EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 16 | 2015年9月16日 15:00 |
![]() ![]() |
37 | 19 | 2015年9月16日 11:33 |
![]() |
12 | 2 | 2015年9月12日 21:49 |
![]() |
45 | 24 | 2015年8月27日 00:15 |
![]() ![]() |
51 | 28 | 2015年8月25日 15:02 |
![]() |
29 | 14 | 2015年8月24日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS ITR機能を使用されている方に質問があります。
現在40Dを使っておりますが、カメラ任せにすると納得がいかないことが多く、AFは中央1点のみ、露出とWBは手動で撮影することがほとんどです。ちなみに被写体は屋内のペットか結婚式などで人物を撮るくらいです。
いいかげん中央1点や手動での設定が面倒になったので新しいカメラはもう少しマシになっただろうと思いヨドバシで実機を触ってきたのですが、一番期待していたEOS ITRがびっくりする位追従してくれませんでした。
NikonのD7200の3Dトラッキングも試してみましたが、万能ではないですがITRに比べるとはるかにマシです。
言葉で説明し辛いため、ちょうどいいユーチューブの比較動画があったので(7D2じゃありませんが)貼っておきます。
5DS
http://youtu.be/efAQI4CbS5s
D810
http://youtu.be/zvczdHNt3g4
ほぼ上記の動画の印象でEOS ITRはたまに追従できる被写体もあるがほとんど迷っているという感じでした。
そこで他にも動画がないか探した所、
http://youtu.be/lARiV_X59AU
Canonヨーロッパの公式だと思うのですが(0:55あたり)多くの人物でかなりごちゃごちゃした場面にもかかわらずAFポイントが追従していくので、ホンマかいな?と思った次第です。
そこで実際にEOS ITR機能をお使いの方にどの程度使える機能なのか教えていただきたいのです。
最後の動画が本当であれば即買いなのですが、ヨドバシで触った印象だと40D君これかもよろしくね、といった所です。
お時間のある方、是非実際の使い勝手をお願いします。
書込番号:19082400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わりと使える。
説明書ちゃんと読んで正しい設定で試したんだよね?
書込番号:19082645 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/img/pdf/af-guide.pdf
レンズによっては、周辺弱くなりますな。
実際は、ゾーンや領域拡大使うことが多いでしょうね。
書込番号:19082728
4点

>SQDさん
説明書ちゃんと読んだんだよね?
と、うえからの物言いの割にはちゃんとレス読んだんだよね?
と、言いたくなります
ヨドバシでの使用と書いてあります。
書込番号:19082735 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>SQDさん
その時の設定はITR on、AIサーボ、65点自動選択で中央で開始、case1〜6を試してみましたがどれも根本的に迷うことが多い、という感じでした。caseの詳細パラメータは弄っておりません。
まず中央でピント合わせた後に構図を動かすくらいのイメージでレンズをずらすという感じで試してみました。
説明書はAFに関係する箇所は一応ネットで目を通したつもりでしたがITRに関係する箇所はon/offの切り替えかcase1〜6という箇所くらいだと思っておりました。というか先程説明書見返してみましたが他に見当がつきません。
SQDさんの仰る、割と使える設定を宜しければ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19082984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D2、D7000使っています。
7D2のITRは個人的には悪くないと思いますが万能ではないと思います。
被写体は子どもたちですからスレ主さんとは違うかも知れませんから個人の感想ですが。
ただAF設定が細かいのでヨドバシで触っただけでは厳しいかなと思います。
〉ヨドバシで触った印象だと40D君これかもよろしくね、といった所です
レンタルで試すのも安い出費とは言えませんから、40Dでも大丈夫と判断しているなら無理に購入する必要はないと思います。
使い込まないと難しいと思いますな。
書込番号:19082993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

fuku社長さん
>7D2のITRは個人的には悪くないと思いますが万能ではないと思います。
D7000をお持ちとの事なので比較されてのお話しかと思いますので参考になります。
万能までは求めておりませんが、あまりにも、、、という感じだったもので。設定次第でなんとかなるようならまだ救いがあります。
>レンタルで試すのも安い出費とは言えませんから、40Dでも大丈夫と判断しているなら無理に購入する必要はないと思います。
大丈夫という訳ではないのです。ペットを撮る場合、動きが少ない場合ですらAFポイントを動かしている暇がありませんので構図は二の次です。ITRが使えないとなるとおそらくまた中央1点(ゾーンや領域拡大は使えそうですが)が主になると思いますので、構図という点では買い換えても向上がないのかなと思った次第です。
>使い込まないと難しいと思いますな。
仰る通りですね。耳が痛いです。
書込番号:19083218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みはーいるしゅーまっはーさん、こんばんは。
別機ですが、この機能が搭載されているキヤノン機を持っていますが、わたしにはあまりITRは向いてないので、使っていませんね。
使える、という人もいるので、人それぞれだと思いますが、あえて使わなくても、やはりAFポイントは合わせたいところに合わせて撮ればいいのかな、と思っています。(カタログに掲載されているように人の顔に認識して瞬時にポイントが移動して撮れるなんてことはあるのだろうか、と思ってます。実際にあるのでカタログにのってるんでしょうし、そういう風に使えればいいんですけどね)
ちなみにニコンでもオリンパスでも同じような機能がありますが、ニコンは同程度で、オリンパスのはターゲットを追っている感じは一番するのですが、結果的には撮れていないことが多い感じです。
私は室内で撮ることが多いので、条件的に厳しいのかもしれませんが。
書込番号:19083686
2点

スレ主さん。
しっかり説明書読んでたんですね。
どういう状態で試されたのかは分かりませんが、
僕の場合 動きの大きいヒップホップダンスなどの撮影で、構図に集中したいときにこの機能を使います。
ニーショット、ウエストショット、バストショットがメインですが、「わりと」使える印象です。
設定はその時のコンディションでパラメータをいじっているのでなんとも言えません。
ただ、所詮は自動なので大事な撮影の時には使いませんね。
その程度の「わりと」です。
結婚式で使おうとは思わないですね。
広角で、多人数での撮影には使ったことはありません。
40Dはいいカメラですよね。
今でも手放したことを後悔しています。
書込番号:19083771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシでって書いてあるから説明書を読んだのかと聞いたんだがね。
ロクに操作も分からんくせに使えないなどと言う輩がいるから。
ちゃんと読んだのかとか、ちゃんちゃらおかしいわwww
書込番号:19083778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

顔認識なら、TVの画面をカメラでいっぱいに覗いて、フォーカスポイントの動き見てると雰囲気が判るよ。
どういった場合にすぐに対象を認識するか、どれくらいのサイズで認識できないのかとか。
>SQD さんのコメントの通りかな。もちろん万能じゃない。
書込番号:19083947
0点

>http://youtu.be/lARiV_X59AU
微妙〜たぶん良いシーンだけ抜き取ったんじゃないかな。
走っているのは一人だけなので、間違ってはないと思う。
僕が試した中では、フレームに十分収まる大きさの被写体が、
一定方向に進む場合、十分なくらい追従する。
ただ同じステージに何人も同じ服装で集まって、
全員が右往左往する様な場合、ポインターの動きは、
>5DS
>http://youtu.be/efAQI4CbS5s
この様になる。あくまで動きだけの話だけど。。。
書込番号:19084189
1点

わざわざ返信頂いた皆様ありがとうございます。
>ペコちゃん命さん
この機能が搭載されている別機というのが非常に羨ましい限りです。地面にめり込むくらいの土下座をしてもウチでは決して許可がおりません。
>SQDさん
「わりと」の詳細とても参考になりました。
40Dですが良くも悪くも大いに勉強させてもらっている機種です。まだまだ未熟には違いありませんがお陰で大抵の事はこなせるようになってきました。
>Go beyondさん
そういう試し方もできるのですね。
やってみます。
>黒仙人さん
最後の動画のように追従できるのが信じられずCM用に「盛ってるのか?」などと疑っておりました。5DSの動画で人形の青い瞳に全く追従しない様に、ヨドバシでの印象も本当に色を認識しているのか?と疑うくらい追従しようという気概がまるで感じられませんでした。とは言え、自分自身でもう少し試す必要がありそうです。
皆さんのお話しを総合すると状況や設定次第でどちらにも転ぶ、といった所でしょうか。
ある程度割り切った使い方であればそれなりに助けになってくれそうですね。
購入する気満々でしたので、かなりガクっときていたのですが、ヨドバシは迷惑でしょうがもう少しカメラの挙動を探ってみたいと思います。
書込番号:19085478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様のようなシチュエーションではありませんが、自分が3年程この機能を使ってきた感想を書きます。
基本的に顔の有る場所にフォーカスポイントを持って行くとそこから顔っぽい場所を追ってくれます程度の機能と考えた方が良い印象です。
画面内の顔を探し出してソコにフォーカスを合わせてくれるという機能としてはあまり使えません。
ある程度経験のある方ならばフォーカスポイントを移動して合わせて撮る方が確実に、また精度良く撮影出来ると思います。
しょせん自動なのでオイオイそこに移動しちゃうのかよみたいな挙動もしますし。
全測距点を利用したモードで今までは最短距離にきた手に測距点が移ってしまうような状態でも顔に測距点は残ったまま
のように恩恵を感じるシーンもあるますが、まだ発展途上という感じだと思います。
1DXのものより7Dmk2の方がアルゴリズム自体は進化していると思います。
どちらにせよ現時点では、こういうシーンなら使えるから使おうかなーというもので
撮影中に選ぶ数ある測距点選択方法のひとつってだけだと思います。
書込番号:19107007
0点

つうか、あれこれ設定試したり、追従しやすい被写体選んでる暇が有ったら自分で任意設定した方がてっとり早い。
しかし、量販店で試写するのに「おい!取説持って来い!」
って人居るのかな?
書込番号:19109448
3点

〉しかし、量販店で試写するのに「おい!取説持って来い!」
って人居るのかな?
いないだろう、普通に考えて。
パソコンやスマホなどデジタル機器を持っているなら取説はダウンロード可能。
購入前に見る環境は確立されていると思うけどね。
書込番号:19127295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方が所持している7D2とD750での比較になります。
質問者様の意図といたしましてはキヤノンのEOS iTR AFはニコンの3DトラッキングAFと比べてどうなのか?ということかと解釈いたしました。
結論から申し上げますとキヤノンのEOS iTR AFはまだ始まったばかりの発展途上の技術で、昔からあるニコンの3DトラッキングAFシステムには到底およびません。
カメラメーカーにより得意・不得意があります。一方でキヤノンはライブビュー撮影時に電子先幕シャッターに切り替わるシステムを昔から多くの機種に搭載しておりライブビュー撮影での撮影もブレにくく快適に感じます。ニコンは最近になってようやく電子先幕シャッターに取り組み始めた段階で、ブレ対策という面ではキヤノンに遅れをとっていると思います。
不足している機能は技術で補え、と言われればそれまでですが両メーカーを使ってみて絵作り以外で大きく違いを感じたのが上記の2点でした。両メーカーとも足りない部分に関してはお互い取り入れようとしていますので、将来的にはこのあたりの差も無くなっていくのだと思います。
書込番号:19145193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
本日より初Canon一眼のユーザーとなりました。
早速ファームウエアのアップデートが出たのでやってみましたが、環境設定の画面でカメラ名が出ません。
カメラの設定他二項目も薄文字でクリック出来ません。何度やっても同様でした。
なにが原因なのでしょう、教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
4点

カメラは7Dmark2ですよね?
今日買ってきたのなら、ファームウェアがすでに最新のものになっているということはありませんか?
書込番号:19128977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前向さん
メモリーカードからアップデートする方法が簡単だと思います。以下の(1)〜(3)を順に実行してみて下さい。ダウンロードした圧縮ファイルの解凍と、解凍したファイルを、メモリーカードの一番上の場所(ルートディレクトリ)にコピーする事だけご注意されれば、躓く事はないと思います。
・ファームウェア変更手順書
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/pdf/7dmk2-firmwareupdate-jp.pdf
書込番号:19128991
2点

うん? どこでつまずいたのか今一歩わかりません。それで順にお聞きします。
1.キヤノンのサイトから、ファームウエア用のファイルをうまくダウンロードできましたか?
ファイル名は忘れましたが、拡張子が.FIRになっています。つまり ********.FIRのファイルがPC上にあればOKです。
2.次にダウンロードしたファイル******.FIRを、CFカード、またはSDカードにコピーしましたか?
このときCFカードには、ファイルが何もない状態が良いです。
3.CFカード(SDカード)を7DmarkUに入れてメニューのカメラマークからファームウエアのアップを選択しましたか?
選択するのは良いのですが、このときカメラのバッテリに十分余裕があることを確認してください
4.あとは、ファームウウエアのアップから1.05 を選んで実行してください。一度、裏面モニターで聞いてくるのですが、これもファームアップするほうを選びましょう。あとはカメラ、任せです。
5.念のために、メニューのカメラマークから、 ファームウエアが1.05になっていればOKです。
書込番号:19129006
2点

最新ファームは1.05です。
スレ主さんのは1.05以外ですか?
メニューで確認してください。
新ファームは最近発表されましたが、ファイルの日付を見ると先月ですし、新ファームを載せた機種を手にした可能性もあります。
まずは購入した7D2のファームを確認、必要ならダウンロードしてアップデート。
再度アップデート方法を確認してからチャレンジすると良いと思います。
10年以上ファームアップ作業していますがエラーはありません、個人的に。
難しい作業では無いですし、最新ファーム搭載機を購入したのではと思います。
PENTAXは新しいファームが発表されても初期ファームのまま販売しているとメーカーから聞きました。
逆にキヤノンは新しいファームで出荷すると聞きました。流通在庫の関係で最新ファーム搭載機じゃないこともあるとは思いますが。
まずはファームを確認、ファームアップの必要があるかを確かめるのが第一歩ですね。
書込番号:19129032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tametametame様 ミスター・スコップ様 狩野様
夜分早速の返信恐れ入ります。オークションで手に入れましたので,Ver1.04でした。
現状でも差し支えないのですが、新しいのがあるのならその方が良いと思った次第です。
教えて頂いた事は、試して見たのですが、うまく出来ませんでした。
書込番号:19129050
0点

>環境設定の画面でカメラ名が出ません。
この、環境設定の画面はEOS Utilityで操作しているって事ですね。
カメラとパソコンの接続はせず、メモリカードにファームをコピーしてからカメラのメニューからファームアップを指定する方が簡単です。
書込番号:19129058
2点

出来ないなら、CanonのSCに持って行くか、ピックアップサービスに出す。
書込番号:19129062
2点

あと、EOS Utilityで機種名が出ないって事は、カメラとPCの接続が出来ていないかドライバソフトを入れる前にカメラとPCを接続してしまい、変なドライバが入ってしまったか、コードやカメラの接続部分の故障など。
書込番号:19129067
2点

fuku社長さん 返信ありがとうございました。
教えて頂いた事、後で試してみます。
まだ半日位ですから、カメラ自体手探り状態でして、少しずつ覚えたいと思ってます。
書込番号:19129072
1点

fuku社長さん MiEVさん くらなるさん 返信ありがとうございます。
くらなるさんに教えて貰いました、カメラと繋がずにやるのが簡単そうですね。やってみます。
書込番号:19129103
0点

MiEVさん くらなるさん 返信ありがとうございます。
くらなるさんに教えて頂いた、カメラを繋がずやるほうが簡単そうですので試してみたいと思います。
書込番号:19129114
0点

もしかして、EOS Utilityを使ってファームアップしているのでしたら
その方が面倒だと思いますので、カメラのみでファームアップする方法でやってみてはいかがでしょうか?
手順は
1.パソコンでダウンロードしたファームを解凍します。
(ダウンロードファイルはZIPですが、そのままでは使えませんので、解凍する必要があります)
2.カードリーダー等でCFもしくはSDカードにファームファイルをコピーする。
3.カメラのモードダイヤルをPにします(P以外でも応用撮影ゾーンなら大丈夫です)
4.ファームの入っている、CFもしくはSDカードをカメラに入れます。
5.カメラの電源をONにします。
6.MENUボタンを押して、ダイヤルをまわして、「機能設定4(黄色)」タブの最後にある
ファームウェア Ver.2.0.4を選び、SETを押します。
7.ファームウェアアップデートの画面が出るので、OKを選択するとアップデートがはじまります。
このとき、アップデートが始まらないときはファームウェア変更ファイルがうまくCFもしくはSDカードにコピーされていません。
書込番号:19129149
3点

前向さん
返信、ありがとうございます。
> くらなるさんに教えて貰いました、カメラと繋がずにやるのが簡単そうですね。やってみます。
これは先の書き込みで、私がご説明した方法と同じです。きっと説明不足だったのですね。以下の方法で出来ると思います。
【再掲】(追加注記:カメラとPCは接続しません。アップデート用ファイルをSDカードにコピーし、そのSDを挿入し、カメラのメニュー画面だけで操作します)
メモリーカードからアップデートする方法が簡単だと思います。以下の(1)〜(3)を順に実行してみて下さい。ダウンロードした圧縮ファイルの解凍と、解凍したファイルを、メモリーカードの一番上の場所(ルートディレクトリ)にコピーする事だけご注意されれば、躓く事はないと思います。
・ファームウェア変更手順書
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/pdf/7dmk2-firmwareupdate-jp.pdf
書込番号:19129274
3点

↑【訂正】
(3)まで以降は見なくても分かると思ってしましましたが、説明が不十分でした。
【誤】以下の(1)〜(3)を順に実行してみて下さい。
【正】以下の(1)〜(3)(5)を順に実行してみて下さい。(4)はスキップして下さい。
書込番号:19129283
1点

ファームウェアの手順を見ましたか?
一番の近道はサポートセンターに問い合わせれば、手順を教えもらいなから作業が出来るので
確実だと思います。
書込番号:19129346
2点

1.04なんですね。
Windowsの場合ですが。
キヤノンサイトからファーム1.05をダウンロードし、ダブルクリックで解凍。
フォルダが出来、中にフォルダとファームが確認出来ると思います。
カードリーダー経由で7D2で初期化したCFにファームのファイルだけコピー。
カードをカメラに入れ、更新作業。
バッテリーは満充電が理想ですが少なくても7割残で行うのが良いと思います。
更新後、電源オフして再度電源オン。
ファーム確認してカード初期化。
こんな感じです、作業は。
焦らず作業してください。
書込番号:19129575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずはご自分がどのようにやって、どこでつまづいているのかわかるように書きましょう。
そうすればどこが駄目でどのようにやれば解決するのか、的確なアドバイスが得られるようになります。
今は漠然とし過ぎてアドバイスのしようがありません。
書込番号:19129734
2点

フェニックスの一輝さん ミスター・スコップさん t0201さん fuku社長さん
皆様、色々教えていただき感謝しています。
カードリーダーが届きますので、それを使いたいと思います。
SDカードにコピーは出来てますが、カメラが 認識しないのか?写真は普通に見れるのです。
SDカードを変えても同様ですね。WIN10なのですが、関係あるかわかりません。
CFでやってみてだめなら、サポートセンターにTELしてみます。
とりあえずこれで、この質問は解決したという事とさせて頂きます。
返信頂いた皆さま、ありがとうございました!!
書込番号:19129746
1点

ファームウエアのアップデート出来ました。
本日ファームウエアをダウンロードし直し、SDカードをフォーマットして、PDFファイルは残してコピーしましたら
出来ました。今までPDFも含めてコピーしていた様です。
分かってみれば単純な事でした。
返信頂いた皆様、改めてありがとうございました!!
書込番号:19144715
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
昨日7D2を購入しました。
本日実戦投入したのですが、1つ分からないことが。
撮影後の再生画面のAFポイントですが、24-70f2.8(T型)だと表示されません。
24-70f2.8(T型)をお持ちの方、表示されますか?
その他の下記レンズは全て表示されます。
28f1.8、24-85f3.5-4.5、16-35f2.8(T型)、70-200f2.8IS(T型)、100-400f4.5-5.6(T型)
1点

歪曲収差補正がオンだと表示されなかったと思いますが、設定はどうでしょうか?
書込番号:19134027 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます。
ONになっていたのでOFFにしたところ表示されました。
その他のレンズは登録されていなかったので歪曲収差補正が
かからないためONでも表示されていたようです。
書込番号:19134544
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こちらの7Dmark2を使用して、楽しく撮影しております。カメラ暦は1年半ほどで、以前はEOS60Dを使用していました。
以前はフルサイズへの以降を全く考えてなく、ほとんどEF-Sレンズで揃えてきました。
しかしやはりフルサイズへの憧れといいますか、いつかは移行しようという気持が出てきました。
そこで次に目指すべきレンズをこちらの諸先輩方にご教授いただきたいと思い投稿しました。
現在の所有レンズは
ズーム
・EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
単焦点
・EF-S60mm F2.8 マクロ USM
・EF28mm F1.8 USM
・EF50mm F1.8 II
です。
見てお分かりのようにEF-S用レンズがほとんどです。
主な撮影対象は4歳、6歳、8歳の子供たちですが、1人で撮影しに行く事やカメラ友達と撮影しに行く事も多々あり、星景や、花や、風景等色々な物を撮影して楽しんでいます。
冒頭にも書きましたが、フルサイズへの移行も考えだしまして(といっても最低2,3年以上は7Dmark2を楽しみます)移行した時に使えるレンズをこれから揃えていきたいのです。
それに赤いラインの入ったLレンズの所有欲が出てきたってのもあります(笑)
今考えてますのは
@EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを売却し、EF24-105mm F4L IS USMを購入
Lレンズの所有欲とEF-S18-135mmからの画質UPが目的
AEF100mm F2.8Lマクロ IS USMを購入(EF-S60mm F2.8 マクロ USMを売却?)
同じくLレンズの所有欲と持っていない単焦点の画角+マクロ ちなみに焦点距離からしてそれほど頻繁には出番ないようなので所有欲は半減?頻繁に付けて撮影するわけではないので(勝手な判断ですみません)
BEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを売却してEF70-200mm F4L IS USMを購入
Lレンズの所有欲+白レンズの所有欲 EF-S55-250mmからの画質UPが目的
C50mmや35mm等のL単を購入し、単焦点レンズのレベルアップをする。
以上が現在考えてる候補になります。このほかにもこれがおすすめというのがあれば教えて頂けたらと思います。
ちなみに所有欲を満たしたいわけではなく、一番は画質UPと撮影の幅を広げたいのが一番の目的です。
あと、20万以上もするお高いレンズは考えてません。(L単は定価20万以上するのもありますが。。)そこまでいくと防湿庫等の環境整備が必須になってくるかと勝手に思っています。。
子供撮りには標準ズームが便利ですので、よく使うであろう@が第一候補になっております。APS-Cでは使いにくい画角といわれてますが自分の使い方では問題ないかと思います。10-22もありますので。後、写りに関しても賛否両論あると思いますが、APS-Cでは周辺落ちも気にしなくて良く非常に写りも綺麗だということも聞いています。
あとは単焦点のレベルアップをはかり、綺麗なボケを楽しみたい気持もあります。
長くなりましたがステップアップも含めて次に目指すべきレンズを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
0点

C50デブか85デブっ♪(@ ̄ー ̄@)ノ
書込番号:19085532
5点

この中から選ぶなら、70-200F4かな。
後は超望遠が楽しそう♪
書込番号:19085554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音音音さん こんにちは
標準ズームや フルサイズ用は使いにくい場合が多いので フルサイズ購入時 標準ズーム付きで購入するのが良いと思いますし 超広角系のレンズも 同じように普通の広角レンズに成るので このレンズも フルサイズ購入後かんがえるといいとおもいます。
逆に 望遠系のレンズは APSでも使いやすいレンズが多いですし 今回の選択肢の中に EF70-200mm F4L が有りますので このレンズが良いと思いますよ。
書込番号:19085584
3点

APS-Cからフルサイズに移行する際は望遠レンズを優先的に購入します。
70-200/f4等。
単焦点はフルサイズを意識するとAPS-Cでは使いにくい?又はAPS-Cに換算するとフルサイズで使いにくい。。。
なので、単焦点は移行後に購入した方が良いと思います。
書込番号:19085588
2点

こんばんは。
70Dで18-135STM、6Dで24-105Lを使ってますが、18-135を手放すのはもったいないような気がします。
55-250はSTMではなくU型のようですから、70-200F4の追加に一票ですね。
画質アップが目的なら、こちらの方が効果ありそうです。
書込番号:19085604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お手持ちレンズの中で最新設計なのは18-135STMだと思いますがボディとのマッチングを考えても、
正直これを手放して古い24-105/F4Lに行くのは勿体ないかと…
ならいっそ18-135STMと60マクロを手放して、24-70/F4Lにするってのもアリじゃありませんか?
光学系も新しいし、強力ハイブリッドISにマクロ機構もあって使い勝手は良さそうに思います。
個人的にはオーソドックスですが70-200/F4Lに1票です♪
書込番号:19085631
2点

はじめまして。
将来フルサイズを見据えてとのことですので、あえて70-300/4-5.6をオススメしておきます。
フルサイズになると望遠が足りなくなるのでこちらを選択をしてみました。というか自分が今欲しいレンズです。
いま7Dと6Dで子供の野球の試合を取っていますが、200/2.8&エクステ×2でなんとかしのいでいますが本音では100-400/4-5.6が欲しいのですがやっぱり高い・・・。単焦点EF400/5.6なんかも考えています。今はなんちゃって400でさらにトリミングをしてします。
もしくは単焦点シグマ24/1.4、シグマ35/1.4、シグマ50/1.4、シグマ85/1.4、純正EF35/2.0あたりが良いかなあと思います。
良い選択ができるといいですね。
書込番号:19085665
1点

>@EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを売却し、EF24-105mm F4L IS USMを購入
EF-Sレンズは売却せずに、買い増しがいいと思いますし、画質の向上が目的なのであれば
EF24-70mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/K0000339864/
にされたほうがいいと思います。
もっとも、タムロンやニコンが手ぶれ補正を搭載してきていますので、
キヤノンもいずれは手ぶれ補正レンズにモデルチェンジする可能性があることを考えると
標準ズームは一番最後に買ったほうがいいかもしれません。(カメラと同時購入とか)
>AEF100mm F2.8Lマクロ IS USMを購入(EF-S60mm F2.8 マクロ USMを売却?)
それほど頻繁には出番ないようなので所有欲は半減?ということであれば
購入する必要はないように思います。
欲しくなった時に購入するというのでもいいように思います。
>BEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを売却してEF70-200mm F4L IS USMを購入
70‐200mmF4はあまり重くないのはいいですが、F2.8ズームの方が背景のボケも大きくできますし
スポーツ撮影時でもシャッター速度を上げることができますので
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
にしたほうがいいと思います。
>C50mmや35mm等のL単を購入し、単焦点レンズのレベルアップをする。
賛成ですが、こちらも特にどのレンズが欲しいというのが決まっていないようですので、順番としては後でもいいように思います。
50mmはすでにF1.8を持っていますので
APS-Cの50mmに近い画角の
EF85mm F1.2L II USM
http://kakaku.com/item/10501011534/
もいいと思いますし
EF35mm F1.4L USM
http://kakaku.com/item/10501010007/
もいいと思いますが
EF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/
の方が今持っている単焦点よりも画角が離れていますので
出番が多くなるかもとも思います。
書込番号:19085667
1点

こんばんは。
>フルサイズへの移行も考えだしまして(といっても最低2,3年以上は7Dmark2を楽しみます)移行した時に
使えるレンズをこれから揃えていきたいのです。
血気に任せずなかなかクールな判断と思いました。
基本はAPSCで行こう!と思ったあの日あの時の判断を尊重するべきとは思いますが、フルサイズが
欲しくなったのでは仕方が無いですよね〜(笑)
※7DUより安い6Dの存在・・・あれって罪作りなやつですよね〜。
私のお勧めはBですかね〜
蛍石レンズ搭載の白レンズで最も安価、なにより元気もりもりの7DUに最も相応しいレンズだと思います。
逆に@Aは止めたほうが良いのでは?と思いました。
悪口が出てきてしまうので理由は控えますが・・個人的な意見ですので気になさらぬよう・・
Bを実行する場合ですが、55〜250ってたいした額にはならないはずで、コンパクトなぶん取っておくのも
ありかなぁ〜とは思います。
最近X7のキットを買いまして、秋になったら55〜250の性能確認をしてみようと思っております。
書込番号:19085679
2点

音音音さんこんばんは。
@AB全部お勧めです。
私の購入歴は、X6iと18-55,55-250でスタートし、24-105L、70-200F4Lへ変更。
その後、12-24(SIGMA)と100 F2.8マクロLを購入
(1.4テレコンと400F5.6Lもありますが、鳥撮影用なので、参考まで)
お勧めの理由は、@Bに関しては、圧倒的に画質です。
使い始めの日から、Sレンズと比べ、コントラストが高く、色の乗りもしっかりとしていて、
同じメーカーの製品か?と思うほど、違いが判りました。
Aに関しては、マクロ撮影時に100マクロだと、ハイブリッドIS(手振れ防止)があるおかげで、
安心感があります。マクロ撮影が増えるようなら御検討を。
後、これからの撮影対象ですが、お祭りやイベント等の撮りなおしがきかないものを撮る機会は多くあるでしょうか?
もしそうであれば、レンズ交換の時間がないので、フルサイズとAPS-Cの2台体制も視野に入れた方がいいと思います。
私の場合は、お祭り撮影時は、6D(フルサイズ)に24-105F4L、 7D(APS-C)に70-200F4Lを両肩に抱え、
被写体との距離に応じて使い分けています。24ミリから320ミリ(35ミリ換算)までをカバーできます。
予算と体力に自信があれば、同じLレンズでも、大三元(F2.8通しの重いレンズ)がよりお勧めですが・・・!
書込番号:19085716
1点

@ ⇒ 却下!!!
A ⇒ 使用頻度が低いならオススメしません!!!
B ⇒ 悪くないと思います!!!
C ⇒ 良いと思います!!!
D ⇒ 今のまま頑張るp(^-^)q
書込番号:19085725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音音音さん
@EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを売却し、EF24-105mm F4L IS USMを購入
→ ワイド側がちょっと使い勝手悪そうですので、フルサイズに変更した際に再検討されることをおすすめします。
AEF100mm F2.8Lマクロ IS USMを購入(EF-S60mm F2.8 マクロ USMを売却?)
→ 画角が変わるので、フルサイズに変更した際に再検討されることをおすすめします。
BEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを売却してEF70-200mm F4L IS USMを購入
→ 望遠域が現行より不足するので、1.4xエクステンションも一緒に購入されることをおすすめします。
C50mmや35mm等のL単を購入し、単焦点レンズのレベルアップをする。
→ お子様の撮影でレンズ交換するとシャッターチャンスを逃すかも知れません。
書込番号:19085815
1点

24−105は18−135の代わりにはないような気がしますし、フルサイズ移行時にキットで買えば安上がりなので、単品購入は
止めてた方が良いと思います。
マクロも頻繁に使わないなら買い換えても意味が無いでしょうね。(画質の向上はかなり期待できますが……)
Lの中でも安価なズームではあまり画質の向上は期待できないように思いますので、案の中から敢えて選ぶなら、好みの画角の
L単を選んでみるのが良いと思います。
あと、お持ちのレンズは売っても二束三文ですから、買い増しが良いと思いますよ。
書込番号:19085819
2点

音音音さん こんばんは。
@フルサイズ用の標準ズームをAPS-Cで使用するのはやめた方が良いですし、考えるのはフルサイズ購入してからで良いと思いますし、周辺の悪いところは目立たなくなっても解像力はフルサイズよりシビアにわかると思いますので、あなたのボディ持参で試写してみられればわかると思います。
Aレンズの評判で100oLマクロが欲しいのであればどうぞ。
B大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを簡単に実感できるのが望遠の世界なので、四者択一ならばお薦めですが、70-200oならばF2.8LUの方がお子さま撮りでは重宝しますし、F4.0の暗いレンズを購入するのであれば70-300oLの方が良いように思います。
Cこれはあなたが撮りたい画角(焦点距離)があるならば良いですが、フルサイズを購入すればあなたの嫌いな画角になって使用しなくなる場合もありますのでよく考えられた方が良いと思います。
書込番号:19085820
1点

徐々に(少しづつ)と言う気持ちも解らないでは無いですが
特に目的無くただ単にフルサイズでも使えるレンズへの入れ換えは余りお勧めしません
理由は
フルサイズに行かないかもしれない
他メーカー(他マウント)に魅力を感じるかもしれない
買った後に魅力的な新しいレンズが出るかもしれない
からです
買うならフルサイズは余り意識せずに
望遠系を買う時自然にフル用の赤ラインのレンズが選ばれたと言う感じなら良いと思います
中途半端に手を出すのであれば思い切ってフルサイズのレンズキットを購入するか
今はフルサイズの為に資金をプールし
フルサイズ購入時にまとめて購入(入れ換え)
がお勧めです
書込番号:19085833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら、望遠系からそろえていきますね。
70-200F4より70-300Lかな
お子さんが大きくなっていくに従い運動会などで70-300Lの方がよろしいかと。
18-135はフルサイズを購入した時に、手放しますね。
24-105で広角側が足りない場合、いちいち10-22に付け変えるのはと思いますが…
24始まりより18始まりかと。
フルサイズを持ったとしても、2台体制もいろいろと便利かとも思いますが…
書込番号:19085859
3点

ちびちゃん達の学校、幼稚園での室内撮影もあると思うので、
70-200/2.8Uの一択。
貯金しましょう。
フルに成ったら絶対欲しくなるヽ(^o^)丿
書込番号:19085913
1点

APS-Cからフルサイズに移行するのに、焦点距離が似た様なのは。。。^^;
まずは良く使う焦点距離はどれか?
それをフルサイズに換算するとどれくらいか?
この辺を考えてからでないと後悔する気がします^^;;
家電屋さんとかに行けば、キャノンのレンズカタログが有りますので、それでお使いのレンズがフルサイズだとどれと同じか比較検討すると良いと思います^^b
あとマクロレンズはその内、昆虫撮影に目覚める可能性大なので、買うなら他社製含め180mmマクロを推奨します^^
書込番号:19086011
1点

既に皆さんお書きのように、70-200の追加がいいような・・・
24-105はフル導入時にキットレンズでいいと思う。
悪いレンズではないと思うけど、並Lなんで
びっくりするような違いがれるとは思えないんで。
全く方向は逆なんだけど、EF-S17-55の追加なんてどうだろう?
自分は何れ手に入れるつもりのレンズなんだけど・・・
今のラインナップを見てみるとこのレンズが入れば面白いかな?と
書込番号:19086073
2点

こんばんは。
私も初めてのLレンズは70-200F4Lがいいと思います。
私自身も初めて所有したLレンズがこれでした。
コンパクトで手持ちで使いやすい今でもお気に入りのレンズです。
ちなみに当時は7D、60Dを使っていました。
今はフルサイズ機を使用していますが、24-105F4Lはキットレンズセットとして購入しました。
このレンズは単独で買うのはもったいないです。
書込番号:19086154
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
初めまして、初めて投稿させていただきます。
現在、70Dボディ、EF24-105mm F4L IS USM、EF40mm F2.8 STMを持っているのですが、
今回70Dから7DUか5DVにボディを買い替えようと思っております。
主に京都で伝統行事の人物を主に撮影しており、人物の表情はもちろん、着物や装飾品などキリっとした画像を希望しております。
70Dの19点AFも良かったのですが、7DUの65点や5DVの61点がすごく気になっております、しっかりとピントを抑えたいのも理由の1つです。
また、いづれはEF70-200mm F2.8L IS II USMかEF70-200mm F2.8L を買い足そうと思っております。
動画機能は使いません。
予算の都合もあり、現在7Dのキャンペーンの誘惑もあったりとどちらが良いか迷っております。
ご教授いただけますでしょうか?
3点

予算があるなら、同じAPS-C機の7D2より、5D3の買い増し方がいいと思うよ。
書込番号:19069261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>主に京都で伝統行事の人物を主に撮影しており
なら5DVしかないでしょうね。7DMUは動きものを連射したい場合に特に利用価値があります。
伝統行事の人物が高速で動き回るなら話は別ですが。
書込番号:19069283
2点

ひじきりんさん こんばんは
レンズのラインナップを見ると フルサイズ移行したいのが見えますので 5DVに行くのが 良いと思いますし
ここで7DUに行っても フルサイズの誘惑 出てくると思いますよ。
書込番号:19069285
2点

7DU持ってますが、動体メイン、連写性能メインの機種だと思います。伝統行事と言っても流鏑馬のような動きの激しい物なら7DUだとは思いますが、そうでなければ6Dでも十分でしょう。70Dのバリアングルも便利だと思いますけどね。
フルサイズが欲しければ5DVを購入すればいいと思います。ただ、予讃の都合がつくなら70Dはサブ機として残しておいた方がいいと思います。
また、24-105F4Lと70-200F2.8LUはどちらも所有してますが、「キリっとした画像」と言う意味では70-200F2.8LUの方が上だと思います。場合によっては先にレンズ購入でもいいかも。
書込番号:19069345
1点

ひじきりんさん こんにちは
>京都で伝統行事の人物を主に撮影しており、人物の表情はもちろん、着物や装飾品などキリっとした画像を希望
7DUか5DVならば、5DVでしょう。 撮るものも5DVに向いています。
70Dを手放すとテレ端が不足するので、持っていた方が良いのでは。
楽しい フォトライフを
書込番号:19069532
1点

70Dで満足できなかったものが5DIIIで満足できるとは思えないけど。
AFの問題ではない気がするよ。
書込番号:19069535
6点

ひじきりんさん
> 主に京都で伝統行事の人物を主に撮影しており、人物の表情はもちろん、着物や装飾品などキリっとした画像
> 70Dの19点AFも良かったのですが、7DUの65点や5DVの61点がすごく気になっております、しっかりとピントを抑えたい
人物などが激しく動いていたりされている状態では、入れ替えの効果はありそうです。
「キリっとした画像」ですと、MFでピント合わせた方がしっくり行くかと思います。
なので、70Dを使い続けるに一票です!!
50単でも追加されては如何でしょうか?
書込番号:19069554
1点

>着物や装飾品などキリっとした画像
これがあると、フルサイズでは きっちり絞らないといけないので、
2段ほど余計に絞りますが、明るさが足りますか?
スピードライトを使うことも考えた方が良いと思いますが、使えないことも多いのでしょう。
むしろ、このあたりは M3(LPF効果少ない) が解像で有利かも。
書込番号:19069561
1点

>主に京都で伝統行事の人物を主に撮影しており
お持ちのレンズもフルサイズ用ですので、そのまま使えますし
人物を主に撮られているのでしたら、フルイサイズにしたほうがいいように思います。
>しっかりとピントを抑えたいのも理由の1つです。
キヤノンの場合はF2.8等の明るいレンズを使用した場合にAFの精度の上がるF2.8対応センサーがありますが
7D2はF2.8とF5.6光束対応クロス測距(デュアルクロス測距)が中央1点のみですが
5D3はF2.8とF5.6光束対応クロス測距(デュアルクロス測距)が5点あり
F4対応(縦線検出)+F5.6対応(横線検出)クロス測距が20点あります。
このあたりは、フルサイズである5D3の方がピント精度を重視しているからではないかと思います。
そう考えると、5DVもしくは、後継機の発売まで今のまま我慢して、5D4を購入するほうがいいように思います。
書込番号:19069613
1点

ひじきりんさん
>主に京都で伝統行事の人物を主に撮影しており、人物の表情はもちろん、着物や装飾品などキリっとした画像を希望しております。
ご自身で撮影のテーマを見つけになられて、素晴らしいと思います。
それで
>いづれはEF70-200mm F2.8L IS II USMかEF70-200mm F2.8L を買い足そうと思っております。
も、じっくり考えれば宜しいでしょう。
ですが
>70Dの19点AFも良かったのですが、7DUの65点や5DVの61点がすごく気になっております、しっかりとピントを抑えたいのも理由の1つです。
こちらはAF点の数で、ご希望のキリっとした写真となるような明確な差が出るのでしょうか、少々疑問です。つまり70Dと7DMarkUの間に、大きな差はないと認識しています。
誤解なきよう書きますが、AF点が19点より65点の方が構図の自由度が大きくなり圧倒的に撮りやすいことは事実です。でもそれは撮りやすさの問題で、スレ主さんのご希望に沿ってはいないように感じます。それでキリっとした画像を求めるのならば、レンズを変えた方が現実的と思いますが。
書込番号:19069653
4点

京都で激しいダンスをする舞妓さんを撮る訳でも無いでしょうから
AFは70Dでも良いのでは?
7DUとしてもメリット少ないような・・・
5DVを含めたフルサイズが良いかと思います
書込番号:19069654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひじきりんさん、こんにちは。
そういう目的でしたら、5DIIIとEF70-200mm F2.8 F2.8LISUSMがピッタリでしょう。
あまり寄れないでしょうし。
参考に2-3枚貼っておきますね。
書込番号:19069748
3点

被写体、撮影スタイルから考えて5D3でしょうな。
70-200f2.8U追加したらベストじゃないかな。
書込番号:19069779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひじきりんさん
5D3にされるのでしたら、85/1.2も忘れずにお買い上げ!!
書込番号:19069785
3点

自分は動きものには70D、風景及び高感度撮影には6Dと使い分けております。
もちろん、5D3にしたらAFが多くなるので一台で済みそうですが、6Dの中央一点だけは低輝度−0.3EVの性能を持っているので、暗い中でも確実にピントを合わせてくれる所が大変使いやすいですね♪
70Dでも昼間なら、19点AFがしっかりと捕捉してくれるので、APS-Cの望遠域も利用できて、何の不満もなくモータースポーツ撮影まで使えております!!
7D2にしたら確かにAFポイントは増えますが、画質の面では買い換えるメリットは殆んど無いと思われるので。レンズも2本あることだし、70Dと併用出来るモデルを選択された方がメリットは高いと思いますね。
書込番号:19070026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5D3(^-^)/
買い増し希望(^o^ゞ
書込番号:19070115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう投稿する前に両社の特徴や性能は調べられていると思います。
たぶんどちらが欲しいかもほぼ決まっているのではないでしょうか。
しかし私なら、やがて発売される、5DIIIと6Dの新型まで待ちます。
それまで現在のカメラとレンズで撮りまくる。
書込番号:19070491
1点

tametametameさん、Gallery Pontaさん
もとラボマン 2さん、遮光器土偶さん
湘南ムーンさん、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
おかめ@桓武平氏さん、さすらいの「M」さん
フェニックスの一輝さん、狩野さん
gda_hisashiさん、佐藤光彦さん
fuku社長さん、おかめ@桓武平氏さん
じじかめさん、☆ケン★さん
☆M6☆さん、さくら印さん
オートットトさん
こんなにたくさんのコメントいただき大変うれしいです。
ありがとうございます。
小さいころ、鉄ちゃん時代にCANON A1というフィルム一眼を使っておりましたが、そこからカメラとは縁遠くなり、数十年後に70Dとの出会いがデジタル一眼の始まりでした。
アナログからデジタルへ時間差を埋めるのにかなり頑張ってきたと思っていますが、ここにきて欲が出てきてしまいました。
今回、皆様のような先輩方からのアドバイスから5DVのフルサイズ機へ気持ちが傾きました。
また、ちょうどよく画像サンプルをいただきました佐藤光彦さんのような写真をいつか撮ってみたいのもあったのと先輩方の真剣なコメントをできるだけ無駄にはしたくないなと思っています。
本当にありがとうございます。
ただ、アドバイスの中に「レンズを先に」というお話も何名かいらっしゃいました。
さすがに両者を一緒に購入するほどお給料良くないのでボディを先に買い替えてからEF70-200mm F2.8L IS II USMにしたほうがいいのか、今の70DにU型のレンズを先に買って、お金を貯めてから5DVやその後継5DW?に買い替えとなった場合、自分のスキルももちろんあるのは十分承知をしているのですが、少しでも「キリっと」した写真を増やすはどちらがいいのか気になるところです。
7DUのスレとは遠くなってしまい申し訳なく思うのですが、安物ではない買い物だけに、再度アドバイスをご教授いただけたら幸いです。
書込番号:19070609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
息子の野球の写真を撮影するために、このカメラを狙っています。
今は、60DとEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMで撮影していますが、広い球場で外野の息子を撮影するためにもう少し望遠側が欲しいときがあるので、エクステンダーの併用ができればと思っています。
このカメラに、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM+エクステンダー EF1.4X IIIという組み合わせでオートフォーカスなどは問題ないでしょうか。
4点

7DUは中央がF8対応になっています。100-400Lにエクステ1.4でテレ端がF8なので、中央でAFする限り作動するはずです。
この組み合わせでは試してませんが、別の組み合わせでは作動を確認しています。
書込番号:19074434
1点


Kas_minminさん こんばんは
AFは出来ますが AFポイント 中央1点の測光点でのAFになります
書込番号:19074522
2点

>このカメラに、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM+エクステンダー EF1.4X IIIという組み合わせでオートフォーカスなどは
>問題ないでしょうか。
中央のみの使用に限定されますが、問題ありません。
キヤノンのページにも記載があり
[Gグループ] 5点測距で、うち中央1点がクロス測距
に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + Ext EF1.4x (F8)
の組み合わせが記載されています。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html
書込番号:19074538
3点

Kas_minminさん 度々すみません
書き方が簡単すぎてので 書き直しです。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 400mm時の開放F値がF5.6なのですが エクステンダー EF1.4X IIIを付けると 一段暗くなり F8となってしまい 60Dの場合だと AFがF5.6までしか対応できないので60DではAFできません。
でも 7DUの場合中央部1点のAFポイントのみF8でもAF対応しているので 7DUでしたら 中央部限定にはなりますが AF使えます。
書込番号:19074724
6点

400mmにエクステンダーは止めましょう。
もっと拡大が必要ならそのコマだけトリミングすることをお薦めします。
書込番号:19074839
5点

60Dの何が不満なのでせう?(。´・ω・)?
レンズにタムロン600mmでも購入すればおkな気がしますが。。。
不満があるにせよ、70Dか8000Dで十分な気がします。
タムロン600mm
http://review.kakaku.com/review/K0000605175/#tab
一眼レフより遥かにAF遅いミラーレスのEOS M2使ってる私からすると、皆さん贅沢すぎます^^;
書込番号:19075038
1点

僕もエクステンダーでのAF目的で7DUの購入より
150-600等のレンズ購入の方が良い結果になりそうだと思います
書込番号:19075140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kas_minminさん おはようございます。
お考えの100-400oに×1.4は使用出来ますが開放F値が8.0なので、ボディを7DUに変更したとしてもAFはセンターのフォーカスポイントでしか使用出来ませんので、本来の7DUのパフォーマンスは発揮できないと思います。
あなたが連写性能などに不満があるのであれば7DUの購入なども良いでしょうが、野球は予測や根気で撮るスポーツなので外野のお子様の守備で良い場面を少しでも大きく撮りたいと思われるなら悪い選択ではありませんが、60Dでトリミングしたものと比較すれば微妙な感じもすると思います。
書込番号:19075304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF100-400はI型ですよね?
AFの精度・早さとか、何より画質が悪くて止めた方が良いと思います。
トリミングした方がマシです。
書込番号:19075316
0点

>Kas_minminさん
機種は違いますが、私も子供の野球を取っています。
)広い球場で外野の息子を撮影するためにもう少し望遠側が欲しいときがあるので、エクステンダーの併用ができればと思っています。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMはいいレンズだと思います。
私は200/2.8L 2 USMとエクステ×2V型で400mmを確保しています。
200/2.8はもともとAF早い方ではありませんが、エクステを噛ませるとさらに遅くなります。
画質ももちろん落ちます。
オススメは、今の機材でトリミングの方がいいのかなっと思いますが、さらに高画質でということであれば、
本体よりも600mmクラスのレンズ必須になります。
ただ純正100-400を現在使っているとなると、シグマ、タムロンの150-600の画質・AF等が我慢できるかという問題です。
となると、これ以上の純正レンズはとんでもない金額になるのでオススメできません。
トリミングとシャッターチャンスを狙って頑張ってください。というのが、個人的な意見です。
作例は三塁ベース後ろくらいからセンターを狙ったものです。
自分の子供のプレイが写っていれば,このくらいの画質でのこ人的には十分です。でもいつかは欲しい100-400です。
ではでは
書込番号:19075458
0点

Kas_minminさん
私も7DUにエクステンダーを使うより、タムかシグマの600mmズームを追加した方が良いと思います。
ナイトゲームや夕暮れの時間帯でなければ十分ありだと思います。
7DU+エクステンダーの予算なら、70Dとタムかシグマ(C)の600mmズームを購入できると思います。
書込番号:19075641
2点

>Panyakoさん
>やんぼうまんぼうさん
>TOCHIKOさん
>写歴40年さん
>gda_hisashiさん
>nshinchanさん
>オートットトさん
>もとラボマン 2さん
>フェニックスの一輝さん
>t0201さん
たくさんのコメントありがとうございました。大変参考になりました。
エクステンダーの併用は、可能であるけれどあまりメリットがないことが分かりましたので、これまで通りトリミングで対応することにします。600oへのレンズの変更も魅かれるところがありますが、重そうですし、取り敢えずボディを優先します。
今日も秋季大会の予選で撮影してきましたが、ピントや連写性能で7DUの魅力は拭えず。ボディ更新で財布と相談します。
書込番号:19077650
1点

うい。
600mmは重いです。
なので一脚か三脚は必須です。
でもその分の仕事はしてくれますよ^^b
書込番号:19078736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





