EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 46 | 2014年12月28日 19:09 |
![]() |
2 | 6 | 2014年12月22日 22:23 |
![]() |
13 | 26 | 2014年12月21日 21:59 |
![]() |
493 | 66 | 2014年12月21日 19:56 |
![]() |
350 | 64 | 2014年12月19日 19:00 |
![]() |
189 | 43 | 2014年12月19日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
私の友人の事で質問させていただきます。私の友人は現在、CanonのEOS kiss x4のダブルズームキットとタムロンの272Eの90mmf2.8マクロを所有しています。
これからカメラを買い替えたいと思い、現在、EOS6Dか7Dmark2の買い替えを考えているようです。
友人は現在、被写体は風景を主に撮っていますが、6D、7Dmark2に買い替えたら共に、今のx4から劇的に写りはよくなりますか?って聞かれていて、私自身明確な答えを伝えられません。
また今は主に風景ですが、子供が小さいので今後運動会とかにも必要になってくるとは言っています。どちらを買った方がいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18310477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端的に言って、目的に応じて 両方を使い分けるのがベストですね。
で、順番から言うと 先ず6D 2年後くらいに7DMk2 で良いのでは?
もし、予算が合えば 5D3だけで済むかも知れません。
ただし、X4は残して併用することをお勧めします(小ささが欲しい時用に)。
書込番号:18310506
2点

どちらのボディにしたとしても、レンズの事も有るので、最初に予算を書かれた方が良いです。
(7D2にX4のキットレンズは使わないですよね?)
書込番号:18310527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすらいの「M」様
早速、ありがとうございます。
友人は画質を求めているようなんですが、画質は6D、7Dmark2で随分と違いはあるんでしょうか?
書込番号:18310533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2様
いずれにしても、キットで買いたいと言っており、7Dmark2は18-135STM、6Dは24-105USMで考えているようです。どちらも予算的に22万ぐらいで考えているとのことです。
書込番号:18310542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あたしなら、
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMとEF24-70mm F4L IS USMを買いますヽ(o´д`o)ノ
272Eゎ処分♪
http://kakaku.com/item/K0000651905/
http://kakaku.com/item/K0000436356/
書込番号:18310555
1点

まこまさたくあみカメラさん、初めまして。
風景が今後もメインの被写体でしたら、6Dのほうが目的に適っていると思われます。たぶん画のキレイさの劇的度合も6Dのほうが上です。
ただ、x4のダブルズームレンズは使えなくなりますので、買い替えであればボディーと一緒に手放して、6D用のレンズを購入するか、レンズ付きで6Dを購入することになるでしょう。
でももし、今後、お子様が主な被写体になるようでしたら、7D2のほうが良いと思います。
お子様を撮る場合の使い勝手は、7D2のほうが優れていると言えます。キットのレンズもそのまま使えます。
今後、どちらの被写体がメインになるかでご判断されるのがよろしいかと。
書込番号:18310558
0点

まこまさたくあみカメラさん こんばんは
少し確認ですが 撮影後 プリント目的でしょうか?
プリント目的の中でも 大型プリント目的でしたら センサーサイズの大きな6Dの方が良いと思いますよ。
書込番号:18310559
0点

劇的に変わらない。と思う。
風景をkissレンズキットで撮るより
先ずは広角レンズか
絞りの綺麗な標準レンズが必要だと思う。
ただ
高感度域はどちらもX4より良いと思うが
マクロレンズはAPS-Cの方が拡大になるので
&
人ごみ、悪環境ならひとつ下のカメラ&レンズで
撮影の方が精神的にいい(壊れるリスクは抑えたい)
のでX4は残す方向でいけるなら6D
いけないなら7D2が良いと思う。
花はシベ以外ボケてもまあ良いけど
風景は不要物以外は
なるべくならシャープに撮りたい。
書込番号:18310560
0点

さくら印様
レンズに投資ですね!24-70を買って、マクロがダブルから272Eは売却と、、、
その手もありますね!また友人が悩みそうです。
書込番号:18310568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
劇的?に良くなるかもしれないのは、6Dだと思います。センサーサイズが違いますし。
7D2は静物をX4と同じ条件で撮れば、違いは分からないかもしれません。
使用目的も、風景メインなら6Dだと思いますし、運動会くらいでしたら、6Dでも十分撮れると思います。
ただ、運動会でテレ端105mmだと足らないと思うので、望遠レンズを追加購入する必要が有ると思います。
書込番号:18310578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6Dは使っていませんが、5D3、1DX、7D2を使っています。
kiss x4から7D2でしたら、高感度がかなり改善していますので良く感じるかもしれません。
しかし最新の7D2と5D3を比べてもかなりの差があると感じます。
自分は7D2で積極的に風景を使いたいとは思いません。
APS機による望遠効果や高速連写、フリッカー対策が必要な時などに使い別けます。
5D3を買えば風景にも動きものにもある程度は満足できると思います。
ただ、そこまで予算が無く、6Dか7D2のどちらかとなれば、風景が主体なら6Dをお勧めします。
書込番号:18310581
3点

taichosan様
被写体が風景、動き物にどちらかに比重がかかるかによるんですよね。それ、重要ですから伝えますね!ありがとうございます。
書込番号:18310582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2様
いずれはプリント目的だと言ってました。
大伸ばしして、みたいと言ってました。となると、センサーサイズの関係で6Dですかね!
書込番号:18310611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アットホームペンギン様
風景には広角レンズですね。
本人もレンズを買うかボディを買うか散々悩んでたようですが、ボディに傾いたところで、やはりレンズが重要ということで、また悩み出しました。笑
書込番号:18310622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2様
静止物を7Dmark2とkissx4だと変わらないとなると、やはりレンズを買うべきって言ってしまいそうです!
カメラを始めた時も友人は僕は風景撮りたいっていつも言ってました。
あとは滝や川の流れを糸のような長時間露光で撮りたいとも言っています。
書込番号:18310634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くらなる様
7Dmark2もお使いなんですね。
風景なら積極的に7Dmark2で撮らない、、、凄く率直な感想で6Dに傾きますね。
本人は6Dかなと考えているらしいんですが、いまひとつ背中を押されないようなんです。決めてに欠けるようで、、
私も回答に困ってます(^^;;
書込番号:18310661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
風景を主体にして動体撮影がさほどでもなく、画質が良いほうがというのでしたら6Dで充分かと思います。
7DmkUもひかれるとこはあるでしょうけど、X4を併用されるようであれば、フルサイズがあるほうがとも考えます。
X4からだと、劇的に写りが変わるとこは少ないですが画像処理エンジンの変更がありますので、どことなく色合いが物足りなかった面が改善されてきてはいます。
ピクチャースタイルなどの設定変更でも、今一つノリが良くないかなといった面でも改善はされているようです。
X4なら持っていますし、画像処理エンジンの変更後のX6i や70D、5DmkVにしても設定次第ではペンタックスも負けるかといった強いアクセントのある色合いにもなったりします。
7DmkUは今のところ様子見していますが、私的で見たところ、7Dより動体に強くパーソナル色も同様に強いキャラクターのようですから、動体専門になるでしょう。
仮に1台としてもX4のレスポンスに慣れているのであれば、6Dで充分にまかなっていけるかと考えます。
書込番号:18310725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4様
ありがとうございます。購入する場合、x4を売ってということになるそうです。ですので一台体制。
画質重視なら6Dですね。これから伝えてみます(^^)
書込番号:18310755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写りが良くなるか他人に聞いて買う物ではなく,
写りが良くなることを知っていて買うものだと思う。
写り優先=6D,動きモノ有線=7D2,オススメのベストバランス5D3
書込番号:18310878
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
レンズ光学補正で、あるレンズに設定して他のレンズに付け換えた時に
前のレンズの設定が引き継がれますか?
具体的には私はフルサイズ用のレンズは色収差のみ補正で使用し、
EF-Sレンズは周辺光量落ち、色収差、そして歪曲収差、全て「する」で使っています。
でもレンズを付け換えても前の設定が残っているんですよね。
これはレンズを換えるたびに、補正の設定を変えないといけないのでしょうか?
皆様のカメラはどうでしょうか?
1点

レベル毎の設定はできないと思いますな。
初期で30本のレンズデータが登録、対象のレンズ装着で設定反映。
他のレンズも前回の設定維持、スレ主のようにEFとEF-Sで設定変更したいなら設定変更は必要だと思いますな。
EFからEF-Sに変更の場合。
逆のパターンも同様に。
書込番号:18287559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2、6Dで試してみましたが、レンズ毎のする/しないの設定は保持されないですね。
あくまでも、『登録されているレンズ』に対して一括でする/しないを選ぶってことなんですね。
この辺はAFマイクロアジャストとは異なるところですね。
う〜〜ん。マニュアルでも微妙な書き方ですよね。
基本的に周辺光量補正、色補正両方とも『する』設定なので、今まで気がつきませんでした。
…、と言うか、RAW撮りなので現像時に調整してたかな…。
書込番号:18287617
0点

回避策は常に「する」の設定で使うことですね。
書込番号:18287867
0点

皆さん、ありがとうございます。
私はてっきりレンズごとに設定出来る物と勘違いをしていました。
さてそうなると、全部「する」にして触らないのが良いのかな。
書込番号:18290069
1点

EFレンズ用の設定とEF-Sレンズ用の設定をそれぞれカスタム撮影モード(C1-C3)に登録なんて方法もあるかと。
たとえば、C1にEFレンズ用の設定(色収差)を登録、C2にはEF-Sレンズ用の設定(周辺光量、色収差、歪曲収差)を
登録すればモードダイヤルの操作で希望の設定が呼び出せるので楽ちん。
書込番号:18290234
0点

>prayforjapanさん
私は撮影シーンと明るさ、場所、被写体で設定を変えまくるのでカスタム撮影モードは使っていません。
今回のご提案でやってみようかと思いましたが、レンズ光学補正以外の設定がその場その場で変わるので決まられません。
結局は全部するで行こうと思います。
でも、ありがとうございました。
書込番号:18296372
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
子供のサッカー撮影用に 7D Mark II を購入し、
AF追従・連写などに満足しております。
しかし DPP 4.1.1 の RAW 現像で DLO のチェックボックスをオンにすると、
DPP がクラッシュして落ちてしまいます。
キヤノンのサポートに問い合わせたのですが、
CPU が AMD 社の Phenom II X6 ということで、
調査が不可能という回答となりました・・・。
CPU メーカーを問わず、同様の現象の方はいらっしゃいませんか?
Adobe Lightroom のバージョンアップで、
7D Mark II の RAW 現像は可能なのですが、
DLO が使えないのは残念です・・・。
ちなみに、DPP 3 では問題なく DLO が使用できます。
1点

即おちますか?少し頑張ってから落ちますか?かなり頑張ってから落ちますか?
書込番号:18188638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相性の問題ですかね?
タスクマネージャーでCPU使用率を見てみたらいかがでしょうか?
ひょっとしたら全コア使用していないかもしれませんし、使用率が低いまま強制終了になっているかもしれません。
旧世代とはいえ、ネイティブ6コアのCPUなので性能不足とは思えませんが・・・
書込番号:18188840
1点

あくまで、私の経験なので笑わないでください。
パソコン開けて掃除はされてますか?
もしされてないのでしたら、一度してみてください。
特にCPUの冷却フィンと冷却ファンは取り外してホコリを落としてください。
こんなこと書いて
それぐらい知ってるわ と 叱られてしまうかも知れませんが、、
書込番号:18188860
4点

今晩は。
このカメラもPC(AMD製CPU)も使ったことがありませんが、優秀なCPUなので、ドライバーを最新版にアップして
みてはどうでしょうか。もうすでに為されているなら、お役に立てず申し訳ないです。
http://support.amd.com/ja-jp/download
書込番号:18188911
0点

ところで、使っていないHDDはありますか?
もし有るなら、そのHDDにOSをインストールして(認証通さなくて良いです)、余計なソフトを入れずに各種ドライバとDPPだけを入れて、もう一度動作を確かめてみる事をオススメします。
もし、普通に使用できるのであれば競合するソフトウェア(過去にアンインストールしたソフトの残骸含めて)が有る為に強制終了してしまっている可能性が高いです。
書込番号:18188994
2点

もう少し情報が欲しいですね。
パソコンのスペックは?
マザーボードや電源、メモリ、グラフィックボード
が何かわかりますか?
それとチェックボックスをオンにしなければ
他の動作は問題ないのでしょうか?
私ならまず各種ドライバ等のアップデートを確認します。
もちろんOSもね
書込番号:18189000
0点

ベイロンさん
返信ありがとうございます。
現在自宅ではないので、帰宅後 CPU 使用率を確認してみます。
あいまいな記憶ですが、CPU 使用率は高くなって、すぐに落ちたように思います。
おっさんレーサーさん
返信ありがとうございます。
私も経験があります。笑
ただ熱暴走ではない気がしますが・・・。
新シロチョウザメが好きさん
返信ありがとうございます。
各ドライバーのバージョンアップをしようと
ダウンロード済みでしたが、まだ適用していませんでした。
帰宅後に試してみます。
書込番号:18189047
0点

はなうりさん
返信ありがとうございます。
帰宅後に再度確認します。
今分かる範囲では下記です。
CPU は Phenom II X6 1065T
MB は ASUS M4A88TD-M EVO/USB3
メモリは 4GB x 2 の 8GB
グラフィックボード RADEON HD の何か
ベイロンさん
返信ありがとうございます。
使っていない HDD はあります。
仮想マシンのソフトもあるので一度試してみます。
書込番号:18189195
0点

確認したいのですが、落ちるっていうのはソフトの強制終了の事でしょうか?
それともPCの電源が落ちるのでしょうか?
僕が過去に経験した事例を参考までに紹介します。
インターネット社の「Sound it5.0」という音楽編集ソフトで、それまで普通に使えていたのに、ある日から突然そのソフトでCDの書き込み画面を開いて2〜5秒経つとPCの電源が落ちるという現象が発生するようになりました。
CDの書き込み画面さえ開かなければ使用に問題無いのですが、開いた場合は100%電源が落ちました。特にPCに負荷がかかる様な重たい動作ではありませんでしたし、以前は普通に使えていた為、他のソフトとの競合を調べる為に、別のHDDにOSとSound it5.0をインストールして確認したところ、PCの電源が落ちる事無く普通に使用できました。
その当時のPC構成は、
CPU:Phenom2×4 955BE
MB:Foxconn A7GSM
グラボ:RADEON HD4890
電源:CORSAIR TX650
メモリ:PC2-6400 2GB×2
HDD:1TB×2 500GB×1
OS:WindowsXP 32bit
でした。
頻繁に使うソフトでは無かったので(年に数回程度)その間にインストールしたフリーソフト等が怪しい感じでしたが、特定が面倒だったので、HDDを使い分けて使用していました。
書込番号:18189278
1点

こんばんは。EOS 7D Mark II も DPP も使ってませんが・・・。
古い話、「WinXP / Petium4 3.2GHz / RAM 512MBだか1GBだか」のパソコン。Quick Time Player やβ版のRAW現像ソフトでハングアップ状態になることがありました。
後付けのグラフィックカードあるいはコレのドライバーソフトが原因のようでした。ドライバーソフトを変えると上のどちらかが交互に不具合になって、結局ハードウェアクセレーターのパフォーマンス設定を落とすコトでとりあえず対処してました。
「コレだ!」とは断定できませんが、こんなコトもあるということで。
書込番号:18189322
1点

まあ、改善するか分かりませんけど、自作PCなら取敢えず、CPU周りなどの清掃。
熱暴走で落ちていないかという懸念点ですね。
あとはOSからクリーンインストールして、環境を作り直してみるのも可。
まあ、フェノムIIですから、そろそろCPU・メモリ・M/Bと刷新して、Corei7-4790Kあたりで
SSDを起動ドライブにして、組み直した方が良いかも。
PhenomIIX6-1100Tから、Corei7-4790Kなら、軽く3倍ぐらいの性能にはなりますよ。
書込番号:18189415
0点

グラボのハードウェアアクセラレータがONでしたらOFFにしてみるといいですよ。
僕の場合はアクセラレータが有効だとDPP自体が頻繁にフリーズします。
他には、zoombrowerEXがイントールされているとDPPの挙動がおかしくなりますので、アンインストールした方がいいです。
書込番号:18189425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私もスレ主さんと同じくAMDのCPUでDPP4.1.1にアップデートした途端にDLOが使えなくなってしまったクチです。
キヤノンに問い合わせようかと思っていたんですが主さんが仰る回答だったようで。
他の機能は問題なく使えるのにDLOだけなんですよね。
解決策あるんですかね?
書込番号:18189654
0点

ベイロンさん
返信ありがとうございます。
ソフトの強制終了 (クラッシュ) です。
他のソフトなどは正常に動作しています。
スッ転コロリンさん、でぶねこサンバさん
返信ありがとうございます。
帰宅後にハードウェアアクセラレータをオフで確認してみます。
AGAIN !!さん
おそらく熱暴走ではない気がします。
少し古い環境ですので、PC 環境を Intel CPU で新しくしたくなりました。
ただ 7D Mark II 購入直後なので、予算が・・・。 (T_T)
書込番号:18189861
0点

天空烏龍茶さん
返信ありがとうございます。
ソフトが使えない状況で恐縮ですが、お仲間がいて安心?しました。
イベントログのアプリケーションに以下のログが出ていませんか?
アプリケーション:Dpp4Main.exe
フレームワークのバージョン:v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報:例外コード c000001d、例外アドレス 0000004078D014F9
スタック:
可能であれば、キヤノンに問い合わせていただけませんか?
同一の障害に対しての問い合わせが増えれば、
本格的に調査してくれるのではないかと・・・。
書込番号:18189877
0点

う〜ん、やはり相性問題ですかねぇ。
DPPの修正パッチに期待するしかなさそうな気がしてきました。
AMDはAM3+のCPU開発は放置状態なので難しいかな?
キヤノンが少数ユーザーの為に動くかどうか不明ですが、僕もAMD派なので気になりますね。
書込番号:18190137
0点

皆様
先ほど帰宅し、時間的に可能なものを試してみました。
> おっさんレーサーさん
DPP で 1つの RAW ファイルを現像画面で開き、
CPU 使用率が下がるのを待って、DLO のチェックをオンにしてみました。
少し CPU 使用率が上がるだけで、落ちています。
> 新シロチョウザメが好きさん
各ハードウェアのドライバーを最新に更新しましたが、
変わらず落ちてしまいます。
> ベイロンさん
> AGAIN !!さん
新規 OS インストールは時間が無く、試せておりません。
> はなうりさん
電源:abee AS Power Silentist S-550EA
CPU :Phenom II X6 1065T
MB :ASUS M4A88TD-M EVO/USB3
GB :SAPPHIRE ULTIMATE HD5670 (RADEON HD 5670)
という構成です。
> スッ転コロリンさん
Windows 8 でハードウェアクセレーターの設定がありませんでした。
XP まではあったと思いますが…。
書込番号:18192600
0点

自分もAMDのCPU積んだpcですが、同じ現象で落ちます。
どうしたものかなあ。
取り敢えずバージョン落とすことも考えます。
普段はccやc1でインストールしてるので、あまり困ることは無いのですが、やっぱりDLOは使いたいです。
書込番号:18204657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kenta_fdm3さん
返信ありがとうございます。
AMD の古い CPU だとダメなようですね。
kenta_fdm3さんの PC、CPU は Phenom か Athlon 64 X2 でしょうか?
イベントログのアプリケーションに以下のログが出力されていませんか?
アプリケーション:Dpp4Main.exe
フレームワークのバージョン:v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報:例外コード c000001d、例外アドレス 0000004078D014F9
スタック:
書込番号:18205247
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
私は、ピントチェックを等倍で行うのですが、
フルサイズとAPS-Cの差は明らかにわかりますか?
7DMK2を、購入当初にテスト撮影したところ、
明らかにもやっとしていてピントに芯がありませんでした。
その後、キヤノンSCにピント調整に出し、良い方向に変化したのを感じました。
しかし、それでも等倍で1DXと比較すると明らかに差がわかります。
(ノイズはしようがないとしても、特に解像感)
もう、手放そうかなと思ってしまいました。
こんなものと考えていいですか?
屋内スポーツ撮影メインなので、ISO1600-4000あたりを多用します。
22点

レンズは同じものを使用してという仮定ですか?
レンズやレタッチでAPS-Cでもそれなりに行けると思いますが。
書込番号:18266535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
三脚の使用で、同じレンズでの比較でしょうか。レンズによっても、解像度は違ってきます。
書込番号:18266542
3点

ピントチェックは50%縮小でしますね、わたしは。
書込番号:18266546
3点

アルカンシェルさん
高感度だから余計に差を感じるのでしょうか?
一脚使用で、露出は微妙に違いますが、レンズは同じです。
ちょっと、全く同じにして比較するのは難しいです。
書込番号:18266558
5点

高感度で解像感が失われるのは、当然の結果です。
そもそも7D2はAFなどが凄いって機種であって、
撮像素子は、いまどきのAPS-Cの平均的性能レベルでしかありません。
フルサイズセンサーを凌駕する、なんていうウリ文句も一切ありません。
撮像素子の性能を期待して買う機種では有りません。
書込番号:18266567
47点

高感度になりますと、拡大した時に感じる解像感は落ちます。
三脚で固定して、低感度で比較された方がいいです。
あと、露出が多少、暗い方が色が濃く見え、解像感が良く見える場合もあります。
書込番号:18266586
3点

Customer-ID:u1nje3raさん
等倍でフルサイズとAPS-Cの差は明らかということでよろしいですか?
書込番号:18266589
7点

1DX買う人いなくなっちゃうよ(^_^)v
書込番号:18266594
14点

D1Xと7D2では、センサーの画素ピッチがおよそ7μmとおよそ4μmの差があります。
必要解像度は70本/mmと120本/mmぐらい(解釈によってはその1/1.4)になるので、並のレンズじゃその差は埋まらないかもしれません。
書込番号:18266599
7点

アルカンシェルさん
回答ありがとうございます。
私には、低感度で使用する用途がないのです。
低感度で差がなくても、高感度で差があれば使用する機会もなくなるかな。。。
書込番号:18266602
1点

arenbeさん
ありがとうございます。
やっぱり明らかにわかるということで、まちがってないのですね。
書込番号:18266610
2点

>>高感度で差があれば使用する機会もなくなるかな。。。
やはり、高感度では、画像素子が大きいフルサイズが有利です。
APS−C機も、映像エンジンが年々良くなり、高感度でも良くなりつつありますが、画像素子の大きさの物理的差は、あります。
書込番号:18266631
6点

アルカンシェルさん
正直、差はあるとは思っていたのですが、
自分が思っていた以上に大きく感じられました。
もう少しは頑張ってくれていると思っていたのです。
書込番号:18266690
3点

フルサイズとAPS-Cの差は明るい場面ですらありますよ。
昔、7Dと5D2で比べたことあったなぁ。
7D2は結構検討していると思います。
同じ条件に近い画像を挙げておきます。
書込番号:18266758
16点

APS-C、高ISOはもとより低ISOでも画素ピッチが細かい分だけレンズに厳しくなります。
書込番号:18266760
1点

APS-Cでもフランジバックを小さくしてそれ用に設計したレンズ使えばISO問題は別にしても解像感はある程度カバー出来ます。
ミラー式一眼はフルサイズ用のレンズを使えるようになっているのでフランジバックが両者同じなのです。
書込番号:18266787
2点

50Dを使いますが、以前使っていた5D に
劣ります。今度5D4がでたら5D2を追加よていよてい
です。フルサイズは一般の方々からも写真が巧い
と思われます。
書込番号:18266847
3点

ピントうんぬんは画像がないからわからないけど
画質でいえばキヤノンのサンプル画像見れば明らかでしたけどねぇ。
高感度のサンプルも沢山あったよ。
十分アマチュアが満足できる画質なのは間違いないけどフルサイズ、1DXと比べちゃうとね。
購入する前にサンプルとか確認しなかったの?
なんだか7D2が悪いみたいな感じになってるけど
カメラが悪いんじゃない。
ちゃんと確認しなかった、または見抜けなかったことが悪い。
書込番号:18266879 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

328, 70-200F2.8 クラスなら、画角の違い無視して等倍で観察した場合、即効でバレることはないと思う。
(テレコンを入れても画質劣化が少ないと言われているレンズなら、APS-C にそのままつけても高い解像度を維持する)
個人的にもこれらのレンズをそのまま装着してもいい感じの絵が出てくるので満足しています。
等倍原理主義の人にはすぐに分かっちゃうかもしれませんがね〜
書込番号:18266925
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
1D3から買い増し
もしくは
買い足しされた方、感触はいかがでしょうか?
近隣SHOP回るのですが、、、、
実機にまったく巡り会えません。
予算的に、1D3他を手放さないと購入できないので、、、、
BGが入手できるうちに何とかしたいのですが。。。。
3点

お住まいの地域を、書かれると、展示品がある店舗を、教えて貰えると、思いますよ。
1DMVなら、7DMUもいいかもしれません。
画素数も増え、領域拡大も大きく選べ、動態撮影なら、いいと思います。
書込番号:18274257
4点

MiEVさんこんばんわ。
当方広島県東部です。
先週末結構回ったのですが、ショーケース内にもない状況で
いまだ、値札しか拝んでないです。。。。
書込番号:18274276
0点

自分は、山形県ですが、同様に見た事がありません。
隣県の仙台市のヨドバシで、見れました。
先月の中旬以降に、展示されました。
東北唯一の、CanonのSSは、通常展示品は、置いていませんが、カメラ店や量販店に展示品が少ないので、珍しく展示されています。
あっちこっちで、在庫を抱えている所も、増えてきているので、間もなく、触れると思います。
大きいカメラ店に行けば、展示されているかもしれません。
書込番号:18274308
1点

ラビ広島は遠いですか?あるかどうかはわかりませんが。あとは岡山駅にビックありましたよね。
書込番号:18274349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あばーさん
1DMVと7DM2とでは描写は別物ですよ。
多分ガッカリするでしょう。
壊れるまで使用した方が良いです。
ただレンズにもよりますが。
書込番号:18274438 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

キタムラ ココローズ店はどうですか?
予約状況を聞いてみてはどうですか?
東部の182沿いのヤマダは展示はしないと聞きました。
またカメラの場合、ネット価格対抗はありません。
ポイントのみです。
東部では、展示しそうな店舗はないと思います。
岡山市内、広島市内なら展示があるかも知れません。
探して購入できればいいですね。
書込番号:18274535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店にもよりますが、展示機を置く前に
予約のお客さんを優先的に販売される店舗が多かったようです。
出向かなくても、大型店を対象に問い合わせの電話をしてはどうですか?
または、店頭で他店在庫を調べてもらうのも良いと思います。
キヤノンからのメールの一部です。
EOS 7D Mark IIの発売記念『GET BG キャンペーン』におきまして、
郵送応募の受付件数が13,000件を突破いたしました。
先に書かれていますが色味自体はあまり良く無いみたいですね。
書込番号:18274564
1点

買い増し組です。
買い替えには反対です。
1D3はもう7年も暮れますが7D2とはカメラの次元が違います。
まるでミニ1DXのように絶賛のちょうちん持ち記事に惑わされないようにしてください。
ファインダーを覗いただけでもその違いは分かります。
買い増しならもっと先でサブ機として買われた方がいいですよ。格安の中古品も出るでしょう。
機能の多さだけがカメラの価値ではないと思います。
わたしは古いレンズが予想外の高値で処分できたので6万円台の出費で済みましたが持て余しています。
車でいえば7年間乗ったクラウンをアクアに乗り換えますかいえばわかると思います。
書込番号:18274596
26点

7DMarkUのデモ機ならエディオン福山本店とカメラのサエダ福山沖野上店にありました
書込番号:18274842
5点

>>車でいえば7年間乗ったクラウンをアクアに乗り換えますかいえばわかると思います。
わかりやすい例えですね!
ホントそのとーりです。。
私の手元にはまだ1D4がありますが買い替えなくて良かったです。
書込番号:18274963
7点

D60&1D2さん
>機能の多さだけがカメラの価値ではないと思います。
素晴らしいご意見に朝から感動しています。書かれたD60&1D2さんは、長い経験、写真歴の中でこのような結論に達したのではと推察いたします。有り難うございました。
書込番号:18274964
8点

エディオン倉敷本店にもありました。
確か6Dと5D3もデモ機がありました。
流石に1Dxはありませんがwww。
書込番号:18274973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1D3の買い替え理由にもよるとは思いますが
私も買い替えには反対です。
今のところの正直な感想ですが
撮影対象にもよりますが
野鳥の場合なら過度な期待はやめた方が良いと思います
ただしレスポンスだけは早い
これでAFが良く感じる
被写体が大きいものは楽に撮れる
空背景の被写体も楽
ヒメアマツバメなんか楽
野鳥の場合
絵は気にしない 中央1点で追いきれるなら
良いカメラだと思います
私の場合カタログ見て初めから
絵は期待してないから良いのですが
近所の野鳥仲間は少なくとも10人くらい使ってますが
みな中央1点か 起きピンで撮ってます
私も含め多点撮影はあきらめモードです
私以外はカワセミ狙いです 非常に近くで撮れます
書込番号:18275007
8点

自分だったら1DMarkVを手放す事には、躊躇(←重要)するでしょう。だからこそ
>
車でいえば7年間乗ったクラウンをアクアに乗り換えますかいえばわかると思います。
との意見に強くうなずいてしまいます。
ですが、心の中で異なる気持ちも僅かですがあります。私は、1DMarkV→1DXと買い換えました。そのときAPS-Hの良さを思い知りました。もちろんフルサイズも良さも分かったのですが。
それで7DMarkUです。実は1D系と比べてカメラが小さいことの恩恵も十ニ分にあります。先の車の例ですが、近所のスーパに買い物など、アクアで十分な場合、アクアの方が取り回しが楽で使いやすい場合もそれなりにあるのですね。遠出やおしゃれして高級レストランで食事などの場合はもちろんクラウンですが。カメラに話を戻すと1D系は文句なしに素晴らしいのですが、7DMarkUも適材適所で使うと非常に重宝するカメラ、というのが現在の心境です。
これは1DMarkVと7DMarkUのどちらが良いと云う話はなくて、カメラの個性が異なるので同じに評価できない、と考えています。早い話、評価はユーザの感性、主観にゆだねられるのではと思います。
スレ主様、適切なアドバイスはできませんが、用途や趣向などを考慮の上、良い買い物をしていただければと存じます。
書込番号:18275177
18点

随分と辛辣なコメントが多いいので驚きです
要は購入しても宝の持ち腐れ、、、でしょうね
投稿件数は多いんですが、、、
1D3でシャッター取替二度、三度目が近付いていたので発売と
同時に購入しました 正直、驚きました ピンが来なくて
カワセミの出も悪い時期でしたから困っていました
一ヶ月半でほぼ解決しました 40D.7D.1D3で積んで来た
経験を捨てる、、、事に気がつきました 古いカメラの
考えでは駄目なんですね また、状況により撮り方を変えて
行かないといけない様です 1D3の様に同じ設定のままではねー
この4枚は中心から外れています 3,4枚目は左一杯にトリミングしました
水面の状況から1D3ではAFが動作しにくい所ですが、良くピンが来ています
古いカメラと較べたら驚きます 1D3より簡単にダイブがとれます
今時、カワセミの撮れないカメラを発売する訳無いじゃないですか、、、
そう思ってあれこれ考えて見ました 使いこなして行く過程も面白いもんですよ
購入されましたらAFアジャスメントでチェックを、、、凄く狂っていました
書込番号:18275268
35点

他のところでも書いたけど、
物質的には、1D系とそれ以外はまったくお話にならないほどちがう。
それ以外だと
低感度での美しさでは1D3の圧勝です
AFの合掌率、高感度は7D2の圧勝です
総合的には7D2の方が優位に有ると思う
>D60&1D2さん
>車でいえば7年間乗ったクラウンをアクアに乗り換えますかいえばわかると思います。
わかりにくいし、そういう差ではないと思う。
どうしても車で例えるなら・・・
F-1とWRカーで走ったときに、どっちが速いですか? みたいな
路面やコンディション次第ではお話にならないくらい違うけど
条件次第ではそれが逆転することも多々有りますよと。
これも極端すぎるたとえだとは思いますが。
書込番号:18275312
18点

自分の意図した通りに、いや仮にそこまでは行かなくても
意図したものにできるだけ近い形で写真を撮れるのは
7DM2ではないでしょうか? 画質も総合的に観れば7DM2と感じてます。
1DM4との比較でしたら・・・悩ましいですけどね。
ただ、ものとしての価値みたいなものと言うことでは
何年経ってもプロ機はプロ機 ですので、そう言う意味で手放すかどうかと言うのは
各個人の価値観で違っていますよね。
書込番号:18275317
4点

この7D2を買った層の多くは「買い替え」でなく「買い増し」のように思います。
雑誌や新聞の絶賛記事に乗せられた、というのが多いと思いますね。
雑誌や新聞は広告がなければ経営が成り立ちません。ですから広告主の不利益になるような記事は当然掲載しません。
その絶賛評価が「上から目線」なんですね。自分は使わない(試供品をもらったので記事を書くためには使う)けれどもあなたたち素人衆にはできすぎたカメラですよ、ってことになります。
Kissとか7Dから買い替えるのと5Dとか1Dのサブに買おうするのとで評価が分かれますね。
サブに買うなら急ぐことはないですよ。BGに吊られないでください。
格安の中古品がたくさん出るはずですから。
よくできた多機能カメラなのに「何か足りない」
書込番号:18275344
7点

D60&1D2さん、
>その絶賛評価が「上から目線」なんですね。自分は使わない(試供品をもらったので記事を書くためには使う)
>けれどもあなたたち素人衆にはできすぎたカメラですよ、ってことになります。
そこまで言っちゃうと、真面目に7DM2を評価し気に入って使っておられるプロの方とかに失礼では?
>よくできた多機能カメラなのに「何か足りない」
多分・・・、足りないものは、D60&1D2さんと7DM2の間の信頼関係では?
私は1DX、5DM3、7Dを使っていて買い増し(7Dは手放しましたが)しました。
7DM2はサブ機ではなく、1DX等と一緒に用途で使い分けるに十分なカメラと感じてます。
もっとも、購入したそのままでのピント精度には少々がっかりでしたが
これも、7DM2の潜在性能を信頼して調整しましたら十分良くなりました。
烙印を押されてしまうようなカメラではないと思います。
書込番号:18275436
16点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7D Mark II ボディ \183,406 PCボンバー
6D ボディ \150,939 EC-JOY
7D ボディ \102,000 PCボンバー
今現在の価格勢力図はこのようになっています。7Dmk2は急落中ですが、まだまだ御祝儀価格帯。とすると、気になるのは6Dとの位置関係。いずれはフルサイズの6Dよりも安くなるはずですが、その時期はいつだと思いますか。
2点

フルサイズではあるけれど…6Dって…カメラとしてそんなに良いの?
センサーサイズがカメラとしてのグレードなの?
そこがよくわからん。
書込番号:18271188 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

7D MarkUと6Dでは元々の作りが違いますから難しい所ですね。
どこかで見たのですがランク的には70D=6D、5D MarkV=7D MarkUとCanonでも掲載されてるのでミドルクラスフルサイズとフラッグシップAPS-Cの価格差がどうなるかと言ったところですね。
6Dよりも安くなるのかな?とは思います。いや思いたいです。
書込番号:18271193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dのモデル末期に、格安店の在庫がなくなって値上がりしたときに逆転すると思います。
書込番号:18271239
3点

センサーの差で 6D, 70D が5万円差と考える。
(フルのセンサーは原価で3万円とかソース無しの情報を見たことがあるが、
APS-C のセンサーなら面積比を考えると 1/3 程度の1万円くらいか?
原価で2万円差なら売値で5万円差はあり得る。ラフな単純計算だが・・・)
7D2 のセンサー以外は 5D3 に近いから 5D3 - 5万円すると20万超えちゃうな。
5D3 が高止まりしすぎてるのか?7D2 は 18 万くらいでしばらく踏ん張りそうな気もする。
バッテリーグリップの調整で2万円くらいは下がるのは織り込み済みだが、まだキャンペー
ン終わってない。18万を破るか面白いですね。
今買ってBG貰える人はお買い得ですねぇ〜
書込番号:18271298
5点

明日以降(^-^)/
書込番号:18271333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6Dと7DUではカメラの方向性が違うと思います。
6Dはフルサイズ入門機みたいなもので、高感度特性に優れて、静物撮影に向いてると思います。
7DUはキヤノンAPS−Cのフラッグシップで、連写や動体撮影に優れますが、高感度性能ではフルサイズには及びません。
たまたま同じような価格になっているからと言って、直接比較する意味は無いと思います。7DUの価格について言えば、BGプレゼントが終了すれば、ある程度下がると思いますが、それ以降は(自民党が大勝したこともあり)円安インフレ傾向のアベノミクスの影響から高値安定の可能性もあると思います。
書込番号:18271336
14点

>持っててカッチョ良いのは7D2U^^)b
マシンガン連写の快感は、6Dじゃ絶対味わえない、という魅力もあるし。
書込番号:18271579
3点

両方持ってると、めっちゃかっこいいの?
便利ではあるよ。
書込番号:18271595
4点

来年の今頃かな?むしろ今でも7Dがその価格で検討してるのがすごい。自分が買った頃から何年も経っているのにまだその値段・・・・。ということは7Dmk2の値段も一気には下がらないと言うことなのかも。
書込番号:18271631
0点

>いずれはフルサイズの6Dよりも安くなるはずですが、その時期はいつだと思いますか。
スレ主さんはどっちみち買わない(買えない)でしょうに┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
書込番号:18271754
11点

ところで
購入検討の質問でしょうか?
今までお持ちの機材やら、今までの被写体やら、これからの用途を書くと、真面目レスが付くと思いますが、、、。
書込番号:18271757
0点

>持っててカッチョ良いのは7D2U^^)b
6Dにしても7D2Uにしても格好いいですかね?
観光地なんか行っても首からデカイ一眼ぶら下げてるのは、おじいちゃんか中国人くらいのもんですよ。
私は一眼レフとミラーレスを使い分けてますが、一眼レフをぶら下げてるときは、つくづく時代遅れだなぁと感じます。
銀塩からデジタルに切り替わっていった時のように、レフ機からミラーレスに変わっていく時代はそう遠くないような気がします。
2020年の東京オリンピックでは大砲が消えて、4K動画切り出しが主流になってるかもしれません。
長年一眼レフを使ってきた者としては淋しい話ですが、そんな気がしてなりません。
書込番号:18271812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北米では、6Dが 新製品の7D2よりも 100ドル高い。
6Dが日本では安すぎる。
書込番号:18271891
2点

いつも同じ事書きますが
フルサイズとAPS-Cでのちがいってフイルムの違いだと思うんですよ
実際動体AFや連写は余り要らないが高画質が欲しい方
や
画質は必要程度有れば
連写やAFが欲しい方
画質は欲しいが出来るだけコンパクトに
とか
だから
受光素子性能以外でフルがAPS-Cより優れていなかったりしてもぜんぜん良いし
将来受光素子価額がカメラの価額に余り影響しなく成ればこんな話なくなるかもしれない
だから今のキャノンのAPS-C機のフイルム性能はほとんどの同じです
撮影性能で選んで下さいって
ある意味正しい方向か?
7D2が6Dより 安くなろうとどうでも良い
どちらのカメラも今製造原価が上がっていると思う
果たして下がり続けるか!?
書込番号:18271907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

…で、安くなったら買うの?
買う見込みも無いなら書き込む必要は無いと思うよ!
書込番号:18271919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6Dも使っていますが、初値は7D2より安かったようですね。
7D2はBGキャンペーン締切後が初値みたいなものですが、6Dの価格までは下がらない気がします。
並べるとどちらが高いカメラかわかります。
書込番号:18271925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7D2格好いいかな、ペンタ部はキヤノンAPSc共通のペタッとしたデザインだし、大砲レンズでも付けてないとあまりインパクトが無い。
ユーザー層も「昨日までは二桁Dで観光写真撮ってました」的な人が多い。
逆に6Dは「色々使って来たが、今はこれで十分」っていぶし銀的な渋さを感じる。
もしくは、いぶし銀カメラマンを偽装する事も可能。(笑
書込番号:18271953
10点

たとえるなら、
現行トヨタクラウン2.5ロイヤルサルーン 4,206,857円(消費税抜き3,895,238円)
現行 スバル WRX STI TypeS 4,114,800円 (消費税抜き3,810,000円)
この二者で検討する人ってあんまり居ないと思うんだよね。
値段的には似てるけど。
感覚的にはこのくらいキャラクターが違うカメラだと思う。
書込番号:18271956
18点

>この二者で検討する人ってあんまり居ないと思うんだよね。
>値段的には似てるけど。
>感覚的にはこのくらいキャラクターが違うカメラだと思う。
この感覚、全く同感です。
カメラの個性が、かなり異なるので比較しても・・・そんな印象を持ちます。もっとも、風景など静止した被写体の撮影ならば、そうした個性は消え去りますが。
書込番号:18271991
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





