EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1102 | 99 | 2016年2月7日 22:46 |
![]() |
31 | 25 | 2016年2月7日 09:17 |
![]() ![]() |
459 | 49 | 2016年2月1日 08:27 |
![]() |
223 | 73 | 2016年1月29日 07:13 |
![]() |
29 | 17 | 2016年1月28日 20:54 |
![]() |
70 | 13 | 2016年1月25日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
福建省から留学中の中国人留学生に聞いたのですが、彼の大学の外国人留学生は
ほぼ全員ニコンD500を予約したそうです。
中国にいる親元から円安を利用して大量購入したい連絡があり、1人で50台予約した
留学生もいるそうで、中国人によるD500爆買いが予想されます。
で、よく話題に上るのが、王者キヤノンは果たして7D Mrk3を発売する予定があるのか
ということです。最高感度100万超えとなると優秀なセンサーが必要になりますよね〜。
15点

買わないカメラがそんなに気になるかい?
書込番号:19515408 スマートフォンサイトからの書き込み
85点

モンスターケーブルさん、こんばんは。
出るか出ないかはわかりませんが、出たら買います。
それまではD500を使います。
書込番号:19515432
13点

エス・アール・エフ・アイ
初期ロットに不具合がないことを祈ります(>_<)
書込番号:19515460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

けいぞーちゃんとあんたには関係ないお話でしょ〜
\(^o^)/
書込番号:19515600 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

コメントありがとうございます。
>スペクトルムさん
年内に、X-T10とα用のレンズを売却してフルサイズ一眼を1台購入予定ですが、
D500も気になって仕方ありません。
>ペコちゃん命さん
キヤノンも 1DX後継機では15.0EVの新センサーを導入とのことなので来年までには
出るかもしれませんね。
>ES-WNさん
確かに! 初期ロット買う人はテスター代わりにされちゃう可能性もありますよね。
>Ganco@さん
D500買うくらいならフルサイズですが・・・資金の方はD500でも問題ありません。
CANONはフィルム時代に EOS 630などを使っていました。
書込番号:19515679
7点

>モンスターケーブルさん
大陸の人の事は置いといて(笑)
マジレスしちゃうけど、富士使いの人が欲しくてたまらない理由はなんなのかな〜?
ニコン使いの人なら、待ってました!
だろうけど\(^o^)/
書込番号:19515727 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この先キャノンは厳しい状況が続くと思いますよ
ニコンの場合センサーの供給先がソニーですのでニコン以外のカメラにも搭載されてコスト的にも開発コストが掛けられますが
キャノンの場合は自社センサーを使うのでどうしても開発費にソニーほど予算を使えません
すなわちキャノンがソニーのセンサーを使わない限りこの先ニコンには勝てないと思います
簡単に言うとアップルが自社のCPUを使わないでインテルのCPUを使う事によってウインドウズに対抗してきた様に・・・・・・・・
個人的に思うのですがセンサー業界はソニーがパソコンのインテル状態だと感じています
書込番号:19515789
32点

キヤノンのメインは、フルサイズ。
後継機の発表が待ち遠しい(^-^)
書込番号:19515799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モンスターケーブルさん
おはようございます。
D500に匹敵する後継機は出ないと思います。
後継機を出すならD500を超えるものになるはずです。
書込番号:19515833 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

と言うか、出す必要があるのかな?
東京五輪前くらいにモデルチェンジするか如何かさえ分かりません。
つぎは、ミラーレスになっているかも知れませんし。
書込番号:19515869
6点

D500のiso100万超えの画像って世に出回ってましたっけ?
どの程度のノイズなのか見てみたいですね〜
どうせiso100万の画像は緊急用程度だと推測していますが、iso5万程度でA3画像が
それなりに使えれば驚異的ですね
書込番号:19515877
7点

つうか、このクラスの一眼レフってクルマで言えばスポーツカーみたいなもんでしょ?
スポーツカー談義する時の優劣の尺度に販売台数持ち出す人居る?
ロードスター乗ってる人がボクスター乗りに「俺のクルマの方が売れてるからエライ!」って言うかなあ?
そんな人、本当に居たら噴飯ものだ。
書込番号:19515898
54点

>中国にいる親元から円安を利用して大量購入したい連絡があり、1人で50台予約した
>留学生もいるそうで、中国人によるD500爆買いが予想されます。
レンズと違ってボディは国際保証ではないことを理解しているのか心配ですね。
書込番号:19515899
10点

測距点は増やせるだろうけど、高感度は元々キャノンはフルサイズに遠慮してますしね。。。
その割には7Dm2はキャノンにしては本気だった様に思いますし、2年位は指をくわえて見てるしか無いかも^^;
(もちろん、水面下では急いで開発するのでしょうが)
だって、そのソニー製のセンサー使ってるオリンパスのm4/3に高感度で負けてますもん^^;;
AF性能、光学ファインダーのリアルタイム性とボケ量(特にボケる超広角が無い。m4/3だとF2.8でも明るいだけでボケ量が全然少ない)、換算含めての実際に市場にある焦点距離の幅で辛うじてキャノン見捨てませんが、その4つが技術革新で解決したら一気に持って行かれますね。
あ、もう一つあったか。
自動追尾させるときの起点決めが両手でしっかりホールドしながら決められるシステムは、ミラーレスより一眼レフですね。
タッチが無い時代からの工夫でしょうが、両手でホールドしながらAF合わせるシステムはミラーレスも見習ってほしい。
望遠でタッチとか地獄。
閑話休題。。。
これはD5、D500出したニコンも同じ。
性能頂点目指すのは結構だけど、実用十分でコンパクトなシステムのが需要は高いと思います。
7Dm2で動体撮影カメラは一つの到達点に来たと思います。
AF性能が7Dm2レベルで、レンズ含め、より小型、より高感度の強い(6D並?)カメラをどこが出すか?かと。
。。。それがミラーレスとは限らないけど、レンズ含めたシステムなので、ミラーレスのが未来はある?
だからキャノンさん、画期的なAF性能を誇るクロップ機能付きフルサイズミラーレスと、専用マウント(EF-FM(仮))出して下さいお願いしますm(_ _)m
書込番号:19515923
9点

お早うございます。
キヤノンはセンサ関連の人材を相当補強したと思いますよ。東芝・ルネサス・他の実力者をね。
ローカルな話をすれば、随分まえの話としてリコーの技術者がさらわれたと聞いてますし、
知っている人間では電気通信大手から引っ張られた人間とか。給与水準が高いのが魅力でしょう。
D500の高感度の許容レベルはISO12800かなと思っています。か、個人的に厳しめでは6400か。
二社は意外と仲が良さげだったりするはずで、まさかニコン機の超小型モータがキヤノンということはないにしても。
書込番号:19515927
8点

>D500買うくらいならフルサイズですが・・・資金の方はD500でも問題ありません。
どういうこと?
D5とD500ならD5の方が断然高いですよね?
ただ私もD3、D300が発表された時に金額抜きで検討しD300を選びましたので価格は置いといて好きな機種を選ぶのが良いと思います。
フルサイズの利点と言われる高感度画質も過去のフルサイズより最近の小型素子の方が良かったりします。
D500くらいになると室内スポーツも過去FXより良いんじゃないかと思っています。
だけどFXでちょうど良い画角がDXだと合わなくなってくるのをどうしようかと思っています。
過去にシグマが出してたDX用の50-150F2.8とかでないでしょうし……。
書込番号:19515937
3点

「最高感度100万超え」っていうけど、これですよ。
http://www.chip.de/news/Nikon-D500-ausprobiert-Semiprofi-DSLR-mit-Ultra-HD-und-ISO-3.280.000_87812330.html
…5段も拡張でひっぱったら、こんな感じになるのも無理ないと思います。
書込番号:19515985
5点

幼稚園の発表会など、団体のステージ写真を撮ったり、
バレエや、ミュージカルの撮影には、高感度で絞れる方が有利だけど、通常の撮影で、6400以上欲しいシチュエーションて、余りないような…。
3200あれば、だいたい大丈夫だと感じます。
絞れば背景が煩くなるし…。
Nikonの場合は、オートフォーカスの追従性能がCanonより圧倒的に劣るから、絞って使えと言うことなのかな?
Canonなら、7Dマーク2があれば、それ以上は、あんまり必要に感じないなぁ
書込番号:19516021 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

かの大陸の人たちがなぜD500なのか理由は分かりませんが,カメラの性能って結局総合的なものだと思うけれど. だから,ISO高感度が,AF点がと云った一点一点比較しても,結果として良い写真が撮れればそんな議論は無意味と云うことになります.
それで7DMarkUなのですが,D500と比較するとそんなにひどいカメラなのですか,良い写真が撮れないのですか,との考えると,正直そんな事ないよね,7DMarkUで撮られた素晴らしい写真たくさんあるよね,と思います.つまり,写真を撮る立場では,それほど一喜一憂することもないのでしょう.
一方,カメラメーカの7DMarkUの開発陣の立場で考えると,D500が登場したことで良い刺激になったはず.内心”ニコンもやるね”,”コンチクショー”などなど感じているでしょう.それが次期製品の開発のための,情熱的に仕事に取り組むための大きなきっかけになる事でしょう.
ニコンとキヤノン,互いにライバルと認め,互いに切磋琢磨して,これからも素晴らしいカメラを世に出し続けて欲しいと思います.
書込番号:19516038
47点

おー
画像ありがとうございます。
大体想像していた通りのクオリティですね〜
まぁ撮れる事が凄いとは思いますが、このレベルを持って胸張ってカタログに書くメーカーもちょっと?ですね
喜んでいるのは、数字のみで性能を評価する人位ではないでしょうか
あと最大拡張感度で6段程違うように書いてますが(25600と160万?)
クオリティ比較では良いとこ1.5段〜2段程度の違いかなと思いました。
7d2の25600とd500の160万が同じクオリティではないでしょうね
25600と10万が同じクオリティかなと想像
それでも2段の進歩は凄いですが
書込番号:19516051
12点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
中学校の運動会では5D3+100-400LUか7D2+70-200f2.8LU+1.4XVではどちらを推しますか?理由も含めてご意見お聞かせ頂けないでしょうか。
書込番号:19450381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなに資金が滑沢なら、両方買うのが良いと思う。ただし、エクステは要らない。
5D3&70-200、7DII&100-400の2台持ちでバッチリでしょ!
年も明けたし頑張ろう。
書込番号:19450431
6点

運動会だけを考慮するなら連写に優れる7DUでしょうか。
うちは小学校ですが今年は7DU+70-200F4IS・7D+400F5.6の2台体制でした。100-400U持ってれば1台でいいのですが年1回のイベント用に購入する気になれません。
書込番号:19450450
0点

やはり、連写優先で、7DMU+100-400。
連写が多いと、後ほどの確認で、新たな発見があります。
一瞬の切り取りに、威力を発揮しますから。
書込番号:19450503
4点

明けまして おめでとうございます。
中学の体育祭、今年は5d3+100-400でいこうと思います。
1年目→60D+70-200f2.8LU+1.4XV→広角側が長かった
2年目→7D2+70-200f2.8LU→ちょっと足りない
3年目→5D3+100-400LUかな…二台体制かも。
という、経過を踏んでの決断ですが、グランドの広さと競技の範囲や観覧場所との距離で考えたほうが良いですよ。
ウチの場合は狭いグランドだったので〜
書込番号:19450510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

難しい質問です。
自分なら7D2+100-400ですかね。
連射が早いほうが決定的瞬間が撮れる確率が増えますし。
テレコンの画質やAFの低下もありませんから。
書込番号:19450572
2点

7D2+100-400Lでしょうね。
5D3+100-400Lでは小学校でも少し短いと思います。
トラックの大きさもそうですが、観客からの距離も中学校では小学校と比べて遠いはずですので。
書込番号:19450615
0点

自分が去年行った中学校(各学年8クラス)の体育祭ではシグマ120-300F2.8に1.4倍のテレコンでしたので望遠側で420mmあれば十分やっいけましたよ。
なので5D3に100-400がいいと思います。ここに7D2に100-400だと近くで競技されたときにどうしようもなくなる可能性があります。
近すぎて撮れないよりも、遠すぎる場合はトリミングで対応できるというのが理由です。
書込番号:19450622
2点

せっかく機材を持っているんでしたら、7Dmk2を買わなくても、TAMRONかΣの長玉と一脚を買えば良いのではないですか?(^_^;)
5Dsあたりと違って、二台共トリミング耐性が低いカメラですから、どちらの社外メーカー共500mmか600mmだったと思いましたが、有利でしょう。一脚でかなり楽に振り回せます。
書込番号:19450683
0点

Amix^_^さん おめでとうございます。
私が撮るのであれば5D3に70-200oだと思います。
理由は中学校は小学校と違い見に来る保護者が少なくどこからでも撮りたいところから自由に撮ることが出来たという感覚があるので、写りを考え一番描写が良い組み合わせを選択してみたと思います。
あなたが決められたところで撮影するのであれば400oではAPS-Cでも不足するように思いますが、焦点距離を稼ぐためのテレコン使用は描写の良いレンズでも×1.4程度が限界だと思います。
書込番号:19450765
1点

2台持ちをお勧めします
7D2+100-400LU
5D3+70-200f2.8LU
書込番号:19450795
2点

5D3+100-400LUと7D2+70-200f2.8LU+1.4XVのどちらかでしたら、
私なら5D3+100-400LUを選びます。
焦点距離がほぼ同じなのでボディの話をさせていただくと、
動体のピントの精度に関して、5D3 > 7D2だからです。
理屈的には被写界深度が深い7D2側が有利だと思いますが、私は5D3の方を信用しています。
ピントが合っていない写真を量産できても無意味なので、連写よりもピント精度の方を重視してます。
テレコンを使用することが前提になってるのも、あまり賛成はできません。
その根拠は?と言われると感覚でしかないのですが、
スポーツやイベントを年間20万枚以上撮影した結果の感覚ではあります。
書込番号:19450804
1点

グラウンドの広さや撮影場所にもよるとは思いますが、基本は7DU+100-400LUでしょう。
で、2台持ちなら、5DVに標準ズームをつけて持って行くと思います。
書込番号:19450808
1点

Amix^_^さん
人生は、ロールバック出来ません!!
なので、失敗しない機材を選択し、コミットして下さい!!
7D2+100-400の組み合わせを、おすすめますね。
書込番号:19450856
1点

Amix^_^さん こんにちは
>中学校の運動会では5D3+100-400LUか7D2+70-200f2.8LU+1.4XVではどちらを推しますか
7D2+100-400LUでしょうね 余裕があるなら近場用に5D3+24-105があれば、Good・・・
良い選択を
書込番号:19450879
0点

すでに5DVと70-200F2.8Uを持っているようですので、
100-400Uの購入か7DUと×1.4Uの購入を考えているのですかね?
理想は7DUに100-400で。
標準領域は5DV24-70F4かな。
ただ、会場の広さにもよりますので…
5DVと100-400でもよいのでは?
M3で標準領域を言う考えも…
書込番号:19450886
0点

5DVと100-400Uに一票
書込番号:19450977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会でしたら、7D2+100-400と、
5D3もお持ちでしたら、24-105程度の標準からやや望遠域ズームと
5D3なければ、何らかの近場用カメラとの2台体制をおすすめします。
2者択一だけでしたら、7D2+100-400にして、近いのをどアップだけで我慢するか、
5D3+100-400にして、対角線あたりが小さくなることを容認するか
そのどちらがいいかで、選択されるといいと思います。
200mトラックでしたら、対角線上から撮ることも想定されて、400mm換算以上
いけたほうがいいと思いますのと、昼間ですから、高感度は、それほど問題に
なりませんので、5D3にしなくてもいいと思うからです。
書込番号:19451526
1点

グランドの大きさが判りませんが自分ならと言う事で。
5D3+100-400LUか7D2+70-200f2.8LU+1.4XV両方持っていると言う前提なら
@5D3+100-400L2
A7D2+70-200 ・・・ テレコンは基本無しで状況により装着
Bと言うかこれが一番にするかもで2台体制
ーC ・・・ 40D 7D
ーH ・・・ 1D3 1D4
フル ・・・ 1DX
と使って来ましたが1DXが一番好みに合ったからと言うのか見慣れて慣れたからかも
5D3は試すぐらいしか使った事はありませんが・・・・
書込番号:19451848
1点

私なら5D3+70−200F2.8ですかね。
中学校の運動会ってどういう状況・競技を撮るのかわかりませんが周りの風景も大きく入れたいような気がしますね。
書込番号:19451992
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
2015年12月に、NIKON D4の大きさと重さに耐えられず売却をして、7D MK2を購入しました。
撮影の目的は、走り回るペットと登山へ出かけた時の花や風景を撮影しています。
先日、登山へ出かけた際、風景を撮影していたら、近くにいた写真好きと思われる集団に囲まれて、キャノンなら5D以上使わないと、いい写真は撮れないとバカにされとてもショックをうけています。
本機器は、高速連写もありペットの撮影も楽で私は満足していますが、そんなに違いがあるのでしょうか?
みなさん、風景写真に本機器を使用しないのでしょうか?D4から乗り換えた私は間違っていたのでしょうか?
書込番号:19536127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは
>5D以上使わないと、いい写真は撮れないと・・・センスがない人ほど機材に頼っていると思いましょう。
そのようなことで自己満足している人のことは無視するのが良です。
私はセンスがないので機材頼りのところもありますが、人の機材などと比較はしません。
人の機材や人のことを小ばかにする人間は大嫌いです。
機材乗り換えが間違いかどうかはスレ主さんの今後の考え方次第です。
書込番号:19536145
56点

そんなヤカラは無視しましょう!!
ボディで判断するような方達は写真が趣味で無く所有してナンボなんでしょうね( ̄O ̄;)
自分も7D2で寺院仏閣をEF-S10-18mmで撮りますし風景も撮ります(^ω^)
撮りたい被写体のために7D2を購入した!!
胸を張って楽しいフォトライフを送って下さい。^o^
書込番号:19536156 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

初カキコミで釣りっぽいけど、、、
>5D以上
が具体的にどの機材かは置いといて、、、初代5Dより7DUの方が解像するかも?
書込番号:19536165
19点

気にしないことです。
あたしゃ1/1.7センサー機種でもマジ撮りします。
5Dシリーズに浮かれただけです。
差はなくはないですが…それを持ち味とも言います。
書込番号:19536172 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>D4から乗り換えた私は間違っていたのでしょうか?
間違っていたかどうかは、自分で間違ったと思うかどうかだと思います。
7Dmk2の画質に満足しているのであれば、ぜんぜん間違っていませんので、
気にする必要もないと思います。
>本機器は、高速連写もありペットの撮影も楽で私は満足していますが、そんなに違いがあるのでしょうか?
D4から乗り換えて、特に違いを感じないのであれば、違いはなかったのと同じです。
一般的には、撮像素子の大きいフルサイズの方が、画質面では有利なのですが
写真はボディだけではなくレンズの性能も影響してきます。
APS-C用のレンズは、新しいレンズばかりなので、比較的高性能なレンズが多かったりしますし
フルサイズ用のレンズを使用した場合でも、性能の高い部分のみを使用することができますので
結果的に、高性能なレンズを使ったのと似た感じになります。
そうすると、フルサイズカメラに何十年も前に設計されたレンズを使用するより
APS-Cカメラの方が高画質な写真になることもあります。
ただ、ISO感度を上げて使うときは、高感度ノイズの少なさからフルサイズとAPS-Cとの差は出てきてしまいますが
そういう使い方をしないのであれば、差はあまり気にならないと思います。
>みなさん、風景写真に本機器を使用しないのでしょうか?
一般的には、風景写真の場合はフルサイズのほうが向いていますが
走り回るペット等の動く被写体の場合は7Dmk2のほうが向いています。
写真好きに人のカメラをばかにする人がいるとは信じられませんが
もし、このカメラは風景向きで・・・という話をしたのであれば
風景向きなのはフルサイズのほう・・・という話になる可能性もあると思います。
でもそれは、あくまでも、より向いているのはという話ですので
APS-Cでも風景を撮っている人はたくさんいますし
もっと小さい撮像素子のカメラで風景を撮影する人もいます。
書込番号:19536176
19点

>ななななくさん
初めまして。
まあ、スペック上は確かにフルサイズセンサー機(5D系)のほうが階調豊かな画が撮れるはずなのですが、実際のところ、ISO100〜400までの感度で撮影した写真で、5D系と7D2の画像を並べても、違いが判る人なんていません(断言)。高感度になってくると、さすがにフルサイズ機との差が見た目にもわかりやすくなってきますが、ISO12800とかにでもならない限り、7D2でもそんなダメダメな画にはなりません。動物や昆虫など、高感度でハイスピードシャッターを求められるようなシーンでない限り、普通の風景写真なら7D2で撮っても5D系で撮っても、違いを見抜ける人なんていませんので、ご安心ください。
風景だけしか撮らない人があえて7D2をチョイスするケースは少ないのですが、他の被写体もあるわけですし、ななななくさんの選択は間違っていないと思います。
7D2でも、素晴らしい風景写真を撮られる方は沢山いますから。
書込番号:19536177
10点

ななななく さん はじめまして!
D4から7Dm2に変えられたから5D以上でないかと単純に言われたと思いますが、自分が使いやすくて撮影が楽しくなれば良いと思いますよ(^_^)
書込番号:19536237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

俺の場合7Dだけど、さんざん風景写真は撮った。7Dで風景写真が撮れない筈は無い。
だけど、フルサイズを見ちゃうと、はっきりと違いは有る。
だから、元々フルサイズを使ってたスレ主さんが他人に言われる前にその違いが判らないのが不思議なんだよなあ。
書込番号:19536264
35点

5D3と7D2でブラインドテストをして、すべて当てられる人はいないと思います。
正直なところ、7D2でもkissでも、コンデジであろうとも、良い写真が撮れます。
ただこれも諸刃の剣で、女房に「じゃあ、あんたカメラ買い換える必要ないじゃない」と言われたら、我々とすると困ってしまうのですが…
ねえ?
書込番号:19536272
36点

バカの一つ覚えみたいに、「時代はフルサイズ、APS-Cとは決別を」なんていう人もいますが、写真の良し悪しはセンサーやレンズもさることながら、構図やシャッターチャンスも重要なので、自分が満足できる写真が撮れているのなら、まったく気にする必要はないですよ。
それに、kissで素晴らし写真を撮っている人もたくさんいますよ。7DmarkUで素晴らしい写真が撮れないはずはありません。
7DmarkUは、風景を専門に撮るためにわざわざ買うような機種ではないけど、いろんな用途の一つとして風景を撮っても全然おかしくなんかないですよ。
書込番号:19536273 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ん〜つまり。 ( ̄Д ̄)ノ
APS-Cで風景撮ってると、コワモテあんちゃん達に囲まれて
「おうおう誰に断ってえいぴーえすしーなんぞで風景撮ってやがんだココが誰のシマか分かってやってんのかテメエいてもうたるぞコラ」
と言われてまうんですね?
ドコの山だよ近づかねーよそんなマウンテンw
((((;゚Д゚)))))))
書込番号:19536307 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>キャノンなら5D以上使わないと、いい写真は撮れない
へえー,いろいろな人がいるものですね.
7DMarkUでも,素晴らしい風景写真が撮れます.風景写真で年度賞をとった私が断言します.
そもそも風景写真で,カメラで写真の価値が決まる要因はとても少ないでしょう.ハッキリ書けと良い風景写真は,素晴らしい被写体と,その被写体への迫りかたでほとんど決まります.素晴らしい被写体とは,必ずしも満開の桜とか紅葉と云ったものだけでなく,カメラマン自身が素晴らしいと感じたものも含みます.
ななななくさん
どうか周囲の雑音に心惑わされることなく,御自身で感じた素晴らしい風景を写真に残してください.そして楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:19536313
20点

ななななくさん、はじめまして。
5D 以上じゃなきゃ、いい写真は撮れないだなんて、面白い意見ですね。
個々人で目指す写真が違うのに、自分の尺度でしか物が言えないアホですね。
「じゃ、その素晴らしいカメラで撮られた写真を見せてもらえますか?」ってお願いしたらいいんですよ。
で、ウソでもいいから、「なーんだ、大したことないですね。」って言ってやれば、スッキリするんじゃないですか?
自分の持ち物に自分が満足するかどうかは、自分が決めればいいだけですよね。
書込番号:19536317
13点

同じ画角で撮るなら、フォーマットサイズの小さい方がよりパンフォーカス傾向になるので、パンフォーカスな風景を撮るならフルサイズよりAPS-Cの方が有利になると思います。
あと風景を切り取る場合も、より小型軽量な望遠レンズで済みますので、撮り方次第ではないでしょうか。
書込番号:19536327
5点

何だかバイクは排気量がデカい方が偉い!
みたいなのに似てますね。
7DUで自分が満足できるならそれで良いじゃないですか。
ボクは機材集めて喜んでるタイプですが(^ω^)
書込番号:19536330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
かつて本当にD4ユーザーであったのでしたら、そんな事は軽く流せると思うのですが・・・(^_^;;;
書込番号:19536374
14点

7DUクラスじゃなきゃ動きモノでいい写真は撮れないとバカにしてるのと一緒だぁ\(◎o◎)/!
書込番号:19536383
6点

みなさん、多くのコメント有難うございます。
お一人づつコメントをお返ししたい気持ちでいっぱいです。
アドバイスを読み悩んでた気持ちがすっきりしました。誰に相談したらいいのか解らず、こちらで相談させていただき本当に感謝です。
これからも、このカメラを大事に使って良い写真を撮れるように腕を磨いていきます。
本当にありがとうございます。
書込番号:19536392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>風景を撮影していたら、近くにいた写真好きと思われる集団に囲まれて、キャノンなら5D以上使わないと、いい
>写真は撮れないとバカにされとてもショックをうけています。
7DUでも十分ですね。
そのような集団に限って無理してボディ買ったのでレンズにお金回せていないと想像します。
書込番号:19536403
4点

フルサイズユーザーの言いたい気持ちも解らなくはないが
写真は画質が全てではない
僕は撮影結果より撮る事事態が好きなので
余り気にしない
風景専用ではないが
7DUで何でも撮る
そして楽しい
それで良いかな
書込番号:19536428 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
40D+SIGMA 150ミリ−600ミリComtenporaryにて主に長男の大学駅伝、次男の高校野球とスポーツをメインに撮影している者です。
2009年に40D+純正55ミリ−250ミリを購入(広角は10−22と18−55)し陸上競技や野球を撮影してきましたが、さすがに毎回同じ写真、同じ画角に嫌気がさしSIGMA 150ミリ−600ミリComtenporaryを昨年購入しました。
(150-600Sportsのクチコミでお世話になりましたが結局Comtenporaryを購入しました)
純正レンズを使っていたからなのか今までは40Dに不満など感じたことは無かったのですが、今年になり長男が市民駅伝(100チームくらい出場)で走った時に40Dの限界を感じてしまったので相談させていただきます。
レースでは1区のエントリーでしたので100人が一斉スタートし芋洗い状態のまま、スタート位置より500メートル離れた絶好の撮影ポイントで走ってくる息子を正面からAIサーボAFでロックし高速連写しましたが、息子の前に他のランナーが割り込んでくるのでその都度ロックし直し悔しい思いでシャッターを押し続けていました。(今までの陸上関係の撮影では比較的に被写体を絞りやすいレースばかりだったので)
PCでチェックしてみると、ここでピントが合っていればな〜というコマも多く自分の腕不足を棚にあげ7DUで撮影すればどうなったんだろうと・・・
7DUのカタログをよーく見てみると(興味はあったのでカタログは以前からありました)、EOS iTR AF、AIサーボAFV、AFカスタム設定ガイド機能の『掴んだら逃がさない。先進の追従性能』があるではないですか!
芋洗い状態の中、EOS iTR AFで息子の顔や色を検知しAIサーボAFVで息子の姿を捉え続け、AFカスタム設定ガイド機能の中の「障害物が入る時や被写体がAFフレームから外れやすい時」に設定すれば歩留まりは遥かに良くなるのでしょうか?
長い間40Dを使い続けている自分からすると、被写体の前に邪魔が入りながらもピントを合わせ続けられるなどというのは信じられない芸当に感じられますが・・・
因みに野球の打者撮影は購入した当初は40Dの6.5コマ/秒を信じ高速連続撮影をしていましたが、ボールがとバットが当たる瞬間、当たってボールが弾き出される瞬間などを写すのは、現状(純正55-250の時から)ではゲームの流れや配球を読みながら1コマ撮影した方が遥かに良い結果が出ています。
ですが、6.5コマから7DUの10コマになると決定的瞬間も連写で撮れるのでは?とも思ってしまいます。
ボディに関してはマグネシウム合金の40D−50Dの流れを汲む7DU以外には興味が湧きませんし、レンズも本当は純正Lレンズを使えれば良いのでしょうが上記のSIGMAを購入し使い勝手も良いので買い増しの予定はありません。
当然のことながら40Dと比べれば月とスッポンでしょうが7DU+SIGMA 150−600C(若しくは他レンズ)でのAFシステム能力、動体撮影能力、連写能力は実際のところ如何なものでしょうか?
3点

わいえむ爺、召喚っ☆ ( ̄人 ̄)
書込番号:19506517 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わいえむ爺、取説見ないから細かい設定が解るか?
読まないのは老眼か(笑
書込番号:19506585
11点

誰かに呼ばれた??
最近は鳥しか撮影してないし、人混みでの撮影等はしたことない。
シグマ150-600Sと100-400L2を使い比べると、止まり物ならそう変わらないが、動きものはAFの初動の速さ、食い付き、解像感は純正と思ってます。
40Dを知りませんが、6Dと比べてピン抜けしても復帰が速いです。
連写に関しては、速いですが10枚/1秒なので、全てが撮れるとまではいかない。
ごめんなさい、野球も撮影経験がありません。
最後に、65点自動選択はよく裏切ってくれます。
マサ君、こんなものでいいかなぁ?
書込番号:19506638 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


>あんちゃらさん
こんばんわ。
あまり無責任な事を言ってもですが、それほど難しく無くできますよ。
とは言ってもiTRAFはゾーンとラージゾーンで使うほうがいいのと、被写体が一人で測距エリアに
捉えられないと、カメラに憶えさせる事ができません。
しかも私の経験上、三秒程度の時間が憶えさせるのに必要と感じています。
うまくいくと被写体の前後の選手がボケて、いい具合になります。
しかし被写体に他の選手が大幅に被っている写真が撮れるわけですが、どうなのかなぁといった
感じになる物が多く、一点で狙える場面が撮れればそのほうがいいかなぁ、とも思います。
私も同じコンビで使っていますが、純正でない悲しさか、しばしば勝手にAFで追うのを止めたり、
即座に反応しなかったりを感じてはいます。
野球でバックネットを抜いて、バッターとボールにピントでピッチャーボカしたりなんかも撮れますね。
バットにボールも多少SSを遅めにするほうが、連写なら当たったところを撮りやすいと感じます。
ピタッと止めようとすると、連写まかせだと失敗する事も多いです。
書込番号:19506787
3点

お書きになられている状況の場合で考えますと
40Dで捉えられなかった理由がわからないと
7D2で捉えらえるようには、ならないような気がします、、、
私なら、DPPで、ピンぼけになったものが、AFポイントがどこにあったか?など
チェックしてみますね。
EOS iTR AFは、顔認識はしますが、大勢の人数の中では役に立たないので
1点AFで追う方が良いと思います。
その場合、40Dも、同じ方法になります。
もし、40Dで撮った写真のAFポイントが狙ったところから外れていたとしたら、
7D2にしても、同じ結果になりますよ〜
書込番号:19506837
10点

人間、特に駅伝で密集しているのならiTRじゃなくて1点で追っかけて、
外れたらやり直すほうが良いと思いますけど。
少人数の集団ならiTRの顔認識で行けるかもしれませんが。
書込番号:19506879
10点

まあ『掴んだら逃がさない。先進の追従性能』は、キャッチコピーと云うべきものでしょう。自分の結婚式の時、妻の紹介を聞いて「えっ」と思ったソレとに似ているような。
駅伝など大勢の選手がいる中で特定の一人の選手を狙うならば、親指AF + 一点のAF + 一生懸命(要は集中力)をお勧めします。
書込番号:19507004
16点

何度か、子供撮りに iTR を投入したが、諦めてしまうのよね。
ただ走り寄ってくる子供の姿を追いかけたいだけなんだけどね。難しい。
理想を言えば、アップでは子供目を追いかけてピントを合わせてくれるといいのだけどね。
2つの難題があって、一つ目は AF サーボの設定をしないと、全部ピンボケとかよくある。
二つ目は iTR は、そうそう都合よく拾うわけではない。顔の大きさなどによって、検出し
づらいこともある。ロストして元に戻ってくれるわけでもないしね。
そういう顔認識したいなら、個人の特定までできるような認識をしないといかんでしょうし、
後ろ向いた被写体でも追い続けるには、もっといろんな形状の認識をしないといかんでしょう。
と、7D2 のスペックじゃありえない話だと想像します。
顔以外の物体も大してロックしてくれる感じもありません。すぐどっかいっちゃいます。
というわけで、私の結論は、領域拡大とスティックを酷使して、指トラッキングで頑張るのが
ベストで、手を抜くときはゾーンで。
書込番号:19507282
3点

こんちわ
シグマ50-500との、組み合わせでは使ってます
iTR AF?
あまり恩恵を感じた事はないけど(@_@)
どうなんだろ
そこまで使いこなせてないかもしれない(。-_-。)
ただ
40D等の9点AF機としての違いとして
私が感じた点として
9点AFだと基本中央1点でのAFが多くなりがちに
なるのが、多点AF機は好きな所で設定出来るので
構図に変化をもたらしてくれるし
また
領域拡大AFを併用する事で
ピンの抜けがかなり軽減されますね
連写に関しては
10コマに増えたからといって
バットとボールのジャストミートは、
分かりません(@_@)
ただスライディングの瞬間とかは
撮れそうな気がします(。-_-。)
書込番号:19507395 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あんちゃらさん こんにちは
>AFシステム能力、動体撮影能力、連写能力は実際のところ如何なものでしょうか
AFシステムは、40Dと7Dで中央1点で差がありました。 7D2ですと差はさらに広がると思います。ピンポイントで狙えます。
動体撮影能力はAFセンサーが19点から65点に増加しているので、良くなっていると思います。
あんちゃらさんが1コマ撮影でヒットするならば、1コマ撮影の方が良いかも。
40Dと比較すれば7D2は格段に進歩していると思いますよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:19507535
1点

40Dと7DUを使っています
7DUでもダメな時はダメです
確かにピン抜けからの復帰は早いと思いますが
重なり合う被写体に対してもAFの敏感度とかで微差はあるでしょが
劇的変化はどうか?
10コマ/秒の連写についてもお考えの通り確率としては
上がるでしょうが連写から抜き出す事を考えると
不満は残ると思ます
とは言え7DUが40Dに劣る事は無いので
買い換えは有りと思います
親指AFで邪魔な被写体が入り込んだ時にAFoffで対応(又はその逆)するしか無いかも
書込番号:19507581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あんちゃらさん おはようございます。
スポーツ撮影時のAF設定に関しては当然7DUに変更されれば当然時代の流れで優秀になっているとは思いますが、あなたの合わせたいところをカメラまかせにする設定ではピントが合うかどうかはカメラに効いてくれとなる可能性もあると思います。
一番間違いないのは人が入り乱れる場合でご自身のお子様にピントを合わせる方法はAFポイント1点で、あなたが常にお子様を捉えている方法の方が外れた時もご自身でわかるでしょうし間違いないと思います。
野球の打つ瞬間のボールがバットに当たる瞬間ならば秒間20コマ以上あれば撮れるような気もしますが、10コマ程度ならば確実なのは1コマ撮りで置きピン三脚使用でファインダー外からピッチャーの投球を見てタイミングを計ってのシャツター押しが一番確実だと思います。
書込番号:19507588
3点

おはようございます。
使用レンズは違いますが、本体の素人使用感想として、です・・・
>被写体の前に邪魔が入りながらもピントを合わせ続けられる、、、
これは、結構粘ってやってくれますが
目的としていない物を認識して、捉え続けてしまうと最悪です(汗)
私の扱いが悪いのかもしれませんが一度懲りたので、複数の中では一点AF使います。
EOS iTR AFは評判が悪いようで、OFFにしている方も多いようです。
私はONにしっぱなしでした。これが良いのか?分かりませんが
外野守備は被写体を捉えるまで余裕があるからか、しっかり捕捉でき
追従してボールに飛びつく瞬間もバッチリ撮れています(ゾーンAF使用)
ただ、内野守備ではEOS iTR AFが原因か?と思うイライラもあるので
切ってみようか、、、と思ってもいます。
連射おしっぱなしでもジャストミートな瞬間は増えましたよ。
打つ寸前の写真も増えましたが、打った直後の打球が良い位置で写る、、、
こちらの方は、ナカナカ難しいです、、、腕がないので(-_-;)
一コマ撮影できる技術に連射をプラスされたら、確率上がると思います。
コマ数が上がって瞬間のチャンスは増えた、と私は感じているので
大分値段下がったし、試してみるのもアリかも(^^♪
書込番号:19507650
1点

>6.5コマから7DUの10コマになると決定的瞬間も連写で撮れるのでは?とも思ってしまいます。
たぶん10コマでも難しいと思います。
時速120kmの球速だったとしても、0.1秒で3.3mボールは進んでしまいます。
そうすると、連写の場合は、10コマ/秒でも、コマとコマとで、ボールの位置は3.3m違いますので
決定的瞬間が写らない可能性の方が高いと思います。
>7DU以外には興味が湧きませんし、レンズも本当は純正Lレンズを使えれば良いのでしょうが
>上記のSIGMAを購入し使い勝手も良いので買い増しの予定はありません。
AF速度に関してはレンズに依存する部分が多いので、同じレンズを使う限り
AF面での改善はあまりないと思いますので、買い換えたからといって劇的にはよくならないと思いますが
それでも、それ以外の面では性能アップしますので
EOS 7D Mark II にされると
今よりヒット率は上がるように思います。
このままEOS 7D Mark II を購入されてしまったほうがいいようにおもいます。
書込番号:19507867
2点

こんにちは。
シグマ150-600と7D2で、10枚/1秒の連写の4コマを貼ってみます。
上空ではまったく問題はありませんが、背景が空から木々や草に変わるとピントを持って行かれる事が多いです。
中央一点からのAF65点で鳥さんを追いかけてます。
1枚目以外は続き物で、本当は水面への入水の画が一番欲しいところです。
(3枚目と4枚目の間が一番欲しい)
入水後はピントが迷ってます。
野球では、打者にピントを合わせると思いますので、タイミングだけの問題と思います。
書込番号:19507924
10点

Masa@Kakakuさん
R259☆GS-Aさん
jycmさん
まとめてスミマセン
速攻の返信ありがとうございました。
書込番号:19507960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jycmさん
作例ありがとうございます。
獲物を狙っている鳥の眼って物凄い迫力ですね〜
>本当は水面への入水の画が一番欲しいところです(3枚目と4枚目の間が一番欲しい)
やっぱり連写でいくと1番欲しいカットが撮れてない事って多いですよね。
野球の球速より速そうですしね
書込番号:19508020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFの特性を、シヤッターボタン、AF-ON、米印ボタン、それぞれにカスタマイズできるので、
ファインダーを覗きながら、シングル→ゾーン→シングルなどと、指を置き換えながら追い込む使い方もあります(^-^)
書込番号:19508039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さわら白桃さん
返信ありがとうございます。
>被写体が一人で測距エリアに 捉えられないと、カメラに憶えさせる事ができません。
>しかも私の経験上、三秒程度の時間が憶えさせるのに必要と感じています。
そうですよね?
静止画の記念撮影等ならいざ知らず団子状態のレースではとても使えそうにはなさそうですね。
書込番号:19508058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今、持ってるボディ、7D2(今日届きました。)、60D、KISS X2です。
一番最初にKISS X2のダブルズームキット購入、60D買い足し、タムロン70-300mm(A005)、7D2と100-400mmと買いました。
広角レンズがキットレンズの18-55mmしか無いので、広角レンズを増やしたいと思ってました。
使用用途は主に集合写真。
18-55mmより広角で明るめ、あれば手ぶれ補正付きで10万位。
↑こんなレンズ欲しいんですが、お勧め有りますか?
キットレンズより広角が欲しい理由は、大会の集合写真を撮る機会があって、撮影者が自分含む3人で自分以外はフルサイズ機で自分が撮る順番は最後。(販売用写真、公式プログラム写真、ホームページ用の順番)
撮る位置が、あきらかに2歩分くらい違うので、脚立などの位置変えに時間がかかるし、分単位でスケジュールが動く。
明るめのレンズが欲しい理由は体育館等の室内でフットサルの試合前の集合写真、試合中の撮影に使うため。(試合前の集合写真はスピードライト使用ですが、試合中のストロボ撮影はもちろん禁止)
よろしくお願いします。
書込番号:19525034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>18-55mmより広角で明るめ、あれば手ぶれ補正付きで10万位。
手振れ補正は付いていませんが、F2.0と驚異的な明るさの
トキナー AT-X 14-20 F2 PRO DX [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000842018/
にしてもいいとおもいます。
性能は実写を見てみないとわかりませんが
「ズームでありながら、単焦点レンズと同等な描写性能を可能にする光学仕様を設定した」
と書かれているあたり、相当自信を持っているように思います。
タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000728391/
なら、手振れ補正も付いていますが、こちらは、開放F2.8になります。
書込番号:19525081
3点

早速のレス、ありがとうございます。
まだ発売されてないのですね。
誰か人柱のレビューあれば・・・(笑)
魅力的なスペックですね。
書込番号:19525234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18ミリ広角端で集合の時、歪みは気になりませんか?
また、スピードライトは使えないのでしょうか。
僕は集合は18ー55で24ミリ辺りが多いようです。
スピードライト使っています。
シグマ10ー20F3.5 EX DC HSM ならば何年も経っていますので値段も安定しているかもしれません。
今のところ、20ミリ以下を必要に迫られた事がないので使ったことはありません。
書込番号:19525353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

集合写真の端はそれほど気にしてません。
ホームページ用なので、参加者が「俺、あそこに写ってる!」程度で充分なので。
スピードライトは、最初に書いた通り体育館等で行うフットサルの試合前の集合写真では使用しますが、試合中は使えません。
書込番号:19525440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目的の使用用途なら 手持ちの機材でもいいとおもうのですが、被写体との距離がとれないなら純正のEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMで十分じゃないでしょうか
書込番号:19525696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

18-55の代わりとしても使うのなら、明るくなかったり、広角側がたりなかったりしますが、EF-s15-85ISUSMやEF-s17-55F2.8ISUSMはどうですか?
いまさら新品で買うには高い気もしますが、中古で程度のいいものなら、7DmarkUには重量バランス的にもピッタリ。
35mm換算で24mmとなる15mm始まりでF2.8のEF-sレンズがあれば一番なんだろうけどね。
書込番号:19525761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しですが何かさん
返信ありがとうございます。
集合ではスピードライト使用なさってるのですね、失礼しました。
明るいレンズとは試合中のスナップですか?
フットサルは撮ったことありませんので上手いこと書けませんが、体育館でのバスケでは、1D4でバスケを撮ります。APS-Cの7DよりISO上げても綺麗です。
予算10万を利用してフルサイズ移行もありかもしれませんね
書込番号:19525770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウェルビさん
なるほど。
参考にします。
書込番号:19526303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
ありがとうございます。
参考の一つに入れときます。
書込番号:19526315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名無しですが何かさん こんにちは
手ブレ補正はありませんが シグマの10-20mm F3.5 EX DC HSM が 明るいほうだと思います。
でも集合写真で使用ということですが このクラスの超広角ズーム 集合写真に使うと 周辺に写っている人が回りに引っ張られるように歪みますので 超広角レンズは 集合写真に合わない気がします。
他の3人フルサイズという事ですが 本当は その方が使うレンズが分かると 同じような画角で撮影出来るレンズが見つかると思うのですが 分からないですよね?
書込番号:19526338
1点

>トムワンさん
フットサルの撮影は、オフィシャル身分で撮ります。
コートのゴール付近が撮影指定ポイントなので、望遠と広角の両持ちで撮りたいので、体育館の照明に左右されない明るさのレンズが欲しいと思ってます。
体育館は毎回同じ体育館ではないので、明るいレンズがあれば使いやすいですよね。
フルサイズは憧れですが、1DXのモデルチェンジの噂がありましたし、今回、7D2と100-400mmとメディア類で50万近く使いましたので、1DXや、新型を指を咥えて見てるだけでしょうね。
書込番号:19526352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
他の方のカメラは1DXと5D3ですが、レンズはLレンズとしか覚えてません。
2人とも同じ位の距離で撮っていました。
前のレスにも書きましたが、ホームページにのせる集合写真で、写ってる参加者が「ここら辺に居たよね、あっ居た!」程度で充分なのです。(ホームページ画像はダウンロード等禁止にしてありますし。)
書込番号:19526371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名無しですが何かさん 返信ありがとうございます
>レンズはLレンズとしか覚えてません。
Lレンズだと 標準ズームの可能性が強い気がしますので 18-55mmでも十分間に合う気がしますが 本人が必要と思っているのでしたら 購入も良いと思います。
でももう一度書いておきますが 超広角の周辺の歪み凄く 真ん中の人と一番端の人の顔の幅 周辺に引っ張られるため 2倍以上違ってくると思います。
書込番号:19526416
1点

>名無しですが何かさん
こんにちは
APSC用の高性能広角レンズって
中々良いのが無いですよねぇσ^_^;
その事もあって、
広角は主にフルサイズに依存してます
で、18-55よりもちょと広角になり
高性能なレンズって事ならば、
EF16-35mm F4L IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000651904/
なんてどですか?
広角16oあれば、18oに比べてかなり
広角になりますよん
フルサイズ用ですので
将来フルサイズに移行しても
使えます(^ー^)ノ
書込番号:19531446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
フルサイズは欲しいですが、いつになることやら。(笑)
参考にします。
書込番号:19532130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も初代機がKissX2、やっとこ7D2買ったのでなにやら親近感を感じます。
さて、すでに薄々お気づきかと思いますが、EF-S系の超広角レンズは何か一つは諦めないとなりません。
ボディ内手振れ補正搭載機がちょっとうらやましくなります。
@手振れ補正をあきらめる
トキナー AT-X11-20 (11-20mm F2.8)
トキナー AT-X14-20 (14-20mm F2.0)
A明るさをあきらめる
EF-SEF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
B広さをあきらめる(もはや標準域ではありますが、ご指定の18mm未満ではありますので一応)
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
タムロン17-50mm F2.8 VC (最近廃番になってしまいましたが…)
C何か2つ諦める(というか汎用性を高める方向)
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM ※明るさを広さを諦める
トキナー AT-X12-28 (12-28mmF4) ※明るさと手振れ補正を諦める
シグマ 10-20mm F3.5 ex dc hsm ※明るさと手振れ補正を諦める
と言ったところでしょうか。
蛇足ですが私はAT-X116(上記内AT-X11-20の2代前の製品)、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを使っています。
シグマ17-50mmはたしかにキットレンズよりは広いですが、1歩下がれる状況なら1mmのアドバンテージは感じません。
AT-X116はものすごく広く感じます。が、なにぶんズーム域が狭いので、調整の幅が狭く不便を感じることも多々あります。
そろそろ11-20mmに買い替えたいんですが、先立つものが…
何かご参考になれば幸いです。
書込番号:19533247
4点

>Jamakavaさん
沢山の提案、ありがとうございます。
まだまだレンズ沼の入り口にも入ってませんが、APS-Cだと余計に選択肢が狭くなりますね。
書込番号:19533317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
先日、念願の7Dマーク2を購入しました。内臓ストロボの隙間なのですが、向かって左側の方が右側と比べて隙間が広くなっています。
個体によってそれぞれ違うのでしょうか?
60Dを持っていますが、平均した隙間なので比べて見ると気になってしまいました。
2点

僕も7D2は気にすると、そう見えると言っちゃそうかな?
均等にも見えます。
7Dは右側がほんの少しすいてる感じです。
書込番号:19522977
7点

ロックやスプリング、リンクのない方ある方やでチリ(隙間)は、組みつけ時の
ちょっとした誤差で起きますから、別に珍しい事ではないですよ
気になるのであれば、メーカー修理で調整してもらってはどうでしょうか
※誤差といっても不具合とか欠陥とかいうものではないです
2mmのネジにネジ穴2mmじゃ組み立てられないのと一緒で、許容すべき公差の事です
ストロボみたいに動作するものだと、固定部で0.1mmのズレも、動作の末端部では0.3mmとか
差が大きくなっちゃうのは、ある意味仕方ないです
書込番号:19522978
12点

baikinman@E39さん、オミナリオさん、ありがとうございます。
欠陥ではないとの事であまり気にしない様にします。
書込番号:19523009
6点

気にして見れば見るほど気になると思いますな。
キヤノンで納得出来る範囲まで調整出来るかも微妙かなと思います。
可動部分ですから多少の隙間は仕方がないと仕方がないと思いますし、キヤノンも許容範囲内では出荷していると思います。
baikinman@E39さんが書き込みしているように7Dの方が隙間ぐ広い感じがしますな。
書込番号:19523036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sads.him13さん こんにちは
実際に見ていないので 判断しにくいのですが メーカーの組み立てにも少しはバラツキが有ると思いますので 7DUの置いてあるお店に行き 別の7DUと比べてみるのが良いと思いますし 違っているようでしたら 購入店と相談されるのが良いと思います。
書込番号:19523094
4点

その昔、中古車を購入する時はボンネットとフェンダーの隙間を溝に沿って撫ぜると修理歴を見破れる。なんて言われてたなぁw
あれって今でも言い伝えられてるんだろうか?
本題については7DIIで相変わらずポップアップさせてない上に、そんなとこマジマジ凝視した事ないからなぁw f^_^;)
こないだみっちぃに破壊力抜群のアドバイスもろーたから、7DII内蔵ストロボ初ポップアップは女の子の前で、と決めてある俺☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19523101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fuku社長さんコメントありがとうございます。
可動部なのである程度は仕方がないですよね。
もとラボマン 2さんコメントありがとうございます。
一度販売店に行って見比べて見ようと思います。
Masa@Kakakuさんコメントありがとうございます。
女の子の前で初ポップアップ楽しみですね〜。《笑》
書込番号:19523122
2点

初代7Dでも話題になったけど、造形にこだわったぬめっとしたしたフォルムなんでしょうがないでしょう。
角張った二桁系のデザインだと目立たないんだけど…
書込番号:19523148
6点

>中古車を購入する時はボンネットとフェンダーの隙間を溝に沿って撫ぜると修理歴を見破れる。
JAAI査定士資格所持者です 現役離れて久しいのでとっくに切れてますがw
普通は板金してもチリはちゃんと合わせますし、ヤレで変わることもあるので
ボンネットやフェンダーはあてにならないですね
板金歴なら取付ボルト付近(外した後)とか、修復歴ならインナーパネルやコアサポートみます
>7DII内蔵ストロボ初ポップアップは女の子の前で、
ご本尊までポップアップしないように〜
書込番号:19523229
7点

>>ご本尊までポップアップしないように〜
ぎくっ☆ ( ̄□ ̄;ノ)ノ
書込番号:19523442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS 7D Mark IIは向かって左側にストロボを閉じて固定する為のフックがあると思いますが、このフックに精度誤差があるようで機体によっては若干隙間のある場合があるようです。
でも、NIKONの同様の部分に比べると精度高いと思いますよ。
量販店で確認していただけると判りますが、D750あたりでもかなりばらつきがあります。
書込番号:19523582
4点

そのときは神社の御神体を見せればいいんです。
なんで御神体はあればっかりなんだ?
書込番号:19523586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マサ君は、ご本尊までポップアップする為にストロボのポップアップしようとしてるんだよね
( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:19524224
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





