EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 19 | 2016年10月5日 12:58 |
![]() ![]() |
136 | 75 | 2016年10月3日 17:56 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2016年9月26日 00:10 |
![]() |
82 | 19 | 2016年9月19日 14:40 |
![]() |
30 | 11 | 2016年9月13日 23:22 |
![]() |
42 | 10 | 2016年9月6日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆さま方、教えてください。
普段は、中学校のPTA広報の写真係として学校行事などの撮影と、
息子の野球、娘のバレーボールを中心に撮影をしております。
現在、7D Mark II に、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(ほとんど使いません) と
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS(メイン) と
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM と古い物ばかりを所有しておりましたが、、
つい先日Σ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
を手に入れました。
いつもは EF-S18-200mmをメインに撮影をしていましたが、
今日、教室内でのPTA行事に初めて Σ 18-300mm で撮影をしました。
外は曇り空で蛍光灯は付いていましたが、
特に望遠側で撮影すると EF-S18-200mm より暗い写真となってしまいました。
カメラの設定はレンズ光学補正は全て切、
露出補正はめもり2つ明るくし、Pでノーフラッシュにて撮影しました。
途中で確認してみると画面が暗かったので、途中からは内蔵フラッシュ撮影にしました。
(今日は親だけの会でしたので、フラッシュは可能でした)
やはり特に暗いところですと、純正の EF-S18-200mm の方がましなのでしょうか…。
暗い教室での、撮影のコツやカメラ設定の仕方を教えてください。
それと、今後レンズを検討しようと思います。
とりあえず望遠は予算の関係で EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM いくとして、
教室などの学校行事で使うお勧めのレンズを教えてください。
正直、Σ 18-300mm を手に入れたときには、
すぐに EF-S18-200mm を売ろうと思っていました。
望遠のことと予算的に、フルサイズのカメラへ移行することはないと思います。
宜しくお願いいたします。
2点

>bachbstbさん
ご予算が分かりませんが
EF17-55F2.8IS USMが良いと思います。
書込番号:20262091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-200oを下取りにしてEF18-135oSTMか新しいUSMが第一候補ですかね。
シグマ17-50of2.8も明るさが魅力、ただ設計が古いですね。
f2.8領域は広角側で狭い範囲ですが、扱いやすい17-70oも良いと思います。
個人的にはニコンマウントで現行シグマ17-70o使っています。
なかなかシャープな描写です。
キヤノンは5D2に24-70oL、7D2は70-200oL ISが多いです。
7D2に24-70oLのパターンもありますが。
今だと18-135oUSMが欲しいと思っていますが、15-85oUSMが新しくならないかなとも思っています。
書込番号:20262114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内でも望遠がいるのかどうかにもよりますが
望遠がなくても大丈夫そうでしたら
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505511521/
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
あたりの明るい標準ズームにしてもいいと思います。
書込番号:20262124
2点

SSとFがそのままなら
ISOを上げれば明るくなりますよ……
書込番号:20262128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外付けストロボこーてバウンスなりディフューザーなり使って柔らかい光を当てるとか☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20262138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bachbstbさん こんばんは
>やはり特に暗いところですと、純正の EF-S18-200mm の方がましなのでしょうか…。
カメラ本体が変わらないのでしたら 基本的には同じ明るさになるはずなのですが 不思議です。
後確認ですが 18‐200oや18‐300oどの位の焦点距離使用していますでしょうか?
17‐50o位の範囲でしたら シグマの17‐50oF2.8で良いとは思いますが 今回50o以上望遠側で暗く感じているのでしたら 70‐200oF2.8の高性能レンズが必要になると思います。
書込番号:20262183
1点

こんにちは。
レンズを変えても設定が同じなら撮れる画像の明るさは基本同じになるはずなんですが。
失敗画像をEXIFデータ付きでアップできないでしょうか。
個人や学校が特定できないような画像はありませんか?
書込番号:20262209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん
暗いレンズを使ったから暗くなるとか
明るいレンズを使ったら明るくなるとかよく聞きますが
この考えは違いますよ。
適正露出であれば、18-300を使ったからと言って暗くなることはないです。
適正露出になっていなだけでは?
もしくは、露出が外光に引っ張られ、逆光等で人物が暗くなっているだけでは?
その場合は明るいレンズを使ったから変わるものではないです。
露出補正でbachbstbさんがしたようにプラス側に持ってくるとか、
スポット測光で顔に合わせるとか
ストロボなどの補助光を使うしかないかと。
シグマの望遠側は18-200より暗いレンズですので
絞りやISOが同じならシャッタースピードは遅くなるかと
状況によって、ブレが発生しやすくなるかと
その場合はISOを許容範囲まで上げてどうなるかでは?
バレーですと室内ですよね。
被写体をある程度止めるためには1/500が目安になるかと
お持ちのレンズですと会場の明るさにもよりますが
ISOは12800かそれ以上になるかと思います。
その場合、高感度によるノイズで満足できるかですね。
これこそ明るいレンズが必要になってくるかと
定番は、70-200F2.8のレンズで
純正で20万超え、シグマやタムロン(A001は除く)で10万ちょっと。
室内のスポーツは難易度が高く、それなりの機材が必要となります。
ご参考までに、
書込番号:20262210
3点

写真(露出)をちょっと勉強した方が良さそうですね(^^;)
書込番号:20262238
5点

>露出補正はめもり2つ明るくし、Pでノーフラッシュにて撮影しました。
目盛を明るくしても暗いようでしたら、そもそも室内の明るさ自体が不足している(暗い)ようです
※メモリを明るくしたら、なんでも必ず明るく撮れるというわけではありません
>暗いところですと、純正の EF-S18-200mm の方がましなのでしょうか…。
それは思い込みと勘違いのような気がします
望遠側で余計に暗く写ってしまっているのですよね?
EF18-200mmの望遠側はF5.6
Σ18-300mmの望遠側はF6.3
シグマの方が望遠側の開放F値が大きいですよね?
メーカーによる差ではなく、単にこの違いで「薄暗い場所での撮影に不向き」なだけです
画面がざらついても構わないのなら、ISO値をもっと大きな数値に変えてみれば改善できるとは思います
撮影後にトリミング加工することが可能なら…
レンズ本体のF値が小さな、17-70mmや17-50mmで撮影してみては如何でしょうか?
書込番号:20262245
1点

私も以前お手伝いをしたことがありますが、最近のPTAの広報紙の写真って、イロイロな観点から生徒の顔がハッキリと
判別できるような大きさでは載らないのでは?(地域や先生の意識によって、若干の差はあると思いますが…)
7D2で撮るなら明るいレンズを買えば話は簡単だと思いますが、それは機材好きの方々にお任せして…。
今のままでも、RAWでアンダー目の設定で撮って現像時に救済すれば、かなりいけると思います。
本当は、一眼レフで気合をいれるより、適当なコンデジの方が、被写界深度も深くて撮りやすいと思いますが…。
PTAの方が撮るのは記録写真ですから、写っていればOKですよ、キット。
書込番号:20262258
1点

みなさん言われる通り、レンズのF値と実際に出てくる写真の明るさとは基本的に関係ありません。
ここで基本的にと言うのは絞り優先で開放で撮っていたとして、F5.6のレンズからF6.3のレンズに
付け替えると半段暗くなると思います。
しかし、Pで撮っているというので、その辺はどうなっているか分かりません。
ひょっとしてPで撮ってもあまりに暗いシーンで絞りは開放になっているのかもしれません。
そんな時は方法は簡単に2つ、絞りは既に開放なのですから、シャッター速度を下げる。
もう一つはISOを上げるです。前者は手ぶれに注意で後者は画像の「荒れ」に注意です。
もう一つ他の方法として、開放値の明るいレンズを購入しその開放で撮る事です。
その場合、明るいレンズのズーム通しはないので、16-35/2.8と70-200/2.8の2本立てとなりますが、
かなりの費用がかかると思います。
単焦点と比べると実際に暗いシーンではF4は立派に暗いレンズと思っています。
それはF1.8のレンズを付けてファインダーを覗けばその明るさに驚くので分かります。
どちらにしても、ズームでも出来るだけF4までのレンズを選ばれた方がいいと思いますよ!
書込番号:20262275
4点

>bachbstbさん
PTA広報カメラマン、経験者です。
教室は光の加減が難しいですよね。
撮った写真は広報誌に掲載されると推測しましたが、その場合作品というよりはドキュメント撮影に徹して、クリップオンストロボの使用をお薦めします。多少暗いレンズでも、環境を整える効果があります。
後は、教室での立ち位置も考慮しましょう。なるべく窓際に立つことで、順光で被写体を照らすことが出来ます。そうする事でフラッシュの使用を抑えることも可能と思われます。
是非、子供たちの素敵な表情を発信して下さい。
書込番号:20262518
2点

>bachbstbさん、おはようございます。
私はもっぱら機材に頼るほうです(^0^;)が、明るいレンズにさらに外付けストロボがいいですね。高感度の場合はさらにフルサイズ機がいいですが^^
ひとつだけであれば、外付けストロボで天井にバウンスして撮るのが一番確実できれいに撮れると思います。(教室内での場合)
バレーボールになるとそうはいかないので、室内スポーツ定番の70-200F2.8Uの購入しかありませんかね(^0^;)
暗いレンズでも適正露出であれば普通に撮れますが、それはシャッタースピードを考えなかった場合で、室内スポーツの場合、動きを止めるのには最低でも1/400、できれば1/800が欲しいところなので、やはり明るいレンズが必要になってきます。
写ればいいというだけであればISOの設定を上げればいいのですが、あとはどれだけ画質が許容できるかによりますね。
書込番号:20263486
2点

絞り優先にして絞りを解放にし、ISO3200で低速連写。
>教室内でのPTA行事
1/50秒切りる事ができれば、当たりが何枚かあるはずです。
書込番号:20263567
2点

測光した場所が両者で別のところですか?
暗い写真は、白い服で合わせて撮って、明るい場所と判断されて絞り値が増えたとか。
Mモードで撮れるようになると変化は少ないですね。
でも、Mモードでも外付けスピードライトをETTLでは白い服は光量をセーブします。
写真って知れば知るほど難しい。安いコンデジで何も考えないで撮るのが一番楽ですね。
書込番号:20263612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外は曇り空で蛍光灯は付いていましたが、
>特に望遠側で撮影すると EF-S18-200mm より暗い写真となってしまいました。
測光モードが評価測光になっていて、背景が明るい屋外だったとか・・・
広角側で外の光が入るときより、テレ側で背景が明るいときの方がメインの被写体は暗くなると思うけど・・・
評価測光だと、露出を2メモリ(2/3段)明るくしても、被写体が持ち上がってこないことはあるかも。
原因が分からないから、対策の仕方もわかんないかも。
背景との輝度差によるモノなら、スポット測光でメインの被写体を測光してみてはいかがでしょう。
測光が原因なら、レンズもボディーも関係ないかも。
体育館のバレーボールの時とかは、試し撮りで露出を決めて、マニュアルで撮ると床反射とかに影響されずに撮れると思います。
RAWで撮って現像時に調整をとるなら、幾分かは救うことができるかもしれません。
書込番号:20264242
4点

皆さま方、様々なご意見やご注意を頂き、
ありがとうございます。
まだまだ初心者のために、
簡単な方法と判断で撮影してしまっております。
ご指摘を受けたことなど、
いろいろと考え撮影しようと思います。
レンズに関しましては、より悩みたいと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします。
書込番号:20264770
0点

>ペコちゃん命さん
こんな先生に授業中当てられたら、答えられず勃たされるだろうなぁ。
書込番号:20267324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
購入へのアドバイスをお願いします。
『EOS 7D Mark II 』か『EOS 5D Mark III』で悩んでいます。
■使用状況など。
学校関係者です。主に学校行事と部活動(バスケットボールなど様々)の撮影に使用します。
大きな行事ではプロのカメラマンもいますので、記録用写真の位置付けですが、子供たちがデータを欲しいと希望したら渡します。そのためかなりの枚数を撮ります。(プロカメラマンの販売はありません。)
他には、家族の写真(幼稚園児など)や友人の結婚式や友人子供の写真などを頻繁に撮影します。撮影は人物がほとんどです。
現在使用しているカメラは、『EOS Kiss X7i 』ですが、使用頻度が高く、1回の使用時間も長時間のためか故障しました。
(修理に出したところ、カメラの使用頻度が高く、メカ機構部に磨耗との診断でした。)
良い機会だと考え、耐久性のある上位機種を買い足そうと思っています。
そこで、自分の使用状況などから上記の2機種まで絞りました。
フルサイズの『EOS 5D Mark III』は、プライベートな使用でなら綺麗な画質などフルサイズの機能が良いかなと思ったこと、どうせ買うなら良いもの買おうかなという気持ちから最初の候補となりました。
ただスポーツなど動きのあるものを撮ることも考えれば『EOS 7D Mark II』 のが良いのだろうかと揺れています。
学校行事となれば、体育祭など動きの激しいものもあれば、文化祭のような暗い場所での撮影など様々なシーンがあります。
果たしてこのような状況だとどちらが合っているのでしょうか?
まだまだ知識のない私へ、よろしければアドバイスをいただけませんか。
よろしくお願いします。
■所持カメラ&レンズ
・EOS Kiss X7i
EF-S18-135 IS STM レンズキット
・シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
・TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR (Model A09)
・CANON EF50mm F1.8 STM
■予算
安ければありがたいですが、MAX30万円くらいと考えています。
そのため、悩んでいる間に『EOS 5D Mark IV 』が出ましたが予算的に厳しいです。また、10月から行事や結婚式などが続くので、早めに買いたい衝動があり、『EOS 5D Mark IV』 の値下がりを待つのは耐えきれなさそうです。
フルサイズとAPS-C の違いなどは色々調べてなんとなく理解しています。
5Dとなればレンズキット、7Dならボディのみと考えています。
文章が伝わりにくい等あるようでしたら申し訳ありません。
色々なご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:20227947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オールマイティに使うなら5D3がいいのではないでしょうか。
7D2の高速連写はそうは使わないと思います。
汎用性を考えると5D3かな?と思いました。
キヤノンユーザーではないので、あくまで個人の1意見としてです。
書込番号:20227988
6点

EOS80Dを2台。どの程度の頻度、重要性か解らないですが、壊れたから撮れませんでしたでは
済まされない現場の場合、2台持ちが基本です。
運動会/体育祭などのイベントはレンズ交換は極力避けたいですし、結婚式/披露宴等も実際レンズ交換の暇はないです。
その上で30万まで用意できるなら、同一機2台ですね。
書込番号:20227994
6点

>調べ尽くしましたさん
■『EOS 7D Mark II 』長所
・安価
・バスケットボールなどではフリッカーレスが有効
・望遠効果が有る
・連写のコマ数が多い
■『EOS 5D Mark III』長所
・画質が優れる
・暗い場所での高感度撮影が優れる
・ポートレートなどボケが綺麗に使える
動きのあるものと、そうでないもの、どちらが優先かにもよるのではないかと。
個人的には『EOS 5D Mark III』の方があっているかと思いますが。
書込番号:20228034
5点

X7i、シグマタムロンを下取りに出して、その両機ではなく80Dと純正70-200f2.8に。
30万を超えてもOKならば、カメラほ80Dではなく5D3がよろしいかと思います。
現状のAFに不満が無ければ、6Dをオススメします。
書込番号:20228051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アナスチグマートさん
5D3に1票ありがとうございます。
私も最初はそのように思い、お店に話を聞きに行ったところ7D2をオススメされ迷うようになりました。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20228061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>秋津洲さん
80Dですか。
あまり調べてない機種でしたので一度見てみます。ありがとうございます。
2台持ちは、今持っているx7iを修理したので、それともう1台あればいいかなっと思っていました。
ちなみに故障しましたとなっても、そこまで大事にはならないので大丈夫です。
そういったことまで配慮していただきありがとうございます。
書込番号:20228085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コマ数やフリッカーレスを考えると7D2も良さそうですが、暗所での撮影を考慮すると、トータルでは5D3が良いと思います。
ただ、5D3+70-200では運動会等では望遠側が不足すると思われます。
70-300又は100-400クラスの追加が必要と考えますが70-300L、100-400L2だと思予算オーバーなので、
新しいEF70-300mm F4-5.6 IS IIかタムロンA009あたりが候補でしょうか…。
書込番号:20228094
3点

>水曜日の鴨々川さん
そうですよね。
私もそれらの長所を調べて、どっちも素晴らしいなと思い、優柔不断なため迷いが生じました。
同じ学校行事のため、優先度が変わらず余計迷ってしまっています。
5D3が水曜日の鴨々川さんとしてはオススメなのですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20228104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>調べ尽くしましたさん
私は5DM3ですが・・・。
バスケを撮るなら7DM2しかないですね。
書込番号:20228108
6点

>5Dとなればレンズキット、7Dならボディのみと考えています。
・シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
・TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR (Model A09)
・CANON EF50mm F1.8 STM
の3本がフルサイズでも使えますので
5Dmk3でもボディのみでも大丈夫そうではあります。
>プライベートな使用でなら綺麗な画質などフルサイズの機能が良いかなと思ったこと
その基準で5Dmk3を選んでもいいと思います。
7Dmk2の高速性能がないと困ることはあまりないと思います。
書込番号:20228111
4点

2台持ちを考えないなら、フリッカーフリー、便利ズームを取って 7D2 かな?
私の個人的な価値観ですが、記録よりなら 18-135 のレンズと言った便利レンズを容赦なく使うべきと。
高感度については 5D3 に 70-200 をテレコン装着せずに使うならメリット出ます。が、テレコン付けちゃ
うと F2.8 が F4 になってしまい、7D2 と 5D3 の高感度の差を食いつぶしちゃいます。僅かに 5D3 の方
が良い結果にはなりますが、大差ではない。
50mm, 28-75 を積極的に利用するといった、よりワイドよりが重要なら 5D3。
ただし AF の安定度などは 5D3 の方が安心感はあります。7D2 はコマ数でカバーしてる感じで、歩留まり
自体は余り変わらない印象です。ピン外れ写真を大量に捨てるお仕事に疲れるかもしれませんが仕方ない。
===
反対に 5D3 を勧めるなら、お手頃軽量な kiss を追加買いで2台持ちもありかもしれませんね。18-135 は
kiss に任せ便利ズームの良いところを頂いて、5D3 は 70-200 中心にみたいな扱いでもいいと思います。
5D3 では、お持ちの28-75のレンズもガラッと印象変わって高評価になると思いますよ〜
書込番号:20228121
3点

>レブ夫さん
80Dがレブ夫さんもオススメなのですね。
一度きちんと調べます。
今のところシグマレンズに不満はないのですが、純正70-200f2.8がオススメなのはなぜでしょうか。
(もちろん純正の方が素晴らしいのは知っているのですが、予算的に厳しくて購入に至りませんでした。)
6Dも素晴らしいなとは思いましたが、現在のAFより良くしたかったのであまり考えていませんでした。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20228140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>調べ尽くしましたさん
フルサイズにされるのでしたら、
70-200/2.8だと足りなくなるので、サンニッパかシグマ120-300/2.8も必要あるかと思います。
まったく予算がないのでしたら、フルサイズを諦め、7D2にされ、素直に現在のレンズ資産を使いましょう。
書込番号:20228152
2点

>つるピカードさん
学校関係者なので、運動会などは自由に動けるため、望遠はなくても撮影できました。
個人的に望遠もいつかは持っていたいですが。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20228167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気の若いシニアさん
本格的なバスケットボール撮影には7D2ものすごく魅力的ですよね!
ただ、今のところバスケットボールがメインではないので迷ってしまっていました。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20228174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D2ですね。
学校関係の記録写真なら高画質より高レスポンスで瞬間を撮れるカメラが良いでしょう。
屋外ではフルサイズ200mmじゃ短いし、屋内ではフリッカーレスは有効ですし。
書込番号:20228180
2点

フルサイズにしたら70‐200では望遠側が不足しますが
学校関係者の特権を使ってコートサイド、グラウンド立ち位置自由であれば
5DVが最適だと思います。
書込番号:20228189
3点

>フェニックスの一輝さん
この3つのレンズでいけますかね。
X7iのキットレンズがすごく便利だったのでフルサイズ専用のもあった方がいいかなぁって思っていました。
フェニックスの一輝さんの
>その基準で5Dmk3を選んでもいいと思います。
7Dmk2の高速性能がないと困ることはあまりないと思います。
この言葉がすごく後押しされました。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20228204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dに一票
自由に動けるなら
シグマの50-100を足すかな〜
書込番号:20228212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Go beyondさん
貴重なご意見をたくさんありがとうございます。
今のところx7iを持ったまま買い足しとして考えていました。
18-135のレンズは本当に便利ですよね。
>18-135 はkiss に任せ便利ズームの良いところを頂いて、5D3 は 70-200 中心にみたいな扱いでもいい
改めて、この使い方もありだなと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:20228240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在7Dmark2を所持しており、レンズはレンズキッドのEF-S18-135mmを使用しています。
被写体はペットの犬になります。
主に屋外で走り回るワンコを撮影するのに使用しているのですが、室内での日常のワンコ撮影にも使用しています。
屋外で動き回る犬を撮影する目的で購入しましたので、今のレンズでの室内で撮影できる写真の画質などには特に不満はないのですが、
最近室内で使用する頻度も多くなり、今持っているレンズ一本だとどうしても似たような構図になってしまい、最近少し物足りなく感じています。
もっと広く背景をしっかり入れて構図を考えて遊んでみたり、ピントを一点に合わせてボケを楽しんだり、室内撮影の幅を広げたりしたいと思い新しいレンズの購入を考えているのですが
動体撮影向きのAPS-Cのこの機種で室内のペットを撮影しようと思ったら、まだまだ初心者の自分にはどのレンズを選べばいいのかイマイチ難しく悩んでいます。
一応今は広角のレンズと単焦点のレンズが気になっていまして
広角だと室内はもちろん屋外での撮影の幅が広がりそうなので
・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM)
単焦点だと室内撮影で色々楽しめそうなので
・EF50mm F1.8 STM (画角がこの機種だとあまり意味ない?)
・EF35mmF2
・EF28mm F1.8 USM
辺りが無難なのかと思っています。
予算はレンズ一つにつき5〜6万円以内ぐらいで考えておりますが、お勧めのレンズでいいのがあれば予算オーバーでも貯金して検討したいと思います。
フルサイズ機はいずれは欲しいですが、7Dmark2を購入してまだ約1年なので今の所購入は考えてません。
最近写真が楽しくなってきたので、もっと勉強して色々な構図の写真を撮ってみたいと思っています。
まだまだ初心者なので勉強不足で申し訳ないのですが、お勧めのレンズや、アドバイス等ございましたら宜しくお願いいたします!
1点

>くーちゃん@TPRさん
お早うございます。
3本の中では35ミリが良いと思います。
将来フルサイズ導入時は、本来の広角
として使えます。
書込番号:20235401
1点

10-18は、必要になったときに購入すれば良いと
思います。
書込番号:20235405
2点

明るいレンズなら
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM
はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000522469/
ちょっとお高いですが、室内撮りにはもってこいだと思います。
書込番号:20235407
4点

>くーちゃん@TPRさん
3本の中ならEF28が良いと思います。
明るく一番広角なんで!
超広角ズームもいいですが明るさが…
撮影も色々してくると次のレンズが当然欲しくなるもんです。
そうやって本数が増えていくかもしれません。
レンズ交換は一眼レフの醍醐味の一つですから楽しんで下さい。
書込番号:20235605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内の撮影を考えるなら、
明るいレンズが必要かと。
単焦点でまず1本なら
純正やシグマの
標準領域の30o前後のものを選ばれるとよいかと思います。
ズームならシグマの18-35F1.8もいいかも。
大きくて重く高いですが…
あと
単純に今より超広角をと思っていると撮影は難しいですよ。
端は歪むし…
室内ではもっと顕著に歪みが目立ちます。
また
室内を問わず1、2mの近距離で動く被写体は、
どんな優秀なAF性能を持った機材であっても
撮影は難しいと思っていたほうがいいですよ。
ご参考までに、
書込番号:20235649
1点

>くーちゃん@TPRさん
18−135ミリで似た様な絵ばかりになるとの事ですが、撮り方にも問題があるのではないでしょうか。
例えばいつもの癖(無意識に?)で被写体の全身をフレームに入れようとしているとか。
超広角で撮影すると撮影場所を色々と変更すれば変化もありそうですが、それもいつも画像の真ん中付近に
ポツンと犬になってしまうとすぐに飽きてしまうかも知れませんよね。
それと欲しい画角が定まっていないのもレンズ選びの際に迷う元でしょう。
室内がたとえ四畳半でも50ミリ(35ミリ換算80ミリ)でボケを活かした犬の顔やバストショット?等一部を切り抜く
構図なら長いどころか丁度いいぐらいだと思います。
なのでまず一本なら50ミリの単焦点レンズで18−135STMと併せて撮り方に工夫があればの話ですが、大きな
満足感が得られるような気がします。
18−135も適当に撮らず寄ったり引いたり広角側から望遠側まで様々撮って、背景ボカしてみたり順光だけでなく
斜光逆光も織り交ぜれば色んな写真になる筈ですよ。
色んな撮り方を試すいい機会ではないかなと感じます。
書込番号:20235743
0点

純正レンズだと、候補に挙げられた様なレンズになると思いますが、純正のこだわりがなければ、選択肢は増えると思います。
室内撮影ということであればF値の小さいレンズが欲しくなるので、その点からズームならシグマの少々高価で重くなりますが、シグマの18-35F1.8とかタムロンの15-30F2.8VCなどが候補に挙がると思います。シグマは単焦点並みの明るさで寿司、タムロンは15ミリ始まりが魅力です(広角3ミリの違いは大きいです)。
超広角ズームとしてはトキナーのAT−X11-20PRO DXがF2.8通しなので、純正の10-18などに比べて、F値が小さく室内でも使えますが画角が広すぎて、ワンちゃんが小さくしか写らないかも。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000522469_K0000728951_K0000728391&pd_ctg=1050
予算内で狙うなら、シグマの30ミリF1.4もいいかも。純正50ミリSTMはワンちゃんを画面いっぱいに写すにはいいかもしれませんね。
ただ、さわら白桃さんのご指摘のように、18-135でも色々と撮り方を考えて、変化をつけることを考えたほうがいいのかもしれません。例えば、ノーファインダーで、超ローアングルからの撮影とか試してみましたか?
書込番号:20235851
0点

くーちゃん@TPRさん
レンズ選びは楽しいですね。
素敵なレンズに出逢えますように。
構図のヒントなどどうぞ。
一例ですが、不思議な魔法「圧縮効果」など盛りだくさん
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku
復習がてらにちょっとひといき^^
書込番号:20235886
1点

フルサイズで使うのなら35ミリという焦点域が使いやすいですがAPSだと50ミリ相当で逆に使いにくいです。
APSなら50ミリのほうが適度な望遠効果で良いんじゃないでしょうか。
書込番号:20235907
1点

くーちゃん@TPRさん こんにちは
>もっと広く背景をしっかり入れて構図を考えて遊んでみたり、ピントを一点に合わせてボケを楽しんだり
広い範囲を映しこめるレンズの場合 ボケが少なくなりますし ボケが欲しいのでしたら 標準か望遠系になりますので まずは どちらを重視するかでかわっえ来ると思います。
その為 広角系でしたら お考えのEF-S10-18mm がいいと思いますが ボケを楽しみたいのでしたら シグマの30oF1.4がいいと思います。
シグマ30oF1.4
http://kakaku.com/item/K0000476459/
書込番号:20235941
1点

候補の中なら
EF28をお勧めします
※35(標準域)よりやや広角気味の方が
室内では使い易いと思います
書込番号:20235945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私も50mmが好きです。
ペンタだけど。
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381942/SortID=19836130/#19836130
書込番号:20235950
0点

>今持っているレンズ一本だとどうしても似たような構図になってしまい
なんか分かるような気もしますが・・・
それでも、画角が18mmから135mmと大きく変化しますので、工夫すれば楽しめると思います。
ワイド端の18mmでも、十分広角の画角ですから、広い空間の中にワンコを置いてみることはできるようにも思います。
テレ端の135mmで焦点距離を使ったボケも楽しめるかもしれません。
10-18mmのワイド端は構図の処理は難しいかもしれません。
被写界深度は深めで、広い空間のモノが割と分かるように写るので、不要なモノの整理が大変かもしれません。
背景を整理していくことで、主題のワンちゃんが生きてくると思うのですが、超広角はこれがなかなか難しい・・・
それを承知で楽しむのなら、「あり」だと思います。
室内で使うには、焦点距離が短いことがシャッター速度では有利になると思いますが、それでも動くワンちゃんだとぶれるかも。
室内で使用する単焦点は候補の中なら・・・
35mmF2 ISかな・・・画角的には収まりがいいかもしれません。
手ブレ補正も付いていますので、被写体ブレには対応できないとしても静止状態の時にメリットはあると思います。
>EF50mm F1.8 STM (画角がこの機種だとあまり意味ない?)
意味はなくないと思います。
最短撮影距離出得られる大きなボケは魅力ですけど・・・アップはアップの魅力もあったりします。
これとは別に、室内用なら、絞りが2.8通しの標準域ズームも選択肢かもしれません。
社外ならお手頃価格であると思いますが、動き回るワンちゃんにはAFの速さが辛くなるかもしれません。
>もっと勉強して色々な構図の写真を撮ってみたいと思っています。
危険な香りが・・・
レンズを交換することに魅力を感じだすと・・・しらぬまにレンズが増えているかも・・・レンズ沼という怖ぁ〜い場所・・・
ワンちゃんとともに楽しいフォトライフをお過ごしください。
書込番号:20235979
1点

皆さんワンコってだけでよくも薦められますね?
スレ主様、犬種を記載すべきかと。
グレートピレニーズのような大きいのか?
ヨーキーみたく小さいのか?
素早く動き回るのか?
それなりな年齢でゆっくりなのか?
EFS10-18は面白いと思います。
EF50 F1.8は大きい犬種には厳しいかも。
かといって28や35はあまりボケませんよ。
書込番号:20236083
0点

おはよおうございます!
皆さん早速たくさんのアドバイスありがとうございます‼
頂いた意見を参考に取りあえず、最初は単焦点レンズ購入しようかと思います^^
シグマのレンズもとても気になりました! ありがとうございます!
今の所は28mmのが一番の候補かなと!
後、価格も考えると50mmも魅力的です!!
広角はまだ自分には難しそうかなと感じましたので、今のレンズでもう少し練習と勉強をしてみる事します!
さわら白桃さんから頂いた意見も成る程!となりました。
一応ローアングルで撮影してみたり、寄ってみたり、ボカしてみたり色んな感じで撮影はしてみているつもりなのですが、
無意識に癖が付いてしまっていて似たような感じになっているのかもしれません^^;
一度今まで撮った写真を見直してみて、光なども工夫しもう一度構図を意識して撮影してみます!
たくさんのご意見を頂けてとてもありがたいです!初心者が色々一人で悩んでるだけでは聞けない意見が聞けたのでとても助かります!
>トムワンさん
撮影してるワンコは5〜7キロ程のモコモコしたプードルの様な白い小型犬です!
通常動きは俊敏なのですが、小さい頃からカメラ慣れしているので、号令をかけカメラを向けると結構指示通り様々なポーズを撮ってくれます^^
もう少し色々な意見を参考に考えたいと思います^^
書込番号:20236199
0点

50F1.8STM。けっこう解像しますし、玉ボケの形も価格を考えると許せちゃいます |
135F2L。手振れ補正が無いですが、このレンズではあまり気にならないです |
135F2L。室内でもけっこう使ってますよ〜 |
135F2L。花撮りでも重宝してます |
>・EF50mm F1.8 STM (画角がこの機種だとあまり意味ない?)
このレンズ、キヤノン以外では考えられない、物凄いコスパだと思います!
けっこう寄れるので、ワンコとの接近戦でも重宝してますよ♪
>お勧めのレンズでいいのがあれば予算オーバーでも貯金して検討したいと思います。
予算オーバーですが、ワンコ撮りで135F2Lが凄く重宝してますよ♪
ヤフオクにて数カ月前に、メーカ保障が残った美品を\7.9万で購入できました。
ロングリード(8m)だと200mmだと長すぎる(ワンコのスピードが乗った時には接近しすぎで全身が写らない)
ので、明るい135mmは使い易いです♪
散歩中に花があっても、気持ち良く撮れます(個人的に70-200F4Lで花は写欲が沸かないです)。
他社では該当が無い(105f/1.4Eは価格が2倍、135f/2Dは色味が…)、キヤノンユーザの特権だと思いますよ〜
書込番号:20236403
0点

スレ主様。
EF135o F2Lもいいんですけど、室内ペット撮り以外にもいろいろ楽しむことのできるEF100mm F2.8L もお勧めです。
焦点距離は長いんですが、寄れて明るいので室内でも使えます。
AFはゆっくりですから眠くなって動きが少ない時しか使えませんがよくボケます。
書込番号:20237306
0点

>神父村さん
とても丁寧にありがとうございます!
50mmF1.8がとても魅力的になってきました!
検討してみます!!
>B.ODYSSEYさん
ありがとうございます!
とても良いお写真ですね!
レンズ検討してみたいと思います^^
書込番号:20238438
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
以前、7Dを使っていてちょうど一年前に7DM2を購入したのですが、あまりにもAF精度が悪くてすぐに手放した経験があります。動体メインでAF-C中央一点で、走ってこちらへ向かってくる被写体を連写すると極端に言えば10枚中5枚くらいはピンが甘いというか満足できませんでした。
購入時に7Dは手放してしまったので、同時比較はできませんでしたが、正直7Dのほうが精度は高かったと感じています。
レンズは70−300Lです。
CANONサービスセンターにも2回レンズと一緒に確認してもらったのですが、異常なしということで返ってきました。
そういった経緯から7DM2にはもう興味がなかったのですが、先日量販店で他のカメラを見に行ったついでに、持参したSDカードで7DM2も使ってみたところ、あきらかに以前自分が買ったものよりもAFの精度が良いのを実感しました。
デザインとか使用感は好きなので、その点さえ満足できればまた買いなおしたいと思うようになりました・・・。
もう何万台も売れているカメラなので、すべてが私のような個体だったらもっとAF精度が問題になっているとは思いますので、
ほとんどの方は満足できている現状を考えてみると、やはり個体差だったのかと思うようになりました。
ただ、2回もCANONに修理依頼を出しても問題ないと言われたので、再度の購入にも慎重になっています。
長々と書いてしまいましたが、もしみなさんの中で、AF精度の不満でCANONに相談された方はいますでしょうか?
1点

そんな個体によるバラつきなんかあるのかな?
っちゅーか、店の中で撮ったぐらいじゃあAIサーボの個体性能差などわかるバスもないと思うけど…
書込番号:20211490 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>そんな個体によるバラつきなんかあるのかな?
ばらつき(ガウス分布するようなもの)はないだろうけど、はずれ(なぜか検品をすり抜けた)が混じる可能性はありませんかねえ?
書込番号:20211528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF-Cってなに?
本当にcanon使ってたの?
書込番号:20211592
13点

>いちじくとびわさん
期待値が高すぎたためにそう思われたのかも。
同じセットで使用してますが、
7D2は7Dに比べて悪いことないですね。
というか、7D2 の方が凄くいい。(使いやすい。)
2台併用してるので間違いないです。
ただ、7D2はAFのパラメーターを色々と変えられるので、その辺の煮詰めは必要かも。
発売当初、7D2 前ピンの個体が多かったのは事実。
サービスセンターで見てもらったとの事なので、その辺はOKなんですよね?
私は、全レンズとボディを預けて、ピント調整してもらいました。
それと、ピント精度は、使ってるうちに変わるので、AFマイクロアジャストで数か月に一度ぐらいは、自分で調整した方がいいかも。
慣れれば、現場で、その時の撮影条件で、ピント調整すれば、すぐにバチピンになりますよ。
(決して、ピント調整用の台紙とかを使用して自宅でしない事。)
私の場合は、SC出すのも手間なのでいつもこの方式。
ちなみに今はボディ何ですか?
それには満足してないのでしょうか?
よい、ご決断を!
書込番号:20211609
3点

〉CANONサービスセンターにも2回レンズと一緒に確認してもらったのですが、異常なしということで返ってきました。
単純に設定ミスと言うか内容を理解して設定されていないだけなのでは???
どんな状況をどの様な設定で撮影したのか等詳しく書いた方がより適切なアドバイスが有りますよ。
余談ですが。。。。。
〉AF-Cってなに?
スレ主の内容レベルから推測してあげたらいかがでしょうか。。。
書込番号:20211648 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Dr.T777さん
AF-Cって別のメーカーの表記でcanonでは使わんでしょ?
7Dから7D2買った人が間違うかな?
書込番号:20211665
15点

全ていいものが撮れるとは思わないほうがいいのでは?
設定や腕によるところはどうなんでしょうか?
測距モードは何にしていましたか…
また、お店で確認したくらいで違いは判らないことも多いですよ。
ただ、腕のなさをカバーをするために、
機材に頼ってもよいと思います。
私も機材の能力に頼っていますから。
書込番号:20211672
2点

>黒シャツRevestさん
>沖縄に雪が降ったさん
そうですね。バラつきではなくて個体差かもしれないですね。
>ktasksさん
AIサーボを書き間違えました。
>eneinstarさん
7Dとの併用レポは大変参考になります。ありがとうございます。
現在はパナG7とニコンD7200を使っています。
D500の連写が欲しくて購入予定だったのですが、7DM2だとレンズも一緒に買えてしまう金額なので悩むようになりました。
CANONのサービスの方も親切に対応してくれたのですが、その時に言われたのが、サッカーや陸上競技などではAFのパラメーターはデフォルトでも問題ありませんと言われましたが、自分なりに色々試してみても満足はできませんでした。
eneinstarさんのコメントには本当に勉強になりました。
今日また別の店へ行って、実機を触ってみます。
書込番号:20211687
2点

>いちじくとびわさん
例えば70−200F2.8LISUを使ってトップスピードになった運動部の高校生を20メーター先から自分の目前に達する
まで真正面から高速連写で撮って10枚中6、7枚つぶさに見てもピントがきていたら私なら大満足ですが・・・
撮り方や場面にもよると思いますが、撮った半分が甘い(程度は?)というのはちょっと残念ですよね。
新品のボディとLレンズでも前または後ピンも経験があるのでメーカーでの調整が必要な事も珍しくないと思います。
7Dも使いましたし7DUも二台使いますが、7Dと7DUでそれ程の差も感じ無いし私の場合は個体差も感じていません。
何年も撮影をするうちに目が肥えてくる事もあると思いますが、プロが使用する機種などとの価格差を考えると
今の7DUのAF性能は充分すぎるぐらいと私は感じているのですがどうでしょうか。
でもニコンをお持ちなら所有のレンズを考慮すれば(今後購入分も)D500の購入のほうが有益になってくる
のは間違いないでしょうね。
書込番号:20211756
2点

多分中央一点が小さいので
追っている間に他の部分を追ったりしているんじゃないですか
(逆に精度が高い?)
領域拡大等とした方が良い結果ような気がします
書込番号:20211758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いちじくとびわさん
返信ありがとうございます。
今は、ニコン使ってらっしゃるんですね。
もし、70−300L がお手元に残っているなら、
7D2でもと思いますが、そうではないでしょうから、
D500がいいのではないでしょうか?
私も、マウントの縛りがなければ、D500欲しいですもの。
使用したことないですが、魅力的ですD500。
価格は確かに高いですが、一度使用して、疑問を持った機種を使用するよりも、精神衛生上もずっとよいと思います。
書込番号:20211897
2点

撮る被写体によって変わる
向かって来る動体は性能差が出る
速度は速いが精度はそれなり
速さと精度どちらを重視?
精度ならニコンD500がよいかも
書込番号:20211915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いちじくとびわさん
私は逆のパターンでしたが、
7Dのときに、ピントが前ピン傾向の個体でとても困りました。
SCにレンズと一緒に出しても良くならず、
写真を添えてさらに2回SCに出してもダメでした。
こんなものかなあ、と思って使っていましたが、
7D2に買い換えてピントの良さに驚きました。
今思えば、あの7Dは明らかにハズレだったと思います。
個体差と考えて良いでしょう。
SCは撮影条件をいろいろ試してくれるようなことはないので、
修理もできなかったのだと思います。
私の経験としては、最新のデジカメとは言え、
やはり個体によっては検品をすり抜ける「ハズレ」のものもあると思います。
なので、お金はもったいないかもしれませんが、
キヤノンの色が好きならば、
7D2を再度購入するのも一つの方法だと思います。
たぶん次の個体はまともなピント精度があると思いますよ。
マウントにこだわらないならば他社もありだと思いますが。
書込番号:20215117
0点

D7200の連写だけが不満なの?
機材に頼ることはいいけど
隣の芝は青い状態になっていませんか?
あっちこっちに行って永遠にマウント移行が続くような…
書込番号:20215195
0点

7D2はある意味AF設定が非常にシビアなので、初心者には本来の性能を出しにくいカメラだと思います。
結論としては、プロ機並みのAFを備えているので、それなりの腕がないと使いこなせないのです。
逆に言えば、セッティングを煮詰めれば恐ろしくドンピシャなAF精度を出してくるカメラです。
あなたは7D2の性能、機能がまだ理解できていないので、結果として使えないカメラになっているのが明白です。私も最初は戸惑いましたが、ムック本と実践から煮詰めてきたら思うような性能を発揮してくれているので、今となっては頼もしい存在です。
セッティングが難しいのはキヤノンも承知のなのか『プロのカスタマイズ』という70ページにも及ぶ7D2のセッティング本を無料配布してましたね。
正直7Dのようにとりあえず被写体にレンズ向けてシャッター押せば、それなりに画が撮れるカメラではないのは確かです。
書込番号:20215440
3点

>さわら白桃さん
>gda_hisashiさん
>infomaxさん
>チチカカ湖は土砂降りさん
色々とアドバイスありがとうございます。
特にチチカカ湖は土砂降りさんの7Dの件は私と逆のパターンですね。
昨日7DM2を持っている知人に頼んで、疑問の点を話すと試し撮りをさせてくれました。
結論からいうと、昨年私が購入した物とは違いがはっきりとわかりました。
レンズ、設定とも色々と試しましたが、AF精度に関して7Dより向上しているのも感じ、これなら満足できるなと思いました。
工業製品ですので、若干の個体差やはずれなどは当然あるものだとは思っています。
7DM2は連写に一番ひかれますが、それよりもグリップ感や操作性が好きで、それとCANONのLレンズがニコンよりは自分好みなのです。
11月にあるスポーツ大会の撮影に向けて、購入を検討しようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:20215842
0点

>バラつきではなくて個体差かもしれないですね。
バラつきのことを個体差というんだが。
書込番号:20215976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーに送っても、動体に対するピント調整はやってくれない
のでは?
書込番号:20216229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
本日、"CANON iMAGE GATEWAY メールサービス"からメールがあり。
本機のファームウェアバージョンアップが入っていました。
先ほど、ファームウェアバージョンアップを実施したのですが、
私の機体のファームは、バージョン"1.0.5"で、
今回のアップデートで"1.1.0"になりました。
一気に数字が飛んだので、更新忘れが気になって過去のメールを探してみましたが、
直前のファームウェアバージョンアップは、2015/9/9のメールでバージョンは"1.0.5"でした。
公開するほどでもないマイナーなバージョンアップがあって
製品には反映されていて途中のバージョンがあるのか?
それとも、今回バグフィックスでなく新たな機能追加(STM対応)があったから
中央の桁を1にしたのか?
最新バージョンにすれば良いだけの話なのでどうでも良い事なのですが、
EOSのファームウェアバージョンの各桁の意味などご存知の方いらっしゃれば、
教えていただければと思います。
(教えていただいたからといって、どうなるという話ではないのですが少し気になったので・・・)
2点

>レンズがほしいさん
更新の数字の意味は、解りませんが
1.0.5〜1.1.0で間は、ありませんね。
今回メインは、WifiとSTMレンズ格納ですね。
50mmf1.8で試しましたが
格納されました。
書込番号:20188172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不思議っすよね
左の数字が大きなアップデート、真ん中が中規模とゆーか普通のアップデート、右が小規模なアップデート
小規模なアップデートには、ごく細かなバグの修正とかで、開発部ではアップデートプログラムは存在するけど日の目を見ないってものが存在するのかも?
書込番号:20188204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソフトの更新は市場に出たものにかかわる場合とかかわらない場合があります。
納入部品の更新(メモリーのアクセススピード変更)など、生産品だけ上げればいい場合は公開しません。
書込番号:20188257
5点

番号付けはメーカーの内規なんで必ずしもってのはないけど、例えば1.0.15とかまで内部でバージョンが進んでて、リリースする時に機能追加など違いがハッキリするような場合は 1.0.15=1.1.0 と番号を振り直して公開したりします。
内部バージョンはさらにもう一つ桁がある場合(1.0.5.1)やビルド番号(build1234)で管理されたりと様々。面白い所では円周率を使ってたのもありました。3.14の次は3.141とか。
ですので公開版が必ず番号が順になってる保証もありませんし、番号のルールを一般に開示することもないでしょう。
一般に一番最初の桁が上がるのは余程の大改修があった時ですが、昨今はそういうサプライズもないと思います。先代の 7D のバージョンアップが記憶にありますけど。
書込番号:20188347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズがほしいさん
>公開するほどでもないマイナーなバージョンアップがあって
>製品には反映されていて途中のバージョンがあるのか?
キヤノンの社員ではないので,想像の範疇ですが,十二分にあるでしょう.
私が勤務している会社の製品ですと,小さなバグを直した例として,例えばメニュー画面の”,”を”.”にしたなど.そういえば中国向けの製品で,メニューにしたとき”メニュー”を”菜単”となっていたのは,大笑いするバグです.いずれにせよ機能,性能に影響を与えるバクでなければ,何かのついでに一斉に変えてソフトウエアのテストの工数を削減しています.
スレ主様,まあ,最新でバグがより少ないファームウエアになった,と云うことでお喜びください.
私は,使っていて不便や問題が無ければそれで良いので,ファームアップをマメにしない方です.そしてSCでセンサークリーニング時についでにやってもらうパターンが多いです.
書込番号:20188518
3点

皆さん、しょーも無い疑問にお付き合いいただきありがとうございます。
>こてーつさん
バージョンアップしましたけど、私「WifiとSTMレンズ格納」どちらも持っていませんでした。
まぁ、些細な不具合修正も入っていると思っているのでいつも実施しています。
>黒シャツRevestさん
桁はたぶん黒シャツ・・・さんの言われるような意味を持っていると思います。
私は、STMレンズ格納があったので真ん中に”1”が立ったと踏んでいます。
実は1桁目6進法だったりして・・・
>ひろ君ひろ君さん
おっしゃること理解できます。
キヤノンの場合、公開せずにバージョンアップがあるのかどうか不明ですね。
その場合は、表示はそのままで、表示しない下の桁などで分けているかもしれませんね。
>Go beyondさん
電気機器製造関係のお仕事ですかね?
確かに内部バージョンそのまま表示するわけでは無いですよね。
コンパイルするようなソフトはビルド番号も良く使われているようですね。
円周率の話はちょっと驚きです。
7DIIも7Dのように最上位桁が変わるような大改修(機能UP)を期待します。
>狩野さん
”菜単”は面白いです。その後の表示も料理の名前が並んでいたらもっと面白いです。
おっしゃるように、バージョン番号は使用上何も問題ないので軽い気持ちでスレ立てました。
SC、遠いし料金体系が変わったので行く機会が無いので、これからもセルフで対応予定です。
書込番号:20188686
0点

「W-E1」ってまだ発売していなかったんですね。
9月下旬発売予定となっていました。
書込番号:20188746
2点

>レンズがほしいさん
話題が少しずれますが、
「W-E1」、5000円と安いので予約しました。
スマホに飛ばし、いろいろ使えそう。
キヤノンに訊いたら撮影はRAWでもJPEGでも結構、ただし保存はJPEGだそうです。
書込番号:20192182
2点

バージョンアップしましたが
EF-S 18-135mm USM の補正は
レンズデータをダウンロードしないと そのままでは 入っていません
もっとも このレンズを 使用しなければ ダウンロードの必要も ありませんが
書込番号:20192488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコンデビューさん
バカ高でないので、今回興味を持ってしまいました。
でも5D3では使えないんですね。キヤノンさんひどいなぁ。
>J79-GEさん
私も子供が別のカメラ用に買ったEF-S 18-135mm IS STMを付けてみたら
レンズデータ入っていなかったのでダウンロードしておきました。
格納問題についてはこのレンズ関係なさそうだけど・・・
書込番号:20194934
4点

本件、これにて閉じます。
Goodアンサーですが、内容が内容なので付けずに終わらそうかとも思いましたが、
円周率のお話、”菜単”のお話が面白かったので付けています。
駄スレにお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:20198547
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
7D2 レンズキットを買おうと思っているのですが、ボディ・USM18-135レンズ・W-E1を単体で買った方が安い気がするのですが、何か理由があるのでしょうか?
現在ボディ最安125,467 レンズ最安54,800 W-E1が4,311 足すと\184,578-
キット価格は\251,449-
差が66,871もあります。
私がどこか見落としているのでしょうか? 通常はキット価格の方が安いはずですよね?
3点

>ypstさん
こんにちは。
まだ、発売前なので高いのかも
でも、高すぎですね(汗)
発売されれば安くなると思いますが。
>通常はキット価格の方が安いはずですよね?
ですね。
書込番号:20176635
5点

>ypstさん
通常はそうですが、モデル末期になると
販売店が在庫を持たなくなるため逆転が
生じます。
書込番号:20176641
3点

ボディ単体はモデル末期。
新レンズキットは、販売開始で
逆転が生じます。
来年7D3が出るかもしれません。
書込番号:20176655
8点

>ypstさん
>通常はキット価格の方が安いはずですよね?
発売前というのも大きいのかもしれませんが、これならレンズと本体バラバラに買った方がお得でしょうね。
価格が落ち着けば、キットの方が得になると思いますが、何とも言えませんね。
ちなみに本体のみの価格とレンズキットの価格が逆転していることは、たまにあります。
実際、私は3月にD5500の18-55VRUキットを本体のみより安い価格で手に入れました。
本体のみ必要であればレンズキットを購入してレンズを売っちゃえばいい話ですからね。
私はレンズは売らずに使っていますが(^_^;)
こういう逆転現象もあり得るということで。
書込番号:20176669
3点

>ypstさん
こんにちは
キットは発売前の定価ですね。 それに対して単体ではすでに値引きされているので単体のほうが安くなってしまいますね。
CANONのオンラインショップで見ると単体値引きしていませんので、単体のほうが高いです。
迷わず単体で買いましょう
書込番号:20176677
5点

今がチャンスという事です♪
書込番号:20176686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こてーつさん
>太郎。 MARKUさん
>9464649さん
>おじぴん3号さん
はじめて投稿させていただいたのですが、みなさんご親切に返信くださりビックリです。
大変参考になりました、本当にありがとうございます。
今回は単体で購入しようかな、と思っています。
ありがとうございました。また何かあったら質問させてください。
書込番号:20176687
1点

こんにちは。
皆さん仰るように発売時期の問題だと思います。
7D2は発売から時間が経ち値段がだいぶこなれてきています。
今回の18-135キットは7D2が含まれるとはいえメーカーから見れば、
それは関係なくひとつの新製品として扱われるからだと思います。
これだけ価格差があればしばらくは逆転状態が続くかもしれませんね。
逆に言えば価格差が大きい今のうちにバラで買われるほうが、お得に
買った感があっていいんじゃないかと思います。
書込番号:20176696
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





