EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 63 | 2014年11月8日 15:51 |
![]() |
360 | 46 | 2014年11月7日 22:28 |
![]() |
14 | 5 | 2014年11月7日 21:51 |
![]() |
145 | 40 | 2014年11月6日 23:14 |
![]() |
111 | 31 | 2014年11月6日 16:09 |
![]() |
18 | 8 | 2014年11月6日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

どんな訳かわかんないですが、、、純正品は使ってません。
書込番号:18137237
7点

7DUは所有してませんが純正ストラップ(付属の)は一切使いません、
正直チンドン屋みたいで恥ずかしいです。
主にオプティックを使用、またオプティックと共用できるストラップを自作して使用してます。
書込番号:18137258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


純正以外のストラップやフードにステッカー貼ってる人見ると、「そんなに頑張らなくても良いのに」
と思ってしまう。
書込番号:18137274
18点

NPSのストラップが欲しいです。
書込番号:18137281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正アクセサリーがすべてではないので、、、
むしろ
ストラップ付けてないですw邪魔なので。
カメラ本体の両肩部分にストラップって邪魔じゃないですか?
使い方次第っでは、カメラのホールド性アップとしても使えるようですが
私は、ストリートではストラップ使わない派です。
海外渡航の時には付けますけど
空港で役に立つ程度で
現地に付いたら外しちゃいますw
書込番号:18137289
1点

購入時は付属のストラップを使っています。
主に取り付け部が毛羽立ってきたら、落下防止の為に交換しますね。
と言っても、普通のEOSですが。
逆にミラーレス等は購入時に純正外を使う事が多いです。
ビジュアルなカメラにはビジュアルなストラップを!
書込番号:18137297
1点

という訳で、私は純正を使っています。
書込番号:18137345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラップは好みで良いと思いますな。
手首に巻いて使いたいのでアルティザン&アーティストのACAM105が柔らかく短いので好みだったんですが、今は売っていないのが残念ですな。
書込番号:18137348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

野鳥や野生動物を撮るため、気休めかもしれませんが、純正は目立つので使っていません。
また望遠レンズを手持ちで移動することもあるので、その時に首に食い込みやすいこともあって使いません。
各人、純正含めて、他人にどう思われようが、それぞれお好みのストラップで良いかと思います。
ケチつける人は、他人が何付けていてもケチつけたいのですから(笑)
書込番号:18137355
10点

互換電池に、互換リモコン、互換レンズ・・・・・・せめて 「ストラップだけは」純正を\(◎o◎)/!
書込番号:18137388
2点

私はいつも、付属品ですね。
チンドン屋さん、素晴らしい御商売だと思いますけど…
各自、好きなものをお使いになれば宜しいかと。
書込番号:18137403
8点


一時期販売しなくなったキャリースピードを各種3本使ってます。
アルカタイプのプレートが便利で、
三脚に付けるときなどはカンタンにストラップを外せるのが良いですね。
(新しくなったものが買えるみたいですね)
http://www.yodobashi.com/CARRY-SPEED-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89-CASP-PFSP-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0-FS-PRO/pd/100000001002349113/
書込番号:18137413
1点

キヤノンが好きだから、ストラップもキヤノンでいいや。
書込番号:18137444
5点

こんにちは。
私はドンケ/Canonの幅が狭いほうのストラップを使用しています。
幅広のものはバッグの中でかさ張るので、どちらかというと細いほうが好きですね。
重量級の機材だと幅広が良さそうですが。
書込番号:18137468
0点

安心感があるので純正を使っています。
本当に安心かわかりませんが^^
書込番号:18137488
0点

>ALL
たくさんのレスありがとう^^
手首タイプ楽そうでいいですね!
人それぞれですね〜
手首タイプもよさそうですね^^参考になりました!
写真まで付けてくれてありがとう^^
書込番号:18137492
0点

いまは絶版になりましたが、ハクバのアタッチメントストラップ系は使い勝手が良くて気に入ってます。
ミラーレス用ですがJOBY コンバーチブルネックストラップも同じようなコンセプトなので買いました♪
定番だとキヤノンのペラペラストラップも愛用してますが、薄くて弱いので消耗も早いです(汗)
書込番号:18137519
0点

自分はオプテックのユーティリティーストラップです。
重い機材もパッドのおかげで負荷分散されるし、普段はハンドストラップのように使えるしで重宝しています。
純正は重い機材だと食い込むので使ってません。。
書込番号:18137528
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
連投スミマセン。
予約したのに商品そのもが入ってこない、待ちぼうけです。
お聞きしたい内容があります。(当然主観的な感想で)
7Dから7D2に買い足しされた方、新規に購入された皆さんへ。
恐らく今、7D2が手元にある方は早期予約で購入した方がほとんどだと思います。
そこで、7D2を実際に使った感想はどうでしょうか?
例えばCFはこれぐらいの速度が必要
高感度は期待した程ではない等。
まだ発売から数日しか経っていないので分かるか!等は当然理解しています。
差し支えなければ感想をお願いします。比較対象は特に問いませんが、
比較機種は教えて欲しいです。主に動態メインでお願いします。
1点

動体メインということなので、躊躇しましたが、私なりの感想は…
一言で表すと、かなりいいカメラです。満足度は高いですね。動きものをあまり撮らない方にもオススメです。万能機です。
高感度もかなりよくなりましたから。
私は、動きものは、動物、鉄道、子どもがメインの被写体ですけど、他のカメラ(例えば70D)と比べて、格段に捕捉率が上がりました。
AF精度でいうと、5D Mark IIIよりは若干落ちますけど、EOS iTR AFや連写10コマ、AI SERVOのAFの食い付きで、使いこなせば、ちゃんと応えてくれるカメラという感じです。
書込番号:18132282
11点

早期予約で引き取った人が続々と今後口コミを書く事が予想されるでしょうし、
そもそも感想を知りたさに新たにスレを立てる必要あるのか甚だ疑問です。
書込番号:18132333
20点

Niko-Cameさん おはようございます
作例ありがとうございます。かわいネコですね。
バラの写真素敵ですね。
AFは5D3が有利なんですね。やはりここは値段の影響ですが?
書込番号:18132344
0点

特濃コーヒーさん
このスレは僕にとっては大切です。
にいろんな事が把握出来るからです。
購入自体では決定ですが、色々な情報を一元化するためです。
書込番号:18132352
6点

焦る気持ちは分かりますが、
2時過ぎまでカキコミして5時半にまたカキコミしていたのでは、
カラダにも精神的にもよろしくありませんよ。
夜型から昼型へ戻しましょうよ。
今朝の記事ですが...
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6137340
書込番号:18132370
12点

↑↑↑
初投稿が…寂しいなぁ。それとも、わざわざ新規IDをこのために…。
t0201さん
おはようございます。購入してほぼ動体しか撮影していません。
今までのカメラがX7iと6Dですから、比べるのもおかしいですが、楽です。
AF、AIサーボ凄いです。10枚/1秒半端ないです。
使っていて楽しいです。気がつくと5、600枚は直ぐです。
CFは差してるだけで使ってません。SDはサンディスクの95mb/SでJPEGオンリーですので、不満はありません。参考になりませんね…(汗)。
まだまだ設定がわからないまま使ってますが、満足してます。
速くお手元に届くと良いですねぇ♪
書込番号:18132378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レビューがたくさん掲載されています。
レビューではダメなのでしょうか?
書込番号:18132385 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おはようございます。
購入して間もないので、まだ使いこなせていませんが、カスタマイズが豊富だしシャッターのフィーリングがいいのでとても気に入っています。
高感度はAPS2020万画素を考えたら、十分すぎるくらい綺麗でしょう。
動きものはこれから色々挑戦したいと考えるくらいのレベルですが、AF性能がいいので作例はそれなりに撮れたんじゃないかと思います。
書込番号:18132402
4点

自分は、この機種ではありません。
自分のは、CFの2枚差しです。
被写体は、サッカーです。
JPEGの高速連写が多いので、SanDisk ExtremePro 160MB/秒 64GBです。
1DXの仕様では、12コマ/秒ですが、自分の露出だと、10コマ/秒を、わります。
以前、SanDisk ExtremePro 90MB/秒でしたが、長く切ると、間があきます。
連写をどのくらい使うかで、容量やカードの速度の要求は、変わるでしょうね。
書込番号:18132407
1点

jycmさん おはようございます
3枚目の写真迫力ありますね。
実際どれ位の大きな撮りなんでしょうか?
また、上空どれ位なんでしょうか?
書込番号:18132440
0点

ES-WNさん おはようございます
取り撮りは少しでもシャッタースピードを優先する為にisoを上げるのでしょうか?
また、シャッタボタンは押し込みは深いでしょうか?
AFは優れているのですね。中を1点、もしくは領域広大の設定ですか?
書込番号:18132454
0点

ミノルタファンになりましたさん
情報を一元化した方が理解しやすいと思うので。
書込番号:18132462
1点


おはようございます。
感じ方人それぞれだと思うので、実際に手にとって確かめるのが良いかと。
ヨドバシ・ビックだともう実機店頭にありますよ。
持った感じは予想以上に小さく軽く感じています(5D3と比べて)
書込番号:18132666
0点

各種雑誌に、詳細な報告が出てますよ。アマチュアの主観的な印象ではなく、
きちんと計測して調査しているものがあります。
キヤノンに好意的な雑誌もあるし、批判的な雑誌もある。
したがって、出ている雑誌はまんべんなく読んでください。
どうみてもおかしいんじゃないかという内容の雑誌もあります。
雑誌も広告でやっていけている以上、内容に偏りが出るのはどうしようもないでしょう。
動体撮影で、きちんと計測しているものはごまかしようがないでしょうが、調査してみ
てひどかったら、その部分はボツという雑誌もあるんじゃないかと思います。
書込番号:18132697
3点

スレ主さん、おはようございます。
7Dからの買替で主にワンちゃんの動態撮影用に購入しました。
AF性能は7Dに比べて相当上がったと実感しています(7Dでも歩留まりは良かったですが)。
ワンちゃんが迫ってくる直前までピントが合ってくれます。
AI SERVOと領域拡大AFはおすすめだと思います。
CFはサンディスクのExtreme Pro 160MB/s 64GBを使っていますので連射が快適です。
動態撮影で連射を頻繁に行うのであればこのクラスと容量があれば大丈夫かと。
全体的な絵づくりでは初期設定ではシャープネスが若干かかり過ぎのような気がしています。
高感度撮影は行っていませんので所感はパスですが、少なくとも1段分は性能が上がっていると思いますが。
<操作面で気になった点>(誤解があればご容赦)
操作面では旧7Dや5DM3に比べて軍艦部にあるWB-測光ボタンなどの操作ロジックが逆になっているのが
気になりました。
例えば、7DM2では最初の機能(WB)はサブ電子ダイヤル、後の機能(測光)はメイン電子ダイヤルになっていますが、
以前の7Dや現行の5DM3では、最初の機能がメイン電子ダイヤル、後の機能がサブ電子ダイヤルで統一されていました
(1D系は分かりません)。
この辺の操作ロジックの違和感(変更)は複数台持ちにとっては困ったことです。
この点はどなたも指摘していないので触れさせていただきます。
以上、ご参考まで。
書込番号:18132722
3点

>そこで、7D2を実際に使った感想はどうでしょうか?
うーん、各自の視点で感想は変わってくるので、何を書いたら良いのか迷います。それでも主観的に印象を書きましょう。
直ぐに気がついたのは、初期設定では7Dと比べ色がちょっと派手になった感じましました。ここは設定を変えることにします。また、7DですとAFが迷い出すような暗いところでもAFが効くので少々驚き。
まだ丹頂やオジロワシの撮影に行けないので動く被写体を試せずにいます。でもまあ、AFは確実に進歩している感じで愛用の1DXと遜色ないと”今のところ”思っています。と冬の北海道での撮影を楽しみにしています。
後は。機能が増えましたね。レンズ補正はあるし、今時のカメラでは普通かもしれませんが多重露光、HDRもあるし。と夜になると、取説み読みながらとカメラのメニューをあーだのこーだの、とお酒がおいしいです。
書込番号:18132765
5点

情報の一元化って…
情報集めて満足出来なかったら、また新機種購入行脚を始めるの?
枝葉末節ばかり気にせずに、写真展見に行くとか、サークルに入るとか、もう少し視野を広げた方が良いよ。
書込番号:18132849
19点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7Dで強く感じた、Mモード+ISOオートでの露出補正。
これは本機種では可能になりましたか?
高感度耐性も多少改善しており、なんといってもAF性能が大幅アップしてるとの評判なので興味深々いずれは・・・
等と画策しております。
購入された方お教えください。
3点

可能です(^^)
逝っちゃいましょう!、
書込番号:18138564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能です。(#^.^#)
露出補正しようと、サブダイアル廻して、
補正されないから、ちょっとパニクったです。
クイックからいくんでした。
普段と違うことすると、迷います♪
書込番号:18138661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書みたら、1DXと同じでカスタムでセット押しながらのメインダイヤルで露出補整できるっぽいっすよー
レリーズタイムラグの0.055秒とか、1D系に揃えてきたりと、さすがキヤノンって感じっすね
あとは、5D3もファームアップでMモードISOオートでの露出補整ができるよーになれば、統一感が出てさらにいーんだけどね!
書込番号:18138967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Mモードで露出補正は便利でよく使っています。
1DXなどはSET+メインダイヤルでしたが7Dm2では測距エリア選択レバーが追加され、測距エリア選択レバー+メインダイヤルでも設定出来ます!
ISOをオートにした場合、最高感度をいくつにするかが問題でフルサイズ機と違いISOの初期設定は100-6400になってますが、私は暗がりでSSを上げて写したいのでノイズ覚悟で100-16000に設定してます!
撮影場所や被写体にもよりますが7dm2は色々な設定が出来ますから、テストしながら設定してます!
書込番号:18139476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
ご回答ありがとうございます。
できるんですね。
何かますます食指が動いてきました。
春頃には7DUのシャッター押しているかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:18141720
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
娘の寝顔を撮影しようと、
カメラを向けたところ、合焦せず。
初期型7Dでは、当然合焦しない条件。
あれっ、マークUはもっと性能いいんでないの?
絞りF2.8
SS1/4秒
ISO6400
中央1点
カタログ数値では、EVー3で測距可能のようですが、
その様な暗い環境では、まったく、AFが合焦しません!!
それどころか、EV-0.5の初期型7Dとあまり差が無いようにすら感じます。
なので、少し実験。
撮影条件は、
レンズ:EF-S 17-55mm f2.8 IS
Avモード、
絞り開放、
ISO100固定、
中央1点、
露出補正-1にて、
SSが30秒の場所を探して、
AF作動させました。
結果、惨敗。
せいぜい、SS15秒位の外光のあたる場所でしか、
合焦しません。
初期型でも合焦しました。
迷いは少し、少ない。
EV-1位が良いとこ?
皆さんのマークUはEV-3付近で合焦しますか?
何か間違いあれば、ご指摘も合わせて、
アドバイス願います。
書込番号:18119686 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

EV0=f2.8開放なら、ISO100で8秒
EV-3ならさらに32秒で合うのでは、と思いたいのはわかりますがあくまでこれは試験用のコントラストチャートで
のお話です。一番簡単なのは白・黒の縦割りですからね。
>EV−3〜18(中央F2.8対応測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)
という条件下で全てで合うわけではないです。少しでもコントラストのあるところ(髪の毛と肌のあいだとか)を
狙ってみても駄目でしょうかね。
書込番号:18119735
3点

AGAIN !!さん
>試験用のコントラストチャートでのお話です。
ですよね。
まぁ当然だとおもいます。
>少しでもコントラストのあるところ
色々場所変えてみたんですけど・・・。
EV-3という数値より初期型7Dとの差があまりないような感じがして、
ちょっとガッカリ。
書込番号:18119752
7点

もしEV−3が怪しいとなると、初代7Dの視野率問題みたくなって
みるみる市場価格が下落するかもよ…
発売祭りからの〜検証祭り〜!
書込番号:18119863
14点

まだ誰もコネクター部に懐中電灯を当て、か光線漏れ遊びはしていないの?
書込番号:18119889 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

高感度性能が武器な6Dの数少ないカタログ値でのウリである-3EVも
怪しいとあちこちで言われていたはずですが価格下落もなく販売も好調ですから、
6Dに比べて暗所性能について期待値の低い7D2でそこに疑惑があっても
大勢に影響はないでしょうね。
某掲示板での荒らしが加速する程度の影響でしょう。
というか、皆さんもう納品済みですか?いいですね。。。
書込番号:18119895
3点

D750もEV-3だから比較して大差があると物議をかもしそうですね。
5D3はEV-2でもほぼ電燈くらいの暗闇で撮れたレポートがあったような。
a7SがEV-4だから、比較ネタになりそうですね。
書込番号:18119962
5点

撮影条件暗すぎ
被写体ぶれをします
レンズで全く違います
なんミリでのさつえいですか?
書込番号:18119982
5点

↑
きゅ〜〜ちんさんは自分のスレに返信した方がいいですよ。
みなさん貴方の写真を待ってます。
そして、ここのスレ主は子供の寝顔を撮影と言ってます。
被写体ブレとは関係無いと思いますが....
書込番号:18120009
18点

今日が13時間勤務だから休みの日に撮影し写真あっぷします
書込番号:18120021
3点

みなさん、結構な、真夜中、早朝より、レスありがとうございます。
柏木ひなたさん
ほんとに。
あれまーな気持ち。
EV-3は少し期待していたんで。
書込番号:18120221
4点

萌えドラさん
何が何でも、EV-3ってわけではないですが、
初期型の7Dと差を感じられないのが問題ですね。
これは、私の感じ方なので、ほかの大勢の方が、
問題なしと思われれば、問題ないのでしょうけどね。
書込番号:18120222
5点

橘 屋さん
流石に、今回はキヤノンも対策されていると思いますが。
また、同じ失敗するかな?
書込番号:18120224
4点

3600HVさん
>6Dでも怪しい。
それは知りませんでした。
少し、安心かも。私のカメラ不良品?と思ったりもしたもので。
>暗所性能について期待値の低い7D2
連写や、AF性能よりは、ずっと低いと思います。
でも、購入動機の一つになったことに違いないんだけどなぁ。
書込番号:18120228
3点

ホワイトマフラーさん
フルサイズとAPS−C、メーカー別の
暗所のAF合焦率大会。
どっかの雑誌で企画してないかなぁ?
書込番号:18120229
3点

きゅ〜〜ちんさん
撮影条件暗すぎますかね。
まぁ確かに暗い条件ですが、
寝顔撮影時はEV-3よりは明るい様に思うのですが。
ワイドから、テレまで、色々やってみました。
ワイドの方が、合いやすい感じはしました。
もっと明るい単焦点なら合うかなぁ?
ちなみに35mmジーコは合いませんでした。
設計が古いですが。
やっぱ、L単が必要?
書込番号:18120232
2点

エビカメラさん
ほんとだ、面白いスレたててはる。笑
>休みの日に撮影し写真あっぷします
っておしゃってるので期待しておきましょう!
書込番号:18120236
1点

サーボじゃなく、ワンショットでもダメっすか?
1DXのときは、サーボじゃダメだがワンショットならイケるってのが多かったから、ダメもとで試してみて
書込番号:18120247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒シャツβさん
ありがとうございます。
書き忘れてましたが、
ワンショットで、撮影しています。
もう後が無い・・・?
書込番号:18120291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ヤマダ電機電気で予約し、発売日当日に商品を購入した方いますか?
僕はYAMADAで早めに予約したのですが、未だに入荷の連絡が来ません。
いつもお世話になっている方に問い合わせても、店舗の展示機も無い状態みたいです。
情報お願いします。
1点

最近のヤマダ電機は、
カメラを売る気が無いように思います。
発表当日に、予約する気満々で、
近所のヤマダ電機に、価格を聞きにいくと、
「本部からの情報がまだなので、価格も、わからないし、予約もできない」だって〜っ!
こら、ダメだ〜っと見切りつけて、
他店に予約しました。
その店、2週間後位に、別件で訪れたさい、
カタログもなかった。
ヤマダ電機は、ドラッグストアー、併設しだしたし、
残念ながら、カメラを売る気の無いお店だと思います。
私の近所のヤマダ電機のお話しでした。
書込番号:18131935 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

奈良の北(奈良市・大和郡山市周辺)なら、キタムラ・ケーズ・ジョーシン・ヤマダが競合しているようですね。
まあ、都市部の LABI なら、少しは入荷も早そうに思いますが、ヤマダは店舗数が多いのがアダになっているのかも。
書込番号:18131985
1点

カメラ専門店は、順調に入荷しているようですが、ヤマダは何とも言えませんね。
私も以前はヤマダでよく買物をしました。D7000、5D2、5D3、レンズなど。
値段もかなり頑張ってくれましたし、取り寄せを頼んでもすぐ来ました。
最近は、7D2にしても9月17日に問い合わせても、デジカメだけ価格対抗出来ないから
ネットで買ってくれとか、発売日の引渡の確約もできない等々で足が遠のいています。
店員さんに聞いたら、おおよその納期は教えて貰えると思いますけど。
書込番号:18132021
3点

こんばんは。
ヤマダで買うのは、コンデジ・ミラーレスキット・・って所でしょう。
前みたいに一眼レフに力を入れているとは思えません。。。
書込番号:18132035
5点

名駅LABIヤマダで9/19に予約して11/1に購入しました。
値段もBICやヨドバシと同じ\224640の10%(BODY)でした。
9/19に近所のキタムラに問い合わせたら「発売日にお渡しできるかはわかりません」で、
ヤマダは「今の予約なら発売日には大丈夫だと思います」
だったのでヤマダで買いました。
しかし発売前倒しで発売日ではなく11/1になってしまったみたいですね。
名古屋にもヨドバシが来ますけどビル工事の遅れかなんかで2016年から2017に延びてしまったのが痛いですね。
書込番号:18132067
2点

そうなんです。梅田にヨドバシがあり、そこから車で30分位の場所にYAMADA LB1があるので、
大抵はヨドバシで購入するみたいですね。
店員曰くカメラはヨドバシに譲る方向みたいです。
むしろ、エスバイエスと提携して太陽パネル等に力を入れているみたいですね。
パナとも喧嘩して入荷もかなり遅くなった事もあったので・・・。
更に値引き無し、ポイント率もup出来ない状態です。
あー、気軽に待ちます。
有り難うございました。
書込番号:18132083
3点

残念な企業になりました。
店舗数もやたら多いのに取扱商品はやたら少ない。
店員数も少ない。
知識も無い。
僕はヨドバシで説明を聞き、YAMADAで安く買うスタンスなので。
書込番号:18132133
6点

私は地方のケーズデンキで10/2に予約して11/2に受け取り出来ました。聞いてみたら予約はたった2台との事でしたが対応はとても親切でした。価格もかなりお得でした。やっぱり私も最近はヤマダでは買い物しませんねー。
書込番号:18132163
7点

>「本部からの情報がまだなので、価格も、わからないし、予約もできない」
当方もヤマダでは、似たような扱いを受けました。それでもヤマダの立派なところは、店内にコーヒースタンドがあったり、店頭展示があったりという点なので、ヤマダで買う気になって、商談が不調だったら、その足で、即、ヨドバシやキタムラ、上新、ケーズ等々に直行して現金買い、というパターンです。
在庫のある店で買う。とくに不自然とは思わないです。
あの応対で利益が出ているのがヤマダのすごいところと思います。それなりに客層は厚いのでしょう。
他店と競合との、ご意見も、チラホラありますが、店頭で、あの対応で客層があるとしたら、たぶん法人か入札オンリーかもですね。もしかすると、官公庁と随意契約ぐらいあるかもです。在庫保持の点では、他店の方が良いので、ひょっとしたらヤマダが一次代理店になって、他店に卸してるかもですね。
ということは、あの会社は、店頭に、お客さんが来なくても、やっていける。それで、あの応対をしてるんだと思います。もしヤマダが一次代理店だったとしたら、他店で買ってもヤマダが儲かるということだと思いますので、一般客は、要らないのではないでしょうか。
>僕はヨドバシで説明を聞き、YAMADAで安く買うスタンスなので。
スレ主 さま も、ご心配なく。大きな電気屋さんですから、消えてなくなるようなことはないと思います。他店に卸している場合は、その取引も守らないといけないので、どこの代理店でも「本部経由で対応を」という返事をします。なので他店で買ってもヤマダの利益になるので、とくに心配は要らないと思います。
書込番号:18132203
1点

>僕はヨドバシで説明を聞き、YAMADAで安く買うスタンスなので。
残念な客だな。
ヤマダ以下。
書込番号:18132222
34点

うちでは昔は近所のカメラのキタムラが値引きを頑張ってくれていたのでよく利用していましたが(多分200万円を大幅に超える利用者です)、ちょっと前に店長が変わってからキタムラネット価格以下にはしないという方針に変わったのでほとんど利用しなくなりました。
代わりに少し前からヤマダ電機に鞍替えをしたのですが、その当時はWEB最低価格保証をしてくれたのですが、最近は「カメラ関係はさすがに他のネット店舗に対抗すると利益が出ない(?)」とのことで値引きが渋くなってきました。
よって今はネットでの購入が主になってきています。
・・・少しだけ店舗価格の方がネット最安値価格より高い位だったら店舗で購入したいのですが、圧倒的に最安値店より高い場合が多いので、言い方悪いですが、モノは店舗で見て購入は最安値のネット店舗で買うという風になるのは仕方のない事なのかもと思ってます。
特に私が住んでる田舎では店舗購入といえども一部の商品を除き取り寄せになり、入手の早さでもネット最安値店舗の方が早いですし・・・。
私の住んでいる地域だけかもしれませんが、カメラのキタムラもヤマダ電機も何故か積極的に売るというよりも利益確保優先で、カメラ先行大量発注(≒短納期対応)はしなくなったのかなと思っています。
大型店の今の流れなんでしょうかねえ?
書込番号:18132259
4点

私も自由が丘LABIで、皆さんと同じような渋い対応を受けました。
2か月前、EOS M2をネット価格最安値に出来るか交渉しました。
今年の5月にEOS 5D Mark3をネット価格以下で買えた(ポイント還元を使って)担当者だったので、大丈夫だと思っていましたが、上司に相談に行ってNGでした。
今、ネット価格に対抗するのが難しくなった、とつぶやいていました。
だいぶ内部事情が変わってきたのでしょうか?
書込番号:18132289
1点

http://ryutsuu.biz/accounts/f020725.html
ヤマダ電機/4〜12月の売上高13.9%減、営業利益61.6%減
2013年2月7日 決算
書込番号:18132306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマダの立派なところは、店内にコーヒースタンドがあったり
確かにそこはポイント高いですね。カメラに関係なく家電で迷った時は
コーヒー飲みながら各社を比較するのに便利ですよね。
店頭在庫が無い場合は、他店在庫を調べて
過去に「2時間待ってもらえば、他店に在庫があるので取ってきます」
親切です。申し訳ないですが・・・。
最大4時間の時は支払いだけ済ませて、自宅に持ってきてくれた事もあります。
5D3の発売日に手にしたいと思いましたが、初回分が売れきれたので、
キヤノンの営業マンが、持っている分から直接手に入れて事もあります。
そんな訳で9割はYAMADAで買います。
カメラ以外でも、カメラコーナーの方に買いたい物があれば、
同伴で、値引きは大きいです。
最近は電話で欲しい物を事前に伝えて、商品が揃えば連絡してもらっています。
確かに無茶な購入ですが、高額商品でも購入するので、持ちつ持たれつだと思っています。
書込番号:18132311
2点

夏を境に急にヤマダはカメラを売る気がなくなってしまったみたいですね。馴染みの店頭さんもボーナスの時期までには元に戻るといいのですが、と残念そうでした。
書込番号:18132323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あじごはんこげたさん おはようございます。
確かに法人専用の窓口もありますし、その点で影響があるかもしれませんね。
YAMADAはメーカー直接仕入れが基本ですが、、仲介業者をはさんで
仕入れする事もあるそうです。
書込番号:18132328
1点

皆さん おはようございます。
自分は 普段キタムラに全部お任せでお願いしてます。 店長さんが 価格は勿論 その他についても大変親切にしてくれるので安心してます。
自分の近くには キタムラ、ケーズデンキ、ヤマダ電機、エディオン、がありますが カメラに関しては ここ最近ケーズデンキが頑張ってます。
品揃えは勿論 価格も(新製品が安い!ケーズデンキ)の言葉どおり なかなかの値段を出してきます。
ヤマダ電機は 何故かカメラコーナーは活気が無く 寂しい限りです。
書込番号:18132343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう何年もヤマダ電機には入店すらしてません…
これからも入店もしないと思います。
活気のない販売店は魅力を感じません…
今年は一番売る気を感じたビッグで冷蔵庫、エアコンが故障で50万円程購入です。
カメラはキタムラが多いかな?(中古が多いから何処でも買います)
書込番号:18132363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘 屋さん
確かに土日、祝日でも、カメ、ラPC共に閑散としていますね。
家電等は、現物を見て買いたいです。
書込番号:18132383
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
手元では、東芝の EXPERIA PRO 32GB (1066X, UDMA7) を使用していますがバッファー溢れが起こる
枚数を確認すると約 24 枚で止まってしまいます。600x の SD カードでも 24 枚は行き、CFのほうが
枚数が1枚少ない場合さえあった。
カタログスペックでは UDMA7 のカードで 30 枚と記載があり、高速CFでは多少なりとも良好になる
ことを期待したのですが・・・連写を多用する場面では、たとえ数枚でも伸びるのはありがたい。
皆様のところではいかがでしょうか?
[考察]
・なにか設定が必要だ→思いつく限りの設定をOFFにしてみたが。そもそも連写が遅くなる設定は、
連続撮影枚数には有利に働くはずだ。
・CFカード依存の話だ→W150MB/s の UDMA 7のカードでダメなら何がOKなの?東芝ダメなん?
・同時刺しがまずい→まだ試してないが、もうそうだとしたらダブルスロットの意味が・・・
・バッテリー電圧→連射速度には影響しても CF の書き込みには関係するとは考えにくい。
[条件]
MF, SS=1/500, レンズ補正やら可能な限り処理は OFF に設定, 9.5枚秒以上
スマホのストップウォッチを映し、間隔が大きくなるまで(約0.5秒)の枚数, 3回試行
CF/SD ともに初期化してから開始、記録は「通常」(CFかSDのいずれか)
CF/SD 両方のスロットに同時挿し(1枚差しは実施していない)
バッテリーは 50% 以上のものと、80% 以上のものの2種類を利用
[連続撮影可能枚数] キヤノンのサイトより
JPEGラージ/ファイン:約130枚(約1090枚)
RAW:約24枚(約31枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約18枚(約19枚)
※当社試験基準8GB CFカードを使用し、当社試験基準(アスペクト比3:2、ISO100、
ピクチャースタイル:スタンダード)で測定
※( )内の数値は、当社試験基準UDMAモード7対応、CFカード使用時の枚数
0点

>同時刺しがまずい→まだ試してないが、もうそうだとしたらダブルスロットの意味が・・・
書き込み速度の差があるので、皆さんRAWをCFにJPGをSDに保存とか
されているみたいですね。
どちらもRAW保存だと遅い方の保存が完了しないと
バッファが開放されないので引きずられるみたいですね。
書込番号:18135058
4点

私 RAW 撮りのみです。
さて改めてテストしましたが、一つ不可解な現象がありました。
ファインダー内のバッファの残り枚数がテスト時には 15 枚だったのが、20枚になっていました。
連射可能枚数も数枚伸び、連写の速度が若干抑制される条件では30枚近く行きそうな感じです。
その間の出来事といえば、長時間バッテリーを抜いて改めて挿入したくらいで、あとは特に関係
なさそうな iTR の設定を ON にしたり、設定をいじった程度です。2枚差しが原因かと確かめる
ためだったんですが、2枚差しでも 20 の表示は変わりません。
何かの拍子にメモリが一部使えなくなったのでしょうか?おそらく解決なんですが、何が起きた
のか気になります。気持ち悪いので設定をファクトリーデフォルトに戻して改めて設定を行うよ
うにします。(ちょっとお騒がせで申し訳ないです)
書込番号:18135135
1点

カタログには、
連続撮影可能枚数は、当社試験基準8GBのメモリーカードを使用し、当社試験基準(アスペクト比3:2、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時)で測定したものです。これらの数値は、被写体やカードの銘柄、アスペクト比、ISO感度、ピクチャースタイルなどの設定により変動します。
とありますが、私の場合。
SanDiskのUDMA7 16Gで、RAWで30枚はいけましたよ。
念の為、最高の連写スピードの出る条件で、
Mモード、1/1000 絞り解放、ISO100、ピクチャースタイルスタンダード。
被写体は天井。笑
ISO感度は大きく影響が出るようですよ。
書込番号:18135161
1点

こんばんは。
連写枚数「15」ー>「20」 同じ現象起きましたね。
設定初期化していろいろ設定しているうちに20になっていましたね。
理由分からずで、まあいいや です。
何が原因だったのかな
書込番号:18135190
1点

理由がわかりました。ISO の感度設定に応じて、RAW ファイルサイズが変わるためバッファの余裕度や処理が
大きく変わり、その目安の数値がファインダーに表示されていたということのようです。
手元で ISO 100 にして、連写を試しましたが(条件が違い秒9コマ前後っぽい。フリッカー設定かな?)、
40〜50枚近く連写していました。
同じようなテストをされる際は、ISO の設定は大事かも。あとフリッカーも。
なんか・・・失礼しました。
書込番号:18135278
2点

ISO感度 のことは ずっと前のカメラでも既知ですよ。
あたりまえだのくらっかー?
書込番号:18135405
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





