EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(14075件)

このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
175 | 42 | 2014年10月11日 00:50 |
![]() ![]() |
95 | 31 | 2014年10月7日 23:11 |
![]() |
99 | 38 | 2014年10月6日 12:11 |
![]() ![]() |
124 | 29 | 2014年10月5日 23:54 |
![]() |
209 | 60 | 2014年10月5日 22:17 |
![]() |
71 | 45 | 2014年10月5日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
東京・大阪のイベントに参加され実機を触れられた方にお聞きします、
キヤノンは今まで1系以外は測距点連動スポット測光が出来なかったので、しかたなく1系を使って来ましたが、重いので気軽に持ち出す事が出来ませんでした、
今回7D2で測距点連動スポット測光が出来るような書き込みを見たのですが、この機能は付いてたでしょうか。
0点

仕方なく1ですか?
わたしゃ 懐具合で使えません ほしいです1
すみません 答えじゃなくて
書込番号:18028868
9点

7D 取説 103ページ
測光モードの選択には、スポット連動は、書いていませんね。
書込番号:18028971
0点

書込番号:18029069
1点

出来ないような...
測光部分の比較を見ると...
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=1dx&p2=7dmk2
書込番号:18029120
2点

こんばんは。
銀塩おやじさんご紹介のページを確認すると、残念ながら無いようですね。。。
以前、発表直後のdpreviewだったかで載っていた表には、AFフレーム連動スポット測光有りと
あったような気がしましたが・・・やはり、1D系だけの特権ですかね?
書込番号:18029310
2点

>7D 取説 103ページ
って7D2での質問ですよ???
相変わらず???のレスをしますね・・・・
本題です。
私もここで連動してるって読んだ記憶があったのでじじかめさんの照会先で探してみましたが
有ったは有りましたが発言者に信頼性が無いので公式仕様をよぉ〜〜く読んでみましたが
連動とは記載が有りませんね・・・・・
7D2頑張ったなぁ〜〜なんて思ってましたがやはりランク差は有りました・・・
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/spec.html
書込番号:18029422
6点

早々のレス有難う御座います、
1Dも製品マニュアルにしか表記が無く仕様には記載が無いので、
マニュアルがダウンロード出来ようになれば分かるんですが、
何時出るか分からない物を待つより聞いた方が早い気がして質問したしだいです。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:18029434
0点

スレ主さん 結論から申し上げます
搭載してもらえる感触をえました
10/6に大阪会場に参りました時
係の方に測距点連動スポットを搭載してくださいと何度もお願いしていたのですが
5Dに搭載していませんから 無理といわれましたところ
その説明のため 上席の方がこられたのです
フラッグシップだからのせてもらえませんか といったところ
「わかりました」
わたしはOKサインとかってにおもっています
ーもう出し惜しみはせず 客のほうをみていると確信しましたー
キャノンさんまっています
この搭載でもって EOS7Dm2を買わない理由は全くなくなりました
金策がたいへんですが たのしみです
書込番号:18029467
4点

色々な情報が飛び交っていて私も気になっていたので
キヤノンのサポートに問い合わせて確認しました。
残念ながら、7D2は測距点連動スポット測光は
対応していないとの回答でした。
書込番号:18029484 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

古いAEセンサーでも一応AF点に合わせて作っています。スポット測光と言われませんが単純計算では63分の一以下になりますので一分割の面積はスポット測光よりも小さいのです。評価測光は余計なことをやってくれるかも知れませんが、AF点の測光情報の重みが一番大きいですので無茶なことにはならないと思います。
7D2の仕様では
> スポット測光(中央部・ファインダー画面の約1.8%)
と書いていますので、中央部以外指定できないようです。
書込番号:18029644
2点

おかしいな デジタルハウスで 尋ねたら 出来るって言ってたぞ。
ここ↓では Spot-metering linked to AF point No になっとる。
http://www.dpreview.com/previews/canon-eos-7d-mark-ii?utm_campaign=internal-link&utm_source=mainmenu&utm_medium=text&ref=mainmenu
うそつきだったのか?説明員
書込番号:18029715
3点

測光は、スポットじゃないとそんなに狂いますか?
JPEG撮って出しならわかりませんが、RAWから現像することを前提とするならスポットでなくてもほとんど問題ないレベルの測光をしてくれますよね。そんなレアケースの為にわざわざ1Dを持ち出すなんて、僕にしてみたら、超無意味でバカらしいことです。
経験さえ積めば、オートに頼らずとも、それなりのレベルの写真が撮れますよ。
書込番号:18029744 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

撮影時操作の慣れや安心感の問題も有りますよね。
私もニコンを使っていた時にスポットを移動させて使うことが多かったので
5D3に変えた時は違和感有りました。
スレ主さんの感覚分かるような気がします。
AFスポットに測光があっても全体的に変な露出になる時もありましたけどね(笑)
書込番号:18029961
3点

スポット測光で色々意見が有るようですが、
失敗を許されない撮影、たとえば結婚式とかイベントとかでは評価測光でAvとかTvで露出補正しながら撮ります、
趣味で撮る時はM+スポット測光でファイダー内の露出レベルを見ながらの撮影ですが、
真ん中で測光してから構図を決めるより、フォーカスと測光を同時に行う撮り方に慣れてるので、ほしい機能なんです。
書込番号:18030114
4点

大阪のイベントに行ってきましたが、このことは質問しませんでした。
ただ、応対した社員さんは、MモードでISOオート時の露出補正の事は知りませんでした。取説をいろいろ調べて、「できるんですね。初めて知りました。」という返事でした。
新しく追加された機能ぐらい、把握しておいてほしいもんです。
測距点連動スポット測光に関しても、どうなんでしょうね。じじかめ さんのリンク通りできるものと思っていましたが、雲行きが怪しそうです。
って言うか、印刷の取説ができてましたので、PDFをUPしてくれれば簡単に分かるんですけどね〜。
お得意の出し惜しみでしょうか?
書込番号:18030115
4点

ソニーセンサーならシャドー部を思い切って数段増感しても使える場合が多いです。
キヤノンセンサーは早く改善して欲しいのですね。
7D2のサンプルを見たら70Dより僅かしか改善していない印象なので二三年以内に新しいセンサー機が出そうです。
書込番号:18030208
3点

大子煩悩さん
皆が皆貴方みたいにできる人ばかりではないんですよ
貴方ができることは誰でも出来ると思って見えるようですがそんなことは絶対ありません
皆がそんな機能があったらいいなって話をしてるときに、どうしてそんな水を差すような
ことを平気で言うのかなあ
書込番号:18030234
18点

もしこの機能が購入の必要絶対条件ならば、私だったらキヤノンに問合せします。
それが一番確実です。
こういう時のためにショールームや問い合わせ窓口があるのではないですか。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html
書込番号:18030332
3点

マニュアルはダウンロード出来ますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18000427/
書込番号:18030463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マニュアルはダウンロード出来ますよ。
すみません。付け加えておいた方が良かったのでしょうが、日本語版という事です。
翻訳すればいいというのも無しででお願いします。
書込番号:18030477
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
雨の運動会、お疲れ様でした。くびの皮です。
EOS 7D Mark II 購入予定ですが、購入時期を検討中です。
最近の新製品でよくある初期不良の懸念もあります。発売開始直後は慎重に静観したいという気持ちもありますが、品薄になる可能性があるという書き込みも・・・。少し煽られてしまいます。
待ちに待ったEOS 7D Mark II 。皆さんはどう動きますか。
ちなみに、価格コムを見て予約した場合の価格は、予約時の価格のままでしょうか。それとも支払いは発売開始時の価格に修正されるのですか。
4点

釣った魚には餌はやらんでしょ
書込番号:18017025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G7X での価格をみていると、ヨドバシでは、予約金額で数日販売したあと価格を少し
下げました。
Amazon では、価格保証で、発売時の価格で請求されるみたいですが、発売の数時間
だけでも予約価格販売すれば意味ない価格保証ですね。
実際は、予約価格どおりで買うことになるんじゃないかと思います。
書込番号:18017040
0点

んなこたぁ店に聞くにかぎる!
もうちょっとマトモなスレ立たないもんかね…
やたらと初心者マーク付けるスレも見飽きたf^_^;
書込番号:18017069
18点

>待ちに待ったEOS 7D Mark II 。皆さんはどう動きますか。
過去の事例からすると初期不良、不具合が予想されますが、そんなことは気にせず発売日に購入する予定です。
やはり、新しいカメラで撮影することは楽しいです。そうした楽しさと価格不具合を天秤にかけると、楽しさが勝ると考える方ですね。
書込番号:18017123
7点

僕の場合ですが、
今まで何度も予約して発売日の購入をしたことがありますが、
大概の場合ネット価格が発売日に向けて変動(下落、大概というか全部)します、
簡単に書きますと、発売日のネット最安値にて購入できます、
まぁ 全部の販売店がそのように対応しているか と聞かれても困りますが、
僕の経験ではそのように販売店の店員さんが対応してくれているので安心して予約を入れています、
と言うのが 僕の場合です。
書込番号:18017144
1点

動かざること山の如し
書込番号:18017218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もうちょっとマトモなスレ立たないもんかね…
やたらと初心者マーク付けるスレも見飽きたf^_^;
つか、誰かのリクエストに沿うようにスレ建てする人は居ないし
初心者マーク付けすに質問すると、今度は「初心者じゃあるまいし、こんなスレ建てるな!」って言うんじゃないの?
何キレてんの?
書込番号:18017251
28点

こんにちは。
初期不良といいますか不具合までいかなくても、改善点はどうしても出てくるものであります。
品薄というのも初期ロットや次のロットなどの販売状況をみて、増産するかどうか手を打ってくるかとは思います。
いつまでも品薄というのは考えにくいことでもあります。
まぁ、初期不良を懸念するのであれば、周囲におどらされることなく、じっと待っておくべきかと思います。
一段落すれば、不具合なども解消され、品薄状態だったとしても、それも幾分は解消されているかと考えます。
ただ、前回の7Dや60Dのときのように、ぐっと価格が落ちることはないかとは思います。
現に70Dが大きく値を落とすことなく、一定水準を保っているようですし…。
また、価格については自分は田舎のため、実店舗での購入が前提となるので、参考程度にしか見ていません。
既に設定されてはいるかと思いますが、見てはいません。
あくまでも買おうと思ったとき……そんなとこでしょうか。
書込番号:18017252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラやオーディオのようにマニアックなものは、価格面や予約の優遇だけでなく有意義な情報を得るためにも馴染みの店(店員)を作っておいた方がいいですよ。
スレ主さんは写真で飯を喰ってるのだから、逆に皆さんにアドバイスしてあげるくらいになってください。
書込番号:18017255
2点

発売時期の価格は気になりましたが、下取-5,000円引きの価格で予約しました。
地元のカメラ店よりネット店が安いので初期不良に当たればその時はそれで仕方ないと思っています。
ほとんどのカメラ・レンズはネット購入で、初期不良は2度ほど経験しましたがショップの対応が良かったので困りはしませんでした。(交換に日数はかかりますが・・・)
発売までは1か月以上ありますが、現在の価格.comの予約販売価格がそのまま適用されると思います。
書込番号:18017478
0点

予約で発売日に購入するので、初期トラブルは承知のうえです。
トラブルがあればメーカーがきちんと対応してくれると思うので。
過去の経験上カメラの初期トラブルに会った事はありません。
ソニーのPCを発売日購入してトラブルがあったので連絡しましたが、
後日トラブを確認しました。ってメールだけ。
書込番号:18017639
0点

購入予定で初期ロットが心配?
そんな事考えてるんなら
1年位後なら値も落ち着くし
初期ロットの心配も少なくなるヨ!
でも初期不良って言うのは
いつでも着いてまわるけどね。
書込番号:18017985
0点

初期不良って困るけどさ、キヤノンがちゃんと対応するでしょ?
何が不安なの?
車買ってもリコールはあるし
家買っても不具合はあるでしょう。
すぐに必要じゃないのであれば、いつ買ってもいいのでは?
書込番号:18018062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカー保証があればモーマンタイ。
いつ撮りたいか? 11月でしょ!
書込番号:18018148
1点

>待ちに待ったEOS 7D Mark II 。皆さんはどう動きますか。
7Dと同じ更新期間なら、5年の長丁場。
数年内の購入を考えています、焦ることもないので。
書込番号:18018195
2点

>7Dと同じ更新期間なら、5年の長丁場。
>数年内の購入を考えています、焦ることもないので。
そう
待てる人が正解なのかもしれないですよね
あと5年もすれば
今の7Dくらいの値段になるでしょうしね。
って言うか
今の7D(その他の機種)で満足してれば
買い換える必要も無いですしね。
書込番号:18018285
3点

infomaxさん
お返事ありがとうございます。
販売店による対応のようですね。
mt_papaさん
販売直後に高くなるのか、それとも安くなるのか。人気機種はやはり品薄で高くなるんでしょうね。
萌えドラさん
的外れな質問でしたでしょうか。何度も不愉快な思いをさせてしまいすみません。
萌えドラさんの書き込みは、斜めから鋭く切り込み、とても参考になっていました。ありがとうございました。
狩野さん
ほんと楽しみですね。わくわくします。でも期待しすぎかなあ。
道東ネイチャーさん
それはいい話ですね。でもすべての店舗でそうせざるをえないんでしょうね。そうならないのであればキャンセル続発でしょうから。
☆M6☆さん
男らしい!私なんか迷ってばかりです。
横道坊主さん
ご意見ありがとうございます。ご覧の皆さんの指向に沿うような質問ばかりはできませんが、決して不愉快な思いをさせるつもりはございません。今後ともよろしくお願いします。
Hinami4さん
冷静なご意見ですね。飛びつく必要もないので少し見てみようかと思います。
しの字さん
え、プロではありませんが・・・。事務やってます。
baikinman@E39さん
すぐ予約?
chimenyさん
少し待ってキタムラで購入かな。今までそれで困ったことはないです。ありがとうございます。
t0201さん
ソニーのパソコンは残念でしたね。でも、できれば早く手に入れたいですよね。特に熊本ではその傾向が強いといわれています。
s_ikuyorihさん
そうですよね。初期不良のリスクは0にはなりませんね。割り切りも必要ですね。さすが冷静ですね。
SQDさん
そうですよね。やっぱり早いもん勝ちかな。
Porsche Carrerraさん
そんなコメントされると、もう、うずうずしてきました。
hotmanさん
hotmanさんのように冷静ではいられない自分にどうにか制御を・・・・。
書込番号:18019175
1点

私は予約して買う場合は、近くのキタムラで注文するので、価格コムの場合とは違うとは思いますが、予約した時の価格で支払ってましたよ。
最初からその値段で納得しているのと、品薄で取り寄せに時間が掛かるような事態になった時に、後悔するので。キタムラだと、価格コムでの最安値には届かない事は結構ありますが、発売当初では極端な差が出る事が少ないと思っています。
仮に数千円の値下がりと、待たされて一ヶ月後の購入となって出遅れるのと、どちらが自分にとって困るかでは無いでしょうか?これでないと撮れないってのがあるなら、早めに買うのが良いと思います。
それと勢いってのがありますよね。私は以前、5DVを発売日に買おうとした事があったのですが、結局取り止め。今は5DUが壊れて、EOS-M2にシフトしてます。もし5DVを買っていたら、今でも病気の身体に鞭打って使っていたと思います。(多分壊れてなかったと思うし)
今の値段の高さを見ると、最初から買って使っていた方が断然得だったなと感じています。
7DUの値下がり具合は判りませんが。
書込番号:18019203
0点

山岳スナッパーさん
EOS 7D Mark IIの値下がりはなかなか難しいでしょうね。予約購入しても後悔はないでしょうね。それだけ期待してます。(D600のようなことが起きませんように!)
書込番号:18019328
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、4年前に購入したEOS kiss X3でデシイチライフを楽しんでいます。当初は続くか分からなかったデジイチですがどうやら一生の趣味になりそうです。
これまでは家人と旅行にいき、風景やスナップ写真がメインだったのですがついに先月第一子が誕生したため、被写体がすっかり子供中心になりました。
kissのダブルズームキットからスタートして、現在ではEF-S17-55mm F2.8、EF-S10
-22mm F3.5-4.5、EF50mm F1.8 II、スピードライト430EX II、三脚とこのサイトのクチコミを参考に機材を増やしてきました。
これからの子供の成長の様子やイベントをファインダーにおさめていくため4年間かけて、機材の見直しや追加を行っていこうと考えておりアドバイスをいただけないでしょうか。
予算は年間10万円なため4年間なので40万円程度になります。
今後予想されるイベントとしては保育園と小学校の入卒園式、運動会、お遊戯会やピアノの発表会、公園や動物園等の屋外での動き回る子供の撮影などでしょうか。
望遠レンズと動体の撮影の体制の強化かと思い、7D mark IIボディとEF-70-200mm F2.8L II(体力も強化必要)をターゲットに据えています。その際にはkissは妻に譲る予定です。
ちなみにフルサイズへの移行はまだ考えていません。
子供の成長を撮っておくためにオススメのものなどアドバイスいただけますでしょうか。
書込番号:18005141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々欲しくなる揃えたくなる気持ちはわかるけど
今から7年先の小学校まで考えるのはねぇ。
とりあえず当分は赤ちゃんなんだから
目先の室内でノーフラッシュ撮影できる事を優先的に考えたらいいんじゃない?
書込番号:18005183 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お子様のお誕生、おめでとうございます。
一眼レフやレンズに関してはだいたいそろっているようなので、現時点で追加はいらないと思います。
お子様を連れて外出されるときなど、荷物が多くて一眼レフを持って行くのがつらくなるようなら、
いわゆる高級コンデジ(RX100シリーズとか、G7Xとか)が欲しくなるかも知れません。
いや、欲しくなるでしょう。
その分の予算をキープしておいたほうがいいと思います。
7D2や70-200F2.8が必要になるのはまだ先だと思うので、貯金にはげまれるといいと思います。
書込番号:18005194
7点

写りにこだわりを持っていらっしゃるのなら、フルサイズが良いと思いますが、6Dですと動体に不安が残ります。
7Dを使用していますが、それよりも高感度が1〜2段ほど改善した7D2と70-200mmF2.8Uは予算を考えた場合のベストな選択だと思います。
書込番号:18005235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pal9000さん こんにちは。
私はニコンAPS-C使用でいろんなレンズを使用してきましたが、お子さま撮りでは純正の標準ズームと望遠ズームのF2.8通しが最高だと思いますので、お考えの通りで良いと思います。
お子さまの成長は過ぎてしまえばあっという間と実感していますが、その組み合わせなら子供が来るなと言うかも知れませんが、高校の室内スポーツの部活などでも追っかけできると思います。
デジタルになっていくら撮ってもお金がかかるわけではないので、趣味の写真でご自身のお子さま以外もたくさん撮って学校などにDVDなどで寄付するつもりで撮られていれば、どんなイベントでも一番良いところから撮れるようになりますので頑張って撮られればいいと思います。
書込番号:18005248
4点

産まれたばかりの子には、まだ、7Dmark2は必要ないと思いますよ。
幼稚園に入って、運動会があってからでも遅くないのでは。その頃には、7Dmark2も安くなっていると思います。
また、その頃には、6Dmark2がAF強化されてキットで20万円位で発売されているかもしれませんよ。
それまで貯金されてはいかがですか?
EF-S17-55F2.8とEF50F1.8があるので、X3でも可愛い赤ちゃんが充分撮れると思います。
書込番号:18005250 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

第一孑ご誕生おめでとうございます。
7DUと70-200F2.8LUは、キヤノンAPS-Cでは現状で最高の組み合わせの一つになりそうですが、数年先にそれがベストかは分かリません。
当面は現在の機材で充分だと思いますので、将来に備えて貯金しておくのがベストだと思います。
書込番号:18005257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お子さんをノーストロボで撮りたいですね。
寝顔を撮ったりするにも、高感度に強いカメラが欲しくなると思います。
本当は6Dと言いたいところですが、フルサイズにいかれないということですので、70Dでしょうか…。動画も撮れますし。
7D2がよりいいとは思いますが、お子さんの動きに関しては小学校くらいまでは70DでもAF追従してくれますよ。
7D2はお子さんがスポーツをされ出したらでよいと思います。
望遠はまだまだ先の話です。
書込番号:18005274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pal9000さん、こんにちは。
動体の撮影体制の強化とのことですが、お子様が高校生になって本格的な部活動をやられてるとかなら別ですが、10年先の発表会や運動会などを見据えたとしても、7D2程の性能は不要かと思います。
それでしたら、発売直後で高価な7D2よりも、値段のこなれてきてるKiss 7iや70Dあたりを購入して、カメラボディの地力アップを図られた方が、投資に対する効果が高いかもしれません。
書込番号:18005275
2点

お子様の誕生おめでとうございます、
今は現状で十分と思います、
私の場合現在4歳の男の子ですが、子供が腕白で2歳半過ぎまで一眼レフは持ち出せませんでした。
小学校入学までKiisで大丈夫と思います(幼稚園の運動会等では、更に望遠レンズは必要と思います)
自分も子供と出かける時はニコンのD40やキヤノンの20Dなど古い機材ばかりです。
特に現状のキヤノンのレンズは更新すべき望遠レンズが多いと思いますので、
4〜5年位後に見直したほうが子供の成長に合わせた新しい機材が選べると思います。
1歳を過ぎると動きが活発化しますコンデジでもシャッターチャンスに強い機種を選択して下さい(私はカシオを使いました)
書込番号:18005292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

吾輩なら、ですが…
一年目(オムツ、ミルク、着替え等の荷物が多い今)
G1XUかRX100M3かLX100
2年目
70DかX8i(仮称)ダブルズーム(望遠もゲット)
3年目(入園、お試し保育等)
70ー200F2.8
…かな?
あ、おめでとうございますo(^ヮ^)o
書込番号:18005314
1点

二児の父です。 お子さんのご誕生、おめでとうございます。
成長されたお子さんの行事に、7DUに70-200、良いとは思いますが、
四年後の機材は、四年後に考えてもいいでしょうね。
それまでの間も気になります。 歩き始めた頃とか。
とかく子連れのお出かけは荷物が増えます。 歩き始めは、手を繋いでないといけませんし。
ミラーレスか、ハイエンドコンデジが一台あると便利かも。
一眼に白レンズをまったく気にしないほどの腕力をお持ちなら、必要ありませんけどね。
でも、それを考えるのも一年後でもいいかも。
書込番号:18005318
2点

お子様お誕生おめでとうございます。
お子様もそんなに動かないので、今の機材でも十分だと思います。
購入するなら、70Dでも良いと思います。
撮って直ぐにWiFiでスマホに転送できますよ。
歩いたり走るようになってからEF-70-200mmF2.8LIIを購入すれば良いのではないでしょうか。
ボディもお子様の成長に合わせて、買い換えていくのが良いと思います。
書込番号:18005332
2点

赤ちゃんは成長は早いので
小さい手足を撮っておけるのは今だけ!
EF-S60マクロだけはすぐに追加して残りは貯金
子供の成長と共に必要となるカメラの傾向や性能は変化するので
必要になったときにその時手に入る、最新・最適なボディやレンズを選択
書込番号:18005384
5点

安いので良いから、チルト液晶付きのミラーレス機買って、リビングなんかに常備して置くと良い。
どんなに良い機材買っても、シャッターチャンスに防湿庫の奥に鎮座してるのでは、意味が無い。
書込番号:18005396
13点

まだまだ、そのままのシステムで使えますね。
7D2や70D、X7iもいらないと思います。
もし何か追加購入するなら
50mm以下の単焦点レンズをオススメします。
EF35mmF2 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
もしくは
シグマ製の24mm〜35mmくらいまでの単焦点レンズ。
書込番号:18005400
2点

EF-S10-22mm F3.5-4.5、EF-S17-55mm F2.8、EF50mm F1.8 II、スピードライト430EX II
>7D mark IIボディとEF-70-200mm F2.8L II
最強ですね(7D2にも寄りますが)
レンズ構成もいい感じだと思います。長いお付き合いが出来ますよ。
赤ちゃんにフラッシュはあまり良くなうと思いますので、
明るい単焦点を追加すれば良いと思います。
手持ちのEF50mm F1.8 IIでは、室内では長過ぎて使いにくいと思います。
購入するなら「EF-S24mm F2.8 STM」か「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」が良いと思います。
一番必要なのはバックアップのHDDだと思います。
イベントごとや一年(誕生日スタート)でDVDにやけば良いと思います。
書込番号:18005418
3点

>子供の成長を撮っておくためにオススメのものなどアドバイスいただけますでしょうか。
おすすめなのは、今は何も買わない。
生まれたばかりのお子さんなら今使用している機材で十分だと思いますよ。
書込番号:18005478
2点

おめでとうございます。
私も初めての一眼がX3でしたが、まだまだ現役です。
さて、既に他の方が仰っているように、赤ちゃんのうちはどうしても荷物が多いですから、私もX3はそのままでRX100等のような高級コンデジを追加されるのが良いと思います。
または、もう少し嵩張りますが、投げ売り状態の初代EOS MのWレンズキットなら、お手持ちのレンズやスピードライトも使えますし、X3ともどもDPPで管理できるので、使い勝手は悪くないと思います。
動きものに強いカメラはもう少し大きくなってからにして、しばらく貯金されるのがベターかと。
なお、最近入卒園式や発表会等での撮影を禁止する園も増えていると聞きますので、主にそれらのためだけにレンズを買われるなら気を付けられた方がいいでしょうね。
書込番号:18005484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35/2 50/1.4 100mmLマクロ
この辺があるとイイ♪
ミラーレスは必需品。
そもそも撮れる写真が違う。
EOS Mと22mmパンは最適だよ。
思い起こせば片手抱っこしながら〜、ってのが多かったし、70-200とか持ち出すくらいならその分奥様の荷物とか負担を減らしてあげるほうがイイかな。
ま、このへんは余計なお世話ですね、失礼。
書込番号:18005549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さん誕生、おめでとうございます。
今ならビデオの方が良いと思いますな。
お宮参りとかありますし。
激しい動きが無いし、明るいレンズもあるのでボディやレンズの購入は控えるのが良いと思いますな。
幼稚園入園前にボディ購入が理想ですな。
その時にAPSかフルサイズかを決めたら良いと思いますな。
4年後は6DクラスのフルサイズでもAF性能が向上し動体にも対応できる機材が発売されている可能性もありますし。
今は貯蓄が良いと思いますな。
書込番号:18005605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんばんは。
40Dでたまに旅客機を撮ったりしてますが、基本的に風景や身の回りのスナップがメインです。
そこで質問なのですが、普段、鳥や動きモノをあまり撮らないけど、
7D2を予約した(又は購入予定の)方って結構いらっしゃるのでしょうか。
スナップや風景撮りが主体なら、このカメラはもったいないのかなとも思ってます。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
EF-Sレンズ資産を生かすためフルサイズ機は考えていません。
よろしくお願いします。
1点

私も静物メインですが
AFのスペックが似てるα77Uを買い増ししました(=゚ω゚)ノ
私はソニーAマウントユーザーなので^^v
動体といってもヨチヨチ歩きの子供相手がほとんどですが
AF範囲が広いのは何かと便利ですね♪
書込番号:18015032
6点

予約してます。
メインの被写体は、二人の愛娘。
お出かけで、スナップ。
で、90%かな。
たま〜に、風景。
鳥、動物、鉄道、モータスポーツ、飛行機(一度だけ)、スポーツ
撮影したいけど、ほぼ未経験です。
購入理由、欲しいから〜♪
エントリー機では、所有欲が満たされません!!
書込番号:18015040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

被写体は、ほとんどサッカーです。
今は、1DXと純正の長玉です。
以前、7Dを数回使った事があります。
結構良かったです。
今度のU型は、もっとAFが、良くなっているはずです。
触っていないので、実際はわかりません。
AFは、早い方が、何かと、便利ですよ。
飛行機にも、役に立ちますよ。
そのうち、航空ショーに、興味を持つかもしれませんよ。
問題は、出始めは、高いと言う事ですね。
書込番号:18015056
2点

HMI575さん、こんばんわ。
動きものメインでなく、静物主体である事。
EF-Sレンズを活用したい、フルサイズを考えていない事。
それでしたら70Dのほうがいいと思います。
バリアングルもないし、7Dmk2は動体・AF重視のスペックと思いますので、
APS-Cで静物撮りなら、7DMK2の恩恵はほとんどないと思いますよ。
ほぼ70Dと同等のイメージセンサーで、ノイズ処理の精度が上がっただけですから。
あとは値段と使い勝手を優先した方がいいと思いますよ。
動体重視の私は、もちろん買いますけど(笑)。。
書込番号:18015060
4点

APS-Cのハイエンド機なので所有感は満たされることでしょう。
ただ、長玉を付けて動体を追いかけることで本領を発揮するカメラなので、EF-Sレンズで風景やスナップの撮影だけではもったい気がします。
もし、そのような撮影に挑戦したい気持ちがあるのなら買ってもよいと思います。
書込番号:18015139
2点

これを買うだけの予算でアップグレードしたいなら本来はレンズを買うべきなんだけど、
APS_Cの将来性を考えるとこれ以上もう買わない方がいいと思うよ、正直。
自分ならEF-Sを売ってアップグレードするかな。
画質優先ならフルサイズ、サイズ優先ならミラーレスがハッピーと思うけど。
ミラーレスだけだと不安なら、いまのシステムそのままキープしてサブで買ってみたら?
自分はフルサイズの一眼レフとミラーレス使ってるが、
たまにくる仕事以外ではミラーレスしか使わないし、
たぶんミラーレスシステム買ったらもう一眼レフには戻らないと思う。
書込番号:18015162
3点

スポーツカー買ったからって、スポーツ走行をしなければならない、そんな風に強要することはないですよね。
ただ欲しい。機能を試したい。
十分理由として成り立つと思います。
書込番号:18015188 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>スポーツカー買ったからって、スポーツ走行をしなければならない、そんな風に強要することはないですよね。
なんかいろいろ言われてますが
私もそう思います!!!!(=゚ω゚)ノ
先にも書きましたが
7DUはAF範囲がかなり広くなってるのでそれだけでも「買い!!」だと思います(*´・д・)(・д・`*)ネー
先代で出来なかった事が出来る様になった効果はやはり大きい!!!
α77UのAF範囲の広さは、なんやかんやで便利だし♪(´ω`*)
書込番号:18015259
5点

〉スナップや風景撮りが主体なら、このカメラはもったいないのかなとも思ってます
そんな事は無いですよね。
7D2のどこに価値観を見出すのは人それぞれですから。
子供のサッカーや運動会などで1DXや7Dを使っていても低速連写で多くて精々4〜5連写、殆ど使いません。
7Dは画質でダメダメでしたが7D2は良くなっているのでは無いでしょうか?
加えてAFはAPS-C最強になっているでしょうから、
当面、新しいカメラに興味無くなると思うので逆に安いでしょう。
40Dは今でも使いますがとても軽快で軽いし良いカメラで十分なんですけどね(笑)
7D2を買った後も使って上げて下さい!
書込番号:18015312
3点

キヤノンユーザーは保守的な人が多いのかな????(笑)
書込番号:18015315
2点

HMI575さん こんにちは
40Dと比べれば7DでもAF精度と撮影感度が大幅に違いますので、7DUでしたらもっと違うと思います。
趣味の世界ですから、欲しかったら買いでしょ。
夕暮れの飛行場で撮ったら、差は歴然だと思います。
楽しい フォトライフを
書込番号:18015324
2点

お家の猫様撮りメインの私ですが、7D2予約してしまいましたよ。
道具は良いに越したことはないので(もちろんレンズもですが)
ご購入されるの大賛成です。
フルサイズにはいかれないという事なのでAPS-Cフラッグシップを買っておけば
他の機種に目移りすることも無いですし後悔も無いと思います。
書込番号:18015341
7点

私は70Dの方がいいと思いますね。
このカメラ、デザインや質感で所有欲を満たすタイプでもないし、
動き物を撮影する人が実用品として買うもの、というイメージです。
70Dとの差は、AFと駆動系など内部のメカにお金がかかっているという
感じで、画質などは大差は無いだろうと予測しています。
私も今7Dを使っており、現在7D2予約中ですが、レンズは望遠しか持ってません。
このカメラでは動物や野鳥しか撮りません。
風景やスナップはミラーレスに任せています。
70Dとの価格差は現状では10万円以上もありますから、その差額で
自分の好きなレンズを買う方が撮影も楽しくなると思います。
70Dは使ったことありませんが、スペック上はAFは7Dと同じように見えますし、
高感度特性は7Dよりも改良されてますからお買い得だと思います。
書込番号:18015352
4点

>スポーツカー買ったからって、スポーツ走行をしなければならない、そんな風に強要することはないですよね。
私もそう思います。
少なくとも買える能力があれば買えばいいと思います。
書込番号:18015358
3点

私も40Dを使用(フルサイズなし)、主に子供+風景がメインとスレ主さんとほぼ同じですが、7D2を予約しました。なぜなら欲しいから!。欲しいから買う、使いたいから買うで良いのではないでしょうか?誰にも迷惑を掛けないのであれば。その方がストレスたまらない、モヤモヤしない(笑)。
ちなみに私は、やらないで後悔するよりかは、やって後悔したい派です。
書込番号:18015439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> スナップや風景撮りが主体なら、このカメラはもったいないのかなと
私はスナップ・風景撮りでも 「欲しけりゃ(欲しい理由があるなら)買えばいい」 と考える方ですが、
自分がその目的なら さほど所有欲も耐久性も重視しないので、半値以下で買える軽量の70Dにします。
しかし動体撮影するならケチらないで7D2にしますが、お好きな方をどうぞ。
書込番号:18015441
2点

>スポーツカー買ったからって、スポーツ走行をしなければならない、そんな風に強要することはないですよね。
私もこのコメントには同意します^ ^
仕事で使用するなら、いろいろと用途を考えて購入しなければならないと思いますが…
趣味の世界です。
自分の好きな物を買うのが王道です。
是非逝っちゃって下さい^ ^
書込番号:18015749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
7D2予約しています。
撮るのは、、メインは娘。サブに風景、街のスナップ、ネオン、小物他何でもです。
鳥は撮りませんし、飛行機ほとんど撮りませんし、スポーツも同じです。
70Dから7D2に買い替え予定です。
これは人それぞれですが70Dと7D2の差が10万円。
自分としては10万以上の価値があると思ったから買い換えるつもりです。
高感度や65点AFなど、機能豊富なほうが歩留まり良いだろうと思うからもありますが、
まあ、物欲がないかといえば正直あるかも。
でも。自分の手により合うと思うものにしようと。きっと歩留まり少しは良くなるかもしれませんしね。
但し、腕が無いので変わらないかも^^;
そのような機材があればきっと撮って見ようと思うかも知れませんし、撮るスタンス変わるかも知れませんよ。
書込番号:18015760
4点

>スナップや風景撮りが主体なら、このカメラはもったいないのかなとも思ってます。
いえいえ、スナップ写真や風景写真こそ7DMarkUが向いています。また使っていないので言葉の重みにかけますが、7DMarkUを推薦します。
風景写真ならば多くの情景はコンパクトカメラでも撮影できるでしょう。それは間違いがありません。でもコンパクトカメラでは写せない風景もあるのです(もちろんコンパクトカメラでしか写せない風景もあります)。そのために7DMarkUがあっても宜しいように思います。
スナップ写真ならば、撮影のスピード、瞬発力が必要です。そのためには1DXでも良いのですが、大きさ重さが少々ネック。つまり7DMarkUがスナップ撮影にとても向いていると思います。
と、7DMarkUの掩護射撃をしました。
書込番号:18015789
5点

端までセンサー、しかもクロス、
70dよりもいろいろと余裕があり、
精神的に余裕を持って撮影できると
思いますよ。
ニコ爺と言われる異常人種に
ツベコベ言われる事なく
撮影できるのも羨ましいなあ(^-^)/
書込番号:18015790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、小生は、スナップや旅用にオリンパスの OM-D E-M1を愛用しており、一般撮影では、それなりに満足しています。
さらに夜間の高感度撮影用には、キヤノンの EOS 6D 所有しており、手持ちでISO6400が常用できると感じており、これも重宝しています。
ただ、このところ野鳥や昆虫などの動体も撮影したいなあと欲が出てきました。男の狩猟本能といいますか、せっかくカメラを趣味としているので、超望遠での動体撮影もチャレンジしてみたくなったのです。
E-M1 では、遠方の被写体を素早く捕捉するするには、ミラーレス機なので、いささかもたつきます。
6D では、高速連写機能がいまいちなのとフルサイズなので望遠系が足りない気がします。
、
そんな折、7D Mark II が発表されましたので、どうかなあと検討中です。
APS-Cなら1.6倍になりますので、比較的超望遠レンズも小型で済むのではないかと・・・
もし、目論みどおりの性能があるのなら、価格的な問題はクリアするつもりです。
7D Mark II を、野鳥などの撮影用に買い増しする価値はあるでしょうか?
また、その際、おススメの超望遠レンズがあるでしょうか?
皆さんの御意見をお聞きかせください。
0点

トリミングしたら2倍3倍も軽々OKです。フルサイズで問題なし。後は腕の問題ですよ。機材を買い換えても腕は上達しません。
書込番号:17959283
4点

スレ主さま
驚くほど持っているカメラと考えることが同じでした(笑)私は5Dmk2とE-M1所有です。
5Dmk2では連写機能がもの足らず、E-M1では高感度性能と動体追従性に難点。昔に40Dを使ってたこともあり、7Dmk2に興味ありありです。
7Dmk2を買いたいと考えて、1番の目的は子供の運動会なのですが、琵琶湖の畔に住んでいて、元々野鳥の会に入ってたこともあり、野鳥の撮影にも流れされていきたいと思っています。無論、昆虫も(笑)
望遠レンズは70-200mm F4L(非IS)しか持っていませんので、この際に置き換えようかとも考えています。本当は70-200mmF2.8L2が本命なのですが、如何せん出費が酷すぎるので、70-300mmF4-5.6L ISを狙ってます。
多少暗いですが、外での撮影がメインですし、100-400はリニューアルも近そうですし、200-400なんて手が出ませんし(笑)70-200のF4L ISも魅力なんですが。。。
本格撮影と高感度用に5Dmk2。
ある程度の高感度と野鳥など動体撮影に7Dmk2。
お気軽旅行、携行用にE-M1。
そんな感じで考えています。
E-M1のPROシリーズも気になって仕方ないんですけどねー。
書込番号:17959340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7D2はまさにそんな貴方向けに作られたようなカメラです。
但し野鳥撮影には努力と根性とちょっとした幸運が必要です。
がこのカメラには努力と根性は少しでいいかも知れません・・・・
書込番号:17959343
6点

カメラも使い分ける物だと認識しています。
僕はよやくしました。(ボデーのみ)APS-Cの×1.6にエクステ×1.4の組み合わせに70-200/f2.8です。
これ以上長い単焦点は金銭的に無理です。
書込番号:17959374
5点

家族旅行にはエルグランド
山道ドライブには86
冠婚葬祭にはクラウン
コンビニにはデミオ
今度キャンプに行くのでランクルを買おうと思っています
河原にも行くしやはりクロカン4WDが良いかと思います
そうですか
勿論買える方は全て買った方が良いです
残念ながらぼくは全て同じセダンでを使います
旅行の夜間に鳥を撮りたい場合は大変かな
冗談はともかく
7dUは良いと思いますよ
書込番号:17959376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>比較的超望遠レンズも小型で済むのではないかと
他はともかく、これは完全に間違いです!!
CANONにAPS用の野鳥や昆虫撮り用小型超望遠など有りません!!!
フルサイズ用の大きくて高価な望遠群がCANONの売りです!
でかい望遠の数なら最強のメーカーです!!
が、普通の人が買える範疇にあるのは、純正だと恐ろしく古い100-400、あとはシグタムの5〜600mmズームです!!
あと、持ってるのが6DとE-M1だけとなると、ファインダーにもご注意ください!
小さくなる上に、上記望遠レンズは解放が暗いです!!!
7D2・F8対応センサーに、シグマ150-600スポーツx1.4で動くようですが!!
解放F8の光学ファインダーは想像以上に「きます」よ!!!!!
書込番号:17959403
5点

新型ロードスター…ヽ(;▽;)ノ Get me one!
てゆーかトリに手ェ出すとエラい事になりますよ?
なんの為にキヤノンが400F4DO同時ハッピョしたとおもってんのさ♪ ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17959415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 野鳥などの撮影用に買い増しする価値はありますか?
これは、スレ主次第じゃないかと・・・
>APS-Cなら1.6倍になりますので、比較的超望遠レンズも小型で済むのではないかと・・・
これがどれほどの価値があるのかは、他の人だと判らないですよね。
自分は、5D2と7Dとを使っていますが結構便利ですね。
書込番号:17959441
5点

こんにちは。
全てはお金次第です。
望遠レンズも長くて、明るいほうが良い。
カメラも連写が出来て、AFが速くて、逃がさないやつが良い。
7D2を買って、レンズを買って、40〜50万円。
まだまだかかります。
私は今、6DにTAMRON150-600で遊んでます。
このレンズ価格の割には良いので、使ってみる価値あります。
この辺から始めたらどうでしょう。
それから7D2に行かれても、遅くはないかもしれません。
書込番号:17959454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あり です!!!
ぜひ購入して下さい!!!
超望遠レンズも沢山用意してあります!!!
沢山購入して下さい!!!
書込番号:17959470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
オリンパスのEーM1は、ミラーレスは動体に強くないと言われてきたのを打ち破って登場した機種だと思いましたし、トロいというイメージは払拭されてきています。
ただ、初代から動体撮影に定評があり、リファインされて発売されるとなれば気にならないはずはないでしょう。
野鳥のみ「そこだけ」の使用でも良いのではないでしょうか。自分は7Dユーザーでもありますが、そこだけしか使っていません。
今のところ、スペック上で予想するのみしかできませんが、信頼を突き崩すマネはやらないでしょうから、間違いはないかと思います。
書込番号:17959492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮にEOS 7D Mark IIを購入したら、超望遠レンズはキヤノン純正がいいと思います。
鳥だと、比較的財布に優しく、画質とAF性能のバランスがいいEF400mm F5.6L USMあたりを検討してみたらいかがでしょう。
尚、今回はキヤノンの最新型ボディですから、安定動作するかどうかわからないサードパーティ製レンズは少々不安です。
書込番号:17959547
5点

またたく間に、沢山のコメントをいただき、ありがとうございます。
さすが、キヤノンの板ですね。
皆さんの御意見は、とても参考になります。
「なるほど、こういう考え方もあったのか!」という感じです。
同じようなカメラ構成の方もおられて心強いです。
実は、今が小生にとってのカメラ趣味を本格化するかどうかの瀬戸際です。
主力をオリンパスにするかキヤノンにするかの、分かれ道になりそうです。
望遠系〜超望遠系レンズも、同時導入することになりますので・・・
現在の時点では、キヤノンのほうが動体撮影には向いているようですが、今後はどうなるでしょうかね?
オリンパスのミラーレス機が、7Dクラスの動体撮影能力を有するようになるのなら、ここは我慢してそれを待つのですが。
オリンパスの300mmF4PROも出るようで魅力的ですが、ミラーレス機というのは動体撮影には限界があるような気がします。。。
一応は、7D Mark II の方向で行こうかと思います。
もちろん現物を触ってから決定しますが、前向きに考えます。
レンズが問題ですね。
なお、最初の「APS-Cなら1.6倍になりますので、比較的超望遠レンズも小型で済むのではないか」という小生の記述の意味は、
例えばフルサイズなら400mm必要なところがAPS-Cなら300mmで済み、レンズが一段小さいもので済むのではないかということです。
小生は、「本当に価値のあるののなら出費は惜しまない」という主義です。
ただ、出せる値段の限界はありますし、最高のレンズでもあまりに大きくて重量級のものは無理です。
ということで、一応は自分でも調べてみましたが、いきなり400mmF4DO ISII というのは、まさに限界を越えています。
7D Mark II の連写や高速AF性能を生かすとなると巨大なバズーカ砲が必須なのでしょうか?
御指摘のありました、70-300mmF4-5.6L IS か 100-400mmのリニューアルを待つべきでしょうか?
大きさ的には、400mmF5.6というのが割と小型ですが、ISが無いし古いレンズですね。
シグマやタムロンの超望遠レンズという手もありますね・・・
レンズのほうはちょっと迷い道です。
書込番号:17959644
2点

〉比較的超望遠レンズも小型で済むのではないかと・・・
7D2、鳥撮りには最強でしょうが、
レンズは野鳥で深入りしたら安く済みませんよ。
直ぐに始める予定が無ければ新EF100-400を待つのが良いですが
本当に出るのか?今回7D2と同時だと思っていたのでショックです。。。
あぁ、6Dで鳥撮り…有り得ませんね(笑)
書込番号:17960193
6点

こんにちは(^_^)
動体撮影、したいなあ。
ですよね?
まずは、手元のカメラで動体を撮ってみられるといいですよ。
なぜ、7D2が存在してるのか解りますよ♪
そして、本当に動体を撮りたいと思われたならば、7D2が欲しくなるはずです!
まだ手に入らないんで、小一時間ショールームで触らせてもらった感じですが、やる気にさせてくれるカメラですね。
レンズは、値段相応です。
出すことを惜しまないとの事。
よいレンズに出会えると思います。
書込番号:17960264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
ありえないことをやってます。
高速連写は出来ませんが、鳥さんにもよりますが楽しんでます。(笑)
70-200is2×1.4で撮るより、タム150-600のほうがらくです。
まあ、7割は使えませんけど…(汗)
お金があれば高速機、間違いないです。
書込番号:17960363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レブ夫さんがおっしゃる通りいきなり7D2を購入ではなく、まずはお持ちの6Dで
鳥を撮ってみたらいかがでしょうか?
そこで自分に何が必要か見えてくると思います。
それと6Dでは鳥撮りはありえないとの意見もありますが撮って撮れない事はありません。
私は以前、動体撮影には全く向かないと言われていたフジS5proで撮っていました。
高感度も連写もAFも全てにおいて6Dの足元にも及ばない旧機種です。
当時の画像はほとんど残っていませんがとりあえずあった作例アップしておきます。
と言いつつ・・・7D2はある程度貴方の腕をカバーしてくれるカメラだと思いますよ。
書込番号:17960525
8点

6Dと7DUの組み合わせはとても良いと思います。
野鳥は連写速度が速いほうがチャンスに恵まれると思います。
レンズに関しては、私も100-400のリニューアル待ちで、キヤノン純正で
普通に買える超望遠ズームがないのがネックです。
書込番号:17960711
1点

はじめまして。
>なお、最初の「APS-Cなら1.6倍になりますので、比較的超望遠レンズも小型で済むのではないか」という小生の記述の意味は、
例えばフルサイズなら400mm必要なところがAPS-Cなら300mmで済み、レンズが一段小さいもので済むのではないかということです。
甘い!その考えは最初だけ。
300mm使ったら、必ずそれより長いのが使いたくなるでしょう。
とりあえず純正なら100-400か456でしょう。
これでハマったら、こから先は、ボディ・レンズだけじゃなく、三脚、雲台も必要になりますよ。
それだけでも、7Dと同じ位、以上の金額が必要です。
1例ですが
http://kakaku.com/item/K0000339947/
http://kakaku.com/item/K0000167480/
オマケ
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/20140702Sigma-01.jpg
書込番号:17960744
5点

野鳥といっても色々と・・・撮影方法も、メインが手持ちなのか三脚なのか。
6Dで今だと手近の公園などで、コゲラやエゾビタキ等なら、ジッと待っていれば近づくのでそこそこ撮れるかな。
餌付けやらせのカワセミも十分撮れるでしょう。
7DIIを買って本気で鳥撮りをはじめると…http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17518439/?lid=myp_notice_comm#17952954
こちらへいらっしゃって下さい。
参考になるか?6DよりAFがだめでAFが鳥撮りに向かないK-3+300mm/F4での手持ちです。すべてノートリです。
書込番号:17960765
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS 7D Mark II の話題で盛り上がってますね。 発売予定まで、あと40日くらい。
現行モデルの EOS 7D は、航空祭での撮影でも人気の機種です。EOS 7D Mark II も同様となるでしょう。 さて、キヤノン、シグマ、タムロン、ニコンの各社仲良く共同で、『航空祭当日に機材を無料レンタルします。』 なんて夢の話が、あったとしたら、条件は以下の組み合わせの中で、どれを選びますか? もちろん、夢の話ですから、組み合わせは自由に変えてもらっても結構です。
●EF70-300mm F4-5.6L IS USM & EOS 6D (クリアなフルサイズ高ISO画像でギャフンと言わせたい)
●EF70-200mm F2.8L IS USM & EOS 50D (2.8 で、F-4 のデモ飛行を責めまくり)
●EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM & EOS Kiss X7i (新型が出ても高くて買えないかも・・・これでガンバル)
●EF200-400mm f/4L IS USM & EOS 5D Mark III (青山セレブスタイルで)
●EF300mm F4L IS USM & EOS 40D (戦闘機撮影は腕次第 腕の差を見せ付けたい)
●EF300mm F2.8L IS II USM & EOS M (機敏&鈍足=プラマイZEROパターン)
●EF400mm F5.6L USM & EOS 7D (定番の安定感 慣れてる機材が1番です)
●EF400mm F4 DO IS II USM & EOS Kiss X7 (再軽量新伝説光来 F-2 のデモ飛行なら最強コンビ)
●EF500mm F4L IS II USM & EOS-1D X (最強定番パターン EOS 7D Mark IIは敵では無い)
●EF600mm F4L IS II USM & EOS M2 (あたたなる感動誕生)
●EF800mm F5.6L IS USM & EOS 7D Mark II (新最強コンビ 10連写で無敵の映像 F-15のデモ飛行撮影なら任せなさい)
●SIBMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM & EOS 7D Mark II (キレッキレの映像を貼り付けて魅せます)
●SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports & EOS 70D (新ヘビー級 未知との遭遇)
●SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary & EOS-1D Mark IV (伝説は終わらせない)
●SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD & EOS 7D or EOS 7D Mark II(人気のパターン 本番はこれからだ)
●AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR & D810 (最新機材の3635万画素パワーで打倒キヤノン)
堅苦しく考えず、気軽に、よろしくどうぞ。
4点

再軽量新伝説光来 → 最軽量新伝説光来
あたたなる感動誕生→ あらたなる感動誕生
失礼してます。
書込番号:17975116
1点

夢の中なら7D2+100-400L II。
早く現実になって欲しい。
書込番号:17975142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

理想は
EOS 7D Mark IIと200-400
EOS 5D Mark 3と広角Lズーム
現実は
EOS 7D Mark IIとヨンニッパ
EOS 7Dと17-85
岐阜基地祭が楽しみです!
書込番号:17975155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS 5D Mark 3と広角Lズーム・・・インパルスですね。
岐阜基地祭 大きな新型の運送機を見てみたいです。
書込番号:17975170
1点

夢の中なら7DIIに55-250STMでいいよ。
その代わり、F4Jのコ・パイに乗せて♪
ウルトラソニックならぬスーパーソニックレンズなんつって♪ ( ̄▽ ̄)/
STMはUSMちゃう! ( *`ω´)σ Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ
書込番号:17975237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいなぁ〜
ニコン機揃えていても、このEOS 7D Mark II は羨ましいです!
D7100では物足りなく、D4に変えていますがやはりAPS-Cの優位性を活かしたいなって今でも思います。
ニコンもD400の噂が出て長いですがなかなか出ません・・・
想像以上のEOS 7D Mark II の性能の良さ、すっごく羨ましいです^^
出来たらこれだけ欲しいのですが
一眼レフはレンズが命^^;
そう簡単に追加できないのが悩みの種ですねぇ〜
岐阜航空祭には行きますが、そこでは新しいEOS 7D Mark IIを持った人が沢山いらっしゃるのでしょうね。
昨年もですが、岐阜も全国にある白い大砲が全部来たんじゃないかいうぐらい並びますので
是非是非、白い大砲を付けてお越しくださいませ^^
●AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR & D810 (最新機材の3635万画素パワーで打倒キヤノン)
いえいえ、D810も持ってますがd4sとの組み合わせでしょう^^
ただ、打倒とは一切思ってません(笑)
私は新しいヨンニッパが欲しいです^^
テレコンも新しい×1.4が発売になり、それはもう用意しました。
書込番号:17975242
4点

えとね
新宿大ガードのそばに、光来って中華そば屋さんあるよ。 \(o‥o)
書込番号:17975265
6点

おもしろ〜いっ。
えっと、叩かれるの覚悟で最後のD810とヨンニッパにします!
D810と80-400でも良いですけど。
D810と200-400でも良いですねぇ。
D810が欲しいってだけです。
1DXと200-400が良いですねぇ。
5DVと100-400Uは身体にも財布にも多少優しいですね。
7DUと856なら他の人とは違った写真が撮れそうな気が…気のせいでしょうけど。
書込番号:17975279
0点

「夢の中なら7DIIに55-250STMでいいよ。」
・・・大事な組み合わせが
●EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM & & EOS Kiss X70 (機動飛行は再接近時の1秒勝負! コスパで満足)
●EF400mm F2.8L IS II USM & & EOS-1D X (腕力には自信がある ブルーインパルスの機体が画面からはみ出しても高速連写だ)
「いいなぁ〜」
・・・ニコンのレンズも大きくて、迫力満点で、いいなぁ〜
「ただ、打倒とは一切思ってません(笑)」
そう おっしゃらず、キヤノン板に画像ハリツケちゃってください。
「光来って中華そば屋さんあるよ。」
たいへん 有意義な情報で・・・でも、遠回りになるなぁ〜
書込番号:17975285
0点

最近航空祭行っていません
ブルイン含むとすれば
●EF200-400mm f/4L IS USM & EOS 7DU
と
他ボデイ1台+超広角ズーム
書込番号:17975310
0点

「おもしろ〜いっ。」
・・・ありがとうございます。私より機材情報にお詳しいですね。
「7DUと856なら他の人とは違った写真が撮れそうな気が…気のせいでしょうけど。」
いや、それは、夢ではなく、現実になるかも。 F-4 補助タンク無し 被写体距離 300m で、お願いします。
書込番号:17975317
0点

「+超広角ズーム」
・・・広角ではなく 超広角 イイ アイディアですね。 秋晴れであってほしいものです。 百里は、毎度 毎度・・・不満たらたら
書込番号:17975334
0点

こんにちは(^_^)
夢の様な、夢じゃなかった話ですね!
以前、EOSが発売されて間もない頃ですが。。。
鈴鹿でF1の開催期間中、レンズの無料貸し出ししてて借りて使いましたよ。
他の催し物の会場でもやってたんやないかな?
記憶が確かなら、全部の白レンズが有った様な覚えです。
でも、ぜ〜んぜん借りる人が居らずで、使いたい放題でした♪
落とし穴は、その後に借りて使ったレンズの良さを忘れられずに、
買ってしまった事です(^▽^;)
逸れましたが、夢の話の続き。
航空祭だと、機動にしか興味ないんで、まず手にする事のないレンズEF8-15mm F4Lと6Dかな〜
のんびり寝そべって空を見上げてね。
書込番号:17975449
4点

「のんびり寝そべって空を見上げてね。」
・・・百里にも居ます。と言うか多いです。そんな方々。飛行機のウンチクかなわない。 カメラマン最前列。 観てるだけ派・・・30m後方。
「鈴鹿でF1の開催期間中、レンズの無料貸し出し」
・・・最高ですね。 Suzuka F-1 Gils & Paddock Girls & ラジオの貸し出し、あったような・・・。 御知りが眩しい。 自作のF-1絵を売ってる外国の人。 地下通路なんか大渋滞。 最初は8耐、バイクで夜中10時間位でした。 では、航空祭で、まずは、kiss の貸し出しからリクエストですね。 寝そべってる方々に。
書込番号:17975510
1点

航空祭に出てる機体に乗せてもらうのが夢かな。(汗)
書込番号:17975540
0点

「夢かな。(汗)」
・・・会場に集まるマニアの中には、外国で戦闘機体験してる人に出会えますね。2人乗りの機体です。スイスの山登り3時間やって観る渓谷の戦闘機が最高らしいです。(リンク先) なんと戦前のレシプロの戦闘機を作ってた人とかにも出会います。(2012)
書込番号:17975562
1点

>その後に借りて使ったレンズの良さを忘れられずに、
買ってしまった事です(^▽^;)
まんまとキャノンの落とし穴にはまった感じですね
書込番号:17975570
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





