EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2016年10月22日 17:26 |
![]() |
34 | 15 | 2016年10月19日 07:11 |
![]() |
87 | 29 | 2016年10月11日 01:15 |
![]() ![]() |
41 | 22 | 2016年10月11日 00:25 |
![]() |
52 | 19 | 2016年10月6日 20:27 |
![]() |
17 | 5 | 2016年10月5日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
リモート撮影ではモードダイヤルをインテリジェントオートにしておかないとAFが効きませんでした。 (小さい●ボタンの事)
何にが設定必要でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20320362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>馬一郎さん
連投失礼します。
設定は、1枚目位しかありませんが。
自分は、Androidですが
同じですか?
IOSは、試していないので分かりませんが。
書込番号:20320417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こてーつさん
早速のご返答ありがとうございます。
Androidです。小さい●押し続けて ピント来ないです。
P、AV、Tv、MやAFフレームいろいろ変えてもダメです。
不思議ですね、携帯古いかな。A+は出来るのに…
書込番号:20320434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>馬一郎さん
そうですか。
駄目ですか。
Android4.0以上なら問題なさそうですが
スマフォの画面タッチでもピンは、来ますね。
一旦、アンインストールして
もう一度インストールしてみては、いかがでしょうか?
お力添え出来なく申し訳ないです。
書込番号:20320454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親指AFに設定してませんか?
リモートだとその設定だとAFが出来ない仕様のはずです。
本体のカスタム操作の設定でシャッターボタンにAFとレリーズを戻してみて下さい、それでAF出来る様になる筈です。
書込番号:20320709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もらーさん
親指AFは設定していません。
シャッターボタンは初期設定のままてす。
AF-ONボタンはAIサーポ≒one shortの設定です。
関係あるかな?
帰宅してからやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:20320803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>こてーつさん
試してくれて、ありがとうございます。
まだ外いますが、安心しました。
>もらーさん
良かったです。
解決して、スッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:20320918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7Dのことなんですが、スレ違いですみません。
本日夜景撮影に行きました。添付の画像を見ていただければわかると思いますが、白く丸でかこっている部分にカラーノイズのような赤や青の点がたくさん写りこんでいます。
撮影機材は、ボディ EOS 7D、レンズ 18-135 STM
撮影時の設定は、RAW撮影、絞り優先、絞りF8、SS20秒、ISO250、焦点距離18mmです。
現像はライトルームでしました。
この点に関してはカメラモニターでも確認出来ます。また、本日撮った全てのカットに同じ点が全く同じ場所に写りこんでいるようです。レンズが違っても写っています。
先ほど実験してみたのですが、どうやら長秒時にのみ点が現れるようです。
これはいったいなんでしょう?センサーの故障でしょうか?よろしくお願いします。
4点

ホットピクセルですかねー?
間違ってたらごめんなさい。
サービスセンターでピクセルマッピングしてもらうと、直ったように見えるようになるらしいです。
書込番号:20293864
4点

ホットピクセル…
埃…
メーカー送り…
書込番号:20293883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

刹那Fなんとかさん
>本日撮った全てのカットに同じ点が全く同じ場所に写りこんでいるようです。
との事ですが、全て夜(暗いシーン)とするとホットピクセルが考えられますが、
こんなに沢山出ているのを見たのは初めてです・・・私の40Dでは1〜2個です。
ホットピクセルの除去の仕方は検索するといろいろ出てきます。
http://memorva.jp/life/kaden/dc_canon_eos_fix_defective_pixel.php
ではEOS 6Dの例として
1.レンズにレンズキャップを取り付ける。
2.[MENU]→[センサークリーニング]→[手作業でクリーニング]→[OK]を選択。
3.ミラーアップ後30秒経過したら電源をOFFにする。
丁度30秒でなくても40秒などでも良い。
だそうです。
是非結果を教えてください。
書込番号:20293906
0点

長秒ノイズ?
ノイズリダクションを入れておかないと
書込番号:20293985
3点

>どうやら長秒時にのみ点が現れるようです。
長時間露光時の際だけ発生するなら、長時間ノイズ(固定パターンノイズ)ですね。
故障というより、センサの経年変化だと思いますが、『長秒時露光のノイズ低減』をONにしても発生するようなら、
一度点検してもらったほうが良いと思います。
または、過度な長時間露光は避け、複数枚の画像を加算して画像を得るとか…。
ちなみに、通称ホットピクセルは、露光時間に関わらず発生する輝点ですから、ピクセルマッピングでは本現象は改善できないと
思います。
書込番号:20294028
6点

皆さんお書きの様に、長時間露光時に熱によっておこるホットピクセルでしょうね。
あまり気になるようなら、メーカーサポートでピクセルマッピングをしてもらうのが良いかと。
自分は、5D2をだいぶ前に2度ほどピクセルマッピングして貰いました。
その時は確か1万円程度かかったと記憶しています。
連続して撮影するとCMOSセンサーが熱を帯び、ノイズが出やすくなります。
また撮影していない時に、ライブビューで液晶をつけっぱなしですと
これもセンサーが厚くなる原因になると思います。
撮影時の気温にもよるところも大きいと思われます
概して夏はノイズが出やすいですね。
一度マッピングをしても、数年経つとまた再現します。
自分はそんな時は、長時間露光ノイズ除去・高感度ノイズ除去機能を有効にして、
ISO感度・絞り・撮影時間調整して一番ノイズが少なくなるところを見つけ出します。
蛍の撮影なんかだと後のレタッチ結構大変なんですよね。
もう少し感度を上げて撮影時間を短くしてみてはどうでしょう。
書込番号:20294083
3点

別の時間帯または日に撮った写真もまったく同じ位置に異常が出ていれば、それはホットピクセルでしょうね。その画素の故障です。これは直せません。ピクセルマッピングで見えないように誤魔化すだけです。でも、そうしてもやがて別の画素にもホットピクセルが出来てきます。
もし別の写真で同じ位置に異常が出て来なければ、宇宙からバーストしてきたγ(ガンマ)線が当たった画素の電子が励起し、感光した可能性があります。γ線が貫通した画素は故障してホットピクセル化することもありますが、その後は何事もなく一時的な現象で終わるのが大半です。
私は夜間に星空をよく撮っていますが、その中にはγ線バーストで無数に輝点が出来た写真もありますよ。
γ線バーストがどういうものかは、このカメラのクチコミ掲示板検索でキーワード検索してみてください。
書込番号:20294173
3点

刹那Fなんとかさん こんにちは
シャッタースピードが20秒と長時間ですので 長時間ノイズの可能性もあります。
http://logcamera.com/noise-chobyo/
書込番号:20294415
0点

写真を見る限りでは白点がX印のようになっていますから、この場合ホットピクセルで間違いないと思います。
夏場や長時間露光による熱ノイズ、宇宙線などの粒子がセンサーに当たって破損した、などなど、原因は様々です。
長時間露光になると突如発生するのが大抵ですが、ひどい場合はISO100でも出ることもあるようです。
TSセリカXXさんがご紹介した方法がネットなんかだとよく見られますが、残念ながらガセネタです。
センサーがむき出しになり冷えますから、撮影前の温度が低い分その場では発生量が減るため、勘違いする方が多いようです。
サービスセンターでは専用ROMの入っているカードを入れてメニューを出しています。(MagicLanternに似た方法です)
センサー清掃などの値段が先日改訂されましたので、正確なところはわかりませんが
おそらく、簡易清掃と同じ値段でやってもらえると思います。
書込番号:20294589
1点

7Dひどすき〜わ
書込番号:20294726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんたくさん教えていただきましてありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ございません。
皆さんのご回答を拝見するかぎり、ホットピクセルというもので間違いなさそうです。
3日前にも夜景撮影に出かけたのですが、全く同じ箇所にノイズがのっていました。
しかし、自分は風景撮影においてはピント合わせに必ずライブビューの拡大表示を使用して、長時間ライブビューのままにすることがよくありますが、これは迅速にするしか方法がなさそうですね。
また、長時間露光の時間が長ければ長いほど目立つようですが、5秒くらいの露光でも薄く点が現れました。
なので、もしかすると昼間の速いSSでの撮影でもよく見ると写りこんでいる可能性ありですね、、?
とにかく一度サービスに持ち込んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:20294733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寺の名前、確認しましたか?
そこ、呪われてますよ。
書込番号:20296311
1点

>くちびるかんださん
よくご存じですね。やっぱり、それが影響しているのでしょうか、、?寒気がしました。
書込番号:20310000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、ひとつ疑問があります。
ホットピクセルが発生してしまう割合は最新機種ほど低くなるのでしょうか?
最近だと動画だけに80Dなどを使う方もいらっしゃるかと思いますが、そういう機種のセンサーはそれなりの耐久性があるのですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20310004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古い機種よりは直近の機種の方が高感度での撮影をうたっている分
輝点が出る確率は低いと思います。
また上でisoworldさんがお書きの様に、
製造が新しいものほど宇宙線などの影響も少ないかと。
書込番号:20310329
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
子供の運動会を撮る為にタムロンa005追加購入して、徒競走など連写に挑戦しましたが10コマ連写している感じがしませんでした。
aiサーボと連写はhiの設定はしてたんですけど。
なんか足りない事ってあるんでしょうか?
書込番号:20268197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>連写に挑戦しましたが10コマ連写している感じがしませんでした。
感じで言われても…
実際何コマ撮れたんですか?
撮影時間を見ればわかりますよね?
絞りすぎとか?
書込番号:20268208
2点

画を左右するいろんな制御は切っていますか?
書込番号:20268209
3点

>ニヤスさん
こんばんは。
補正関係はどのような設定になっていますか。設定によりMAX行くとは限りませんよ。
その前にHiの連写枚数の設定は10コマになっていますよね
確認されていますか。
書込番号:20268217
2点

>ニヤスさん
ISO上げすぎとか?
書込番号:20268222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッター速度は?
1/500秒より速かった?遅かった?
あと、サーボでは10コマ/秒に達しないと思った方が良いです。
加えて、A005では純正USMより不利です。
書込番号:20268242
3点

24f1.4さん
お店で触った時と明らかに違った感じでした。
なかなか計測は出来ないですね。
書込番号:20268272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかなか計測は出来ないですね。
計測って…
撮影した画像の時間見ればわかるでしょうに。
書込番号:20268288
9点

9コマくらいには普通になるけど、それ以下ならしっかり調べれ。
書込番号:20268359
2点

DPPのサムネイルのコマ上でクリック。
画像情報の時間で確認。
書込番号:20268369
1点

お店で触ったときも10コマだったかはかなり疑問ですが、運動会で使ったら連写が遅く感じたってことだと思います。
ただ、全ての好条件が揃ったときに10コマまで撮れるわけで、常に10コマで連写できるわけではありません。
連写速度を下げる要因は沢山ありますが、設定にかんしてほとんど情報が無い状態で、『なんか足りない事ってあるんでしょうか』
と聞かれても、誰も答えようが無いと思いますよ。
また、仮に撮影時のカメラの全設定と撮影状況をUPしても、別の状況では対応が違ってくるでしょうから、スレ主さんが使いながら
自分で習得していくしかないのでは…。
7D2は奥深いですね〜。
書込番号:20268424
6点

みなさんいろいろありがとうございます。
なかなか初心者なもので。
とりあえずDPPで確認してみます。
そんなことも知りませんでした。
書込番号:20268443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリッカーレス機能を「する」にすると、遅くなる警告が出ますが、こちらは如何でしょう?
書込番号:20268491
1点

以前ストップウォッチを連射した人いたような?
書込番号:20268527
2点

AFの設定を、ピント優先に全部しとくと、AIサーボでタムロンA005なら、秒5コマもいかないのではないでしょうか。他にも連写スピードが遅くなる原因がいくつかあります。
7DUは、設定をあれこれ試して煮詰めませんと、ピーキーな気はします。
書込番号:20268583
4点

気持ちが高揚して遅く感じたとか??
書込番号:20268636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ざっくり撮影してみましたが
AF-S→秒10コマ程度
AF-C→秒8コマ程度
AF-Sはピント優先、AF-Cはバランス重視に
していますので
速度優先であればほぼAF-Sと変わらない
と思われます。
レンズは40mmのパンケーキ
SS1/500
ISO6400
Transcend800x
フリッカーレスオフ
にて。
レンズetc色んな設定で変わるので
勿論奥が深いです♪
設定に意図は無いです(笑)
書込番号:20268707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
AF-C撮影時は少しカメラを左右に
振っております。
書込番号:20268717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。
わざわざ試していただいて!
おんなじ感じで試して見ます。
書込番号:20268742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>足立sunnyさん
ありがとうございます。
なるほどレンズにもよるのですね。
書込番号:20268750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハタ坊@30代さん
ここはキヤノン板なので、AF-SとかAF-Cと書かれてもピンとこない人もいますよ。
>ニヤスさん
連写速度はシャッタースピードや補正の有無等の影響を受けるので、必ずしも10コマ撮れるとは限りませんよ。
書込番号:20268798 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
主に鳥を撮影しようと思っています。あと家族用に風景なども少し撮影するかもしれません。
今手持ちは、Kiss4、レンズは100-400−1、S18-135(旧タイプ)、あとKissについていたズームレンズです。
予算はMAX30万円と考えています。
7D2が価格がこなれているので本命と思っているのですが、80Dもタッチパネルなどがよさそうなので気になります。
あと、5DVも鳥以外では画質が良いと思うので買うなら今かなと思っています。
5D4は高すぎて無理です。
とりあえずAPSを鳥用に買って、来年6D2が安ければ買おうかなと思っています。
使われている方がおられましたらご意見を聞かせてください。
2点

>主に鳥を撮影しようと思っています。
>予算はMAX30万円と考えています。
7DIIがいいと思います。
トリさんもどんなトリさんかはわかりませんが、連写が効いてスポット1点のAFがある方が有利なのは間違いないと思います。
トリさんを撮らないのなら80Dもいいと思いますけど。
100-400は予算がありそうなので、II型に変更でしょうか。
フルサイズ・・・
1.6倍の効果がなくなりますから、トリさんがメインならレンズが重たく、さらにお高くなりますけど・・・
しかも、5DIIIの6枚/秒の連写速度は、トリさんに対して速いとはいえません。
画質も・・・RAWで撮って仕上げていけばかなり思い通りにできる気もしますけど・・・
普通、等倍でチェックするのではなく、「写真」としてみるわけでしょ?
>あと家族用に風景なども少し撮影するかもしれません。
現有レンズで十分対応できるのではないでしょうか。
APS-CのEF-S10-18mmなんかがあると、難しいですが超広角が楽しめると思います。
>80Dもタッチパネルなどがよさそうなので気になります。
トリさんを追う人がタッチパネルは使わないと思うけど・・・
デジイチなので、タッチパネルで体から離して撮るのはかなりカメラバランスも悪いですよ。
>来年6D2が安ければ買おうかなと思っています。
安いといいですね。5DIVの値付けを見ていると怖い気がします・・・
書込番号:20249949
4点

7D2と6D後継機を購入した場合、30万は超えるかなと思います。
7D2か80Dに望遠レンズ追加が良いと思いますね。
シグマかタムロン150-600o。
噂のキヤノン200-600oはフォトキナでの発表がなかったので、早くてCP+かなと。
もちろん、出るかはわからないですけど。
100-400Lを下取りに出して100-400LUにしても良いと思います。
予算があるならエクステンダー1.4Vを追加。
ボディは27箇所がf8対応の80Dが良いと思いますね。
書込番号:20249959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MX8さん
7D2と80Dを使っていますが、やはりフルサイズが気になります(笑)
APS-Cだと連写速度やAF設定項目の多さで7D2を推します。
7D2で不満が出てきたら、残りの予算に追加してボディかレンズを購入しては如何でしょうか。
私も6Dか5D3が欲しいですね〜
書込番号:20249962
2点

どんな鳥かわからずに返答するのはおかしいです。
スレ主様、具体的にどのような場所、どのような種類を撮りたいかも書いた方がいいかと。
7D2は手頃ですが予算次第ですよ。
基本はレンズに投資すべきと思いますが、カメラだって良いものを買うべきです。
書込番号:20249969
4点

申し訳ありません、主に探鳥会でシギとかカワセミなどを考えています。以前kissで撮ったら全然だめでした。あと100-400は2がやはり良いでしょうか。
書込番号:20250028
0点

スレ主様
お気を悪くしたら謝ります。むしろレスする方全体に物申す感じです。
情報が少ないのに長々返信、それって親切そうで自己満足な気がします。
書込番号:20250175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>主に探鳥会でシギとかカワセミなど
Kissで良さそうです。
営業はEF100-400をII型に更新が良いでしょう。
書込番号:20250246
1点

EE-1のような照準器と両眼視も検討してみてください。
書込番号:20250261
3点

7D2が良いと思います。
カワセミはどうしてもダイブを狙うとなるとコマ速が必要となります。
また、5D3の場合、400mmでは野鳥は厳しいと思うことが多いはずです。
自分はトリミング前提で5D4と100-400で探鳥しようと考えていますが、高画素機ゆえになんとかなるかな、という算段です。
ただ、高感度やピント精度は1DXと同じAFを積んだ5D3が頼もしいですね。
できればどちらも購入して場合によって使い分けるのがベストかと思います。
どちらも中古で購入すればなんとか30万でいけますよ。
100-400は1型と2型で異なってくるとのはAFスピード、周辺解像度、手振れ補正ですかね。
ただ予算的にはそれなりに厳しくなってくるはずですので、まずは1型でも良いように感じます。
書込番号:20250270
3点

80Dのが高感度画質は良いですが(7DUと比較しても結構差があるくらい良くなってます)、7DUのがコマ数が多いので瞬間を撮れますし、AF設定豊富らしいです。
森の中での撮影でなければ、野鳥にはどちらも十分な画質かと。
ここは7DUを推しておきます。
レンズは最初にシグマかタムロンの600mmをお求めください。
AF速度も解像度も価格なりですが、コンスタントに撮りたい場面に答えてくれます。
(そして、画角の狭さから野鳥を追い続けられる時間が短いので、コマ数の恩恵を実感すると思います)
さらに余裕があれば400LUを。(多分、600oと比べればT型の400Lでも十分にAF速度も解像度も勝っているかと)
AFは純正のが速いのと、(600mmに比べれば)画角が広い分、長く野鳥を追いかけられます。
解像度も純正のが良いです。
3m圏内とかで待ち伏せで撮るときにはこっちの方が良いです。
(そもそもタムロン600mmだと最短撮影距離が2.7m(シグマのはもう少し遠かったはず)なので下手するとピントが合わないと言うのもあります)
注意点としては、400oから600oになったからと言って、遠くから大きく撮れるわけではないです。
遠くから同じ大きさで撮れるか、同じ距離から大きく撮れるかのどちらかです。
思ったより大きく撮れないと思うかもしれませんが、それが現実で、それでも手放せないのも現実です。
書込番号:20250284
2点

返信有難うございます。やはり7D2を勧めてくださる方が多いような気がします。とりあえず7D2とテレコンで撮影してみて、シグマかタムロンの600か200-600を待ってみます。
書込番号:20250320
0点

>MX8さん
7d2と100−400ズームが理想でしょうが
中古とか機種遅れとか予算におおじて帰られたら
シグマ、とかにすれば楽しめますよ
私は中古ばかりですが
書込番号:20250379
0点

>MX8さん
7D2が良いのでは!10コマだと、外れが少ないと思います。自分は、ニコンの500とタムロンの150〜600VCでドリフトやチャレンジカップに使ってます。
書込番号:20250682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワセミ本格的に撮るなら、ボディもだけど
照準器や雲台・三脚に投資が必要だと思います。
レンズは、100-400 T型で良いんじゃないかな?
そういう自分は、カワセミは既に諦めていますが・・・
書込番号:20250881
0点

カワセミさんに惚れると、キャバ嬢以上にカネがかかります。
私は最初から近づかないようにしています☆
書込番号:20250925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>情報が少ないのに長々返信、それって親切そうで自己満足な気がします。
なんか・・・いわれちゃってますが・・・そんなにひどいレスかなぁ・・・
>以前kissで撮ったら全然だめでした。
ダメだった原因も分からないのに・・・と突っ込まれそうでもありますが・・・
そのダメだった原因が、シャッタータイムラグによるタイミングのズレや、連写によるものであれば改善すると思います。
「ここ」と思うよりも速くシャッターを切るのは基本だと思いますが、コマの間は連写が効くのは確かだと思います。
であるのなら、7DIIが、シャッタータイムラグも連写も有利だと思います。
動きの速いトリさんなら、AFはまず中央1点で追ってみてください。
中央1点で追うのであれば、ボディーの差は少ないかもしれません。
「ダメ」の原因が機械に依存しない部分なら、それ用の手当が必要かもしれません。
>あと100-400は2がやはり良いでしょうか。
私はII型がいいと思います。
I型は、SIGMAの50-500と悩みましたが、II型なら悩まないかも・・・値段では悩むけど・・・
400mm以上の焦点距離は、被写体ブレとシャッター速度の関係なども含めて難易度が上がると思います。
トリミングを考えた方が、歩留まりはいいと思います。
できればテレコンは使わない方がいいかも・・・
AF速度が1.4倍で半分になるし、絞りも1段暗くなります。
7DIIくらいの画面サイズがあれば、トリミングがいいと思いますけど。構図も整えられるし。
また長々と書いちゃった・・・ひんしゅく買うけどゴメンね。
書込番号:20250991
3点

カワセミを本格的に、とか惚れる、とかレスしてる人が居るけど
探鳥会で・・って言ってるんだから、
ダイブとかホバとかなんて時間的に無いよね。
カワセミに嵌ったら7D2が最低ラインで良いけど、
探鳥会レベルで撮るくらいならKissで十分です。
以前、まともに撮れなかった内容がブレなのかピンボケなのか分かりませんが
仮にEF100-400の1型で撮っていたのならII型にすれば相当マシになるはずです。
書込番号:20251441
3点

私も野鳥なら 7DMarkUがAF や連射性能で良いと思います。
ただ、テレコンと使われるなら望遠端がF5.6とか暗いレンズは
F8とか更に暗くなるのでF8で測距点が1点の
7DMarkUよりF8での測距点の多い80Dもありかなと思います。
書込番号:20251631
1点

みなさんありがとうございました。鳥との距離が遠すぎてKISSでは少しきつかったので、テレコンを考えていましたが、あまりよさそうでないみたいなので、シグマなどの150-600かキャノンの200-600を少し待ってみます。グリーンビーンズ様のご指摘のように、テレコン使うなら27測点の80Dもありとも思いますが、100-400Uが必要なので、7DUで600を待ってみます。
書込番号:20252748
1点

探鳥会でシギとかカワセミとか他の野鳥さんを撮るという前提なら、80Dか超望遠コンデジの方が向いている気がします。できれば照準器があったほうが撮りやすいかと(お値段も安いので)。超望遠コンデジ、野鳥を撮る方でお使いの方が増えています。
超望遠コンデジでは飛びモノは難しいですけれどシギとか結構遠くで近寄れない気もしますし、80Dで鳥さんの飛びモノが撮れないわけではないですし。
ただ、動きの速い鳥さん飛びモノを撮ろうとしますと、7DUのAFはものが少し違う気がします。連写枚数が単に多いだけではない違いかと。
鳥さん以外も撮影するならば、5DVが圧倒的にいいでしょう。7DUとは画質が断然違います。望遠が足らず、すごく遠くの鳥さんは撮れないと思われている方もいるようですが、同じレンズを付ければ、7DUで撮るより綺麗に撮れます。
7DUに100-400LUなら、最短撮影距離も短く蝶とかトンボとかもサッと撮れますし、予算は少しオーバーすると思いますが、シグマないしタムロンの150-600のレンズよりキヤノンらしい発色と解像を味わえると思います。7DUとシグマ150-600のコンビ、いろいろな写真を見ても、望遠端のほうは自分はあまりいい写りとは思いません(ニコンと組み合わせるといい写りと思いますけれど)。
カワセミに関していえば、添付した最初の二枚は7DUにでないと撮れないと思いますが、次の二枚は80Dのほうが綺麗に撮れると思います。5DVなら、さらに綺麗に。探鳥会で、野鳥を探し、とまっているカワセミなら、80Dの方が綺麗に撮れるのではないかと。なお、この使用レンズは、旧100-400Lより安い400F5.6L(手ぶれ補正なしなので取扱注意)です。
書込番号:20252962
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、5D3+500mmf4二型+エクステンダー1.4で野鳥撮影を楽しんでいます。
焦点距離の不足と連写の物足りなさから、本機の買い増しを検討しています。
そこでご教示頂きたいのですが、5D3と7D2の動体へのAFの食いつきや精度に
体感できるほどの差はあるのでしょうか。
同程度、または7D2が優れているようなら、買い増しし2台体制にするつもりです。
書込番号:20254589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ0112さん
鳥を撮るには7DMarkUは、とても良い選択と思います。
>5D3と7D2の動体へのAFの食いつきや精度に体感できるほどの差はあるのでしょうか。
一年半ほど前に手放しましたは5DMarkVを二年ほど愛用。7DMarkUと AFの差は、全く体感できませんでした。
好条件ならばどちらのカメラもいい感じに被写体に追従してくれます。森林を背景にコントラストも弱く鳥が飛ぶなど悪条件が重なると、7DMarkU、5DMark3、1DX、何を使っても後ピンとなり撮れません。
ですから改めてカメラ便りではなく、マニュアルフォーカスの大切さを実感します。ファインダーで飛ぶ鳥を追いながら、マニュアルフォーカスでピントを合わせるって、自分の中では撮影の満足度高いです。
書込番号:20254642
11点

狩野さん
ご回答頂きありがとうございます。
両機種ともお使いになった上でのご感想
大変参考になります。
体感出来るほどの差はないとのことですが
5D3のAF追従、精度に、大きな不満はないので
買い増しの方向に大きく傾きました。
ただAFに頼りきりでは駄目ですね。
MFは静物のマクロ撮影や風景撮りでしか
やっていなかったですが、野鳥でも挑戦してみます。
書込番号:20256564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は5D3の方がAFは安定してると思うが、7D2も悪くはない。撮影シーンに応じて適材適所で使えばいいと思うけど、やっぱり信頼できるのは5D3だな。
書込番号:20256785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7D2の今の値段って鳥撮りの人が迷う値段じゃ無いよね(笑)
5D3は持っていませんので1DX比になりますが、
7D2のAFは悪く無いですね。測距点が広いので使いやすい面もあります。
ただジャスピン精度は適いません。
私は7D2+EF100-400IIでラクして撮っています(笑)
書込番号:20256893
4点

ちびたのおでんさん
ご回答頂きありがとうございます。
5D3の方が精度が高いという話はネットで検索している中で、何度か目にしました。
7D2もピント調整とサーボ設定を追い込めば、ジャスピン率が上がるとも。
機材は適材適所ですね。
5D3は鳥以外の撮影で頑張って貰おうかなと思っています。
そろそろシャッターユニットのへたりが心配なので、連写で負担をかけないようにしたいなあ。
書込番号:20256958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TOCHIKOさん
ありがとうございます。
発売当初ならともかく、今の値段なら買っちゃえよって感じですね(^^ゞ
1DXは理想ですが予算オーバーなので、考えないようにしています。
7D2+100-400II 人気の組み合わせですね。
カワセミ撮影地で知り合った方に持たせて貰いましたが、軽さに感動しました♪
書込番号:20256965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは〜
7d2ですが〜過大に期待するのは危険です。
デジタルテレコンとしての使用はありだと思っておりますが、野鳥のメイン機としては・・・
あくまで5d3にテレコン的に使用するスタイルの方が吉だと考えます。
また、どうしても気になることがあるのですが、7d2だと低コントラスト及び暗所に極端に弱いです。
木陰の小鳥とかでAFが動作しないことが多々あります〜1d4では難なくAFできていたものができません。
7d2にてAFできない時に1d4に変えると難なくAFできることも何度も経験しております。
(1dx2も7d2と同様の傾向があります〜が7d2ほどではありません。もしかしたら最近のAFの仕様かもです)
これは、600ISTにてよくありました。100-400Uでは600ISTほどではありませんが経験ありです。
どうしても7d2は期待が高かったせいもあり辛口になってしまいます〜
軽いですので〜100-400Uとの組み合わせにて1.6倍と言うこともあり探鳥時にはとっても重宝しております〜(5d3と比べての重さはわかりません。)
現在はデジタルテレコンとしての使用はほとんどしておりません。
2.0xVが以外にいいですので、素直にテレコンを使用しております。(600U+2.0xV)
ご参考になれば幸いです〜
書込番号:20257571
8点

こんにちは
わたしは、望遠距離の問題でAPS機の買い増しを検討し、7D2と1D4で迷いました。
結局1D4を中古で入手しましたが、私のメイン機種である1Dxと同じ操作性と堅牢性なので使いやすいです。
5D3や7D2とのAF比較は私には出来ませんが、この板で聞くところでは1D4も同じようなものと解釈しました。
中古でも良いのであれば、1DmarkWも候補にしてはいかがでしょうか?
書込番号:20257629
3点

まあ0112さん
現在、鳥の撮影は1DXと7DMarkUの2台体制で挑んでいます。AFについて1DXと7DMarkUの差を体感していません。
ですから、7DMarkUを自信を持って進められます。
しかし、AFに関して悪条件下の撮影は、両機ともMFになってしまいます。まあ、これが現状のカメラの性能限界と思って、頑張ってMFで撮影することにしています。
書込番号:20258968
8点

cr250さん
ありがとうございます。
2.0xIIIはAFや画質への影響が大きそうという先入観で候補から外していました。
金額的にもカメラボディより安いですし、試しに買ってみようかなと思います。
7D2の真骨頂は、望遠ズームと組み合わせた際のフットワークの軽さなのかも
しれませんね。
書込番号:20262739
1点

とんがりキャップさん
はじめまして。ありがとうございます。
1D4中古で検索してみましたが、並品なら何とか手が届きそうかもです。
鳥撮りで根強い人気がある機種みたいですね。
魅力的ですが中古のリスクもあると思いますので、候補として慎重に
考えてみたいと思います。
書込番号:20262781
1点

狩野さん
度々ありがとうございます。
使いこなせば十分メインをはれそうですね。
APSC機ならテレコンを常用しなくて済みそうな点も、魅力を感じております。
書込番号:20262857
0点

私も5D3+ゴーヨン2型+エクステンダーで良く撮影していました。
対象は鳥ではなく戦闘機ですが。
7D2の方が新しいしEOS iTRもあるしで、5D3より食い付きが良いかと思っていましたが、使ってみての実感は逆でした。
7D2のAFも充分優秀だと思いますが、7D2を使うより、5D3にエクステンダーの組み合わせを選択するように自然となりました。
言うほど大きな差は無いと思うんですが、7D2を優先して使う気になれません。
逆の評価の方もいますし、2台体制は有りだと思います。
書込番号:20266038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一撃必撮さん
ありがとうございます。
私も飛行機撮り始めました。旅客機ですが(^^ゞ
焦点距離が稼げ連写が効く反面、5D3と比べAFの安定性は劣るのかも知れませんね。
高感度は言わずもがなですが
安定しているって意見も目にしますから、検品の基準が緩く、ピンずれ気味の個体があるのか、個々の許容範囲の違いか
悩ましいですね。
初めての質問でしたが、いろんな意見が聞けて参考になりますっ
プラスもマイナスも踏まえて、最後は自分で決めなきゃですね(^-^)
レンタルしてみようかなあ。なんて思ってみたり。
取りあえず買っちゃうかとも〜
書込番号:20266140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まあ0112さん
お返事ありがとうございます。
もう少しだけ、1DmarkW推しさせてください。
マップカメラで中古が12万くらいで1年保障!
シャッターユニットの耐久性がすごい
連射が速い、同じ10コマでも違うんですよね〜実使用では差が出ます。
ボディが軽い、バッテリーグリップ付けると7D2のほうが重くなるんじゃ?
雨にも強い堅牢なボディ、安心感が違います。
中華バッテリーが使える 4000円バッテリーでも正常に機能します。
ゴーヨンUをお使いなら、手持ちですよね?うらやましいです。
私はゴーヨン1型で手持ちはほとんどあきらめ、100-400LUに1.4倍エクステと1D4で手持ちです。
良い選択をなされることを!
書込番号:20267755
0点

とんがりキャップさん
こちらこそありがとうございます。
12万で1年保証は魅力的です〜
1D系は未経験ですが、性能も信頼性も高そうですね。
購入タイミングが来たときに、いい出物があるかにもよりますが、有力候補に入れておきます。
余談ですが
54二型は基本的に手持ちはしていません。
手持ちでも撮れますが、すぐにプルプルしてしまつて(^^ゞ恥ずかしいですが
三脚+ビデオ雲台か、一脚を使い分けています。
今年2月にレンズと足まわりを纏めて揃えた痛手がまだ残っており、ボディの買い増しにも慎重になっております<(_ _)>
書込番号:20268465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まあ0112さん
お返事ありがとうございます。
私の手持ちだと、ゴーヨン1だと5秒くらいで追いきれなくなります。
ですからほとんど三脚です。1脚も使いますが、動きもの対象だと全然使いこなせません。
実際のところは、AF追従性よりも腕力筋力体力次第なんでしょうね!
書込番号:20269928
2点

とんがりキャップさん
私も一脚は苦手で、止まりもの限定です(^^ゞ
ゴーヨンでの流し撮りも、もっぱら三脚なので、練習して一脚に慣れないとと思っています。
それより手持ちで一日中撮れる腕力が必要ですね。
筋トレするかなあ(>_<)
って、スレ違い失礼しました<(_ _)>
書込番号:20271087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お忙しいなか、ご回答頂きました皆様へ感謝申し上げます。
システム上、皆様にグットアンサーをつけられないのは
残念でなりませんが、頂いたご意見を参考にさせて頂き
後悔のない選択をしたいと思います。
実際の購入はおそらく年末になりますが、その際は該当の
口コミで購入報告するつもりですので、生暖かく迎えてやって下さい<(_ _)>
書込番号:20271216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7D2使っています。
本日、EF-S-10-18STMとEF-S-18-135STM撮った写真を再生する時、AFフレーム合焦点の表示かできないです。(AFスイッチonしてます)
他のレンズ試して、50m1.8STM、100-400U、シグマ30m1.4問題なく表示できます。
明らかにEF-Sレンズの問題ですよね。
他に何にか原因あるかな?
みんなさんそういう経験ありますか?
書込番号:20268408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>馬一郎さん
レンズ工学補正をすると
AFポイントが表示されなかったと思います。
各レンズでご確認下さい。
書込番号:20268430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ光学補正の中の歪曲収差補正をONにすると、AFフレームが確かに表示されませんね。
はじめて、知った。。。(^^;;;
>こてーつさん
勉強になりました。
>馬一郎さん
為になるスレ立て、ありがとうございます。
書込番号:20268468
3点

こてーつさんの書き込み通りですな。
P183に歪曲収差補正にはダストデリートデータとAFフレーム表示は行われないとありますね。
太郎くんは40Dだろ。
書込番号:20268533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こてーつさん
早速のご返答ありがとうございました。
朝、カスタマーSC電話して、30分も話した。最後はポデイとレンズとも大分修理センター送ってくださいと言われた(゜_゜;)
ここに投稿して良かった。
書込番号:20268574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





