見お待ちしています。
書込番号:18205622
3点

X6iと6Dで子供撮りをしていて、最近、6Dを7DmarkUに買い換えました。
7DmarkUか6Dかは、被写体によると思います。
暗い場所での高感度撮影では、7DmarkUは6Dと2段位違いがあります。
一方、AFや連写性能は、7DmarkUの方がはるかに上です。
私は、高感度性能と静音シャッターに惹かれて6Dを買いましたが、AFと連写性能、フリッカーレスなど子供撮り重宝する機能を備えた7DmarkUの登場で、どうしようか迷い、X6iは妻も使うので手離せなかったので、大きく引き伸ばしたり作品展に出品したりしないこともあって、6Dの高画質よりも7DmarkUの機動性と望遠効果を選び、6Dを売って7DmarkUに買い換えました。
スレ主さんが、動きの激しいものを撮らないなら、7DmarkUよりも6Dの方が満足度が高いと思います。でも、7DmarkUの機能に惹かれたのなら、6Dでは物足りなく、直ぐに5DmarkVやその後継機ご欲しくなると思います。
書込番号:18205624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>結局は「何を撮るか」になるのですが、
ここまで分かっていらっしゃるならば、ご自身でご判断できるように思います。
ただ、7DMarkUは、”動体撮影専用機”のようなイメージが広がっていますが、どうしてどうして”動体撮影専用機”でも一枚一枚丁寧に撮る風景写真で十二分に活躍するでしょう。また、ISO感度を100〜400程度で使う限りフルサイズ機との差は判別が難しいですね。そんな理由から、7DMarkUのボディのみの購入を勧めます。
ご自身で納得がゆくお買い物を、そして楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:18205644
4点

元SONY党さん、こんにちは。
私よりキャリアが長いので多くのレンズをお持ちですね。
何を撮るかによると思いますが、もしお祭りとか撮りなおしのきかないイベントとかを撮られるとしたら、
6D+24-105の組み合わせは絶対お勧めです。地元のお祭りでよく見るのは、2台体制で撮っている人です。
最初は、「カメラ資産を自慢しやがって・・・。」と思っていたのですが、自分がいざ撮ってみると、
フルサイズと広角から標準レンズの組み合わせ。あとはAPS-Cと望遠レンズの組み合わせの二台ででまず失敗はありません。
画質も、実際Lレンズ5(70-200)をお持ちなので、4(18-135)や6(16-300)の同じ画角で比較されたら、
おそらく70-200にはかなわないと思います。24-105F4Lを購入すれば、1から4のレンズは、ほぼカバーできると思います。
鳥等の飛びものをよく撮るのであれば、APS-C優先の方がいいと思いますが、
そうなるともっと望遠が欲しくなりますね。私は、70-200にテレコン2倍を組み合わせて使用しています。
飛んでいる鳥を7DMark2で連写すると、楽しいですよ。
(今までのX6iや70Dよりもシャッター音が軽く、とにかく軽快です。)
ご検討ください。できれば、最初にどんなものを撮っているか書かれた方がよかったですが。
どうでしょうか?
書込番号:18205645
3点

こうちゃんゆうちゃんさん、tametametameさん、ありがとうございます。
この手の質問は、被写体が何かに依りますよね。
被写体は主に、風景・花・車(静態)・プロ(高校)野球、人物と幅広くこれと言った特定のものはありません。
故に迷う原因にもなっています。
動体なら7DU、室内を中心の静態の被写体なら6Dとは自分でも理解しているのですがね。
書込番号:18205653
0点

小生は、6D と 7D2 両方所有しています。
ナイトスナップ等の高感度撮影が必要なケースなら、6D。
高速連写が必要な場合は、7D。
と使い分けています。
結局、両方ゲットされるのが、幸せになる方法だと考えます。
書込番号:18205662
6点

狩野さん、sukokadoyaさん、ありがとうございます。
お二人のアドバイス、よく理解できます。そこがまた悩む要因でもあるのです。
量子ゆらぎさん、ありがとうございます。
7DU、6Dの2台持ち、うらやましくも、また、理想的だとも思います。
ただ今回の悩みは7DU or 6Dなので、もう少し二者択一で考えたいと思います。
書込番号:18205687
1点

初めまして。
私は、7Dを使っていましたが、子供の野球が4割くらいナイターだったので6Dを追加しました。
高ISOでの画質はやっぱりフルサイズ、「さすが!!」って感じでしたが、撮ってて楽しいのは7Dですよね。
ただ6Dでも動きものは行けるな、と思います。連写に頼らず、頭を使って考えてタイミングを取って撮るようになりました。
APSの望遠効果もトリミングである程度・・・というかフルサイズトリミングの方がキレイだったりします。
7Dの使用頻度は少なくなったのは言うまでもありません。とは言っても、昼間は出来るだけ7Dを使うようにしています。
撮ってて楽しい7D。
仕上がり楽しみ6D。
って感じです。5Dm3が買えれば良いのでしょうが・・・なかなか予算がねえ(涙)その分レンズに回した方が絶対楽しいと思いました。
あくまでも、個人的な見解です。
良い選択をしてくださいね。
でも、なんだかんだ言って7Dm2が気になって気になってしょうがないです(笑)
書込番号:18205724
6点

色々な被写体を撮影される様ですので、迷われていると思います。皆さんと違う視点から見てみましょうか。カメラは道具ですね。やはり使い心地の良い方が撮影していて楽しいと思いますので、デモ機を触って考えるのは如何でしょうか。シャッター音など結構違いますよ。私はどちらかと言われれば7D2の方が好きです。
書込番号:18205763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やんぼうまんぼうさん、ありがとうございます。
私も子どもが小さい時は少年野球に応援に行って写真を撮っていました。まだ当時はフィルムカメラが主流の時代でしたが、現在のカメラの状況は隔世の感があります。
3人の子どもたちが成人し独立したので金銭的には以前より余裕もできてきたのですが、必要があって車も複数体制で所持していますし、7DUと6Dの二台持ち、それとも5DV・・・と物欲は絶えないのですが、「カメラにばかり」・・・と言うのが本音です。
書込番号:18205778
2点

こんばんは。
どことなく6Dより7DmkUのほうにウエイトがかかっている様子ですので、7DmkUが良いのかなという気がします。
確かにフルサイズは魅力大かと思いますが、このケースでは7DmkUの値下がりが待てずに(失礼)ということのようですから、6Dを購入されてたしても逆に7DmkUのほうが余計に気になってくるかもしれません。
6Dに新鮮味がないというわけではありませんが、後発の7DmkU……しかも初代7Dの信頼性を崩さずに登場しているようだとなると、自分もそうですがいてもたってもいられない…そんな心境でしょうか。
ただ現在は、勢いに任せている感もありますので、ひとまず落ち着いてからのほうが良いかとも思います。
初期のトラブルも落ち着いて品質的に安定し、改善すべきとこが出ていれば改善されてくるでしょうから、その時になって狙ってみるほうが良いかとも考えます。
自分も5DmkU、Vや7D等ありながらも狙ってはいますが、品薄と初期不具合が出しきれていないだろうからと、ひとまずとどまってはいますが、いつまで抑えきれるか〜というのが物欲ではありますな。
また、SONYの「α」ユーザーでもありますが、気を吐いていた「α」が、すっかり大人しく見えてしまうのが7DmkUといったとこでしょう。
実際に77Uも、影が薄く見えてしまう気がしています。
書込番号:18205787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズ(^_^)
1 EF-S24mm STM
3 EF-S18-55mm STM
4 EF-S18-135mm STM
6 TAMRON 16-300mm B016
は売却処分しましょう
大した金額にならなくてもフルサイズ資金にあてる
APS-Cはkiss7で十分でしょ(;´д`)
書込番号:18205788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1、3、4、6売るなら、X7も要らないよ。
書込番号:18205839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今日、ピントチェックしてみようとチェックシートを撮影してみました。設定値を変えながら数十枚撮影しました。
画像を比較しようとPCに取り込みました。画像の設定値を見ようとExif情報をみてもAFマイクロアジャストメントの設定値が見当たりません。気になって手持ちの7D、70D、1DX、のExif情報を調べましたが全部AFマイクロアジャストメントの値があります。7DUにだけ値がないのですがExifに書き出すのに設定が必要なのでしょうか?
1点

閲覧ソフト をアップデートされましたか?
書込番号:18201929
6点

さすらいの「M」さん コメントありがとうございます。7DU購入後DPP4,1,0,0にアップデートしたのですが最新は4,1,1,0ですね、さきほど4,1,1,0に更新しましたがAFマイクロアジャストメントの項目は表示されませんでした。
書込番号:18202016
1点

4 は機種によっては表示が異なるようです。
3 は如何なんでしょう?
書込番号:18202067
1点

AFアジャストメントを設定しないで撮影された画像に対しては、当該項目は表示されません。
書込番号:18202140
2点

もう一度、カメラでAFアジャストがONになっているか確認してみましょう。
また、DPP4の場合は、画像のサムネイルの右クリックで「画像情報」を出すことが出来ません。
「表示」→「画像情報」と進んで表示させます。
AFモードの少し下辺りにあります。
(画像参照)
セレクト編集画面で「プレビュー」→「プロパティ」と進んでも画面左上に透かしで情報が表示されますが、ここには有りません。
書込番号:18202206
2点

お騒がせいたしましたが無事解決しました。ソフトを一度アンインストールし再インストールしてみたところAFマイクロアジャストメントの項目が現れました。トラブル起きたらしなければならない基本ですね。ありがとうございました。
書込番号:18202293
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
10月21日に池袋のヤマダにてボディ単体で予約しました。
納品時期については11月中旬〜11月20日とのことでしたが、連絡がありませんでしたのでカスタマーセンターに問い合わせたところ、未だ入荷の目処が立っていないとのことでした。
納期をあらかじめ伝えられていた分、はやく手にしたくてしょうがありません。
私と同じ時期に予約した皆さまはもうお手元に届きましたでしょうか。
書込番号:18200009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅い予約なんだから黙って待ちなさい。
品薄になるのは明白だったんだから。
書込番号:18200238 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自分もその頃予約しましたが19日に来ました。予約したのはキタムラです。
ロットNoは7400番台でしたよ。
書込番号:18200245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分もほぼ同時期に予約しましたが、依然として入荷の詳細連絡が来ていません。BGキャンペーンに間に合うのか不安です。
メーカー側が、せめてBGキャンペーンにエントリーした人くらいには、細かいフォローをしてくれれば、安心して待っていられるのにと思います。
大企業だから難しいのですかね…残念です。
書込番号:18200287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://shop.kitamura.jp/%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%83%8e%e3%83%b3%20EOS%e3%80%807D%20MarkII%20%e3%83%9c%e3%83%87%e3%82%a3/pd/4549292001617/
キタムラも、今のところ納期1〜2カ月のようですね。
書込番号:18200421
1点

仕事も趣味も優柔不断な人はダメですな...
エントリーはすでに2万人オーバーしているでしょうから(11/17時点で19000人だそう)、あとは納品次第ですね。
頑張ってください。
書込番号:18200431
14点

>10月21日に池袋のヤマダにてボディ単体で予約しました。
失礼ながら、ヤマダで予約したのが間違いだったのでは?先日、地方のヤマダに行きましたが置いてあるのは70Dまで、7DUのチラシやポスターなど何もない状況でした。近所のキタムラで聞いた話ですので信憑性は今一つですが、発売当初はキタムラ他、カメラ販売大手の間で台数確保でかなりのやり取りがあった模様。ヤマダのような家電量販店には張り当てが少ないのかも。
それにしてもヤマダにも事情はあるのでしょうが、納品時期を明示しておいて、実施には入荷の時期が不明と言われてっはたまりませんね。キタムラ、ヨドバシ、ビッグの様なカメラメインのお店での予約をしてお行くべきだったと思います。
ただ、都市部では一部に7DU本体を展示しているお店もあるとの情報もありますので、他のお店を探して、すぐに入手可能なお店が有れば、納品時期の約束不履行を理由にヤマダの予約をキャンセルしてしまうのも一つの方法かもしれません。
一日も早くお手元に届くことをお祈りしています。
書込番号:18200464
16点

自分は10月13日にビックカメラでボディのみ予約して11月17日に届きました
速攻でBGに応募しましたら以下のメールが来ました
まだキャンペーンは大丈夫だと思います
年内に応募出来ればOKそうな感じだと思います
物が早く届く事をお祈り致します
本メールは、ご応募者様がキャンペーンエントリーフォームに必要事項をご入力いただいた際、登録いただいたメールアドレスに配信しています。お心当たりのない方はメールを破棄してください。
この度はEOS 7D Mark� GET BG(バッテリーグリップ) キャンペーンにお申し込みいただき誠にありがとうございました。
お客さまからご送付いただきましたお申し込み書の受付が完了いたしましたので、ご登録いただきましたご住所宛に景品を発送いたします。
■発送時期について
現在、多くのお申し込みをいただいているため景品の発送が2014年12月上旬頃となります。
発送日が決まり次第、再度メールにてご連絡させていただきます。
お待たせして誠に申し訳ございませんが、到着までしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
※本メールアドレスは送信専用です。お問い合わせの際はキャンペーン事務局まで
お電話ください。
-----------------------------------------
GET BG(バッテリーグリップ) キャンペーン事務局
TEL:03-6280-6076
受付時間:11:00〜18:00(土・日・祝日及び2014年12月27日(土)〜2015年1月4日(日)を除く)
開局期間:2014年9月16日(火)〜2015年2月27日(金)
※11:00〜13:00はお問い合わせが集中しやすい時間帯となっております。
回線が混雑している場合は、大変お手数ですがお時間をおいてからお掛け直し下さい。
キャンペーンURL: http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/campaign/
-----------------------------------------
書込番号:18200509
3点

ハリティさん おはようございます
自分も同じく10月21日にヨドバシカメラで予約して
11月18日に入荷の連絡がありました、昨日、新横浜の
ビックカメラに展示品がありましたが、在庫までは確認
していませんが電話で確認されてはいかがでしょうか
早く手にできるといいですね。
*せっかく購入したのに、自分は19〜21日 24〜27日まで出張で
撮影できません・・・・
書込番号:18200562
2点

>失礼ながら、ヤマダで予約したのが間違いだったのでは?
いいね! ×10
デジイチに限らず、このデンキ屋は旬なモデルの展示品と在庫がとにかく少ない。
安いは安いけど、なんだかどっかからワケあり新古でも集めてんじゃないかと疑っちゃうよ。
顧客満足度ワーストもうなずける。
書込番号:18200816
13点

YAMADAは入荷遅いようですな。
ヨドバシ、ビック、キタムラあたりは入荷しているようです。
YAMADAは店舗数も多く割り当てが少ないのかも知れないですな。
YAMADAに行ってもカメラが主力商品と思える展示に思えないです。
秋葉原の一部は別として地方のYAMADAは白物家電が主力展開しているのだなと思っています。
書込番号:18200932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

池袋ならYAMADAよりもBic本店の方が…カメラ買うなら。ポイントをどこで貯めてるのか、なのかもしれませんが。
いっぱい売れる店の方が早く仕入れるのかと思います。YAMADAでレンズとか高級機を買おう、と思いもしないですけど…レンズとか売ってるのでしょうか?池袋の総本店なら売ってるのかな?
バッテリーグリップ、ヤフオクでたくさん出品されるのかなぁ、と思いましたが、そうでもないですね。1〜2個、出てるくらい。ちゃんと使う人、が早く購入してるってことなんですね、きっと。
書込番号:18201219
0点


私は10月23日にキタムラに予約して、11月15日に受け取りました。
キタムラ等に予約してみては?遅い方をキャンセルすればいいだけです。それで誰も困る人は居ないですし。
YAMADAはブラック企業大賞を受賞してますね〜
書込番号:18201462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
私は発売日に、もしかしてあったりしないかと馴染みのキタムラで流通状況を探り、10月上旬予約のお客さんに11月20日の入荷連絡がきたところだというのをきいて、慌てて予約、というか注文しました。
結果11月21日に連絡がきて即日受け取りました。
大手量販店ではだいたい展示機が一台は確保される状況になっていると思いますが、そのため注文も続いており、今月10日くらいのビックカメラの情報ではだいたい1ヶ月待ちだそうです。
書込番号:18201475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安いは安いけど、なんだかどっかからワケあり新古でも集めてんじゃないかと疑っちゃうよ。
YAMADAにどんな恨みがあるのか知りませんが、こういうのって、風説の流布にあたるのでは?
気を付けた方が良いですよ。
書込番号:18201764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日 ケーズデンキに行くと7Dmark2のデモ機がありました。
あれこれ操作していると 店員が近くに来たので「このカメラ 今すぐ予約したらいつ頃買えますか?」
店員さんが困った顔しながら 「今も お待ちのお客様が多数居られますので…年内は厳しいかと…」
改めて 凄い予約の数だと痛感しました。
自分的には その隣にある 1DXのデモ機…100mmマクロレンズ付きのまま お安くしてくれたら 即買い! な〜んてね(笑)
書込番号:18202554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前にも書いた話ですが、ヨドバシドットコムで10月19日に予約して10月31日発送でした。
ヨドバシのカードで購入したので何らかのプライオリティがあったのかもしれませんが、単純に運が良かったのだと思っています。
書込番号:18202825
1点

よこから おじゃまします。
いまさらと言われるかもしれませんが、キャンペーンのエントリー数を21日にキャンペーン事務局に問い合わせをしたところ、エントリー数は前回の発表のあったものしか分からないとのことでした。
エントリー数20,000名と先着20,000名そして納期と対象期間などの点を尋ねたところ、先着の20,000名は変わらないが、対象期間内に商品を手にできない場合には、発注時期が対象期間内であることを証明できれば受け付けるとのことでした。
自分はエントリーはしてありましたが、ようやく嫁さんの許可が下りたため今日発注しました。
こんな人間もいますので、自分よりも先に予約した方は、少しは気休めになるのではないでしょうか。
書込番号:18203575
3点

アベノミクス崩壊というのに「どこ吹く風」ですな。カメラ小僧には世の中の経済情勢など関係ないのか。
書込番号:18203664
0点

bluesman777 さん
「カメラ小僧には世の中の経済情勢など関係ないのか」とありますが、あなたの言うカメラ小僧ぐらいでは世の中の経済情勢は動かないと思います。
世の中には色々な仕事職業そして色々な環境に置かれた上で、娯楽や趣味を持っていると思います。
そして世の中が回っています。
EOS 7D Mark II ボディのクチコミにあなたの今回の意見は不要と思います。
書込番号:18203815
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





