EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(6279件)

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 11 | 2016年12月29日 13:14 |
![]() |
16 | 14 | 2016年12月30日 09:27 |
![]() ![]() |
67 | 26 | 2016年12月26日 11:11 |
![]() |
38 | 19 | 2016年12月14日 09:09 |
![]() |
223 | 33 | 2017年6月13日 12:38 |
![]() |
86 | 36 | 2016年11月29日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今現在、kissX3ダブルズームセットと60mm2.8マクロ、コンデジのGX7markUを所有しております。
結婚したので、今後(まだ未定)子供が産まれたら一眼レフを本格的に始めたいなぁと思っております。
たぶん子供の写真(室内)がメインになってくると思います。
あくまでも予想でも大丈夫です。
7DmarkUの後継機はいつ頃発売、値段、スペック向上があると思いますか?
又、分かる範囲で80Dの後継機、90D?も合わせてお願いします。
今発売中のカメラでは、7DmarkUと80Dが気になっております。
もし購入後はシグマさんの30mm1.4も買う予定です。現在はkiss、コンデジともにAVモードのみでしか使用してません。
書込番号:20520380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dragon-kileekuさん
こんにちは
GX7markUという立派なカメラ持ってるのなら、それを使った方が良いと思います。
お子さんが、乳児期をすぎて外に連れ出したりできるようになった時に
一眼レフを考えられた方が現実的だと思います。
GX7markUのレンズは、12-32mmでしょうか?
もしできるなら、15mm/F1.7 を追加するとかで充分だと思います。
書込番号:20520413
3点

スレ主さん、マルチポストになってます。
いずれか削除依頼をされた方がよろしいかと…。
書込番号:20520445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後継機ばかり気にしてたらお子さんは成長してしまいますよ。G7x2だと動きの速い小さい子の撮影は難しいのでデジイチだったら80Dでいいんじゃないですか?
書込番号:20520460
1点

>シグマさんの30mm1.4も買う予定
まず先に、このレンズを買ってみましょう\(◎o◎)/! (機材は十分だと思います)
書込番号:20520470
1点

70D→80D(2016年3月発売)は、2年半後に発売。
7D→7DMU(2014年10月発売)は、5年後発売。
このサイクルだと、とうぶん出ません。
今のカメラで、撮り続けるのもいいでしょう。
書込番号:20520879
3点

GX7markUをコンデジというのは、どうなのかなあ、と。
7DUや80Dに出来ない4K撮影もできるわけですし、望遠の動体撮影には向かないにしても、レンズを選べば、そちらの方が綺麗に写る気がするのですけれど。
まあ、それはおいておきまして、7DU、80D、後継機がでるのはいつか、気にしても仕方がないでしょうね。出る時は出るでしょう。
書込番号:20521648
4点

>とんがりキャップさん
>足立sunnyさん
JTB48さんが書かれているように、パナのGX7 MarkUではなく、おそらくG7X MarkUの誤りではないかと…。
http://s.kakaku.com/item/K0000856843/
もし、お気付きの上でのご指摘ならご容赦ください。(^^;
書込番号:20521673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんなカメラでどのような被写体を狙うかは個人の自由で余計なお世話とは思いますが、中学高校のお子様がスポーツをするところを写すのならともかく、小さなお子さんの室内撮影が目的なら7D系は方向性が違うと思います。
書込番号:20521801
1点

予算を考えると6Dと50F1.8も面白そうです。
書込番号:20521829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供の成長を考えると、カメラの買い替え時期は
・誕生〜小学校入学まで(室内で近寄って撮れる、暗い場所でも大丈夫、静か、かさばらない、望遠ほどほど。子供目線をバリアングル液晶で。)
・小学校入学〜小学校卒業まで(上記+運動会対応の望遠レンズと動体向けAF。)
・中学校入学〜(必要なら子供の部活に特化した機能の追加。)
かと思うのですが、一眼レフはミラーがあるので室内だと正直うるさい。
保育園の室内行事などでビデオの方とトラブルになったのも見たことがあります。
なので、どうしても一眼レフというのなら、APS-C機より暗所に強く同じレンズで広角に撮れるフルサイズ機の方が良いように思います。
個人的にはEOS M5のようなミラーレス機の方が幼少期にはお勧めです。
で、7DmarkUの後継機の予想時期なのですが、自分は「出ない」と思っています。
動体AFが優秀な高速連写機は次からミラーレスかなと。
よくEVFのタイムラグでシャッターチャンスを、という話があり、今はそれはその通りなのですが、
これはEVFのフレームレート上げとシャッターを押す前の画像から記録しておけば解決する話で、
スマートフォンやミラーレスでは既に実装が始まっている機能です。
連写もEOS 1D X Mark IIで16 コマ/秒、EOS 7D Mark IIで10コマ/秒。
ライバルのミラーレスはAF/AE追従最高18コマ/秒です。
キヤノンの次期連写機が登場すると思われる東京オリンピック商戦まで、それぞれ進化しつつ、
キヤノンはライバル機を追い越さないといけない。
こう考えると、M5をベースにした、より高速、動体AFに優れたミラーレスが次期連写機になると思うのです。
初代キスデジやペンタのK-3などが好きで電池替えが面倒くさい自分としてはさびしいのですが。
書込番号:20522437
2点

>えうえうのパパさん
お教えいただきありがとうございます!
私はてっきり、、、
まあスレ主さんはこれから出産、子育てをされる際のカメラ選びという点から考えて、
出産し授乳が終わるころ、たぶん1年や2年かかるでしょう
その間は、kissとコンデジで充分かなという考えは変わりません。
その間に、90Dも7D3の情報もはっきりするでしょうから
それを知った上で、次のカメラ選びをすれば良いかなとおもいます。
書込番号:20522828
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆様にお教え頂きたいことがあります。
高感度(iso感度 3200 以上)で撮影を行った場合写真例のように
横一閃のノイズが出てしまっております。
おなじような経験があるかたはいらっしゃいますか?
状況
約1年間使用メーカー保証切れです。
(過去の一眼レフ(キヤノン)ではこのようなことがおこらず安心しきっていました)
撮影状況
レンズ シグマ製
ISO 3200
SS 1/400
夕暮れ時
連射時です
1点

ご返信ありがとうございます。
1− Sandisk extreme 32GB 120MB/S UDMA7
2−Sandisk extreme pro 95MB/S
上記使用時です。
書込番号:20514399
0点

暗い状態で、ISO3200、400分の1秒では、この写真のように動くものはまともに解像しない、という状況は、自分の7D2にはありますけれど、ここに見るような横縞(ノイズかどうか不明)は、未だかつてみたことがありません。
ISO12800は試したことがないのでわかりませんが、少なくとも3200で、こういう現象は通常起きないと、自分の個体では思います。
とりあえず、点検に出されることを、お勧めします。
書込番号:20514650
1点

>yuki7878さん
こんにちは
センサーでは?
ISO:12800は関係ないと思います。良く12800は使いますが一度もそのような現象でたことないですね。
記録媒体ということも考えられますが2枚挿しで2枚とも同じ現象ならセンサーが怪しいのでは
SCに点検見積に出されたほうが解決早いと思いますよ
書込番号:20515166
2点

RESありがとうございます
たまたま2枚だけノイズがあったというだけなら、たまーーーにあり得ると思います。
たぶん記録中の衝撃とかが原因で。
もし同じ条件で室内で撮ってもノイズは再現するのなら、
1 他のメディア(他のボディで問題なく読み書きできたモノ)にしてみて検証、接点とかきれいに
2 レンズをcanonにして検証
3 レンズ補正をoffにしてみて検証
高感度のときだけノイズが出るのなら、最悪ボディかもですね。
心配ですね。
書込番号:20515372
1点

低感度では出ないんだよね?
となるとセンサーよりDIGICとかの可能性もアリかな。
こんな規律正しい上に同位置に発生するイレギュラーは少なくとも “ノイズ” では無いよ。
年明けにSC行きやね。年末年始は低感度に徹すると☆
書込番号:20515381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yuki7878さん こんにちは
2つのノイズの形状が全く同じに見えますので センサー自体の問題の可能性もあります。
書込番号:20515647
1点

センサーの異常の可能性があると思います。
手持ちの7DU(発売と同時に購入したものです)にシグマ50-500で部屋撮りしてみましたが、それらしい症状は見当たりません。
もとラボマン 2さんもご指摘されてますが、横線の中央左寄りの同じような位置に横線を分断するかのような点が見えます。センサーの異常の可能性が高いと思います。
販売店もしくはSCに相談すべき事例だと思います。
書込番号:20516353
3点

貼られた画像が「オリジナル画像(等倍)を表示」できず、異常な横一線が1画素でできた線なのか、数画素で構成された線なのか拡大して見分けられませんから、原因の特定はこれだけでは難しいかもね。
いずれにしてもCMOSかその後のデジタルデータ処理の段階(つまりハードウェア)で異常がありそうに思えます。
書込番号:20516484
4点

皆様
返信ありがとうございます。
ノイズよりは、センサー異常を疑ったほうがいいかもしれないとのことで自分の中では
解決策に順序が付きそうです。
あまり見られない症状のようなので、もう少し検証して
猛禽の季節が終わったあたりにSCに相談します。
補足事項としては、高ISO+連射を十数枚行った際に周期的に現れる現象です。
日中の撮影には致命的な面はナイですし、高感度帯だと露光量不足とピントの影響が大きくて
まともな写真が出ないのは、納得していることなので使用上は問題ないです。
センサーがこの症状が起こるとだめになっている兆候だとかという話がなければ嬉しいです。
もしどなたかこのような症状で後に悪化した方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:20516861
1点


>yuki7878さん
>よくよく画像をみているとiso感度が低い領域でも症状が出ておりました。
念のために、私の過去の連写した画像を何十枚かチェックしてみましたが、やはりそれらしい症状は見つかりませんでした。
>あぁことしの猛禽は諦めるしかないかも(泣)
横線が入ってくるのは誠に残念としか申し上げられませんが、猛禽類の飛翔の写真であれば、添付画像を見る限り背景は空が多そうですので、猛禽本体に横線がかかったのでなければ、DPPのコピースタンプツールでも簡単に消すことはできますので、原因がはっきりして問題が解決するまでの間は、それで対応してはいかがですか。
書込番号:20524336
0点

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
私も過去のモノを見てみても問題の横線ノイズがないため(見落としているだけかもしれません)、
使用の影響が原因となった可能性は排除できないです。
これだけが問題の写真でないので、ご提示いただいた解決策だけだ解決にならないです。
寄って来てくれるときの写真にも入ってしまっていたので
年明けSCに問い合わせして見ます。
書込番号:20525025
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在8000Dを使用しています。(レンズは70-200m f2.8 ISを借りて使用しています) アイドルを撮るのが趣味なため8000Dでも初めは満足していましたがシャッター速度が遅くなかなか満足がいかないのと、周りが速いものを使ってると羨ましい気持ちになります…><
それで80Dか7Dmark2に買い換えようか悩んでいます。
80Dと7Dmark2の画素数に差がありますが
実際撮ってみてどのくらい差があるのか気になります。
7Dmark2のシャッター速度に惹かれていますが80Dでも充分ではないか?と思ったりもしています。
WiFiも使いたいですがWiFi搭載SDカードを
使えば平気だと思うのでそこは大丈夫です。
野外、室内どちらでも撮りますが基本的に室内が多いですので暗い部屋でも適しているカメラはどちらでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
重さなどは気にしていません。高画質で良い写真を撮りたいです。
書込番号:20510112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「シャッター速度が遅くなかなか満足がいかない」とかかれていますが、
8000Dも7D2も80Dもシャッター速度は 撮影条件がおなじなら同じになりますので、、、
たぶん、連写の速度のことを シャッター速度と おっしゃっているのかも知れないですね。
その場合、連写が一番 速いのは7D2 ですね。
暗い場面での 画質は8000Dも7D2も80Dも 驚くほどの差はないです(80Dが少しいいようですが)。
暗い場面での 画質の明らかな改善がほしい場合は フルサイズのカメラがいいのではないでしょうか?
1DX2、5D4、とかですね。
この場合、同じレンズを使うと8000Dの時よりも望遠が効かなくなるのに注意してください。
書込番号:20510207
2点

>こぐまいもさん
こんにちは。私は7Dmk2しか持っていませんので、使用感などについての比較は出来ません。ご質問の件について、少しわかりにくいのは、シャッタースピードが遅いというのは、どういうことをさして言われているのでしょうか?
良いレンズを借りておられるのですが、F2.8通しであれば、室内でもそこそこ速いシャッタースピードが得られると思われるのですが、どれくらいのシャッタースピードをご希望なのでしょうか?そこのところは詳しく書かれたほうがいいと思います。
シャッタースピード上限で言えば、8000Dは1/4000秒ですから、80Dでも7Dmk2でも1/8000ですから、より早いシャッタースピードが得られると思われるのですが、アイドル撮影で1/4000以上が必要ということでしょうか?
80Dと7Dmk2の性能差で羨ましのは、80Dにはバリアングル液晶がついていることです。低い位置や、腕を上げた高い位置で撮影するときには、液晶が動くほうが有利です。アイドル撮影の際には、かなり役立つのではと思います。おそらく、画素数の差は、ほぼ無視できる差ではないかと思います。それよりも、7Dmk2の方が、キヤノンにしてはあっさりとした画作りだな、と、80Dの作例などを見ていると感じることがあります。
基本的に、アイドルを撮るのにどちらの機種も不足のないカメラだと感じているのですが、決定的な差は、7Dmk2の方がAFポイントが多いのと、AF設定が細かく設定でき、自分なりのAF設定に持っていけること、及び連射枚数が最高10枚/秒というところでしょうが、そこまでいるのかどうかは、撮影者自体の問題かと思われます。
あと、センサー性能は、大きく変わりませんので、高感度耐性もほぼ同じではないでしょうか?レンズのほうが重要と思われます。借りておられるレンズは十分高性能で、暗いところでも明るく撮れますから、それ以上となると、明るい単焦点の中望遠を使うしかありません。
何らかのヒントになれば幸いです。ついでに、もうご覧になっているかもしれませんが、ネット上には、比較しているサイトも有り、参考程度に覗かれてはどうでしょうか。
>http://asobinet.com/comparison-eos80d-eos-7d-markii/
書込番号:20510231
0点

フルサイズに、120-300F2.8か
APSCに、200F2と50-100F1.8
…じゃないですか?( ̄▽ ̄;)
書込番号:20510302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぐまいもさん
まず1秒間の連写枚数が8000Dだと5枚が80Dだと7枚、7DUだと10枚に増えますよね。(設定にもよる)
もの凄く暗い場面でのAF性能も良くなるし、8000DでISO感度3200が限界とするならかなり我慢すれば
6400まで使えるように感じるかも知れませんし、人工光源下のフリッカー現象対策も付いていますね。
細かい事ではISO感度オートの際のシャッタースピード下限値を設定できたり、ピントの微調整や防塵防滴性や
AFの特性を細かく自分好みに調整できたりと、ここでは書ききれない程の差がつけてあります。
どんな設定で今現在8000Dをお使いなのかが不明ですが、上記の事項に興味があるならキャッシュバック
対象の80Dも今や底値に近い7DUも激安と感じますので好みの機種に変更されるのもいいでしょうね。
普段面倒で「簡単撮影ゾーン」のオートで使う機会が多いなら非搭載の7DUは止めて、迷わず80Dだと思いますが。
カメラ任せのオート頼みだと連写速度や色味があっさりする以外は今と大差無いかも知れません。
書込番号:20510318
1点

暗い所での撮影に強いカメラは
キャノンなら6Dか5D4か1DXUと思います
書込番号:20510394
2点

沢山撮ることにあまり意味はありません。
後のコマ選びが大変になるだけです。
問題を先送りにするだけだと思います。
じっくり狙って、単写で毎秒一枚でもステージが終わると
大変な量になっていますよん。
分母を増やす努力よりも、分子を増やす努力をしたほうが
良いですよ。
撮影枚数に応じてポイントが貯まるわけではないならば。
書込番号:20510435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秒間コマ数、7DMUが10コマ/秒で、80Dが7コマ/秒。
最大シャッタースピード数は、どちらも1/8,000。
言われているのは、きっと秒間コマ数だと思いますが、スポーツでないので、10コマと7コマでは大差ないです。
画素数的には、80Dの方が若干上ですが、大差ないレベルです。
闇雲のシャッタースピードを上げても意味がありません。
買換えるメリットはないでしょう。
もう少し、基本的な露出を身につけましょう。
書込番号:20510459
1点

こぐまいもさん
初めまして。
文面からして連写速度の事ですかね?
隣の人自分より速い連写してると羨ましくなりますね。でも同じ画ばっかりができ上がってしまいます。
自分はX8iを使ったことありますが7DU(現所有)とは全く違います。最初は感動しますよ。
80Dは使ったことないのでわかりません。
>重さなどは気にしていません。高画質で良い写真を撮りたいです。
今の出来に満足してない?
であれば7DU・80Dでも満足できないと思います。
おススメするとすれば6Dです。
レンズは70-200mmf2.8LISUで満足できなければ300mmf2.8LISU
が良いと思います。
書込番号:20510515
1点

一瞬のタイミング(「シャッター速度」の事が「連写コマ数」の事を言っておられるなら)を逃したく無いのか、画質を求めるのか、見栄(物欲)なのか、どれを重要視するか整理した方が良いと思います。
文面からだと「見栄」が大きいような気がします(^ ^)
(見栄なら買い替えないと治りません)
書込番号:20510782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に皆さんお書きのように、
8000D/80D/7D Mark II いずれを使っても同じ。
全く同じとは言いませんがそう変わりません。
フルサイズ、たとえばEOS 6Dなんかだと高感度でもノイズが少ないので
買い替えるメリットが有りそうですが、今度は今撮影に使っている
200mmだと足りない可能性が有ります。
レンズまで買い増して撮るとなるとかなりの費用が掛ります。
現状ブレて画に成らないのであれば、工夫して撮影することで
回避できる可能性も有ります。
体・腕などを固定物でしっかりと保持し、撮影対象が止まった時
(決めのポーズなどでは止まるはずです)などを狙って撮影すれば
うまく撮影出来ればシャッター速度1/20でもブレません。
普段から低速シャッターでの撮影に慣れておかないと
本番でうまくいきませんので、練習しておいてはどうでしょう?
書込番号:20510813
1点

8000Dで十分ではないでしょうか
>7Dmark2のシャッター速度
8000Dでも、最高約5コマ/秒
7Dmark2にしてもせいぜい2倍
この差が必要な写真は、ほとんどありません
8000Dを使いこなし、レンズを購入することをお勧めします
書込番号:20511003
0点

連写枚数?でしかもアイドルの写真
それほど連写が必要とは思えませんが・・・
APS-Cで画を求めるなら7DUよりも80Dでは?
でも8000Dから80Dや7DUにしたところでそれほど差は出ないかと。
高画質を求めるのであればフルサイズに行く方が良いですよ。
さらにはレンズも検討しないとね。
70-200F2.8ISではなく70-200F2.8ISUかな?
まあ、APS-Cとフルサイズでの画角も考えないといけないかとも思いますが・・・
書込番号:20511056
2点

室内で少しでもシャッター速度を稼ぐには、フルサイズへの移行がよろしいかと。
キャノン6Dとエクステンダー EF1.4xIIIを購入すれば、借りている
70-200m f2.8 ISで望遠距離も同じで今より綺麗に写せますよ。
あと、室内で1/2000以上のシャッター速度で綺麗に写すのに
必要な明るさを、主催者側は確保していないでしょう。
(人が目を開けられないくらいの光量ですので)
書込番号:20511076
2点

まず今ある機材で勉強してからがいいのではないでしょうか?
・シャッター速度とは何か
・本体内蔵Wi-FiとWi-Fiカードとの違い
・高画素のメリットとデメリット
・高画素が本当に必要かどうか
・良い写真とは何か
もしシャッター速度が連写速度のことを言われてたとしても、連写が速いからといっていい瞬間が撮れるとは限りません。
アイドルも多種多様ですが趣味で撮られているのであれば動きは読めると思うので連写もそれほど必要ないと思います。
書込番号:20511133
0点

〉ソニーのα6500が、最強です
どれも一緒じゃ無かったの?
書込番号:20511297
2点

>こぐまいもさん
F2.8のズームは、ピント調整がシビアなのできちんと調整しないといけません。
8000Dにはその機能が無いので、買い替えるのは有りです。
80D、7DMk2どちらにしても、連写よりもピント調整をきちんと行うことで最高の
パフォーマンスが出せます。
個人的には、7DMk2が良いと思います。
連写よりもAFの調整をきちんと行うことが重要です。
次に、ISO感度設定です。
この二つが重要なので見直してみてください。
ライブ撮影は、暗い割にいろんな光源があり、動きも速いため技術的にとても難しいジャンルです。
もしフルサイズで探す場合は、キヤノンだと今のところ5DMk4でないとAFやISOオート設定に
不満が出ますので、6Dや5DMk3を選ぶ際は、クロスAFやオートISO感度の低速設定の確認は
とても重要です。
書込番号:20511620
0点

少しでも最新なもののほうが初心者などの失敗に強くできている場合が多いので80Dが良いでしょう。
書込番号:20511794
0点

8000D、80Dに変えれば、今よりはかなり撮りやすくなって、お好きなアイドルの方々の素敵なお写真が撮れる確率がアップするものと思います。
7DAは、自分も使っていますが、コンサートなどの室内使用や少し暗いところでは、最新の80Dの方が綺麗に写ると思います。
70ー200F2.8というキヤノンでも最高のレンズの一つをすでにお使いのようですので、カメラを80Dにしてホンの少しのカメラ設定を見直すだけで、かなりの画質アップが実現できるのでは、と考えます。ピント合わせは、8000Dよりパッとあってくれるはずです。
6Dなどのカメラを勧められる方も多いと思いますが、暗いところのAF性能も考えますと、少し値のはる5D3でないと心もとない気がしますので、80Dでいいのではと思います。ただ、6Dは、けっこう暗いところでも、比較的簡単にオートで、かなりの高画質で撮れます。
オートで撮影しますと、日中昼間屋外ではどのカメラも実に綺麗に撮れるのですが、暗いところや複雑な室内照明のもとでは、それほど賢くカメラが綺麗な画質で撮るように設定してくれません。8000Dで撮っても、こんなはずじゃなかった、という画質のあまりよくない写真も、けっこう撮れてしまいます。iPhoneの方がフルオートでは賢いかもしれません。
光の入り乱れた会場、場所では、面倒でも、撮りたい人物やその場の光に合わせた設定をご自分で決めて、カメラに指定してあげると、見違えるような綺麗な写真が撮れる、そういう設定ができるのが一眼レフの強みで、大勢の中で写っているある人物をそこだけ大きく切り取っても綺麗です。
少し面倒ですが、カメラを最新で高性能な80Dにするとともに、一旦オート撮影をやめて、カメラのISO感度の範囲を1600以上にならないように設定して、暗いところでは、TVモード(シャッタースピードを自分で決めて写すモード)で、シャッタースピード250分の1秒か125分の1秒で撮る(この70ー200F2.8レンズで手ブレしないシャッタースピードです)、というような設定を試されてはいかがでしょうか。ISO感度が上がれば上がるほど、画質は落ちます。ISO感度オートという設定をしますと、面倒はないのですが、いつの間にか高感度になっていて、画質が落ちる原因となります。
もしくは、AVモード(レンズで取り込む光の量を、レンズの絞り機構調節で決めて写すモード。簡単に言えば、レンズの筒を、より直径の小さい筒に内部で変える機構です。より大きく数値をあげますと取り込む光の量が減ります。このレンズではF2.8が一番多く光を取り込める値です。)で、f2..8とし、同じくISO感度がなるべく1600以上にならないように設定して撮る、という手法もあります。こうしますと、自動的に、明るさに合わせて、シャタースピードをカメラが変えます。
いずれにしても、パソコンに画像を取り込んでの、アレコレとした処理によっても、綺麗な画質を実現できる場合もありますので、カメラを80Dにするとともに、いろいろ試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20514614
0点

この文面でスレ主すんのいうシャッター速度は、連射のことだと読み取れますが、
何でそれを煽るような馬鹿な書き込みをするのでしょうか?
性格悪すぎ…
書込番号:20515310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS7DからEOS7DUに買え換えました。
7Dから比べると画素数も上がっているし、連射速度も10枚/sと上がっているので
メモリ−関係を見直したいと思います。
SDは、Extreme Pro(sandisk)が比較的安くなっているのできまりですが、
CFをどうしょうと思案中です。
候補としては、sandiskのExtremeか、Extreme Pro
Lexarでは、800xか1066x
東芝では、1000x か1066x
参考したいのですが、皆さんは、何を使っておられますか?
1点


メモリーカードの書き込み速度はバッファを越える連写を多用する場合は有効ですが
バッファ内の連写の場合はメリット無いです
そこんとこ良く考えて購入が良いと思います
高速で高容量の高額なメモリーカードでも
安価な中級カードでも信頼性が変わらなければ
画質は変わりません
書込番号:20471092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こてーつさん, こんにちは。
やはり、Extreme Proですか。
信頼のSandiskですね。
書込番号:20471094
1点

俺の場合5D3だけと、7Dで使ってたのをそのまま使ってる。
だから足かけ8年目かな
未だエラー知らず。
繰り返し使えるのが売りのがメディア。
買い換えちゃったら、負けだと思う。(笑
書込番号:20471096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gda_hisashiさん こんにちは。
「メモリーカードの書き込み速度はバッファを越える連写を多用する場合は有効ですが」
そうですね、 そのために迷っているのです。
書込番号:20471105
1点

sandiskのExtremeか、Extreme Pro
たぶん、個別の温度試験もやっているはずなので、やはりこれだと思います
書込番号:20471131
0点

>カメラもっとほしいさん
私もこてーつさんのと同じですが、キタムラネットショップ会員に登録した為か送られてくるメルマガの類の
会員限定セールにて国内正規品を比較的安く買える時に買っています。
月一ぐらいでしょうかやってますね。
それまではSDカードで凌ぐ(実際にはこれで充分な事が多いので過剰品質品を使っている感強しですが・・・)
のはどうでしょうか。
書込番号:20471145
3点

今さらCFつかうの?
書込番号:20471180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せっかくですから,現在のCFカードを使い続けましょう.
その中で不満が改善点が見つかったら,新しく高速のタイプや高容量のタイプに買い換えても良い様な気がします.
風景など撮っているとCFカードは何を使ってもその差に気がつきません.動物を撮っているとハッキリ差が出ます.そのとき高速のCFカードを忘れたら,とっても後悔.と撮影用途に合わせてCFカードを買い換えても良い様に思います.
書込番号:20471285
6点

一時期、某有名メーカー(サンディスク等)の高速CFでなければ信頼性が低く使ってはいけないかのような風潮もありましたが最近は変わってますよ。特にキャノンはメモリーに対して鈍感なのか、無名ブランド品などでも何の問題もなく使える場合が多いです。
6Dに使うSDは、ほぼ、秋葉のあきばおーおすすめ品を買ってます。
書込番号:20471399
2点

主にはSanDiskのExtreme PRO 32GB(160MB/S)とTranscendの32GB(160MB/S)を使ってますが、連写を多用しない場合は、SanDiskやTranscendのスピードの落ちるタイプも使います。
SDはSanDiskを予備として入れていることが多かったですが、同時書き込みはしないので、今はW−E1を入れっぱなしにしてます。
書込番号:20471453
3点

アマゾンで売られているサムスンSDカード使っていますが
連射も問題ないです サンディスクは値段が高いですよね
偽物も多く流通しているそうですのでご注意を!
あとJoshinでレキサーの×633のカードも64GB3000円くらいで売ってます(関西)
書込番号:20471527
0点

連写を生かすとなれば、やっぱりx1066は捨てがたいところかと思います。
自分はLexarとSandiskを使っていますが、東芝を含めたこの三社がいいように思います。
速度面でも体感できるほどの大差はありませんから、その時の価格が安いものを選ぶといいと思います。
書込番号:20471573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おいらもこれ使ってます(笑)
今メインで使ってるのはサンディスクのExtreme pro
と以前から使ってたトラだす
あと5D2の頃に使ってた8GBや16GBもたくさんありますので
予備として使ってますよ
>こてーつさん
W-E1、5Dsのファームが対応してすぐに
発注かけましたけど納期未定でまだ納期の連絡すら来ない…f(^, ^;
羨まし〜っす(笑)
書込番号:20471638
3点

トーシバの1000Xを先日買って今日使いました。良くも悪くも想定内。なので満足です。
自分事ですが、我が家のテレビが寿命の症状を数回。
メディア、テレビに限らず、国内メーカーの製品を努めて買うようにしています。
今日の体育館は今までで一番暗く、AFが迷いまくり、動きながらの連写が詰まってしまうので「カードのせい?」と不安になりましたが、カードは問題無しでした。
書込番号:20471736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごっちAさん
運良く発売日に入手出来ました。
未だに入荷未定なんですか❗
1日も早く届くと良いですね
書込番号:20471965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も、Extreme or Extreme pro が良いと思う。
スピード + 信頼性、で。
書込番号:20472327
0点

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございます。
ただ1人、とんちんかんな方もいましたが、参考になりました。
今日、SANDISKのExtremeと東芝の1000Xを注文しました。
これで解決とさせていただきます。
書込番号:20476423
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ある雑誌でCANON APS-C機種で前者がハイエンドモデル、後者はミドルスペックと載ってました。
価格comで値段差を見るとボディのみの場合約3万円ほどの差があります。
ずばり3万の差は何でしょうか?
2点

>ずばり3万の差は何でしょうか?
スレヌシが問い合わせをするくらいのレベルの人なら、差はほぼないと言っていいのかも。
だって・・・カタログにスペックは載っているんだから・・・
デジイチなんですから、そこに自分の欲しい機能があると思う方を買って下さい。
撮る人が同じなら、Kissでも撮れる写真が大きく違うことは少ないのかも。
撮る人が同じでも、スキルが違うと機種による違いも出るのかも。
書込番号:20447321
6点

7D2は、型番1ケタ台だから上位機種と同等と誤認させる効果で高値を維持している。逆に80Dは2ケタ台ということで、1ケタ台より確実に廉価機種のレッテルを張られ不当に値を下げられるという側面がある。中身の総合評価は大差ないかもしれないけどイメージの差って大きいですね。
まあ〜もともと20万以上した7D2なだけに半値の10万以下はありえないという宿命もあるか…安く買いたいなら80D買いましょうというオチですね。
書込番号:20449520
2点

>7D2は、型番1ケタ台だから上位機種と同等と誤認させる効果で高値を維持している。
>中身の総合評価は大差ないかもしれないけどイメージの差って大きいですね。
使ったこともないのにそんなことがよく言えるね。
あっ、フルサイズセンサーであれば他の機能面はどうでもいい人には、7DmarkUも二桁Dもkissも関係ないか。
書込番号:20449544 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

カスタムファンクションの細かい設定は一桁機の特権だな。マニュアルはダウンロード出来るから読み比べて見よう。
ガチ動体野郎には欲しい機能もあったりする。その機能の意図するところはマニュアルだけでは把握しづらいのでユーザの公開日記帳などを紐解いてくれ。
書込番号:20449654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番無駄なのがカスタム設定機能だと思う…要る?…使ってるのその機能…そんなのよりwifi内蔵した方がよっぽど現実的だよね
なんだかんだ言ってフルサイズ最安の6Dより値下がりしてまで恥をさらす「ハイエンド」の称号
三流大学出ても一流大学と同じ「大卒」だから一緒って言ってるようなものだよ、マヌケ…哀れ…
書込番号:20450445
5点

>なんだかんだ言ってフルサイズ最安の6Dより値下がりしてまで恥をさらす「ハイエンド」の称号
5DmarkVと7DmarkU、6DとX7の価格差を考えたら、フルサイズセンサーだからってホ”ッタクられてるだけなんじゃないの。
>一番無駄なのがカスタム設定機能だと思う…要る?…使ってるのその機能…そんなのよりwifi内蔵した方がよっぽど現実的だよね
必要かどうかは使う人次第だと思う。
7DmarkUには、W-E1が出たから必要ならwifiは使えるけどね。
書込番号:20450501 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ボッタくり価格の高値で7D2買った人はさすがだな…キットレンズを状態の良いうちに転売してるからよいのか
書込番号:20453926
2点

>そうかも
使ったこともない人や、カスタマイズ設定機能が一番無駄だと思って、カメラ任せで撮っている人にはわからないかもしれないけれど、7DmarkU、いい機種ですよ。
発売当初に20万円近く出してもぜんぜんボッタくりなんて思ってませんよ。
フルサイズセンサー機を使ってるからって勘違いしてAPS-C機ユーザーを見下してるのかもしれないけれど、いちいちネガキャンしに来ないでくれますか!
書込番号:20454092 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

今どき珍しいフルサイズ原理主義者だなーw
書込番号:20454397
10点

う〜ん、その「カスタマイズ」ができないと思うような感じの撮影がしにくくて嫌なんだけどなぁ。。。
最低、領域拡大はつけてほしいなぁ、、2桁Dにも。
書込番号:20454756
1点

80D、人の写真で見る範囲では高感度の写り具合の感じが7DUより少し良くなっているので、人によっては80Dのほうがよい写りをするかもしれませんが、連写枚数だけでなく「AFの基本性能」が7DUは断然上ですので、7DUでしか撮れない、一瞬の写真を撮りたい人は、80Dを買うと後悔すると思います。
添付の写真は、キヤノンですと1D系以外では7DUでないと撮れず、80Dではまず撮れないと思いますので、自分は7DUを買ってよかったと心底思っています。
実際に使ってみないと、7DUの良さはわからないでしょう。現時点でもAPC-Cでは、AF性能では全機種でハイエンドのカメラと思っています。
書込番号:20459927
10点

>足立sunnyさん
カワセミ いいですねッ
二桁Dでも撮影できる画像はありますが、
この手の画像は、1D系か、7D系でないと撮れないかもしれないですね
書込番号:20460115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ、間違えましたAPS-Cですね。
まあ、こういうのを撮るならば、1DXに4ニッパとかで160万出せれば良いのですけれど、今なら新品でもボディとこのレンズで約30万なので、7D2すごくお得なカメラと思います。
書込番号:20460155
3点

>tametametameさん
Aiサーボの追従オートフォーカスは、Canonがダントツですねッ
特に1D系と7D系に開放2.8の白玉だと最強
フルサイズ機でないと…。ボケがって言うけど、
まずピントがジャストミートでなければ意味が無い。
とくにサンニッパだと爆速ですねッ
この次元になると、
色々撮り比べる方にしかわからない領域だから
理解されない人が居ても仕方ないような…。
スポーツシーンで白レンズが並ぶのは、他に選択肢が無いから…。
有名報道関係も、日常記事用は、プロ待遇がよいN社
スポーツ撮影は、Canonという使い分けをしてます。
書込番号:20460164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ganba3さん
カスタマイズすると、使い勝手が豹変しますねッ
カスタマイズする能力がある人にとっては最高だと思います。
サンニッパ装着で換算480ミリ
フルサイズ機で、同等の画像は、ゴー4が必要になり、機動性では、圧倒的有利
良いボディだと思います。
書込番号:20460197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅ればせながら...
80Dとの相違点は、既に皆様が書かれているとおり、
1.AF性能
2.連射速度
3.カスタマイズできる項目の多いこと
4.ボディやシャッターの耐久性
5.上位機種と近い操作系
だろうと思います。1には、「測距点の選択だけでなく、測距エリア(ゾーンとか一点とか)の選択さえ、ファインダから目を離さずにできること」も含まれると思います。とりわけ測距エリア選択レバーは、1DX2にも無い便利な機能です。4も結構重要で、500/4といった長玉を付けて自由雲台の上で振り回したりしても大丈夫(ボディが歪まない)だろう、多少は連射でシャッターを酷使しても大丈夫だろう、という安心感があります。
価格差は何か、へのお答えにはならないかもしれませんが、一番の違いは、「ユーザーが明確な目的意識(大抵は動き物や飛び物を撮りたい)を持っている」という前提で作られていること、だろうと思います。そのため、ユーザーには「使いこなし」が求められます。(7D2には「スペシャルシーンモード」のようなものがありません。)
3万円の価格差よりも、このあたりを基準に、どちらにするか決められては如何かと思います。
書込番号:20463464
3点

こんにちは。
>値段差を見るとボディのみの場合約3万円ほどの差があります。
マップの買い取り価格ですと
80Dボディが65800円、
7DUボディで76600円で1万くらいの差。
当然新品時の価格差が平行移動するはずはなく、イメージ通り?と言った感じでは?
>ずばり3万の差は何でしょうか?
見た目からして7DUの方が高そう〜と感じるはずで、外観&作りのクオリティが
大きく異なる点。
どっちが安っぽいか?と問われれば大差で80Dでは?
陸上ランナーに当てはめると
7DUは五輪出場級の特待生扱いであり、80Dは体育以外でも高得点のイケメン?
市場では当然80Dの方がモテる?
書込番号:20468042
1点

前半7d2をこき下ろしていたフルサイズ信者の方は後半沈黙ですね。
7d2を使ったこともないのに、カスタマイズの便利さを否定されてましたが、どこかの論評だけを鵜呑みにしてまことしやかに語るのには、ビックリポンです。
鳥撮りには、とても便利で無くてはならない機能です。
書込番号:20469229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

目くそ鼻くそ…
もちろん、カメラの事ではないです(*`・ω・)ゞ
書込番号:20964298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズも使ってるか怪しいよ。
口だけなら誰でも言えるからなぁ。
書込番号:20964341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆様こんにちは、ワタシはメインはドッグランでワンコの写真を撮っております。
いずれは旅行に行って野鳥や風景や花、夜景等の撮影したいと考えております。
今は妻のkisskiss7を使っております。
レンズはEF50F1.8
キットレンズの18-55.55-250.
ワタシが使いたくて購入いたしました70-200F4です。
ドッグランや野鳥撮影ですとやはり7D2が有利なのでしょうか?
夕方とかでも撮影したいですが、やはりAPS-Cですと感度の面で不利になるでしょうか…
5D3で望遠レンズやエクステンダーつけてのほうがよいのか…悩みます。
ボディは程度の良い中古で考えております。
予算は30万がギリギリです…
よろしくお願い致します。
書込番号:20416764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7D2でも良いですけど、80Dの18-135oに70-200of2.8U中古をベターだと思いますね。
書込番号:20417421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動態AFも欲しい連写も欲しい望遠も欲しい 30万円まで
7D2(又は80D)新品+70−300L
でも今55−250と70−200/4L所有ならボデイだけでも良いかな
(200じゃ短いと思うけど250と300の差はあまり大きくない)
僕が同じ予算で本気に考えれば7D(無印)と100−400LUかな
家のワンコは歳なのであまり走りません
なので今いわゆるドックラン、飛行犬とか無理
APS−CにAFの遅い70−300や70−200/2.8でも大丈夫で撮ってます
書込番号:20417865
2点

5DIIIはやめた方がいいと思うなぁ・・・
1枚目のような流し撮りを主体なら、連写枚数は気にならないから「あり」かもしれないけど・・・
夕方で光量が落ちてシャッター速度が稼げなくなって、流さざるを得ないのなら、フルサイズでなくてもいいかもしれないし。
等倍鑑賞しかしないのであれば、ノイズの違いは明らかなんですが・・・
プリントやディスプレー上での表示なら、工夫してISO感度を1段程度の差に詰める事ができるならフルサイズでなくても・・・
まずは「止めたい」と思うのなら、ベストタイミングで止まった絵が得やすい連写の速い機種が有利かと思います。
シャッター速度はかなりの高速シャッターが必要かとも思います。ですから日中の条件の良い環境でしょうか。
この環境なら、5DIIIのメリットより、望遠効果と連写能力の高いAPS-C機が有利に働くように思います。
私なら、この環境では5DIIIを持ち出さず、手持ちは7Dですが連写の速いAPS-Cを持って行くと思います。
フルサイズ機にエクステンダーを付けるくらいなら、素直にAPS-Cを使う方がいいとも思います。
1.4倍エクステンダーを装着すると、AF速度は1/2に低下し、さらに絞りも1段暗くなります。
ドッグランのように動体を撮りたいときに使うメリットはほぼないと思いますけど。
野鳥が何を指しているのかは分からないのですけど・・・
サンニッパに2倍テレコンを付けて焦点距離を伸ばしたいというなら「あり」かも。
でも、本気の人はテレコンなしの、大きなレンズを使っています。
すでに70-200F4Lをお持ちなんですよね・・・F2.8へのグレードアップは必要ですか?
何に期待をしたいのでしょうか・・・
絞り開放を期待しているのなら、被写界深度が薄くなるデメリット(ピントがシビア)なども検討した方がいいかも。
屋外のドッグランで200mmで焦点距離が足りているのなら、F4は軽量でバランスがとれていて使い勝手がいいと思うけど。
撮影条件の悪い、屋内とかの暗所とか、トリさんのように遠くにいる小さいモノとかの撮影を本気で考えるなら・・・
資金的に糸目を付けちゃいけなくなるかもしれません。
資金的に制約があるのなら、要求の取捨選択を考えざるを得ないと思います。
10枚/秒の連写がどうしても欲しいなら。「新品」の7DII。
欲張ってあれこれ撮りたいのなら、中途半端を許容して80D。
レンズは標準域を奥様と同時に使いたいのなら、キットレンズで購入なのではないかと考えます。
当面は現状のレンズで撮影してみて、次のレンズはその先でいいんじゃないでしょうか。
100-400mmとか、10-18mmとか、明るいレンズとか、何が欲しくなるかはその時次第かも。
書込番号:20420451
1点

おはようございます。
ドッグラン撮りは未経験です。
愛犬の購入から始まり、躾を経て、呼べば飼い主の元に走ってくるまでの期間も
必要で、そのうえでの撮影ですからね〜・・・面倒(笑)
>ワタシが使いたくて購入いたしました70-200F4です。
添付はどちらとも70〜200F4L(非ISタイプ)での撮影です。
@は撮影距離およそ20mで時速50〜60`で走る競走馬。
Aは2〜3mの距離で意外と俊敏に泳ぐペンギンです。
どちらとも1ショットAFで合焦ランプが点いた瞬間にレンズのピント環を接眼側からみて
時計回りに回し、わざと前ピン側にセット、主要被写体がピントゾーンに飛び込んでくる
まで連写するといった方法で撮っています。
※あ〜あ、ピント環を回したな〜と思えるほど回したら、ピントはぶっ飛んでいるはずです。
回す分量は体得していますので、動態撮影が苦手?とも言えるミラーレス機でも楽勝です(笑)
ただこれは慣れるまで時間を要します。
>ドッグランや野鳥撮影ですとやはり7D2が有利なのでしょうか?
キヤノンですと2桁D機以上の価格帯品ですと、フォーカスアジャストなる人為的にフォーカス
値を事前にシフトさせる機能がついています。
本来はAFのみ撮影でドンピシャにする目的のものですが、これを利用。
わざとマイナス側に大きくずらした設定にし、合焦ランプ点灯時は既に前ピン状態にし
連写で待ち構える。
最初の計測ポイントがブレなどもなく正確なら、静止画級のピント感が期待できるかも?
書込番号:20422433
2点

皆様数多くのコメントありがとうございます😊
また、ご返信遅くなりまして申し訳ございません。
協議の結果、競馬も撮影しますので7D2購入に決めようとしたのですが、友人が80Dの方が新しい分、AFいいよと言うんですが本当でしょうか(笑)
書込番号:20423296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方とも所持していないので、正確なところはわかりません。確かに80Dは新型。
動体AFの良し悪しはお店で触ったくらいじゃわかりません。買って帰って自分なりの使い方をして初めて分かったりします。
品物としての格は古いですが7D2が上です。7D2は金属製の筐体、80Dはプラスチックだと思います。
古いのは7D2、良く言えば、モデル末期?でバグは相当修正されていると思います。完成度が高いです。
80Dは発売されて間がないです。まだ、ファームに未完成な部分があるかもしれません。
で、奥様に80D!(もっと別のもの欲しいっていわれそう)で撮り比べ。www
書込番号:20423397
0点

>クッキー@ポメラニアンさん
こんにちは
迷わず7D2で良いのではと思います
以前70Dを使いAF機能に満足出来ず(大半は腕かなと思いますが) 7D2発売と同時に買い替えました。
7D2のAFに不満は特にありません。セッテイングは面倒ですが。
AIサーボAFUとAIサーボAFV 違うと思いますよ。
書込番号:20423418
3点

まず7DUと5DVでは高感度性能はほぼ一段分の違いだと思います。5DVとほど同世代の6Dと7DUの双方を所有しての感想です。したがって、エクステンダーを使えば一段落ちることを考えれば、7DUの選択は正解だと思います。
悩ましいのは7DUと80Dの選択です。80Dで高感度性能はやや改善されてると思いますし、中央以外でF(AFが使えることと、バリアングルは魅力的です。
ただ、連写性能は7DUの方が上ですし、AF性能も大差はないだろうと思いますが、7DUのほうがいいという方もいます。
AFと連写性能で7DUを取るか、バリアングルも含めた汎用性で80Dを取るか、クッキー@ポメラニアンさんがどちらを優先するかだろうと思います。
なお、中古品は程度が良さそうに見えても、連写で内部機構が劣化している可能性が捨てきれないので、ご予算が許すなら連写が売りの機種は新品が安心だと思います。
書込番号:20423616
4点

申し訳ない、タイプミスしてました。
×中央以外でF(AF
〇中央以外でF8AF
失礼しました<m(__)m>
書込番号:20424223
1点

そうなんですよ、80DのほうがAFが良い点がありそうですね。
でも80Dは7コマ/秒、7D2は10コマ/秒。
この3コマの差はものすごい差なんですよ。
どちらを選んでも1Dx2でも100%バチピンなんかあり得ないと思いますから、
多く写せば写すほど、良い絵が撮れるかもしれないいんです。
となると最初から3割少ない枚数の80Dでは、勝負にならないとおもいます。
80Dでも撮れるけど、7D2のほうが枚数稼いだ分勝ちってわけになるような気がします。
もちろん慣れてくれば、歩留まりが上がりますから差は少なくなりますけど、やはりね。
書込番号:20424346
0点

>友人が80Dの方が新しい分、AFいいよと言うんですが本当でしょうか
これって、ライブビュー撮影のことなのかなぁ?
書込番号:20424787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多く写せば写すほど、良い絵が撮れるかもしれないいんです。
なんか自虐的っていうか、カメラマン自身の意味に否定的って言うか、なんでしょうね、それ言ってるとソニーファンの人に「取りあえず連写して、後から選ぶ」なんて言われちゃう。確かに動作がすばしっこいカメラの方が良いけど、すばしっこさはAFも連写もどっちも必要、AFも動体AF能力。
>これって、ライブビュー撮影のことなのかなぁ?
高々お道具だから、どう使おうとご本人が使いなせばOKだけど、それだったら、ハーフミラー機やミラーレス機が・・・・ってなっちゃう。
でも、背面表示パネルをファインダーの替わりにして撮るのって、長玉手持ちで使うのにはすっごくやり難いと思うけど。
書込番号:20425092
1点

5D3を勧める方が居ないのにビックリしています。
ドッグランでライブビューですか・・・
80DのAFは凄いんですねぇ
両方使った事がないので驚いています。
夕方の撮影があるなら5D3と思ってました。
素人で申し訳ありません。
書込番号:20425128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドッグランでライブビューですか・・・
80DのAFは凄いんですねぇ
スレ主さんはライブビューで撮るとは書いてないですね。
スレ主さんの友人が、7DmarkUより80Dの方がAFがいい、と言ってるとのことなので、F8測距は特殊な使い方なのでライブビューと混同してるのかなってことです。
ドッグランをライブビューで撮るとは考えてないと思いますよ。
書込番号:20425267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クッキー@ポメラニアンさん
初めまして。
自分もドッグランでのワンコ撮影をメインと思っているド素人です。
自分の考えなんですが、ボディよりもレンズのAF速度が一番重要だと思っています。
ドッグランだとワンコがどのように走るかはほぼ予測できなくて、
ボール投げたりしても真っ直ぐにはダッシュしなく、カーブして走っていったりとか、
ジャンプしたりとか、結構移動速度や移動経路が様々です。
その次に重要なのが連写コマ数だと思っています。
連写コマ数が多い機種ほど、いい表情やいい瞬間を撮れる確率が確実に上がります。
同じような写真が沢山撮れてしまう・・・と言うかたも多々いますが、
連写コマ数が多いにこしたことは有りません。
どこを妥協するか・・・が機材を決める上での一番の鍵になる気がします。
高感度が有利なのは5D3ですが、連写コマ数が少ない。
連写コマ数が多いが、高感度が心もとない7D2。
80Dはその中間みたいな感じですね。
自分がスレ主さんと同じ状況であれば、
70-200F4を売って、7D2と70-200F2.8Uにすると思います。
ドッグランの大きさ、ワンコの大きさにもよりますが、
ドッグランでのワンコ撮影は換算焦点距離が300mm位がベターだと感じています。
予算が30万との事なので、7D2と70-200F2.8Uがいいかなと。
夕方の撮影も考えるとチョット高感度が心もとないですが、
撮影頻度が昼間のドッグランの方が多そうなので。
間を取ると、70-200F4を売って80Dと70-200F2.8になるような気がします。
5D3にしてエクステンダー×1.4にするのは、ドッグランでのワンコ撮影に限って言えば、
無し・・・の方向で考えた方が無難だと思います。
スレ主さんの参考になれば幸いです。
添付した写真は超古い秒2.5コマのD40での写真です。
レンズのAF速度が速ければ古い機種でも結構イケると思っています。
以上長々と書きましたが、機材が新しくなって、ワンコの良い写真が撮れるとイイですね。
書込番号:20425338
4点

80Dで良さそう
少ない予算で無理にフルサイズに行かないほうが無難
APSがダメダメダメと感じるようになってからで十分では?
書込番号:20425601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>友人が80Dの方が新しい分、AFいいよと言うんですが本当でしょうか(笑)
その方・・・失礼ながら分かってます?
それとも・・・1桁機をもたれちゃうねたみ???
通常の使用であれば、さらに1点だけで追い切れるのであれば80Dでもいいかも。
7DIIは「領域拡大」や「スポット1点」という測距エリア選択モードが追加されています。
これらのモードをはしょったところが2桁機っていう感じでしょうか。
これらのモード、場面によっては使えるモードだと思います。快適撮影をサポートしてくれると思います。
特にドッグランでは威力を発揮してくれると思います。「ある」と「ない」とは大違いの機能だと思います。
うちの子の70Dを使ってそう思いました。
F8で測距ができるのがカタログ上で優れていると考えているとしたら・・・
ほとんど使わない機能なので、一般的な使用環境であれば無視できると思います。
おそらく、テレコンを付けたときに生じるシチュエーションだと思いますが・・・しないでしょ?
連写枚数は、コマの間だが効いてきます。
コマの間だが必要ない人は不要かもしれませんが、動物や表情を捉えたいときにはコマの間は大事と思ったりしています。
10枚/秒の連写枚数を体験すると、戻れないかもしれません。
使用目的からして、7DIIは良い選択だと思います。自信を持ってお使いください。
1段程度の差であるのなら、5DIIIのメリットより、7DIIのメリットが効いてくることが多いと思います。
動作の速いモノに5DIIIはトロイ鈍重なカメラに過ぎないと思うことも私はあります。
7DIIとのステキなカメラライフをお祈りします。
書込番号:20426091
2点

クッキー@ポメラニアンさん
はじめまして。初心者一年坊です。
7D2、1DX、80Dの順で買い足して猛禽類、猫、子供を撮っています。レンズは100-400IIなど。ワンコは撮ったことありません。
比較すると80Dは7D2よりも撮ってからモニター画像確認までの時間が長いのがネックだと感じてます。(動態撮影の場合特に)
バッファが足りてる範囲なら7D2は撮ったら直ぐモニター確認出来ます。露出やAF設定を即確認して変更したい初心者の僕に80Dのワンテンポ待たされる感は辛い...(野鳥撮影の場合、直ぐに種類を判別したいって事もあります)
是非店頭で撮り比べてください。jpeg7連写しただけで違いがわかると思います。あとはメニューからAF設定の呼び出し、操作ボタンカスタマイズなども7D2と80Dではかなり違います。7D2は1DXとかなり近い操作性でカスタマイズの選択肢も豊富。僕には7D2のほうが断然使いやすく歩留まり良いです。
高感度耐性は僅差で80Dですが高感度求めるならフルサイズの5D3が圧倒的だと思います。(5D3は持ってないので1DXで考えて)
どうぞ良い選択を( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20426627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。一個上のカキコに訂正があります。
高感度(ISO3200〜6400)では、画素数少ない7D2の方がノイズが少ないと感じています。
厳密に比較できるスキルはありません。初心者の主観です。
書込番号:20430961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。皆様数多くのコメントありがとうございます(^∇^)
ご返信遅くなりました事をお詫び申し上げます。
妻と協議の結果、7d2を使用しお金を貯めて5d3を中古で購入し2台持ちもいいね!となりました(笑)
色々ありがとうございます(^∇^)
書込番号:20437553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





