EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(14075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

皆さん、こんばんは。
 表題の通り、来週ウトロクルーズ船に乗って、知床岬コースでクルーズする予定です。ヒグマの親子に出会えればうれしいなと思っています。そこで経験者にお伺いいたします。

 私は、望遠レンズは、100−400mmF4−5.6Uに足らない場合は、1.4V(2.0Vも持っています。)で臨もうかと思っていますが、足りませんか。

 羅臼の流氷船は何度か乗船したことがあり、100−400mmF4−5.6Uか足りなければプラス1.4Vで十二分でした。

 夏の知床半島は初めてです。クルーズ船は、小型船(具体的には、ゴジラ岩観光の小型船)に乗る予定です。遭遇しなければそれまでですが、もし見られた場合は約900mmの撮影となりますが、いかがでしょうか。撮影された方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

 埼玉県在住なので、自然のヒグマを一度は撮りたいと思っています。600mmF4Uも持っていますが、今回は、妻同行の旅行のため、600mmは考えておりません。よろしくお願いします。

書込番号:19015171

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/31 22:33(1年以上前)

以前APS-C+300X1.4で全然足りなかったので
400x1.4でも足りないと思いますが
仕方ないです

超ラッキーだったら結構いい感じになるでしょう

小型船の方が岸に近づけるらしい

です

書込番号:19015227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/31 22:43(1年以上前)

そう言えば昨日の北海道新聞に観光客のレンタカーにのしかかるヒグマの写真
が掲載されていました。
「人を恐れないクマ」と「クマを恐れない人」との事故が懸念されているそうです。


横スレ失礼失礼しました。

今年は当地も雨が多くかなり蒸し暑い日が続いており北海道らしからぬ気候となって
いますがこの短い夏の北海道を満喫してください。

書込番号:19015262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/31 23:03(1年以上前)

matusyou2さん

> 自然のヒグマを一度は撮りたいと思っています。

札幌市南区でも野生のヒグマを見れるかも知れません。

書込番号:19015330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/31 23:08(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

私は西区西野ですが自宅から車で5分も走ればヒグマ出没地帯に行けます。

再度の横スレ失礼しました。

書込番号:19015350

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/31 23:13(1年以上前)

奥様と同じでも、不必要な荷物もあると思いますが・・・。
600oを持って行く方が良いと思います。
せっかく持っているのに使わ無いともったい無い様な気がしてなりません。

あ、撮った事はありません。

書込番号:19015366

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/07/31 23:23(1年以上前)

〉100−400mmF4−5.6Uに足らない場合は、1.4V(2.0Vも持っています。)で臨もうかと思っていますが、足りませんか。

“足りません”と言われた時はどんな選択肢があるんですか?
後悔したくなければロクヨンを持って行くしか無いと思いますが…

書込番号:19015399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/01 07:00(1年以上前)

ブローニングさん、おはようございます。

> 自宅から車で5分も走ればヒグマ出没地帯に行けます。

メインの撮影は、猛禽類でしたよね?
ヒグマには、本当に気をつけて下さい。

書込番号:19015970

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/08/01 07:57(1年以上前)

7D2 だと 1.4x 入れても F8AF 1点になるし、大して情報量は増えないと考えて、トリミングで
乗り切るという割り切りもあるのでは?
旅行先ではフィールディングの良さが大事でしょうし、隣にこわーい奥様がいらっしゃるので、
テレコン付けるのに手間取ったらオシマイです。お気をつけて、楽しんできてください!

書込番号:19016053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/01 08:52(1年以上前)

ホエールウォッチングと違い
熊はゆっくり動くので僕の場合はMFでも充分でした

書込番号:19016166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2015/08/01 09:38(1年以上前)

おはよございます。

小型船での知床岬コースに行ったことがあります。このコースは結構海が荒れることも多く、海岸に近ずけないこともあります。
私が行った時も、双眼鏡を使っても黒い小さなかたまりが見えた程度でした。

ですので、出来るだけ望遠が必要と言いたいところなのですが、波しぶきが結構かかりますので、レインカバーをするなど対策が必要です。

大切な機材ですのでご無理をされませんように…。

書込番号:19016284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/08/01 09:58(1年以上前)

 これは分かりやすい選択と思います.

1.愛しい奥様との思い出を大切にされるならば100-400mm+テレコン
2.どうしてもヒグマが撮りたい,と思うならば600mm

 どちらを選ぶかはスレ主様次第ですが,楽しいご旅行を祈ります.

書込番号:19016329

ナイスクチコミ!0


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 鳥たち 

2015/08/01 10:48(1年以上前)

別機種

matusyou2さん

ゴジラ岩の知床岬クルーズにのり、ルシャ湾のヒグマ(300*1.4手持、ノートリ)を撮りましたが遠いです。
その日は風と波で船が激しく揺れ、600+三脚はセットできなかったです(波飛沫も凄いけど、三脚毎倒れるのが不安)。私は船酔いしないはずですが、後半は酔って不調、トイレに駆け込んみました。
小さなクルーズ船は海岸に近づいてくれますが、小さい分大きく揺れてました。
穏やかな海なら600が役立つでしょうが、波と揺れは湾に行ってみないと分かりません。
600持参、悩ましいところですね。気力、体力と荷物次第ですね。

書込番号:19016433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/01 12:00(1年以上前)

400mmオーバーでもちょっとした『塊』にしか写らない撮影条件(が強く予想される)なら、600mmの代わりの最終兵器としてP900(最大2000mm相当)も用意する、が選択肢になると思います。アクティブモードの手振れ補正も付いています。

書込番号:19016580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/01 21:18(1年以上前)

う〜ん。100−400mmF4−5.6Uに600mmF4Uか、、、、

書込番号:19017758

ナイスクチコミ!1


スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/08/01 22:26(1年以上前)

  gda hisashiさん、ブローニングさん、あかめ@桓武平氏さん、t0201さん、TOCHIKOさん、Go bevondさん、gds hisashiさん、kurolahabnekoさん、狩野さん、湯ぴかさん、あれこれどれさん、しんちゃんのすけさん、レスありがとうございます。

 またブローニングさん、あかめ@桓武平氏さん、t0201さん、狩野さん、湯ぴかさんには別の板でもお世話になりありがとうございます。

 ブローニングさん、私もネットで観光客のレンタカーにのしかかるヒグマの写真を見ました。冬に良く泊まる羅臼第一ホテルには500mmの望遠レンズ(?)付きのカメラを覗くヒグマの写真が写真が展示されていました。北海道では、明治時代の悲惨な事件や北海太郎などのヒグマの事件もいろいろありますので、本州から野生のヒグマの写真を撮りたいなんてとんでもない奴だと思われるかも知れませんね。

 概ね皆さんのご意見では、「場合によっては、クルーズ船でも900mmでは足らない場合が多い。波が高い日が多いので、600mmF4Uでも場合によっては難しい」と理解しました。今回は100−400mmU×1.4又は2.0で、臨みたいと考えます。皆さんありがとうございました。


書込番号:19018024

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7D Mark IIか70Dか・・・

2015/07/30 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:18件

これまで子供が生まれて1年程、5DMark2とシグマ(旧)50mmF1.4で写真と動画を撮って来ました。
特に動画はビデオカメラでは撮れないボケの表現が好きで、数秒間の短い動画を後でまとめて曲を付けて
2〜3分の思い出動画として記録しておくのが大好きです^^

しかし最近子供が歩く様になり、これまでの様にマニュアルフォーカスでの動画撮影では追い切れなくなってきました。

ボケの大きい絵が好きなので何とかフルサイズでと頑張って来ましたが、ピントのあった使える動画がどんどん
少なくなって来てしまった為、動画撮影のAFにもわりと強いこの2機種に乗り換えようかと考えています。

もちろんそこまで動画のAFに期待している訳ではありませんが、5DMark2でのMFよりは快適に撮影出来るだろうと
期待はしています。7DMark2の方が動画でのAFの性能も良いようですが、やはり70Dとはかなり違うのでしょうか?
あまり変わらなければ70Dのバリアングル液晶も良いのかな?と考えています。

両方使った事のある方や、自分も乗り換えたと言う方、
こっちの方が良いよなど、何でもいいので使った感想を聞かせて下さい
よろしくお願いします!

書込番号:19012065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/30 20:25(1年以上前)

>動画はビデオカメラでは撮れないボケの表現が好きで、
5DWが動画でもAFしてくれる可能性有るのでもう少し待ってみては、、、

書込番号:19012079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/07/30 20:26(1年以上前)

APS機へのダウングレードは止めた方が良いと思いますが

書込番号:19012083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/30 20:34(1年以上前)

スレ主様、こんばんは!

7D mark IIでは確かに動画撮影は便利です。
でも5D2に比べて画質は落ちますから・・・

5D2は手放さずに追加で7D2を買われるのが良いと思います。

書込番号:19012110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/30 20:42(1年以上前)

ソニーのα7Uなんてのはどお?
フルサイズのボケ感が好きなら一考の価値はあると思うよー

書込番号:19012136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/07/30 20:51(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

カラフルに

スナップは気軽に

いっぱいうつして

ワイドでちかずいて

 5D持ってあるならパワーショットシリーズの方が使いやすいでしょう
レンズのズームを買われたほうが

子供さん写すなら軽くいつでも持てないと

動画なら専門のビデオの方がいいのでは

書込番号:19012162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/30 21:50(1年以上前)

別機種

独眼流ペンギン

こんばんは。

EOS Mにおいて開発した1画素内に敷居を設けて電荷量の差を読み取ってAFの
ピークを検出する方法はAFが遅いとの評価からなのか不完全燃焼のまま立ち消え・・

画質劣化の無い像面AFの追求から2番手で登場したのが1画素2フォトダイオード方式。
理論はMと同じで取込んだ光量も同じとはいえ専用回路での計測信頼性は相当上??

・・というわけで、わざわざ動画やライヴビュー撮影のためだけに費やしたコストですので
むしろ動画撮りはどんどんやって欲しい機種なのでは?と思います。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-movie.html

しかし・・

スチルモードでの高速連写撮影において主要被写体の動きにカメラの向きを合わせ込みながら
AFの食いつき箇所をずらさないように追い続けるのは相当な力量を要することで、それは
動画撮りでも言えることでして・・

豆粒センサーのビデオならとんでもない被写界深度を持っておりラフなハンドリングでもピンを
保てる可能性がありますが、50_レンズでも3〜4a違ったらピンボケに見えてしまう浅さ
ですからね〜。

70Dを買ったとしても「ゆっくり動いてね」とお子さんにお願いするしかないのでは?

書込番号:19012390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/30 22:08(1年以上前)

7D2で動画撮影はとても楽になりました。

私も動画撮影目当てで5D2を買いましたが、MFとは思っていませんでした。

動画やるんだったらSTMレンズが便利ですよ

USMレンズは細かいピント動作が苦手です。

70Dは内蔵ステレオマイクですが、7D2は相変わらずの内蔵モノラルマイクになります。

私は7D2に外付けステレオマイクを使っています。

書込番号:19012469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/30 23:03(1年以上前)

被写界深度 APS-Cちょうどいいと私は感じてます。昔の映画フィルムもAPSと同じぐらいでしょう。
ボケとシャープさ加減がなかなか便利です。動画は1コマのブレやノイズは、気にならないので(後でスチル切り出ししないのなら)被写界深度が欲しかったら、シャッタースビードマックス落として、足らなかったら感度上げてガンガン絞ったらいいだけです。

書込番号:19012663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/07/31 00:12(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!
やはりフルサイズからAPS-Cへの乗り換えは止めた方がいいと言う意見もあれば、
動画撮影が楽になったと言う意見もあり、気持ちが揺れております。

もしボディーの買い増しをするにしても5DMark2+7DMark2は少し贅沢なので
5DMark2+70D(中古)になると思いますが、動画撮影にかんして画質やAFでの
7DMark2と70Dの差はあまり考えなくていいものなのでしょうか?

使ってみてこんな場面で全然違うよとか、70Dにするなら5DMark2売ってでも7DMark2買った方が
幸せになれるよとか、使ってみた感想などあれば引き続きお聞きしたいです^^

書込番号:19012870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/31 03:19(1年以上前)

両方所有ですが…
・70Dはタッチフォーカスができるからピントの移り変わりを操作しやすいけど、AFが結構早く動作するから演出としてはイマイチなんだよね。
・7D2はAFの動作速度が設定で変えられるから演出は良いんだけど、逆にタッチフォーカスができない。
ってことでどっちも完璧ではありません。

動画特化なら70Dの方が使いやすい気がするけどね。

オイラは6Dの後継機がバリアングルになって動画AFできるようになることを期待してる。

書込番号:19013075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/07/31 05:13(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
そうかもさん
porco neroさん
そうですよね、フルサイズの画質きれいですもんね^^
フルサイズでバリアングルで動画AFもOKな機種出ないかな?w

黒シャツβさん
α7U魅力的ですよね、ただ明るいF1.4クラスのレンズがあまり無いようで気になります><

ポジ源蔵さん
素敵な写真ですね!使いやすく持ち運び易いのは確かに魅力的です、もう少し大きくなって
外に出かけるようになったら、こちらの方が楽かもしれませんね^^

ミホジェーンVさん
確かにそうですよね、逆に「ゆっくり動いてね」と言って聞かせれる年齢になれば5D2でいいのかも
しれませんね^^

スペクトルムさん
内蔵マイクは70Dの方が良いのですね!知りませんでした、こう言う情報は助かります^^

おっさんレーサーさん
>昔の映画フィルムもAPSと同じぐらいでしょう
そうなんですね、APS-Cも使ってみたくなりました!被写界深度が浅過ぎず使いやすいのかな?

真実はいつも一つさん
おー!7D2はAFの動作速度が変えられるんですね、私も70Dで撮影された動画をいくつか見た時に、
ピントが対象から外れた時の急激なピント合わせが気になっていたので、それが設定出来るのは
凄く便利ですね!!7D2いいなぁ・・

書込番号:19013128

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/31 08:45(1年以上前)

再生する22mmF2のレンズにて撮影。

作例
22mmF2のレンズにて撮影。

ASP-Cを一回り小さくした4/3規格(ミラーレスはm4/3。センサーサイズは同じ)が丁度映画用フィルムと同じ大きさだそうです^^
その為かは分かりませんが、4K対応とかはm4/3陣営(特にパナ)が強いですね。
ただ、パナのm4/3ミラーレスは問題も報告されてますので何とも言えません。。。

個人的には7Dm2より70Dの方が動画に使われる機会が多いように、両方の口コミを見てると感じます。
7Dm2の方が、より写真を撮るための機能が特化されてるから、そう見えるだけかも知れませんが。。。
とは言え、動画撮影に使っているユーザーが多いと言うのは、困ったときに助けてもらえる確率も高くなるわけで、そう言うスペック以外の要素も考えてみてはいかがでしょう?
そんな訳で、どっちも持っていないM2ユーザーの戯言でした^^;
一応、仮にもASP-CのM2で撮った動画を(MFです)画質やボケ味の参考程度になれば良いのですが。。。

書込番号:19013410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/07/31 12:51(1年以上前)

動画には詳しくありませんが
この作例は良いのですか?
私にはiPhoneで撮った動画と大差ないように見えます。
ごめんなさい。

書込番号:19013900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2015/07/31 13:54(1年以上前)

こんにちは。
6Dと70Dを使っています。
動画の撮りやすさは70Dの方が明らかに上なので、動画も少し撮りたいときはどちらを持ち出すか悩みます。
背景ボケや画質を期待するならフルサイズが有利ですが、動く子供はAPS-Cで被写界深度がある程度あった方が撮りやすいと思います。

7D2については、動画だけなら価格差ほどの優位性は感じられないですが、今後運動会などでフル活用されるのならアリですね。
単純に撮りやすさならバリアングル付で軽量な70Dかな?と思いますが。

ところで、結構前ですが5D4では通常モデルと動画も重視したモデル(4k対応?)が出る…とか噂もあったので、それまで70Dと5D2で繋いでおいて、噂が本当なら、その時に買い換えるってのも悪くないんじゃないでしょうか?

いずれにしても、スチルメイン機での動画は簡単にはいきませんね…。今のところソニーが強いのかな?

書込番号:19014032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/31 14:08(1年以上前)

70Dと7D2を持っていますが、動画は撮った事が無いです。
目安として追いきれ無い様になった時点で動画はビデオカメラに任せてはどうでしょうか?

撮った事があるのはGF2等のミラーレスでディズニーのパレードぐらいです。
こちらは綺麗に撮れるんだーと思いました。

書込番号:19014065

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/07/31 15:32(1年以上前)

>Let it@EOSさん
なぜか動画をUPすると画質が凄く悪くなります。
実際の動画はもっと高画質だと思いますよ。

書込番号:19014222

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2015/07/31 20:24(1年以上前)

EOS動画は大変ですよ。
動画は動画専用機が一番です。
一眼にリグ等を使い、音別ならオススメですが。

本気の時は、音は別録りしないと、ノイズだらけでダメダメ。
複数カメラのリンク用程度の音ですからね。

書込番号:19014783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/08/01 03:34(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
皆さんの意見を参考に色々考えましたが、やはりフルサイズの5D2は残して
70Dを買ってみようかと思います、7D2も70Dも動画撮影では金額ほどの差は無い様なので
5D2+70Dで次の5DMark4に期待して待とうと思います、おそらく手が出ない金額でしょうがw


nshinchanさん
確かにそうですね、
「動画撮影に使っているユーザーが多いと言うのは、困ったときに助けてもらえる」
これは目からウロコでした!

えうえうのパパさん
すごく分かり易く、使い分けが参考になりました!
70Dと5D2で5D4を待ちますw

t0201さん
確かにそうですよね^^ビデオカメラでとも思いますが、
一眼動画の背景ボケを知ってしまうとビデオカメラへは戻れませんでしたw

ktasksさん
そうなんですね、情報ありがとうございます、参考にします!

*106さん
今はまだ音は音楽を付けているので気にしていませんが、しゃべるようになった時
音の問題で悩みそうですw今から対策を考えようと思います!

書込番号:19015843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2015/08/01 08:49(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。
5D4は噂が本当だったとしても、かなりの金額になりそうですね。
私にはとても手が出なさそうです(苦笑)。

スレ主さんは短いクリップ動画をつなげておられるようなので、5D2と70Dを組み合わせて使い分ければ、かなりのところまでイケるんじゃないでしょうか。

50F1.8STMとか使うと面白そうですね。
私も下手くそながらスライドショーと短い動画を合わせた動画をたまに作るのですが、スレ主さんのように印象的な動画を入れてみたくなりました。(^^;

お子さんのいいお写真、動画を残してあげてくださいね。

書込番号:19016155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/01 13:41(1年以上前)

>Let it@EOSさん
私も詳しくなく、里親に貰われると聞いて、撮っただけなのですが、iPhoneもCanonのEOSシリーズもフルHDまでしか対応してないので、画素数(精細感)としては同じかと^^;
なので、違いは高ISO感度の時のノイズとか、ボケ味くらいではないかと想像してます。

書込番号:19016786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

コンクリートで擦って地金が露出

2015/07/09 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

歩行中にコンクリートの壁にカメラボディを接触させてしまい、底面の角に2×3mm程の傷をつけてしまいました。
小さな傷ですが地金が露出しており、ネットで調べると露出したマグネシウムは腐食しやすいという意見と放置しても問題ないという意見があるようです。実際のところこのカメラの場合放置していても問題ないものなのでしょうか?
将来このカメラを下取りに出すつもりはありませんし目立つ傷でもないので問題なければ放置しようと思っていますが

書込番号:18950503

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/07/09 17:26(1年以上前)

プラモデル用の塗料をちょこっと塗ってごまかせば良いんじゃないかな。
車用のタッチアップペイントも使えると思う。
薄い鉄板ではなく鋳造品なら簡単には腐食して穴の開くことはないと思うよ。

書込番号:18950544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/07/09 17:32(1年以上前)

今日は

マグネシウムではなくマグネシウム合金です。(強度や耐蝕性を上げるために混ぜ物があるということです)

従って、此処で質問されても明確な回答は得られません。

私なら放っておきますが、気にされるのなら、メーカーへ質問するのが良いと思います。

或いは、センサー清掃とピント調整もかねて点検出されても良いと思います。

書込番号:18950557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/09 17:33(1年以上前)

ご愁傷様です。さぞ残念なお気持ちと思います、お察しします。

打ち所が悪いとこんなものかっ…

になる前に早くサービスセンターに持ち込みことをお勧めします。

書込番号:18950563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/09 18:00(1年以上前)

残念でしたね。

Canonだとパーツ交換だと思いますな。

自己責任ですが以下のサイトが参考になるかと。

http://handicat.exblog.jp/9554436

書込番号:18950623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/09 18:21(1年以上前)

気になるようなら油性マジックでツンツンすれば目立たなくなります。

でもまたキズをつけてしまうか心配ならシリコンカバーを付けちゃいましょう
http://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/ecv-cn/

書込番号:18950682

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/07/09 18:27(1年以上前)

 ご愁傷さまです.愛機が傷つくのは何とも哀しい気持ちになられた事と察し申し上げます.

 対応ですが,腐食など気になるようでは,すぐにSCに持ち込まれると良いでしょう.

 個人的にはボディの材料がマグネシウム合金との事以上に不明で断言できないのですが,常識的に塗装がはげたら直ぐに腐食するとは思えません.詳しくは下記論文をご参照ください.

 http://www.jwtc.or.jp/happyoukai/kiroku/2001pdf/01-10.pdf

書込番号:18950696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/07/09 18:32(1年以上前)

そのくらいの傷なら、数年使えば普通の傷って感じですよ(^^)

私ならそのまま使用しますけど…油性マジックで塗りつぶせば気にならないと思います。

塗りつぶしに失敗したら、無水エタノールで消してください。

書込番号:18950705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/09 18:35(1年以上前)

自動車のボディの傷が付いたときに塗るようなタッチペンみたいなのだと、いろいろな色が用意されていて
錆び(腐食)防止にもなるのでいいかなとおもいましたが

fuku社長さんの紹介しているワイパー用の補修ペンでもいいかもしれませんね。

どちらも、マグネシウム合金用ではありませんが、空気(水分)に直接触れなければいいような気がします。

どうしても気になる場合は、修理として、メーカーで外装交換してもらうのもいいように思いますが
コストを考えるとタッチペンみたいなもので塗っておく方がいいように思います。



書込番号:18950716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2015/07/09 18:41(1年以上前)

マグネシウム合金はタイヤホイールにも使われていますから、心配は無用でしょう。

書込番号:18950732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/09 18:41(1年以上前)

自分も購入機材は売らないです(売っても二束三文なので)
だからこそ傷は極力無いほうが気持ち良いでしょう?

合金ですが要はそのまま放置して雨天や湿度で腐食しますので(可能性が高くなる)ペイントしましょう、剥がれた場所から更に剥がれやすくなります。
因みに油性マジックはすぐに消えます(何度もやってます)
カーペイントや田宮のエナメル系(ラッカー系もあり、ラッカー系のほうが乾燥が早い)
筆や筆洗いの溶液を考慮するとカーペイントが高値ですけど安全です。
因みに高値でカメラ用ラッカーなんて売ってますが止めましょうね(高値、食いつきが弱い)

書込番号:18950733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/09 19:02(1年以上前)

私のカメラはストラップ取り付け金具周辺がハゲます。

キヤノンのカメラはこれが普通たよね?

書込番号:18950788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2015/07/09 19:18(1年以上前)

5DMk2ですが、スレやキズで地金がかなり露出しています。
このまま数年使っていましたが、問題なし。
あくまで個人の経験則です。

書込番号:18950833

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/07/09 19:56(1年以上前)

あをたんさん こんばんは

マグネシューム合金の場合 酸化してしまうことですので 塗装や保護皮膜まで取れるような深い傷の場合 空気に触れないよう 塗料などでコーティングしてあげるのが良いと思います。

書込番号:18950938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/07/09 20:14(1年以上前)

腐蝕は、それほど心配無いと思います。合金ですから。気になるなら、タッチペンで塗る方がいいと思います。
田宮のプラモデル塗料は色が沢山ありますが、以前マグタン(バイクのホイール)の塗料が剥がれた所にぬりましたが、乾いても手で簡単に剥がれてしまったので、やめましょう。マグホイール用のタッチペンネットで探せば有るかも?

書込番号:18951000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/09 20:19(1年以上前)

汗は苦手だったかと。
ノートブックとか溶けたケースがなかったかなあ。

書込番号:18951020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/07/09 20:20(1年以上前)

三脚多用してると底面なんてすぐ傷だらけ。。。

書込番号:18951027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/09 20:38(1年以上前)

車用のタッチアップペイントの艶消し黒いいですよ。
紙の上にちょっと出して軽く半乾きの状態にして、つまようじとかでテンテンつつくように塗料のせます。
おいらの1D4のペンタ部の傷隠しは、マップカメラにも絶対ばれないぜ!

書込番号:18951101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/09 21:03(1年以上前)

三脚座に付けるタイプのストラップ付けたら底に傷いっぱい付いた。レンズの塗装は少し剥げた所が有る。
一々気にしないどころか少し使い込んだ感有る方が好きです。(汗)まあ程度問題ですが、、、

書込番号:18951212

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/09 21:30(1年以上前)

マグネシウム合金は燃えやすいですよ。
対策するなら、傷より少し広めにマスキングテープを貼り、サーフェースを塗ってから、
ボデー色に近いペイントでごまかす程度ですね。
マーカーはカー用品店で探すと近い色があると思います。

書込番号:18951340

ナイスクチコミ!1


arrowrootさん
クチコミ投稿数:43件

2015/07/09 22:43(1年以上前)

マグネシウムは燃えやすいですが、通常マグネシウム合金は通常燃えにくく(燃焼開始温度を上げる)してあります。
カメラなんかが簡単に燃えちゃまずいですからね。

それほど心配はいらないとは思いますが、気になるならはやりサービスセンターにご相談ください。
塗装とか小手先でやって、取り返しのつかないような小汚いカメラになってしまったら後の祭りですから。

書込番号:18951666

ナイスクチコミ!5


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

黒い線!?

2015/07/11 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:30件
当機種

7D Mark2 で星空を撮った写真です。
ISO1600 30秒 なのですが、画面の上部に黒い帯状の線が記録されます。
トーンカーブをいじるともっと顕著に出てきますが・・・
皆さんのカメラもこんな現象ありますか?

書込番号:18956412

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/11 16:54(1年以上前)

こんにちは

結構はっきりと出てますね、故障ではないでしょうか?

書込番号:18956443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/11 16:56(1年以上前)

発売初日から使っていますが問題ないです。

写真添付してキヤノンに修理依頼した方が良いと思いますな。

書込番号:18956446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/07/11 17:11(1年以上前)

こんにちは

横線だけでなく、なぜか両端が上下に繋がって四角になっていますね。
素人考えでは、横線か縦線になるような気がしますが・・・

レンズはサードパーティ品のようですが、例えばボディ内レンズ補正が
設定されていて、その影響などは考えられないでしょうか?

以前、価格の書き込みで「シグマ?のレンズでボディ内レンズ補正設定していたら
黒い円が出た」というものを見た記憶があります。
レンズ板だったと思うのですが、ごめんなさいその板の場所を忘れてしまいました。
現象の出たカメラも5D3かもしれません。

ご参考まで。

書込番号:18956477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/07/11 17:19(1年以上前)

>横線だけでなく、なぜか両端が上下に繋がって四角になっていますね。

これは、スレ主さんが症状の出ている部分を分かりやすくするために書き入れた、枠線だと思います。
症状は枠線内の上下ほぼ中央に、うっすらと出ています。

書込番号:18956498

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/07/11 17:21(1年以上前)

 第一感は,要修理です.ご愁傷様としか申し上げようがございません.

 問題点を絞りやすくするために

1.レンズを変えてみる
2.露光時間を変えてみる

など他の条件で撮影してみてSCに持ち込んだ方が,原因を探しやすいと思います.
 

書込番号:18956505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/07/11 17:37(1年以上前)

麻婆おじさんさん こんにちは

建物の方まで線が繋がっていますので メモリーカード変えても出るようでしたら 本体の可能性強いので この画像を付け メーカや お店に相談された方が良いと思います。

書込番号:18956539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/07/11 17:54(1年以上前)

何かのノイズでしょうか?

書込番号:18956582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/07/11 17:57(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございます。
ですよねー、普通入りませんよね?

通常の短時間のシャッターでは写らないです。
いま、30秒のまま薄暗いところで感度を12800まで上げましたが、
増えるわけでもなく、逆に写ってないんじゃないかと思うほど目立ちません。
1600に戻すとやっぱり出ます。

皆さんのおっしゃるとおりメーカー送りですかね〜?
日中使う分には支障ないので、とりあえず暇になったら点検に出します。

ありがとうございました。

書込番号:18956592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/07/11 17:59(1年以上前)

かえるまたさん

ご指摘ありがとうございます。いやぁ〜お恥ずかしい。

「黒い線」と書かれていて赤かったので”?”とは思ったのですが、
ご指摘うけてから画像を再度見ても判りませんせんでした。

拡大して見ると、うっすらとですが確かに黒い線がありますね。

考えても治る問題ではなさそうなので、サービスセンターで相談することをお勧めします。

失礼しました!

書込番号:18956603

ナイスクチコミ!2


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2015/07/11 20:50(1年以上前)

機種不明

特定の感度でのみ出現するのか

麻婆おじさんさん

左端になぁんくぁ.....
ボディキャップ(暗い部屋)30秒露光で
なぁんくぁ写りますぅ?

書込番号:18957079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/12 12:11(1年以上前)

見えません。

最初見えなくても、じっと眺めていると異常が見えてくることがあるので、じっくりと
見てみましたが、見えません。

モニターはEIZOのCX240で、キャリブレーションは一応やっています。

心配ならキヤノンに送ってもいいと思いますが、正常範囲で帰ってくるような
気がします。


書込番号:18958929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/07/12 13:19(1年以上前)

「黒い嫁」かと思った(笑)。

スマホで見ても意味がないかもしれませんが、赤い枠の中に茶色い?黄色い?ラインがありますね。

書込番号:18959117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/12 17:28(1年以上前)

こんにちは。
私の場合、5D3ですがトキナーを使ってると出る事があります。
確か、ボディ内レンズ光学補正のオンオフが関係してた様な気がします。

書込番号:18959768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/14 11:32(1年以上前)

 これはレンズが問題の様に思います。

どこのレンズでしょうか?
おそらくボディとのincompatibilityがあるのでしょう。

書込番号:18965093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/14 14:18(1年以上前)

ようやくわかりましたよ。ほんとに帯状なんですね。線と書いてあるので、細い線を
探してました。画面の左端近くに境界があります。縮小したほうが良く見える。

境界がくっきりとしていて、レンズとは思えませんね。
私はボディを疑います。


書込番号:18965434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/14 23:31(1年以上前)

 ですから、カメラボディとレンズとの適合性だと言っているのです。

なぜなら、キャノンのレンズを使っている人には出ないで、
トキナーとか他メーカーを使用している人にだけ出ているからです。

キャノンのレンズを使っている人にも出るのなら、この仮説は誤りと思いますが。
必要なのは、どの会社のレンズを使用したかの情報です。

書込番号:18966940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2015/07/15 06:27(1年以上前)

皆さん、いろんな情報をありがとうございます。
使用レンズですが、トキナーのAT-X107です。

書込番号:18967408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/15 07:41(1年以上前)

レンズを付けないで、ボディーキャップを付けて、
闇夜に飛ぶカラスを撮ったらどうなりますか?

書込番号:18967498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D5300との違い

2015/07/13 06:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:55件

Nikon D5300を所有していますが7D2が評判良く興味有ります。違いは何でしょうか?

書込番号:18961465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/13 06:54(1年以上前)

こんにちは。

一番の違いは、AF性能でしょうか。7DUは、速い動きの被写体を撮る性能に優れていると思います。
ファインダーも、ペンタプリズムと見やすく、ボディもガッチリしています。

それと、クラスが違います。7DUと比べるのでしたら、ニコンでは、クラス的に、D7200にあたります。


書込番号:18961491

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/13 07:40(1年以上前)

使うレンズ(メーカー純正品)が違います。
ちなみに、キヤノンの場合、望遠Lレンズは白色です。

書込番号:18961545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/07/13 08:09(1年以上前)

高速性や耐久性、ボタン操作によるダイレクトな設定など様々な部分で
7D2のほうが基礎や限界性能が高いです

ただ、例えば
大口径高性能望遠などを用いた本格的なスポーツやドッグランなどの撮影
超望遠レンズでの野鳥や航空機撮影
などなど、高度な撮影(要求される撮影者の技倆も含めて)をするわけでもない限り
D5300でもほとんどのケースで十分以上の性能がありますから
そういう意味では違いはないといってもいいと思います。

言い方を変えれば
”違い”はあるが、その違いに意味があるかどうかはその人次第ということです

書込番号:18961598

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/13 09:02(1年以上前)

>違いは何でしょうか?

連写速度が10コマ/秒と高速連写可能(D5300は5コマ/秒)
最高シャッター速度が1/8000(D5300は1/4000)
ペンタプリズム採用(D5300はペンタミラー)
ファインダー視野率約100%(D5300は95%)
ファインダー倍率1.0倍(D5300は0.82倍)
AF測距点65点、65点ともクロス測距(D5300は測距点39点、クロス測距は9点のみ)


といったあたりが、主に違っていて、スポーツ撮影等で連写が必要な人向けのカメラになっています。
もし、今のカメラの連写能力に不満を感じているのでしたら、買い換えるのもいいと思います。

書込番号:18961693

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/07/13 09:15(1年以上前)

ヒロとんとんさん こんにちは

デジカメの場合 カメラの性能はセンサーにより比較される事が多いのですが D5300と7DUの場合 センサー性能ではなく カメラ本体の機械的性能差 耐久性 AF性能などハード的な違いが大きいです。

ニコンでしたら D300系と同じランクになりますが ニコンの場合D400などの D300の後継機種が発売されていないので ニコンには 今は対決できる機種が無い状態です。

書込番号:18961711

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/13 09:41(1年以上前)

私の場合は、年に数回の航空祭などのイベントのために購入しました。高速連写やAF性能に期待してのことで、初代より5年ぶりのモデルチェンジでもあり、性能の向上は充分に感じます。
ただ、細かな設定が可能になっただけに、逆に自分に合った設定を未だに見つけられないと言う難しさもあります。
激しい動きの被写体を高速連写する必要性があるなら現状ではニコンに正面から対抗する機種が無いので、乗り換えもありだと思いますが、運動会程度では必ずしも必要では無いと思います。
レンズも基本的に流用出来ないので、まずはD7000系を検討した方が良いのかもしれません。

書込番号:18961761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/13 11:52(1年以上前)

ヒロとんとんさん

7DIIは、不規則(ランダム)に動作する被写体を追従には使い易いかと思いますけど。
(例えば、サッカー、バスケット、フィギアスケート、ラリー、ジムカーナー、オフロードなど)

シーケンシャルに動作する被写体を追従にはあまり齣撮りもあまり必要がないので、今お使いの機種でも十分かと思います。
(例えば、徒競走、鉄道、飛行機、サーキットのレースなど)

書込番号:18961985

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/07/13 13:19(1年以上前)

ニコンがD300sの後継を出さないので、

7dm2は唯一無二の存在ですなあ(°_°)

書込番号:18962217

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/13 13:36(1年以上前)

一番の違いは製造会社が違うのでマウントは共通しておらずニコンのレンズは使えません(マウントアダプターを介せば可)

数値上の違いはカタログを見比べれば解りますので、比較した上で疑問点を再度質問しましょう。

前のスレで登山に使用とのこと、
山、星空、花か中心のようですね、7DUはその方面には向いていません(劣るのではなく能力を発揮出来ない)。
7DUは連写機能に特化、動態追尾能力が必要なスポーツ、動物、野鳥、戦闘機、レース向き。
スレ主さんの主な被写体にはD5300のほうが向いていると思います、また金額的はD750のほうが向いてます。



書込番号:18962259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/13 16:14(1年以上前)

D5300に不満があって7D2に興味があるのでしょうか?

漠然と評価を見て興味があるのでしょうか?

スペックの違いならカタログやネットで検索すればわかると思いますな。

他の書き込みにもありますがD5300であれば大概の撮影はこなせます。

NikonからCanonに変える、追加するとなると少なからず出費は増えます。
写真が主たる趣味で資金も気にする必要が無いなら興味があるもの買えば良いでしょう。

興味を持つのは良いと思いますがマウント変更、追加を理解してのスレでしょうか?

スレ主さんが『何を撮影したい、D5300では足りないところがあるので違いを知りたい』と考えてから質問した方が良い回答を得られると思いますな。

書込番号:18962550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/13 23:23(1年以上前)

色々と違うようです…

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000586661

書込番号:18963948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/07/14 16:49(1年以上前)

各様、色々とアドバイスを有りがとうございました。

書込番号:18965723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見お願いします。

2015/07/10 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

7D2購入予定です。
主に小学生のサッカー撮影です。

シグマ  18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO

で迷っております。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:18953202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2015/07/10 13:58(1年以上前)

私は最初にタムロンの16-300を買って使っていました。子供の運動会ならAFも不満のない速度です。画質は個人的には不満のないレベルでした。ただ、300mmで撮影したときの色収差が気になっていました。

その後、シグマから望遠画質を重視したとの宣伝で18-300が発売され、評判も良かったため、試しにこちらも購入し、両者を比べたところ、画質的にはシグマの方が気に入ったので、タムロンの16-300を手離しました。

ただ、機能的にはタムロンの方が、16mm始まり、簡易防滴、フルタイムマニュアル可能、ピントリングが回らない、といった点が気に入っていました。
これらが気にならないなら、シグマをおすすめします。

書込番号:18953243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2015/07/10 14:10(1年以上前)

補足

私は、運動会など望遠域が必要なときでも広角側も一緒に撮りたいことが多いのですが、レンズ交換したり、カメラを持ち替えたりするのが嫌なので、望遠域が必要な時には、望遠ズームを追加で持っていくのではなく、普段使っている標準ズームを18-300に付け替えて使っています。

スレ主さんが、サッカーを撮る際に広角側で撮ることがなかったり、他のカメラで撮ったりするのであれば、70-300等の望遠ズームの方がいいと思いますよ。

書込番号:18953261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/07/10 14:19(1年以上前)

「300ミリって意外と遠くまで撮れねぇなぁ」なんてことになったときのために
シグマ18ー250もご検討を。
タムロン18ー270PZDはまだまだ値が張りますが、18ー250、とくに旧型マクロ無しは中古でも安価で買えることもあります。高倍率の50ミリは大差無いですし。

EF100ー400
シグマ150ー600
シグマ50ー500
超望遠ズームが手招きしてます^^

書込番号:18953272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/10 14:25(1年以上前)

ご予算もおありとは存じますが望遠300では物足りなくなるのではないでしょうか?

普段使いの標準ズームと望遠ズームになされた方があとあとよろしいかと存じます

書込番号:18953281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/10 14:31(1年以上前)

高倍率ズームは使っているうちに不満が出ると思いますな。

18-135mmSTMキットにタムロン70-300VRの方が良いと思いますな。

理想は100-400Uですが予算的な問題もありますから控えにタムロンを優先。

書込番号:18953293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/10 14:42(1年以上前)

>タムロン70-300VR

タムロンはVCだから♪
VRはニコン(笑)

書込番号:18953312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/07/10 14:56(1年以上前)

そうですな。
タムロンはVCですな。

VCと入力しているつもりがVRって入力してしまった。

年だな。

書込番号:18953334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/10 15:08(1年以上前)

まあたれさん こんにちは。

あなたがタッチライン付近などピッチの近くで、広角から望遠まで撮りたいならば別ですが、そうでないのならせっかくの7D2ならば望遠ズームを購入された方が良い写真が撮れると思います。

70-300Lや100-400Lなど、ボディ同等以上の金額をレンズに使用された方が良いと思います。

シグマタムロンの二者択一ならば絵作りが違いますので、試写されて好みの方を購入された方が後戻りが無いと思います。

書込番号:18953348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/10 15:30(1年以上前)

シグマ  18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO

のどちらかでと言われれば、自分は画質で評判の良いシグマを選ぶと思います

AF性能を考慮されて7D2を購入されるのだと思いますが、
7D2の性能を発揮するにはボディ側の性能だけで無くレンズの性能(AF速度)も大事です。

やはり70-300L等純正レンズの方がAIサーボ(動体撮影)等の追従も良いですし後々不満も出ないかと…

予算が分からないので何とも言えませんが、
自分でしたら金銭的に余裕があれば純正70-300Lを買い、余裕が無ければタムロン 70-300(A005)に、
18-135mmのレンズキット(余裕があれば24-70Lキット)を買います。

高倍率ズームは便利ですが、反面カバーする距離が長い分、AFの稼動にも時間が掛かる場合(広角から一気に望遠側にするとか)もあります。

書込番号:18953384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/07/10 15:36(1年以上前)

高倍率ズームは便利さゆえに、画質やAFスピードや精度を犠牲にしたレンズです

サッカーの撮影とのことなので砂埃を嫌ってレンズ交換をしないために高倍率ズームで撮影に挑むのはわかりますが、そうすると7DUが必要なのか、と疑問符が浮かびます

まぁ、7DUの恩恵は少なからず受けられるとは思いますが、7DUが活かせるかと聞かれると、これまた疑問符が浮かびます

AFスピードはレンズに依存しますからね
7DUでも高倍率ズームだと、70-300と70Dの方がAF速いかも

書込番号:18953389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/07/10 16:17(1年以上前)

tametametame様 広角側で撮ることないとおもうんですよね〜。 70-300も視野に入れます。

トムワン様   超望遠ズーム手招きしてますね^^ のちのち購入します^^

まいるすでいびす様 fuku社長様 はい。不満や物足りなさは出ると思います^^ 

写歴40年様    たしかにピッチライン近くには居ない事の方がおおいですね! 70-300L 視野にいれます!

rabbit様    どちらかと言われればシグマですね! 70-300 視野にいれます!

ぽぽぽい様   はい。その通りです。 7D2が必要か?と思ってる自分が居ます。

皆様 貴重な意見ありがとうございます!!! もうチョイ悩みます!!!! 

書込番号:18953445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2015/07/10 16:31(1年以上前)

〉tametametame様 広角側で撮ることないとおもうんですよね〜。 70-300も視野に入れます。

それなら、高倍率ズームはやめた方がいいですよ。
値段的にはタムロンの70-300の方が安いですから、あえて望遠ズームよりも画質などで不利なのに値段の高い高倍率ズームを選ぶ理由がありません。

ちなみに、以下のところに、7D2にシグマ18-300を付けた際のAF速度がわかる動画があります。

書込番号:18953469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/10 17:05(1年以上前)

広角を使わないのなら、普通に55-250が良いと思います。

書込番号:18953526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/10 18:32(1年以上前)

被写体が不規則な動きを続けるサッカーを撮影される上で最も重要なのは、AFのスピードと動体に対する追随能力です。
それからすると7D2の選択は間違いないと思いますが、レンズは純正を選択するべきだと思います(予算を書かれてないので)。

その上で、
>小学生のサッカー
>広角側で撮ることない
であれば、レンズはEF70-200mm F4L IS USMでもいけます。

ただし、
>ピッチライン近くには居ない事の方がおおい
のであれば、EF70-300mm F4-5.6L IS USMです。

さらに、スレ主さんの情報が無いのですが、
お子さん?が小学生高学年なのであれば、しばらくすると中学生?
そこまでを見据えれば、無理してでもEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM。

書込番号:18953699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/07/10 18:55(1年以上前)

カメラの世界って、ほんと営業が上手くて困るんです

一昔前は高画素戦争、各社競って高画素アピール・・・
でも高画質ではない

んで、最近は高画質アピールするために、大型センサー対決

そして、いまは多点AFポイントと高速連写がウリ!!

7DUがあれば高速AFと高速連写が手に入るかのような宣伝文句
AFスピードがレンズに依存するなんてかいてません(たぶん)
ボディは数年で陳腐化するけどレンズ
そんなことあまりない
でもそんなことはメーカーのホームページには書いてない 笑

まぁわたし、70D使ってるんで僻みに聞こえるかもしれませんが、7DUの多点AFポイント必要ないです

鳥や戦闘機を撮るなら、ちゃんとしたレンズを使えば最強?かもしれませんが、人間を撮るなら低倍率のレンズと70Dやkissでも十分です

ご予算がわかりませんが、70-300Lと70Dの方が、いい写真撮れるとおもいますよ

書込番号:18953755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/10 19:46(1年以上前)

超高倍率ズームは同じ300mmでも無限遠以外では70-300等より画角(望遠具合)が広いです
プライドが許せばEF-S55-250STM
ちょっと抵抗が有ればタム70-300VC
をお勧めします

書込番号:18953878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/07/10 20:13(1年以上前)

まあたれさん こんにちは

>7D2購入予定です。主に小学生のサッカー撮影です。

シグマ  18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM・タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROも良いレンズだと思いますが、折角7D2を購入されるならばEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットにEF70-300mm F4-5.6L IS USMをお勧めします。


書込番号:18953945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2015/07/10 22:09(1年以上前)

一眼で超望遠ってホント趣味でない人には理解できない世界ですよね。
重たいレンズに何十万ものコストをかけて、しかしその差は素人にはどうでもいいレベル(笑)。
まぁ、趣味なんて何でもそんなもんなのですが。

とはいえ、せっかくの7D2なら、私も高倍率ズームより純正70-300Lや予算があるなら100-400が合うのかなぁと思います。
せっかくのハイスペックなスポーツカーならタイヤもそれに見合ったものを履かないともったいない…。

一方、最近は屋外での運動会等なら、一眼に拘らずこういうのも使い勝手がイイのかも…と思っています。
http://s.kakaku.com/item/K0000787146/

結局はどこまで求めるか…ですね。

書込番号:18954308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/07/10 23:33(1年以上前)

tametametametame様 はい! 高倍率はやめます!!!! 選ぶ理由ないですね!!!

バティの父ちゃん様 息子が小3ですので小6くらいになったら100-400かなぁと思ってます^^

ぽぽぽい様     カメラの世界だけではなく商売はみんな営業上手ですよね^^ 
          貴重な意見ありがとうございます。 ボディは7D2に決めてるのでそこはもう迷いません^^

gda hisashi様   アドバイスありがとうございます!! 検討させていただきます!

湘南ムーン様    そうですね! せっかくの7D2ですもんねー!!!

えうえうのパパ様  高倍率は完全に頭から消えました^^ありがとうございます!

皆様本当にアドバイスありがとうございます!!!!

高倍率はなくなりました! やっぱ純正かな〜 って思ってます。

   
 

書込番号:18954579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/07/11 00:03(1年以上前)

7D2にてシグマ18−300とタムロン70−300の両方のレンズを使っています。
日中の体育館と屋外の球技の撮影に度々使用しましたが、条件が厳しいと大差無いです。
まだ色々と試している最中ですが、いずれの設定でも結果は二本とも同様です。
特に自分に向かって走って来る被写体だと厳しいです。
相性が考慮されていないせいでしょうが、AIサーボで撮っていると、一瞬待たされたりもします。
大切な一瞬を逃したくないとの思いがあれば、やはり高価でも純正の白いレンズを買うべきかと思います。
私は純正Lレンズを使った事は無いので、シグマの写りに大変満足ですが、ここ一番の撮影機会があれば、
Lレンズを考える事になるかと思っています。
しかし7D2がシグマ18−300で無用の長物にはなって無いですよ。
秒間10コマでマクロ撮影のピントとか、球技で顔が写ったコマとかで助けてくれています。

書込番号:18954681

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング