EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
133 | 71 | 2017年3月16日 13:52 |
![]() |
28 | 10 | 2017年3月12日 06:15 |
![]() ![]() |
47 | 16 | 2017年3月2日 15:23 |
![]() |
7 | 8 | 2017年2月25日 13:34 |
![]() |
23 | 8 | 2017年2月23日 22:39 |
![]() |
33 | 9 | 2017年2月23日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
前回のスレでは事故入院の為貴重な意見をいただいた方々に返信出来なくてすいませんでした。この度入院で一時金が出たのでカメラのステップアップを考えております。
現在の機材は、kiss X3 ダブルズーム EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS EF-S55-250mm F4-5.6 IS EF-S60mm F2.8 マクロ USM コンデジ powershot G7X mark Uです。
被写体は主にカワセミと旅行などの時のスナップです。今後(1年後頃)子供が産まれたら子供の写真を撮りまくりたいです。
今回の一時金で、まずカワセミ用に、SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM contemporary - X1.4 テレコンキットを購入しました。
kissX3での悩みは連写速度と画質の悪さです。
連写速度と画質向上したくて、残りの一時金でボディーで迷っているのが、7Dmark U or 80D or 発売前ですが9000Dです。カワセミの飛び込みなどを考えると素人考えで連写スピードは出来るだけ稼ぎたいです。
この前ヨ○バシカメラに寄った際、フルサイズ機種にしないと三機種ともそんなに劇的に画質は変わらないと言われました。それだと7DmarkUなのかな?と思ってます。
しかし、その一言でバカな私は、カワセミ用には上記三機種のAPS-C機 で、今後の子供の撮影等にはフルサイズ機( 6D or 出るか分かりませんが6DmarkU ?)で用途を分けようと検討してます。
フルサイズ機でのより良い画質を検討している理由は、私が子供の頃の写真がまったくなく私の子供には、たくさん綺麗な写真を残してあげたいという思いが強いのです。
@7DmarkU EF24-70L のレンズキット
フルサイズ機種を買う前提
AAPS-C三機種のどれかで、EF-S18-135mm IS STM or USMのレンズキット
子供が産まれて本当にフルサイズが必要だったらフルサイズ機種のレンズキットを購入
Bフルサイズ機購入前提で、APS-C三機種のどれかボディーのみ購入で、SIGMA 24-105 F4 DG OS HSMをばらし購入
Cフルサイズの購入諦めて、APS-C三機どれかのボディーのみの購入で手持ちのレンズで対応
Dフルサイズの購入を諦めてAPS-C三機種のEF-S18-135mm IS STMorUSM レンズキットを購入
Eいっその事用途によって分けず、2台の合計近くで買える(連写と望遠は弱くなるが)フルサイズ機に変更
例えば…5Dmark W
コンデジのG7X markUがあるので、そころあたりも考えて皆様の意見を聞かせてください。何卒素人の考えで上記@〜Eの中で 例えばBのレンズが違うのがいいとかあれば意見を聞かせてください。
もし意見をいただける際は、貴重な時間を費やしていただきありがとうございます。先にお礼申し上げます。
書込番号:20720812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dragon-kileekuさん
フルサイズ機の購入前提で、16-35mmと70-200mmと50mm単が理想です。
標準域は、G7XIIに任せるといいかと思います。
まあ、暫定的にΣのAPS-Cの17-70/2.8-4を揃えると手ブレ補正があるので、便利かと思います。
書込番号:20720837
2点

>この度入院で一時金が出たのでカメラのステップアップを考えております。
交通事故の保険金(一時金)の使い途でこういうのもあったんですね、読めば読むほど嬉しさが伝わって来ます。
書込番号:20720859
1点

回答ありがとうございます。
APS-Cのボディーはどれがいいと思いますか?
書込番号:20720860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dragon-kileekuさん
>> APS-Cのボディーはどれがいいと思いますか?
連写出来る7D2が鳥さん撮影用でいいと思います。
書込番号:20720864
2点

>ヤッチマッタマンさん
後ろからドンといかれました。後ろからはどんなに注意しててもさけられませんからね!
後遺症もなく予想以上の一時金で嬉しい限りです!
書込番号:20720869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱり3.4コマから10コマは想像しただけでもヨダレものです。
書込番号:20720871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@番!!!( ̄ー ̄)ノ
カワセミ撮るのに最適ですー(。・`з・)ノ
書込番号:20720886
2点

>☆M3☆さん
ありがとうございます。
24-70Lですね! 憧れのLレンズですね。赤ハチマキは憧れでした。
書込番号:20720912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F7DmarkU+EF 24-105mm F4L IS U USM
書込番号:20720976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dragon-kileekuさん
こんにちは。
自分もX3使っていました。
>kissX3での悩みは連写速度と画質の悪さです。
7DUでしたらISOも3200は、使えますので良いと思います。
X3は800位まででしたから…
満足度は高いですね。
フルサイズを検討してしまったら
おそらく欲しい病になりますので。
ご予算が許すなら
1番の7DU+24-70レンズキット
がよろしいかと思います。
書込番号:20721007
2点

>J79-GEさん
なるほど… EF24-105mm F4 L IS U USM ですね。実はそのレンズも最初は候補だったんですが、レビューを見ると低評価だったので不安なんです。
素人の私にとってはレビューはとても気になります。
書込番号:20721111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dragon-kileekuさん
EF 24-70mm F4L IS USM を 使用しています
EF 24-105mm F4L IS USM と 迷いましたが
設計が 新しい、0.7倍 簡易マクロ、マクロモード時ハイブリッドIS機構搭載 で 24-70mm を選択
今回は 24-105mm の方が 新しくなりましたので。
書込番号:20721132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こてーつさん
回答ありがとうございます。
kissX3よりも少しでも高感度撮影が出来るのはメリットですね!
もうすでに欲しい病かもですね…(笑)
@で、予算は許容範囲なので大丈夫です。
書込番号:20721172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIGMA150-600+テレコンで使う場合、F8で27点の多測距点が使える
EOS80Dも良いと思いますが。連写とかレスポンスで7DMkUも
良いですね。
書込番号:20721203
1点

EF24-70mm F4L IS USMのマクロが今一(´・Θ・`)ショボーイ
EF24-70F2.8Lがオススメ!!!(。・`з・)ノ
書込番号:20721211
2点

>J79-GEさん
前まではCanonにはCanonのレンズだろうとシグマ 150-600使うまでは思ってたんですが!
まだまだ悩みそうです。
書込番号:20721241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズさん
そうなんですよ!悩み所です。 ただ7Dmark Uのデモ機を高速連写したら感動物だったので〰️
書込番号:20721248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M3☆さん
ただマクロモードは〰️
おそらく使わない気がします。
F2.8となると今度シグマさんから発売されるF2.8通しのレンズも気になりだしそうです。
書込番号:20721254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズさん
>☆M3☆さん
すいません。なんか変な数字が入ってますね…
申し訳ないです。
書込番号:20721292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dragon-kileekuさん
7D2、1DX2で、鳥撮りと、子供撮りをしています。
私もTAMRONの150-600から、沼にどっぶりはまりましたので、その経験も踏まえて。
鳥撮りって、皆さんコマ数を言われますが、それは、多いに越したことはないですが、
むしろ、AF精度と、高感度が大事かなと思います。
1.6倍の望遠効果は、撮ってる時は楽しいですが、
トリミングすれば事足ります。
ただ、単にコマ数が増えても、ピントが外れていたり、ISOか上がり過ぎで、歩留まりが悪いかと。
ヨドバシの店員さんは、そう言いたかったのでは。
なので、鳥撮りも、フルサイズを、お勧めのします。
APS-Cと、フルサイズの2台態勢は、結構レンズに無駄がでます。
一時金で、5D4が買えるのなら、一気にフルサイズをお勧めします。
私は、1DX2もあるからですが、150-600とでも、
7D2の出番はないですね。
ただ、6D2は、さすがにコマ数 不足かな。
ということで、6がベストでしょう。
鳥撮りに、カメラを選ぶのではなく、未来の子供のために選んでください。
1年後には、その意味がきっとわかります。
標準域は、50mmF1.8かコンデジで、しのぎませんか。
よいご選択を。
書込番号:20721299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆さんに質問です、教えて下さい
7Dmk2はフォーカスエリアに連動して測光ポイントを移動させる
事はできるのでしょうか???
説明書も見てみましたが設定のし方が
分からなくて質問させて頂きました
無知な質問で申し訳御座いません
宜しくお願い致します
1点

>oregonkaratyoisuさん
キヤノンユーザーではないですが、測光箇所の測距点連動機能があるのは1D系だけで、他の機種には無かったと思います。
書込番号:20729649
5点

>oregonkaratyoisuさん
7DUは取説に書いてある測光モードしかなく、測距点連動のスポット測光はできません。
フレーム中心部に固定です。
書込番号:20729688
4点

>oregonkaratyoisuさん
7D2について調べてみましたが、
評価測光(すべてのAFフレームに対応)
部分測光(中央部・ファインダー画面の約6%)
スポット測光(中央部・ファインダー画面の約1.8%)
中央部重点平均測光
となっていますので、スポット測光は中央部固定のようですね。
ニコンのスポット測光は、ピントを合わせる位置になるので逆光でも便利なのですが。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html
書込番号:20729704
3点

1D系だけに搭載された機能ですね。
ユーザーの要望はあるようですが、実現には至っていません。
書込番号:20729709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fuku社長さん
>9464649さん
>さわら白桃さん
>アナスチグマートさん
皆さん早速のご回答有難う御座いました
勉強になりました、グットアンサーは
3名しか選べないようなので
先にご回答頂きました3目にきめさせて
もらいました、皆様本当に有難うございました
失礼致します。
書込番号:20729730
1点

AFポイントとAEポイントが違うのならその方が便利かも?
親指AF + レリーズロックで好きな様に出来ますので。
鳥なんかは、中央限定ですけどね・・・(;´Д⊂)
以上、終了後ですけれど。
書込番号:20729833
1点

スレッドが終了したのでコメント.
AF点にスポット測光を連動させる機能を求めたスレ主様はかなりの遣い手と見ました.
そもそも,測光モードでスポット測光を使うためには,さまざまな被写体の反射率を熟知しなければならず,かなりの経験が必要です.反射率に対して露出補正を行い,望む露出で写真を撮るわけですが,撮影中は親指が忙しいことと察します.
今後も楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:20729890
2点

>hotmanさん
コメ有難う御座います
親指AFで被写体追っかけている時に測光も
同時にいけたら便利かなと思い
質問しました次第で御座います
ニコンは出来るのでキャノンも出来るかなと・・・
書込番号:20731091
1点

>狩野さん
コメ有難う御座います
中々まだまだ、カメラを扱いきれなくてw
親指AFでピントを合わせた所に測光も
行けたらだいぶ楽だろうなと思って
質問しました、ニコンは出来るのにね
キャノンはフルサイズだけだったみたいで
残念ですが何とかやって行きますwww
書込番号:20731096
1点

この点に限らないことですが、他社カメラで普通に使えてた機能がキヤノンだと…えっ出来ないの?!なんてのは沢山あったりしますからね。
まぁ世間的イメージほどユーザー目線でモノ作りをしなかったりするのは、善くも悪くもキヤノン流とも言えましょう(^_^;)
書込番号:20731289
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在こちらの機種に買い替えを検討しております、アドバイス頂ければ幸いです。
現在、使用中の機種は60Dを使用しており、AFの精度、AFポイントの少なさ、検出輝度の改善を目的に買い替えの検討をしております。
メインで使用中のレンズはEF-S18-135IS
EF35F2USM
を使用して、1歳半になる子供をメインに撮っております。
上記の不満点は改善されるでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
宜しく御願い致します。
書込番号:20686363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風神雷神を嫁に持つ男さん
こんにちは(^◇^)
連写が要らないなら80Dの方がいいと思いますよ?
将来的に動きの速い被写体(犬や戦闘機など)を撮る予定があるなら有りかも知れませんが(汗)
お子さんだけなら6DのEF24-70F4のキットを買ったほうが良いかも?
良いご選択を!!!
書込番号:20686392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>上記の不満点は改善されるでしょうか?
60Dも7DUも使っています
(良くなるはずと言う)気持ちも含め多少は改善されるかもしれませんが
全体的には大差ないと思います
撮り方を研究した方が良いかも
(機材の性能に頼っての撮影では限界があります)
少なくとも
中央1点のAFの精度はkissでも60Dでも7DUでも大差ないと思います
画質も通常使うisoなら大差ないでしょう
※動体の拾い具合や追いかけ具合は7DUの方が良いです
又モチベーションアップの為の購入も有りではあります
書込番号:20686396
5点

子供撮るなら、顔出ししながら撮れる可動液晶モデルの方が良い。
書込番号:20686406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

風神雷神を嫁に持つ男さん
こんにちは。
7DUの方が新しいので良いとは思います。
7DUは連写が必要な時に威力を発揮すると思います。
お子様撮りですとまだそこまで連写必要無いかな?今ならかなり近くで撮らせてくれると思うのでフルサイズの買い増しも有りかと思います。
もう少し大きくなり幼稚園(保育園)になってから7DUその後継機を考えて見てはいかがでしょう?
書込番号:20686429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

60Dも7D2も似たような外観ですが、風神雷神さんは納得されますでしょうか?
書込番号:20686466
3点

>風神雷神を嫁に持つ男さん
ムービー系にも強い80Dを選ぶか、画質で有利なフルサイズ機の6Dを買ったほうが幸せになれる気がするなぁ...
動きモノを集中的に撮るとか、シャッターチャンスの機会損失を低減させるといった、
明確な狙い(割り切り?)がないと7D2はピーキーすぎる気がします。
書込番号:20686469
3点

>>AFの精度、AFポイントの少なさ、検出輝度の改善
AFの追従性能は7D2の方が多少優れているでしょうが、子ども撮るのにそこまで必要かどうか。
フォーカスポイントの数も同様。
検出輝度・・これは一眼レフ機よりもEVF機の方が格段に使いやすいと思います。
同じ予算なら、カメラの買い替えよりもレンズを追加した方が写真の質が上がるでしょうね。
70-200mm F4あたりをお勧めします。
書込番号:20686475
1点

>風神雷神を嫁に持つ男さん
特に暗い場面以外のAFの精度云々は大差ないでしょうね。
しかしAIサーボでの連写時の構図作りでは、点では無く面に近い測距点の集団で
被写体を捉え続ける事が可能になり、撮影法が大きく変わるかも知れません。
その際の測距範囲と位置の変更もファインダーから目を離さず行えるので、
操作性が良くなり結果的に楽に動体撮影ができると感じるかも知れません。
AF特性自体も詳細にご自身の好みに設定変更できるので、その調整幅の広さによって
様々な撮影対象に応じた設定が見い出せれば、安い買い物になるかも知れませんね。
全ては使う人次第ですし7DUをどの様に運用されるのか、今後どうしたいのかは不明
ですが、一般的な撮影において不足を感じる事は稀だと思います。
ローアングル撮影時のタッチシャッターなど必要なく、連写速度やAFカスタマイズ性に
重きをおく機種選びが希望なら、7DUは良い選択となりそうに感じます。
そこまでは要らないと言うなら、8000Dでも60Dよりは使い易く感じる筈ですし
80Dなら万能型なので、こちらを選択される事をお薦めします。
書込番号:20686700
2点

7D2を使っていますがAFが多くてもいざって時にAFが合わないのがミドルクラス。
多ければいいってもんじゃないですよ(;^ω^)
連写速度はいらない、画質にもそれほどこだわっていない、だけどAFにこだわるなら80Dがいいかなと思います。
書込番号:20686882
8点

AFが大きく改善するとは思えませんが、いろいろ試されるのが良いと思います
長く使用するなら、7D2をお勧めします
書込番号:20686927
0点

1歳半のお子さんならAFに必要な性能は60Dで充分もっていると
思います。それでも不満ということであれば、リングUSMのレンズを
使うとか、ピントが甘いのであれば、ボディとレンズをいっしょに
サービスセンターにピント調整で出してみるのもいいと思います。
書込番号:20687796
0点

>風神雷神を嫁に持つ男さん
>メインで使用中のレンズはEF-S18-135IS 、EF35F2USM
私のお勧めはフル愛好きですがEFSレンズをお持ちなので・・・・・?
5DV、6Dの中古などはいかがでしょうか?
フルサイズでしか味わえないレンズのボケ味も有りかと思います。
書込番号:20689059
1点

>風神雷神を嫁に持つ男さん
1歳半の子供さんをメインに撮っていらっしゃるということで、
わたしは
80D+EF-S18-135mmISUSMのレンズセット 35mmF2.0を残して
近い将来に
EF70-300mmF4.0-5.6ISUUSM
をおすすめいたします。
子供撮影に絞ってみますと、80Dは、
9000Dなど新型機がでた現在、性能や価格の点で最もバランスが取れています。
なんといってもJPEG撮って出しの顔の明るさ検出能力が高く、
初心者が初めて撮ったとしても顔や肌色を明るく明瞭にとらえます。
60Dを使っておられるなら、違いに直ぐに気付かれると思います。
フラッシュを使えば、さらに60Dとの違いがわかります。
1枚貼っておきます。
白バックの何でもない写真ですが、以前は白バックにひかれて顔が暗くなっていたんですが、
80Dはこんな場面を簡単にキレイに顔をとらえます。
5DWはさらに良くなっています。
7DUの10コマ/秒に目をつぶれるなら80Dが良い選択になるとおもいます。
失礼します。
書込番号:20691736
4点

風神雷神を嫁に持つ男さん こんにちは
>AFの精度、AFポイントの少なさ、検出輝度の改善を目的に買い替えの検討をしております。
お子さんの画を中心ならば、80D ドックランなども考えるならば7D2が良いと思います。
参考に
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=80d&p2=7dmk2
カメラの検討もよいですが、70-200mmクラスのレンズがあると撮る世界が広がると思いますよ。
まずはレンズの検討も良いのでは。
良い選択を
書込番号:20694599
1点

レンズを少しずつ良い物に更新して行きましょう。ボディよりレンズ。
APS−C機ですからまず広角ズームのLレンズをどれか。事実上の標準ズームとして使えます。
書込番号:20698786
2点

皆様、御連絡遅くなり申し訳ありません。
素早い回答ありがとうございました。
5D3、6D、レンズと色々な選択肢が増えてホームページを見ながらニヤついている毎日です。
視界が狭くなっていた自分に対し、皆様の言葉は正に金言でした。
何が自分にとって最良か、よく考えて結論を出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20703482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
このカメラでRAW+JPEG同時記録をしたいと思っています。
CFカードはサンディスクエクストリームプロ32gを持っているのでこっちにRAW、SDカードにはjpegを記録させようと思うのですがサンディスクのSDカードは何がいいでしょうか?
それと同時記録のCFカードにRAW、SDカードにjpegというのは間違ってないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:20686002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CF/RAW
SD/JPEG
おけ☆ ( ̄▽ ̄)b
SD:エクストリームかエクストリームプロつこーとけば間違いない♪
書込番号:20686131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sp-mark Uさん
振り分けについては、円滑な機器動作を目指すにあたって最適だと判断します。
自身も同様の振り分けをしています。
CFはEx-Pro64GB使ってますが、SDカードは手元の16GBのサンディスク・エクストリーム(Proではない)金色になる前の旧パッケージ品使っています。
猛烈連写はあまりしないので困っていないです。
SD新規購入の模様ですので、SDケチって後悔するくらいならSDもEx-Proの物にしておけば間違いないでしょう。
では
書込番号:20686150
1点

>sp-mark Uさん
サンディスクはメモリーカードメイカーでも一流ですから安心感が有り人気が有ると思います!
SDカードにjpgで32GBでしたらCFカードにrawでしたら64GBをオススメします!
書込番号:20686187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
>車輌syaryouさん
>限定コレクターさん
ご返信ありがとうございます。やはりサンディスクの信頼性は高いのですね^_^
みなさんオススメのサンディスクSDカードにしようと思いカメラのキタムラで調べてみたところエクストリームは読込速度60というのが4000円くらいで読込速度90のがその倍の8000円くらい、エクストリームプロになると読込速度300というものが12000円くらいでした。
SDカードにはjpegの方を保存し、連写も基本子供しか撮らないので運動会の徒競走でするくらいです。値段の差もありどれが1番いいのかわからなくなりました。
どの速度が良さそうですか?
書込番号:20686943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sp-mark Uさん
>エクストリームプロになると読込速度300というものが12000円くらいでした。
読み込み速度300MB/SはUHS−Uという規格になります。7DUはUSH−Uに対応していないので、オーバースペックになります。
とはいっても速い方が何かと便利ですので、UHS−Tの90MB/Sでいいと思います。
書込番号:20687244
0点

>どの速度が良さそうですか?
写真のデータのが,SDカードやCFカードに保存される流れはこんな感じ.
イメージセンサ 右矢印 カメラ内部のバッファ ⇒ SDカード,CFカード
上で”右矢印”(文字化けのため文字で書きます)はカメラ内部の処理なのですが,とても高速に処理しています.一方”⇒”は,SDカードやCFカードによってデータの転送速度(書き込み速度)が決まってきて,基本的には”右矢印;”より遅いのです.
書き込み速度が速いSDカードやCFカードがその面目躍如するのは,何枚も連写をするときです.たくさんデータがあるので,カメラ内部のバッファにデータがたまります.そうしたデータも直ぐにSDカードやCFカードに転送できれば,つまり”⇒”が速ければ,カメラ内部のバッファがデータで一杯になることはありません.SDカード,CFカードが一杯になるまでシャッターを切り続けることが出来ます.
しかし,”⇒”部分が遅いとカメラ内部のバッファにデータがたまりつづけ,やがて一杯になってしまいます.いわばデータの渋滞が起こります.そうなるとカメラはいくらシャッターボタンをを押しても,写真データを保存しておく場所がないので,シャッターは切れません.SDカードメーカ,CFカードメーカが,データの転送速度を高速化しようと躍起になるのはそのためです.ですから,どの程度の枚数を連写するのか,によって必要なSDカードの速度は決まってきます.
結論,一番高速なSDカードを買えば間違いがありません.でも価格がと思うと次善の選択になるでしょう.
書込番号:20687297
0点

sp-mark Uさん こんにちは
>サンディスクのSDカードは何がいいでしょうか?
Extreme PROならば問題はないと思いますよ。
私は、CFにExtreme PRO・SDは東芝 EXCERIA PROを使っています。
気持ちよく、連写してますよ。
>同時記録のCFカードにRAW、SDカードにjpegというのは間違ってないでしょうか
私もそのように使用しています。
楽しいフォトライフを
書込番号:20688464
0点

皆様ありがとうございます。
やはり7D2を最大限使いたいなら出来るだけ速いUHS−Tのエクストリームプロを買う方が後悔しないと思うので皆さんがすすめてくれた物を買おうと思います。
メディアの振り分けも合っていたので安心しました。
また何かありましたら宜しくお願いします^_^
書込番号:20689239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7D2+ 70-200 IS Uの組み合わせ、小学生息子のサッカー撮影しています。
今まではミニサッカー5人制だったので、距離にはストレスなく撮影できます。
今年から高学年に入り、すべての試合が11人制になります。グランド広くなると予想し、1.4×Vの購入検討してます。
実際に1.4×Vつけて、この組み合わせ使っている方の感想をぜひ聞かせてください。
AFの速度や食い付き、画質など…
よくある話では、APS-C機はエクステンダー避けた方がいいとか、本当何ですか?
お忙しいどころ、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20683827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7D mark U 大好きさん
こんばんは(^◇^)
自分はワンコをドックランで撮ってましたが、不便に感じた事が無いです。
テレコンいれたらファインダー覗いたら少し暗くなったかな?って程度でした(・ω・)
明るい昼間なら問題ないでしょうが夕方から暗くなって来ると辛くなりますよ!!
サッカーならナイターでもするだろうからEF100-400L IS IIいいんでしょうね♪
テレコン1.4X IIIは全く使えないことは有りませんからいざ!!って時の為に購入しておいてもいいと思います。
書込番号:20683923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7DU、70-200F2.8LU、エクステ×1.4Vは所有しています。
エクステの使用で画質が落ちたと感じることはありません。ただ、若干ですがAFスピードの低下を感じることがあります。あと200ミリと280ミリの違いって、それほど大きくないです。
エクステの購入自体は反対しませんけど、望遠が必要なら、予算の問題もあると思いますが、100-400LUとかタムロンやシグマの150-600、先日シグマから発表された100-400などを考慮したほうがいいのかもしれません。
書込番号:20683960
4点

80Dでエクステンダーとこのレンズを使い子供の運動会を撮影しましたが特に画質と速度に不満はありませんでした。強いて問題点をあげれば近距離で撮影するには標準ズーム付の別ボディが欲しくなります。また連続撮影はレンズのみの場合よりは合焦率が下がる気がします。
書込番号:20683966
2点

>7D mark U 大好きさん
同じ組み合わせで所有していますが、70−200F2.8LISUにエクステンダー1.4Vは
お薦めいにくいと感じます。(単焦点望遠レンズ用ならお薦めかと)
AF速度の低下はさほどの欠点と感じにくいですが、元々このレンズが持つ弱点が
強調され(ボケ始めの二線ボケ)、場面によって不自然と感じられるからですね。
感じ方は人それぞれですが、緊急時での1.4倍での対応としてもトリミングで済ます事も
可能な範囲だと思いますし、なにより4万円の出費に見合うとは私には思えないですね。
重量増も馬鹿にならず、これならもう少し出して70−300のUでも買えば良かったかなぁと
思っています。(もっとも購入時にはUは未発売でしたが・・・)
エクステンダーを付けると恰好は良く見えますが、私にはいい所はそれぐらいと感じる程ですね。
これはこんな感じ方もあると言う個人の感想なので、一つの意見として参考になればと思います。
書込番号:20684006
3点

>7D mark U 大好きさん
マウント部の歪みで若干画質に影響を及ぼす場合もあるので、
レンズサポーターなどで歪みを追い込んだ方が良さそうです。
書込番号:20684037
1点

>7D mark U 大好きさん
>グランド広くなると予想し、1.4×Vの購入検討してます。
純正以外にケンコー製のテレコン×1.4の選択もありますがここは純正の1.4テレコンでしょう。
ちなみに私は20年以上前に購入したケンコー製テレコン×1.5をEF100−400Uで使用しています。
元のレンズが高性能なので安いテレコンでも写りは良いですね。
ご参考までに。
書込番号:20684187
3点

7D mark U 大好きさん
初めまして。
EF1.4X III を使用した印象としてはAF合わせた時シャッターを切るタイミング一瞬我慢する。感じですかね。
連写時のヒット率も下がります。
テレコンを常用で使う考えはちょっと考えた方が良いかもしれません。
もうちょっと予算を増やして
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
こちらのレンズはいかがでしょうか?
大会などによると思いますが300mmでも足りない可能性はあると思うので
タムロン・シグマの150−600mmも視野に入れて検討してみてはいかがでしょう?
自分は1回子供のサッカーの撮影をしましたが600mmは必要かな?と思いました。
もちろん撮影できる場所にもよるともいます。コートのコーナーの位置から撮影。
それでは良いご選択を(^^♪
書込番号:20684288
2点

みんなさんのご意見とご感想聞かせて頂き、ありがとうございました。
やばり実際につけて、自分の体で体感しないとわからないどころがあります。
先ほどアマゾンに発注しました。
みんなさんどうもありがとうございました。
書込番号:20684779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ファインダーの場合、選択肢は表示オンオフだけ。
オンにすると 4x6 のグリッド。
ライブビュー時は 3x3 と4x6 と3x3プラス対角線 が選択できるんだけどね。
書込番号:20683431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三分割表示はファインダーではできないですね
私はキヤノンのメールしてファームアップで対応してくださいと
要望してみました、みなさんもキヤノンにメール
書込番号:20683439
2点

このファインダー内透過液晶は、たぶん表示できる情報が決まってるタイプだと思われ。
だとするとファームアップじゃ対応できないよ。物理的なパーツ交換が必要かと。
書込番号:20683464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
>津田美智子が好きですさん
早速のご回答有難う御座いました、ファインダーの場合 4x6
しか出なかったので何か設定があるのかと思い
質問させて頂いたのですがやはり 4x6しか出ないんですね
皆さん本当に有難う御座いました
書込番号:20683498
1点

スレ主様、横レスをご勘弁。
一つのスレで、Masa@Kakakuさんが二つのグットアンサーを・・・
出来るんですね、初めて知りました。
書込番号:20683586
4点

>jycmさん
こんばんは、グットアンサーは答えに対してなので
同じ回答者さんでも出来るようですね
今回3つの回答でグットアンサーは3つ選べると
言う事で選ばせて頂いたのですが
同じ回答者様でもいけましたw
書込番号:20683732
2点

ps4900さん
申し訳ありません、くだらないレスに返信いただき恐縮です。
はじめて見たのでビックリしました。
只、マサ君が二つももらうのは少し気になります(笑)
書込番号:20683752
3点

欲しいんか? ☆_(。・ω・。 ) ホレホレ
書込番号:20683903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなやつですから・・・
書込番号:20683914 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





