EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

起動スピード

2014/11/15 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 tnsnkさん
クチコミ投稿数:25件

7Dからの買い増しです。
7Dと比較して、スリープからの立ち上がりに1テンポタイムラグを感じますが、気のせいでしょうか。
#10Dに20Dを買い足した時は感動したのですが。

書込番号:18171036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/15 20:31(1年以上前)

 そうですね、7Dはもう手元にないので正確な比較はできませんが、7DUの方が言われてみれば若干ですが遅いような感じもします。

 ただ、個人的には特に問題になるほど遅いとも思いません。

書込番号:18171101

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/11/15 22:34(1年以上前)

ほんのコンマ何秒が重要なんですか?
重要なら、10Dを使ってたら尚更、対処の仕方も分かるだろうに。
10Dなんて起動に数秒掛かってたでしょ?
10Dから20Dなんて比較にもならん。

書込番号:18171620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/11/15 22:50(1年以上前)

パパラッチでないなら、起動時間は、気にしなくていいのでは。

書込番号:18171690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/16 00:53(1年以上前)

気になって試してみました。
すごく速いように私は感じました。
テスト方法。Mモード開放。MF。シャッターは押しっぱなし。スイッチオン。・カシャ。
速いとおもうけど。構えるより速い。早打ちガンマンぐらい速いから私にはじゅうぶんかな。
私の手持ちのカメラで最速は、EOS1Vでした^_^ スイッチONでほぼ同時にカシャーン

書込番号:18172029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/16 01:03(1年以上前)

ごめんなさい勘違いでした。
電源オフからでなくスリープからでしたか、しつれいしました。

書込番号:18172053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2014/11/16 02:02(1年以上前)

CFとSDにアクセスするためじゃないでしょうかね?
他機種でもCFの容量が大きくなるたびに立ち上がりが遅くなるので
CF+SDなら尚更なんじゃないかと思いますよ。

なので、容量の大きくないCFだけを挿してやってみると変化あるかもです。

書込番号:18172148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/16 06:57(1年以上前)

私も、スリープからの復帰は体感出来るほどに遅くなったと、感じています。
CF16GB(UDMA7)、SDHC32GB(UHS-T)を挿しています。

書込番号:18172348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/16 06:58(1年以上前)

急に現れた被写体とかでスリープ復帰のコンマ何秒大事っしょ。そういう時でもカメラ構えるまでに0.5秒はかかるから先にボタン押しとゃいおんでね?体が覚えるまで練習。

書込番号:18172349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/11/16 08:04(1年以上前)


スリープからの復帰でよく困るのが、親指AFで復帰しないこと。焦ってシャッター半押しして復帰させなきゃいけない。

7D2に限ったことではないけど

書込番号:18172443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/16 08:09(1年以上前)

朝起きて再度テスト。
スリープからメニューの表示やプレビューの表示は少し時間がかかるけど、シャッターはすぐきれる様に思うのですがいかがですか?

書込番号:18172452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/16 08:28(1年以上前)

再生する7Dmark2 スリープ状態からの立ち上がり

製品紹介・使用例
7Dmark2 スリープ状態からの立ち上がり

スリープ状態から、シャッターボタンをタッチするような押し方でなく、少し押し込む感じで押しました。

書込番号:18172498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/16 09:14(1年以上前)

GPSがオンになっていると、スリープからの復帰に時間がかかりますよ。

書込番号:18172644

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tnsnkさん
クチコミ投稿数:25件

2014/11/16 12:22(1年以上前)

やってみました。
確かにGPS切ると違和感なく使えます。
ありがとうございました。


verupなどでGPSオンでもタイムラグなく使えるようにならんですかねぇ。

書込番号:18173224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnsnkさん
クチコミ投稿数:25件

2014/11/16 12:34(1年以上前)

→TOCHIKOさん。

返信どうもです。
10Dから20Dで不満が改善されて感動した、という事に対して7Dから7D2では改悪した様に思えたので書いた次第です。
GPSの件で解決のようなのでこれにて。

書込番号:18173253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnsnkさん
クチコミ投稿数:25件

2014/11/16 12:48(1年以上前)

返信頂いた皆様。ありがとうこざいました。

解決済みにしたいのですが、解決済みボタンが出てこないので本レスにて失礼します。

書込番号:18173288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/16 12:49(1年以上前)

ちびたのおでんさん、
私の6D・7D・7D2全て親指AFで復帰しますよ。

書込番号:18173293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アイピースの受けに遊びが多い。ゆるい?

2014/11/15 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

再生するEOS7d2アイピースの遊び

製品紹介・使用例
EOS7d2アイピースの遊び

本日7d2を手に入れて早速色々と触っているのですが、どうもアイピースの遊びが大きいと感じます。アイピースを触るとカタカタと結構動くのでが、皆さん動くものなのでしょうか?
以前に購入した70Dは特に遊びがあるとは感じないのですが。

書込番号:18170678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/15 18:27(1年以上前)

キヤノンにかぎらず、
機種、個体(ボディ、アイピース)によりばらつきはあります。
ぎゃくに、異常にきつかったりも。

簡単に(知らないうちに)外れない程度なら、
問題ないと思いますけど。

書込番号:18170697

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/15 18:30(1年以上前)

たしか 7D系のは 1D系と同じタイプだったよね。
長いヤツ
二桁のとは構造も違うかな。

書込番号:18170709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/15 18:53(1年以上前)

私のはもっとグラグラでした。

7Dの時はキツキツだったので
個体差でしょうね。

強く押し上げたけど外れないので
大丈夫でしょう!

書込番号:18170779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/11/15 19:13(1年以上前)

私のも最初は外れたから揺すりながらはめ込んだら直りましたが、多少ぐらつきは有ります!

書込番号:18170843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/15 19:22(1年以上前)

今回の7DMark2って
初一眼の人が多いのかなぁ〜?

書込番号:18170867

ナイスクチコミ!17


ganba3さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/15 19:26(1年以上前)

EF500+EF1.4U+7D2を担いて転倒
アイピースのゴムが切れちゃいました

これって日本初?

ゆるいぐらいどうって事無いですよ (笑

書込番号:18170876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/15 19:26(1年以上前)

私の7DUのアイピースはガタがなくちょうどよかったです。
7Dは2台買いました。1台はガタがありませんが、もう1台はガタがあり、
かなりゆるかったです。
個体差があるので仕方がありません。

書込番号:18170877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/11/15 19:50(1年以上前)

個体差でガタつきの有無は結構あるみたいですね。
初めて買った一眼レフにはガタがなかったのでゆるいと感じましたが、軽く引っ張っても外れない程度なので問題なさそうですね。

書込番号:18170953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/11/15 20:03(1年以上前)

初めまして、私のは7Dですが、緩かったです。

書込番号:18171001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/15 20:11(1年以上前)

7D2は持っていませんが、1DXと1D4と5D3(7D2と同じアイピース)を持っています。
どれもスレ主さんの7D2と同じ位動きますよ。
それぞれを入れ替えても変わりません。

他に5D2と50D(7D2とは違うアイピース)を持っていますが、こちらはあまり動きません。
5D2と50Dのアイピースを入れ替えてもあまり動きません。

仕様だと思います。
因みに1DX/1D4/5D3の方が外しやすく外れにくいと思います。
5D2/50Dの方は外れやすいってことはないけど、
外しにくいですね。

書込番号:18171025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

F5.6+1,4倍エクステンダー

2014/11/14 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 愛燦燦さん
クチコミ投稿数:232件

よく判らないので教えて頂けると嬉しいです。

現在、60Dで(タムロンの70−300 F4−5.6 通称名 B008)をメインで使用しています。
今回、7D2を予約して納期待ち状態です。
60Dで使用しますと、200mmを超えたあたりからAFが効かなくなります。
7D2ではAFは効くのでしょうか?
中央はF8までOKだと…。

教えて頂ければ幸いです。
よろしくおねがいします<(_ _)>

書込番号:18167917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/14 22:20(1年以上前)

 タムロン70-300VCは持ってませんが、開放F5.6のレンズに1.4倍のテレプラスで、合成F値は8になりますので、中央1点でならAFできるはずですね。

書込番号:18167951

ナイスクチコミ!3


スレ主 愛燦燦さん
クチコミ投稿数:232件

2014/11/14 22:29(1年以上前)

遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございました<(_ _)>
7D2+B008&1.4エクステンダーでAFが効くなら
重くて高いLレンズは処分して身軽になれれば最高だと思いましてこのスレッドを立てました。

感謝いたします♪

書込番号:18167990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/14 22:40(1年以上前)

う〜ん

そのレンズ(70-300o)では・・・Afが出来ても・・・
画質とAFスピードが・・・ガクン!と落ちると思われ・・・(^^;(^^;(^^;

Lレンズを処分してまで、やることか??・・・と。。。(^^;(^^;(^^;

このF8対応と・・・エクステンダーって・・・そーいう廉価なレンズが快適に使えるようになるものではなくて・・・
ゴーヨンとか?ロクヨンとか??・・・ハチゴローなんてレンズにエクステンダー付けて使い物になるようにするための機能だと思いますよ(^^;(^^;(^^;

書込番号:18168038

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/14 22:45(1年以上前)

タムロンの70−300なら、B008ではなく多分A005(又はA17)だと思いますが、A005+1.4エクステンダを
6Dで使う時があります。
6DはF8は不対応ですが、条件がよければ中央一点でAF可能です。

7F2なら条件に拠らず合焦はすると思いますが、A005はAFが遅い上に、一度迷うとナカナカ返ってきませんので、
7Dで使うにはやや役不足の感は否めませんね〜。

ちなみに、B008は18−270?

書込番号:18168057

ナイスクチコミ!4


スレ主 愛燦燦さん
クチコミ投稿数:232件

2014/11/14 22:50(1年以上前)

#4001さん

ご回答ありがとうございます。
手元にEF70-200F4LISは残しております。

って事は、タムロンのレンズは問題あり?
エクステンダー2倍ではどうなんだろ?

書込番号:18168076

ナイスクチコミ!2


スレ主 愛燦燦さん
クチコミ投稿数:232件

2014/11/14 22:57(1年以上前)

つるピカードさん

すんまそん<(_ _)>A005でした。

書込番号:18168103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/11/14 23:00(1年以上前)

愛燦燦さん こんばんは

>EF70-200F4LISは残しております

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html

上のキヤノンのホームページ見ると 7D Mark IIで有れば 中央1点限定で 2倍使えると思います。

でも ”エクステンダーEF2×III使用時はAF速度が約1/4に抑えられます。”と有りますので AF速度は落ちます。

書込番号:18168115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/14 23:56(1年以上前)

 手元にあるシグマ18-125F3.8-5.6にケンコーテレプラスで実験。中央一点でAF作動しました。ただし、室内で暗いせいかもしれませんがAFスピード遅いです。風景の切り取りなどならいいと思いますが、動体撮影なら過度の期待は禁物だと思います。

書込番号:18168322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/11/15 00:04(1年以上前)

〉重くて高いLレンズは処分して身軽になれれば最高

違いが分からなければ重くて高いLレンズは不要でしょうね。

書込番号:18168347

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/15 00:12(1年以上前)

当機種

EF400mm F5.6L USM + kenko デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGX で撮影しました。
AFはもちろん動作します。
設定を詰める段階途中の撮影です。
ほとんど動かないので、残念だった被写体ではありますが。

撮影後にPC見てみると、いろいろと工夫が必要かなと思ったのが素直なところです。
少し設定を見直せば、それなりに対応できるのではないかとも感じております。

書込番号:18168382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/15 04:57(1年以上前)

愛燦燦さん

おはようございます。
普段野鳥をメインに撮影しています。
F8での撮影を試した結果を11/8に「F8.0、高ISOで撮影してみました。」という以下のURLのスレッドを立てて報告いたしましたので、ご参考になれば。撮影条件はすべて手持ち撮影です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#18146093

EF 400mm f5.6 USM という20年以上前に設計された単焦点レンズに1.4XVのテレコンを使っての感想です。
このレンズは、設計は古いのですがUSMを使っているためAFはそこそこ早く、開放からクリアで軽く鳥撮りカメラマンには比較的人気のあるレンズです。
ISがついていないので、望遠のLレンズとしてはお値段がお手ごろです。中古だと10万円しません。

テストした日は今にも雨が降り出しそうな暗い日で悪条件でしたが、F8でもあまりAFは迷うことなく、カワセミのホバリングもスッとピンを合わせることができました。
テレコンなしに比べれば多少遅いかもしれませんが、ホバリングなどを捉えるには十分使える速さです。
F8は中央のスポット一点、一点、上下左右でAF補助する領域拡大の3つのモードが使えますので、普段から中央一点で撮影している私にとっては十分です。
フルサイズ換算で400×1.4×1.6=896mmの望遠効果が得られるわけですからメリット大です。


唯一気になったのは、ファインダを覗いたときの暗さでした。この日は天候自体が非常に悪かったのでピントを合わせづらかったです。
ホバリングの撮影では、暗くてAFフレームに入れるのがちょっと大変でしたが、いったん入ればボーとしているカワセミがスーッとクリアに見えてきますので、何とかいけました。
ただ、最後の追い込みといいますか、きっちりAFが来ているかはちょっと確認しづらい感じでした。

私の感触としては、得られる望遠効果を考えると、十分使える機能であり今後もぜひ使って行きたいと思っています。
今日は天気が良さそうなので、また試してみようかな。

書込番号:18168840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/15 05:12(1年以上前)

追加情報として、
鳥撮り仲間に、EF100-400mmのLレンズを使っているお仲間がいまして、その方に7D2+1.4×Vとそのレンズの組み合わせでテレ端でF8にしてちょっと見ていただいたら、十分使えそうとのことでした。

その方も、7D2と1.4×Vを早速購入しました。
残念ながら、テレコンは手元に来たのですが7D2がまだ入手できていない状況のようです。

書込番号:18168859

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/15 08:13(1年以上前)

テレコン(エクステンダー)は
解像度の高いレンズに
付けないと粗の方が勝るので
7D2だと動作するはずですが
絵の方が許容範囲かどうかの方が
問題だと思います

Lレンズというのが何かわかりませんが
100−400Uとか
400L とか 34 とか
TAMRONの150−600?の方も
視野に入れてみてはいかがでしょうか
またそのうちSIGMAからも
軽量なのが出るらしいので
それが出るのを待つとか

判断は 愛燦燦さん しだいですが
70−300 にテレコンは
ここで聞いてもあまり支持されないと思います

書込番号:18169132

ナイスクチコミ!0


B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/15 13:49(1年以上前)

愛燦燦さん。
タムロン70-300o(B005)とシグマ1.4X(70-200o F2.8用に所有)の組み合わせで中央一点で試してみました。
200mmまでは割とスムーズに合掌しました。
200mm以上300mmまではかなり迷いながらも合掌しますが使い物にはならない感じでした。
このセットで6Dでも試してみましたが あまり7DUと変わりはないようです。
EF70−300mm Lでも試してみようとしましたが このレンズはテレコン装着不可でした。
結果としては、さすがに7DUでも無理なようですから トリミングか400mm以上のレンズの購入をお勧めします。

書込番号:18170024

ナイスクチコミ!3


スレ主 愛燦燦さん
クチコミ投稿数:232件

2014/11/15 22:22(1年以上前)

TOCHIKOさん
全然、参考になりません。
今回、スレッドをたてたのは写り云々ではありません。
AFが効くかどうかですので(笑)

もとラボマン 2さん
参考になりました。AF速度は落ちるのは判っていましたが…
約1/4に抑えられます。ですよね!
でも、このレンズでは使用しますね♪

遮光器土偶さん
実際にご使用されてのご報告、大変参考になりました。
もともと、写り云々を気にする時はエクステンダーは使用しませんので。
スレッドをたててよかったです。感謝いたします<(_ _)>

indoor_fisherさん
>EF400mm F5.6L USM + kenko デジタルテレプラスPRO300 1.4X
友人から時々このレンズを拝借しております。
とても参考になりました〜♪

kawasemi_peronさん
二度もレス頂き、そして勉強になりました。
EF 400mm f5.6 USM でも、EF100-400mmのLレンズでもOKなのですね!
参考になるサイトまでご紹介頂き、重ねて感謝いたします。

mauihiさん
EF300LISは、AFの遅さに耐えきれず処分してしまいました。
今はタムロンの安いレンズで300mmをカバーしています。
新型が発売されたら?きっとまた買うかもしれませんが(;^ω^)

B.ODYSSEYさん
あ〜!とても参考になるレスですね。よかった〜♪
本来の意味から言って、エクステンダーとはそういう使い道が本道ですよね!
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:18171570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BGの初期不良?

2014/11/14 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

初めてこちらに投稿します。BGではなく7D2の方に投稿したほうが閲覧も多いと思いこちらを選択させてもらいました。さっそく本題ですが、昨日、無事にバッテリーグリップが送られて来まして7D2に取り付けたのですが、何故か電源が入りません。。。単三電池の方は問題なく電源が入るのですが、専用電池の方が全く機能しません。始めは一個入れて電源が入らなかったので反対側に入れ替えてみたけど駄目でした。それで5D3のバッテリーを持ってきて二個入れてみたけどこれも同じで機能しませんでした。(因みにバッテリーは両方とも90%以上ありました。)何が原因か分からないので原因が分かる方がいらっしゃれば教えて頂ければと思います。。。

書込番号:18166939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/14 17:15(1年以上前)

明らかに原因はバッテリーグリップにあると思います。

この時期ですから、修理というより交換でしょうね。

まずはサービスセンターへ連絡することをオススメします。

http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html

それと
BGを一回取り外し
カメラとの接点部分も確認した方が良いですね。

書込番号:18166959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/11/14 17:21(1年以上前)

お話しの通りなら初期不良としか思えません。
メーカーへ電話されるのが宜しいかと思います。

あと、余計な事ですが、質問文には適宜改行を入れられた方が良いと思います。

書込番号:18166968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/14 17:24(1年以上前)

単三で問題無いようですからバッテリーマガジンの問題だと思いますな。

キヤノンに連絡ですな。
リチウム用のバッテリーマガジン交換で解決するような気がしますな。

書込番号:18166976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/14 17:30(1年以上前)

これは直接関係ないですが、サポートセンターに問い合わせる時は
ボデーのシリアル番号を聞かれると思うので、カメラは手元に。

書込番号:18166992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/14 17:37(1年以上前)

そうですね単三でOKならマガジンの不良でしょうね

書込番号:18167006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/11/14 17:37(1年以上前)

一応確認なのですが、リチウム用のバッテリーマガジンの蓋のツマミは、最後まで回して閉じられたでしょうか?
このツマミにも通電のスイッチがあるようで、中途の位置で止めると給電されません。

書込番号:18167009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/11/14 18:00(1年以上前)

BGのスイッチはONにしてますか?念のため・・・失礼しました。

書込番号:18167067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/11/14 18:04(1年以上前)

BGのスイッチは、OFFでもカメラの電源が入るので、BG側の操作ボタン類を機能するかしないかの為みたいですよ。

書込番号:18167075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/11/14 18:19(1年以上前)

>Satoshi.oさん
早速サービスセンターに電話してBGの症状を伝えたところ、週明けの月曜日以降に対応させて頂きますとの事でした。
また追って報告したいと思います。
ありがとうございました!

>ダンパァ7さん
確かに読みづらい文面でした。失礼しました。。。

>fuku社長さん
自分もマガジン交換で済むような気がします。

>t0201さん
いつ電話が掛かってきてもいいように手元に用意しておきます^^

>gda hisashiさん
出荷する前に検査をするとは思いますがBGの相性とかもあるんですかね。。。

>かえるまたさん
BGのツマミは押さえながら回してます。マガジンとBGの電子接点を見ると2ヶ所くらい跡が付いてない部分があったのでここじゃないかなと睨んでます。



書込番号:18167108

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/11/14 19:30(1年以上前)

カメラの接点が潰れている

書込番号:18167293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/11/15 18:12(1年以上前)

BGの生産が、間に合わなく、作業工程が、雑になっている…。

書込番号:18170651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:39件

2014/11/15 19:12(1年以上前)

なんとなくですが
ボタンの表面などボディに比べてのクオリティが低下しているような気がします・・・

手にとって「BGってこんなんだったけっ」が正直なところ
乾電池トレイの金メッキなど綺麗でしっかりしているって思ったけど

20Dから久しぶりのBGってこともあるかもしれませんが

書込番号:18170837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:39件

2014/11/15 19:15(1年以上前)

BGの保証書でシリアルナンバーを見たのですが、
BG本体にはどこに刻印されているのでしょうか?

パッと見気が付かないで防湿庫に収めたので・・・

書込番号:18170847

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/15 21:27(1年以上前)

少なくともBGキヤノンに応募していている方のデーターはあると思います。
まだ手元になく応募用紙も見てないのが現状ですが、何かしらの問い合わせがあるという事です。
てっきり応募用紙にシリアル番号が記載されていると思い込んでいました。

書込番号:18171315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/12/03 10:25(1年以上前)

きのう修理に出していたBGがキャノンから返ってきました。
処置内容は、バッテリーマガジンを部品交換で直したとの事です。(自己負担は送料1620円)
教えて頂いた方々にはお世話になりました。
ありがとうございます。

書込番号:18232643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/03 11:59(1年以上前)

コンピューターお爺ちゃんさん

使える状態で戻ってきたのは良かったのですが、
送料負担は 不良品だったので
当然 メーカー持ちって思いますが いかがでしょうか?

皆様は どう思われますか?



書込番号:18232846

ナイスクチコミ!3


Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/03 12:12(1年以上前)

着払いで送らなかったスレ主さんの失敗ですね。

書込番号:18232873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/03 13:32(1年以上前)

>サポートセンターに問い合わせる時は
ボデーのシリアル番号を聞かれると思うので、カメラは手元に。

リコールじゃないんだから
まず、聞かれない
一通り症状聞いた後
「とにかく一度見せてくれ」つうのがサポートセンターのマニュアル。


しかし、こういう機能パーツはオマケにせず、じっくり造った方が良いんだけどね。
使う予定の無い人まで応募しちゃうから、粗製乱造になって、本当に必要な時に使えない人が出てくる。

書込番号:18233088

ナイスクチコミ!1


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/03 15:23(1年以上前)

コンピューターお爺ちゃんさん、こんにちは。

>処置内容は、バッテリーマガジンを部品交換で直したとの事です。(自己負担は送料1620円)

解決済みですが、私は7DU購入後すぐにメディアカバーの張物が剥がれたので修理センターへ送付し、その部分の交換になりました。
購入店へ着払いで送付してそこから修理センターへ送ってもらえば自己負担はゼロですが、修理期間が長くなるので引取修理サービスを利用しました。
なので、自己負担が指定業者利用で1,620円になりました。
メーカーのホームページの修理品の送付に関しては、「受付拠点までの送付費用および配送費用はお客様の負担にてお願いします。」となっています。
修理後のアンケートで保証期間内なので、この負担が無いようにと回答しました。

書込番号:18233307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/03 18:34(1年以上前)

本来は初期不良内ですから送料はキヤノン側での対応でしょうな。

まぁ済んだことですから、撮影楽しみましょう。

書込番号:18233758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

AIサーボについて

2014/11/14 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件
別機種
別機種
別機種

背景が空抜けだとまったく問題ありません。

おはようございます。
7Dの板にしようか迷いましたがこちらで質問させてください。

現在7Dで鳥撮りしてますが、背景が紅葉のような場合ピントを持っていかれてピンボケの量産になります。
7D MarkUの場合、AFは一度喰いついたらなかなか放さないようなのですがかなり改善されると思っていいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18165609

ナイスクチコミ!4


返信する
SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/14 06:46(1年以上前)

改善はされてれいるんじゃないでしょうか?

多少は歩留まりが上がると思います。

是非7D2を買いましょう!

書込番号:18165644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/14 06:57(1年以上前)

設定できる項目が多く、詰める必要はありますが、
「追従性を上げることは出来る」と思います。
領域拡大も2パターンあります。
辛抱強く育ててくださいませ。

書込番号:18165665

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/14 07:19(1年以上前)

おはようございます

 7DUのAF食いつきは1DXに近いと思いますが
経験済みかと思いますが紅葉に限らず
バックのコントラストが強いとAFがバックに持っていかれるのは
7DUでも同じです

>AFは一度喰いついたらなかなか放さない
被写体の大きさに左右されます
川蝉の様な小さな野鳥にはAFを外すことは有ります
AFカスタム設定で回避できるか現在試行錯誤している所です
又、ITR-AFがONでは少しタイムラグが生じるようでしたので
現在はOFFにしています

書込番号:18165703

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/11/14 07:53(1年以上前)

おはようございます。

野鳥撮影は色々な新機能が付いても使えないロケーションが多いから、カメラメーカー泣かせですね!

7Dm2の新機能も期待しましたが、やはり基本性能が優れている1DXには及ばないので、7Dm2の機能が活かせる撮影方法を試行錯誤しております!

書込番号:18165780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


匡夫さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/14 08:10(1年以上前)

>ITR-AFがONでは少しタイムラグが生じるようでしたので・・・

情報ありがとうございます。
私も鳥撮りではありませんが、連写時にちょっと腑に落ちない現象に悩んでいました。
早速試してみたいと思います。

書込番号:18165818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/11/14 08:13(1年以上前)

確実に、AF点で、捕らえ続けているのでしょうか。
任意1点では、難しいでしょうね。
領域拡大のアシストを、使うのがいいですが、7Dは、7DMUに比べ、領域拡大が狭いです。
それとも、ゾーンAFでしょうか。

書込番号:18165822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/14 08:26(1年以上前)

中央1点か、中央1点領域拡大ですかね。
鳥撮影では領域拡大は、範囲が狭くなってるので抜けにくくなってるようですが、掴み続けるのはやはり1DXですね。
設定を細かく出来る様になったので煮詰めると、さらに向上するかと。
ただ、設定は撮影者の被写体追う個性にもよるので千差万別ですね。
ただ、初期設定でも7Dのピーキーさが改善され掴む力アップを感じたので、乗り換えで向上はすると思います。

書込番号:18165852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/14 09:23(1年以上前)

横に動く被写体には、凄く弱いからカイゼンシタとカタログに書いてあったはず

被写界深度が朝居のか?

シャッター速度がおそいのか?

ピントがどこにもあってない

その他2つです

書込番号:18165974

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/11/14 09:53(1年以上前)

  領域拡大、ゾーンAFなどAFを多点でとらえようととすると、背景のコントラスト、被写体の色などでピントが背景にあう後ピンになる可能性が増します。それでAF1点で撮影しようとすると、今度は被写体の動きにカメラの動きを合わせられずに、やっぱり後ピン量産。とまあ、鳥の様な動く被写体の撮影は、難しいですね。

 撮影が難しいからと云って、やれ1DXだとかカメラのAF性能頼りでは、ピントを外すと1DXや7DMarkUが悪いとの評価になりがち。でも1DXや7DMarkUでそうした撮影でピント外れが少ないとなると、ありもしない200万円するカメラに”奇跡”を期待してしまいます。
 1DXや7DMarkUでは過去と比べると信じられないほどAF性能は向上しましたが、未だ鳥の撮影でピントピッタリばかりの奇跡を起こすほどではないと思います。つまり、1DXや7DMarkUがいかに進歩しても未だ奇跡をおこすカメラではない、ということです。このことは1DXを使っていて嫌と云うほど思い知らされました。
 結局、動く被写体でもファインダの中の同じ場所に被写体が見えるようにならなければ、”奇跡の一枚”は産まれないように思います。”奇跡の瞬間は”カメラマンの努力にゆだねられていると思うのですが。

書込番号:18166030

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2014/11/14 10:46(1年以上前)

食いつきは良いと思いますよ。
それにかなり高感度に改善されたところが大きいと思います。

かなりトリミングされた写真だと思いますが、1・2枚目のバック(紅葉)はザラツキが気になります。
マークUであればISO800でもっと綺麗に撮れます。

ご本人にとって3枚目の写真は合格と思われているようですが、これも含めて全てピンが全く来ていないです。
ピン抜けし難い大空、そしてコントラストが強い青空と、絶好の条件下で撮った写真ではないですね。

一度、ご自分の視力検査とピント調整(ボデイとレンズ)をされたほうがいいと思います。
マークUを買われてもボディが前ピン気味になっているケースが多いので、同じくピント調整に出される
ことをお勧めします。

あと、設定が露出とISOが固定されていますね。
特に3枚目では、SS1/2500も必要ですか?ISO100で必要SSは出ると思いますので、
画質優先にされたほうがいいのでは?

1・2枚目もf5.6であればISO感度も下がりバックのザラツキもなくなると思うのですが・・・
近くて早いカワセミとは違って、遠くに飛ぶ猛禽ではもっと低SSでも十分なので、特に5年前の
7Dでは画質優先にSS優先設定も試してみてください。

デジタルの分野は日進月歩、どんなに最先端のものでも1・2年経てばもう遅れを取っている世界です。



書込番号:18166139

ナイスクチコミ!8


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/14 10:58(1年以上前)

この様な紅葉(紅葉に限らず森とか)バックだとスボットで追っていても抜けてしまうことが多々ありますよね。
7D 2になっても過度な期待はしない方が良いと考えています。

周辺拡大なんてアドバイスもありますが、
フィールド違いの空論です。
空抜けに近いケースなら周辺拡大なりエリアなども有効てす。

使い手の技量もあるので設定も含めてどこまで正確に追従出来るかだと思います。

なかなか出逢える子じゃないのでチャンスは活かしたいですよね。
頑張ってください。




書込番号:18166162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/14 11:28(1年以上前)

岩魚さん

間違えた回答をしないでください

ISO100にしたばあい
ssは1/320
カメラを知らないことが丸わかりです

書込番号:18166221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/14 11:33(1年以上前)

追加
tv優先だと
露出オーバです

書込番号:18166233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/14 12:04(1年以上前)

会社からですので、サンプルがなくてすみません。
野鳥ではないのですが、家族のお出かけで、屋内で鷹とかオウムとか飛ばすショーを見に行きまして、24-105で短い時間いろいろ試しましたが。
ダメダメでした。ことごとく背景ピント、観客ピントに抜けます。屋内とはいえレンズが少し短かったかもしれませんが。
測距点自動選択。真ん中AFスタートモードで間違いなく最初真ん中に鳥をとらえていたのですけど、背景に持っていかれます。真ん中一点では腕がついていかず。残念な結果となってしまいました。
この部分7Dからの進化は体感できませんでした。

書込番号:18166299

ナイスクチコミ!4


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2014/11/14 13:05(1年以上前)

こんにちは。

短時間の間に沢山の方から回答やアドバイス・ご指摘をいただきありがとうございました。
設定に関しては中央1点領域拡大で撮りました。

大きく進化した7D2にしても撮り手の技量やカメラの設定次第で期待どうりの結果を出すには
努力と慣れが必要と感じました。

いましばらく様子を見ながら検討したいと思います。

書込番号:18166497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/14 13:22(1年以上前)

kurobe59さん こんにちは。

クマタカでしょうか?いいですね〜

中央1点領域拡大無しでないと,目にピントは合わせ続けられないでしょうね。

機械任せには,できないところが面白いんですよね〜

顔認識もあるようですが,顔のどこにピントを機械が合わせるのでしょうね。

やっぱり1点でがんばりましょう(笑)

では(^.^)/~~~

書込番号:18166535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2014/11/14 13:36(1年以上前)

ISO100について


確かにおっしゃる通り間違っています。
さらさらとよく考えずに書いてしまいました。

ただ、私が言いたかったのはISO800固定にせず、画質の善し悪しも考えて欲しいと
言いたかったのです。
ISO感度は人によって、光量によって変わりますが、例えばオート(100〜800とか100〜1600)に
設定、ISOはなるべく低くなるようにSS優先で状況に応じて640〜2000ぐらいまで変えた撮り方のほうが
いいのでは?との提案です。
今回のケースでは露出優先のメリットよりSS優先のほうが良いし、ISOも200〜400でいけるでしょう。

AFに関しては撮り手によってかなり評価に違いが出てくると思います。
この違いは撮り手の経験と設定で、あれこれと試してみないと本来の性能が得られないでしょう。
ほぼ同じ設定となっている1Dx・5DVを使っている方の評価が一番参考になるでしょう。

2回試し撮りしてすぐピント調整のため入院中のためまだ設定に戸惑っていますが、測距エリアに関しては
背景の遠近・コントラストの強弱がころころ変わる鳥撮りでは、大空に飛ぶケース以外ではゾーンAF選択は
ないでしょう。
1点もしくは領域拡大2種のどちらかかな?と思っています。

case1〜6の選択および3つの特性微調整、これはもうちょっと時間を掛けてベストな条件を探りだすしかないです。




書込番号:18166554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/14 14:00(1年以上前)

岩魚くんさん

向学の為に是非そのノイズの無い、ピントバッチリの写真を見せてはいただけないでしょうか。
(^o^)丿
その時の設定なども教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:18166591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/14 15:39(1年以上前)

岩魚さん

ISO200 ss640
ISO400 ss1250
この写真から回答が間違えてる



回答通りに撮った場合
露出アンダ


この写真から500mmを使ったことがないのでわかりませんが
被写体が近ければ
シャッタ速度不足と被写界深度不足と思います


遠ければ設定が悪いだけです


書込番号:18166766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2014/11/14 16:14(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D4Sで黄色は何とか、赤い葉では全滅

薄曇りだと無問題

7DII ギラギラだと・・・

kurobe59 さん

ド晴天で風も強かったのではないでしょうか?赤い葉でギラギラ状態は、なぜか上手くいかないですね(^^;

ギラギラ状態の時は、AFは中央一点です。それでも赤い葉AFだとピンが上手く来ない時が多いです、黄色は問題ないですけどね。これは、機種の問題ではなく、カメラそのものの弱点でしょうね。薄曇りで条件がよければ領域拡大でもいけると思います。


書込番号:18166821

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ135

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AIサーボで10コマ撮影できない

2014/11/13 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

ワンショットでは高速連写撮影できますが、AIサーボに切り替えると息継ぎします・・・
なぜでしょうか?

書込番号:18164614

ナイスクチコミ!3


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2014/11/13 22:00(1年以上前)

ピントが合うまでシャッターが切れない設定にしてるから。

書込番号:18164643

Goodアンサーナイスクチコミ!29


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/13 22:13(1年以上前)

レリーズ優先。

書込番号:18164703

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/13 22:18(1年以上前)

どんなデジイチも一緒。

勉強しよう。


書込番号:18164740

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/11/13 22:20(1年以上前)

取扱説明書142ページ
「AIサーボAF時は、被写体条件や使用レンズによって連続撮影速度が低下することがあります」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18109872/#18114177
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18109872/ImageID=2058184/

書込番号:18164749

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2014/11/13 22:51(1年以上前)



>ピントが合うまでシャッターが切れない設定にしてるから。

ならば、ピントが合っていなくてもシャッターが切れる設定があるってことですね?
連写時にそれは 「 イイ迷惑! 」 な気がします。

「 どしどしピンボケ写真が撮れまっせ!! 」

ゴミ箱に捨てるのが大変そう。。。。。


書込番号:18164906

ナイスクチコミ!6


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2014/11/13 22:52(1年以上前)

解決しました!説明書よく読みます(^_^;)
ありがとうございました。

書込番号:18164916

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/13 23:21(1年以上前)

コマ速を落とす要因は、
ITR, フリッカー, ピント優先(デフォはバランス), シャッター速度, 絞り(めっちゃ絞ると笑える)
あとなんかあったっけ?

書込番号:18165046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/11/14 00:21(1年以上前)

1DXを、使っていますが、12コマ/秒ですが、同じく切れませんね。
フォーカス・レリーズの設定。
レンズの性能。
ISO・SS・絞りの設定。
画質の設定。
メモリーカードの性能。
連写枚数の制限の設定。
電池の残量や劣化度。
シャッター幕・ミラーマウント系部品の劣化度。
AFセンサーの汚れ等。
などで、最大コマ数は出ませんね。
7DMUも、同じでしょう。
まだ、新しいでしょうから、前半の項目でしょうね。

書込番号:18165279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/14 02:12(1年以上前)

顔認識がついていると9.5コマになると説明書に書いてあります

書込番号:18165455

ナイスクチコミ!6


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/14 06:20(1年以上前)

不本意ながらピンボケでも使わなきゃならん時もあるのよ。

等倍で(*´Д`)ハァハァしている輩には分からんだろうけど。





書込番号:18165617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/14 07:30(1年以上前)


>ならば、ピントが合っていなくてもシャッターが切れる設定があるってことですね?


エントリークラスやコンデジにはあまりない機能かも。

書込番号:18165728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/14 08:58(1年以上前)

>不本意ながらピンボケでも使わなきゃならん時もあるのよ。

それは、撮影者側の理屈。
受け取る側はそんな写真要らんわな。

後、不本意な出来と分かってるなら出さない方が良いよ。
受け取る側は「あぁ、この人は自分が撮った写真の良し悪しも判らない人なんだな。良いのも有ったけど、アレはマグレでしょ」となる。

書込番号:18165902

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/14 09:16(1年以上前)

〉不本意ながらピンボケでも使わなきゃならん時もあるのよ。
等倍で(*´Д`)ハァハァしている輩には分からんだろうけど。

等間隔で撮影する必要があるならレリーズ優先にする必要があるのかもしれないけど、私は、連写でたくさん撮れてもピンボケ写真は要らないので、ピント優先に設定してる。


ピント優先にすると、等倍にしないと分からないくらいのピンボケでもシャッターが切れなくなるのでしょうか?
それならそれで、後から、ピントが合ってるかどうか等倍にして確認する手間が省けるね。

書込番号:18165952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/14 19:13(1年以上前)

失礼、書き方が悪かった。

不本意ながら、ピンボケ写真でも使われる事もある。

だわ。

前にとあるメーカーの展示会用の撮影をしたんだけど、
散々RAWで撮ったあとに連写が必要だったからSで撮ってたの。
しかもピンボケ。
そしたらそれがパネルに使われた。

何が使われるかは分からんなぁ
カメラを持っているときは気を抜かない

この2つを学んだわ。

それにピンボケっても、輪郭が分からんようなのはさすがに使わんだろうw

ピンボケ=バチピンではない

という意味で書いたんだが…

こんな使い方もあるから、レリーズ優先とピント優先があるんだろ?

当たり前の話だが、カタログみたいに残るものは綺麗な写真、
展示会などその場限りの場合はインパクト重視で、ザラザラも多少のピンボケも使われる。

書込番号:18167233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2014/11/14 19:55(1年以上前)

ピントが外れていても被写界深度から外れてない場合。
ピントが外れていても写真として成立する場合。

ピントオタクはそういうのを理解出来ないようです。

書込番号:18167387

ナイスクチコミ!4


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/15 10:04(1年以上前)

G55Lさん

なるほど(笑)

書込番号:18169453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2014/11/15 17:36(1年以上前)

G55L さん
ピントオタクとフルピクセルオタクはまだまだ存在しますからね・・・ww

書込番号:18170549

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング