EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(6279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 JA889Eさん
クチコミ投稿数:6件

以前、30センチぐらいから落下し、修理に出しました。
軽度で外装の一部の込み交換で戻ってきましたがも本体だけをゆすったらカチカチと音がします。
ストロボ周辺から音がしますが、これって正常なものでも音がするのでしょうか、
落下品で、内部破損ならも再修理をしようと思っております。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:19887780

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/19 11:57(1年以上前)

>ストロボ周辺から音がしますが、これって正常なものでも音がするのでしょうか、

  あきらかに異常と思います.修理しましょう.

 旧7Dを3年ほど使ったとき,同様の音がしてERR40が時々でました.もちろん修理して以後手放すまで問題はありませんでした.

書込番号:19887799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/19 12:26(1年以上前)

音がするのって縦横センサーの音とか、
ストロボ立ち上げるパンタグラフの音なんだよね。

パンタグラフの音なら、ティッシュペーパ軽く丸めて詰め込んでみればわかるよ。
それで音がしなくなったらパンタの音だね。  (・_・)>

笑い話だと、ストラップ取付金具の音でしたー!って落ちもあるよ。  ヽ(*⌒∇⌒*)ノ

書込番号:19887867

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/19 12:31(1年以上前)

センサーの音かと
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18123457/

書込番号:19887873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/19 12:31(1年以上前)

>本体だけをゆすったらカチカチと音がします

縦位置センサーの音じゃないのかな?

書込番号:19887874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/19 12:32(1年以上前)


こんにちは〜。

7D2 は持ち合わせていませんが、
CANONのストロボ内蔵機って、少なからず音がすると思いましたが・・・。

ストロボポップアップの機構のせいじゃないかなと。

違ったらゴメンなさーい。

書込番号:19887880

ナイスクチコミ!4


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/05/19 12:33(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
7DMk2のストラップ取り付け金具はボディにガッチリついててカチャカチャしませんよ。

書込番号:19887882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/19 12:43(1年以上前)

手元に7DIIのマニュアルないけど

内蔵ストロボのあるAPS-C機はポップアップ機構の一部が可動して、本体ゆっさゆっさすると微かな音がしますが故障ではありまへん的な表記があるよん。

スレ主さんの音が上記を起因とするものか、落下→修理と因果関係があるかは何とも言えないけどね。

書込番号:19887913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


さぐねさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/19 12:46(1年以上前)

うちの個体だとストロボをポップアップすると音が消えますよ。

書込番号:19887921

ナイスクチコミ!1


スレ主 JA889Eさん
クチコミ投稿数:6件

2016/05/19 12:56(1年以上前)

そうそうのコメントをいただきありがとうございます。やはりストロボポップアップで音は消えました。

これは機構的なもので正常なんでしょうね
安心しましたありがとうございます

書込番号:19887955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wingrayさん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/19 12:58(1年以上前)

特に問題なく使えていて修理履歴も無い私の7DUをゆすってみたら、かすかにカチカチ音がしました。
試しにストロボを上げてみたらしなくなりました。

ストロボ周辺部の音ではないでしょうか?

書込番号:19887967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/19 12:58(1年以上前)

>FGM-148さん

ストラップの取付方法もBlackRapidとかいろいろあるんで、
柔らかい頭で考えていただけると助かります。  ┏(<:)

書込番号:19887968

ナイスクチコミ!16


伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/05/20 02:50(1年以上前)

こんばんは。
この板を見て気になったので自分の7DMARKUで確認してみました(修理履歴なし)
縦方向に本体を振った場合静かな室内で意識するとカタカタという音が微かに聞こえますね。
しかし日常使用している際には気が付かない程度です。

スレ主さんが感じられた音が仕様範囲内の動作音?なのか
落下事故に起因する異音なのかサポートセンターに持ち込んで確認されたほうが宜しいかと。

書込番号:19889735

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/20 13:04(1年以上前)

ネジを取り落としたのに気づかないまま帰ってきてたりしたらショートの原因になりかねないので、なるべく早く再修理をした方が良いでしょう。
(通電中の基盤に金属のネジが接触したらショートして壊れます)

書込番号:19890498

ナイスクチコミ!1


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/20 21:07(1年以上前)

だから内蔵ストロボなんていらないんだよ。

パコパコ!いって安っぽいし。

あそこにゴミが入ったり挟まったりして気になるんだよな。

あの立ち上がった姿は最高にカッコ悪い!

書込番号:19891501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/05/21 00:17(1年以上前)

よくある質問ですねw

書込番号:19892092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 野球撮影用で買い換えるなら

2016/05/18 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 M011130さん
クチコミ投稿数:11件

10年ほど前に購入したKissXをずっと大事に使ってきました。いろいろと不便な点も出てきており、少しですが貯金もできたので買い換えようと考えています。

デイゲーム、ナイター、キャンプなど練習の野球撮影が主な使用目的で、撮影する際はほぼ内野の最前列です。現在は、レンズキットのズームレンズ(55-200mm f4.5-5.6)を使用して、少しズーム、明るさともに物足りないと感じています。

口コミなどを見ると、やはり連写に強いという点でこちらの7D MarkUが魅力的だと思いました。ただ、お値段がかわいくない…今まで入門機でそこそこ満足していたのだから、違いがわからないんじゃないかという気持ちもあります。
そこで、現時点での候補としては、こちらの7D MarkUにタムロンやシグマのズームレンズかKiss8iに純正のズームレンズを考えています。予算としてはカメラとレンズで15万程度と思っています。

本当に素人ですのでほかの選択肢も含めてご教示いただければと思います。

書込番号:19885463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/18 14:55(1年以上前)

>こちらの7D MarkUにタムロンやシグマのズームレンズかKiss8iに純正のズームレンズを考えています。予算としてはカメラとレンズで15万程度と思っています。

最初にご検討のレンズを書かれたほうが良いと思います。

予算を考えると、タムロンは70-300(A005)かな?
シグマは300mmクラスの望遠レンズのお勧めは思いつきません。(シグマの70-300は止めた方が良いです)

X8iの望遠レンズはダブルズームキットの望遠レンズ(EF-S55-250mmSTM)ですね?

ボディが7D2だと、どの望遠レンズを買われても予算をオーバーすると思いますが、その辺りは大丈夫ですか?

書込番号:19885494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/18 14:58(1年以上前)

>>ただ、お値段がかわいくない…

これでも随分と愛想良くなったんですよコイツ
(/ _ ; )

書込番号:19885505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/18 15:10(1年以上前)

M011130さん こんにちは。

野球の撮影ならば予測して撮らないと良い場面は撮れないと思いますし、7DUにお持ちのレンズで撮るのであれば70-300oLにX7の方が良く撮れると思います。

もう少しレンズに奮発されて100-400oLならば、もっと良いと思います。

サッカーならばAFスピードや連写性能も重要かも知れませんが、野球は事が起こってから撮ろうと思っても後のまつりで、予測して常に選手を狙っているとか次のベースを狙っているとか、バッターボックスならばいつ打つかわからなくても投球毎にタイミングをとってシャッターを切っていないとボールの写った瞬間は撮れませんので、ボディ性能よりもレンズにお金をかけられた方が良いと思います。

書込番号:19885525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M011130さん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/18 15:17(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ありません。

7D MarkUの場合はタムロンの70-300(A005)
Kiss8iの場合はCanonのES70-300USMを考えています。

書込番号:19885534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/18 15:21(1年以上前)

kiss Xからだと最近の機種なら高感度はかなり良くなってると思います。

一つ型落ちになりますが、70D(秒間7コマ)18-135キットとタムロン70-300(A005)、若しくは純正の55-250STMの組み合わせはいかがでしょうか?
【EOS 70D】
http://s.kakaku.com/item/K0000534202/
【タムロン70-300(A005)】
http://s.kakaku.com/item/K0000150561/
【EF-S55-250mmSTM】
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/

現行のEOS 80Dでもダブルズームキットなら一応予算内でいけます。80Dも秒間7コマです。
【EOS 80D】
http://s.kakaku.com/item/K0000856836/

80Dなら18-135USM(70Dの18-135とは違います)のキットの方がお勧めでは有りますが・・・

書込番号:19885544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/18 15:32(1年以上前)

>Kiss8iの場合はCanonのES70-300USM

(非L)の70-300ですか?
http://s.kakaku.com/item/10501011451/
このレンズは設計が古く、AF速度や画質がイマイチらしいです。
これならタムロンの方が良いと思います。(価格も安いですし)

書込番号:19885559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/18 15:44(1年以上前)

>7D MarkUの場合はタムロンの70-300(A005)
>Kiss8iの場合はCanonのES70-300USMを考えています。

レンズのみで考えると、
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/

EF70-300mm F4-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011451/
を比較した場合、性能はタムロンの方が少しいいように思います。

これが、キヤノンの方は
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
という話でしたら、こっちの方がいいと思いますが
予算を考えるとLレンズではないように思います。

そうすると、カメラとしては7D MarkUの方が連写性能も上ですし
AFユニットも格上のものが搭載されていますシ、レンズの性能も上の

7D MarkU+タムロンの70-300(A005)の方がいいように思います。

ただ、明るさ不足を感じているのでしたら、望遠能力の増強はあきらめて
70−200mmF2.8等の明るいレンズを購入するのもいいようにも思います。

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/

EF70-200mm F2.8L USM
http://kakaku.com/item/10501010047/

EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/

また、上記レンズに1.4倍テレコン等を付けると
200mm×1.4=280mmとなり、280mmF4.0のレンズにもなりますので
300mmでF5.6のレンズより1段分明るく使用できます。


書込番号:19885576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/05/18 15:57(1年以上前)

こんにちは。

少し気になったんですが、

>少しズーム、明るさともに物足りないと感じています。

との事ですけど、明るさに関しては高感度が使えるボディに変更することで
対応するという事でよろしいでしょうかね?

ズームの不満はおそらくもう少し大きく撮りたいって事ですよね?
明るさをどう考えているかにもよりますが、暈したいとかではなく
上記の事だとすると、あとは連写に魅力を感じているんですね?

7DUは、発売当時高かったけどあの時買って撮影しておけば良かったぁ
って人でなければ今現在買い時中の買い時な感じしますけどね。

ひと月¥5,000貯めれば1年で¥60,000ですか。
3年後には100-400Uが買えそうですね。
って勝手な事言ってますが・・・

その時にも画質の差は感じると思いますよ。

7DUを持っている自分を想像したら
格好良いって思っちゃいませんか〜♪

書込番号:19885596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/05/18 16:06(1年以上前)

EOS Kiss X7i ボディ
\46,520

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
\93,160

シグマ TELE CONVERTER TC-1401 キヤノン用
\29,210

計168,890

ダメだろうか?

書込番号:19885611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2016/05/18 16:16(1年以上前)

現行のkissは店舗などで、体験されましたか。
最近のエントリーモデルでも、スポーツモードでの撮影でも、画素数が上ったため、ナイターでもかなり綺麗に撮れるはずです。
7DMUを考える前に、kissの現行モデルを触ってみては。

書込番号:19885627

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/05/18 17:25(1年以上前)

プロ野球の撮影で、焦点距離300mm(フルサイズ換算480mm)で足りているのなら・・・
7DIIにTAMRON A005でいいんじゃないでしょうか。少し予算オーバーかもしれませんが。
バッターのインパクトの瞬間に常時タイミングを合わせ続けるのも難しいですよね。
そのときに、連写性能は味方になってくれると思います。

ただ、大きさと重さはかなり違いますから、確認しておいてくださいね。

明るさは高いISO感度を許容する必要があるかもしれませんし・・・
焦点距離が足りなければ、トリミングをせざる得ないとも思います。
F値の明るいレンズや、300mmオーバーの望遠レンズは、予算が必要です。

>入門機でそこそこ満足していたのだから、違いがわからないんじゃないかという気持ちもあります。

誤解してるかも・・・
7DIIってこんなに撮りやすいんだぁ〜 入門機は不便って思うかも。

書込番号:19885747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/05/18 17:56(1年以上前)

>M011130さん

7DUでもいいとは思いますが今現在のキッスでの撮影モードは何でしょうか?

スポーツモード一辺倒だと7DUにはシーンモードや初心者向け簡単設定画面が省かれているので
困惑するかも知れません。

予算からもキッスX8iや8000D、70Dのダブルズームキットが最適のような気がします。

連写が必要と考えるなら型落ちですが、秒間7コマと充分な性能を持つ70Dが良いでしょうし、金策に
走れば最新で予備バッテリーも手に入る80Dダブルズームキットも狙えるのでは無いかと感じます。

ここに挙げた中で7DU以外は全てスポーツモードを搭載しているので、いきなり困る事は無いと思います。

いずれにしても大きい純正の70−300やA005よりもダブルズームキットでの購入が良いと思いますし
割安な買い物になると思います。


書込番号:19885817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/18 19:20(1年以上前)

APS仕様である限り、kiss同等の画質でしかないことは間違いありません。
そこに秒間何コマだとか、AF測距点の数や精度だとかいう機能を付加するだけで、kissより数倍の値段がしているわけですね。
ただ秒間10コマの画をどうしても撮りたいといった要望があれば他には1D系しかないので7D2を選ばざるを得ません。
要するに資金面でも機能面でも全てを満足するところは選べないので取捨選択、妥協することが必要ですね。
私なら画質が一緒なら下位機種でも複数台体制なども考えますが、最初の内は高価な1機種の方が安心かもしれませんよ。

書込番号:19886010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 ガラクタアルバム 

2016/05/19 00:21(1年以上前)

>M011130さん
こんばんは、私は40Dから7D2を追加しました。たぶんセンサー性能はKissXと40Dは同等と思いますので現行のカメラならiso感度で明るさはある程度改善されると思います。私の感覚で40Dと7D2では2〜2.5段の向上と思っています。

オススメはどうしても連写10コマ必要なら7D2ですが5コマでも宜しければ8000DのWキットがオススメです、連写がもう少しであれば70DのWキットがオススメで予算を抑えて年内発売がウワサされてるEF200-600F5.6なんかを狙ってみてはいかがですか?

書込番号:19886990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2016/05/19 02:24(1年以上前)

僕だったらX7iにシグマの150-600にするかなぁ…これだと予算内でお釣りが来ますよ。
暗さに関してはXから高感度耐性は大幅によくなっているので、十分よく感じられるはずです。
よく言えばプラス1000円で18-55のレンズキットがいいかな…使わなくても新品で売ればいい値になりますし…

書込番号:19887163

ナイスクチコミ!2


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2016/05/19 12:57(1年以上前)

社外レンズで野球は難しいですね。
AFの速度を確認して下さい。
値段だけで購入すると、後悔しますね。


純正の70−200F2.8をトリミングの方が良い結果が出る気がします。
ボディーは、7Dm2でね。

書込番号:19887963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/05/20 17:19(1年以上前)

こんにちは。

>本当に素人ですのでほかの選択肢も含めてご教示いただければと思います。

10年間もデジイチを使ってきている方です。むしろアドバイスする側では(笑)

相談内容ですとボディもレンズも新調したい希望でしょうが、やはりお持ちの機材より良いものと
するには15万では相当厳しいのでは?と感じます。

55〜200は私も銀塩時代手にした事がありましたが、たった?の18000円でズーム金物の摺動抵抗
を減らすためにベアリングをおごった作りとかでキヤノンの企業の大きさ?を大いに感じたものでした。
※他社同等品ですとナイロンなどでの滑り対応ですし、マイクロUSMでの脅威の俊敏AF&静粛性は
 商品価値面で比較にならなかったですよね〜。

初代Xだと7〜8万だったでしょうか?

ボディ、レンズどちらの方が不満が大きいかを考え直し、別時期でのグレードアップをお薦めします。
予算内に無理やり抑えた買い物ですと、今の布陣とたいして変わらないなんて可能性も・・・

個人的にはまずはレンズでして、予算から70〜300Lと入手後にはXともどもピント確認へ。
多分Xのピント、狂っていると思っております。

書込番号:19890938

ナイスクチコミ!0


スレ主 M011130さん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/24 01:01(1年以上前)

すっかり返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。たくさんのご意見、ありがとうございました!
みなさんのご意見を伺い、ますます悩みが深まりました。。。
というのも、やはりアドバイスが的確で、どれも確かに!と思うものばかり…

一旦、電器店に行って、いろいろと触らせてもらおうと思います。
今の候補としては、
@80DとタムロンA005またはダブルズームレンズキット
AKiss8iとダブルズームレンズキット
B純正レンズのみ購入 70-300Lまたは70-200f2.8

あたりで揺れています。。。
もはや、7DUからは離れてしまい、こちらで質問させていただくのも憚られますので、最終決定した際にはご報告させていただこうと思います。

書込番号:19900126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信22

お気に入りに追加

標準

日付入り写真

2016/05/17 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:31件

介護保険の住宅改修の申請に
日付の入った写真が必要なのですが、
7D2などのEOS一眼で、
日付入りの写真って撮影できましたっけ?
取説には書いてないような

書込番号:19882430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/17 12:06(1年以上前)

コンビニのコピー機でのデジカメプリントで日付入れられるよ。
役所に提出する写真なんてコンビニプリントでじゅうぶん。  (o^∇^o)ノ

書込番号:19882446

ナイスクチコミ!12


motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2016/05/17 12:07(1年以上前)

カメラサエダ、キタムラ等なら
日付いれますか?みたいなのを設定して印刷してますけど

書込番号:19882448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/17 12:14(1年以上前)

附属の ImageBrowser EX  で印刷するとき、

撮影日時の挿入

を選べば、できますよ。

http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300009957/02/ibx-cw-im2-ja.pdf

書込番号:19882465

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/17 12:17(1年以上前)

bigapple0501さん こんにちは

撮影データーに入っている日付を利用し お店などで日付入り写真出来ると思いますが 一応 お店で確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:19882468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/05/17 12:42(1年以上前)

工事現場では日付を書いた看板を立てて、写真の隅に写るようにして写真撮ってますよね。

同じように、百均でホワイトボードでもコルクボードでも買って、日付を書いて一緒に撮影すれば問題なしです。

書込番号:19882527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/17 12:59(1年以上前)

↑ これ買えばいいんだ。  。。。φ(◎◎へ)フムフム
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CCLR2A6

書込番号:19882575

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 12:59(1年以上前)

映画とかでよくあるやん。

誘拐犯が人質に今日の新聞持たせて写真撮って、人質生存の証拠にするってやつ。

あれでいこう、アレで♪ ( ̄▽ ̄)b

家の前で今日の新聞持ってパチリ☆や!

書込番号:19882576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/17 14:09(1年以上前)


時間聞かれたら、フツーに時刻言えば良いのに、わざわざ時計はめた腕を目の前に突き出す奴いるよなあ。
アレとおんなじ様なまどろっこしさが有る。

書込番号:19882693

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/17 15:00(1年以上前)

EOSには、撮影時に画像に直接日付を記録する (写し込む) 機能はないと思います。

一般的には、プリント屋さんとか、写真印刷の自動機械の方に、写真に日付を入れる機能がついていますので
それで写真に日付を入れるといいと思います。

ただ、検索すると

調布市では工事着工前に必要な申請書類として

改修箇所の日付入り工事前写真
カメラに日付を入れる機能が無い場合は、黒板や紙等に日付を記入して写真に写し込みさせてください。
理由書の内容に応じた写真が必要です
(例えば、段差を理由として改修を行う場合は、改修予定箇所の写真のほか、段差を計測している写真が必要など)。
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118934807/

と書かれていますので、黒板や紙等に日付を記入して写真に写し込んだ方が確実なように思います。

他の市では具体的な指示のないところが多いようですので
EXIF情報から写真に日付を印刷しても大丈夫なように思いますが
念のため、自分の提出する市町村に問合せして確認したほうがいいと思います。

市町村によって対応が違うのはよくあることですので・・・

書込番号:19882769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 15:56(1年以上前)

みっちぃみっちぃ♪ ヾ( ̄▽ ̄)

時間知りたいならわざわざ人に聞かんで、そのガラケー開けや☆まだるっこいのう。

書込番号:19882883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/17 16:28(1年以上前)

>カメラに日付を入れる機能が無い場合は

プリント時に日付入れたのと、カメラで日付いれたのとどうやって区別するんですかね?

RAWデータ提出ならともかく・・・・

私も検討したことがありますが、最近の一眼レフにはないですね。

書込番号:19882950

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/17 17:30(1年以上前)

>プリント時に日付入れたのと、カメラで日付いれたのとどうやって区別するんですかね?

  区別できない,と思います. 日付入り写真が撮れるコンパクト・カメラも,日付を自由に変えると実際の日付かどうか不明.
 でも現状は善意を前提に日付が必要な場合,写真に日付を入れて記録しているのでしょう.

> 時間聞かれたら、フツーに時刻言えば良いのに、わざわざ時計はめた腕を目の前に突き出す奴いるよなあ。

 そうした人って,ロレックスやブルガリなどの高価な腕時計をつけている事を暗に自慢したくて,そうしているのでは.実に嫌みな奴ですな.

書込番号:19883069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/17 17:41(1年以上前)

あらら・・
皆さん写真に撮影Dataを入れて印刷しないのですか?、

1.DPPから画像を選び、
   印刷を開き、
   文字のタグをクリック
   [タイトル]又は[キャプション]の欄の「i」をクリック
   一番右列の一番上に[撮影日時]が有る
   どうぞお使い下さい。

2.DPP4(とは限りませんが)
   Print Studio Pro で印刷を選び
   [レイアウト]を選択すると
   下の方に[ヘッダー]や[フッター]が出ますので
   [詳細設定]をクリックして
   [撮影情報]のタグを選べば[撮影日時]が出ます。
僕はこの方法で印刷しています。

書込番号:19883086

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/17 18:00(1年以上前)

つうか、みなさん、役所などへ提出するための 「記録写真」 に、デジイチの高級機をほんとに使います? 
自分だったら広角寄りのズームレンズがついたコンパクトデジカメを使いたいですな・・・・・ 
コンパクトデジカメなら それらの用途に合わせて、撮影時に日付時刻が入った画像が撮れる機種もあるし、

EOS 7D Mark II なんて高級機、ポケットからちょいと取り出して・・・・なんてカメラじゃないと思うけど、、
まぁ 所有者の考え方だから、ひとがとやかく言うことでもないけどねぇ、、 
   

書込番号:19883122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/17 21:18(1年以上前)

→ デジタル系さん

> >カメラに日付を入れる機能が無い場合は
> プリント時に日付入れたのと、カメラで日付いれたのとどうやって区別するんですかね?

どうせ役所の規定なんて大昔にあった似たような条文のコピーでしょう。
つまり、フィルムカメラの時代の規定。
フィルムカメラの時は、カメラに日付写し込があるだけで、プリント時の写し込み機能はなかった。
今のデジタル時代に合わせて、条文を見直せばいいのだが、担当者がカメラに詳しくなければほったらかしのまま。

今の時点で解釈するなら、プリント時の機能も含めた全体を「カメラの機能」とみなせばいいと思う。

書込番号:19883661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2016/05/17 23:47(1年以上前)

あーだこーだ考える前に、そのお役所に聞いてみな。
意外にも、日付は和暦だったりするから。カメラの撮影情報を信じないのね。
紙に太いマジックで日付を書いて被写体の前に置いといて写す形式じゃないの?
フィルム時代の流れさ。

書込番号:19884205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/18 02:54(1年以上前)

よく考えてみたら、カメラ内の日付機能だって、ごまかすことはいくらでも可能。

電波時計は普通使ってないので、設定を変えてしまえば良い。

日付を景色として入れるといっても、その景色はいくらでも変えられる。

というわけで結論:
 カメラ内蔵の日付機能には意味がないので、無くなった。



書込番号:19884466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/18 05:20(1年以上前)

皆さん今日は、
僕はとあるボランティア団体に多少関係していました、
ボランティア団体が企画したイベント費用の一部を社会福祉団体等から助成を受ける時に
日付入りの写真が必要ですが、↑の方で提示した方法の写真で通用致します、
少なくても僕が関わった団体やグループではOKでした、
このことは当地方での事ですが結構長年にわたって通用致して居ます。

書込番号:19884512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/18 05:26(1年以上前)

連投失礼致します、
↑の方で書いた二例は「Exif」の日時や時刻を使用します、
また手書きで入力も可能です。

皆さんが議論されている日時等の改竄などはカメラの日時設定を変更すれば、
何の苦労も無く出来ることなのであくまでも「性善説」と言うことでは無いかと思っています。

手書きの看板又はホワイトボードも然りです。

書込番号:19884515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/18 05:48(1年以上前)

D5500買えば解決!

書込番号:19884529

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 TA----KEさん
クチコミ投稿数:9件

諸先輩方のご教示いただければありがたく書き込みます。 当方 撮影対象は戦闘機アクロ系に限定。7DM2使いほぼ1年。レンズは、100-400U。このジャンルでは、周りを見渡すとこの組み合わせばかりになりました。 いままで、あまり突っ込んで使っていなかったんですが、よくよく突っ込むとAFカスタム設定がよくわかりません。特に「被写体追随特性」と「測距点乗り移り特性」の違い。このジャンルの方で、どのようにカスタムされているんでしょうか。CASE4?5?6? それとも自己設定? お教えいただければありがたいです。よろしくお願いします

書込番号:19816894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/24 22:01(1年以上前)

当機種

ヒコーキなら
割と無限遠よりの撮影が多いので
CASE1で良いと思います

書込番号:19817013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/04/24 22:19(1年以上前)

>TA----KEさん

ルーク・オザワさんはcase3でチャーリィ古庄さんはcase6ですから撮影方法やレンズが違うんですね! 現在の設定は分かりませんが!

書込番号:19817089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/04/24 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

TA----KEさん
自分はシグマの150-600Cを使ってますがワンコ以外はほとんどCASE1で撮ってます♪( ´θ`)ノ

書込番号:19817157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/25 08:15(1年以上前)

普通はケース1で問題ないんじゃないかな?
100-400Uなら、ケース3でピーキーにしてiTR切ると使いやすいかもね
ケース3とケース6は似てるよー
AFポイントを広くとるなら、iTR入れてケース6もいいかもしんない
でもね、結局、AFポイントとかレリーズのタイミングとか組み合わせで決定するもんだから、一概には語れないかもね
みんなのヒントを糧に、自分に合う設定を探すのも楽しいじゃん
がんばってねー♪

書込番号:19817883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/04/25 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初期設定のCace1で撮ってたと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/guide/page3/

書込番号:19818015

ナイスクチコミ!3


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/25 11:07(1年以上前)

>TA----KEさん お早うございます ^ ^

戦闘機アクロ系とは、アクロバティックな?って事でしょうか。
通常の飛行機とは違いますよね

>「被写体追随特性」と「測距点乗り移り特性」の違い

「被写体追随特性」は粘るにすれば障害物の影響を排除出来る、要は被写体の動きに対する反応ですね
「測距点乗り移り特性」は被写体が上下左右に移動した時のAF動作の設定、これは+側に設定すれば追従性が向上する、なんだけど安定性は落ちるみたいです。

細かな設定は悩ましいですね、そこそこ撮れてしまうから(笑)
「測距点乗り移り特性」に関しては隣の家のツバメで試したけど良くわかりませんでした(^o^;

5DVに100-400Uですが詳しく書いてあります、参考になされてみてはどうでしょうか♪
http://wporpt.blog.so-net.ne.jp/2015-01-26




書込番号:19818119

ナイスクチコミ!7


スレ主 TA----KEさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/27 16:30(1年以上前)

当機種

皆さん
いろいろありがとうございました。戦闘機の特に機動系、アクロバット系は、ほぼ無限大に近いものの動き、はみ出しなどは
CASE 1ではどうなのかな??と思い質問させていただきました。添付のような手前に障害物があるときにはどういう設定が良いのでしょうか?追従性のあたりがよくわかりません。個人的には、レンズは200mー∞で十分。笑
>Fat joeさん
ここが粘りなのでしょうか?

書込番号:19824188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/27 18:18(1年以上前)

まぁ手前に障害物が現れたり
目当ての機体の手前に
他の機体が入り込む事がありえるのでしたら
Case 2が

>狙っていた被写体がAFフレームから一瞬外れても、被写体にピントを合わせ続けようとする設定。被写体の手前に障害物が一瞬入り込むときや、被写体の動きが激しく、AFフレームから外れやすいシーンに効果的です。

っとなっているのでcase2が
有効だと思いますよん

書込番号:19824427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/27 20:24(1年以上前)

>TA----KEさん こんばんは〜

>CASE 1ではどうなのかな??と思い質問させていただきました。

迫ってくる被写体に関してはCASE1が一番有効らしいです
あと、TA----KEさんが追えるなら歩留まりは領域拡大が良いと思います。

>添付のような手前に障害物があるときにはどういう設定が良いのでしょうか?追従性のあたりがよくわかりません。

結構手前の電柱電線なので引っ張られる事は無いと思いますが、粘る!でOK、写真は61点自動選択ですか??
CASE1〜6の3つのパラメーター同じにしても、CASE1〜6は違う特性になりますので、好みの設定を決められたら良いと思います。
ややこしい言い方でスイマセン

>個人的には、レンズは200mー∞で十分。笑

そう、このレンズの設定も考えなくてはならないですよね
ましてや戦闘機ですもんね
手前でAFポイントを置くよりも奥に置いてフォーカス合わせた方が速いのは実証済みです。

100-400Uは3m∞ですからね、fullでは追い付かないでしょうから(゜o゜;

書込番号:19824801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/27 20:28(1年以上前)

>Fat joeさん
パラメーターを同じにすればケースに関係なく同じ挙動になるんじゃないかなー
ならないと断言する根拠は?

書込番号:19824818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/27 20:29(1年以上前)

当機種

TA----KEさん

F-35B ですか

というより

Case3 

被写体追従特性 −2 (最も粘る)

速度変化に対する追従性 +1 (急加速に対応)

測距点乗り移り特性 0 (標準)


ジェット戦闘機 の 離陸は もちろん 速いので ジェット音が聴こえたら 手遅れ状態です

それで Case3 急に現れた被写体に素早くピントを合わせたいとき を 選択しています

航空ショー では ないため 粘る に していますが 着陸せず 再び上昇する 訓練も ありますので 速度変化の追従性は +1 に 設定しています


タイミング良く F-22A を 見れました(飛びませんでしたが)


書込番号:19824821

ナイスクチコミ!4


200mm2.8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/27 23:44(1年以上前)

caseについてサポートに問い合わせた情報があるので、蛇足かもしれませんが念のため。

7D Mark2を買った直後に、case自体に特性があるのか?それともただの組み合わせのプリセットのようなものなのか?
疑問に思い、「各Caseのパラメータをすべて同じにしたら、すべて同じ挙動になりますか?」という質問をサポートに聞いてみました。

回答は、「すべて同じ挙動になる。個別に設定しなくてもいいように、あらかじめ6つの組み合わせをcaseとして登録している。case自体に特性はなく、あくまでも組み合わせの考え方であり、すべてのcaseを同じ設定にすれば、全く同じ挙動をする」とのことでした。

書込番号:19825578

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/15 18:21(1年以上前)

スレの掘り起こしで、すみません。

AI SERVOのパラメーター各々ではなく、「パラメーターの組み合わせ」であるcaseを、撮影中に簡単に切り替える方法は、ありませんでしょうか。

例えば鳥撮りだと、「そろそろ飛びそう」と思えば、粘らなくて動き(前後、上下左右)に追従しやすい設定に変更したくなりますが、メニュー(タブ)を呼び出していては間に合いません。モード・ダイヤルの1〜3に登録しておく方法もありますが、測距点などの変更と同じ位に簡単かつ短時間にファインダから眼を離さずに行えると便利なのですが...

書込番号:19877775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

現在CanonEOSボディにSONYのa Eマウントのレンズを装着できるマウントアダプターをネットで探しているのですがなかなか見つかりません
具体的にレンズは
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zを装着したいと思っています
予算的にオートフォーカスできるタイプは手が出ないのでマニュアルフォーカスの物を教えていただければ幸いです
当方マウントアダプターの知識がまだ浅く初歩的な質問ですみませんが回答していただければ嬉しくおもいます
よろしくお願いいたします

書込番号:19810787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/22 21:39(1年以上前)

物理的に無理っすよー

書込番号:19810818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2016/04/22 21:57(1年以上前)

普通は、EOSのレンズをαEのカメラに付けるアダプターになるかと。

逆はないです。

フランジバックの関係です。

書込番号:19810874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/22 22:01(1年以上前)

らすかるすらかるさん こんにちは

カメラとレンズの場合 マウント面からセンサー面の位置が決まっていて 他のメーカーのレンズ付ける場合 この差を合わせる為に マウントアダプター付けるのですが 

ミラーレスなどマウントからセンサー面までが短いレンズの場合は 長めのマウントアダプター付ける事で解決するのですが 

今回の場合 ミラーレスのレンズを 一眼レフに付けようとすると レンズをマウントの中のミラーの位置まで下げないと ピントが来なくなる為 現実的には付けることができません。

書込番号:19810890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/22 22:02(1年以上前)

はまるだけなら製作は可能です

ただし接写リングをつけた状態と同じになるので
24mmだとおそらくレンズ直前でもピントが合わなくて
使い物にならないと思うwww

もっと焦点距離が長いレンズならマクロ専用なら使えないこともないんだが…
絞りは制御できないけどwww

書込番号:19810894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/04/22 22:05(1年以上前)

フランジバックの寸法が肝。

ソニーのEマウントは18mm。
EOSは44mm。
ニコンFは46.5mm。

EOSレンズは26mm厚のマウントアダプターでEマウントに取り付けられるが、逆はだめだな。
ニコンFのレンズなら2.5mm厚みのアダプターで取り付けられます。

廉価な八仙堂のマウントアダプターのEOS用はこれだけ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5ada5e3a5.html

書込番号:19810908

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/04/23 04:22(1年以上前)

フランジバックの関係でEマウントは付きません。どうしてもツァイスのレンズが使いたいならコンタックス645マウントという中判レンズ用のマウントアダプターは有りますが。

書込番号:19811565

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2016/04/23 05:41(1年以上前)

機種不明

xxマウントってマウントごとに、マウント面からセンサーの距離が
決まっています。

一眼レフは間にミラーが入るので長くなります。
ミラーレスはミラーがないので短くできます。

http://homepage3.nifty.com/fujigiken/gijututechou/mountfb.htm

書込番号:19811605

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/04/23 17:05(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

>現在CanonEOSボディにSONYのa Eマウントのレンズを装着できるマウントアダプターをネットで
 探しているのですがなかなか見つかりません

それもそのはず、有りませんから・・
添付のようにマウントから撮像面までの長さがまるで違うんですよね〜。

スレ主さんの過去レスをみるとFEの70〜200なども買っている感じで、初心者?にしては豪華な
布陣ですので、そのままソニーE機ボディ(α7系とか)購入でよろしいのでは?

今回の相談とは逆にキヤノンレンズを持っていたならソニーEボディに装着する事は出来ます。

書込番号:19813176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/04/25 19:18(1年以上前)

皆様こんばんは。
返信遅れましてすみませんでした。
皆様から頂いたコメントすべて読ませていただきご丁寧なコメントとても感謝しています。
当方が考えていたEOSボディへのEマウントレンズの装着はほぼ不可能ということで
この掲示板にいらっしゃる方たちにとっては初歩的で無知な質問だったのかもしれませんが私にとっては皆様のコメントが貴重な知識となりました。
カメラとレンズの構造や仕組み等詳しく教えていただき大変勉強になりました。

私は元々SONYのミラーレスを愛用してレンズも数本所有していましたが望遠系レンズが少なく、この度望遠系レンズも充実しているCanonの7D2とEF100-400を購入していまして
7D2にEマウントレンズも試してみたいと考えていました。
アドバイスにありましたEOSボディでのEマウントレンズも試してみたいと思います。
簡単ではありますが以上で皆様へのお礼コメントとさせていただきたいと思います。
また今後も機会がありましたらアドバイス等よろしくお願いいたします。
有り難うございました。

書込番号:19819107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

雑談です。お時間ある方はお付き合いいただけたらと思います。

Jリーグの試合をよく撮りに行きます。
スタジアムにもよりますが、400mm以上が必要だと経験しています。
欲を出せばキリがないので、とりあえず400mm相当としておきます。
現在は7D2と新型の100−400で撮っていて、晴天の日ならISOも上がらず満足しているんですが
曇っていたり、ナイターだったりで明るさが不足すると、どうしてもザラザラになってしまいます。それが唯一気になります。
ボディは7D2を使うとして、ザラザラになりにくく、サッカーの試合も撮りやすいとなると
7D2+328中古+1.4エクステは、どんな感じになるでしょうか?
エクステをつけたときのAFの遅さ、暗さを加味したら、100−400とどっちが有利なのかなとふと疑問に思いました。
5D3にエクステもいいのかもしれませんが、5D3はちょっと予算的に無理かなと思っています。

書込番号:19785457

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2016/04/13 21:16(1年以上前)

>いこうぜNISSANさん
こんばんは。
APS-Cの7D2の焦点倍率を100-400mmのテレ側焦点距離に賭けると、
35mm判換算640mm。

キヤノンAPS-C最高峰の7D2の高感度にお悩みでしたら、
フルサイズ1Dxクラスと、ロクヨンとの組み合わせになるかと。

そう考えると、今、お使いの7D2+100-400mm II型が、
最もコスパが高い組み合わせじゃないでしょうか。

中古サンニッパに、AF速度と画質低下を来してしまうエクステの組み合わせは、
どうかなー、と思います。(^_^;;;

書込番号:19785519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/13 21:31(1年以上前)

以前の私の経験では(この組み合わせではないですが)、テレコン(エクステ)で光学的に拡大するよりも、
デジタルズーム(つまり、事後にトリミング)して、さらに画像処理で補間して同じ画素数にする方が解像感は良くなりました。
なぜなら、テレコンはマスターレンズの収差を拡大することに加え、テレコン自身が新たな収差を加えるからです。
デジタルズームはマスターレンズの収差の拡大は同じですが、新たな収差がない分、有利なのです。

つまり、デジタルになって、テレコンは、画質上は無用の長物となりました。(ファインダー像が拡大することのメリットはありますが)
なので、一時期、ペンタックスはテレコンをラインナップから外しました。
(最近は、ファインダー像の拡大ニーズの要望で復活した)

書込番号:19785608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/13 21:31(1年以上前)

1脚使用でしょうか?

書込番号:19785611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/13 21:45(1年以上前)

100-400で100oでの開放で撮ってノイズで満足できるなら
328に1.4テレコンでもなんとかなるかも・・・
あとAF性能も考えたほうがよろしいかと。

予算があれば別ですが
7DUと100-400が今ベストな組み合わせでは?



書込番号:19785667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/13 21:50(1年以上前)

つーか

328にテレコン入れたならば、F値はF4となり
現在お使いのF5.6と比べても1段分しか
ISO感度を落とせないわけで、
でもその代償として、AF速度と画質を犠牲にしてしまうわけで
結果、掛けるコストを考えると無駄ではないかな?

であれば、逆に露出補正を1段暗くしてから撮っても
ISO感度を落とせますよね
んでRAWで撮っておけば、PCで現像時に
明るさ補正をしてあげるだけでも
違ってくるんでない?

書込番号:19785697

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/04/13 21:51(1年以上前)

5DIIIが予算的に厳しい…というフトコロ事情であれば、画質・連写・動体追従・焦点距離のバランスを鑑みても現行の7DII&100-400LISIIが望み得るベストかなと。

ここから上になるとコストが跳ね上がります☆
((((;゚Д゚)))))))

書込番号:19785710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 The piece of my life 

2016/04/13 22:21(1年以上前)

こんにちは。私は主に、小学生から社会人までのサッカーを撮っています。

>どうしてもザラザラになってしまいます

RAWで撮っているのでしょうか? JPEGですか?
JPEGなら、ノイズリダクションの設定はどうでしょうか?
ISOはどのくらい上げているのでしょうか?

その辺りの情報を書いていただくと、有効な返信が得られるのではないか、と思います。

書込番号:19785842

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2016/04/14 03:43(1年以上前)

スレ主さんがザラザラだと感じるのでザラつくのだと思うのですが、最終的な鑑賞形態は何か、大きさはどの位かと
言うのが気になりますね。
可能であれば気になる画像とNR含めた設定、ご無理で有れば具体的な撮り目と同じく設定を挙げてみては如何でしょう。

下記も似た状況だと思いますので参考になるかも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19785144/#tab

書込番号:19786489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/14 07:17(1年以上前)

検証してないから、、、
7DU+328+エクステ×1.4で、ISO1600・F4・1/800秒見当?
100-400Uでどれ位なんでしょ。

書込番号:19786625

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/04/14 09:47(1年以上前)

いこうぜNISSANさん

ISO感度を高くすると、具体的にはISO12800以上にすると、確かに写真はISO6400では目立たなかった、ザラつきが出てきます。今ISO6400と書きましたが、中にはISO6400でもザラついた感じすると感じる人もいるでしょう。
 さて、ここで質問、写真がザラついたらまずいのでしょうか? 私はザラつきを肯定しています。写真がザラつくことで、被写体の動きに激しさや緊迫感や迫力が出て好みです。言い換えると被写体の激しい動きが画像処理などで綺麗に写っていると、実際の動きは大したことない三流以下の選手の写真ようにも感じます。
 とまあ、写真を撮ることを目的とすれば、個人の主観や感性に委ねるところですが、ISO感度が12800でのザラつきも決して悪ではないと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:19786903

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/14 11:31(1年以上前)

>7D2+328中古+1.4エクステは、どんな感じになるでしょうか?

期待外れかも・・・
AF速度を半分にして、画角を固定してまでする必要はないと思います。
現有のレンズで現像時調整を詰めていく方が結果はいいと思いますけど。

私は等倍鑑賞派ではないので、ノイズについてはかなり寛容です。
現像時調整でノイズを消しすぎてぺったりしちゃう方がいやだけどな・・・

どうしてもフルサイズでというのであれば150-600mmなんかが装着レンズになると思うけど・・・
100-400mmLIIのほうがレンズ能力高いと思うけど。
ノイズの乗った100-400のAPS-Cとノイズ乗らない150-600mmのフルサイズ、興味はありますね。

フルサイズに100-400mmをつけて、トリミングするのもありかも。
APS-C程度のトリミングなら、全紙プリント問題ないと思います。(私の主観)

書込番号:19787096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/04/14 16:27(1年以上前)

>7D2+328中古+1.4エクステは、どんな感じになるでしょうか?
>5D3にエクステもいいのかもしれませんが、5D3はちょっと予算的に無理かなと思っています。

5D3はちょっと予算的に無理って言ってて328なんて買えないよね?
IS付き1型は中古でも5D3より高いし、来年で修理すら出来なくなるから買うべきでは無い。
30万位出して買って壊れたらそれまでって言うんじゃ困るでしょ?
現行型なんて中古でもすごい高いぞ。

書込番号:19787688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/04/14 20:54(1年以上前)

雑談ですね〜

観客席ではAPS-Cに400でも足りないような。
ノイズが気になる、望遠がほしい。

動画はいかがですか?
最近思うのですが、静止画だからノイズが見えちゃう。
動画で追い続け、いい場面だけを切り取って1シーン5秒くらいに、ダイジェストにすれば見ごたえが出そう。


1D4と400ミリ、1.4X と2X も使いますが、遅くたって使い方によります。マスターレンズより遅いってだけ。

書込番号:19788412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング