EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 22 | 2014年11月4日 22:14 |
![]() |
10 | 4 | 2014年11月4日 14:35 |
![]() |
182 | 47 | 2014年11月4日 12:45 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2014年11月3日 09:42 |
![]() |
12 | 16 | 2014年11月3日 04:00 |
![]() |
52 | 14 | 2014年11月3日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんばんは、先日7DmkU購入時に皆様にお世話になりました。
本日、撮影した写真をPCに取り込もうとしましたが、PCがカメラを全く認識しません。(嫁さんのコンデジは普通に認識します。)
家のPCは今年購入したものでWindows8、COREi7のため問題は無いのではと考えています。
PCとの設定など成功された方がいらっしゃいましたら、接続方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点

7DUか直接ケーブル接続でpCへの取り込みは、もしかすると何か初期不良があるのかもしれませんね。ここ数日その種の書き込みが多いように思います。
わたしはカードリーダーを使う派で、そのほうがボディ本体の無駄な電力消費も抑えら得ると思っています。実際、カードリーダー経由での取りこみに問題はありませんでした。
カードリーダーがあるなら、何らかの不具合があるかもしれない直接接続は当面は様子見として、カードリーダーの使用が無難だと思います。
書込番号:18123257
5点

遮光器土偶さん、返信ありがとうございます。
他の方の書き込みも確認してみます。
私の場合は、カードリーダーでの取り込みは問題なくできましたが、プリンター(pictbridge対応)につなげても認識せず、PCでピクチャースタイル(トワイライトを利用してみたかったので)を取り込もうとしても認識されない状態です。
ソフトウェアについては全てを最新のものにしてあります。
書込番号:18123303
0点


MiEVさん、ありがとうございます。
本日昼過ぎにPCサイトから全てのソフトをダウンロードしています。現在のバージョンはEOS Utility 3.1.0 for Windows となっていますが、PCといっさい接続がされない状態です。
書込番号:18123464
0点

他でも書きましたが、本体にケーブルがきっちり刺さっているでしょうか。7Dと違って、結構深く刺さります。
書込番号:18123478
2点

7D2とPC直結でも問題なく取り込めています。
私のPCのOSは、Win8.1ですが、Win7以降であれば問題ないはずです。
ただし、7D2に対応するEUは、以下の最新版にする必要があります。
・EOS Utility 2.14.10 または、EOS Utility 3.1.0
また、RAW現像をおこなう場合は、DPPも以下の最新版にしないと7D2のRAWを現像できません。
・Digital Photo Professional 3.14.41 または、Digital Photo Professional 4.1.0
ダウンロードは、こちらより、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
書込番号:18123497
2点

あちゃちゃ、あんちゃん2008さんの書き込みと行き違いに・・・
ソウトウェアは、最新版ですか・・・??
ちなみに、EOS Utility 2.14.10でも認識しませんか?
書込番号:18123525
2点

皆さん、ありがとうございます。
indoor_fisherさん
ケーブルはこれ以上ささらないところまで押し込んでいます。
ハヤブサKINGさん
>ちなみに、EOS Utility 2.14.10でも認識しませんか?
試してみましたが、読み込むことができません。
症状としてはPCがカメラそのものを認識していない状態となっています。(他のカメラやビデオカメラ、ハードディスク等の周辺機器は認識します。)また、プリンタもカメラと接続し直接印刷できるpictbridge対応ですが、認識しない状態です。
もしかしたら初期不良ではないかと思います。明日キャノンのサービスセンターにも電話してみたいと思います。
書込番号:18123592
1点

あんちゃん2008さん
接続してカメラの電源を入れてもWindowsエクスプローラで『Canon EOS 7D Mark II』が表示されないということですよね。
その時に、EOS Utility 3.1.0 を起動したら『EOSカメラを接続してください』と表示されますか?
カメラの電源が入っていない場合に、上記の状態になりますので、電源が入っていても上記の状況だとすれば、カメラ側のコネクタかケーブルの不良が考えられますね。
書込番号:18123699
2点

PCと7D2を接続しカメラの電源を入れたらエクスプローラーを開いた時にデバイスの欄に「Canon EOS 7D Mark II」がマウントされているでしょうか?
マウントされてないのであればソフト以前の問題です。
カードリーダーがUSB3.0のものであれば、そのケーブルを使用してみてください。
それでも認識しないようであれば別のUSBコネクタに差し替えてみてください。
また他にPCがあればマウントするかチェックしてください。
書込番号:18123747
2点

ハヤブサKINGさん
症状としては、ハヤブサKINGさんのおっしゃる状態となっています。また、ケーブルを変えても認識しない状態です。
しの字さん
他のケーブルを利用しても、他のコネクタとしても全く反応しない状態です。PCは現在1台しかないので調べることはできませんが、プリンターとはつながらない状態です。
やはり、カメラ本体の初期不良の可能性が高そうですね・・・
明日、キャノンサービスセンターに連絡するとともに交換についても店舗に連絡したいと思います。
11月9日が子供の発表会のため、それまでに直ることを祈ります・・・
書込番号:18123837
0点

あんちゃん2008さん
状況から推察するに、本体側コネクタの不良が疑われますね。
SCか店舗で調べてもらう方が良いですね。
書込番号:18123924
2点

皆さん書かれていますが再度、カメラの電源を入れてなかったとかありませんよね。
書込番号:18123960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

indoor_fisherさんが書かれていますが、私もこれ以上いかないというところまで差し込んだつもりで奥まで差し込まれてなかったため、最初はつながらず焦りました。ガイドがあるとよくわからないと思いますので、一度ガイドを外す等してきちんと差し込んで確認されたらいかがかと思います。
書込番号:18124481
2点

USBケーブルを差し込まれるときの状況の確認ですが、
今回プロテクターがついているため、説明書通りに
プロテクターを固定してからだと、ケーブルが奥に当たっても本体端子に差し込まれていない可能性があります。
恥ずかしながら、私は、この状態でした。
まず、ケーブルを、ボディに差し込まれてから、
プロテクターを固定してみてください。
書込番号:18124502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
月が明るいさん、eneinstarさん
ケーブルについては、
・プロテクター有の状態で差し込む
・差し込んだ状態でプロテクターを取り付ける
・プロテクター無しでケーブルを取り付ける
・別のケーブルを取り付ける
を試しましたが、全く認識しない状態です。
書込番号:18124648
1点

>別のケーブルを取り付ける
別のケーブルとはどんなケーブルを試しましたか?
ケーブルに異常がなく物理的接続も問題ないとすれば、あとは他のPCで試す位しかないのではと思います。
書込番号:18124866
1点

今、キャノンのサービスセンターに対応してもらいました。
他の機器は接続できるため、カメラ側の問題ではないかととのことでしたが、キャノンでは代替え機を用意していないため、販売店に相談してほしいとのことでした。購入したばかりの商品なのに・・・
書込番号:18125198
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
Windows7を使っていますが、RAWで撮った画像がWindowsLiveフォトギャラリーで開けません。インストールされているRAW Codecがサポートされていないバージョンであると出てしまいます。キャノンに連絡し聞いたら、キャノンのソフトで見るようにしか作られていないとのこと。今まで、7Dを使っていましたが、普通に見れていました。キャノンのサイトを見ても、CanonRawCodecは2012年以降バージョンアップされていないようで、今後も予定はないと言われました。
このような状況になっている方はいらっしゃいますか?また、対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。ちなみにDPPでは見られます。
宜しくお願い致します。
1点

こんにちは。
たぶん、まだ未対応だと思いますよ。RAWのまま見るにはいまのところDPPのみだと思いますよ。
数週間待ちましょう(たぶん)
何れバージョンアップされると思います。
書込番号:18129628
2点

Microsoftが提供しているものですよね。
同じRAWでも、カメラ毎に違うようなので、Microsoftが対応してくれるまで、待つしかないですね。
こちらをみると、2014/4/22が最終更新になっており、また対応カメラが以下のようになっていますので、
7D MarkkIIはまだのようです。
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=26829
(以下、上記サイトよりキヤノンのみ抜粋)
○Microsoft カメラ コーデック パックによってサポートされるデバイス形式は次のとおりです。
Canon: Digital Rebel XT, Digital Rebel XTi, EOS 1DC, EOS 10D, EOS 20D, EOS 30D, EOS 40D, EOS 50D Digital, EOS 60D, EOS 60Da, EOS 70D, EOS 100D, EOS 300D, EOS 350D, EOS 400D, EOS 450D, EOS 500D, EOS 550D, EOS 600D, EOS 650D, EOS 700D, EOS 1000D, EOS1100D, EOS 5D, EOS 5D Mark II, EOS 5D Mark III, EOS 6D, EOS 7D Digital, EOS D30, EOS D60, EOS Digital Rebel, EOS Kiss Digital, EOS Kiss Digital N, EOS Kiss Digital X, EOS Kiss F, EOS Kiss X2, EOS Kiss X3, EOS Kiss X4, EOS Kiss X5, EOS Kiss X6i, EOS Kiss X7, EOS Kiss X7i, EOS Kiss X50, EOS M, EOS Rebel SL1, EOS Rebel T1i, EOS Rebel T2i, EOS Rebel T3, EOS Rebel T3i, EOS Rebel T4i, EOS Rebel T5i , EOS Rebel XS, EOS Rebel XSi, EOS-1D, EOS-1D X, EOS-1D Mark II, EOS-1D Mark II N, EOS-1D Mark III, EOS-1D Mark IV, EOS-1Ds, EOS-1Ds Mark II, EOS-1Ds Mark III, PowerShot G1 X, PowerShot G2, PowerShot G3, PowerShot G5, PowerShot G6, PowerShot G9, PowerShot G10, PowerShot G11, PowerShot G12, PowerShot G15, PowerShot Pro1, PowerShot S90, PowerShot S95, PowerShot S100, PowerShot S100V, PowerShot S110, PowerShot SX1 IS, PowerShot SX50 HS
書込番号:18129644
6点

FastStone Image Viewerでは見れませんか?
書込番号:18129656
0点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
Microsoftが提供してるんですね。勘違いしていました。
しばらく待ってみます。
(・エ・) さん
早速ダウンロードしてみました。画像を見ることは出来ました。ありがとうございます。
書込番号:18129725
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
カメラの買い増し、買い替えを検討中です。
今、7Dを使用しています。
使用目的は子供が主な被写体です。
私の子供は空手を習っているので空手を撮影します。
撮影は体育館でなのでシャッタースピードがあまり稼ぐことができません。
少しでもシャッタスピードを上げるとISO6400は当たり前の状態となります。
今はISO3200までで撮影しています。
5D3ならISO6400以上は余裕でシャッタースピードが稼げるかなと思っています。
7D2の発売まで待ってどちらにするか決めようとしたのですが、答えが出ません。
私が悩んでいる事は、
1.連射が10コマ OR 6コマで7D2。
2.フリッカー対策で7D2。
3.AFの食いつきは同等かな?。
4.顔認識AFがある7D2。
5.高感度は5D3で綺麗な写真が撮れる?
6.新しい7D2、モデル末期?5D3で価格差10万円。
7.フルサイズに憧れ有。
特に4〜7番での悩みが大きいです。
この様な悩みが頭の中を回っています。
憧れだけで5D3を購入して空手の写真が7Dより撮れなくなったらショックです。
現在のレンズ構成は
シグマ24-105F4 OS HSM
EF70-200 F2.8 U IS USM
EF50F1.8
シグマ17-70OS MACRO HSM
シグマ10-20 F3.5 EX HSM
です。
5D3を購入すれば7Dと2台体制。
7D2を購入すれば7Dは売却。
現在7D2は予約中です。
皆さんならどちらにしますか?
2点

資産も経験もお有りの様ですので、7D2で。
書込番号:18121044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5D3を購入すれば7Dと2台体制。
APS-Cはある意味便利です。
書込番号:18121066
6点

フリッカー対策は体育館や武道館などの撮影では、かなり有効だとは思いますよ。
ISO6400は使えるレベルにはなったようですし、取敢えずはEOS7DII買足しに1票。ただし、しばらくは品薄
ですから、取敢えず、お薦めはEOS5DIIIをレンタルで借りてみては如何ですか?
高感度についてはこちらが上でしょうし、まず試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18121073
6点

フリッカーをなくしてくれるのは大きいっすよねー
ま、でも、5D3に70-200F2.8ってコンビも魅力ありありっすよね
人にあげるような写真を撮りたいなら5D3、自分の子供の記録、たくさんの場面を残してあげたいなら7D2かなー
本当は、フリッカー対策されるであろう5D4って言いたいけど、子供の成長は止まってくれないからね 笑
書込番号:18121102 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

動き物を撮るんなら最新の7D2でいいじゃないですか。
フルサイズの憧れなら中古の5Dでも買えば収まりますよ。
書込番号:18121105
4点

少し補足させていただきます。
空手の試合ですが、iso3200でもiso6400でもシャッタースピードが足りないことがあります。
被写体ブレが量産してしまう環境を改善したいのです。
1試合3分そこらなので納得のいく写真が撮りにくいのです。
しかも、私の子供は弱い為1試合で負けてしまします。
子供が強くなれば試合数が増えシャッターチャンスが増えるのですが・・・。
5d3ならiso12800以上も使えるかなと淡い期待もあります。
動体に強いとされる7d2ならここというときにピントが来るという心強い魅力もあります。
書込番号:18121127
3点

連写と高感度とAF能力全てを求めたら1DXに行くしかありません。
買えないのなら、どれを妥協するかですね。
書込番号:18121140 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あんでぃ・おうるさん、AGAIN !!さん
やっぱり7d2ですかね。
黒シャツβさん、AGAIN !!さん
フリッカー対策も魅力なんです。
>人にあげるような写真を撮りたいなら5D3、自分の子供の記録、たくさんの場面を残してあげたいなら7D2かなー
その気持ち分かります。
でも欲がでて人にあげる写真を記録として残した気持ちもあります。
書込番号:18121147
3点

写真は光さんの、言われるように、連写・高感度・AF性能を、求めるなら、1DXです。
AFは、7DMUが近づいてきました。
連写が7DMUは、10コマ/秒ですが、露出設定やレンズによっては、コマ数が落ちます。
1DXだって、落ちます。
1DXでは、ナイターゲームで、ISO 12,800をよく使いますが、7DMUの高感度は、そこまでは、行っていないようです。
書込番号:18121215
9点

どうして撮りたいなら、レンタルもあります。
撮る試合日も、少ないなら、出費も少ないと思います。
1DXの場合、ISO・SS・絞りを、細かく合わせるなら、慣れるまで、時間がかかるかもしれません。
自分は、1DMUNからでしたので、結構悩みました。
7Dや1DMVでは、悩みませんでした。
1DXは、暗い所だと、ISOを上げないといけませんでした。
ヒストグラムを、信じて、露出を合わせれば、いいのですが。
書込番号:18121313
1点

高感度性能が上がった7D2ですが、高感度だとフルサイズ有利ですな。
スレ主の撮影なら1DXがベストなのは理解していると思います。
AF、フルサイズセンサーで無理な高画素化をしていないため高感度耐性も高い。
1DXの難点は価格。
室内での高感度撮影を考えるなら5D3の方が良いと思いますな。
6コマ切れますし、高感度性能も7D2より上でしょう。
書込番号:18121322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

200のf2
135のf2
が欲しくなる環境なのでしょうか?
iso12800だと7D2は妥協しなきゃならんでしょうね。
5D3に止めるか、1DX使うのか ニーニーにするのか...
書込番号:18121345
2点

本日午前中に、田舎の体育館であった会社の親睦会的なバレーボール大会を試写に行って来ました。
シャッター速度優先、SS1/1000・ISOオート(6400)・WBオート・PSオート・フリッカー撮影ON
撮って出しです。ご参考まで。
書込番号:18121359
5点

かなり暗い体育館でしたら、連写しまくっていいコマがあれば良い、と言う撮り方でなければ5D MarkIIIの方が高感度性能を考えるとベターですね。
一秒間のコマ数は少ないですが、レリーズタイムラグはさほど変わらないので。
狙って最初の一枚で決める、と言う人は5Dの性能でもいい写真が撮れますよ。
逆にせいぜいA4サイズのプリント程度までしか伸ばさないと言う用途でしたら、ノイズも目立たなくなるので7Dの方が良いかもしれませんね。
書込番号:18121388
4点

この手の話は、次々と出てきますね。
5D3=見慣れた愛妻
7D2=痒いところに手が届く愛人
…で例えると、新しい方が良いでしょうね。
もう少し待つと、EOSiTR搭載の5D4の発表もあるかもしれません。
5D4=スレ主さんの要望を全て受け止めてくれるでしょう。
新しい物との比較があるうちは、手を出さない方が良いかも知れませんね。
迷うなら、私なら買わない方向で行きます。
書込番号:18121413
4点

いくら高性能でもフルサイズに対する憧れは消えないと思います。
書込番号:18121446 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カニ食いて〜さん、こんにちは。
撮りたいシチュエーションを考えると、5D3の7D2とのAF性能の差より、高感度の優位性の方がありそうなので、5D3の方がいいと思います。
確かに7D2のフリッカー低減機能は気になりますが、いままでどれくらい悩まされていましたか?
書込番号:18121450
4点

僅かでも高感度が良い5D3の方が良いと考えます。
それでも止めるのは難しいのじゃないかな?
あとフルで距離が足りなくなると思われるので、
EF300 F2.8L辺りが必要になるかも。
書込番号:18121569
7点

5DmarkVにすると、EF70-200 F2.8 U IS USM の望遠側がいままでよりも短くなり、7Dの125mm程度にしかなりませんが、それで望遠は足りますか?
同じくらいの焦点距離にしようと、EF70-300mm F4-5.6L IS USMにしてもまだも足りない上、F値も5.6になってしまいます。
1.4倍のエクステンダーを使っても280mmでF4。
高感度やシャッタースピードのために5DmarkVにしても、望遠側ではまったく意味をなさいのでは?
それに、フルサイズの画像が綺麗っていっても、子供の成長記録を撮るなら、等倍に拡大してみないと分からないような差なんて微々たるもの。それよりも、シャッターチャンス、撮れることが重要だと思います。
私は、子供撮りメインでX6iを使っていて、フルサイズ機は画質がいいということとフルサイズへの憧れから6Dを購入しました。6Dの高感度性能は凄い所があり、X6iではノイズが気になる場面でも綺麗に撮れる時があります。
でも、作品展に出したりするつもりはないので、X6iの画質でも満足できるし、高感度が必要な機会よりも望遠側が必要な機会の方が多いし、確実にピントが合ってくれる方が重要なので、6Dを売って7DmarkUに買い替えようかと思っている所です。
7DmarkUに採用されたフリッカーレスや顔認識機能は子供撮りにはとても魅力的です。いずれは5DmarkWには採用されるでしょうが、それでも、よく見なければ分からない画質の差よりも、7DmarkUの望遠効果を取ります。
スレ主さんの場合、体育館での撮影が多いということですが、7DmarkUの方が向いていると思います。
どうしてもフルサイズ機に憧れるのなら、7Dを売って、7DmarkUと6Dの2台体制にしてはどうですか?
書込番号:18121580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両機所有しておりますが、AF、高感度ともに、7D Mark II<5D Mark IIIです。
高感度については、APS-Cとフルサイズですから、言うまでもありません。
AFについては、確かに、7D Mark IIはすばらしい進化を遂げたと感じておりますが、5D Mark IIIには及びません。
ここ数日試用してみて、5D Mark IIIで絶対に外さないところで、7D Mark IIは外します。大きな開きはないと思いますが、間違いなく差はあります。
書込番号:18121698
19点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
おはようございます!今日はブライダル撮影に行きます!
5D3を使っていますが、7D2のフリッカー対策機能(?)が気になっています。
室内の蛍光灯下でシャッタースピードを上げると、5D3もKISSも変な色になりますが、7D3では本当にならないのでしょうか?canonのサイトでは完璧でしたが本当でしょうか。1/2000ぐらいは使うことがありますのですでに購入できた方にちょこっと検証していただけたらなと思いました。よろしくお願いいたします。
0点

実機で実証試験してくださっている方がいらっしゃいますのでそちらのツリーをご覧ください。
フリッカー同期撮影はとても良い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18110876/#tab
書込番号:18120006
3点

調光できる会場での相性はまだ未知数なのかな?
書込番号:18121343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリッカー対策機能
露光タイミングをずらして
フリッカーによる色むらをなくす・・・ってことですよね。
書込番号:18121669
0点

フリッカーレス撮影ですが、まだ自分の機体では試していませんが、品川で行われた発表会の時に、聞いた話です。
当日、7D2でバスケの試写ができました。現場にいた担当者に聞いたところ、会場はフリッカーが出やすい環境を
作っているとのことでした。
通常撮影とフリッカーレス撮影で連写してみましたが、通常撮影だと明るい写真や暗い写真が混在していましたが、
フリッカーレス撮影だと、均一の明るさ・露出のように見えました(当日は背面液晶での確認しかできませんでした)。
尚、この機能は、以下のHPによると「光源のちらつきの周期を検知し、光量ピーク時のみ撮影。連続で
撮った連続コマ間での露出を安定させることが可能です。」ということで、連写?!と想定しているような気がします。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html
ブライダルでこの機能の性能が発揮できるかは、他の方の体験か、キヤノンに聞いてみる、また実際に
試してみるというほか、ないかと思います。
答えになっていなくて、申し訳ございません。
書込番号:18123566
2点

皆さん、いろいろな情報をありがとうございます。
結局、本日入荷があり、購入できましたので早速いろいろと検証してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18124040
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS UTILLITYで画像(RAW)を取り込むとファイルがこわれませんか?
仕様はPCがWIN7の64Bitで、USB3.0で直接つないでますのでエクスプローラで見るとカメラの中のファイルは見れます。
ソフトでの話です。
よろしくお願いします。
このたび10月31日に入手しましたが、連絡が全く無くやっときたのは10月30日の夜でした。
便で到着したのは昼だったそうです。
おもわず「おせーよ」って言ってしまいました^^
0点

USB 3.0のカードリーダーを、使ってみたら。
最近は、1,000円台で買えます。
自分も使っていますが、速度は問題なく、早いです。
書込番号:18116811
2点

僕も同じ現象になったが、付属のDPP(CD)を入れてみたら見れるように
なりました、DPPが×になってませんでしたか?
書込番号:18116879
1点

付属のCDからソフトをインストールしていますか?
古いバージョンだと7DUのファイル形式に対応してないと思いますが、どうなんでしょう?あと、ファイルの読み込みはカードリーダーを使った方が、ボディのバッテリーの消耗が抑えられると思います。
書込番号:18116971
1点

>MiEVさん
はいカードリーダーあります。
ファイルも読み込めます^^
>ken1149さん
付属のCDは全インストールしてありDDPは3.x 4.x両方入ってます^^
書込番号:18116990
0点

>遮光器土偶さん
あのソフトだとフォルダーを日付別に分けてくれるので便利なんですよね!
カードリーダーからは見れます。落とせます^^
書込番号:18117002
0点

こんにちは。
DPP昔から使っていますがデータが壊れたことは一度もありませんね。
7D2ですと DPP3の場合 Ver3.14.4.1.0
DPP4の場合 Ver4.1.0.0
が最新です。
僕はCDは使っていませんがダウンロードして使っています。
取り込みはどのようにしていますかね。カードのデータを丸ごとWindowsのファイルコピーでHDD内にコピーしてみたら
どうでしょうか。
あとはパソコンのHDD自体がおかしい可能性やSD,CF自体がおかしい可能性もありますよ。
いろいろ試して見てください。
書込番号:18117124
1点

>おじぴん3号さん
取り込んだファイルのプロパを見てみると0kbと画像データを取り込んでいない状態です。
カードリーダーでコピペするとは問題なく見れます。
ソフトの問題でしょうか?
書込番号:18117207
0点

朝一で受け取り、部屋内で試し撮り・・・
せっかくだからUSB3.0ポートに繋いで・・・あれ?!フリーズした!!@@;
私もまったく同じ症状になりました><;
EUはダウンロードした最新3.1.0
連携するDPPは4.1.0 です。
ついでにこの時キーボードは反応するも、マウスが動かなくなりました(^^ゞ
画像もフォルダにはあるものの、サムネイルも出ずに、ダブルクリックで「表示出来ません」と。
とりあえず解決策はいずれわかるだろうと思い、CFの画像消去して再度撮影。
で、普通にUSB2.0ポートに接続したらあっさりと(笑)
しかも十分に取り込みが速いので、しばらくこれで使います。
自作PCなのでポートのドライバとの相性かと思ったのですが、同じ症状とのことで、なにかありそうですね。
書込番号:18117269
1点

とりあえずはカードリーダー経由で保存。
DPPは全てアンインストールして、再起動後に再度インストール。
症状が改善しないならキヤノンに問い合わせるのがベターだと思いますな。
書込番号:18117279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
カメラに付属のUSB3.0ケーブルをつけてパソコンに差し込むとEOS Utility3.0が起動されると思いますが、
その状態でエクスプローラで直接カメラのカードの中身が見れると思いますがどうでしょうか。
カードの中が見れて容量も見えるようでしたらソフトの問題だと思いますのでUtilityソフト一度アンインストールして再インストールですね。
カードリーダから取り込んでOKならば撮影後のカードへの書き込みも問題ないですから、一番怪しいのはソフトでしょう。
もしケーブルつけて中身見れなければPC側のUSBコネクタ、カメラのUSBコネクタ、付属のケーブルのいずれかが悪いと思いますね。
書込番号:18117425
1点

まだ手元にありませんが、カメラとPCをUSBでつなぐと自動的にEOS UTILLITYがたちあがり、
画像の取り込みが出来ると思いますよ。過去のカメラで取り込めなかった事は無いです。
それがダメならEOS UTILLITY以外のソフトもアンインストールして再度インストールする事をお勧めします。
念のために画像はバックアップして下さい。
書込番号:18117697
1点

>ALL
たくさんのご意見ありがとうございます。
アンインスト色々試しまあしたが、状況変わらず^^;
EOS UTILITYはバージョン2と3とありますよね?
DPPも3と4とありバージョンは最新です。
ドライバーというよりソフトとPCの愛称のような気がしてきました。
データ自体はカードリーダーを使えばHDDに落とせるのでしばらく様子見ですかね^^
明日も天気悪いみたい・・・
書込番号:18117769
0点

カメラマンMr.Nさん>
試したいことがあったので試してみたら、私のパソコンでは無事に直りました。
私の場合、パソコンのUSB3.0のWindows7用ドライバをアップデートしたら直りました。
若干曰く付きのUSB3.0ボードらしかった@@;
ドライバアップデート後に3回試してみましたが、問題なく全画像読み込めました(⌒∇⌒)
カメラマンMr.Nさんがパソコンに精通しているのかわかりませんが、
この文章読んで理解出来たならば一度お試しください。
ただしUSBドライバはそう簡単にアップする物ではありませんので、くれぐれも自己責任で(笑)
パソコンがおかしくなっても私は責任取れませんので(^^ゞ
書込番号:18118151
2点

もう一度チャレンジ
PCに入っているキャノンのソフトは全てアンインストール。
その後HPからダウロード、ダメですかね?
書込番号:18118567
1点

>ALL
夜中に目が覚めたので、もう一度トライしてみました。
CANONのドライバー及びソフトを全部アンスト^^
ここで一度再起動して、USB3.0ドライバーが最新のものかチェック!
CANONのドライバー及びソフトを再インスト!
終わったら、また再起動してカメラをPCに接続!あっ・・・バッテリ切れ(T△T)
充電が終わったらまた書きこみますw
書込番号:18119908
0点

結局全部アンインストて再起動かけてはじめからインストールしたけど結果は同じでした。
ソフトという事にしてカードリーダーを使うことにします。
書込番号:18124215
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ノイズはNRでビニール状に(平坦に)してしまえば簡単に消せますが、黒猫の毛や鳥の様な繊細な表現が必要な絵に対しては簡単には消せません。
そこで、ノイズ評価をされるなら、黒猫等々の動物を、暗らめの露出で撮影して、明るさを持ち上げた時のノイズがどうなのか気になります。
どなたかサンプル撮影が可能でしたらアップお願いします。
7点

アンダーで撮影しておいて、現像時に持ち上げる・・ 当然RAWで撮影ということですよね。 Canonセンサーの特徴として、ハイライトは粘りますが、アンダーを持ち上げると、フルサイズセンサーでもノイスがかなり出てきます。あえて、RAWではノイズ処理をしていない感じ。 RAWをアンダーで撮影しておいて、現像時に持ち上げる使い方をされるのであれば、N社をはじめとする他社のフルサイズカメラを使われることをオススメします。
書込番号:18109914
8点

>アンダーで撮影しておいて、現像時に持ち上げる・・ 当然RAWで撮影ということですよね。
ご指摘の通りでございます。
>Canonセンサーの特徴として、ハイライトは粘りますが、アンダーを持ち上げると、フルサイズセンサーでもノイスがかなり出てきます。
そこがどうしようもなく不満なんですよね。
>現像時に持ち上げる使い方をされるのであれば、N社をはじめとする他社のフルサイズカメラを使われることをオススメします。
他社は検討中です。
やはりダイナミックレンジの問題なんでしょうね。
新機種でも改善が見られないのか気になるところです。ここを重点的に評価機能します。
単純にノイズが減ったと思うのは評価が甘いように見えます。
このあたりは技術的に厚い壁があるようですね。
書込番号:18110100
3点

(訂正)
×ここを重点的に評価機能します。
○ここを重点的に評価期待します。
失礼しました。
書込番号:18110131
0点

はい、少なくとも7DMk2は aggressive Eriko さんの使い方には向いていないカメラかと。 素直にマウント替えされることをオススメします。
書込番号:18110208
10点

スレ主さん、ソニーセンサーは、そのダイナミックレンジにアドバンテージがあるんだけど、それって、ISO100〜200ぐらいまでの話で、ISO400ぐらいからは同じか、今までだとキヤノンセンサーの方が良かったんだよ
毎回同じような感じなんで、多分、今回も同じだと思うよー
で、高速シャッターを使うスポーツ撮影等では、DxOmarkの点数とは全く関係ないところの高感度(ISO800以上)を多用せざるを得ないんで、こーゆー性格(AF特化の高速連写機)のカメラとキヤノンセンサーは相性がいーんだよ
だから、シャドウを持ち上げるって言っても、どのくらいのISO感度で、どのくらい持ち上げるかのリクエストがないと、ただのネガキャンと勘違いされちゃうよ
そして、低感度でのそれを重要視するなら、ソニーセンサーを積んだフルサイズ機(ニコン)がいいってことになるかな
書込番号:18110307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンダーで撮って持ち上げるよりも、オーバー気味で撮ってちょっと下げる方がノイズは目立たない気がします。
とはいえ、オーバー気味でそれなりにSS確保するには、明るいレンズが欲しいですね。
猫チンの毛の質感を求めたことはあまりありませんが、野鳥の羽毛は1本まで出したいなぁと思います。
この二つはイコールなのでしょうか、それとも全く違うのでしょうか、試してないのでわかりません。
もし、これがキヤノンに対するネガだとしても、他愛もないコメントでレスが伸びてるよりもかなり有意義だと思います。
書込番号:18110404
7点

僕も基本はアンダー気味で撮って上げます。
よく白トビする事はありますが、コレは撮影時の問題ですね。
極端な編集をしなければノイズが目立つ様な事は無いですね。
CSですが、露出を上下させても大抵は問題なしです。
書込番号:18111154
0点

アンダーで撮って持ち上げたら,ノイズが強調されちゃう。低輝度領域の色の精度も
ボロボロ。センサーの光電子変換がサチる限界のところまで使い切って,あとは
RAW現像で勝負じゃないの? 限界を使い切るために±どれくらいの補正になるか
は被写体に依存。
RAWに記録されるデータの上,下はともにRAW現像ソフトによってある閾値以上は
白,以下は黒に置き換えられている。理由は,光電子変換特性のバラツキが
表現されてしまうのを防ぐため。DPPは使えるデータの範囲が狭く設定されている。
アドビやC1Pを使ったほうが,どこまで調整を攻められるか確認しやすい。
書込番号:18111348
1点

返信ありがとうございます。
>それって、ISO100〜200ぐらいまでの話で、ISO400ぐらいからは同じか、今までだとキヤノンセンサーの方が良かったんだよ
知りませんでした。
>シャドウを持ち上げるって言っても、どのくらいのISO感度で、どのくらい持ち上げるかのリクエストがないと、ただのネガキャンと勘違いされちゃうよ
ISO1600で+2.0持ち上げをイメージしています。ネガキャン?不満点が改善されているか見たいだけですけど・・・。
>アンダーで撮って持ち上げるよりも、オーバー気味で撮ってちょっと下げる方がノイズは目立たない気がします。
天気の良い日に白黒の猫なんかを撮影すると白トビするのでかなりアンダーにしないといけません。
>猫チンの毛の質感を求めたことはあまりありませんが、野鳥の羽毛は1本まで出したいなぁと思います。
鳥の毛も同様にNRでつぶれやすいですよね。
>DPPは使えるデータの範囲が狭く設定されている。
本当にDPPはadobeと比べると狭いですよね。とても不思議です。政治的圧力でもある?という気がしています。
書込番号:18115066
1点

aggressive_Erikoさん
なぜ、失敗作でもないのに、普段から2段も現像で持ち上げる必要があるのか、よく分かりません。
>天気の良い日に白黒の猫なんかを撮影すると白トビするのでかなりアンダーにしないといけません。
それで例えば保険で3段くらいアンダーに振っておいて、
結果として不要だった2段くらいのアンダーを現像で持ち上げるのでしょうか?
もしそうなら、単純に、過度のアンダー設定が、不満の源泉ではないでしょうか。
たしかにデジカメでは、白トビ回避のためにアンダーが定石です。
しかし、白トビぎりぎり手前の露出にチャレンジしたほうが、当然、ノイズが少なくなるのは分かりますよね?
だから、アンダーは必要最小限度が理想で、少なくとも過度のアンダーは、白トビ同様、回避するのが賢明だと思います。
書込番号:18122594
3点

> 本当にDPPはadobeと比べると狭いですよね。とても不思議です。政治的圧力でもある?という気がしています。
DPPは全EOSで同じような出力を得るのがコンセプトのためです。これ,聞こえはいいです
が,各機種の長所を削り落として,公約数の部分のみを残すということです。
書込番号:18122610
2点

>長い旅の終わりにさん
>アンダーは必要最小限度が理想で、少なくとも過度のアンダーは、白トビ同様、回避するのが賢明だと思います。
おっしゃる通りですが被写体によっては難しい時がありますよ。
>三島ビューティさん
>DPPは全EOSで同じような出力を得るのがコンセプトのためです
そうなんですか?
正直なところDPPだけではなんともなりません。
書込番号:18122940
0点

>おっしゃる通りですが被写体によっては難しい時がありますよ。
分かりますが、それでも2段は少しやり過ぎだと思います。
あっさり言えば、失敗の部類ではないでしょうか。
書込番号:18122957
4点

と思いきや、DxOmarkで確認したら最近はそんなことないみたい、特にAPS-Cは 汗
ダイナミックレンジが欲しけりゃ、素直にキヤノンはやめた方がいいよ、これ
多分、70Dと比べて劇的には改善されてないハズだから、ニコンのD7100とかソニーのα6000あたりのほーがいいと思う
連写、AF、JPEGあたりに魅力を感じなけりゃ、7D2の選択肢はないわなこりゃ
書込番号:18123974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





