EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 13 | 2014年11月18日 00:11 |
![]() |
10 | 6 | 2014年11月16日 20:20 |
![]() |
33 | 16 | 2014年11月16日 12:49 |
![]() |
422 | 56 | 2014年11月15日 23:48 |
![]() ![]() |
108 | 64 | 2014年11月15日 22:24 |
![]() |
52 | 15 | 2014年11月15日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7DMarkIIってカメラ上部の表示パネルに記録画質(L,M,S)表示されなくないですか?
先代の7Dには分かりやすい記録画質表示があったのに省略しちゃったんでしょうか。
1点

表示スペースの関係だと思いますな。
ファインダーにはRAW、JPEGの表示は可能のようですな。
個人的に記録画質は設定したら変えないので支障無いですな。
必要なら撮影前に設定すれば良いと考えていますし。
書込番号:18176987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶画面に表示されるので、、そんな小さな窓に表示しなくても良いんじゃないかな?
書込番号:18176993
3点

なくなっちゃいましたね。表示する項目が増えて、スペースがなくなってしまったのでしょう。
でも、5D3には表示されているのだから、表示を同じに統一すればよいのにね。そうすれば同じ液晶で済むのでコストダウンにもつながるんじゃないかな。
書込番号:18177026
8点

fuku社長 さん、Kai-Yumi さん、明神さん、返信ありがとうございます。
やっぱりなくなってるんですねえ。
大多数のユーザーさんが必要ないと言うから省略したのだと言われればそれまでなんですが、
一日に何度か記録画質を変えなきゃいけない撮影のときはその都度、設定画質はパネルで確認してたので
ここがなくなったのは私としては地味〜に痛い。
というかこの表示はあるのが当然だったので、なくなって初めて気づいたその有難さという感じですね。
書込番号:18177056
2点

ファインダーで確認できるようになりましたね。
私も最初は驚きましたけど、この方が便利かもですよ〜
書込番号:18177190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファインダー表示も赤字で小さいから見にくいんだよな。
モード表示なんか期待してただけに残念。
書込番号:18177253
2点

ファインダーで表示させる事ができるのはJPEG/RAWまでで、画質は無理ですよね?
書込番号:18177288
0点

スレ主さん、皆さんこんにちは。
スレ主さん、横スレごめんなさい。
>ファインダー表示も赤字で小さいから見にくいんだよな。
>モード表示なんか期待してただけに残念。
ミッチーさんが期待していた・・・、と言うことは、ついに購入したの?
BGの申し込みをしたとは言ってなかったよなぁ・・・・。
書込番号:18177385
1点

7Dユーザーで7D2を7日に購入しました。
確かに無いですね。
でも、ファインダーに表示されますし、背面の液晶に私は常にクイックメニューを表示していますが、そちらには出ているので、余り気になりません。
書込番号:18177449
0点

横レスですが、スレ主さんお教えください。
>一日に何度か記録画質を変えなきゃいけない撮影のときは
一体どのような撮影なのでしょうか? 問題ない範疇でお願いします。
私も一時期、撮影の記録(立て看板など撮影した場所が分かるように写真で記録)としてJPEGで撮影していたことがありますが、jpegに変更したことを忘れて次の撮影をしてしまうのですね。それで以後RAWばかり。
書込番号:18177496
1点

ファインダーで確認すれば済むとは言え、しょっちゅう変更する場合は不便ですね。
書込番号:18177918
2点

>狩野さん
>一日に何度か記録画質を変えなきゃいけない撮影のとき
よく学校写真を撮るのですが、集合写真は「RAW+Jpeg(M)」でスナップは「Jpeg(S)」でって
指示があって、修学旅行の撮影なんかだと集合写真とスナップ写真が入れ替わるようにあるのでうっかり
画質設定を変更し忘れると大変。スナップの枚数が多いので後処理を考えるとRAWばっかで撮るわけにも
いきませんし、上面パネルの画質表示はそういう確認には便利だったんですよね。
書込番号:18178146
3点

私の場合は、ほとんどの場合“RAW+JPEG(L)”で撮ってますし
その方が、比較的記録の遅いSDにJPEG、速いCFにRAWと振り分ければ
トータルの書き込み速度も維持できるし良いと思ってます。
単純にJPEG(M)をJPEG(L)にしてしまえば悩まずに済むように思うのですが・・・
書込番号:18179036
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
記録画質RAW+JPGの設定で撮影していたところ、JPGだけで撮っていた時に比べてバッテリーの消耗が早いように思ったのですが、これは同時に二枚撮っていることになる(処理負荷がかかる?)ということで説明がつくのでしょうか?
ご意見をお聞きしたいと思います。
1点

そうだと思いますが、自信は無いですね。
書き込む=電気を使うと解釈は出来ますが・・・。
そうすると書込み速度が早いSDやCFはより消耗が早いって事ですよね?
書込番号:18174123
0点

電気に詳しくないですが、多分そういうことだと思います。RAWデータはjpegよりもかなり大きくなりますしね。
>t0201さん
書き込み速度が早ければ同じ時間当たりに使う電気は多いかもしれませんが、書き込みにかかる時間は減るので一概には言えないかと思います(;´・ω・`)
書込番号:18174173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言ったことはあるはず(多く書き込みますので)ですが、
まだバッテリが十分な状態ではないのかと。3-4回充電されてますでしょうか。
書込番号:18174188
2点

みなさんありがとうございます。
やはりその可能性はあるみたいですね。
ちなみにバッテリは新品状態から5回以上は充電しています。
書込番号:18174243
0点

そういうこともあると思いますが、
レンズによって、消費電流が大きく変わる実感はあります。
補正レンズやAFで移動するレンズ群が重いと、
電力消費が大きいと聞きました(メーカーの方からです)。
手振れ補正は、半押しで作動するので、
半押し時間が長いと、消費電力が大きくなることもあるでしょう。
ご参考まで。
書込番号:18174319
2点

flash メモリーへの書き込みに電力は必要なので、書き込み量が増えれば
消費電力はあがるでしょうね。あと、データ転送量も増えるので、DIGICあたり
の処理のフルスピードで動いている時間が長くなり、少なからず影響すると
思われます。
書込番号:18174675
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7Dからの買い増しです。
7Dと比較して、スリープからの立ち上がりに1テンポタイムラグを感じますが、気のせいでしょうか。
#10Dに20Dを買い足した時は感動したのですが。
書込番号:18171036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね、7Dはもう手元にないので正確な比較はできませんが、7DUの方が言われてみれば若干ですが遅いような感じもします。
ただ、個人的には特に問題になるほど遅いとも思いません。
書込番号:18171101
3点

ほんのコンマ何秒が重要なんですか?
重要なら、10Dを使ってたら尚更、対処の仕方も分かるだろうに。
10Dなんて起動に数秒掛かってたでしょ?
10Dから20Dなんて比較にもならん。
書込番号:18171620
5点

パパラッチでないなら、起動時間は、気にしなくていいのでは。
書込番号:18171690
2点

気になって試してみました。
すごく速いように私は感じました。
テスト方法。Mモード開放。MF。シャッターは押しっぱなし。スイッチオン。・カシャ。
速いとおもうけど。構えるより速い。早打ちガンマンぐらい速いから私にはじゅうぶんかな。
私の手持ちのカメラで最速は、EOS1Vでした^_^ スイッチONでほぼ同時にカシャーン
書込番号:18172029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい勘違いでした。
電源オフからでなくスリープからでしたか、しつれいしました。
書込番号:18172053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CFとSDにアクセスするためじゃないでしょうかね?
他機種でもCFの容量が大きくなるたびに立ち上がりが遅くなるので
CF+SDなら尚更なんじゃないかと思いますよ。
なので、容量の大きくないCFだけを挿してやってみると変化あるかもです。
書込番号:18172148
2点

私も、スリープからの復帰は体感出来るほどに遅くなったと、感じています。
CF16GB(UDMA7)、SDHC32GB(UHS-T)を挿しています。
書込番号:18172348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

急に現れた被写体とかでスリープ復帰のコンマ何秒大事っしょ。そういう時でもカメラ構えるまでに0.5秒はかかるから先にボタン押しとゃいおんでね?体が覚えるまで練習。
書込番号:18172349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スリープからの復帰でよく困るのが、親指AFで復帰しないこと。焦ってシャッター半押しして復帰させなきゃいけない。
7D2に限ったことではないけど
書込番号:18172443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝起きて再度テスト。
スリープからメニューの表示やプレビューの表示は少し時間がかかるけど、シャッターはすぐきれる様に思うのですがいかがですか?
書込番号:18172452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


GPSがオンになっていると、スリープからの復帰に時間がかかりますよ。
書込番号:18172644
3点

やってみました。
確かにGPS切ると違和感なく使えます。
ありがとうございました。
verupなどでGPSオンでもタイムラグなく使えるようにならんですかねぇ。
書込番号:18173224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

→TOCHIKOさん。
返信どうもです。
10Dから20Dで不満が改善されて感動した、という事に対して7Dから7D2では改悪した様に思えたので書いた次第です。
GPSの件で解決のようなのでこれにて。
書込番号:18173253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信頂いた皆様。ありがとうこざいました。
解決済みにしたいのですが、解決済みボタンが出てこないので本レスにて失礼します。
書込番号:18173288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちびたのおでんさん、
私の6D・7D・7D2全て親指AFで復帰しますよ。
書込番号:18173293
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

無料で貰って、売りに出せますw
書込番号:18164207 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

縦位置メインで撮るときに、右手が攣らなくなります。
書込番号:18164212
12点

縦位置撮影に便利。
見た目。
予備バッテリーで良いなら使わず売ってバッテリー購入した方が良いと思いますな。
書込番号:18164214 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

意味がわからなければ、サッサと売ってしまいましょう。(市場にBGだけ氾濫するのかな……?)
タダでくれるからと言って、使い道のわからないものを貰うのは控えましょう。
まあ、装着してみればわかりますよ。デッカい白いレンズには似合いますから…。
書込番号:18164220
36点

キャンペーン品あるある!
特売日に客寄せの景品をタダだから取り敢えずもらったが、よく考えらら使う予定も使い道もなかった(>_<)
Byかえるまた坊主
書込番号:18164239
10点

手持ちで縦横に頻繁に変えて撮る場合なんか(プロね)。あとは、連写とか。
不要なら早めに売っちゃいましょう。
かなり市場に出そうだし。安くなっちゃいます。
書込番号:18164253
6点

BGキャンペーンに踊らされ、高い価格で購入し、
散々騒いで高揚してみたものの、アマならいざゲットしたらこんなものだろう
まさに「楽しみ尽きて悲しみ来る」
ただ大きく重い黒れー塊
まあなんちゃって1D(プロ)気取りでハッタリきかせたい時に無理して使えばいーじゃん(;´д`)
書込番号:18164255 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

でぶねこ☆さん!それね!!(^^)v
書込番号:18164261
2点

キャンペーンで得した気分、になれる。
書込番号:18164268
4点

なるほど、みなさんありがとうございました。
自分の用途ではほぼ不要なので売っちゃうことにします。
書込番号:18164288
23点

カメラを縦にして撮ることが多い人には、手をひねらずにカメラを回すのみで良くなります。縦にしたとき、BGが右手のグリップになり、その右手人差し指のところにBGのシャッターボタンが来ます。なので、体勢が崩れません。
今回の7D2の場合、結構電力を食います。常時2本入れられますので、その分、バッテリーの入れ替えの時間を消費しないで済みます。
緊急にアルカリ乾電池を使う場合の電池ホルダーは、BGが無いと入りません。
不要なら憂っパラ江波、購入資金の一部が戻ります。
書込番号:18164303
14点

僕は実感ないんですが 、 7Dでの話になりますが 重たいレンズとのバランスが良くなると 言われる方が居ますね。
それよりも あの角材のような 7Dのバッテリーグリップは 少しは握りやすくなったのでしょうか?
書込番号:18164307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もしも私がキャンペーンを企画出来るとしたら、先着10名様お好きなレンズ一本プレゼント!とかにしますw
書込番号:18164340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重めの(長めの)レンズつけて、縦位置で、流し撮りしてみてください。
せっかくの動体得意のカメラですから。
書込番号:18164366
5点

こんばんは
お邪魔致します。
ヤフオクで新品未使用品が19,001円で落札されていました。
書込番号:18164376
4点

初めてのバッテリーグリップだけど、70-300Lとか使うとき、今まで以上に画が止まるようになったよ。
持つときのバランスも良くなったので筒を持つ手が疲れにくくなったし。
書込番号:18164401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
あなたの屁理屈のおかげで、必要(欲しい、欲しい)お1様は、無料のBG手に出来なかのですね。
ご愁傷さまです。
書込番号:18164447
23点

私はスポーツを撮っていますが、BGは必須です。たて位置で撮ることが多いからです。ヨコしか撮らないなら不要でしょうね。
1Dのように一体型出ないので、バラせる、というのが1Dにはないメリットです。1Dはバッグに入れるにはデカすぎます…
書込番号:18164482
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
体育館でのバスケ試合など、消音や小音できたらとさがしています。
スマホにWi-Fiでとばし おばぁちゃんにも送信したいです。ソニーのα6000とか5100なら初心者でも使えそうと思ったのですが…
音が、消せて初心者でも大丈夫なカメラを御指導下さい。お願いします。
書込番号:18107483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新手の釣りか?w
高倍率ズーム高級コンデジの出番ですよ。
XS60HSとか。
書込番号:18107510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレを立ち上がる場所が違うと思いますな。
まぁスレ主さんの希望するカメラはα7sでしょうな。
サイレントシャッターありますから。
Wi-Fiは知りませんが、搭載していなくてもWi-Fi対応SDでクリア出来るでしょうな。
書込番号:18107533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SQDさん
これこそあなたの得意とする、ク○ニーじゃなく7DUでいいの?と聞かないの?
書込番号:18107535
2点

SQDさんに返信はここでいいんでしょうか?
凄く立派なカメラで手が出ません(泣)
新手の釣りもわからなくて申し訳ありません。
書込番号:18107542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこでいいです。
釣り発言は気にしなくていいです。
屋内スポーツは(機材的に)難しい部類です。
まともに撮るには高い(明るい)レンズに高い(高感度に強い)ボディが必要です。
屋内スポーツ 写真撮影、などでググって、調べてみることをお勧めします。
書込番号:18107577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


α7sですか?みてみます。
立ち上がる場所?間違えてましたか…
よくわからず失礼してます。
書込番号:18107587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
右側3つくらいの金額なら購入出来そうです。
操作出来るか心配ではありますが…
購入したら取説と格闘しながら、またご相談させてください。よろしくお願いします。
書込番号:18107631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内のスポーツは難易度が高く、どうしてもそれなりの機材が必要となります。
まず、一眼レフでは音を小さくすることは多少できますが。
無音の撮影は無理です。
レフレックスと言うミラーがシャッターを切るたびにパタパタとする音、
フォーカルプレーンシャッターと言ってシャッター幕が開いたり閉じたりする音は
機械が動いて機能しますので音は消せません。
先幕電子シャッター搭載の機種であれば音は無音に近いものも出てきますが、
バスケなどの室内でのスポーツに対し、AFの追従性で満足できるかです。
スポーツでの撮影においてシャッター音は気にしなくても問題ないと思います。
今までに、何か気になったことが有るのでしょうか?
α6000は確かにミラーレス一眼の中ではAF性能は優秀ですが室内のスポーツ撮影でどこまで満足できるかです。
D5300のような一眼レフなら70-200F2.8のレンズを使用すれば問題なくバスケは撮れます。
但し音は消せません。
70-200F2.8は純正で20万以上、シグマやタムロンで10万近く。
α7Sは高感度耐性が素晴らしいですが、レンズはEマウントで70-200F4位しかありません。
それにAF性能で満足するかですね。
ミラーレス一眼ではなく、一眼レフの方が良いかと。
但しレンズにはそれなりのものが必要になると思っていた方が良いかと。
書込番号:18107692
2点

無音シャッター(電子シャッター)だと歪みが出るかもしれませんが…
WIFI付きで無音で安い(と、いう条件だけ)なら
パナソニックG6…かな?
…ただ、体育館でスポーツなら無音等はあまり要らないかも〜(/ ̄∀ ̄)/
それより
高感度耐性のカメラ
集光効率に優れた(F値の低い)レンズが大事になると思います
…ただし、いずれもこだわればこだわる程、高価になりますね〜
書込番号:18107694
2点

バスケ試合などは、周りのガヤの音が大きいので、カメラの音は気にならないです。
バスケ等のスポーツをアップで写す場合はスポーツに対応したカメラが必要です。
キヤノンの一眼レフ機でスポーツを撮るに適しているのは
・EOS-1D系
・EOS5Dmk3
・EOS7D
・EOS7DMk2
です。
ただ、全てWi-Fi機能がありません。
1D系は一般の方が購入するような代物ではありません。
7Dは型落ちでノイズが多いので、体育館で暗めのレンズ使用だと辛いです。
残るは5Dmk3もしくは7DMk2ですね。
予算が許すなら、7DMk2がお勧め。
フリッカー対策モードが備わっているから体育館でも安心して使えます。。
Wi-Fiについては、他の方が書いているWi-Fi付きのSDカードを使う方法が有ります。
ただ、信頼性が劣りますから、CFカードで記録してSDカードへコピーしての利用が良いと思います。
書込番号:18107717
2点

こんにちは。
スポーツを撮るならファインダー付き(後ろの小窓から覗いて撮るタイプ)がいいでしょうね。
静音の電子シャッターとwifi搭載、電子ファインダー搭載で、屋内にも強いF2.8のレンズ付き
ということで、パナのFZ1000はいかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000664331/#tab
http://panasonic.jp/dc/fz1000/index.html
レンズ交換はできないタイプですので、いわゆる一眼ではありません。
でも体育館でのスポーツ撮影を一眼でしようとすると、けっこうお金が
かかりますので、こういったネオ一眼もいかがかなと思いました。
書込番号:18107722
7点

体育館でのバスケの撮影なら、まさしく明日発売の「EOS 7D MarkII」が最適ではないでしょうか。そういう意味では、適切な場所に書き込まれているのかも?
7DIIと組み合わせるなら、レンズは「EF70-200mm F2.8L IS II USM」がやっぱりお勧めですが、お値打ちに始めるのなら、中古で放出されている質のいい「EOS 7D」+キットの「55-250のレンズ(できればEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)」でしょうか。7D本体6万+レンズ(55-250STM)2万ちょいでこの辺が機材に頼りつつバスケ撮る最低ラインでしょうか。
但し、上記(70-200)のような明るいレンズが欲しくなると思いますけど。明るい体育館ならキットでもギリギリ撮れると思います。
バスケの試合の撮影でしたら、デジタル一眼レフ以外で撮影することはかなり難しいと思います。
書込番号:18107770
1点

沢山の 返事にオロオロしております。
紙にいろいろ書き出して、明日カメラ屋さんで1度眺めてきます。
解らない言葉も多く…学ばねば…
皆さんの返信画面を写メって保存します。
iPhoneをやっとで使って質問させてもらって…物知りな皆さんに御指導いただき助かります。 ありがとうございます。
書込番号:18107824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際FZ1000でミニバス撮られている方もいらっしゃるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17841020/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83X%83P%81%40FZ1000#tab
書込番号:18107840
3点

α6000なら室内スポーツ撮れる。
x7iや5300より良い。
ただ、7d2よりは遥かに劣る。
7sは無音&wifi、紅葉ライトアップなんかに
良いんじゃない?
しかしまあ、AFはオマケレベル。
7d2と比べれば高級オモチャ。
書込番号:18107916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BAJA人さん ありがとうございます。
バスケの方のを読ませていただきました。
実物を手にして考えてきます。
ありがとうございます。
書込番号:18107918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
何度もすいません。
じじかめさん紹介のカメラですが、ファインダーが付いているのはGH4とGX7だけです。
で、GX7CというのはGX7に20mmF1.7という小型レンズがセットになったものです。
残念ながらこのセットでは望遠も効かず、AFも遅いのでバスケはたぶん無理でしょう。
GX7にするなら別途望遠ズームを買う必要があるかと。
GH4はパナの最上位機です。これに14-140mmという高倍率ズームがセットになったのが
GH4Hです。ズーム的にはバスケならこれでOKですが、レンズが暗いのがちょっと気になりますね。
お値段的にも予算オーバーみたいですし。。
ちなみに残りの2機種はファインダーが無い上に、付属レンズが標準ズームですので、
望遠が少し物足りないと思います。仮にファインダーなしでよいとしても、望遠ズームは
買い足す必要がありそうです。
つまりじじかめさんの紹介された機種は、そのままではバスケ撮影にはあまり
適さないと言えるかもしれません。
書込番号:18107998
3点

BAJA人さん
FZ1000スゴイですね。FZ38は使っていましたが、隔世の感がありますね。
確かにバスケも行けそうな雰囲気ですね(作例が見てみたかったけど)
どれくらいイケるんだろう? うーん、気になるなぁ〜。
書込番号:18108057
3点

BAJA人さん
ありがとうございます。
予算も気にしていただき助かります。
そうでしたか…
カメラ…奥が深すぎて…頭ぐるぐるです。
簡単操作らしいFX1000にWi-Fiメモリーを入れたらスマホに飛ばせますか?
旧式人でパソコンが使えないのです…
iPhoneがやっとです。
書込番号:18108142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
よく判らないので教えて頂けると嬉しいです。
現在、60Dで(タムロンの70−300 F4−5.6 通称名 B008)をメインで使用しています。
今回、7D2を予約して納期待ち状態です。
60Dで使用しますと、200mmを超えたあたりからAFが効かなくなります。
7D2ではAFは効くのでしょうか?
中央はF8までOKだと…。
教えて頂ければ幸いです。
よろしくおねがいします<(_ _)>
0点

タムロン70-300VCは持ってませんが、開放F5.6のレンズに1.4倍のテレプラスで、合成F値は8になりますので、中央1点でならAFできるはずですね。
書込番号:18167951
3点

遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございました<(_ _)>
7D2+B008&1.4エクステンダーでAFが効くなら
重くて高いLレンズは処分して身軽になれれば最高だと思いましてこのスレッドを立てました。
感謝いたします♪
書込番号:18167990
2点

う〜ん
そのレンズ(70-300o)では・・・Afが出来ても・・・
画質とAFスピードが・・・ガクン!と落ちると思われ・・・(^^;(^^;(^^;
Lレンズを処分してまで、やることか??・・・と。。。(^^;(^^;(^^;
このF8対応と・・・エクステンダーって・・・そーいう廉価なレンズが快適に使えるようになるものではなくて・・・
ゴーヨンとか?ロクヨンとか??・・・ハチゴローなんてレンズにエクステンダー付けて使い物になるようにするための機能だと思いますよ(^^;(^^;(^^;
書込番号:18168038
19点

タムロンの70−300なら、B008ではなく多分A005(又はA17)だと思いますが、A005+1.4エクステンダを
6Dで使う時があります。
6DはF8は不対応ですが、条件がよければ中央一点でAF可能です。
7F2なら条件に拠らず合焦はすると思いますが、A005はAFが遅い上に、一度迷うとナカナカ返ってきませんので、
7Dで使うにはやや役不足の感は否めませんね〜。
ちなみに、B008は18−270?
書込番号:18168057
4点

#4001さん
ご回答ありがとうございます。
手元にEF70-200F4LISは残しております。
って事は、タムロンのレンズは問題あり?
エクステンダー2倍ではどうなんだろ?
書込番号:18168076
2点

愛燦燦さん こんばんは
>EF70-200F4LISは残しております
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
上のキヤノンのホームページ見ると 7D Mark IIで有れば 中央1点限定で 2倍使えると思います。
でも ”エクステンダーEF2×III使用時はAF速度が約1/4に抑えられます。”と有りますので AF速度は落ちます。
書込番号:18168115
2点

手元にあるシグマ18-125F3.8-5.6にケンコーテレプラスで実験。中央一点でAF作動しました。ただし、室内で暗いせいかもしれませんがAFスピード遅いです。風景の切り取りなどならいいと思いますが、動体撮影なら過度の期待は禁物だと思います。
書込番号:18168322
0点

〉重くて高いLレンズは処分して身軽になれれば最高
違いが分からなければ重くて高いLレンズは不要でしょうね。
書込番号:18168347
11点

EF400mm F5.6L USM + kenko デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGX で撮影しました。
AFはもちろん動作します。
設定を詰める段階途中の撮影です。
ほとんど動かないので、残念だった被写体ではありますが。
撮影後にPC見てみると、いろいろと工夫が必要かなと思ったのが素直なところです。
少し設定を見直せば、それなりに対応できるのではないかとも感じております。
書込番号:18168382
1点

愛燦燦さん
おはようございます。
普段野鳥をメインに撮影しています。
F8での撮影を試した結果を11/8に「F8.0、高ISOで撮影してみました。」という以下のURLのスレッドを立てて報告いたしましたので、ご参考になれば。撮影条件はすべて手持ち撮影です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#18146093
EF 400mm f5.6 USM という20年以上前に設計された単焦点レンズに1.4XVのテレコンを使っての感想です。
このレンズは、設計は古いのですがUSMを使っているためAFはそこそこ早く、開放からクリアで軽く鳥撮りカメラマンには比較的人気のあるレンズです。
ISがついていないので、望遠のLレンズとしてはお値段がお手ごろです。中古だと10万円しません。
テストした日は今にも雨が降り出しそうな暗い日で悪条件でしたが、F8でもあまりAFは迷うことなく、カワセミのホバリングもスッとピンを合わせることができました。
テレコンなしに比べれば多少遅いかもしれませんが、ホバリングなどを捉えるには十分使える速さです。
F8は中央のスポット一点、一点、上下左右でAF補助する領域拡大の3つのモードが使えますので、普段から中央一点で撮影している私にとっては十分です。
フルサイズ換算で400×1.4×1.6=896mmの望遠効果が得られるわけですからメリット大です。
唯一気になったのは、ファインダを覗いたときの暗さでした。この日は天候自体が非常に悪かったのでピントを合わせづらかったです。
ホバリングの撮影では、暗くてAFフレームに入れるのがちょっと大変でしたが、いったん入ればボーとしているカワセミがスーッとクリアに見えてきますので、何とかいけました。
ただ、最後の追い込みといいますか、きっちりAFが来ているかはちょっと確認しづらい感じでした。
私の感触としては、得られる望遠効果を考えると、十分使える機能であり今後もぜひ使って行きたいと思っています。
今日は天気が良さそうなので、また試してみようかな。
書込番号:18168840
3点

追加情報として、
鳥撮り仲間に、EF100-400mmのLレンズを使っているお仲間がいまして、その方に7D2+1.4×Vとそのレンズの組み合わせでテレ端でF8にしてちょっと見ていただいたら、十分使えそうとのことでした。
その方も、7D2と1.4×Vを早速購入しました。
残念ながら、テレコンは手元に来たのですが7D2がまだ入手できていない状況のようです。
書込番号:18168859
1点

テレコン(エクステンダー)は
解像度の高いレンズに
付けないと粗の方が勝るので
7D2だと動作するはずですが
絵の方が許容範囲かどうかの方が
問題だと思います
Lレンズというのが何かわかりませんが
100−400Uとか
400L とか 34 とか
TAMRONの150−600?の方も
視野に入れてみてはいかがでしょうか
またそのうちSIGMAからも
軽量なのが出るらしいので
それが出るのを待つとか
判断は 愛燦燦さん しだいですが
70−300 にテレコンは
ここで聞いてもあまり支持されないと思います
書込番号:18169132
0点

愛燦燦さん。
タムロン70-300o(B005)とシグマ1.4X(70-200o F2.8用に所有)の組み合わせで中央一点で試してみました。
200mmまでは割とスムーズに合掌しました。
200mm以上300mmまではかなり迷いながらも合掌しますが使い物にはならない感じでした。
このセットで6Dでも試してみましたが あまり7DUと変わりはないようです。
EF70−300mm Lでも試してみようとしましたが このレンズはテレコン装着不可でした。
結果としては、さすがに7DUでも無理なようですから トリミングか400mm以上のレンズの購入をお勧めします。
書込番号:18170024
3点

TOCHIKOさん
全然、参考になりません。
今回、スレッドをたてたのは写り云々ではありません。
AFが効くかどうかですので(笑)
もとラボマン 2さん
参考になりました。AF速度は落ちるのは判っていましたが…
約1/4に抑えられます。ですよね!
でも、このレンズでは使用しますね♪
遮光器土偶さん
実際にご使用されてのご報告、大変参考になりました。
もともと、写り云々を気にする時はエクステンダーは使用しませんので。
スレッドをたててよかったです。感謝いたします<(_ _)>
indoor_fisherさん
>EF400mm F5.6L USM + kenko デジタルテレプラスPRO300 1.4X
友人から時々このレンズを拝借しております。
とても参考になりました〜♪
kawasemi_peronさん
二度もレス頂き、そして勉強になりました。
EF 400mm f5.6 USM でも、EF100-400mmのLレンズでもOKなのですね!
参考になるサイトまでご紹介頂き、重ねて感謝いたします。
mauihiさん
EF300LISは、AFの遅さに耐えきれず処分してしまいました。
今はタムロンの安いレンズで300mmをカバーしています。
新型が発売されたら?きっとまた買うかもしれませんが(;^ω^)
B.ODYSSEYさん
あ〜!とても参考になるレスですね。よかった〜♪
本来の意味から言って、エクステンダーとはそういう使い道が本道ですよね!
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:18171570
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





