EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
93 | 29 | 2014年9月23日 13:13 |
![]() |
209 | 60 | 2014年10月5日 22:17 |
![]() |
33 | 12 | 2014年9月24日 13:57 |
![]() |
508 | 80 | 2015年8月19日 15:48 |
![]() |
87 | 31 | 2014年10月14日 22:19 |
![]() |
50 | 12 | 2014年9月20日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
Mark2発売後、7Dの下取り価格はどのくらい落ちると思われますか?
7DMark2購入にあたり、7Dから買い替えをされる方も少なからずお見えかと思います。
私は現在の7Dが初一眼で、カメラを下取り等に出したことがありません。また他機種などでの後継機発売による
下取り価格の変動も把握しておりません。
今私が所有しているのは約2年前購入のEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットです。
もし大幅な下落が予想されるなら、多少不安はありますが出始めの時期でも購入しようかと思っております。
発売日近くで買えれば近所の航空祭にも間に合うかもしれないので(笑)
逆に今現在の値付近で落ち着くなら半年ぐらい待ってみようと思うのですが…
もちろんすべてを鵜呑みにするわけではありませんが、参考にしたいと思いますので。
2点

現在の新品の半値以下じゃないですか?
ただ 当初 買い替える人が大勢居ると 大量に流出するので
買取価格が下がる可能性が高いです。
書込番号:17961222
7点

今、下取りで5万くらいでしょうかね?
7D2発売で、恐らくは1万円くらいは落ちるのではないかと思います。
7D2ですが、発売から数日で7000台程の予約が入ったとか。ただし、最初の二日で5000台になった後は落ち着きつつある模様。
巷に7Dの中古があふれかえるのでしょうねえ・・。
書込番号:17961226
7点

フジヤカメラのネット査定で4万円切っていますな、Aランクで。
年内は3〜4万円が相場だと思いますな。
おいらは7Dは残します。
使わないカメラがあるので下取りに出しますが、7Dは壊れるまで使う予定です。
書込番号:17961287 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あらーー。。。。もう4万きってるんですか・・・。そうなると年内で3万になりそうですねえ。
そうなると手元に残しても良い気がしますね。
書込番号:17961311
9点

今までの経験上、ミドルクラス以上の機種は中古でも
相場は高値安定していてそうそう落ちません
さすがに新型が出れば下落傾向になりますが、それでも
新型の御祝儀価格から通常価格、さらに長期安定価格への
値下がりよりも金額的には少ないはずです(そもそも7D自体
値が下がりきっています。同じ5%の下落率でも、もとが20万と
5万では金額が違いますよね)
一年で5,000円下がるかどうかじゃないかと思いますよ。
どうしても今すぐ使いたいという訳じゃないなら、ランニング
チェンジでマイナートラブルつぶして価格も落ち着いた、セカンド
ロット以降のものを待つという考え方もあると思います。
書込番号:17961349
3点

私はEOS 6Dボディを発売と同時に購入するときにマップカメラで7Dを売却しました。
2012年12月の7Dボディ売値がワンプライス48,000円でした。
今、マップカメラのHPを見たらワンプライス49,000円になっています。
ちなみに5DmarkIIも同年同月にワンプライスで売却しました。
2012年12月の5Dmk2ボディ売値がワンプライス75,000円の売りです。
今、マップカメラのHPみたらワンプライス92,000円になっています。
(ワンプライス=付属品に欠品が無く、動作等に問題のない対象品)
まあ、こういうこともあるということで・・・。
書込番号:17961412
3点

キタムラの査定価格は↓
http://www.net-chuko.com/sell/item-price.do?pp=b1-3
カメラのナニワは↓
http://www.cameranonaniwa.co.jp/kaitori/netdekai/search/search.php
付属品(CD/マニュアルなど)がすべてそろっているかどうか、
総ショット数などによっても下取り金額は変わってきます。
もちろん、外観に傷などがあれば下取り価格は大幅にダウンします。
書込番号:17961479
2点

基本的に新型発表されると旧型の相場は暴落します
大量に入荷した旧型を売るためには安くしないとだめだから…
だけども旧型の入荷が一段落して在庫が減ってくるとまた相場が上がります
なので発表前に予想して売りにだせなかったなら
むしろしばらく新型と併用してから市場が落ち着いたころに売ったほうがお得♪
書込番号:17961561
5点

7Dの中古は下取りが殺到して供給過剰になっても、良品が55,000〜60,000円程度の値つけならどんどん売れそうな気がします。スレ主様は初デジイチで2年の所有なら7Dの程度も悪くないのではと思われ、今後6ヶ月後程度なら急激な下取り価格の低下はないと予想しますが…外れたらゴメンナサイ。
書込番号:17961674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も去年の今頃買いました。
メーカー保証は切れました。
10月エンドぐらいに下取りに出す予定です。
勿体無い感じもしますが、後継機として性能アップしてるので買いだと思います。
書込番号:17961771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残すって方も多いようですが、今お持ちの7Dの状態が良ければ下取りやオークションで売却して思い切って入れ替えるのも良いかと思います。
欲しいと思いはじめたら我慢できませんからね(^_^;)
でもお財布の中身と相談してくださいね!
書込番号:17961778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yahoo!買取なら上限52800円。
Nikon P330が上限9000円で売れたんで状態が良ければ高く売れる。
書込番号:17961829
0点

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
なかなか予想しにくいものなのですね…勉強になります。
また休みの日に近所のキタムラや三星も覗きつつ、検討してみたいと思います。
書込番号:17961971
0点

20日に実際にキタムラへ行って7Dを7D2の前受金として下取りで渡してきました。
大阪市内の実店舗です。売値はネット価格と同じ202,170円。
ここから下取り有の値引きとして−3,000円。
7Dの査定額45,000円(付属品完備。程度AB=外装に若干の傷あり)
BGの査定額5,000円(同上)
差し引き、追い金149,170円です。ご参考まで。
入荷はCMJ営業担当の話で受注台数によっては10月下旬に前倒しもあり得るが、おそらく11月になるとのこと。
その日まで7D無しになってしまいましたがフルサイズ機があるので不自由ないため、値崩れする前に手放しました。
下取りに出す前に梅田のキヤノンデジタルハウスで7D2実機に触れてきましたが、少し試しただけでも7Dには戻れないなと思う出来でしたよ。7DのRAWはDPP4.0に対応しないようですし(いずれは対応するかもしれませんが)、予備機として持っておいても多分もう使うことは無いと思い、手放すのは躊躇無かったです。機種を問わずドナドナするのは寂しいですが。
ちなみに5D2も買い取り上限額90,000円で買い取り強化中でした。5D3と入れ替えた時の下取り価格からそれほど下がっていないな、というのが正直な感想です。
書込番号:17962027
5点

もう発表されているわけで、今後はそんなに値段下がらないのでは?
それより、発売直後に買うんですか? それは危険な気がします。
3ヶ月から半年は待ったほうがいいでしょう。
書込番号:17962078
9点

7Dをあと二年くらい使っても下取り価格の下落は
数千円なのに対して、7D2の販売価格は数万円下落して
更にキャッシュバックが有ったりします。
書込番号:17962528
5点


下取り価格は期待するほど高くはないと思います。
7D2からの買い替えが多くなると考えれば。
売値は期待しない方が良いと思います。
7D2を購入するなバッテリーグリップがプレゼントされる今がお得だと思います。
初値ーBGを考えれば、半年位では値段が安くなると思いません。
書込番号:17963212
2点

逆に、バッテリーグリップが貰えるから今の価格。
貰えなくなったら、いきなり1万5千円位下落したりして(笑)
書込番号:17963306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dいいカメラです、発売と同時に購入し、1DmarkVと2台体制で来ましたが、3年前に1DMarkVを手放し、7Dのみで来ましたが、レンズのチョイスでやはり2台体制がいいと思いつつ、5DMarkVには手が出ません。
いずれ、7DMarkUか5DMarkVを入手したいと思いますが、7Dが下取り4万程度なら、手元に残し2台体制下か、予備機として残したいと思います。
こんないいカメラを4万程度で手放すのはもったいない。
書込番号:17963383
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、小生は、スナップや旅用にオリンパスの OM-D E-M1を愛用しており、一般撮影では、それなりに満足しています。
さらに夜間の高感度撮影用には、キヤノンの EOS 6D 所有しており、手持ちでISO6400が常用できると感じており、これも重宝しています。
ただ、このところ野鳥や昆虫などの動体も撮影したいなあと欲が出てきました。男の狩猟本能といいますか、せっかくカメラを趣味としているので、超望遠での動体撮影もチャレンジしてみたくなったのです。
E-M1 では、遠方の被写体を素早く捕捉するするには、ミラーレス機なので、いささかもたつきます。
6D では、高速連写機能がいまいちなのとフルサイズなので望遠系が足りない気がします。
、
そんな折、7D Mark II が発表されましたので、どうかなあと検討中です。
APS-Cなら1.6倍になりますので、比較的超望遠レンズも小型で済むのではないかと・・・
もし、目論みどおりの性能があるのなら、価格的な問題はクリアするつもりです。
7D Mark II を、野鳥などの撮影用に買い増しする価値はあるでしょうか?
また、その際、おススメの超望遠レンズがあるでしょうか?
皆さんの御意見をお聞きかせください。
0点

トリミングしたら2倍3倍も軽々OKです。フルサイズで問題なし。後は腕の問題ですよ。機材を買い換えても腕は上達しません。
書込番号:17959283
4点

スレ主さま
驚くほど持っているカメラと考えることが同じでした(笑)私は5Dmk2とE-M1所有です。
5Dmk2では連写機能がもの足らず、E-M1では高感度性能と動体追従性に難点。昔に40Dを使ってたこともあり、7Dmk2に興味ありありです。
7Dmk2を買いたいと考えて、1番の目的は子供の運動会なのですが、琵琶湖の畔に住んでいて、元々野鳥の会に入ってたこともあり、野鳥の撮影にも流れされていきたいと思っています。無論、昆虫も(笑)
望遠レンズは70-200mm F4L(非IS)しか持っていませんので、この際に置き換えようかとも考えています。本当は70-200mmF2.8L2が本命なのですが、如何せん出費が酷すぎるので、70-300mmF4-5.6L ISを狙ってます。
多少暗いですが、外での撮影がメインですし、100-400はリニューアルも近そうですし、200-400なんて手が出ませんし(笑)70-200のF4L ISも魅力なんですが。。。
本格撮影と高感度用に5Dmk2。
ある程度の高感度と野鳥など動体撮影に7Dmk2。
お気軽旅行、携行用にE-M1。
そんな感じで考えています。
E-M1のPROシリーズも気になって仕方ないんですけどねー。
書込番号:17959340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7D2はまさにそんな貴方向けに作られたようなカメラです。
但し野鳥撮影には努力と根性とちょっとした幸運が必要です。
がこのカメラには努力と根性は少しでいいかも知れません・・・・
書込番号:17959343
6点

カメラも使い分ける物だと認識しています。
僕はよやくしました。(ボデーのみ)APS-Cの×1.6にエクステ×1.4の組み合わせに70-200/f2.8です。
これ以上長い単焦点は金銭的に無理です。
書込番号:17959374
5点

家族旅行にはエルグランド
山道ドライブには86
冠婚葬祭にはクラウン
コンビニにはデミオ
今度キャンプに行くのでランクルを買おうと思っています
河原にも行くしやはりクロカン4WDが良いかと思います
そうですか
勿論買える方は全て買った方が良いです
残念ながらぼくは全て同じセダンでを使います
旅行の夜間に鳥を撮りたい場合は大変かな
冗談はともかく
7dUは良いと思いますよ
書込番号:17959376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>比較的超望遠レンズも小型で済むのではないかと
他はともかく、これは完全に間違いです!!
CANONにAPS用の野鳥や昆虫撮り用小型超望遠など有りません!!!
フルサイズ用の大きくて高価な望遠群がCANONの売りです!
でかい望遠の数なら最強のメーカーです!!
が、普通の人が買える範疇にあるのは、純正だと恐ろしく古い100-400、あとはシグタムの5〜600mmズームです!!
あと、持ってるのが6DとE-M1だけとなると、ファインダーにもご注意ください!
小さくなる上に、上記望遠レンズは解放が暗いです!!!
7D2・F8対応センサーに、シグマ150-600スポーツx1.4で動くようですが!!
解放F8の光学ファインダーは想像以上に「きます」よ!!!!!
書込番号:17959403
5点

新型ロードスター…ヽ(;▽;)ノ Get me one!
てゆーかトリに手ェ出すとエラい事になりますよ?
なんの為にキヤノンが400F4DO同時ハッピョしたとおもってんのさ♪ ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17959415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 野鳥などの撮影用に買い増しする価値はありますか?
これは、スレ主次第じゃないかと・・・
>APS-Cなら1.6倍になりますので、比較的超望遠レンズも小型で済むのではないかと・・・
これがどれほどの価値があるのかは、他の人だと判らないですよね。
自分は、5D2と7Dとを使っていますが結構便利ですね。
書込番号:17959441
5点

こんにちは。
全てはお金次第です。
望遠レンズも長くて、明るいほうが良い。
カメラも連写が出来て、AFが速くて、逃がさないやつが良い。
7D2を買って、レンズを買って、40〜50万円。
まだまだかかります。
私は今、6DにTAMRON150-600で遊んでます。
このレンズ価格の割には良いので、使ってみる価値あります。
この辺から始めたらどうでしょう。
それから7D2に行かれても、遅くはないかもしれません。
書込番号:17959454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あり です!!!
ぜひ購入して下さい!!!
超望遠レンズも沢山用意してあります!!!
沢山購入して下さい!!!
書込番号:17959470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
オリンパスのEーM1は、ミラーレスは動体に強くないと言われてきたのを打ち破って登場した機種だと思いましたし、トロいというイメージは払拭されてきています。
ただ、初代から動体撮影に定評があり、リファインされて発売されるとなれば気にならないはずはないでしょう。
野鳥のみ「そこだけ」の使用でも良いのではないでしょうか。自分は7Dユーザーでもありますが、そこだけしか使っていません。
今のところ、スペック上で予想するのみしかできませんが、信頼を突き崩すマネはやらないでしょうから、間違いはないかと思います。
書込番号:17959492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮にEOS 7D Mark IIを購入したら、超望遠レンズはキヤノン純正がいいと思います。
鳥だと、比較的財布に優しく、画質とAF性能のバランスがいいEF400mm F5.6L USMあたりを検討してみたらいかがでしょう。
尚、今回はキヤノンの最新型ボディですから、安定動作するかどうかわからないサードパーティ製レンズは少々不安です。
書込番号:17959547
5点

またたく間に、沢山のコメントをいただき、ありがとうございます。
さすが、キヤノンの板ですね。
皆さんの御意見は、とても参考になります。
「なるほど、こういう考え方もあったのか!」という感じです。
同じようなカメラ構成の方もおられて心強いです。
実は、今が小生にとってのカメラ趣味を本格化するかどうかの瀬戸際です。
主力をオリンパスにするかキヤノンにするかの、分かれ道になりそうです。
望遠系〜超望遠系レンズも、同時導入することになりますので・・・
現在の時点では、キヤノンのほうが動体撮影には向いているようですが、今後はどうなるでしょうかね?
オリンパスのミラーレス機が、7Dクラスの動体撮影能力を有するようになるのなら、ここは我慢してそれを待つのですが。
オリンパスの300mmF4PROも出るようで魅力的ですが、ミラーレス機というのは動体撮影には限界があるような気がします。。。
一応は、7D Mark II の方向で行こうかと思います。
もちろん現物を触ってから決定しますが、前向きに考えます。
レンズが問題ですね。
なお、最初の「APS-Cなら1.6倍になりますので、比較的超望遠レンズも小型で済むのではないか」という小生の記述の意味は、
例えばフルサイズなら400mm必要なところがAPS-Cなら300mmで済み、レンズが一段小さいもので済むのではないかということです。
小生は、「本当に価値のあるののなら出費は惜しまない」という主義です。
ただ、出せる値段の限界はありますし、最高のレンズでもあまりに大きくて重量級のものは無理です。
ということで、一応は自分でも調べてみましたが、いきなり400mmF4DO ISII というのは、まさに限界を越えています。
7D Mark II の連写や高速AF性能を生かすとなると巨大なバズーカ砲が必須なのでしょうか?
御指摘のありました、70-300mmF4-5.6L IS か 100-400mmのリニューアルを待つべきでしょうか?
大きさ的には、400mmF5.6というのが割と小型ですが、ISが無いし古いレンズですね。
シグマやタムロンの超望遠レンズという手もありますね・・・
レンズのほうはちょっと迷い道です。
書込番号:17959644
2点

〉比較的超望遠レンズも小型で済むのではないかと・・・
7D2、鳥撮りには最強でしょうが、
レンズは野鳥で深入りしたら安く済みませんよ。
直ぐに始める予定が無ければ新EF100-400を待つのが良いですが
本当に出るのか?今回7D2と同時だと思っていたのでショックです。。。
あぁ、6Dで鳥撮り…有り得ませんね(笑)
書込番号:17960193
6点

こんにちは(^_^)
動体撮影、したいなあ。
ですよね?
まずは、手元のカメラで動体を撮ってみられるといいですよ。
なぜ、7D2が存在してるのか解りますよ♪
そして、本当に動体を撮りたいと思われたならば、7D2が欲しくなるはずです!
まだ手に入らないんで、小一時間ショールームで触らせてもらった感じですが、やる気にさせてくれるカメラですね。
レンズは、値段相応です。
出すことを惜しまないとの事。
よいレンズに出会えると思います。
書込番号:17960264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
ありえないことをやってます。
高速連写は出来ませんが、鳥さんにもよりますが楽しんでます。(笑)
70-200is2×1.4で撮るより、タム150-600のほうがらくです。
まあ、7割は使えませんけど…(汗)
お金があれば高速機、間違いないです。
書込番号:17960363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レブ夫さんがおっしゃる通りいきなり7D2を購入ではなく、まずはお持ちの6Dで
鳥を撮ってみたらいかがでしょうか?
そこで自分に何が必要か見えてくると思います。
それと6Dでは鳥撮りはありえないとの意見もありますが撮って撮れない事はありません。
私は以前、動体撮影には全く向かないと言われていたフジS5proで撮っていました。
高感度も連写もAFも全てにおいて6Dの足元にも及ばない旧機種です。
当時の画像はほとんど残っていませんがとりあえずあった作例アップしておきます。
と言いつつ・・・7D2はある程度貴方の腕をカバーしてくれるカメラだと思いますよ。
書込番号:17960525
8点

6Dと7DUの組み合わせはとても良いと思います。
野鳥は連写速度が速いほうがチャンスに恵まれると思います。
レンズに関しては、私も100-400のリニューアル待ちで、キヤノン純正で
普通に買える超望遠ズームがないのがネックです。
書込番号:17960711
1点

はじめまして。
>なお、最初の「APS-Cなら1.6倍になりますので、比較的超望遠レンズも小型で済むのではないか」という小生の記述の意味は、
例えばフルサイズなら400mm必要なところがAPS-Cなら300mmで済み、レンズが一段小さいもので済むのではないかということです。
甘い!その考えは最初だけ。
300mm使ったら、必ずそれより長いのが使いたくなるでしょう。
とりあえず純正なら100-400か456でしょう。
これでハマったら、こから先は、ボディ・レンズだけじゃなく、三脚、雲台も必要になりますよ。
それだけでも、7Dと同じ位、以上の金額が必要です。
1例ですが
http://kakaku.com/item/K0000339947/
http://kakaku.com/item/K0000167480/
オマケ
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/20140702Sigma-01.jpg
書込番号:17960744
5点

野鳥といっても色々と・・・撮影方法も、メインが手持ちなのか三脚なのか。
6Dで今だと手近の公園などで、コゲラやエゾビタキ等なら、ジッと待っていれば近づくのでそこそこ撮れるかな。
餌付けやらせのカワセミも十分撮れるでしょう。
7DIIを買って本気で鳥撮りをはじめると…http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17518439/?lid=myp_notice_comm#17952954
こちらへいらっしゃって下さい。
参考になるか?6DよりAFがだめでAFが鳥撮りに向かないK-3+300mm/F4での手持ちです。すべてノートリです。
書込番号:17960765
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

そろそろリニューアルされるのでは?リニューアル後にキットレンズになるような。
書込番号:17957610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オセアニア圏など一部の国・地域では、15−85が上級キットになっています。
日本では7D15−85キットを買った人が多いので、ボディのみの買い替えが多いと想定しているか、
または 7D2買った人がフルサイズ買い易いようなレンズ(24−70)をセットにするか...
18−135STMは動画用含めて、悪い選択ではないと思いますよ、俊敏ではないけど。
書込番号:17957833
5点

15-85はそれほど良いレンズではありません。中央は良いのですが周辺はちょっとです。
周辺も高解像の新型を出して欲しいですね。できれば少し大口径で。
書込番号:17957903
2点

望遠効果を期待する方はいらないのでしょうが、複数台持たない・標準域でも使いたい人には
15-85や17-55などのEF-Sのキットがあるといいと思います。
書込番号:17958419
1点

購入者対象者は、買い替え・買い増し需要が多いと考えているのでは?
つまりキットレンズ・超広角レンズなんかはすでに持っている、
あるいは、7D2購入時に必要なレンズを自分でチョイスすると。
APS-Cフラッグシップ ⇒ APS-Hからランクを落とし置き換えた機種
こう考えれば、キットレンズは必要ないのかもしれません。
とりあえずでもレンズキットで販売しているのは、
カメラ専門店以外での販売も考えてのものなのだと考えます。
書込番号:17958545
3点

APS-Cに24mm始まりのズームをキットにするのはどうかと思いますね。
10Dのころじゃないんだからw
書込番号:17958600
8点

7Dで広角を多用する人っているのかな…まぁいるでしょうけど、多くないのでは?小さい被写体を連写で撮る?
むしろ、70-200mmとかのキットの方がいいのでは?(持ってるけど…皆さん、持ってるだろうけど…)
標準ズームと考えれば、24mm(35mm換算で38mmくらい?)スタートは悪くないのでは?24-105を持ってる人は多いから、焦点距離がかぶるけど、マクロもついて画質が良くなって、手ブレ補正もよくなった24-70をこの機会に、ということかと。かくいう私も5Dとの掛け持ち(マーク2ですが)なので、ちょっといいかも…と心揺れてます。キットの方がボディ単品よりも早く手に入る?かもしれないし。
いきなりデジイチを7Dマーク2から始める人ってあまりいないだろうから、安いズーム付けるよりも防塵防滴・高画質のLレンズをキットにする、というのは、よく考えられてるなー、と素直に思いました。
書込番号:17971674
0点

前作の17-85もそうだけど、このクラスのEF-Sレンズの末路は哀れだな
。
最初は高めの価格設定で「24-105に匹敵する」って絶賛する人も居たんだが、今は見る影も無し…。
書込番号:17975203
2点

多分15−85、17−50等の新しいモデルが出るでしょうね
もしかしたら15−85はもう生産調整していたりして
書込番号:17975335
0点

15-85mm=35mm換算24-136mmですから、APS-Cの標準ズームとしては使い勝手良いですよ。
画質もいろいろ言われてますけど、レンズキットやサードパーティーの安価なレンズと比べれば
別物です。フルタイムMFだしね。普段使いにカメラに付けっぱにしとくにはぴったりなんです。(^_^)
ただ改良が必要かと言われれば、ボディが進化するようにレンズも改良が必要だと思います。
画質と耐久性を向上してMk2出してくれたら嬉しいですね。
書込番号:17975724
1点

キャノンがAPS−Cも中級者、上級者に使い続けてほしいと思っていれば15−50程度の優秀なレンズが
1本あって良い!
書込番号:17975892
0点

タムロンが 15−30mmF2.8DiVC というのを開発しているから、
フルサイズとAPS−Cで兼用すると面白いね。
ただし、1,100g だから無茶苦茶重いね。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0912.html
尤も、7DMk2にGB付きだと、似合うかもね(笑)
書込番号:17976014
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

こんにちは
20万で予約したとの書き込みを多数見ています、まぁ匿名ですから買わなくとも予約したと書く人も居ると思いますが、
結構多いですよ。
鳥撮りやスポーツ撮影などにはシーズンもあるので、そんなこともあるのでしょう。
20%の値下がりは1年後でしょうか、あるいはもっと先になるかも。
書込番号:17956089
5点

スーパーの菓子パンを焼き上がり直後に買う人って何を考えてるんでしょう。
夕方まで待てば半額で買えて得じゃないかと思うのですが。 ( ̄▽ ̄)/
書込番号:17956094 スマートフォンサイトからの書き込み
89点

今回、縦グリップが、個数限定で、貰えます。
31,320円(税込み)の2割購入だと、税込みで、25,056円です。
それを相殺すると、18万円くらいで、購入した事になります。
販売店が、もう少し安く初値を付ければ、17万円台も、あるかもしれません。
しかし、縦グリップが不要の人には、無用の長物ですが。
書込番号:17956108
10点

>スーパーの菓子パンを焼き上がり直後に買う人って何を考えてるんでしょう。
Masa@Kakakuさん、うまいっ!
>もっと待ってから買う方が得じゃないかと思うのですが。
待っている間に撮影したほうが得だという考えもあります。
7DmkUの方が撮れる確立が上がるような被写体なら、それもありでしょう。
得かどうかは人それぞれです。
書込番号:17956109
38点

例えが上手い!
書込番号:17956111 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

バッテリーグリップキャンペーンの対象期間が終わったら、多少下がるんでしょうか。
書込番号:17956114
5点

腹減っていたら、我慢できないっしょ。
酒切れていたら、我慢できないっしょ。
年明けても、まずは厳しいでしょう。
里いもさんの予想が正解か?
書込番号:17956115
4点

「何を考えているのか」とお叱りを受ける狩野です。
>もっと待ってから買う方が得じゃないかと思うのですが。
お説ごもっとも。でも、物欲も含めて”欲しい”衝動を抑えられません。まあカメラは、株とか外貨預金など金融商品とは異なり、趣向品ですから損得では考えていないのが実情です。
ちなみに買うための口実ですが、その1.このところの円安株高で、ちょっぴり利益が出た、その2.今しか撮れない光景情景風景がある、と無理矢理自分を納得させています。
スレタイトルの価格が16万円となる時期ですが、来年の5月頃と予想します。
書込番号:17956117
7点

>スーパーの菓子パンを焼き上がり直後に買う人って何を考えてるんでしょう。
夕方まで待てば半額で買えて得じゃないかと思うのですが。 ( ̄▽ ̄)/
一年後に買っても、工場がら出来たてホヤホヤの7D2が手には入るよん。
書込番号:17956120
17点

や、ほんとそそこなんだよなぁ。
1DXメインだからBGなんかいらないけど、値段との差で考えちゃう。
スキーシーズンまでに手に入れるなら予約は必須かな…
書込番号:17956130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お金ないし、奥さんが恐いから直後は無理(TOT)!
来年にはスレタイ近いところにいるとは思うけどね。
書込番号:17956140
6点

>スーパーの菓子パンを焼き上がり直後に買う人って何を考えてるんでしょう。
パンは出来立てがうまいのです、すぐに食べるなら、出来立てがベストです!!
カメラも出来立てなら、きれいな写真が撮れるかな??
書込番号:17956150
10点

発売前から値下がり時期を考えているって何を考えているのだろうか?
写真は損得じゃないですな、プロ以外は。
安くなってからの方が得だと思うなら待てば良いだけ。
ヨドバシで22万オーバー、ポイントを考慮して20万オーバー。
と考えて4万値下げ。
そんなことより撮影した方が良いですな。
気になるなら毎日価格をチェックすれば良いだけ。
意味無いスレですな。
書込番号:17956161 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

マップカメラでも、売れ行きNo.1になっていますから、20万くらいでも、かなり買う人は多いわけで、7Dのときのような値落ちは厳しいかもしれません。
7Dのときは、60Dが不人気だったのと、震災が間にあって、物が売れない時期が重なって、その際、大きく値を下げたのですが、今回は、70Dもそこそこ人気機種ですし、値落ちは7Dのときほどではないかもしれません。7Dのときは、D7000が出て、D300も現行機だったので、ライバルも存在したのですが、今はライバルも不在なので、競争がない状況です。
5D MarkUは、モデル末期、現在の6Dくらいの価格になったのですが、現行の5D MarkVは、2年過ぎた今でも、ある一定以上の価格を維持していますので、7Dもキヤノンはそこそこの仕切値を維持しそうです。
来年の4月以降は、消費税10%の可能性もあり、いつ購入するかの判断は難しいものがあります。私の場合は、7Dを売却して、7DUを購入するつもりなのですが、7Dの買取価格も7DU発売以降は、下がるでしょうから、タイミングが大事だと思っています。
書込番号:17956180
13点

こんばんは。
7Dの時は予約購入しました。
ちょうど、カメラが壊れてどうしょうか?と悩んでた頃発表が有ったので…。
カード購入だったので、口座引き落としの頃には最安が二万円近く下がってて、ガッカリしたのを覚えてます。
書込番号:17956182
4点

原始さんさん こんにちは
値段が下がってくるのは 予約分が無くなり お店に現物が常時並ぶようになってからだと思いますので 予約分により変わってくると思いますが
このカメラ 発売されるまで待たされた人も多いと思いますので 予約いれての購入も多いかもしれませんね。
書込番号:17956198
4点

予言します。
1年待ってBGなしで、税込 \164,980.-
どちらが得か、よ〜く考えてみましょう。
書込番号:17956233
5点

7Dの下取りが約4万円、BGが約3万円で計7万円。
20-7=13万円で買い換える感覚です。
自分はBGを必要とする機会はそう多くない撮影スタイルですが、この機会に7D2で試してみるのも悪くはないと思っています。
下取りも何もなかったら、やはり値下がりするまでしばらく待ちますね。
書込番号:17956244
3点

5年ぶりの後継機ですから、すぐに使ってみたいじゃないのかな。あとは年末年始のイベントで使いたいからとか。
書込番号:17956263
4点

食べてなくなるパンとは違い、撮影する道具ですからね。
撮影する機会があるのであれば、できれば良い道具で撮影したいというのは何らおかしなことではないと思います。
書込番号:17956295
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
いままで、安売り店か量販店ばかり利用してきているので、どこに予約をするか悩んでいます。
事前予約なので、どこも同じ価格ですね。
ビックカメラやヨドバシだとポイント分が加算されているので、
ポイントの10%分を余分に支払い、不利になりますね。
キタムラが一番無難かと思いますが、以前に、買い取りでいやな思いをしたので避けたいところです。
では、どこに?となると価格.COMを見ながら悩んでいます。
0点

私はデジイチやレンズの予約はしない派です!(=゚ω゚)ノ
リリース後、三ヶ月ほど様子見して情報収集してから
買うかどうか考える、慎重派です(≧∀≦)☆
書込番号:17954365
22点

プロ登録者なら、特定店舗のプロ価格。
自分(登録していないので)は、今回長玉を買ったので、買いませんが、買うなら、いつも利用している店舗。
電話1本で。
書込番号:17954370
0点

おはようございます。
>以前に、買い取りでいやな思いをしたので避けたいところです。
キタムラの別の店舗に行かれて見ては?
店舗に依っては対応も違うと思います。
「カメラのキタムラ」自体が嫌でしたら仕方有りませんが。
書込番号:17954381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的には予約しません。高いときには買えないのもあるけど(笑)!
ただ、発売前の価格推移をチェックしていくと…地域に根付いたそこそこの規模の馴染みが一番安いですね。
昔ながらの手法…耳元で低いトーンで…電卓で会話してくるお店です。
ポイント付けてくる大型店の…ポイント価格分を割り引くより安いです。
書込番号:17954422
4点

現物を触るまでは買いません。・・・あ、かみさんだけは予約でした^^v
書込番号:17954428
11点

私はいつもビックカメラ派ですが、そのポイント分で長期保証入ったり、
まとめ買いでも会計2回に分けられるので、カメラ分のポイントをフィルターやバッテリーに充てることもできるのでポイント分高くてもそんなには気にしません。
書込番号:17954505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大阪ビックカメラのそばの小さなカメラ屋です。ボデイのみ、税込でアンダー20Mです
書込番号:17954620
1点

キタムラも20万円以下になりますね。26-28の「10%OFFセール」までに発売されればいいのですが・・・
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+EOS%E3%80%807D+MarkII+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/4549292001617/
書込番号:17954634
1点

私も基本的に予約はしない派です。
が、予約するとすれば、カメラのことを理解していると思われるショップで安いところでしょうか。つまり、電気屋ルーツよりも、カメラ店ルーツのショップです。どこまで、理解しているかはぎもんですが、あくまでも個人の判断で。
カメラもいまや電気製品化しているので、どこでもいいんじゃないと言われるかもしれませんが、キタムラとか、ヨドバシカメラとか、ビッグカメラとか、三星カメラなんか、通販に利用してます。
ポイントは得なようで得でないと思います。ポイントで買った時にポイントはつきませんから!!
書込番号:17954684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BGプレゼントや24−70キャッシュバック以外で、予約はしなくても良い気がします。
7D2は中級機なので そこそこ造り溜めして販売するでしょ。
あと2ヶ月近くあるし。
あと、予約する際に 前払いを要求する店舗を避けましょう。
とくにクレジットで払うと、発売日に関係なく決済後から保証開始することがあります。
(ライカなんて酷いよ、半年待ちでも 保証は進んでいる)
書込番号:17954690
3点

店員も人だから気分の悪い時もあるよ。
通常ならキタムラで、
予約殺到で入手困難な場合はヨド。
ネットでは消耗品以外は買わない。
書込番号:17954721
2点

馴染みのカメラ専門店が数年前に閉店。
キタムラで予約しました。
下取りは思った価格が出ないこともありますが、フジヤカメラでの買取価格を見て交渉もします。
多少の色を付けて下取りしてくれます。
デジタルは銀塩時代に比べるとボディは消耗品扱いですな。
書込番号:17954801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現物を触るまでは買いません。・・・あ、かみさんだけは予約でした^^v
奥さん買ったんですか?
おいくらでした? (・'v`・)??
書込番号:17954868
16点

つうか、値段が気になるんだったら、予約なんかしない方が良いよ。
限定品じゃないんだからどんなに頑張って交渉しても、発売後の価格にはかなわない。
>ポイントで買った時にポイントはつきませんから!!
そんなに、力説せんでも
俺は「ポイント無し!現金特価」って様な商品にしかポイントは使わない。
みんなそうじゃないの?
書込番号:17954875
6点

キタムラの回し者ではありませんが、今なら発売日に手に入るようです。
下取り付けて、近所のお店で受け取り。
書込番号:17954879
1点

MiEVさん
>プロ登録者なら、特定店舗のプロ価格。
これって何ですか?
普通にキタムラとかヨドバシで買っていますが、会員証をみせると安くなったりする店とかあるんですか?
書込番号:17954931
2点

こんにちは。
>いままで、安売り店か量販店ばかり利用してきているので、どこに予約をするか悩んでいます。
私の場合、近所の潟Aーチ(常に価格中最安値)かビック高崎店(Pカード持っている)です。
どちらかと言うと20万円以上品だとビックですかね〜、万一時、文句がいい易い。
それとただただPが貯まるのが楽しみだった時期が(笑)
安く売るのは、その店の企業努力の賜物なんでしょうから、今までの信頼関係が崩れる事態が
発生していないのなら、いままで通りで良いのでは?
書込番号:17954974
1点

今回は、名古屋のビッグカメラで予約しました。
本当は、三星カメラかトップカメラにする気だったのですがマイルも貯めていたのでビッグカメラでも良いかと思い。また電池も追加予定なのでポイント換算でも構いませんから。
書込番号:17955029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
フルハイビジョン(1080)の60p時は、動画サーボが使えないそうです。
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/5eos_7d_mark.html
カタログにも書いてあったので間違いないです。
ということは、例えばサッカーなどで、特定の人にピントを合わせながら撮影したい場合、手動でピントリングを回しながら、ピントを合わせ続けなければならないということですよね?
折角の"デュアルピクセル CMOS AF"の機能が生かせないということでしょうか。
4点

フルハイの60p、50pでは静止画の撮影も出来ないようですね(--;)
書込番号:17953262
4点

このカメラに動画は本当に必要ですか?
私は動画を取る時は、ビデオカメラを使うので一眼で必要かどうか…?
未だに解りません。
機能が無いよりは、あった方が良いのかな〜って感じですね。
書込番号:17953433
8点

私が思うには、ハンディビデオカメラが普及している現在で一眼レフを使って動画撮影するユーザーは主に映画撮影的な用途なのかなと考えます。
そう考えると、様々な演出を行う上でAFはむしろ邪魔になりかねませんよね。
シネマイオスにもAFは搭載されていませんし。
無駄な機能を省いた結果ではないでしょうか?
書込番号:17953536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

canonはビデオカメラ作ってるんだし、スチルカメラにそんな高性能な動画機能つけないんじゃないのかな
じぶんところのビデオカメラが売れなくなったら意味ないしね
書込番号:17953783
3点

キヤノン得意の封印ですよ
また3年後に封印が解かれ本来の姿が現れるのです♪
>私は動画を取る時は、ビデオカメラを使うので一眼で必要かどうか…?
一眼動画はあくまで動画作家向けの機能なので
ハンディカムとどっち使おうかなとかいう意見のでるアマチュアにはほとんど使えない機能です
まあ三脚で定点撮影になら非常にすぐれてますけどね
>canonはビデオカメラ作ってるんだし、スチルカメラにそんな高性能な動画機能つけないんじゃないのかな
>じぶんところのビデオカメラが売れなくなったら意味ないしね
AFできるようにしたところで一般ピープルには使いこなせないし
本格的に撮る人はAF使わないのが基本なので
このカメラにAFついてもつかなくてもビデオカメラへの影響は変わらないと思う
むしろAFつけてハンディカムの代わりになるかもと勘違いした一般人が購入して
使えないことがわかれば、さらにムービーも買ってくれるかもね
それがキヤノン製の可能性は低いと思うけど(笑)
書込番号:17954582
3点

> シネマイオスにもAFは搭載されていませんし。
C-100はオートフォーカスできますよ、
DyuaruPixelに改造しています。
書込番号:17955048
4点

みなさんありがとうございます。
私もビデオカメラは持ってますが、ちょっとしたスナップビデオを撮るときにわざわざビデオカメラを出してって感じでもない(そもそもビデオカメラは持ち歩いてない)ので、一眼レフでも動画が撮れると便利だと思っています。
スナップ程度なので、1080/60pで撮る必要があるのかというと「うーん」という感じですが、昨今はコンデジでも1080/60pが普通だし、30pと60pで滑らかさでやっぱり違います。
なんで1080/60pだけ使えないかなぁ〜
技術的な問題なのか、わざと使えないようにしているのか
書込番号:17955071
4点

思わぬ所に出し惜しみがありましたな ははは
書込番号:17955929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、こういうところで (ー ー;)。
設定以外は70D同然なのか。
書込番号:17956282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼動画というより(4K)動画からの静止画切り出しについて何かあるのかと思っていたのだけど。
その辺はまとめて噂の新システム送りってことかな?
DP CMOS自体、原理的に、測距タイミングが限られている、という指摘があったわけで、『出し惜しみ』などではなく、もっと根源的な制限なら深刻だね
書込番号:17956364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は思うのですが、
きっと処理しなければならない情報量が多すぎて
間に合わないのでは無いでしょうか?。
書込番号:17957675
2点

他にも、FHDの60pは、AL-I非対応とか後付け感が半端ではないですね。
本当に封印が解けるのだろうか?
書込番号:17958957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





