EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件

球場でスタンドやバックネット裏から撮りたいのですが、
いかがなものでしょうか?

@キヤノン70-200 2.8(+×1.4)
Aキヤノン100-400L2
Bシグマ50-500
Cシグマ150-600C

Aが良さそうですが、バックネット裏から本塁は、
近すぎな気がします
ご意見お願いします

書込番号:19943250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/06/09 22:03(1年以上前)

Aが良いと思います。

200-400oも良いと思いますが。

書込番号:19943277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/09 22:14(1年以上前)

Bは便利です♪

書込番号:19943319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/09 22:35(1年以上前)

Aが良さげ…

書込番号:19943394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/09 22:43(1年以上前)

Cでないと どうにもならないのではないかと思うのですが
如何でしょうか。。

書込番号:19943422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/09 22:53(1年以上前)

>fuku社長さん
>ほら男爵さん
>☆ME☆さん
>STAMEM03Sさん
ご意見ありがとうございます

70-200だと、さすがに外野が厳しいかと思いますが、
逆に最短が100以上になると、近くがどうかと思いました

AF性能とか画質を考えたら、純正がいいのかな
所詮、スポーツだからと割り切って50-500のでいくか
悩むところです

書込番号:19943457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/09 23:13(1年以上前)

D18-135 & 100-400

書込番号:19943525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/09 23:27(1年以上前)

ひがっしーさん こんばんは

撮影場所のアドバイスです。
必要なければスルーしてください。






>球場でスタンドやバックネット裏から撮りたいのですが、


一番撮りやすい場所は、スコアボードの下。
ここには、スポーツ新聞各社のカメラマンがうようよですが、

そのあたりを確保しましょう(思っているよりも涼しいです)。
球場全体を見渡せますし最高の場所です。

このあたりからですと、APS-Cで300mmは短いので、
それ以上の焦点距離のレンズが良いと思います。


書込番号:19943565

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/09 23:30(1年以上前)

ひがっしーさん

それから、三脚は必須ですよ。

書込番号:19943574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/09 23:37(1年以上前)

>雲太さん
すみません。外野には入れません
内野席かバックネット裏になります

>☆ME☆さん
結構砂ぼこり多いので、できればレンズ交換は
避けたいところです

書込番号:19943596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/09 23:46(1年以上前)

D7DU + 18-135 & 7DU + 100-400

書込番号:19943625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/06/09 23:58(1年以上前)

>☆ME☆さん
確かに、二台持ちにすれば解決ですね
6Dを追加するか...
それとも8000D+18-135セットを買う手もありかも、ムムム

書込番号:19943666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/06/10 01:19(1年以上前)

僕は数年前まで@・Aの組み合わせで高校野球を撮っていました。

バックネット裏からとの事ですが、地方大会を行うような球場では100mmが近すぎるという印象は無いですね。
ただ@Aのテレ側400mm前後だと少し外野が厳しく感じる事もあるかもしれません。
地方大会ぐらいだと割と自由に動けると思うのでスタンド両翼までまわり込めばほとんどのポジションはおさえる事が出来ますね。
僕は父兄のチームTシャツを着ているのであまり自由に動けませんでしたが、個人的には三塁側から撮る写真が好きでした。

父兄であればベンチサイドからや応援スタンドなどの撮影もあると思うので50-500みたいなレンズもありかもしれません。
標準ズームとの2台体制やコンデジという手もありますけどね♪

もちろんレンズの明るさは有利ですが条件が悪くても日中曇天程度ですし、それほど高速シャッターも必要ないので、バックネット裏から外野までの距離に不安があればB・Cの選択もアリだとは思います。

僕の100-400は旧型だったので今からまた高校野球を撮ると考えたらAの選択をします。

書込番号:19943826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/10 01:55(1年以上前)

E7DU + ef1200 f5.6 ( ̄∀ ̄)b

書込番号:19943863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/10 06:03(1年以上前)

画質で選べばAだけど
それよりも画角を取るならBかな(^o^)/
良い写真って、画質でなく
画角とタイミングだと思うのです

書込番号:19944001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/06/10 09:53(1年以上前)

どんな写真を撮るかにもよりますが
私は100-400旧型で高校野球を撮ってます。
ベンチ前などは広角が必要ですがそれ以外は100mmで十分です。
ショート・セカンドを大きく撮りたいなら
400mm以上欲しいですね。

雲太さん
>一番撮りやすい場所は、スコアボードの下。

そこで撮る素人はいませんよ
キャッチャーとバッター以外みんな後ろ向いてます。
そのバッターを撮るには800mmくらい必要になります。

書込番号:19944382

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/06/10 12:47(1年以上前)

>球場でスタンドやバックネット裏から撮りたいのですが、

草野球や子供の野球を時に撮ります。
ピッチャー、内野中心なら7Dに70-300mmが使いやすいと思ってます。
換算画角480mmですから。

テレコンはAF速度が遅くなるし、画質が上がることはないので・・・
単純に焦点距離の問題なら、70-200mmF4Lに1.4xテレコンでもいいかも。振り回しやすいと思うけど。
で・・・300mmでいいのなら、70-300mmLの方が屋外で使うならAFなど、もっと快適だと思う。

外野もとなると、もっと長いレンズが欲しくなります。
で、私はSIGMA50-500を使っています。
解放で甘いといわれますが、私のはそんなに甘い感じもしないので・・・
それに日中だと8くらいは絞れますしね。
10倍のズームの使い勝手はいいです。
画角がまだ足りないと思う時もありますが、トリミングで対応しかないと・・・
ちなみに、砂埃の多いところで使う気にはなりません。
ズームするとピストンのようにゴミを吸ってくれます。

逆に換算画角16mmみたいな広角もおもしろ時がありました。
2台持ちができるのなら、広角、標準、100-400なんか楽しそうですね。

1本でまかなおうと思えば、何かを我慢することになるかもしれません。
400mmはAPS-Cでも外野は遠いかも・・・
ただ、焦点距離が長くなるほどに被写体の捕捉と、被写体ブレの戦いになるので、トリミングは考えてもいいかも。
一度レンタルで考えてみるのも「あり」では?
実際に使った感覚は大事だと思うので。

バックネット裏は、ネットが気になるかも・・・
絞るとネットが邪魔になるし。
ネットの穴からレンズが出せる300mmは70-300mm DOがあります。
使ってますが・・・今はサスガにお勧めいたしません。

書込番号:19944659

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/10 15:17(1年以上前)

>ひがっしーさん

個人的には1、2番と3、4番は価格面や焦点距離からも比較対象では無いと感じますが。

まずバックネット裏からどこまでを狙うのか、外野までならどのレンズでもトリミング前提になる筈です。

金網やネット等を抜いて撮るなら4番の150−600が良いですね。

本塁まで10メーター以上ある筈なので150ミリで7DUでもアップで撮れるだけの事で全然困りませんよ。

私の場合は150−600Cで一塁側、三塁側のスタンド最上段から内野中心で、外野はトリミング対応で撮る
事が多いです。

バックネット裏も良いのですが150−600Cで綺麗にフェンスを抜こうとして絞り開放だと、いまいちな画質に
なるのと似たような絵ばかりになりがちなので、フェンスが写り込まないスタンド最上段が好きですね。

なのでお薦めは4番ですが、内野専門でスタンドから2番の100−400LUにて高性能なAFを活かして
振り回して撮ってみたい願望は常にあります。

個人的にはいい絵を撮りたければ動き回る必要があると思いますが、まずは今お手持ちの望遠レンズで
試し撮りを重ねてからもう一度考えてみてはどうでしょうか。

それと1番は応援風景を撮る時にはいい絵が撮れそうですね。

書込番号:19944923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/06/10 19:14(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
>うちの4姉妹さん
>もらんざさん
>myushellyさん
>さわら白桃さん
御助言ありがとうございます

今現在、ボディ及びレンズ共に所持していません
画角がピンと来ませんでしたので、皆さんのお力添えを
お願いした次第です

皆さんの意見を拝見しますと、
焦点距離は長い方が良いみたいですね

100-400か150-600を候補に検討してみます

あとは、スタンドを走り回ります

書込番号:19945342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

以前から使っている某社のデジ一は、グリップにバッテリーが2個入っていれば、一方を使い切ってから、もう一方を使い始めます。なので、1個が空になった時点で、撮影の合間に(空になった方を)交換していました。

一方でこの機種では、2個入っていれば両方とも平行して消費する仕様になっています。これですと、上記のようなタイミングで交換する方法は使えませんし、撮影に行く前には中途半端に使われたバッテリーを継ぎ足し充電することになってしまいます。

最近のバッテリーでは、継ぎ足し充電の弊害は少ないとも聞きますが、某社製の経験では寿命的に損な感じでした。

皆様はどのようなタイミングでバッテリーの交換や充電をされていますでしょうか。

もう一つ。移動中は切っておいて、撮影地に着いたら入れる使い方でも、GPSが随分電池を喰うように感じられますが、皆様がお持ちのボディも同様でしょうか。

書込番号:19907476

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/26 23:44(1年以上前)

 GPSがバッテリーを食うのは、同様に感じます。これについては仕様だろうと思います。ですので、ふだんはGPSはオフにして使っています。撮影ポイントを記録したと思う場合だけに撮影の少し前にGPSをオンにするようにしています。

 BGについて言えば、私の場合、フルチャージしておけば、一日で使い切ることは少ないですが、バッテリーの消費が激しいと予想される場合は、予備を2個準備して、バッテリー残量が3分の1を切ったくらいで、タイミングを見計らって2個とも交換します。

 継ぎ足し充電については7Dの頃より気にせず行っていますので、比較はできませんが、少々高価とはいえバッテリーは消耗品と割り切って使用しています。

書込番号:19907509

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/05/27 02:11(1年以上前)

LP-E6を使用するボディ4台で運用中です。
BGも2台使っているのでLP-E6は現在6個あり充電器も4台あります。
常時充電器は2個使用でBG分は2個同時の充電です。

持ち出すカメラに応じバッテリーは使いまわし(BG使用バッテリーは2個1セットで使いまわし)しますが撮影に応じバッテリー残量はチェックしているので途中でバッテリー切れの経験はありません。
BGを使うなら充電器は2台あると充電時間は1個(回)分で済むので便利です。

BGを使用の場合平行して2個バッテリーを使う方がバッテリー残量が少なくても消費電流には余裕があるので連写時などバッテリーに負荷がかかる時でも安定してカメラを使えると思うので私はCANONの仕様の方が良いと思っています。

書込番号:19907729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/27 03:44(1年以上前)

私も最初はキヤノンのアホ仕様には呆れました。

今となっては、使ってて両方が残り20数%なんて状態でも大体の残り目安が察しつくようになり慌てることは無いですが…

ぶっちゃけBGには1個入れスタイルとし、常に満タンバッテリーを備えるやり方も精神的には楽な気もします。


書込番号:19907771

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/27 06:25(1年以上前)

ぶっちゃけ
二個仕様だと使い切れません(笑)
先にメモリーがフルになるし

それに二個並列だとバッテリーをフルに使え
さらにバッテリーにも優しいみたいで
一個づつを二個使うより
二個並列の方が、持ちが良いです

まぁ予備もそれなりに待ってるので
モーマンタイです

書込番号:19907857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/27 07:09(1年以上前)

撮影量が多くない場合はBGに1個別に予備は入れずに1個

一杯剰るのなら1個入れでも良いのでは?

7DUは燃費(電費)が悪いので1個はじゃ足らない場合も有るが
60Dは1個でもかなり撮れる
(7DUの倍くらい?)


書込番号:19907914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/27 07:17(1年以上前)

>皆様はどのようなタイミングでバッテリーの交換や充電をされていますでしょうか。

バッテリグリップはそうメリットを感じないので現在使っていません。
バッテリはメーカー純正以外も含め、5つのバッテリを2つのボディ(5D2・7D)で使っていますが、
いずれもほぼ満タンにしています。
バッテリの寿命は余り考えません、もし使用できる時間が短くなれば
安価な純正以外の物を追加購入するつもりです。

バッテリに気を使って、撮影出来ない事があるのは嫌なので・・・

書込番号:19907927

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/27 08:04(1年以上前)

自分はバッテリーグリップを使う時も1個しか入れませんが・・

そもそもリチウムイオンは継ぎ足し充電が基本です。
満充電放置と過放電は寿命に影響が出ます。
ある意味カラにさせない制御のCANONの方が理にかなっているかも知れませんね。
まぁカメラでは過放電は有り得ないと思いますが・・
ちなみにですが、過放電を連発すると充電すら出来なくなります。
スマホやタブレット等の場合は注意して下さいね。。。

書込番号:19908007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/27 09:02(1年以上前)

バッテリー複数個搭載したときは、消費するポリシーを選択できると
いいですね。
カメラ側に1個内蔵、グリップ側に2個内蔵ならば、
電源をきらないで交換し続けることが「かなり」できそうですかね。

書込番号:19908118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/27 14:43(1年以上前)

自分はBGを付けていても 基本バッテリーは1個だけしか使いません。
今まで使ってきたカメラもBGがある機種なら 全て装着してますがバッテリーは1個のみ装着が基本です。
2個使用の必要が無いのと 重量が増すのを嫌って7D、70D共に1個のみ使用です。
BG装着は 手の大きい自分の使い易さ向上の為ですので^^;

書込番号:19908653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/27 23:27(1年以上前)

D7100でもBGを使用しているが、こちらはボディとグリップ各々に1本ずつバッテリーを入れるようになってる

通常グリップ側のバッテリーから使用するように設定してあるが、ボディ内のバッテリーは使用しなくても多少放電するので充電することもあるが、そのたびにBGを外さないと取り出すことができないのが面倒

またバッテリーを長持ちさせるためにバッテリーのローテーションを行う際も簡単にバッテリーを取り出せる方が楽

ただキヤノンの場合もどちらか一方から減るように設定できると良いかもしれないが、バッテリーを外したりしてしまうと紛らわしくなってしまうのではないかと思う

書込番号:19909762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/29 01:10(1年以上前)

別機種

私は心配性なので形から。

私は撮影会などの1日写真撮るときは前日までに専用バッテリーを2個充電します。

日頃のチョコチョコした撮影には充電式の単3セットを使っています。
心配性だからしかも充電式の予備単3電池を6本準備しています。

このような使い方だと専用バッテリーも長く使えるような気がします。

書込番号:19912476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/29 11:22(1年以上前)

バッテリー2個入っていても2倍の容量のバッテリーが
ひとつ入っているという考え方なんでしょうね。
リチウムは継ぎ足しで大丈夫です。

5D3なんてバッテリーの持ちが良いから2個入れたら
それこそ充電するの忘れそう(笑)

書込番号:19913179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/30 10:11(1年以上前)

私も以前は不便に感じていました。
両方とも残量60%の時とか、そのまま行こうか、充電しようか迷ったものです。


ですが、ネットで下記のような記事を見つけて、それ以来、使ったらすぐに充電することにしてます。
ま、充電器は二つ必要になっちゃいますけどね。

> リチウムイオン電池は過放電に極めて弱い為、使い切るより、継ぎ足し充電の方が寿命が延びます。
> 巷では、使い切って満充した方が良いように言われてますが、
> これは、ニッケルカドミウム(通称ニカド)やニッケル水素電池の話しです。
> リチウムイオン電池も同じ充電池なので、同じだろうと勝手に解釈した人が居るだけで、間違いです。


ちなみに使わずに保管している場合は、充電池は一個にして放電させてます。

書込番号:19915915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2016/05/30 23:29(1年以上前)

まとめてのレスになってしまいますが、お許し頂ければ幸いです。また、Goodアンサーは3個まで、ということで、こちらもお許し頂ければ幸いです。

お使いの皆様のお陰で、
1) やはりGPSは電池を喰う。
2) BGに電池を1個しか入れない方法、素直に2個入れて2個とも交換(ということは交換時には1個しか入れないとしても合計3個以上用意する)方法、乾電池を併用する方法、があることがわかりました。

制御回路があるので、1個しかいれなくとも使用中の放電で過放電になることは、ないだろうと想像しています。なので、1個しか入れない方法が(重さの面からも)自分には好都合かな、と思いました。

ありがとうございました。

追伸です。2個入れた場合に、(1個あたりの電流が減って)電池をいたわることになるのかどうかという点は、不明な気がしています。(バッテリー情報が、素直にその通りの意味であるとするなら、2個各々について、「そのバッテリーで何枚撮影したか」という表示が出るところからすると、完全に同時並行で使っている訳ではない、というようにも思われるからです。) 一方で完全同時並行使用としても、小電流用のリチウム電池と異なり、1個あたりの放電電流を減らすことにより、取り出せる総エネルギーがひどく増えることもないのではないか、という想像もしております。

書込番号:19917744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ162

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 selmergpさん
クチコミ投稿数:75件

本日届きました!5D2・7D以来の新しいカメラにドキドキして開梱。マウント部分ってこんなにしっかりしてたっけ?と愛機のへたりを感じつつ触っていると、ポップアップフラッシュの中でカラカラと音がしております。フラッシュを上げた状態だと中にある金属ばねが突っ張っているので音はしませんが格納すると遊びがあるらしく軽く揺するだけでカラカラ音がしております。

仕様なら仕方がないのですが皆さんのカメラで音がしていないようでしたらしばらくしてセンサー清掃がてらSCに預けになるのかなと思いまして質問させていただきました。

書込番号:18123457

ナイスクチコミ!8


返信する
3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/02 22:53(1年以上前)

・・・本当だ。音がする。
念のためストロボをポップアップした状態でフリフリすると音は消えます。
ポップアップしたときに見える2本の金属の支柱?が、結構遊びがあるようなので、ストロボ格納時にここが揺れてカチカチ音がするのかなと思った。

書込番号:18123483

ナイスクチコミ!1


kazuosさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 22:59(1年以上前)

本日、購入。
フラッシュ部の音のチェックをしました。
指摘の通り、ブラッシュを収納している状態で、かるく揺らすだけで音がしますね。
そういう作りなのではないでしょうか?
思わぬところのコストダウンかも?

書込番号:18123520

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/11/02 22:59(1年以上前)

>フラッシュ部分からカラカラ音がする方いらっしゃいますか?

 ご指摘有り難うございます。早速振ってみました。私の7DMarkUも同様な音がします。
スレ主様、良く気がつかれましたね。SCでの結果も報告してくれればありがたいです。

書込番号:18123521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2014/11/02 23:12(1年以上前)

こんばんは。

どのような音ですか?

特に気になる音はしませんね。
ストロボを支えている金属支柱ですか。ストロボを指でしまおうとするときに出る支柱の音ですか。
ストロボをしまう前にきつくなる感じで特に音はしません。


書込番号:18123584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/02 23:23(1年以上前)

機種不明

飛行石が気になる…

>ストロボを指でしまおうとするときに出る支柱の音ですか。

いや、格納してある状態で振ると音がするって話だと思いますが。

書込番号:18123643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2014/11/02 23:27(1年以上前)

あ、本当だ!仕様なんでしょうか?!(^^;。

これ、万歩計になっていて、撮影するのに、何歩歩いたか?を計測してくれないかな〜(笑)。

書込番号:18123669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/02 23:29(1年以上前)

キヤノンも大変だね
色んな客に対応するのは

書込番号:18123685

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/02 23:33(1年以上前)

自分のもすごく小さく音がします。
気になったので、7Dも確認してみたら小さく音がします。

SCの回答に興味あります。

書込番号:18123698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/02 23:38(1年以上前)

うちの、ニコンD610もストロボ閉じてると、音がするわ。
だからなんだって気がするんだけど。

書込番号:18123718

ナイスクチコミ!10


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/02 23:39(1年以上前)

一応、取扱説明書の502ページに
カメラを振ると小さな音がする旨書いてありますね。
ちなみに私のも鳴ります。

書込番号:18123722

Goodアンサーナイスクチコミ!17


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/02 23:48(1年以上前)

>>思わぬところのコストダウンかも?

歴代Kissシリーズでも音がしないのに?

書込番号:18123764

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/03 00:07(1年以上前)

アームの遊びですよね。閉じた状態からだと、
音がこもり中から異音の様にも聞こえますが、
ポップアップした状態から軽く連打するだけでも音はしますよ。
この機種に限った話ではないです。
40D でも 70D でも音はする。

書込番号:18123843

ナイスクチコミ!6


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/03 00:14(1年以上前)

すんげー前にもそんな話出てたな
デジャブ?たしか先代で

書込番号:18123868

ナイスクチコミ!3


ゴサゴさん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/03 00:23(1年以上前)

自分もカメラを振ってみました。

・・・・・、、
確かにカラカラ音がしますねぇ〜〜(゚o゚;

あまり気にはなりませんが、撮影現場に行けば集中するので聞こえなくなる(気にしなくなる)とは思いますが・・・(^-^;


書込番号:18123899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/11/03 00:30(1年以上前)

まぁ内部パーツの遊び音でしょうね。

CXEOSさんのご指摘通り、マニュアルにも記載されてるのでSCに出しても「仕様です」の返答が返ってくるだけかな。

ちなみにx7なんてポップアップストロボ収納時もポップアップ時も降るとかすかなカラカラ音しますよ。更に言うならx7のマニュアルにだってその旨記載があります↓

『カメラを振ると音がする:内臓ストロボを上げるための機構がわずかに動くためで、故障ではありません』

x7も7DIIも、個人的には全然気になりませんが、まぁスレ主さんの「自分の個体だけだったらどーしましょ」な気持ちも分からんではないw

でもまぁ、これ以上殊更に騒ぐ程の事でもないかなとは思いますけどね。 ( ̄▽ ̄)ノ

書込番号:18123926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/11/03 01:22(1年以上前)

普通はワセリンを塗ったら解消できると思います。
緊急の場合、革靴用ワックスを塗っても良いかも知れません。

書込番号:18124039

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/03 02:16(1年以上前)


スレ主の質問に予想外に「俺も!俺も!」ってレスが続いたのには驚いた。

薄々感じてたけど、この7D2の板って想像以上にシロートばっかなんだねぇ〜


5D3とか1DXは一生懸命レビュー投稿したけど、7D2はレビューするのも馬鹿らしくなってきた(T_T)



書込番号:18124120

ナイスクチコミ!16


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/03 07:25(1年以上前)

だから安っぽい内蔵ストロボなんて無いほうがいい

パカパカするし

ゴミ入るし

書込番号:18124367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/11/03 07:34(1年以上前)

>すんげー前にもそんな話出てたな
デジャブ?たしか先代で

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=15548966/


書込番号:18124384

ナイスクチコミ!1


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/03 07:58(1年以上前)

縦横検出センサーではないですか?

書込番号:18124439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ150

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能満足されてますか?

2016/05/17 05:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

使い方やセッティングの問題か、今一つAF性能に不安があります。
皆さんはどうですか?
当方の腕や使い方は、ちょっと棚上げさせていただき、
使用されている皆様のご感想を教えて下さい。

書込番号:19881787

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/17 06:00(1年以上前)

>jazz_kidsさん
こんにちは

AF性能ですか?
APSC機としては、こんなもの?っと半分諦めと
その中でどうやれば、確実にヒットさせるかを
日々修業しておりまっす

っというのも、同時に使用している5D3の方が
色々な面で、上をいきますので
比べると落ちるのは仕方無いと思ってますが
その中で、7D2の特徴が活かせる場面ではでは
積極的に使用して5D3との差別化を図ってますよん

まぁそれでも精度云々では
全く5D3には敵いませんけど
こんなものでは?って感じです;^_^A

書込番号:19881795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/17 06:08(1年以上前)

>jazz_kidsさん今日は、
手に入れてから半月を過ぎていますが、特段AFの能力を問う厳しい条件での撮影がありませんでしたが、
今の僕の評価は、
1.暗い被写体の合焦能力がとても良くなった(対EOS-1Dx)
2.Servoが粘って後ろに抜けず良かった(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19846604
今のところそのような印象です。

書込番号:19881803

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/17 06:12(1年以上前)

あ!ご免なさい、一寸間違えました m(_ _)m。

が、EOS7Dm2は良い仕事します、
一寸出掛ける時にはEOS7Dm2+EF100-400mmF4.5-5.6LISUSMを鞄に忍ばれています。

書込番号:19881810

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/05/17 06:52(1年以上前)

御早うございます

発売日に購入して、使っていますが、AF性能も問題なく満足して使っていますよ。
以前使っていた70Dと違い、サーボの粘りも良いと感じていますよ。

書込番号:19881852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/17 07:28(1年以上前)

jazz_kidsさん こんにちは

>今一つAF性能に不安があります。皆さんはどうですか?

7Dよりは良くなっているようです。 
鳥さんを撮っているのでAF精度も必要ですが、AFスピードも重要で、
カメラよりレンズのAFスピードの方が影響が多いような気がします。
1年硫黄使っていますが、まだセッティングが決まりません。
ロクヨンがほしい(笑)

書込番号:19881914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/17 07:37(1年以上前)

AFってカメラに勝手にピントを合わせさせる機能でしょ

本当の意味で満足している方は少ないと思いますよ

1DXUで満足と思っても1DXVが出ればやはり・・・

満足ではなく”充分“とかって感じじゃないですか

そしてその充分は何処に妥協点を置くかの違いかと思います


書込番号:19881928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/17 07:47(1年以上前)

むしろ○○の撮影で△△の設定で撮っていますが
上手く捉えられません

皆さんはどのような設定で撮影されてますか

とかの方が
良い(参考になる)コメントが得られそうかな

そうでないと単に7DUのネガになりそう

書込番号:19881950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/17 08:13(1年以上前)

設定D500に変えてまうとか

書込番号:19882009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/17 08:13(1年以上前)

 使い出して一年以上,十分なAF性能と認識しています.

 1DXと比較しても差は感じません.とくにファインダーの隅々までAF点があるところは,良い感じ.

 現状としては完全に1DXのサブ機(テレコン機と云った方が適切か)です.

書込番号:19882011

ナイスクチコミ!6


伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/05/17 09:38(1年以上前)

こんにちは
5DMarkU→5DMarkVときて競馬・野鳥撮影用に最近7DMarkUを購入しました。
晴天野外で使用した感想ですが
AFの速さ、追随性圧倒的に5Dより7Dが上に感じます。
これより上のAF性能となると1DXしかないのでは?^^;

書込番号:19882185

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/17 09:46(1年以上前)

キヤノンがプロ機として使えるかのようなカタログ広告を出してたり、
ネット等の評判ほど、AF性能は大したことないと思います。

やっぱり1DX > 5D3 > 7D2


ただ、この価格のカメラとしては頑張ってるんじゃないですかね。
逆にこの価格で不満がなかったら、1D売れませんよ。
1Dと同じAF性能を持った7Dが35万くらいだったらスポーツ用に買うと思うな。

書込番号:19882198

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 09:49(1年以上前)

撮る対象によって結果は千差万別だからね。
まぁそれは7DIIに限ったハナシちゃうけどw

鳥でも風に乗って優雅に待ってる大型のと、ちょこまかと落ち着きのない小型では違うし。
スポーツでも動きを予測しやすい種目と、瞬発力勝負のトリッキーな種目で違ってくる。
もちろん撮り手の被写体追従の仕方やクセ・腕、シャッター押下のタイミングでも然り。

オイラの撮影対象は主にバレーや空手だけど、概ね満足はしてるよん♪ ( ̄▽ ̄)b
それでも子供のソフトバレーと大人のガチバレーとじゃヒット率は違ってくる。空手もね。

そんで設定を変えてみて、ヒット率が上がった “ような気” がすると面白くなってくる☆
そういう手応えを感じられるのは、カスタマイズ番長7DIIの醍醐味のひとつかなと。



ちなみに。 (=゚ω゚)ノ



たまに戯れで野鳥なんか撮ってみると、そらーもうヒドいもんでっせw
まぁコレは俺のファインダー内捕捉技術の拙さが原因の大部分だけど。 (;^_^A

向いてねーやな俺には☆

書込番号:19882208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/17 10:06(1年以上前)

>やっぱり1DX > 5D3 > 7D2

明確な技術的な根拠はない「そんな感じ」の印象程度のご意見と思います.

書込番号:19882238

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 10:12(1年以上前)

Mas@中隊長殿でも野鳥が厳しいなら...

はじめて半年にも満たない僕がミサゴンダイブを

ジャスピンで撮れないのは当たり前ですね( ´ ▽ ` )ノ

そーとーセンス無しかと思って写真辞める寸前でした( ̄▽ ̄)

jazz_kidsさん 有意義なスレありがとう!


書込番号:19882251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2016/05/17 10:24(1年以上前)

設定次第ですが結構満足していますよ。

ファインダー広範囲にAFが効くので1DXより構図が合わせやすかったり
思った以上に喰い付いてくれてます。

ただ、逆光時の全点自動AIサーボはすぐに迷走しだすような気がします。

書込番号:19882269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 10:39(1年以上前)

さかみっちはゴーヨンだかロクヨンだか持ってるんだから、責任持ってジャスピれ!

m9( ̄^ ̄) 甘えんな☆

書込番号:19882300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 11:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全てjpeg ノートリ ノータッチ

Mas@中隊長殿

弱音を吐いて申し訳ございませぬ<(_ _)>
僕みたいな歴数ヶ月の初心者がミサコを撮るとどうなるか...
公開処刑として調整に出す前の駄作をupします。
ネガキャンではありません!まともな距離でミサコを撮ったのが初です。


スレ主さんの7D2は前ピンではないですか??

100-400IIでも64IIでもかなり前ピンでした。
2台目の7D2でも若干前ピンでした。先輩の個体も最初は前ピンだったみたい。
調整後は良くなったと思いますが、明確なテストをできるスキルがありません...

これから設定を勉強しますが...ファームでAF精度と喰い付きupが可能なら超希望します!

書込番号:19882348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/05/17 11:07(1年以上前)

jazz_kidsさん
こんにちは^o^

7D2でワンコを撮ってますが、AFに不満は無いです。
自分もまだまだ使いこなせて無いのでいろいろな設定で撮って遊んでます(笑)

別に6Dも使ってますが、6Dに比べたら数段いいですね♪o(^▽^)o

書込番号:19882352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

2016/05/17 11:19(1年以上前)

書き込みして下さった皆様ありがとうございました。ネガな話を期待している訳ではないので、
貴重なご意見伺えて感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:19882368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 14:06(1年以上前)

解決済みになり遅くなりましたが7D2のAFには、ほぼ満足しています。

もちろん1DX、1DX、5D3のAFに比べたら不満は出ると思います。

ニコンと違いキヤノンは上位機と下位機には何らかの差をつけますから。

最近は80Dのように新しいAFを採用していますし、以前よりは良いと思います。

発売日に手に入れましたが、設定項目が多くセッティングには苦労しました。

使い込むことで解決したかなと思います。
難しい判明、使い込むことで得られる満足感もあります。

撮影していて良い写真を撮るためにAFだけではなく、可能な限り工夫も必要だと思います。

個体によってはピントが甘いものあります。
メーカーで調整するのも大切だと思います。

書込番号:19882689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

先日、80Dと7D2で検討しておりました。
カメラのキタムラで先日274000円だったので
来月まで待てば1万ぐらい下がらないかな〜と思って
いたところ本日.262000円(下取り2万で242000円)下がって少しテンションが上がっております。
 この機種の底値はいくらぐらいになると予想しますか?

書込番号:19870100

ナイスクチコミ!6


返信する
EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/12 23:02(1年以上前)

いろいろ言ってもAPS-Cなのでボデーのみなら10萬!

書込番号:19870169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/05/12 23:19(1年以上前)

EOS.comさん
そこまで落ちれば即買いですけどね。
まだ1年半ぐらいですから
そこまでは落ちないでしょうね〜たぶん

書込番号:19870231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/05/12 23:51(1年以上前)

底値って言っといてそれかよ

レスした人かわいそーに 笑

書込番号:19870343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/12 23:55(1年以上前)

被写体は待ってくれない、少しの値引きより早く買って楽しんだ方がお得ですよ。

書込番号:19870366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/13 03:18(1年以上前)

底値って言っても、業界で一番底が浅いのがキヤノンじゃないかw
(EOS-M系を除く 笑)

でも逆に言えばリセールバリューが高値安定なのもキヤノンの強みだから、欲しいならグダグダいわずに早よ買うのがイイと思います(^-^)


書込番号:19870636

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/13 08:07(1年以上前)

motomakiさん おはようございます。

底値と言われるとボディはモデル末期になれば9万円以下になるかも知れませんが、レンズはフルサイズ用のLなので10万程度でしょうから19万円程度だと思います。

但しAPS-Cボディにフルサイズ用の標準Lを取り付けてキットにして売るなど、商売上手なキヤノンでないと考えられない販売方法だと思います。

書込番号:19870926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/13 08:18(1年以上前)

このレンズは7DUのキットに向いているとは思えません

15-85のニューモデルが出てそれがキットレンズとなり
キット消滅か?

その時が最安値(底値)でしょうか

妄想かも知れませんが・・・

又は
確か7Dのモデル末期が10万くらいでしたよね
90D?が出たり7DUn?が出たりすれば下がるかな

ボディに関しては今でもリーズナブルだと思いますよ




書込番号:19870958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/05/13 11:23(1年以上前)

たそがれた木漏れ日さん
9月までは取り入って必要はないので
あまり焦ってはないです。
ただ1日で12000円下がるとまだ、さがるのか?と思ってしまいますよね。

書込番号:19871277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/05/13 11:24(1年以上前)

萌えドラさん
キャノンは確かに値崩れがおこしにくいですよね。

書込番号:19871280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/05/13 11:33(1年以上前)

Lレンズはここが底でしょうから
あとは本体の値段でしょうね。

確かにLレンズを付けて次らはフルサイズに行きたくなるような思惑は感じますね。

書込番号:19871290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/05/13 11:39(1年以上前)

gda_hisashiさん
90Dも7D3も3年後あたりでしょうかね?
 Lレンズ24mmだけをみるとAPS-Cだと38mm相当なのでフルサイズの沼の入り口なのか?とも思いますよね。

書込番号:19871300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/13 16:11(1年以上前)

値下がりって言うよりも、最安値の店が売り切れたらすぐ戻るのでは?
待ってもあんまり安くならない気がします。

書込番号:19871828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/13 16:51(1年以上前)

>motomakiさん

262000円と金額を覚えておいて
9月(必要になったら)にその金額以下または同程度だったら
もう少し待てばなんてスケベ心出さずに即購入をお勧めします

金額ばかり見ているといつまでも買えませんし
買わなければ使えません

もし待てるのであればまだ必要ないと言う事なのでそれはそれで良いですが





書込番号:19871891

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの満足度5

2016/05/13 16:56(1年以上前)

本当の最安は数年先でしょうね。

書込番号:19871898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/05/13 18:03(1年以上前)

たそがれた木漏れ日さん

価格コムの最安値22万ってのが過去に有りましたが
結構安いですよね。

書込番号:19872022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/05/13 21:29(1年以上前)

1日で金額が戻りました。
キタムラも微妙な価格変更があるので次回のお楽しみです。

書込番号:19872616

ナイスクチコミ!1


亀羅満さん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/14 13:35(1年以上前)

 余計な考えするうちに 新製品でるんじゃないの
とっとと稼いで買うが正解

失った時間程 高い物はない

だっちゅーの

書込番号:19874248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/16 06:37(1年以上前)

>失った時間程 高い物はない

だっちゅーの


今時たいして進化のないカメラを少し買うのが遅れても支障は無いですね。 何かカメラは持ってるだろうし。

それと、だいたい このような質問をしている方は普段、特に失って困る撮影はしてない方ですよ。 たぶん・・・・・

書込番号:19879068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/16 08:53(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

究極的には底値なんて関係ない
カメラなんて買う必要ない
って事かな

半分賛成です

実際の撮影結果はカメラやレンズを替えても大差ない場合も多い
所有欲やモチベイションUPには新しい機材は効果大
特に「良く撮れた」”感”(気がする?)への効果は大きい




書込番号:19879234

ナイスクチコミ!1


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/05/16 21:45(1年以上前)

gda_hisashiさん
三度目の正直さんさん
亀羅満さん
 仕事で必要なら焦って買いますけどね。
とりあえず60Dがありますので、焦るよりは色々吟味して買うのも楽しみたいのです。
 
 

書込番号:19880987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

7D2+100-400mmで使用する一脚選びについて

2016/05/07 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

上記組み合わせでJリーグの試合を撮影するのが趣味になっています。
8割は座って撮影、ゴール裏などみんな立って応援するので2割は立っての撮影になります。
条件は縮長50cm未満、伸長150cm以上であること。上記機材でも安定して撮影することができることです。
重さ、値段は気にしません。
角度をつけたいときがあるので、別途雲台は必要なので、それに適した雲台もさがしています。
今はベルボンのEXUP-53というものを使っています。やや剛性感に不満があり、ブレる写真もあります。一脚だけが原因かわかりません。

実物を見たところ、ベルボンのジオポッドE76Sが気になりました。
吸盤型の石突の安定感がとてもよかったです。
見忘れたのは、チルト式の雲台を付けた場合、上下の角度を付けられますが
左右方向の流し撮り時には石突が地面に食らいついて、左右方向に振れないんじゃないかなという懸念が。。。
マンフロのMM290A4も気になりましたが、ベルボンに比べると不安定感はありましたし、
今のよりもいいけど、大差ないかもという印象でした。
いろいろご意見いただけると助かります。

書込番号:19854357

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/07 16:20(1年以上前)

いこうぜNISSANさん こんにちは

>左右方向に振れないんじゃないかなという懸念が。。。

E76Sのベアリング改造のサイトがありましたので 参考になるか解りませんが 貼っておきます。

http://blogs.yahoo.co.jp/hikurata/40091808.html

書込番号:19854449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/07 16:41(1年以上前)

一脚は回転させず、雲台側を水平にして回転させるのはだめなのでしょうか?
ベルボン プレシジョンレベラー
マンフロット 438 (ボールカメラレベラー)

書込番号:19854514

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/07 16:49(1年以上前)

石突の形状に関しては使用場所の床も関係もありますし
形状によっての安定性とかあまり気にしなくても良いかと

私ならマンフロットの681Bかな
安くて、しっかりしています。
既に生産していないとの情報もあるようですが
マンフロットのHPでは取り扱っているようです。

https://www.manfrotto.jp/professional-3-section-monopod-681B



雲台に関しては、人それぞれですが
自由雲台でアルカスイス対応タイプのクイックシューのもので
ボール部分のフリクション調整機構が付いたものが使いやすいかと思います。





書込番号:19854543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/07 17:08(1年以上前)

おすすめは  SLIKのザ プロポッド です。
カタカナで「ザ」などと付けてしまうところが笑えますが性能は申し分なし、一脚としてはかなり重く剛性感があって望遠レンズなど重量物をしっかりと支えるのに有効です。
ベルボンは軽くて持ち運びに便利なものが多いとは思いますが、やや強度的に不安がありますからご注意ください。

書込番号:19854581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/05/07 17:15(1年以上前)

格納時、50cmは必須です…
条件があります。よく読んで欲しいです。

書込番号:19854602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/05/07 17:37(1年以上前)

E76SかV86Sあたり?
ロックの方法が違いますので、価格と仕様・今後レンズを変更するか否かでしょうか?

僕が実は上記2機種で悩んでいます。
VelbonのNeo Pod 8 を使用しているので、絶対的な耐荷重は要らないながらも、電車移動で50センチ以下は便利。となるとV86にしようか?でも一脚に3万の投資は高過ぎ?そんな葛藤を続けています。
後悔しないのはV86だと思います。
ベアリングは残念ながら知識不足です。すみません。

書込番号:19854650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/07 17:46(1年以上前)

収縮時のスレ主さんの希望は分っています。

長さも確保しながら収縮時が短いと段数が増えます。
段数が増えるとその分剛性が劣ります。
その辺をどう見るかです。

書込番号:19854677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/07 18:32(1年以上前)

SLIKの カーボンポッド 372 FL N ではどうですか…50cmジャストです。

書込番号:19854799

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/07 18:49(1年以上前)

一脚は,性能だけでなく好みも反映するので,微妙.
 私は好みで,ベルボンのジオ・ポッドE64Mを愛用しています.

 http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/productsmonopod.html

 これならばスレ主さんお希望に添うかと思います.お勧めできないのは,スレ主さんが気にしていたベルボンのジオ・ポッドE76S.段数が多くて一番下は細いです.一度使って,剛性不足でギブアップ,誰かにあげました.やはりある程度の剛性を求めると,メーカはともかく段数が4段以下の一脚を推薦します.
 とまあ,一脚にはあまりこだわりはありません.でも,雲台には強いこだわりがあります.自由雲台なら絶対にこれ.

http://www.umemoto.ecnet.jp/prod3/prod3.htm

 現在のところ,梅本製作所の右に出る自由雲台はありません,と断言します.7DMarkU+100-400mmの組み合わせならばSL-50ZSCでも十分に高い剛性があります.私は,この雲台を一脚と三脚に使用しています.三脚の使用ですが,5DsR+EF70-200mmF2.8(重さ100-400mmと同じ程度)で,10秒程度の長時間露光も全く問題なし.もちろんSL-60ZSCならば,さらに剛性は高いと思います.以上で,自由雲台の推薦は,梅本製作所のSL-50ZSCです.

 でも自由雲台を推薦しながら何ですが,自由雲台を使っていないプロカメラマンもたくさんいます.これも各自の好みでしょう.良いお買い物をしてください.

書込番号:19854865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/05/07 19:03(1年以上前)

>トムワンさん
E76Sのコンパクトさよりもどっちかというと、石突とレバー式なのが気に入っています。ナット式はどうも使いにくくて・・・。
もちろんコンパクトさも嬉しいですが、ここまでコンパクトでなくてもいいかなとは思います。
ネットで検索すると絶賛されている記事を見かけます。一脚の情報って少ないですけど、これは結構出てきます。

書込番号:19854905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/05/07 19:07(1年以上前)

>狩野さん
E76Sの実物を見る限り、最大長にしても個人的にはそこまで剛性不足は感じませんでした。
今の一脚がショボすぎるからかもしれませんが。。。
座っての撮影が多く、最大で使うことが少ないので、そこはあまり気にしてはいなかったんですが
E64Mも比較的コンパクトで段数も少なくいいですね。レバーロックなのもいいですね。
石突が吸盤型のような大型タイプだったら本当に最高だったかもしれません。
とはいえ、これも候補に入りました。

書込番号:19854920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/07 19:37(1年以上前)

Jリーグなら一脚要らないかと、、、と言うより邪魔かも、、、

書込番号:19855024

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/07 19:58(1年以上前)

いこうぜNISSANさん

  一脚選びは,好みが強く反映します.端的に書くと,段数が少ない剛性をとるか,段数が多いコンパクト性をとるのか,と云うことです.
 撮影機材が,7DMarkU+EF100-400mmならば,焦点距離が35ッm換算で最大600mmを超えます.この条件で私ならば,黙って剛性がある方を選択しますよ,と云うことです.

書込番号:19855077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/05/07 20:42(1年以上前)

こんばんは。

当方ニコンユーザーですが、DXボディ&80-400mmにベルボンGeopod E64M&マンフロット234RCを使用しています。

ベルボンのカーボン一脚は、とても軽くて使いやすいですよ。
E64Mならば、28mm径でかなりしっかりしてるので100-400mmでも余裕です。

書込番号:19855210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/05/07 20:53(1年以上前)

別機種

NeoPod8に脚を付けた状態

>いこうぜNISSANさん

好みは色々ですね。
僕はレバー式がどうも苦手で、初めて一脚を手にしたのが安いレバー式でして、しっかり止まらなかったのがトラウマです。ナット式ばかり買っています。
座って使うのが8割とのこと、6段でも2本くらい出せば事足りることが大半だと思います。剛性は十分でしょう。

写真を貼りました。
僕が使用しているNeoPod8は、石突き部をくり抜き、3/8ロングナットをエポキシ樹脂で固定、スタンドをアマゾンで買って付けています。
雲台は付けていませんので一脚を左右や手前に向け斜めにしたまま撮影することも多く、スタンドは「何となく」安心感があります。
でもスタンド無しでも石突きが動いてしまうことはありません。
人工芝で撮影することがあるので、石突きですとめり込んでしまい、とても罪悪感にさいなまれたことがありスタンドを使っています。


スレ主様にいたっては、レバー&吸盤石突きということでE76Sでよろしいのではないでしょうか?

ベルボンの他機種(Vシリーズ)はロックナットタイプですね。
BENROもロックナットのようです。
http://kakaku.com/item/K0000627008/
http://kakaku.com/item/K0000476110/
ベルボンは昨年にVシリーズを新しく発売しましたので、E76Sはいずれ販売終了する可能性も(あくまで推測です)。

書込番号:19855247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/07 21:30(1年以上前)

別機種

GITZO G558 2つ折れの一脚

> 条件は縮長50cm未満、伸長150cm以上であること。上記機材でも安定して撮影することができることです。

縮長50センチというのは、使用時でないといけないでしょうか、携帯時に50センチ未満なら良いでしょうか。

もし携帯時に50センチ未満ということで良ければ、GITZOのG558があります。
この一脚は、2つ折れになっており、折りたたんだ携帯時の長さは約36センチです。
使用時は2つ折れをまっすぐにするので、最小は約67センチ、最長は約153センチになります。
椅子の高さにもよりますが、以前の旧国立競技場なら、この一脚に雲台とカメラを載せて座って撮影していました。
また、剛性については、一番細い脚の太さは17ミリなので、頑丈だと思います。
(最近は撮っていませんが、当時は、70-200/2.8+2倍テレコンで撮ったと記憶)

書込番号:19855386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/07 21:49(1年以上前)

私はSIRUI P-326を使っています
荷重10kgなので428+1D2はギリギリですが
328ISは全く問題ありません
ナット方式ですが全長40cm以下で
GITZO トラベラー カーボン6X一脚 GM2561T
と遜色ない作りですよ  http://kakaku.com/item/K0000220424/

書込番号:19855472

ナイスクチコミ!2


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/07 22:34(1年以上前)

私も「SIRUI P-326」をオススメします。

安い、軽い、剛性も十分です。
造りもかなりいい感じですよ。

書込番号:19855648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/05/07 22:50(1年以上前)

「SIRUI」って、中国製品のようだけど、SLIKのコピー?

中国製と知って、購入止めたけど、大丈夫?

書込番号:19855708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/05/07 22:50(1年以上前)

中国メーカーなんですね。。。シルイ。
6段で評判もかなりよさそうですけど、それならベルボンの6段のがもっと剛性もありそうですけど(^_^;)
価格差ほどの差はないのかもしれませんが。

書込番号:19855710

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング