EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 24 | 2016年9月4日 22:19 |
![]() |
171 | 95 | 2016年8月20日 01:31 |
![]() ![]() |
39 | 22 | 2016年8月19日 00:09 |
![]() |
6 | 3 | 2016年8月18日 00:09 |
![]() |
43 | 16 | 2016年8月17日 16:40 |
![]() |
106 | 33 | 2016年8月10日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
私はこのカメラを2〜3年待ってみようと思います。僕は学生で進学祝いで買ってあげると言われたのですがあと3年たったらなくなってしまうのではないかと思います。アドバイスお願いします。
2点

>ボンバー白目がねさん
無くなりはしないでしょうが、新機種は出ていると思いますね。
書込番号:20162175
5点

なくならないと思いますが、次機種の噂がチラホラ出始める時期じゃないでしょうか?
って言うか、レンズや周辺機器を揃えるとも含めると簡単に20万円超えてしまうともありますがそのあたりは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:20162201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無くなる場合変わりの機種だ出るのでそちらをどうぞ
ちょっとマニアックな話ですが
個人的には7Dの2.0のような事はなく
受光素子のみ新しくなりあとはほぼキャリーオーバーの
7DUnみたいなモデルが出るような気がします
書込番号:20162205
2点

3年待ったら 就職祝いになっていたりして…
書込番号:20162213
7点

ボンバー白目がねさん こんにちは
APS-Cの上位機種 新機種出難い機種ですが 無くなることは無いと思いますし 息の長い機種で残っている可能性は強いと思います。
でも 3年も期間があると 色々な機種が出てくると覆いますので 機種は残っていても 他のカメラに目が行くこともあると思いますので 大体の目標として おくのが 楽かもしれません。
書込番号:20162220
2点

3年経てば、90Dが結構スゴイかも...
書込番号:20162228
4点

陳腐化して猫跨ぎ
書込番号:20162229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと3年経ったらちょうどモデルチェンジのタイミングかもしれません。
型落ちが気にならなければ、3年後でも十分使える性能だと思いますよ。
価格も今より下がってると思います。
書込番号:20162235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年も待てるということは、必要ないということかも・・。
書込番号:20162293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

月日は残酷です。
3年経ったら
多分、恐らく、あるいは、もしくは、
浮気しています。
その可能性は否定出来ません。
安くなったこの機種か
機能が向上した新機種か?
前向きな迷いは健全です。
大いに悩んで、そして楽しんで下さい。
書込番号:20162305
5点

現在でも、3年以上前の機種を使っている方は多いと思いますよ。
それとも、CANONがマウント変更す、マウントが無くなるかもと言う心配ですか??
書込番号:20162339
2点

このカメラと3年があれば、凄い上達が期待できるかも。
週末や月末だけしか撮影できない人もいますがー。。。
もう今以上、上達しないんならごめんなさい。
書込番号:20162489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず進学祝いで買ってもらって、後継機種は就職祝いで買ってもらえばいいのでは?
書込番号:20162607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3年後…
7DUがまだ売られているか製造中止になっているか
はたまた7DUの後継機が出ているか、
その時になってみないとわからないかと。
今、7DUをどうこう言うより、
その時に手に入る機種で同程度のものといった
約束を取り付けるという考えでもよいのでは?
中古なら確実に手に入ると思います。
書込番号:20162641
0点

ボンバー白目がねさん こんにちは。
デジタルカメラはパソコンと同じ感じで進化が凄く3年経ったら当然過去のものとなると思います。
買ってもらえる時に考えた方が良いと思います。
書込番号:20162646
1点

3年後の機種に似たようなスレを立てているかも?
>僕は学生で
X7ダブルズームに単焦点2本くらい足して
3年間で「10万ショット」の方がいいと思います。
書込番号:20162733
1点

>ボンバー白目がねさん
3年間、アンテナ張って知識を付けましょう。
3年後、ここにいるみなさん並に詳しくなっていますよ(笑)
その時には、きっと自分で判断できるようになっていますよ^^
書込番号:20162847
1点

進学までの期間が三年という意味でしょうか?
だとしたら高校生?もしくは大学院へ進学という話?
ちょっと文面からは読み取れなかったのですが、そのぐらい若い時期だと、三年の間に趣味や興味の対象が大きく変わることだって考えられますよね。
また、既に他の一眼をお持ちで三年待つのと、スマホやコンデジしかなくて待つのとでは全然異なります。
オジサンのお節介ですが、その時期はやりたいことを色々と試せる貴重な時期です。
デジイチが気になるなら、何も待ってまで高額なAPS-Cフラッグシップでなくて安いモデルでもよいので色々と撮ってみられた方が、得られるものは多いんではないかと思いますよ。
歳を取ると、簡単には新しいことを始められなくなりますし、家族ができると色々と制約も出てきますからね(苦笑)。
で、本題。
7D2は魅力的なモデルではありますが、既に高感度性能や画質の点で、80Dのような新しい下位機種にも劣る部分が出てきています。
三年も経てば、後継機が出ているかもしれませんし、安くなっていてもその時点の平均的なスペックから見劣りする部分が多くなり「買い」とは思えなくなってるかもしれません。
それまでは、時々ここも覗いて、新機種の情報などを手に入れながら、その時点でベストな選択ができるよう知識と最新情報を得ておかれるのが良いと思います。
オジサンが学生のときは「写ルンです」でした(笑)。
もっと撮って残しておきたかったな…。
楽しい学生生活、沢山思い出と写真を残してくださいね!
書込番号:20163339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
買い替えですが、候補は2つあります。
7D Mark II EF24-70L IS USM
5D Mark III EF24-105L F4L IS U
愛犬の写真がメインですが、
シニアなので、活発には動き回りません。
旅行が大好きで、愛犬と共に出掛けますので、
景色等の写真も多く撮ります。
他にお勧めも機種がありましたら、
アドバイスを戴けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
3点

>買い替えですが、候補は2つあります。
以前は何を使っていて、何のために買い換えるか記載した方が良いですよ。
手持ちのレンズとかも。
書込番号:20106046
13点

>koyunamomさん
おはようございます。
今、手持ちの
カメラ、レンズが分かりませんが
ストロボ、Lレンズなどお持ちなら
5D3のレンズキットが良いと思います。
7D2 24ー70レンズキットだと
広角側が不足するかも
もし7D2なら噂ですが9月頃
18ー135のナノUSMのレンズキット
が出るらしいので
発表を待ってみても良いかもしれません。
書込番号:20106060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
両機種ともいつ後継が出るか解らない
状況です。暫く様子見が賢明ですが、
どうしても何かしら買いたい場合は
80D が良いと思います。
今70D とかお使いなら、様子見で。
書込番号:20106062
3点

何からの買い替えなのか?
年齢やキャリアはどの程度なのか?
…与えられる情報が少なすぎる(^-^;)
これじゃ占い師でも判らないw
☆パワショG5Xでも買って気楽に楽しむスタイルも並行していくのも良いと思います。
▲高価な一眼レフを買ったところで、大抵の方は頻繁に持ち出すモチベーションなんて長続きしませんから…
書込番号:20106065
4点

7D2に18-135mmのキットレンズでいいのでは?
ワンチャンを撮るなら少しでも長い望遠域があったほうが楽ですよ♪( ´θ`)ノ
書込番号:20106083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、おはようございます。
今まで6D EF24-70L IS USM
EOS 70D EF-S18-135 IS STM
こちらを使用しております。
購入してから4年近く、3年となりましたので、
買い替える事にしました。
数日前、80D EF-S18- 135 IS USM
こちらを友人から借りて使ってみました。
書込番号:20106092
1点

特に不満がないなら買い換えは不要だと思いますが…!?
旅行にも持ち出すなら 今お使いの機種の方が小型軽量で向いていると思いますが…!?
書込番号:20106100 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんにちは。
5Dマーク2かなと思いましたが、6Dをお持ちなら、もうじき発表されるであろう5Dマーク4を、見てから決められたらどうでしょうか。4年ぶりのチェンジですから、いろいろと進化しているかもしれないです。
書込番号:20106134
2点

買い替えの理由が3年以上使っているからってですかね、不満等の書き込みがないので。
新しいのが欲しいって理由なら秋まで待つのが良いでしょうね。
後継機云々の書き込みがありますが、5D3後継機は秋に発表されると思いますよ。
キットレンズも新しいのが出るようですし。
7D2後継機は先だと思いますが。
現状で不満がないなら、70-200of2.8L ISUとか100-400oL ISUを追加した方が良いと思いますが。
書込番号:20106141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々なご意見を頂きまして、
本当に有難うございます。
後継機種が出るので、候補の価格が下がり、
買い時かなと思いました。
新機種は魅力的ですが、
価格面で折り合わないかと思いました。
今まで使っているカメラは、
1台は娘夫婦へ、もう1台は友人に譲ります。
ですから、私の手持ちはなくなります。
書込番号:20106157
1点

う〜ん
買い替える理由が年数だけですか?
しかもレンズは24-70をすでに持っているのに・・・
買い替える候補に挙がっていますよね。
今持っている機材に、何か不満や不具合があるのでしようか?
書込番号:20106162
5点

koyunamomさん こんにちは。
あなたがどんな写真を撮りたくて買い換えを検討されたのかや、一眼レフはキットで購入しなくてもボディのみや欲しいレンズだけを購入するとか考えられたら良いと思います。
選択肢もAPS-C連写機に考えられないフルサイズ用の標準ズームセットともでも末期のフルサイズ機では、前者はさらに今お持ちのレンズ付きで考えられている点や後者は性能は優れていてもお持ちのカメラとセンサー性能は変わらないなど、はっきりとしたあなたの考えがわからないようにも思います。
お友達に80Dを借りられてどう思われたのかとか、あなたが買い換えを思い立った原因は何なのかを記入されれば良い案を提供してもらえるかもと思います。
キットだけでお考えならば逆にキヤノンにこだわらなくても、ソニーαシリーズなどコンパクトなフルサイズ機など多種多様の選択肢があると思います。
書込番号:20106173
2点

(もうすぐ発表と噂の)5D4が出てから、
(ガッツリ値下がりの)5D3への入れ替えが、
良いと思います。
その後7D3後の7D2も良いですね。
名付けて「1人時間差攻撃」
数年毎にそれを繰り返すのは「粋」な感じです。
書込番号:20106181
4点

状況がわかりません。
ご自身の満足のため?
それとも娘さんや、友人のため?
書込番号:20106189
4点

状況わかりました。
5D3が良いと思います。
書込番号:20106194
4点

Canonに拘りがなければ、コンパクトなミラーレス機等も検討してみてはいかがでしょうか!?
例えば…
・LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
・LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000018647/
小型軽量で旅行にも最適です!
店頭で現物を見て検討してください!
書込番号:20106199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だから暇と小金を持ってるおばさんは…
云々と怒られると思いますが、
私のワン友仲間や友人関係は、
ちょこちょこ買い替えをしています。
だからと言って、最新機種に飛びつくとか、
そう言う事ではないのですが。
周りに合わせる訳ではありませんが、
6Dは、4年近く愛用したので、
そろそろいいかなと思った次第です。
安易な考えからの質問で、申し訳ありません。
書込番号:20106207
6点

状況が分かりました!!!(笑)
迷わずに5D3+24-105mmのキットですね♪(´ε` )
ホントはもう少し頑張ってお金貯めて5D4待ちがいいと思いますが;^_^A
書込番号:20106246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koyunamomさん
ランクダウンさせて7D2と18〜135に風景用に単焦点レンズ35はどうですか?スナップ〜連写までオールマイティーになると思います。
書込番号:20106309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
初心者です。
ネットショップを開設することになりました。
ミニ撮影ブースや、照明セット、背景セット、ストロボ、を購入しましたが、肝心のカメラの設定が分かりません。
愚問で、恐縮ですが、ご教授お願いします。
書込番号:20122755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまりにも漠然としてるんで、まず一回撮ってみてココに貼ってみませんか。
商品が具合悪いんでしたら、それに見立てたもので。
そうすると、こうした方がいいんでない?
と、お伝えし易いですよ(^_^)
書込番号:20122773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

肝心の商品が何か分かりませんので、スケール感やピントの深さの設定が分かりませんが、普通はMかAvでイイと思います。
撮り方を説明したサイトは山ほどありますから、自分に合ったサイトを見つけて試してみてるのが一番ですね。
書込番号:20122831
1点

動き物の撮影でないなら7D2は不要だと思いますね
手放した方が幸せかも(^.^)
書込番号:20122838
4点

ミニ撮影ブースって周りを布切れで囲ったやつですよね?
それに背景セットって…???
照明あるのにストロボ???
それは置いといて…
自分なら照明を左から当てて、絞り優先モードにして、スポット測光で、絞りを最大に絞るかな?
ピントもスポットかMFにして1番合わせたい部分を探してピントを合わす。
カッコ良く撮りたいなら絞りを解放気味にするとか?
何の商品をどう撮りたいかで撮影方法は変わるよ。
まずはそこの情報を…
書込番号:20122851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影用ブースをお求めになったのなら
それに簡単な説明書きなど載っていませんかね?
普段商品以外の撮影をされているのなら、
経験を元にしてトライしてみましょう。
書込番号:20122874
0点

そもそもどんなレンズをお使いですか?
まずはそこから始めましょう。
書込番号:20122877
0点

簡単に設定といっても
レンズは何を使おうと思っていますか?
それにどのような大きさのものを
どのように撮りたいか?
それによって設定は変わってきます。
用具をそろえたからと言って、
簡単に撮れると思わないほうが良いかと。
まず、カメラの設定がわからないのであれば
絞りやシャッタースピード、ISOの役目とそれぞれの関わり合い
さらには被写界深度って何くらい学んだほうがよろしいかと
カメラの基礎は、機種にかかわらず同じです。
で、目的の撮影においては、カメラの設定はさることながら、
一番重要なのはライティング技術です。
それらのスキルもお持ちですか?
なんやら無駄なものを購入していませんかね
余談になりますが
ネット用に掲載するのを撮るのであれば
私なら、一眼レフよりピントが合う範囲が広くなる
センサーの小さいコンデジなどを考えますね。
書込番号:20122892
1点

コマーシャル・フォトの撮影で・・・
一番良い方法は、プロの技を盗む事・・・。
ですね!
あれや、これやと聞くよりとりあえず1回プロにお願いする事。
ただし現場に同席させてもらう事。
プロの撮影現場を見て一番見ないといけないのは
光の扱い方!
どの方向から光をあてているか?
んで、仕上がった写真を見て、自分なりに光源とか光量を工夫する事。
たぶん、1点2点の撮影で、諭吉君が2枚から3枚飛んで行くと思いますが
後々の事を考えると授業料としては安いと思います。
因みに私はそれで勉強しました。
ミニブースの中に商品を入れて真正面からストロボ、ドッカーン!!じゃ
とてもコマーシャルフォトには使えないと思います。
後は商品にも拠るし、スレ主さんの好みもあると思いますが
光の操り方がわかったら
基本的には焦点距離は、35mm換算で50mm〜85mm
要するに標準画角ですね。この場合遠近感が人の目に近いからです。
ただ、遠近感を出して広がりを伝えたい時は
広角側、35mm換算で35mm程度が遠近感が強く出ます。
たぶんそれ以上広げると逆に違和感が出ると思います。
F値については被写界深度を深くすると言う事で
8〜11程度、商品がほぼ全面ピントが来るようにですね。
逆にメイン商品の回りに飾り付けなどをして若干ボカシを入れたい場合は
F値は4以下となると思います。
まあ、適切な方向から充分な光量がある場合は
焦点距離(遠近感)とF値は意のままに操れると思いますので
SSはそれほど気にする事はないと思います。
ただ三脚を使わずに撮る場合は手ブレを気にしないといけないので
SSも重要になりますね。
ISO感度も同様ですね。
私の場合はプロのストロボのシステムなんかは当然真似なんか出来ないので
数千円のデスクスタンド(蛍光灯のヤツ)とかで工夫しました。
今だとかなり光量のあるLEDでもけっこう安いですからそんなのも
便利に使える時代になりましたね。
ストロボとレフ板なんかを使っても一瞬、バシャッって光るだけで
どの程度の設定をして撮れば良いのかわからないので
逆にデスクスタンドだと常に光ってるので、露出は合わせ易かったです。
写り具合も見た目通りに写るんでね・・・!
本屋さんに行けば
その辺の本もいっぱいあると思いますよ。
書込番号:20122910
2点

ありがとうございます(*^_^*)
やってみます。
書込番号:20122911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、愚問にもかかわらず、ご教示いただきありがとうございます(*^_^*)感謝、感謝、一度、撮影したもなをアップいたします。ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:20122921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、何も状況を教えてくれないのですね。
書込番号:20122955
5点

APS-C機は同じF値でもピンが深いので案外商品撮影にはフルサイズ機より向いています。
安い18-55mmキットレンズなんかもワイド側でガッツリ寄れたりと…対象物によっては使い勝手が良いです。
※商品撮影にm4/3機を敢えて使うプロも被写界深度の点から普通にいます。
>動き物の撮影でないなら7D2は不要だと思いますね
手放した方が幸せかも(^.^)
↑この意見は全くの偏見ですよ。
AF測距点の広さやDP-CMOSなども撮影を助けることはあっても、不利になることは有りませんから。
☆撮影台とカメラとの設置関係が楽になるよう
三脚よりドリーかスタンドをオススメします。
例えばベルボンDP83Sなどは手頃な価格ですし便利ですよ。
書込番号:20123062
5点

こんばんは♪
う〜ん。。。
>皆様、愚問にもかかわらず、ご教示いただきありがとうございます.
質問スレですし・・・わからないから質問するわけで・・・愚問でも何でも構わないんですけど。。。
できれば・・・メンドーくさがらずに、回答者の皆さんからの「質問」にも答えてほしいですね?(^^;
ハッキリ言えば・・・一言ズバリ!と答えられるような問題では無いので・・・お互いに何度か、会話のキャッチボールをしないと解決しないと思いますよ♪
いつものワンパターンレスですけど。。。(^^;
カメラの設定と言うのは・・・5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけでは無いんです。
「10」と言う答えに対して・・・7+3で設定するのが良いか? 3+7の方が良いんじゃないか?? 今日は1+9でやってみるか??
ってな事を考えて設定するもので。。。
答え(被写体)は・・・「10」と決まっているわけでは無くて。。。
その被写体の明るさとか? カメラマンが表現したい描写(イメージ)によって「7」だったり、「15」だったり・・・答えはマチマチなわけで。。。
その答えに合わせて・・・○が絞りで●がシャッタースピード
「7」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい・・・・
「15」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい・・・
↑って言う算数問題を・・・その都度解かなければなりません。。。
なので・・・先に「7」とか?「10」とか?「15」・・・っていう「答え=被写体の明るさ(露出)やカメラマン(あなた自身)の脳内イメージ」が分からないと・・・設定を答えることができない物なんです。。。
↑コレが分からなければ・・・ISO感度は100で・・・絞りはF8.0・・・シャッタースピードは1/30秒・・・って具体的に設定を答えられる人いないハズです(^^;(^^;(^^;
なにも・・・みんなイジワルして答えないわけでは無いんです(^^;(^^;(^^;
愚問に呆れているわけでもないんです(笑
何とか教えてあげたくて・・・ウズウズしてるんですけど・・・(爆!
「答え」を先に把握しないと・・・答えられないんですよ(^^;
まあ・・・一番簡単な方法が・・・試写した写真をここにアップするって事です(必ずEXIF(撮影情報)を残してアップしてくださいね♪)
言葉(文章)で説明するより簡単でしょ?
ご参考まで♪
書込番号:20123074
4点

ローリィ03さん こんにちは
どのような被写体かわかりませんが ミニスタジオの簡単な説明があるサイトがありましたので 参考の為貼っておきます。
http://xylocopal2.exblog.jp/8307243/
書込番号:20123078
1点

まずは、室内・屋外で何でも撮ってみる---から始めましょう。Avモード。
茶碗とかね。
書込番号:20123082
0点

皆様、貴重なご意見を頂戴いたしまして、恐縮しております。
皆様のご意見を参考にして、やってみたいと思います!!
ありがとうございます。
書込番号:20123467
0点

≫萌えドラさん
偏見過ぎましたか?スミマセンね
だってこの状況で設定、まぁ設定っだってこれが正解ってのはないかと思いますがアドバイスしようがないかと思い7D2がかわいそうでスマホで十分かと思いました
私がアドバイス出来るのかは別問題ですけど
書込番号:20123522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

照明が2灯あれば、ストロボは要りません。
ストロボを使うなら、マニュアルで撮りましょう。
自動の調光は不要です。
照明のどちらかを主な光源として、もう一方の照明とストロボは補助光として使いましょう。
カメラを三脚に固定して、
ズームはあまり広角にしない。
カメラの設定はマニュアルにする。
絞りはF5.6
シャッタースピードは1/125
ISOは何枚か撮ってみて調節する。最大は800までとして、それ以上は上げない。
AFは、静止しているものを撮るので、AFは邪魔かも。
ピントはマニュアルで合わせましょう。
難しいのはライティングです。
スタジオでプロの方と一緒に撮ったり、教えてもらったりする機会があり、見ていると、モノブロックをカメラが向いている反対側に当ててました。
真後ろの天井にバウンスですね。
光を回すということと、影をどう処理するかということを同時に考えないといけません。
そのための反対側です。
とはいえ、ミニスタジオを買われたのなら、ライトは左右から当てることになると思いますが、それでいいです。
強く当てればいいというものではないので、その場で試行錯誤してください。
広告写真程度には撮れると思いますよ。
書込番号:20123741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商材が「商品を撮影する設定」だったらナイスかも。
リサイズ、トリミングしてうまく商品のポイントが
アピールできるといいですね。
色をきちんと合わせることもお忘れなく。
書込番号:20123852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの設定はマニュアルにする。
絞りはF5.6
シャッタースピードは1/125
ISOは何枚か撮ってみて調節する。最大は800までとして、それ以上は上げない。
AFは、静止しているものを撮るので、AFは邪魔かも。
ピントはマニュアルで合わせましょう。
上記を参考にして
マニュアルモード
絞りはF2.8
シャッタースピード1/200
iso 1000
でストロボ撮影で、なんとか切り抜けました。
皆様の温かい、ご指導が大変勉強になりました。
感謝申し上げます。
これを機に、いろいろチャレンジしていきます!
書込番号:20125350
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
いつもご指導いただきましてありがとうございます。
430EXV-RTと言うストロボを購入して、ワイヤレスにしようと思いますが、LINKのランプが青になればいいと思うのですが
赤のままで、ワイヤレスになりません。愚問で恐縮ですが、アドバイスをいただければ幸いです!
1点

7D Mark II の内蔵スピードライトが電波式に対応していたかは失念しましたが、
電波式でスレーブ設定の仕方とか、以下リンク先に出ていますね。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/11/24/430ex/
書込番号:20123390
1点

ローリィ03さん こんばんは
下の EOS 7D Mark II の仕様の中の 内蔵ストロボ見ると 光通信によるワイヤレスストロボ制御可能とありますので 電波通信はできないので 内蔵ストロボを使った 光通信での ワイヤレス発光になると思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/spec.html
電波通信で行いたい場合は 430EXV-RTをマスターにして あと一つ電波通信対応のストロボを用意するかスピードライトトランスミッター ST-E3-RTなどが必要になると思います
スピードライトトランスミッター ST-E3-RT
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5743b001.html
書込番号:20123424
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
2歳の子供がいます。主に子供の成長記録として、kissX7iを使って来ました。
レンズもいくつか買い足しましたが、
最近、測距点の貧弱さ、AF性能等、この機種では物足りなくなり、
7Dmk2か、80Dに買い替えようと思います。
買ったら、3年から5年は使おうと思っています。
所有レンズは
@キットレンズのEF−S 18−135mm IS STM
A単焦点 EF 50mm F1.8 U
B単焦点 EF−S 24mm F2.8 STM
Cシグマ 単焦点 30mm F1.4 DC
です。
動画撮影も時々します。RAWで撮って、「作品を創りあげて」行く事は無く、
スナップ中心になると思われます。
皆様、良きアドバイスをお願いいたします。
1点

80Dが良いと思います。
子供相手だと何よりも軽さが大事です。
まだお子様は2歳なのでそれほどではないかもしれませんが
4歳くらいになりあっちこっち走り回りそれを追いかけると
カメラの重さがしんどくなります。
6D 7D2 X7を所有していますが
子供撮りの時はX7の出番が遥かに多いですけどね(笑)
カメラの他荷物を持っていくとどうしても軽いカメラになります(^ω^)
書込番号:20119539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

gontarou0507さん こんにちは
7DUの方が 動き物に強いとは思いますが お子様の写真であれば 80Dでも十分対応できると思いますので 重さも考えると80Dで良いような気がします。
書込番号:20119562
2点

kissX7iを併用するなら 7D2 かな
kissX7iをお蔵入りさせるなら 80D かな
書込番号:20119571
6点

kissX7iの名誉の為にお聞きします(^_^)
私も使ってましたが、能力的には2歳の子供を撮れないとは到底思えません。
現状、撮れてない訳ではありませんよね?
7Dmk2か、80Dが欲しいんですよね♪
どちらも素晴らしいカメラです!
ゆっくり悩んで楽しまれて下さい(^_^)
書込番号:20119573
11点

>レブ夫さん
>ねこのみやきさん
>もとラボマン 2さん
>太郎。 MARKUさん
>SC-Zさん
皆様、早速の貴重なアドバイスありがとうございます。
二重のスレッド立ち上げ本当に申し訳ございません。
すぐ先に立ち上げたスレッド削除依頼したのですが、皆様の返信に間に合いませんでした。
本当に申し訳ございません。
書込番号:20119707
1点

何の問題もありませんよ(^_^)
画質も追加されただけですよね。
その画質そのものは、候補の2機種よりkissX7iが劣るとは考えにくいです。
候補の2機種がkissX7iより優れているのは、所有する喜びが一番大きいのではないでしょうか?
いずれにせよ可愛い盛りの2歳。
どんどん色んなシーンをスナップして、たくさんの思い出を残してあげてくださいね(^_^)
書込番号:20119734
3点

>最近、測距点の貧弱さ、AF性能等、この機種では物足りなくなり、
スレ主さんは子供を撮るときに、どのAFエリア、AFモードを使ってますか?
全点選択でAIサーボAFを多用しているのなら、80Dや7DmarkUに変えると劇的に違いを感じられると思いますが、中央や任意の1点を多用していたのなら、X7iとたいして変わらないですよ。
で、7DmarkUと80Dのどちらにするかですが、バリアングル液晶や液晶タッチが便利だと感じていたのなら80dがいいと思いますよ。
書込番号:20119819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写撮影:10コマ/秒が必用でなければ80Dだと思います。
書込番号:20119838
4点

X7iもいいカメラなので、買い替えで不満が完全に解消するかは分かりませんが、漠然とした不満なら単なる物欲かも知れません。であれば、フラッグシップの7DIIにすべきです。それでダメなら諦めもつきますし、所有感は高いです。
書込番号:20119843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gontarou0507さん
X7iってそんなに性能悪いのですか?
フルオート撮影オンリーだったり・・・(^_^;)
書込番号:20119850
0点

>測距点の貧弱さ、AF性能、画質、等、この機種では物足りなくなり、
7Dmk2使っててX7追加したけど、、、2歳児なら充分撮れる気がするけど、、、
18-135以外はAF速い方じゃないような、、、
書込番号:20120085
1点

最新の80Dであれば十分ではないでしょうか。
7DUはAPSなのに無駄に大きい秒10コマが売りですがそんなに使いません、無駄なショットが増えるだけです。
バリアングル液晶も機能的な魅力になりますね。
書込番号:20120105
2点

X7iも割と新しい部類のカメラですし同じAPS-C。
画質、AF性能etcと仰っても具体的にどう使っているのか、
どこに不満があるのか。
具体的には測距点の貧弱さしか情報がないわけで。
「使いこなす」と言う事が最大の不満解消になるかと
思いますが「気は心」なので(?)7D2が良いか80Dが
良いか皆様の使用感などお伝えしてスレ主さんが
決めたらよいと思います。
と言う事で別スレにも書きましたが80Dで('◇')ゞ
書込番号:20121730
1点

>ハタ坊@30代さん
>そうかもさん
>しんちゃんののすけさん
>ブローニングさん
>9464649さん
>quiteさん
>sweet-dさん
>tametametameさん
>レブ夫さん
>ねこのみやきさん
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
当方の拙い掲示板取扱いにより、二重のスレッドの立ち上げとなってしまいました。
本当に申し訳ございません。
価格COM様のアドバイスにより、
本スレッドを、便宜上 「解決済」 とし、
以降のご意見は
書き込み番号20119540のスレッドを、使わせて頂きたいと思います。
皆様今しばらく、お付き合いのほど、宜しくお願いいたします。
書込番号:20122369
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
相談させてください。
野鳥などの動物撮影が主体で、シグマの150-600を手持ちで撮影していましたが、とうとうゴーヨンを買ってしまい、シグマは手放しました。当初ゴーヨンで手持ちと考えていましたが、体力的に全く無理なことがわかり、あえなく三脚限定になりました。
そのため現状では、三脚にゴーヨンと1Dxをメインにして、サブとして100-400に6Dを手持ちで鳥などを撮っています。
そこで問題と感じているのがサブカメラである6Dです。
軽いし感度も良いので使いやすいのですが、連射がきかないというか遅いのです。
鳥の羽ばたきを撮ると、6Dでは欲しいポーズが抜け落ちることがあるのです。
それと以前使っていたシグマが600ミリより小さくなっているのが、わかっているのですが残念なのです。
そこで、サブ機の入れ替えを考えるようになりました。
100-400でさらに望遠を生かすにはAPSにしてしまうのが簡単だと思うので、
1D mark4か、7D-Mark2を考えています。
どちらがいいでしょうか?それとも他のおすすめはあるでしょうか?
中古で考えており、サブ機なのであまり多くを望みませんがバッテリーグリップは必須と思っています。
レンズの買い増しも考えられませんので、ご意見をお聞かせください。
5点

>とんがりキャップさん
スレ主さまの検討されている構成で問題ないと思います。
あと、照準器とかレンズサポートもあれば完璧ですね。
書込番号:20060059
4点

>とんがりキャップさん
こんにちは。
もし私なら1D系を選びますね。
7Dにすると…
なんか後悔しそうなんで。
やっぱり1D系にしとけばなんてなるのも嫌なんで此処は1DWを強くオススメしときます。
書込番号:20060084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

感度以外は、1Dm4の勝ちです。
それと、サブカメラは、同じ操作感覚が無いと、
一瞬の動きが掴みにくいのでは。
私も、7Dm2使いますが、ISO切り替え時に照明を点灯させる事も、時々あります。
書込番号:20060136
3点

100-400LUなら 緊急時にエクステンダーの1.4V 使って、
F8対応でAF可能な80Dでも良いのでは?
高感度も解像度も7DMk2よりも上みたいですし、6Dより連写効くし。
書込番号:20060176
8点

こんにちは。
>中古で考えており、サブ機なのであまり多くを望みませんがバッテリーグリップは必須と思っています。
レンズの買い増しも考えられませんので、ご意見をお聞かせください。
主砲(54)は三脚にどっしり鎮座しており、発射の合図を待っているが、その間のターゲット探しに利用・・
振り回し自在の双眼鏡代わり??で構図が気に入ればそのままパチリ。
想像通りであるなら1DWの1.3倍よりやはり1.6倍の7DUの方が役に立ちそう・・と思います。
多くを望まないとの事ですので、BG付き7DUと1DWとで、どっちが軽いかで決めれば良いのでは?
書込番号:20060204
3点

テクニカルな点で言えばクロスセンサーの対応となるけど、あまり長い時期間使ったわけではないが
実際 1D4 から 7D2 に移ってみて、7D2 のがピントつええなんて思った事はないし、他の方の書き
込みでも、クロスじゃないセンサーでもいける的な書き込みも見かけました。1D 系のピントの追い
込みは、同じ F5.6 センサーでも違うんでしょうかね?
その他、撮影スタイルにもよりますが、AF ポイントの拡がりはほぼ同じですが、7D2は、真ん中
と左右のセンサ群の間に溝があって、これが思いの外、煩わしいことがあります。もうちょっと右、
いやいや行き過ぎみたいなw
1D4 は調べてませんが 7D2 は設定などで9コマくらいまで落ち込むことも普通なので、連写安定
度もお調べになったらと。ちなみに連写音の高揚感は1D4の圧勝。ヤカマシイですがね。
故障リスク等ありますが、1D4 の良い機体にめぐり合えるといいですね。
ちなみに僕が 7D2 に移動した理由は、・望遠命の使い方はある程度の頻度しかない、・5D3 と併用
しているので操作体系が近い、・ストロボついてるし EF-S レンズも便利ズームあるし、便利機の立ち
位置も欲しかったから。
飛び道具的機能である顔認識とか iTR とか、結局使いこなせませんでした。動きがよーわからん。
視点をちょっと変えて、7D2+55-250(フルサイズで100-400相当)で超軽量サブ機って考え方も
ありますが・・・6D+100-400L2 の絵を見ると、いくら 55-250 の評判が高いとはいえ、がっかり
するかもしれませんね。話ひっくり返してフルサイズ機だーっていっても、選択肢は5D3となります。
動きものを数うちゃ方式で瞬間を拾いたい撮影での秒6コマは気休めでしかなく、しかも若干軟化し
たとはいえ、未だいいお値段してます。
書込番号:20060235
4点

このクラスのカメラの話をする人が自分で決められない?
まぁ 価格のクチコミではよくある事か…
書込番号:20060253
16点

1DX+7DU+500f4T+100−400Uの構成です。
サブは1DWと悩みましたがいろいろ読んだり聞いたりし7DUにしました。
撮影対象がどんな鳥かにもよると思いますが
100−400U+1.4V+1DXでもF8は暗いしAFもどうかなと私は思いました。(カワセミの動きものでは)
それで1DWの画質や1.3倍よりも新しさと1.6倍の7DUを選択しました。
内蔵フラッシュもあり日中シンクロなどなにかと便利。
なお、サブで手持ち優先ならグリップはいるのかな。
つけてた時期もありましたが今はありません。理由は軽いから。
ニコンのようにBGつければコマ数が上がるのなら別ですが。
余裕があれば6Dはそのままお持ちになり旅行などで風景などとられるのもいいかと思いますが。
書込番号:20060281
4点

1Dxメインでサブカメラという話しなら1Dxをサブに追加というのがごくごく普通かと思います。
スペックの異なるものの複数台体制はやりにくいですよ…
書込番号:20060649
1点

近所のつもりがちょっと遠くまで歩いてポケモンをゲットしに行って帰ってきましたら、
この半日で驚きのレスの数々、ポケモンよりも多くてびっくりしました。
書き込んでいただいた皆様ありがとうございます。
7Dm2の板ですから、7D推しの方が多いかと思っておりましたが存外に1D4の声が多いように感じました。
ただ、ミホジェーンVさんのおっしゃることがまさしく図星で、私の説明不足をよくぞ補っていただきました。
>主砲(54)は三脚にどっしり鎮座しており、発射の合図を待っているが、その間のターゲット探しに利用・・
>振り回し自在の双眼鏡代わり??で構図が気に入ればそのままパチリ。
たしかにそのような状況です。
また*106さんのおっしゃることも大変参考になりました。
>それと、サブカメラは、同じ操作感覚が無いと、
>一瞬の動きが掴みにくいのでは。
そこへニコンデビューさんの状況が私と大変似ていておどろきました。
>1DX+7DU+500f4T+100−400Uの構成です。
>サブは1DWと悩みましたがいろいろ読んだり聞いたりし7DUにしました。
>〜〜〜〜
>それで1DWの画質や1.3倍よりも新しさと1.6倍の7DUを選択しました。
うーん、迷います。
自分としては1.3でも1、6倍でもたいして変わらないと思っておりましたし、
さすらいの「M」さんご推薦の80Dも、みんな同じような値段で買えます。
7DUなら新品買っちゃえという誘惑もあります。
1D4だとAPS-Hサイズの希少性にも惹かれます。
ただ操作性をそろえるというのは確かにと思いますし、まだまだ迷いそうです。
バッテリーグリップは、冬の厳寒期使用を前提としているからです。
ゴーヨンを使えないときは、1Dxを手持ちで使うかサブ機を使うかは、そのときの状況次第と思っています。
書込番号:20060715
1点

>そうかもさん
すみません、書き込みタイミングで飛ばしていました。
おっしゃるように本来サブカメラはメインカメラと同一であるべきなのでしょうが、
所持レンズの100-400ではすこし短いという点で、APSに惹かれています。
じゃあレンズを変えろよとお思いになるでしょうが、
キャノンさんから噂の新レンズが出たら考えるかもしれませんし、
軽いレンズが出ることを熱望しています。
書込番号:20060768
0点

今日は、
スレ主さんの候補にないので書きづらいのですが
1DxmUをメインにして、1Dxをサブにされることをお薦めしたいです、
1DxmUにCFastCardを差し込んでの連写は言葉では言い尽くせないほどの快感です。
失礼しました。
書込番号:20061089
4点

>道東ネイチャーさん
はじめまして、私も道内在住です。
1DXmark2よさそうですね、あこがれます。
私はゴーヨン買ったばかりで手も足も出ません!
2年くらいしたら移行したいとは思っています。
書込番号:20061411
3点

現実問題として、、、7DUと1DWってどっちが描写いいんだろ?
書込番号:20061825
2点

>とんがりキャップさん
うーん、はっきり言って
メインもってあれば
、サブはそんなに考えなくても
7Dがおすすめ機動性で100−400あれば
佐賀にも来てください、11月から5月くらいがおすすめ
書込番号:20062978
4点

>ポジ源蔵さん
クロツラってよく知りませんが、大砲の列、壮観ですね。
>しんちゃんののすけさん
同感でして、 7D Mark II と1D MarkIVのどちらが画質がいいのでしょうか?
たぶん高感度を必要としない撮り方をしていますので、
画素数とか画角とかで具体的な数字が出るのでしょうかね。
メインといいますか、私にとってゴーヨンの機動性に難点があることが一番の問題だと思っています。
私の場合、いつも三脚を構えることができるわけではなく、
森を歩いたり湿地をすすんだり、船からの撮影も大好きで、三脚設置が困難なことがたくさんあります。
そのため、急にゴーヨンを車内において100-400手持ちで撮ることがあるのです。
今までは150-600のレンズで、望遠に不満はなかったのですが、
それと比べると100-400は短く感じてしまう。そのためにAPSかなと考えて始めた次第です。
サブ機とはじめに書いたのが悪いのでしょうが、そんなにサブでもなく
望遠で500mmくらいで使いたい時に、サブ機に主役になってもらおうと考えているわけです。
森を歩くなら、フルサイズ100-400で問題ないのですが
三脚を使えない小舟からの撮影だと、フルサイズ100-400だとトリミングばかりとなりちょっと面倒と感じます。
1.4倍のエクステンダーを持っていますが、合焦が100-400では使いにくいです。
書込番号:20063526
0点

そこまで考えがまとまってるのなら他人の意見を聞くまでも苦結論は出てるのでは??
7D2の新品・1Dm4の程度が判らない中古
価格帯はほぼ似た感じです。
買ってしまえばそれなりに使うしかないです。
書込番号:20063570
3点

一脚でゴーヨンという選択はありますか?
三脚が使えないばかりにエース(メイン機材)を温存するってナンセンスと思います。
ちなみに僕はサブに7Dですがサブと言うより仕方なくもう1台の位置付けです。すぐにでも1D4に替えたいですが予算もあり程度の良い個体を見つけたいのもあり。
あまり書くと1D4の上物がどんどん減ってしまいそうで。
書込番号:20063591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Dr.T777さん
>買ってしまえばそれなりに使うしかないです。
そのどちらを買えば良いかで迷っている次第でして。
その2機種の差を、カタログデータ的な部分以外に使い心地とかいろいろな面で
情報をいただけたらと思い、この場で相談させていただきました。
>トムワンさん
>ちなみに僕はサブに7Dですがサブと言うより仕方なくもう1台の位置付けです。すぐにでも1D4に替えたいですが予算もあり程度の良い個体を見つけたいのもあり。
7D2ではなく1D4を選択されているのですね、その理由をお教えいただけませんか?
ちなみに1脚は使いましたが、
カメラ装着後に脚を伸ばす調整が私の腕力では不可能で使いにくかったです。
それよりも、ゴーヨンはなんとか手持ちで撮影は出来ますが、
移動がつらいのです。重く三脚もかさばりますし。
書込番号:20064155
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





