EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 9 | 2015年4月6日 22:25 |
![]() |
39 | 36 | 2015年4月5日 22:57 |
![]() |
65 | 44 | 2015年4月4日 17:11 |
![]() |
11 | 19 | 2015年3月31日 08:53 |
![]() |
81 | 19 | 2015年3月30日 11:22 |
![]() ![]() |
75 | 25 | 2015年3月23日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
はじめまして、
3月半ば辺りから、7D2+EF-S15-85mmの組み合わせ、RAWでの撮影時、画素数が規定の5472×3648から大きくなったり小さくなったりします...
皆様もこのような現象起こりますか?
JPEGでは通常どおりの大きさです
15mmで撮影時、5622*3748ピクセル(約2100万画素)
28mmで撮影時 5370*3580ピクセル(約1920万画素)
ちなみにレンズは2009年に初代7Dとキット購入したものです。
他に70-200mmF2.8ISも使用していますが、こちらは問題ありません。
1点

焦点距離が違うからでは?
書込番号:18652709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CIPAのガイドラインに次の内容があります。
参考までに
撮影レンズの焦点距離の変化に伴い有効画素数が変化する場 合は、有効画素数の変化の中で最小となる数値を優先的に表記 する*1。
但し、歪曲を補正する画像処理に限定し(電子ズー ムを含まない*2)、有効画素数の変化の中で最大となる数値を 有効画素数として優先的に表記してもよい*3。
*1「優先的に表記する」とは、「単独で表記するか、併記する場合 はより目立つように表記すること。」を表す。
*2「電子ズームを含まない」とは、画像の補正倍率が1の画素を含 んでいる場合を指す。「補正倍率」とは、撮像面上における画面中 心(補正中心)からの距離の補正前後での比を言う。但し、中心 に対しては近傍点の倍率の極限値を適用する(付録3参照。なお ここでいう「補正倍率」は局所的な拡縮倍率とは異なる)。
*3「但し、」に続く下線部に該当するケースにおいて、レンズの焦 点距離の変化によって有効画素数が変化することを注記する場合 には、一般消費者に疑義を与えないよう表記すること。
書込番号:18652746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

???
このウインドウが開いていると言うことはトリミングツールを起動していると思うのですが
起動後にトリミング枠付近をクリックしてませんか?
してないなら、ウインドウ内のリセットボタンをクリックすれば初期値に戻るはずですが・・・
説明用のトリミングサイズでJpeg変換されているのでDPPとしては正常な変換をしていると思いますが・・・
勝手にこのウインドウが開いてしまうとかなら別問題ですが・・・・
単なる操作ミスと思いますが・・・・
書込番号:18652808
2点

少なくとも7D2では、レンズの焦点距離によって記録画素数が変動することはありません。
但し、歪曲補正をかけるを画像サイズは変化します。
歪曲収差補正がONになっていませんか? またはDPPで歪曲補正をONにしていませんか?
OFFにすると通常の画素数になると思いますよ。
CIPAのガイドライン??? ハァ〜〜??? 質問は一眼レフの話だぜ???
書込番号:18652813
18点

ご返答ありがとうございました!!
皆様のご指摘通り、歪曲補正をONにしておりました。
ちなみに70-200mmは歪曲補正がOFFだったので画素数に変化がなかったわけです・・・
しかし補正後で画素数が2020万画素→2100万画素になったり、ピクセル数が奇数になったりするんで
一瞬カメラ壊れたんかと思い焦りましたww
書込番号:18652841
2点

〉CIPAのガイドライン??? ハァ〜〜??? 質問は一眼レフの話だぜ???
デジタルカメラのカタログ等表記に関するガイドラインですが
内容はカタログ等表記とありますが、一眼レフであろうがなかろうがデジタルカメラだと思いますがね。
書込番号:18652932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つるピカードさん
>但し、歪曲補正をかけるを画像サイズは変化します。
そうなのですか,知りませんでした.有益な情報,有り難うございます.
書込番号:18653885
1点

>fuku社長さん
合っていますよ!
「ハァ〜???」の発言がちょっと的外れかと・・・、お気になさらず!
キヤノン(日本のメーカー)のデジイチはCIPA基準に準じて表示されています。
このガイドラインを引っ張ってこられたことはお見事かと!
そしてスレ主さんの現象は、ガイドラインの範囲で、補正がかかって画素数が変動してしまったということでしょう。
書込番号:18655207
4点

〉tabbiさん
ありがとうございます。
書込番号:18655837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
はじめまして!
今まで使ってたコンデジが使用中に変な音が鳴り始まったんで、
思い切って初の一眼購入を考えているんですが、
何を買ったら良いか迷ってるんでアドバイスお願いします。
(初一眼ですが、使ってみればなんとかなるさ!と勝手に思ってます)
教えて欲しいことは、機種とレンズです。
使用目的は
@体育館でのバドミントン、バレーボール(2階席から撮影が主)
A陸上競技 100m (スタンドゴール付近の上の方の席)
Bスナップ全般 (風景とか遊びに行った時の家族写真)
いろいろと書き込みを読んで、機種はEOS 7D Mark IIが良いのかな?と思ってるんですが、
さらにいろいろと読み込んでいくと、EOS 5D Mark III でも良いのかと?
レンズはおすすめを教えてください。(キットレンズでもokです)
出来ればキャノンで統一したいです。
機種?@ABのレンズ、とアドバイスお願い致します。
予算は・・・どうしましょうね?(笑
1点

blue3255さん
標準的な構成では以下のとおりかと思います!!
> @体育館でのバドミントン、バレーボール(2階席から撮影が主)
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
> A陸上競技 100m (スタンドゴール付近の上の方の席)
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000713956/
> Bスナップ全般 (風景とか遊びに行った時の家族写真)
EF24-105mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011452/
書込番号:18648169
1点

7Dと5Dでは選択するレンズが異なりますので最初に7Dにするか5Dにするか決めたほうが良いですよ
書込番号:18648173
2点

ご予算は?じゃないと100万コースですよ?
基本、上に書いてあるものがあると不自由ないかと。
予算の都合が難しければ一眼ライクなネオコンデジのFZ200とFZ1000
書込番号:18648180
3点

厳しい意見ですが、初心者には難しいです。
もっと撮影対象を絞った方が良いです。
本体を、スポーツをメインにするか、スナップメインにするか確定してから、
カメラを選択して下さい。
レンズは、3番のスナップから初めて慣れてから次のステップです。
最初に、24−70か24−105だと思います。
書込番号:18648297
0点

被写体が動体がメインなので7D2で良いと思います。
EOS 5D Mark III問題無いと思います。むしろこちらの方が適切かも!
メッリトは体育館等の光量が不足気味の場所では有利です。
デメリットしては7D2はAPS-Cなので同じ焦点距離(長さ)で例えると200oのレンズを
7D2で使うと320oになりますが、5D3では200oとなります。
なので望遠が不足します。
オススメとしては5D3に70-200/f2.8とエクステ×1.4の組み合わせが良いと思います。
それなりに高いです。
書込番号:18648335
1点

書き忘れ
上記の組み合わせで280mになります。
書込番号:18648340
0点

純正と言うことなら
@EF70-200mm F2.8L IS U USM 20万以上
AEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USM 25万以上
Bレンズキット。
7D Mark U EF-S18-135 IS STM レンズキット 20万以上
5D Mark V EF24-105L IS U レンズキット 30万以上
またはEOS 5D Mark V EF24-70L IS U レンズキット 35万以上
予算は大丈夫?
書込番号:18648342
0点

『おかめ@桓武平氏さん』
お返事ありがとうございます。
この装備があれば完璧ですよね!
@Aと、それぞれの用途に必要じゃないかとは思ってたんですが、
さすがに20万超えのレンズ2本は予算的に厳しいんで、
@にエクステンダー1.4or2とかでも、Aをカバーできますかね?
『餃子定食さん』
お返事ありがとうございます。
>7Dと5Dでは選択するレンズが異なりますので最初に7Dにするか5Dにするか決めたほうが良いですよ
7Dの方が連射も凄いし5Dにくらべて望遠の距離が稼げる?(上手く表現できなくてスミマセン)
から、7Dの方が良いのかと思うんですが、そこまでの連射性能が必要か!?で、
どっちにしてよいか迷ってるんです。
『wan1wanさん』
お返事ありがとうございます。
>ご予算は?じゃないと100万コースですよ?
ですよね(汗
機種は7DUか5DV
レンズは@(@Aを共通で使う)
Bは・・・どちらの機種にもあるEF24-70mm F4L IS USMでも良いのかな!?と考えてました。
『*106さん』
お返事ありがとうございます。
>厳しい意見ですが、初心者には難しいです。
>もっと撮影対象を絞った方が良いです。
>本体を、スポーツをメインにするか、スナップメインにするか確定してから、
>カメラを選択して下さい。
良く考えると僕が言ってる撮影対象って、ほぼ全てですね(^_^;)
やはり子供のスポーツメインで撮影したいと思うんで、7D2かな?←優柔不断ですね。
書込番号:18648368
0点

>どっちにしてよいか迷ってるんです。
世の中の流れは完全にフルサイズになってきていますので将来的に考えるなら5Dが良いと思います
ただコストを抑えたいのであれば必然的に7Dになると思います
書込番号:18648396
0点

機材は良いものを買ったほうが撮影は簡単です。
なので、難しい条件ほど、いい機材を使うのが初心者には有利です。
あと、使いこなす域までは、気長にやればよいです。慣れでなんとかなる部分
がほとんどで、一部勉強しないといけない内容もあります。
書込番号:18648423
1点

初一眼なら、EOS Kissのダブルズームをとりあえず購入して
それからステップアップをおすすめします
レンズ1本より安いので、いろいろ問題点がわかると思います
書込番号:18648455
0点

blue3255さん
> @にエクステンダー1.4or2とかでも、Aをカバーできますかね?
1.4xまでしたら良さそうですが、2xですとあまりおすすめ出来ません。
===================================================
別な意見として
> Bスナップ全般 (風景とか遊びに行った時の家族写真)
を別な機材で補い使う方法です。
例えば、コンデジや風景に定評な富士フィルムのカメラも良さそうです。
書込番号:18648460
0点

>Bは・・・どちらの機種にもあるEF24-70mm F4L IS USMでも良いのかな!?と考えてました。
7DUで広角側が足りないかもね。
35mm判換算で38.4o始まりだから…
書込番号:18648465
0点

室内スポーツなら吾輩も70ー200F2.8が欲しいですね
純正は高いですね〜(^-^;
書込番号:18648491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blue3255さん こんにちは
>レンズはおすすめを教えてください。(キットレンズでもokです)出来ればキャノンで統一したいです。
予算がかかれていないので
7D2の場合
@EF70-200mm F2.8L IS II USM
AEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM又はEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
BEF16-35mm F2.8L II USM又はEF-S17-55mm F2.8 IS USM
5D3の場合
@EF70-200mm F2.8L IS II USM又はEF300mm F2.8L IS II USM
AEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM又はEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
BEF16-35mm F2.8L II USM+F24-70mm F2.8L II USM
>子供のスポーツメインで撮影したい
7D2にEF70-200mm F2.8L IS II USMとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II があれば、何とかなるかと。
スナップ全般用として、EF16-35mm F2.8L II USM+EF24-70mm F2.8L II USM又はEF-S17-55mm F2.8 IS USMがあれば万全かと。
予算が厳しければ、EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットにEF70-300mm F4-5.6L IS USM位の方が良いのではないでしょうか。
それでも30万以上ですけれど。
書込番号:18648499
0点

体育館での撮影もあるのであれば、ISo感度を上げることも多いので
ISO感度を上げても画質の劣化の少ないフルサイズの方が向いていると思います。
そうすると5Dmk3の方が向いているように思います。
>@体育館でのバドミントン、バレーボール(2階席から撮影が主)
他の方と同意権ですが、
EF70-200mm F2.8L IS II USM
だと思います。
>A陸上競技 100m (スタンドゴール付近の上の方の席)
予算が厳しくなるようでしたら、エクステンダー1.4でもいいと思います。
>Bスナップ全般 (風景とか遊びに行った時の家族写真)
EF24-70mm F2.8L II USM
かなと思います。
予算が厳しいようでしたら
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
http://kakaku.com/item/K0000359370/?lid=ksearch_kakakuitem_image
がいいかなと思います。
こちらは大口径F2.8なのに手ブレ補正内蔵というのが特徴です。
書込番号:18648508
0点

ボディ
EOS 5D Mark III
http://s.kakaku.com/item/K0000347675/
@
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/
A
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/
B
EF24-70mm F2.8L II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000339864/
EF85mm F1.2L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501011534/
私も目指しているセットです(^-^)/
オススメです(*^^*)
書込番号:18648539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS 5D Mark IIIとEF70-200mm F2.8L IS II USMを買って、レンズを順次増やしましょう。
一度に揃えるのは辞めたほうが良いですよ。画角を確認するためにも。
FX機の方がお薦めです。
書込番号:18648701
0点

基本はお金に困ってない限り少しでも高くてもよいものを買ったほうがいいです。
7DMk2<<<5DMK3
なのは間違いないでしょう。
BGキャンペン終了後の7DMk2は今ひとつ?
書込番号:18648728
0点

『t0201さん』
お返事ありがとうございます。
7D2と5D3のメリット、デメリットを分かりやすく教えてくれてありがとうございます。
さらに迷いそうです(笑
>オススメとしては5D3に70-200/f2.8とエクステ×1.4の組み合わせが良いと思います。
>それなりに高いです。
高いですが、良い感じの組み合わせですよね。候補リストに入れときます!
『okiomaさん』
お返事ありがとうございます。
なんだかんだで@ABその他の必要な物揃えたら100万超えですね。
頑張っても@+Bキットレンズですかね。
『餃子定食さん』
またまたお返事ありがとうございます。
>世の中の流れは完全にフルサイズになってきていますので将来的に考えるなら5Dが良いと思います
>ただコストを抑えたいのであれば必然的に7Dになると思います
そこも迷う原因なんです(笑
って、詳しくないのにスミマセン(>_<)
『mt_papaさん』
お返事ありがとうございます。
優しいお言葉ありがとうございます。
前にソニーのDSC-H1ってカメラ使ってまして、
SS、WB、F値を低くしたり高くしたりしながら撮影して←詳しくないのに偉そうにスミマセン。
「写真を撮る楽しさ、難しさ」を経験したことがあります。
今はスマホのオート撮影がメインですが(笑
新しいカメラ買ったら、また夢中でシャッター切りそうです
『dai1234567さん』
お返事ありがとうございます。
>初一眼なら、EOS Kissのダブルズーム
それも考えたんですが、少したってから
やっぱり初めから???買っとけば・・・と後悔しそうなんで。
『おかめ@桓武平氏さん』
またお返事ありがとうございます。
>1.4xまでしたら良さそうですが、2xですとあまりおすすめ出来ません。
2xも考えたんですが、良くなさそうですね。
Bをコンデジにするのもアリですね。検討してみます!
『okiomaさん』
レンズキットのEF24-70mm F4L IS USMは、
オマケのマクロがついてるから便利なのかな〜と思って検討してみました。
7D2に付けると微妙なんですね(>_<)
『ほら男爵さん』
お返事ありがとうございます。
>室内スポーツなら吾輩も70ー200F2.8が欲しいですね
ほんと高いですね〜
でも一緒に買っちゃいますか?(笑
『湘南ムーンさん』
お返事ありがとうございます。
沢山の選択肢ですが、どれも良いものばかりで・・・
この中だったら、EF70-200mm F2.8L IS II USMのレンズは欲しいですね。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II も良いですね〜悩みます(笑
書込番号:18648768
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
私、現在
EOS 30D
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM (レンズキット)
EF28mm F1.8 USM
を所有しています。
子供70% 風景20% 会社行事10% こんな感じの使用率です。
子供は現在 2歳半と8ヵ月の息子2人です。
子供の撮影は、ほとんど EF28mm F1.8 USM で撮っています。
このレンズの、画角・ボケ具合が好きです。
ですが、2歳半の息子が活発になり、EF28mm F1.8 USM では息子の動きに私がついて行けず、
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM を使用するのですが、室内や夕暮れ時の撮影で思ったように撮れず、
ボケに関しては EF28mm F1.8 USM には到底およびません。
そこで、まずは明るい標準ズームレンズの購入を決意。
ここ3週間ほどネットを徘徊、物色。
『EF24-70mm F2.8L II USM』
の購入を決心しました。
(30Dに EF24-70mm F2.8L II USM は不釣り合いかな? とも思っていますが、いずれはフルサイズをと数年前からの思いがあり、5DMark4が出れば購入予定です。
また、将来にわたり、APS−C機とフルサイズ機の併用を考えています。)
ですがですが、なっなんと、30Dがアフターサービス終了になっているんですね。。。
それも、1年ほど前に。。。
(本日初めて知りました・・・エイプリルフールなんで冗談であって欲しかったのですが、そんな訳はありませんネ)
それなら、ボディの更新の方が先じゃないかと思い、一度決断したのですが振出しに戻ってしまいました。
前々から、7DMark2が気になっていましたので、現時点で購入するAPS−C機はこれかなと思い、こちらに書込みさせて頂いた次第です。
少々ご説明を・・・
私、現在、海外赴任中の身でして、4月と11月の年2回の一時帰国しか出来ない。
現地でも購入しようと思えば出来るのですが、保障・修理などのサービスの不備、価格が高いなどの理由で現地購入はパス。
リスクを少しでも減らすため、Canon純正で新品での購入。
子供の成長は待ってくれないので、躊躇している時間はない。
と、こんな我侭な理由があります事、了承して下さい。
前置きが長くなりましたが、
1.今回はレンズだけを購入。以降 5DMark4が出れば購入、30Dが壊れてからAPS−C機を購入
2.今回はボディだけを購入。所有するレンズで満足出来なければ、次回帰国時にレンズ購入
3.レンズとボディ 両方購入
この3パターンで悩んでおります。
諸先輩方々のご意見・アドバイスを頂ければ幸いです。
また、長文失礼致しました。
1点

もともとはレンズの明るさ不足でレンズを購入しようと思っていたわけですので
「1.今回はレンズだけを購入。以降 5DMark4が出れば購入、30Dが壊れてからAPS−C機を購入」
というのがいいのではないでしょうか?
30Dのアフターサービスが終了していても、まだ壊れているわけではないので使えると思います。
それであれば当初の予定通りの行動でいいように思います。
他の選択肢は、30Dのサービス終了を知ってしまったためにでてきた選択肢だと思います。
書込番号:18638297
2点

こんばんわ。
2歳児は動き回りますよね(^^;;
私もこの時期辺りはカメラ本体を取っ替え引っ替えしてましたσ^_^;
今は5歳で落ち着いてますが撮影を嫌がられ寂しい限りです(T_T)
私のEOS 40Dも来年の五月にサポート終了になり不安を感じてます(^^;;
で、私の考えですが、EOS 30Dが壊れてないのであれば(1)のレンズ購入かなと思います。あとはスピードライトを購入すれば室内も万全かなぁって。
と言うのも、園児あたりになると多少は落ち着いてくると思うので、あと一、二年の辛抱かなって思います。それまではビデオを併用して成長記録を撮影してみたらどうかなぁ?
って、勝手な個人の考えでスミマセン。
では、良いお買い物を(^^)
書込番号:18638299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(30Dに EF24-70mm F2.8L II USM は不釣り合いかな? とも思っていますが、いずれはフルサイズをと数年前からの思いがあり、5DMark4が出れば購入予定です。
5DMark4を待ちましょう、レンズ購入に一票!
書込番号:18638323
2点

レンズ先行で良いと思います
今フルサイズの件はあまり考えなくて良いかと思います
ズームであれば17-50/2.8か
このレンズで(24-70/2.8)しょう
普段単焦点なら単焦点はどうですか
50/1.4、85/1.8辺りではどうでしょう
書込番号:18638328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっスミマセン
17-55/2.8でした
書込番号:18638333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フェニックスの一輝 さん
サンディーピーチ さん
さっそくのお返事、有難う御座います。
お二人ともに 1 ですねっ。
それと、スピードライトの購入も考える。
4月8〜21日に帰国しますので、あと数日じっくり悩みたいと思います。
ただ壊れた時に、すぐに手元に来ないと言う心配が付きまといます。
その間は諦めて、ビデオとコンデジで凌ぐのも有りですかね。
最悪、半年間、我慢できるか精神的に不安です。
(すいません、余り我慢できる子でないので)
書込番号:18638357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF24-70mm F2.8L II USMと5DVor7DUを購入では、、、
書込番号:18638369
1点

今、高感度やAFに不満がないならレンズが良いと思います。
書込番号:18638373
1点

どちらもパスして、発売に備えては腕をみがきましょう。
書込番号:18638390
2点

>子供の成長は待ってくれないので、躊躇している時間はない。
ならば・・・
3.レンズとボディ 両方購入
じゃないの・・?
書込番号:18638438
3点

みなさま
早々のご意見、アドバイスありがとうございます。
杜甫甫さんのアドバイスは、ごもっともですね。
日々色々と試行錯誤を繰り返していますが、
もう少し光量を稼げれば、
とか、
ISOを上げてシャッタースピードを稼げれば、
なーんて思ってしまう自分が居ます。。。
30Dでの不満は、
子供が活発になってからは、あるとすれば連写スピードですかね。
数撃ちゃ当たる、、、、、
(こんな事してるから、上手く成らないのかも。。。)
日本に居てるのなら、壊れてからの購入で十分なのですが、いかんせん海外赴任中の身。
この辺りをどう自分をコントロールするかですね。。。
ここ最近になって、30Dの使用頻度も上がって来ていますので、どこまでこの子が頑張ってくれるのかが心配です。
書込番号:18638662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ壊れた時に、すぐに手元に来ないと言う心配が付きまといます。
ということであれば、
「3.レンズとボディ 両方購入」
に変更しておきます。
3.は金銭面での負担が大きすぎるかなと思ったのと
最悪カメラが壊れたら、保証の件はあきらめて、海外でボディを購入するという手もあるかなと思ったのですが
カメラが壊れた時にすぐ購入できなく、しばらくカメラなしになってしまうという事であれば
3.の方がすっきりしていいかもしれませんね。
書込番号:18638787
1点

>30Dでの不満は、
>子供が活発になってからは、あるとすれば連写スピードですかね。
>数撃ちゃ当たる、、、、、
とゆーか、連写より、AFセンサーの大改良がされてるので、1枚でも7DIIのほーが撮りやすくなると思いますよ!!?
-2EV対応にもなってるし!!
(水族館とかでガッツリ差が出ます!)
書込番号:18638805
2点

pe507さん
30Dの入れ替えなら、ボディが優先でしょうか。
しかし、今7DmarkIIを買ってしまうと、本来予定している5DmarkIVが遠のく…
難しい所ですね。
ポイントは、急に出てきた候補の7DmarkIIが、実際の所はどれほど必要か(あるいは欲しいか)ではないかと思います。
将来の二台体制を考えるのでしたら7DmarkIIも良いかもしれません。
しかし、30Dの故障対応だけを考えて今は安く済ませる、という事でしたら、今回は何がしかの中古ボディ+EF24-70mm F2.8L II USMと言うのも良いかもしれません。
フジヤカメラで今30Dが約1万3千円、60Dが約5万5千円です。
このような買い方では将来的にボディは余りますが、要らなくなったボディは現地で中古処分出来ませんか?
確か30Dのメニュー表示は英語にも切り替えられたはずです。
書込番号:18639020
1点

中央は-3EVでは?
書込番号:18639077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1.今回はレンズだけを購入。
EF24-70mm F2.8L II USMをAPS機に付けると38.4〜112mm相当の画角になります。
APSに付けて「良い」の評価をされている方もいますが、一般的な標準ズームとしては広角が不足してしまいます。
特に室内では広角〜標準域がズーム出来るか否かは便利度が大きく左右されます。
APS機にこのレンズはお勧めしません。
>2.今回はボディだけを購入。所有するレンズで満足出来なければ、次回帰国時にレンズ購入
ボデーは7D2でしょうか?
それなら今持っているレンズも使い廻しがききます。
でも今持っているキットレンズはAFも早く無いですし、7D2にしたメリットも半減です。
7D2ならキットレンズ付きにされた方がお得ですし良いです。
ただ、いずれかはフルサイズに移行するなら無駄な買い物となります。
>3.レンズとボディ 両方購入
これはフルサイズでしょうか?
7D2ならキット、5D3なら24-70F4Lがいいと思います。
>私、現在、海外赴任中の身でして、4月と11月の年2回の一時帰国しか出来ない。
現地でも購入しようと思えば出来るのですが、保障・修理などのサービスの不備、価格が高いなどの理由で現地購入はパス。
海外と言っても先進国と途上国ではサービス対応が違うでしょうから一律にどうとは言えませんが。
普通にサービスセンターが有る国に赴任なら現地購入でしょう。
日本で買えば日本でしか保証がききません。
年2回しか帰国出来ないとなると、万が一の故障時には日本へ郵送しなくてはなりません。
メーカ保障は1年なので、それを過ぎたら有償なので、どこの国で購入しても同じです。
>子供の成長は待ってくれないので、躊躇している時間はない。
それならレンズキットでしょう。
プラス、ストロボ。
ただ、単に明るいレンズが有ればいいとか、高感度に強ければいいとか、は違います。
ストロボ等の補助光源やレフ、撮影場所による光線状況など、撮影条件を作って行く事が必要です。
書込番号:18639121
2点

pe507さん こんにちは
初志貫徹で、EF24-70mm F2.8L II USMが良いと思いますが、2の7D2のみの購入も良いのではないでしょうか。
30DですとISO400位だと思いますが、7D2でしたらISO2,000まで上げても何とかなり、ピントも合い易くなるとおみますよ。
ところで、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM の調子は良いですか?
私のは3年くらいで、トラブリだしました。
楽しい フォトライフを
書込番号:18639206
1点

まず24-70F2.8LIIを購入する、に一票。 もう少し30Dをかわいがってから、5DMK4購入がよろしいかと思います。
いずれフルサイズをお考えなのであれば、7DMk2は少々中途半端な選択では?
書込番号:18639296
2点

レンズ優先で。。。
ボディの陳腐化はレンズのそれを遥かに凌ぎます。
書込番号:18639324
2点

こんばんは
>2歳半と8ヵ月の息子2人です。
こちらは室内でもストレス無く撮れれ、ボケも得られる手持ちのEF28mm F1.8 USMで対処する事を薦めます。
30Dの事は良く分かりませんが設定でカバー出来ませんか?
そこで、まずは明るい標準ズームレンズの購入を決意。
『EF24-70mm F2.8L II USM』僕も持っていますが、APS-C気には広角が中途半端になると思います。
勿論、フルサイズとの組み合わせでは最高です。
>(30Dに EF24-70mm F2.8L II USM は不釣り合いかな? とも思っていますが、いずれはフルサイズをと数年前からの思いがあり、5DMark4が出れば購入予定です。
APS-Cからフルサイズに移行するならアリだと思いますが、5D4発売日は秋位と思っていますが、発売直後は値段が
高いので、現行の5D3を購入するのが良いと思います。使っていて特に不満を感じる事もありません。
フルサイズに移行を考えると、APS-Cにレンズを投資するなら、広角レンズでは無く望遠レンズを購入するのが
後々便利だと思います。
フルサイズとAPS-Cの2台持ちは理想的だと思います。
それなら、ボディの更新の方が先じゃないかと思い、一度決断したのですが振出しに戻ってしまいました。
7D2を購入するとフルサイズ(5D4)は更に遅くなります。
5D3でも問題は無く動体を撮れます。
書込番号:18639383
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
7DMk2ですが未使用時やスタンバイ状態でのバッテリー持ちはどのくらいでしょうか?
GPSを切り忘れて気が付いたらバッテリーが空になったこともありましたが、
GPSを切っていても1〜2か月程度でバッテリーがかなり減っている気がします。
真面目に調べてみようと思っていますが、とりあえずほかのユーザの意見を聞きたい
です。
0点

バッテリーが消耗する原因はGPSだけではないこともご存じですよね。
内蔵バッテリーへの供給、
更には、置いている環境の温度も左右されるかと。
このカメラのユーザーではありませんが、
寒い場所に置いておくと早い感じがします。
書込番号:18626823
0点

バッテリーの消耗は7Dに比べると早いです。
おいらの撮影環境だとBG装着でバッテリー2個入れて撮影しても問題はありません。
使用頻度は月数回の撮影とレンズの動作確認を含めた点検。
満充電で撮影開始してバッテリー表示を確認してバッテリー消費は半分程度。
バッテリー消費が多いと言われていますが、おいらの場合は問題無いです。
GPSはOFF。
スレ主さんの場合、1〜2ヶ月保管状態があるならバッテリーを抜いて保管した方が良いのでは。
撮影前日にバッテリー残量確認して必要なら充電。
使用頻度の少ないカメラは動作確認してバッテリー残量があれば1日バッテリーを入れた状態にして翌日にバッテリー抜いて保管、使用前日にバッテリー残量確認して対応していますな。
書込番号:18626883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、ご存知の通りバッテリーを入れた状態では暗電流でバッテリーは消耗しますので。
暗電流は機種毎に違いますので。。。
答えにはなっていませんが。。。
ただ、5D2、7D、5D3、70D、7D2が共通なのは有り難いと感じています。
僕もGPS使用時と、不使用時の消耗の差を知りたいです。
ちなみに、古いバッテリーから順に追い番を書いています。
以外に便利です。
書込番号:18626898
0点

1-2ヶ月もバッテリーを使わないのであれば、
カメラから外しておきましょう。
そこまでご使用頻度が少ないようであれば、バッテリーの保管も満充電だと寿命が減りますよ。
よくお使いになるならいつも満充電で問題ないと思いますケド、
そこまで頻度が少ないようですと・・・
1週とかではなく、1-2ヶ月放置というレベルであれば、
バッテリーがまだ残っているのなら
特に問題ないのではと思ってしまうのですがね。
書込番号:18626924
1点

>5D2、7D、5D3、70D、7D2が共通なのは
6Dも仲間に入れて下さい。(汗)
書込番号:18627704
5点

バッテリーが共通仕様になっていると
使っていない機種のものでも電気が吸い取られてしまうという事なんでしょうか
書込番号:18628215
0点

CIPAの関係者ではありませんが。。。
まあ、リチウムイオンの一般論ということで、ご参考になれば幸いです。
http://www.cipa.jp/lib/page02.html
リチウムイオンバッテリーパックをより安全に使っていただくために
CIPAではFAQ(Frequently Asked Question:よくある質問)を作成
書込番号:18628882
2点

しんちゃんののすけさ
ごめんなさい6D持っていないので忘れていました。。。
ごめんなさい。
書込番号:18628893
0点

GPS は、GPS 機能が有効でこいつはかなり電流消費があるので当然。
電源OFFや電源ON(SLEEP)時の減りは1周間程度なら実用差が出るほどの減りとも
思えない。(具体量も気にしない)
1ヶ月?そんな長期間カメラ遊ばせるなんて勿体無い。なので、スレ主さんの興味
はミリも共感しない。
自分が計測するなら、まずはカメラの残量表示を毎日プロットして1週間位チェック
してみる。
・リチウム二次電池は、一般に月5%程度自己放電で失われる
・カメラでの残量表示で、特に低消費電流が長時間継続した場合、正確かどうか
疑ったほうが良い。普通に使った50%表示と、電源OFF放置で50%と実際に
おなじ残量かどうか?という問題。
・100% が正しく100%かも疑うべき。90%表示くらいからスタートしたほうが
無難か?
・根性があれば、ダミー電池でも作って、電流計を挟んでみては?
満充電放置もまじめに対策すると運用が面倒だし、極端な劣化とも思えんので気に
しないな〜PCなんかもそうだけど80%充電で止めてくれる充電出来ると便利かも。
でも、そんな対策しても総合的な効果が小さいのかもね。
書込番号:18629091
0点

okiomaさん
fuku社長さん
t0201さん
tabbiさん
しんちゃんののすけさん
そうかもさん
けーぞー@自宅さん
Go beyondさん
レスありがとうございます。
バッテリーの消耗原因についてはある程度承知しています。
カメラの暗電流に付いてもある程度理解しています。
そもそも、1〜2か月程度7Dmk2をあそばしておく様な人は
少数派だったのですね。
けーぞー@自宅さん
CIPAのHP紹介ありがとうございます。取りあえず使用しないときは
バッテリーを外しておくようにしておきます。
今回この質問を行った理由ですが、同種の電池を使用している5Dmk2と
比べて、未使用時の電池消費が大きいように感じたからです。
厳密な電圧低下具合についてはよくわからなかったので他の人の状況
を確認するために質問させていただきました。
が、7Dmk2を私より頻繁に使う人のほうが一般的だったのは盲点でした。
時間ができたら未使用時のバッテリー消耗について調べてみます。
書込番号:18630124
0点

Tossy_kakakuさん こんにちは
>未使用時やスタンバイ状態でのバッテリー持ちはどのくらいでしょうか
7D2の場合はGPSを入れていると約1週間で、バッテリーが空になります。
取付状態で100%のバッテリーは2週間で、ほとんど変わらないような(冬場10℃〜15℃)
バッテリー(リチウムイオン)を保存するならば低温で20〜30%充電状態でがベストです。
使用する前に充電する方が、長く使えるますよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:18630477
0点

バッテリーの自己放電,温度特性もあるので,一ヶ月以上放置しておくと10%程度の残量低下は,あるように思います.
リチウムイオンバッテリーは,とても気難しく発火などの事故も起こりました.そのために何重もの監視回路を内蔵するのですが,自己放電だけでなくこの監視回路も微少ですが電力を消費します.とまあ,リチウムイオンバッテリーは,そこそこ頻繁に使い,使わないときには温度の低いところに置いておくのが良い感じです.
まあ,あまり神経質にならずに,写真ライフを楽しむ方が幸せな感じがしますが.
書込番号:18630479
1点

〉>5D2、7D、5D3、70D、7D2が共通なのは
〉6Dも仲間に入れて下さい。(汗)
60Dも…
書込番号:18630606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと60Dもですね。
そういえば50Dも同じだったかな?
書込番号:18630721
0点

ボタン電池は使わなくていいんだな。
書込番号:18631485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の所有している7Dmk2は同種のバッテリを使っている5Dmk2より暗電流が大きいように感じています。
まあ、不良かどうかは今一つわかりませんが。
取りあえず、時間ができたら7Dmk2の暗電流を調べてみます。
では
書込番号:18632166
0点

残念!
50Dは別です
書込番号:18633696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先のFAQにもある通り、
満タン充電で放置するのは良くないそうです。
私は入れっぱなしですよん。
過放電防止はカメラに内蔵されていると信じて。
書込番号:18633705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は基本的にボデイに入れっぱなしですね
バッテリーは信用していないので撮影する時予備のバッテリーと予備のメデア(ストロボ持参の時はストロボバッテリーも)
持参です
特に撮影が多い場合のみ前日とかに充電したバッテリー+予備で出かけます
(予備もいつ充電するか等バッテリー管理の考えは難しいです)
書込番号:18633791
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ご質問させていただきます。
昨年に7D2を購入しましたので、手持ちのレンズと一緒に、
3/14にカメラのキタムラのへピント調整に出しました。
レンズは、保証内の70-200F2.8Uと、あとは保証切れの300F2.8IS、
テレコン1.4U、テレコン2.0U、EFS-10-22、EF50F1.8U、EF135F2です。
本日キタムラから電話があり、保証内の70-200ISU以外は1本あたり1000円程度の
費用がかかりますとキヤノンから連絡があったそうです。
さらに無料でするには、キヤノンの基準となるレンズを用いてカメラのピントを
調整するなら出来ますといわれたそうです。
私は、てっきりどちらかが保証内であれば無料でピントの調整が出来るものと
思っていましたので、返答を保留しているところです。
保証外のレンズと保証内のカメラをピント調整されたことが
ある方、費用はどうだったか教えてください。
宜しくお願い致します。
1点

保証外は一本1,080円です。
書込番号:18615259 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

〉私は、てっきりどちらかが保証内であれば無料でピントの調整が出来るものと
思っていましたので、
以前はそういこともあったみたいですが、今は、本体が保証期間内でも、保証期間外のレンズは1本あたり1080円かかります。
本体が保証期間内なら1本はセットで無料だって主張したり、いままでお金を取られたことがないという人もたまに現れますが、眉唾ものか、個人的にサービスシテもらってるかだと思うので、無視した方がいいですよ。
書込番号:18615303 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昔はキヤノンのサービスセンターは、色々と良い対応だったんですが、今は規定通りの対応ですね。
確かCP+は無料で清掃はしてくれたと思います。
書込番号:18615317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フェンスダイレクトさんの今回の場合6000円に消費税ですよ。
保証内の物は無料。
保証を過ぎた物は有料です。
無料でカメラを基準レンズに合わせてもらっても、持っているレンズがズレていた場合困っちゃいますよ。
自分も先月にBP調整に出しました。
見違えるほどジヤスピンで暗所での精度も改善しましたよ。
書込番号:18615318
7点

例え保証期間内であっても、何回も調整すれば有料になるでしょうね。
書込番号:18615377
5点

>例え保証期間内であっても、何回も調整すれば有料になるでしょうね。
そんな基準があるんですか?
知りませんでした…
書込番号:18615494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉例え保証期間内であっても、何回も調整すれば有料になるでしょうね。
キヤノンSCに掲示してある料金表には「保証期間内は無料」と書いてあるんだから、煙たがれるかもしれないけど、無料なんじゃないかな?
1回出して、気に入らなければ何度でも出す人もいるようだし…。
ちなみに、保証期間外で有料の場合でも、2週間以内なら再調整は無料です。
書込番号:18615518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> どちらかが保証内であれば無料でピントの調整が出来る
11年前はその通りでした。
この11年のどこかで、保証内であれば保証内のものだけ無料でピントの調整が出来る
に変わったようです。
久しぶりにボディを更新して、自分もちょっと驚きました。
レンズ持ちの方は、ボディの更新頻度も考えものです。
一案として、こういう手があります。
・保証内の7D2をキヤノンの基準に合わせ、70-200ISUをそのボディに合わせる。 ←これは無料。
・他のレンズは合わせた後の7D2で使ってみて、問題ありのものだけコストを掛けて合わせる。
自分は機材を預けるのを2度手間したくなかったので、全部一度にやってもらいました。
結果、調整不要だったものも1,000円かかりましたが、手間および機材のない期間と、料金との優先順ですかね。
調性後もレンズによっては完ぺきとまでは言えないものもありましたが、あとはマイクロアジャスト機能でよしとするレベルでした。
書込番号:18615604
2点

フェンスダイレクトさん おはようございます。
私はニコン使用ですがピント調整はサービスセンターで無料で調べてもらって基準内と言われた程度しかありませんが、ボディを新しくしたからと調整にだすこと自体不思議に思いますが1本1,080円ならば妥当だと思います。
あなたがそれなりに全てのレンズをジャスピンで使用したければ6,480円程度の出費は高くないと思います。
書込番号:18616685
5点

フェンスダイレクトさん こんにちは
私は直接SCに出しています フェンスダイレクトさんの調整料としては保証外の6本×1,000+消費税だと思いますよ。
ついでに7D2のセンサーも清掃してもらった方が良いですよ。
調整は、まず基準の50mmレンズで7D2を調整してからレンズを調整すると思いますよ。
2台出す時はとくに注意した方が良いですよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:18616779
5点

湘南ムーンさん、おはようございます。
>2台出す時はとくに注意した方が良いですよ。
これはどうしてですか?
よければ教えて下さい。
書込番号:18616791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉>2台出す時はとくに注意した方が良いですよ。
私がカメラ2台とレンズ数本をまとめて出した時は、どちらのカメラがメインか聞かれました。
複数のカメラとレンズをマッチさせようとするときは、まず、メインのカメラをキヤノンの基準レンズで調整し、その後にそのカメラでレンズを調整。
次に、そのレンズを使ってもう一方のカメラを調整するとのこと。
カメラは2台ともキヤノンの基準レンズに合わせてもらい、レンズとカメラのマッチングは、どちらか一方のカメラとだけ行い、もう一方のカメラとレンズとの間の調整はしないというやり方もあります。
理論的には、どちらもキヤノン基準レンズと同じになるはずですが、他にもカメラやレンズがあるときには、後者の方がいいかもしれませんね。
どちらの方法でやってもらうのか、2台出すときに注意した方がいいということでしょう。
書込番号:18617056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。
勉強になります。
書込番号:18617259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社は儲かっているようですし、もう少しサービスしてほしいですね。
書込番号:18617297
0点

何年か前、保証期間中は無料をいいことに
毎日センサー清掃に出している、と自慢して書き込んでいる人がいた。
たしかニコンスレだったと思う。
レンズ調整もどれか1台が新品なら全て無料だった時代、
カメラを買うごとに全レンズ(10数本)と過去のカメラ全部持っていって
調整してもらう、それが普通だし、皆もそうすべき、と言っている人がいた。
これは確かキヤノン板だった。
キヤノンもニコンも2年ほど前からセンサー清掃も同時持ち込みのレンズも有料になった。
さすがにそんな人が増えてメーカーもやってられなくなったんだと思う。
メーカーや店員のサービスを当然の権利として過剰に利用したり、
ネットに流して広めたり・・・慎しんだ方がいいと思う。
書込番号:18617426
16点

皆様コメントありがとうございます。
jycmさん
簡潔にまとめていただきありがとうございます。
tametametameさん
以前、40Dを購入したときに複数のレンズと合わせて送ったときは、無料だったような気がしたので、
今回もそうなんだろうなと思っていたのですが、変わってしまってたんですね。
showmustgoonさん
規定どおりということで、規定どおり支払うことにしました。
baikinman@E39さん
せっかくですし、、見違えるほどジャスピンになって帰ってきたもらいたいです。
そうかもさん
そこまでシビアな眼を持ってるわけではないので、たぶん1回で済むと思います。
tametametameさん
また送る手間を考えたら、1回で済んで欲しいと思います。
絞ってもF5さん
もう思い切って、全部お願いしました。
性格上、マイクロアジャストとか出来そうにないので、お任せすることにしました。
写歴40年さん
そうですよね。長く使うにあたり、色んな不安要素を少しでも省くことで、
気持ちよく撮影できるんじゃないかともいます。
ま、出費は痛いですけど・・・。
湘南ムーンさん
はい、センサーの清掃もお願いしてきました。
出したカメラは7D2だけなので、大丈夫と思います。
tametametameさん
説明ありがとうございます。
jycmさん
私も勉強になりました。
じじかめさん
そうですね、せめて値上げしないようにしてもらいたいです。
ニコペンさん
毎日持ち込むのも大変でしょうね。
こちら地方ですし、保証切れる前に1回出しとこかぐらいなものですから。
皆様方の、適切かつ素早い書き込みのおかげで、気持ちよく発注することが出来ました。
ジャスピンになったあいつらを、気持ちよく迎えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:18618377
0点

>ニコペンさん
>毎日持ち込むのも大変でしょうね。
>こちら地方ですし、保証切れる前に1回出しとこかぐらいなものですから。
ん?毎日持ち込んだのは僕じゃなくて
そんな人のお陰で有料になったと思われるので
あなたもその被害者ですよ、ということですが。
まあ納得されての発注なら良いですね。
ジャスピンで戻ってくることを祈っています。
書込番号:18619012
1点

金曜にピント合わせに持ち込みました。
30Dからの7D2だったので、古い(現役ですが)レンズも使う奴のみ、5本ほど持ち込みました。
7D2は無料、レンズは1本1080円、30Dもまだ現役なので、一緒に持ち込みましたが、
時価?調整不能の事もありますと・・・
30Dの時も後ピンが酷くて持ち込みましたが、その時は全て無料でした。
7D2が正常?なら全く費用のかからない事なのに、ちょっと納得しきれない感じです。
一緒に買ったシグマの18−35F1.8も、7D2より前にシグマに調整に出したのですが、
一応基準値に合わせました、と帰って来ました。
今回買ったセットは全て「はずれ」でした。
ほんとくじ運が無いというか、「当たり」を避けてるみたいな感じです。
書込番号:18630748
0点

〉7D2が正常?なら全く費用のかからない事なのに、ちょっと納得しきれない感じです。
何が納得できないのか、私には理解できません。
故障と違って「調整」なので、正常が否かに関わらず料金が発生するのが当然のことと思いますが…。
それに、もし、カメラが保証期間内なら保証期間外のレンズも無料となるなら、レンズの転売屋等は、レンズを入手する度に保証期間内の本体と一緒にレンズのピント調整に出して、レンズの動作確認とピント調整をしてもらい、「メーカー動作確認済、メーカー基準値にピント調整済」として付加価値を付けて売りますよ。
本体1台に、保証期間外のレンズ何十本も1度、あるいは、数度に渡り持ち込まれても、無料が妥当と思いますか?
それと、カメラを買っても、レンズのピント精度が正常だと思っているのなら、本体だけ調整に出して、キヤノン基準にあわせてもらえば済むことで、そうすれば保証期間内なら料金は発生しませんよ。
もし、それで古いレンズではピンズレするなら、それはレンズに問題があるので、そのレンズだけを調整してもらえば、料金が抑えられますよ。
でも、実際には、手持ちのカメラとレンズでピントが合うようにして欲しいので、料金がかかってもセットで出す方がいいと思いますが…。
〉今回買ったセットは全て「はずれ」でした。
何のセットが「はずれ」だったのでしょう?
7D2のレンズキットで、本体とレンズがピンズレだったということかな?
書込番号:18630817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7dmark2とタムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USDを購入しました。
人物を撮影したのですが、ピントが合わずボケた写真ばかりでした。
純正レンズ55-250ではバッチリ撮れているので、タムロン側に原因があると考えていますが、そもそもレンズ発売後にでた7dmark2に対応しているのでしょうか?
問題なく使えているよという方がいれば教えて頂きたいです。
3点

こんばんは
レンズが後の販売だからと言って対応しないと言うのは訊いたことがありません。
FDがEFにとか、EFがEF-Sにとかならわかりますが。
対応しないとなると新しいカメラを購入すると毎回レンズを購入しないといけません。
と言うか、購入直後に撮影出来ません。
シャッタースピードが遅く被写体ブレを起こしているか、何かしらの設定がおかしいか。
純正レンズでピンが来ていてタムロンが来ていないとすればタムロンのレンズがおかしいと考えれますね。
一度ボディーとレンズをタムロンにピント調整に出してみてはどうでしょうか?
問題が解決出来ると良いですね。
書込番号:18228784
7点

カメラの機種違いますが、同じレンズをヨドバシで購入しましたが同じ様な状況でした。初期不良扱いにして交換してもらいました。写りは良いレンズなので購入店に相談する事をお勧めします。
書込番号:18228921 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

保証期間内であれば、タムロンで無償対応してくれそうな気がします。
タムロンに問い合わせてみるのが最善では?
書込番号:18229153
2点

おはようございます!
確かに社外品はピントが合わないレンズが有りましたのでAFマイクロアジャストメントで調整しましたが特に超望遠ズームレンズは酷かったです!
シグマ・タムロンの150-600でテレ側が+20でワイドが-3のレンズも有りました。
純正でも456は調整しました!
最近発売したレンズは問題なかったです?
キャノンさんも出荷に追われて調整不足かな(笑)
CSも不具合の情報を集めていますか!
書込番号:18229158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロンで調整してもらうしかないと思います。
書込番号:18229204
2点

ご回答ありがとうございます。
確かに新しいカメラに対応していないとおかしいですね。タムロンにピント調整お願いしてみようと思います。
書込番号:18229233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もヨドバシで買いました。
交換できればそれが一番早いですか。
カメラ1台しかないので、ピント調整にあまり時間をかけたく無いと思っています。
書込番号:18229247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正レンズなら分かるけど、タムロンでピントが
ちゃんと合わないからといっても交換はしてくれ
ないでしょう。
調整出して下さいで終わる。
それが嫌なら純正レンズ買わなきゃ。
書込番号:18229279 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も7D〜7D2に買い替えして、レンズもタムロンのB003から16〜300のB016Eに買い替えしました。以前の7DとB003の時はピントはきてましたが7D2とB016Eだとピントがずれます。とくに人物(走っている子供等の動き物)連射の場合。またレンズ買い替えの前の7DとB003の装着時で連射時にエラー01表示が数回出て電源オフして再起動って事が有りました。カメキタ購入で相談しキャノンに問い合わせしてくれた結果、他社レンズとのマッチングは微妙だと。タムロンと7D2を調整出すと他のレンズとの調整もどうなるかわ判らない、かといって本体のみ調整出してもキャノンの調整範囲内だと回答で返却される可能性が高いみたいだと。。。7D2は他社レンズにシビアなのか?7D時代は普通に使えた。天気も悪くなってきたので撮影出番が少なくなります。
書込番号:18229472
3点

連投 7DとB003じゃなくて7D2とB003の組み合わせでのエラー01表示です。
書込番号:18229483
4点

〉カメキタ購入で相談しキャノンに問い合わせしてくれた結果、他社レンズとのマッチングは微妙だと。
タムロンの方が、キヤノン対応として出す以上、キチンと対応すべきであって、キヤノンの言い分は当然かと。
〉タムロンと7D2を調整出すと他のレンズとの調整もどうなるかわ判らない、かといって本体のみ調整出してもキャノンの調整範囲内だと回答で返却される可能性が高いみたいだと。。。
タムロンのレンズとカメラをキヤノンに調整に出そうとしてるのですか?それは無理だと思います。キヤノンには責任はないので、タムロンに調整に出すのが筋です。
タムロンにカメラとタムロンのレンズを一緒に調整に出して、カメラ側は一切手を付けないようにしてレンズのみを調整してもらえば(というより、カメラにはそもそも手を付けないと思う)、他のレンズには影響はないはず。
ただ、前提条件として、先にカメラの方をキヤノンでキチンと調整してもらう必要はある。
その際に、「ピント精度の確認」を依頼しただけなら「基準範囲内」で戻ってくるかもしれないので、「基準値中央」「ゼロ出し」で調整してもらうよう依頼した方がいいと思います。
ちなみに、私の7DmarkUは、純正レンズ数本と共にピント調整に出したら、「前ピンを確認したので調整した」とのこと。
調整結果の確認やB016とのピント精度の確認は、今度の土日に試し撮りして確認してみるつもりです。でも、調整の必要があっても年明けですね。それまでは、AFマイクロアジャストメントで対応するつもりです。
書込番号:18229635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボディもレンズも異なりますが、6DでタムロンA005を使用した時に、AIサーボで連写するとエラー(接点不良エラー)が発生します。
タムロンに問い合わせたところ、不良の可能性があるので、修理(メーカー保証は切れていたので有償)に出してくれとの回答でした。
X3でレンズの方が新しいシグマ18-250を使ってもエラーは出たことがありませんが、友人もカメラ側が新しい場合には結構エラーが出ると言ってました。
(タムロン・シグマとも。)
純正に比べてそういうリスクが高いのは仕方ないですが、最近はサードパーティ外し的な印象を持ってます(被害妄想?)。
私の場合は、静物撮りなら問題ないので、用途を限定して使ってますが、ピントが合わないのは困りますよね。
ぜひレンズメーカーで調整してもらってください。
書込番号:18229800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

えうえうのパパさん。
そうなんですか。。。。じつはカメラ以外にこんなこともありました。7D付属のバッテリー充電器では社外製ロアジャパンのバッテリーを普通に充電できましたが、今回の7D2付属の充電器では今まで使用してきた同じ物が充電不可になってしまいます。本当に純正以外は受け付けない仕様になってきたのかも。。。プリンターのインクもそのような傾向ですので。。。チト腹立つかも。
タムロン側に問題があるのかもしれませんね。週末時間があれば色々と連絡してみようかと。7D2は10月30日受け取りでB016は11月27日に新品購入したものです。BGやピンバッジ貰って喜んでてはいけませんね。。。
書込番号:18230126
0点

スレ主 様
タムロンのレンズでしたらタムロンへレンズとカメラを送っての調整ですから、自分でAFマイクロアジャストメントした方が早いと思いますよ!(HP参考にして下さい)
キャノンはサードパーティーのレンズとの調整はしてくれませんよ!
書込番号:18230554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズもファームウェアがあるので
社外品は 動作がおかしいと思ったら
レンズとセットで送った方が安心です
カメラ側が新チップ搭載した場合
互換性がたもてなくなるので
私は少し前sigmaの
レンズ最新にupしてもらいました
7D2来たので再度送るつもりです
書込番号:18230753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国士無双くんさん
コメントありがとうございます。
私も6D購入時にロワの互換バッテリを購入したのですが、使えなかったのでロワに連絡したところ、同型の互換バッテリをすべて送って試させてくれたのですが、残念ながら全滅でした。
これを受けて同社のHPに「6Dには対応していません」と表示されることになったのですが(笑)、7D2も追加してもらわないといけませんね。
アマゾン等で対応済の互換性バッテリが出ていますが、コレもイタチごっこなのかもしれません。
ボディ側のファームアップをしたら互換バッテリが使えなくなったりすることもあるのかなぁと思うと、高くても純正に誘導されそうです。
普段、AIサーボや連写は殆ど使わないので、A005のエラーの法則に気付いたときは既にメーカー保証が切れてました(泣)。
クロネコの延長保証には加入してますが、メーカーで対応してくれなければ解決しないような気もするので、出さないまま放置してます。
で、子供の運動会の最中に上記エラーが発生したのでシャッターチャンスを逃した経験から、純正を買い足したのですが、最近はサードパーティから評価の高いレンズが出てますし、キヤノンがもし意図的に行ってるなら、そういうことで阻止しないで、サードパーティに負けない魅力的なレンズを出すことで勝負して欲しいですね。
もちろん、最高のパフォーマンスを引き出すには純正でないと保証できないというのは分かりますが…。
スレ主さん、貧乏人の愚痴みたいになってすみませんでした。(^^;
書込番号:18231126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉サードパーティに負けない魅力的なレンズを出すことで勝負して欲しいですね。
キヤノン純正で同じようなレンズがないので、仕方なくタムロンの16-300を使ってるけど、キヤノンが同じようなレンズを出して、カメラ内レンズ補正とDPPのDLOに対応してくれたら、ちょっとくらい高くても絶対に純正を買うのになぁ。
書込番号:18231171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様のご意見とても参考になりました。
レンズをタムロンに調整して貰うことにします。(カメラも一緒に)
結果を又報告したいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:18232007
1点

> 国士無双くんさん
> えうえうのパパさん
言われてみれば今のバッテリーもCHIP搭載してますね
もう一つおかしいのがテレコン
Nikon機での話なのですが
純正テレコンでは問題ないのに
KENKOテレコンではピント合わないどころか
合唱すらしないという症状もあります
庶民には純正はなかなか手が出ませんからね
書込番号:18232502
2点

社外品は純正と同じ物出しても勝てないので無いような仕様を出しているのに感謝はしますが、もう少し煮詰めて欲しいですね。7D2の場合、社外バッテリー入れると純正か社外かって表示されます。7Dの時って普通に差し込んでたのでそんな毎回表示あったか忘れました。レンズ自体にもファームアップあるんですか。これも聞いてみます。このサイトには色々と記載あり本当に助かります。。どの商品についても買っても無い人の書き込みはスルーしますけど。そりゃお金に余裕あればLレンズとかの(綺麗に撮れるんでしょ?)純正欲しいですが1本で16−300程をまかなえる魅了もあるし、子供連れてTDR等は撮るのも楽しみですが子供と遊ぶのも優先したいので出来るだけ荷物を減らしたい。なんの為に7D2乗り換えって?連射とSDカードだよ。どうせLサイズプリントで子供のアルバム用写真だから、数打ちゃ当たる感覚で。。X2〜7D〜7D2
書込番号:18232632
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





