EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(6279件)

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
211 | 28 | 2016年2月26日 11:04 |
![]() |
22 | 13 | 2015年9月10日 17:56 |
![]() |
74 | 21 | 2015年9月30日 00:23 |
![]() ![]() |
34 | 11 | 2015年8月30日 09:47 |
![]() ![]() |
66 | 34 | 2015年9月1日 13:43 |
![]() |
4 | 7 | 2015年8月27日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆さま、こんばんは。
6月末に7D mark IIを購入して以来、利用しております。
元々、競馬(基本、中央競馬しか撮りませんし、京都・阪神競馬場にしか行きません)の撮影をしており、今回、7D mark II + EF70-300mm F4-5.6L IS USMを選びました。
関西での春の競馬開催は終わってしましたので、秋の開催までに価格の推移を見つつ購入すれば良いと思っていたのですが、うっかり6月末に購入してしまいました。
せっかくなので、中京競馬場に行ったり、地方競馬でナイター競馬を撮ったり、飛行機撮ったり、と。これまでも中央競馬開催の無い夏はこんな感じではありますが、7D mark IIの設定も詰めたいし癖を掴みたいのもあり、時間の無い中、ちょこちょこと撮影してみました。
地方競馬にはあまり興味はなく夏にたまに行くぐらいでしてナイター競馬は撮ることもありませんのでレンズが暗くても良かったのですが、試しに数回行ってみたところ思ったより撮れるものですね。
さて、前置きが長くなりましたが、私がメインとする中央競馬での撮影に備え、お盆明けにキヤノンに清掃とピント調整に出しました。梅田のサービスセンターに持ち込みです。
このタイミングで出せば、どんなに遅くても阪神競馬場での開催には間に合うでしょう。
実際には1週間ほどで手元に戻ってきました。受け取りは宅急便です。無料とのことでしたのでお願いしました。
ちょうどナイター競馬の撮影に行けるといいなぁ、と考えていた時に戻ってきたので、直ぐにカメラを持って出かけました。
箱を開けたときに気になったのですが、レンズのスイッチ(AF/MFやISのです)よりレンズ先端側の位置に1cmほど黒い汚れのようなものが付いていました。
汚れが付いたまま送ってくるなよ、と思いつつカメラバッグに入れて出かけ、途中電車の車内で汚れを取ろうかと思いました。
きっとテープのノリみたいなものが付ていると思いましたが、見てみるとしっかりついていて撮れません。
とりあえず撮影をしましたが、レンズは白いですから結構目につきます。
家に帰ってきて汚れをじっくり見たところ、何かこすってしまって付いたような汚れです。
まずはボディとぶつけているのではと思い見ましたが、特に見当たりませんでした。ボディ側も当てたキズは付くでしょうからね。
丁寧に拭くと、キズというか小さいへこみがありました。
やはりどこかにぶつけたようです。
競馬場に行くとキヤノンを使われている方が多いです。
私の知人でもキヤノンを使われている方も居ます。
そして、彼らからよく聞くのは、修理が大分になってから全然ダメになった!、ということです。
・ピント調整は全然できない。
・壊れて戻ってきた。
等々、良く聞きます。
ただ、私がこの話を聞いた時にはキヤノンユーザでもなかったので(私はフィルム時代のEOSとD30,D60の頃からキヤノンを使っておらず、今回、久しぶりのキヤノンです)、そりゃ大変だねぇ、とは思いましたが、実際に自分がキヤノンユーザーになって、いきなりこんな仕打ちでした。
さすがに大分での修理が以前より(以前がどこだかわかりません・・・大阪だったら中之島かな?)ひどくなったのかもしれませんが、毎回毎回、こんな状態ではないでしょうけれど、どこかにぶつけておいて、平気で返送しちゃう辺りはちょっと感心しません。
ぶつけた本人は気付くでしょうし、その時にレンズを見れば汚れまで付いているのでそのまま返送すればすぐに問題になることもわかりそうなものですが、なかったことにしてしまう辺り、修理した方の人間性を疑います。
人間ですから、ミスはするでしょうから、その時は正直に言ってもらえればよいですし、そのうえで対応すればよいのです。
で、皆さまに質問なのですが、実際のところ、大分になってから、明らかに修理の質は落ちているのでしょうか?
周りに聞いても、大分になってからさー、みたいな意見も多く、私としては以前の修理のレベルは知りませんし、大分は嫌ですとは言えませんので現状を受け入れるしかないのですが・・・。
情けないですが、自己防衛として、目で見て汚れていても平気で送り返してくるような方がいる修理部門なので、修理に出すときと受け取りは必ずサービスセンターで直接行い、その場で確認することですね。
後、汚れ・傷は後で揉めそうなので、その場で受け付けの担当者とチェックを行い、キズ・汚れがないことを合意したうえで、スマホでもよいので写真でも撮っておかないといけませんね。
正直、何でここまでしないといけないのかと思いますが、カメラ自体は気に入ってますし、でも修理や調整はキヤノンに出すしかありませんし、そのキヤノンがこんな感じではこうするしかないのでしょう。
当然ながらこの件でクレームを入れましたが、キズ等がある場合には修理受付時に明細に書くとのことです。いつ付いたかもめないようにですね。
では、何も書いていないということは、キズや汚れはなかったということではありませんか?、1pもある黒い汚れがあり、目で見てすぐに気付くようなものであれば、なぜ出荷時に気づけないのですか? と聞けば、すみませんしか言ってきませんでしたが・・・。それ以前にキズつけた人が黙っているのもどうかしてますが。
先ほども書きましたが、いくら大分でも毎度こんなレベルではないとは思いますが、残念ながら、初期不良や欠品やこういうトラブルには、私はすごくヒキが強く、非常に悲しい状況です。
でも、何かあっても、対応してくれればよいのですけどねぇ・・・。
クレームめいた話だけではなんですので写真をアップしておきます。
手元に戻ってきた日の撮影分です。
7D mark II + EF70-300mm F4-5.6L IS USMは本当に気に入っていますので、修理のいい加減なのは残念です。
ちなみにピント調整前よりイマイチで、マイクロアジャストメントで調整する量が以前より増やさざるを得ませんでした。
14点

自分は幕張の知っている方に、電話で症状を言って、修理期間や金額を聞いて出します。
宅配で出します。
幕張以外には、出しません。
書込番号:19131467
2点

キヤノン歴が短いので、大分送りになる前のことは分かりませんが、ズームレンズのズーミングをすると鏡筒が擦れるようになって戻ってきたことがあります。
ただ、ニコンとオリンパスでも似たような経験はしました。
どのメーカーもたまにポカはあっても、誠実に直してくれます。
これまでで、何もせずに返してきたのは某フィルムメーカーくらいです。
書込番号:19131488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

長っ(;´д`)
>前置きが長くなりましたが
本文も長すぎ・・・
>クレームめいた話だけではなんですので写真をアップしておきます。
肝心の汚れだか凹みの画像一枚入れればよかったのにねー
書込番号:19131503 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

災難でしたね。
とりあえず、汚れた部分の写真をアップされたのが良いのでは?
書込番号:19131525 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いくら悪い意味で引きが強いからって、泣き寝入りはダメでしょ。
ましてや文句ひとつ返さず、悠長に競馬撮影してる場合でもなかろうに…
そんな物分かりよいユーザーになる事ないから突っ返しましょうよ!
じゃないとキヤノンの悪しきサービス体制が増長するだけですよ。
書込番号:19131621
8点

MiEVさん、こんばんは。
トラブルはないようですね。幕張で知っている方ということがポイントかな?
とりあえず、他のメーカーでも、直ってないとかの無駄なトラブルは避けたいので、可能な限り直接持っていき、直接受け取るようにしています。
今回、返送は無料ですよという話を聞いてしまい思わず頼んでしまいました。
キズや汚れがどのタイミングで付いたのかというトラブルを避けるためにも、キヤノンでも直接渡して・直接受け取りが良いかな。
quiteさん、こんばんは。
どこのメーカーでも同じようなことはあると思いますよ。人がすることですからね。
ただ、修理中に誤って壊してしまったようなときは、理由を伝えてくれて修理期間が長くなることを伝えてくるべきかなと思います。過去にそういう経験もあります。
見えなかった・気付かなかった、という可能性はありますが、かなり目立つ場所なのでちょっとその言い訳は苦しいですね。
後、キヤノンさんは受付の対応等はとても良いと思います。
オリンパスでの修理の場合、受付の人やショールームの人、良くわからない人が多過ぎて話になりません。
EOS.comさん、こんばんは。
手短に、
修理出したら汚れてた、なにこれ?、良くあるの?
でも良いですが、あまり短いと、あおってたりしてるのと勘違いされても困るので、出来るだけ経緯を書いたほうが良いかと。
ご迷惑をかけてごめんなさい。
NYANONーにやのんさん、こんばんは。
写真は何度か試しましたが、ちょっとわかりません。
長くなるとご不満な方も居られるかと思いますが、後程、詳細をもう少し書きます。
萌えドラさん、こんばんは。
>いくら悪い意味で引きが強いからって、泣き寝入りはダメでしょ。
>ましてや文句ひとつ返さず、悠長に競馬撮影してる場合でもなかろうに…
上のようなこと一言も書いていませんよ。
泣き寝入りもしてませんし。
「当然ながらクレームを入れましたが・・・」と書いてあります。
返信はありがたいですが、よく読んでいただけると助かります。
短く書くことは可能ですが、メーカーに言ったのか?、もう少し詳しく!、とか後で聞かれないようにできるだけ状況を書いているので。
それと思い切り壊れていたら撮影しませんが、汚れかと思って出かけたらそれが単純な汚れじゃなかったら、早急に撮影をやめてキヤノンにもっていかないといけませんか?
キヤノンは24時間体制で受け付けもしてくれませんので無理です。
使えば状況がひどくなるようなものでもありません。感電するような破損もありません。
悠長なといわれてもねぇ。
人によって感じ方は違うでしょうけれど、キズを発見した経緯も長々と書きましたが、この状況で撮影することがそんなに非常識な状況でしょうか? すぐに中断すべきでしょうか?
汚れですか、最初はシールやテープなどの糊の汚れかと思っていたのです。色も黒っぽい色なので、糊が汚れているような状態かと思いました。
でも、拭いても取れない。それで家に帰って頑張って取ろうとしてみると、糊でないことに気づきました。
最初は汚れだと思ったので、なんだかなー、とは思いますが、取り始めてしまいました。
汚れぐらいで文句は言いませんよ。目の前で受け取って確認していれば、これなに?、と言いますけど。
でも、ある程度は取れても、汚れが残っているし、どうも擦れて付いたものと感じたので(塗装が擦れて付いたような状態ですし、その汚れを見るとゆるーく凹んでいるような状態になっていてそこの部分がうまく取れません)、これは無理して取らずにキヤノンに持って行こうと思いました。
キヤノンに汚れと凹んでいる状態を見せました。汚れはこの時点で当初の半分ぐらいの範囲になってました。
私がキヤノンの方に
・目で見て分かるレベルの汚れた状態で送ってくる意味が分からない
・汚れはぶつけて擦れてしまっているような状態だが、このようなキズを付けてしまうような状況でその時の担当者はなぜ何も言わなかったのか? 気付かなかった?にしては擦れて塗装みたいなのが付いているし、それに気づかないってどういうこと?
・ピント調整に出しているのに、ぶつけたらピント調整の意味なくなってませんか?
・9/12に間に合うようにかなり余裕をもって調整に出しているのに、こんな理由で間に合わないとは・・・。
以上のようなことを伝えました。
お預かりしても良いですか? と言われたので渡しました。
で、結構待たされました。ピント調整というか確認をしているのかと思っていました。
呼ばれたので話を聞くと、カメラ・レンズを持ってきて・・・キレイになりましたt言われました。
思わず「これって証拠隠滅ですか?」って言ってしまいました。
汚れを落としてほしいというより、何でなったの?ということで汚れを落とすのを中断して持って行ったのに!
とりあえず、キヤノンの受付の方2名に確認をしていただいてもらってます。
汚れている場所を知っているのでそこに緩やかな凹みがあるのは私にはわかりますが、付着していた塗装が撮れた現状では写真に撮るとちょっとわかりません。何度も試したのですが。凹みがレンズの白の塗装がはがれて地金でも見えているような鋭利なキズではないので。
仮にわかっても、神経質かよ!、って突っ込まれそうですが、私としては何事もなければこの程度のキズは良いですし、使っているうちにつく可能性もありますし。
私が気になるのは、調整に出したら、擦れて黒っぽい塗装が付いていて緩やかに凹みができてる状態なのにそのまま返してくるところです。
問題なければこの程度のキズはあまり気にしませんが、そうなら言ってほしいですね。
黙って返すのはどうかと思うということです。
明日、梅田に行ってきますので、報告できるような情報があればまた書かせていただきます。
書込番号:19131876
4点

無駄に長い文章は逆にポイントがぼやけて意図が伝わらないと思いますが・・・
書込番号:19132059
43点

昔から写りに関係ないとこは気にしないにしないメーカーじゃなかったの
書込番号:19132220
3点

>ぽぽぽ!さん
要約すると
7D mark II + EF70-300mm F4-5.6L IS USMをキヤノン梅田のサービスセンターに清掃とピント調整に出しましたが、レンズのスイッチ(AF/MFやISのです)よりレンズ先端側の位置に1cmほど黒い汚れのようなものが付いていました。
大分での修理対応はどこかにぶつけておいて、平気で返送しちゃう辺りはちょっと感心しませんでした。
今回の経験で勉強になったのは、修理に出す時はキズ・汚れがないことを合意したうえで、スマホでもよいので写真でも撮っておかないといけませんね。
でしょうか?
書込番号:19132339
8点

>ぽぽぽ!さん
>>オリンパスでの修理の場合、受付の人やショールームの人、良くわからない人が多過ぎて話になりません。
説明の仕方が悪いんですな。
書込番号:19132452
9点

>>ぽぽぽ!さん
なるほど、よくわかりました。
ところで、そのキズという写真を見せていただけないでしょうか?
書込番号:19132658
6点

私も旅先の梅田で修理に出して東京に送ってもらったことがありますが特にそういうトラブルはありまっせんでしたね
最近の修理は大分だけに、痛い人が対応しているということなんでしょうか?
書込番号:19132699
2点

キヤノンから今回の件で何度か電話があるのですが、私も仕事中なので直ぐにでることが出来ず、折り返すが話し中だったりして用件も伝えられず。
仕方がないので、何度目かに電話してつながったときに、土曜日にサービスセンターに出向きますとお伝えしました。
そして、今日はせっかくの関西での初開催なのに、2レースで切り上げて梅田に来てみればシルバーウィークで休み。
なめられてるのかな。
何で土曜日に行きますって言ったときに教えてくれないのかな?
外からなので、返信は後ほどいたします。
書込番号:19133051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなこといちいち言って自分の言い分を主張されるなら、梅田のサービスへ持ち込み預けるときに
サービスセンターの受付でそことわかる背景と当日の朝刊を入れて現状の写真を撮り、
さらに受け取りを宅急便ではなく顔と顔を合わせて直接受け取りその場で現物確認するべきでしょうね
(;´д`)
書込番号:19133143 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

もうね、完全に噛み合わなくなってますね。いろんな意味で。
スレ主さんの気持ちもわからないではないけど、相手だって「感情のある人間」ってことを理解したほうが良い気がする。
私は、SCの対応でそんな嫌な思いをしたことないですね。
スレ主さんの文章を読んで気になるのが、表現が回りくどいこと。そして責める言葉が多いこと。
たぶん、伝えたいことがきっちり伝わっていないのでは?
本人はいっぱい喋って伝えたつもりでも、こんな調子じゃきっと伝わっていない。
まあ、クレームはクレームとして、きっちり伝えるべきです。併せて「どうして欲しいか」も(当然、正当な権利行使の範囲で)。
でも、「人のやること」とわかっていらっしゃるのでしたら、必要以上に相手を責めないことも肝要かと。
書込番号:19133734
15点

小さいキズなら、ご自分で直すこともできます。
白い塗料は、ニッペホームペイントの水性つやあり、N0.18のパティグレー
(水性エコエバー)がよろしいと思います。
ぐだぐだ言っているより、さっさと直して、気分良く写真をお撮り下さい。
書込番号:19133823
7点

キヤノンは休みの多い会社であることは確かですね。
ちなみに今日はシルバーウィークではなく臨時休業
シルバー休暇は来週ね(笑)
書込番号:19133872
4点

みなさん、こんばんは。
とりあえず、コメントありがとうございました
Dr.T777さん
そうですねぇ。反省します。
短いと、ただ煽っている、アンチととられそうなので、余計に長くなってしまいました。
今までにも、不具合報告をされた方が、メーカーアンチに取られたりしているのを何度か見ているので、余計に簡潔に書きにくいというのもありました。
infomaxさん
ごめんなさい、そこまでキヤノンというメーカーのこと考えたことがないのでわかりません。
近未来的発想さん
そうですね。ありがとうございます。
そこまで短く書いてしまうと、アンチに取られそうなので長くなってしまいました。
別にキズがあったからかわいそうでしょ、とか、キヤノンはとんでもないメーカーだ、みんな賛同してくれという目的ではないのです。
こんなこと毎回起きるわけではないので。
ただ、大分の話を周りから、複数人から複数回、聞いていますので、実際のところどうだろう?、という確認の意味もあります。
賢弟さん
オリンパスの大阪のショールームですが、行かれたことがございますでしょうか? その上での発言でしょうか?
他のメーカーのことなのであまりここに書くのも変ですが、髪の短い男性の方が一人います。
この方だけが写真の知識に詳しいし、カメラのことも良くわかっているので話ができます。
その他の女性の方が数人いますが、ほとんどわかりません。
しかし、この男性は、講習などで何時間単位で席を外すこともあります。そうなると分からない人だけでのショールームの運営です。
修理の場合も、このショールームの方が修理窓口に行かれて対応するので状況が同じです。
事務手続きはしていただけますが、それ以外のことは対応が難しいです。
新人なのでわかりませんと自分からいう女性の方も居ます。自社の商品ラインアップぐらいしかわかりません。
この前、年配の方が、絞りは開けると後ろがボケるんですよ、へぇ、そういうものなのですか、という会話をしていました。
私が説明が下手なのでしょうね。その年配の方のように説明していかないといけません。
オリンパスはキヤノンやニコンと違って、ショールームの方がしっかりと教育は受けていません。
佐藤光彦さん
先ほども書きましたが、何度か写真を撮ってみたのですが、写真では分かりません。指でなでると分かります。
私はずっと外で撮影するので、そのうちキズを付けるかもしれませんし、問題がないのならそれぐらいのキズは気にならないのですが、修理に出したら汚れていて、それが実は何かをこすりつけたような塗料が付いた状態、またこの経緯を何の説明もなく返送してきた、というのはちょっとどうかと思いがあります。
今回の対応で反省するところは、最初に汚れだと思ってこすって取る作業に入ってしまったところかな。
梱包は、他の場合も同じかもしれませんが、カメラとレンズがプチプチにまいてそれをテープで固定していて、さらに上下から透明な押さえつけるような梱包で箱に入って送られてきました。説明が下手ですみません。
で、最初は汚れはテープの糊でも付いていて、それに汚れやホコリでも付いて黒くなっているのかなと思ってました。プチプチを止めているテープの一部も黒くなってましたしね。でも、そんなことは今回に限らず汚れてたりすることはあるでしょう。
ブログで新製品を買う度に、開梱の儀、みたいなことしている人ならば、良くても悪くても写真でも撮っているのでしょうけれど、そんな習慣もありませんし、そんな汚れと思ったからと言って頭が回りませんでした。
撮ったところでどうするのというのもありますしね。
これは何かこすった傷だなと分かった時点でそこで作業をやめて、キヤノンにもっていき、確認をして貰いました。
後、キズは別に自分で治せます。自分で付けたら治すでしょうね。
ただ、修理に出して何も言わず戻してくるのもなんだかな、ということです。
その場合も我慢すべきかな?
ただ、製品に問題もなく、時間の無駄だぁと感じればそれまでかもしれませんが人によるでしょ?
人間ができてないので、意味のないキズをつけて戻されるとあまり良い気分はしません。
そうかもさん
大分が以前と比べて悪いのかは私個人はわかりませんし、さすがにこんなことが毎回あるとは思えません。
ただ、大分になってからちょっと・・・という意見が複数の方より複数回聞いていました。
ただ、それは私の周りでという話になってしまうので(検索してみると似たような話が合ったりはしますが)、実際のところどうだろう、ということの質問です。
例えばですが・・・私の場合は関西なので、中之島にもっていけばそこで修理してくれるよ、とか何か意見があれば参考になりますし、そんな意見でもあればなということです。
どこに出しても大分だ、あきらめろ、も貴重な意見です。
一番最初のレスにも書いたように金曜日に受け取り、そのまま写真を撮りに出かけ、この汚れは単純な汚れでないと気付いた時に、競馬場で知り合いのキヤノンの方とここの部分がさぁとレンズを見せたりしてた時に、自分も前にあったんだよね、という話が出ました。
それなら私の知り合いという狭い範囲でなく、実際のところ、どうなのかとも思い、価格.comに書かせていただいた次第です。
後、よくよく見れば、シルバーウィークでなく、臨時休業ですね。失礼いたしました。
サービスはやってませんが、ショウルームの方は営業していて、そちらの方が、シルバーウィーク休みで、と言ってましたのでついつい。
書込番号:19134918
1点

EOS.comさん
そうですね。最初に書いたように今後そうします。
主張というか、修理や調整に対して、こうしてほしい、こんな具合、ということを伝えたければ、当然直接持っていきます。今回がそうですね。実際のところ修理依頼時はピント調整と清掃なので特に主張はないのですが。
ただ、戻ってくるときにこういう事態は想定していなかったので。
イレギュラーな事態だと思いますが、無用なトラブルを避けるためにもそうした方が良いですね。
taichosanさん
色々ご指摘ありがとうございます。
問題があればクレームを出すしかないのですが。
キヤノンに伝えることと、ここへの書き方は当然違うわけですが、キヤノンにはお伝えしておりますし、直接見てもらって状況も確認していただいております。
価格.comへのこの手の書き込みは、短めに書けばアンチととられるのを何度も見ていますので、冗長な部分が多く申し訳ありません。
さて、全員に返信させていただき長くなり申し訳ありませんでした。
とりあえず、この件で価格.comに書いたのは、重複しますが大分での修理になってからの評判を複数人から複数回聞いていて、実際に自分が最初の修理にこんなことになってしまいました。
そこで、実際に回りだけでなく、どうなのかなということで疑問もあり、質問という意味で書かせていただきました。
実際に毎回こんな修理状況とは思いませんし、イレギュラーなパターンではあるでしょうけれど。
それと、私もなにかこういうことがあれば、毎回、価格.comに書くわけではありません。
それならもっとアラ捜し的になりますし、カメラが届いたときに、何か落ち度がないか、しっかり写真でも撮って証拠を積み上げていきますよ。
私自身、これまで、何か疑問点があった時やトラブルがあった時に、価格.comにでの書き込みに助けられたこともあります。
何か疑問点があり、調べてみると過去に同じような事例が合ったり。
それが、設定だったり、何かの対応だったり、等々。
私個人としては、問題があればクレームは出しますし、ここに書いても書かなくても、何らかの解決方法を見つけていずれ終わる話ですが、今回の件は、ちょっと長くなりそうだなということと、先に書いた修理体制が悪くなってきたという話も聞いていたので、質問と事例を残すという意味もあっての書き込みです。
単なる汚れているからでしたら、わざわざ書くほどj暇でもありません。
その時間があればもっと競馬場にでも行ってます。
後、ネガキャンでも、ストレス発散でも、みんなに同意してほしいわけでもありません。
そんなことがしたいならば、ブログでもTwitterでもよいわけです。
価格.comに書けば、出来れば返信もしたいし、反対意見もあるわけで、それを考えればそれらが目的ならば向いてませんよね。
あえて価格.comに書くのは先に書いたように、質問は人の目に触れるところが良いでしょうし、事例としてもここのが良いかなということです。自分もそれで何度もプラスになったことがありますからね。
この手の内容だと、簡潔に書けばネガキャンにしか撮られない事例を何度も見ているので長くなったことに対しては失礼いたしました。
先に書いたように質問と事例を残すことにもなるかもという思いもあったのですが、あまり良い気分でない方が多いようでしたら発言は控えておきますね。
一応、何か状況の変化があれば書かせていただくつもりです。
あまり時間の無い中、慌てて書いていたりするので、誤字脱字があるかもしれません。
色々失礼いたしました。
書込番号:19134927
4点

大分は流れ作業の為か、こちらの要望を担当者に直接伝えたくても、断られた事があります。
汚れやヘコミを認めたのならその部分の交換を要求されたら良いでしょう。
大阪なら中之島でピント調整や修理作業を行っています。
平日のみ営業なので、梅田から転送してもらえます。
今回の件も中之島で対応してもらえると思いますよ。
書込番号:19135630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちは。
7DMark2 使い始めです!
今日、CFとSDに同一書き込みで撮影したのですが、
CFで再生にしていて、後で見てみたら、カメラ内で削除していた画像が、Sdカ―ドでは
削除されていませんでした。
これは、このカメラの性能によるものなのでしょうか?
どうしたら同一削除できるようになるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、
是非、教えてください!
0点

こんばんは
7D2使っています。
ダブルスロットでCFにRAW、SDにJPEGの同時記録。
詳しく取説を読んでいませんので1度に削除する方法があるかも知れませんが、おいらはクイックボタンで再生するカードを選択、再生して削除しています。
削除するためにCFとSDでの再生が必要ですが不便だとは思っていません。
NikonのD7000も使っていますが、こちらも必要以外に取説を読んでいませんので削除するときはカード1とカード2、それぞれの画像を削除しています。
D7000の方が再生画像呼び出しに時間がかかるので面倒ですね。
まぁ、どちらのカメラも1度に削除出来たら便利だとは思いますがね。
書込番号:19126539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トマサンさん今日は、
カメラ内の撮影したData削除は選択したモノに対して、
「削除」又は「カードの初期化」が実施されますので、
面倒でも矢張りメディア毎に実施するしかないと思います、
ダブルスロットのカメラを何台か所持していますが皆メディア毎に取り扱う仕様です。
書込番号:19126579
3点

不便だからこそ間違えて消した時の保険になる訳ですね。
書込番号:19126650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トマサンさん こんにちは
CF又はSDか再生を選んだ方のみ、削除します。
詳細は取説の148・392頁に記載されています。
楽しい フォトライフを
書込番号:19126755
2点

トマサンさん おはようございます。
使用なのでしょうがないと思います。
万が一誤って削除や問題が起きた時の為の同時記録なのでそういう設定で当然だと思います。
理想は余裕のある容量のものを使用されて撮影時削除ではなく、撮影後PC転送後にゆっくり整理された方が何かと間違いが起こらずに良いと思います。
書込番号:19126760
1点

単純に『同時書込み』なだけで、ミラーでは無いのしょうね。
その方が何かと安心かと。
書込番号:19126764
2点

撮影最大のリスク、撮ったものが撮れていないことを回避するための仕様です。
観念してください^^
書込番号:19126852
0点

思いつきました(電球!)
SDカードを入れない^^
書込番号:19126859
2点

>これは、このカメラの性能によるものなのでしょうか?
たいていのカメラは、削除は、個別になると思います。
不便に思えるかもしれませんが、その方が間違って消してしまったときに、もう片方のメディアに写真が残っていて助かりますので
同時に消すよりメリットが大きいと思います。
パソコンとかのミラーリングだと、削除すれば両方のHDDから同時に削除されて便利なので、
カメラも設定で切り替えることができるようにしてほしいですね。
(もっとも、その為に、同じ容量のメディアを要求されるようになるかもしれませんが・・・)
書込番号:19127063
1点

残念ですが片方ずつになります
PCでも2つのUSBメモリとかにコピーしたあと削除は各々からしないといけないですよね
書込番号:19127135
1点

同一書き込みの目的はなんですか
一つに書き込みじゃダメですか
最後にコピーとか
書込番号:19127138
1点

他機種でできる、ここからここまでって選択して削除できる機能欲しいなあ、、、
書込番号:19127938
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今、7Dから7Dmark2の買い替えを検討しています。
子供の野球を撮影してますが7Dで不満な点は
AF精度
高感度ノイズ
です。7Dから7Dmark2に買い替えた方
驚くほど変わりましたか?
使用レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 旧型の方です。
0点

驚くほど変わったかどうかは主観的なものなので、自分の場合で言うと、想定内程度。
自分の技量が変わる程では無く、持っている技量で向上できる範囲でしょうか。
書込番号:19098560
6点

>驚くほど変わりましたか?
主観的には,驚くほどではなく,こんなもんだろうな程度の変化です.
でも,そうした一見して僅かな進歩でも,使う側から云えばとっても使いやすくなった,との感じられるので,私にとって買い換えは正解でした.
書込番号:19098621
12点

良くなったと思います個人的には。
他の方も書いているように主観的な部分で個人差があると思います。
少なからず良くなったと思えるかなとは思いますが、明らかに良くなかったかは本人次第かなと。
7Dから7D2になりAF設定の項目が多く、納得できる設定を見出すのに時間がかかりました。
使い込んでこそのカメラかなと思います。
書込番号:19098700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>>AF精度
ピント調整してもらう(* ̄ー ̄)ノ
書込番号:19098713
7点

みなさん、有り難う御座います。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMに
買い替えた方がいいかな?
書込番号:19098718
3点

想定内で満足って感覚です。
Mモードで露出補正
領域拡大の多点化
これらの機能で楽が出来るようになりました。
買って良かったと思います(*⌒▽⌒*)
書込番号:19098720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100-400U型は良いと言われていますからボディとレンズ更新できるなら1番でしょう。
どちらなら個人的にはレンズを優先しますが、在庫が少ないのがね。
書込番号:19098753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AF精度
>高感度ノイズ
>
>です。7Dから7Dmark2に買い替えた方
>驚くほど変わりましたか?
AF精度は変わらないと思います
※例えば中央1点の”精度”はkissでも5DVでも基本同じです
動体の食いつきや追従性や周辺ポイントでのアシストで多少は変わると思います
高感度ノイズについても多少は良くなっていますが劇的には変わりません
なので両方とも驚くほどは変わらないと思ます
むしろレンズを新型に買い替えた方がAFについて良い結果になるかもしれません
書込番号:19098946
6点

小中の野球くらいなら違いは分からないかと。
高校野球なら多少の違いがあるかも?
初代でも人間が走るくらいの速度なら楽に合うと思うんだけどなぁ・・・。
書込番号:19099250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

驚かない程に変わったと思います(^o^ゞ
書込番号:19099560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり変わったと思っています。
レンズはもっと変わりますよ。
書込番号:19099602
0点

高感度は明らかに良くなりました。
1番驚く程変わったのはバッテリーの持ちの悪さです。(汗)
書込番号:19099676
8点

主にサーキットですが、7Dから7DUに買い増ししました。
メインは1DWです。7Dは完全なサブでしたが、7DUはレンズ、タイミングもあると思いますが、
AFも早く、気に入った物が撮れて満足してます。
40万予算が有れば、7DU100-400Uは最高です(´▽`)
書込番号:19100040
2点

今のレンズを打ってU型に買い替えます。
息子が高1なので引退後フルサイズを買います。
有難うございました。
書込番号:19100178
3点

横スレ失礼します。
R259☆GS-Aさん
1D4と7D2のAF速度はどちらが良いですか?
体感で構いませんので教えてください。
僕は70ー200UにEF2XVを噛まして使用したときに、1D4と7D(初代)では速度が大きく違いました。電圧の違いは多少ではありますが大砲以外のレンズでも良い方向に働くのかな?って思います。今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
失礼しました。
書込番号:19100396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
個人的には驚くほど変わりました。
アップしたような写真の歩溜まりが違います。
あと高感度も驚くほど違いますね、ボクはですが(^o^)v
撮影中の設定もやり易くなって、使い勝手が良いです。
書込番号:19102150
2点

子どもたちのアメフト撮りのため7Dを愛用しておりましたが、AF精度の低さを感じ5DmarkVをメインに買い替えて3年が経過しました。
高校生アメフトレベルのグラウンド状況であればEF70-200mm/f2.8L IS USM+1.4EXUとの組み合わせで何とかなってましたが、大学生になると距離が有り過ぎて不都合を感じました。
そこで、100-400mmLのU型購入と合わせ、思い切って7D markUを購入したところ、十分満足できる状況でした。
これからは、望遠側は7DmarkU+100-400mmLU、近距離は5DmarkV+24-105mmLの2台体制で撮影に臨む予定です(^^)
書込番号:19102801
2点

トムワンさん の言われるように
7D2はレンズ駆動が早いです
私はこのレンズ駆動が改善されたことにより
7D2買いました
複数機種持ってますのでメインにはなりませんが
手持ちで野鳥探索時は レスポンスが良いので
非常に重宝してます
AFについてはさほど良いとは思っていません
7Dのレスポンス上げただけのような感じですが
7Dより細かく制御してる感じがしてます
子供の野球とのことですので
7D2のレスポンスは非常に役立つと思います
できるなら買い換えた方が気持ちよく
撮影できると思います
書込番号:19118146
0点

つうか、高感度ノイズが気になってて、子供が部活を引退したらフルサイズって考えてるなら、今フルサイズにしちゃえば?
今、7D2買っても数年後の下取り価格は激安だろうし、その頃の最新フルサイズはまた値段上げて来てるだろうし…。
よく車選びで「子供が独立したら、夫婦二人で念願のスポーツカーに乗ります。」なんて言う人居るけど大抵の人は、孫送迎用のミニバンや老後の不安から軽になるんだよな。
今買えないものが、後になって買えると言う保証はどこにも無いですよ。
書込番号:19118220
9点

先日息子の中学生サッカー大会の撮影に行ってきました。
7DからmarkUに変更した1番の理由は、AFの進化に期待してのものです。
結果、劇的には変わらない感覚です。確かに歩留まりはmarkUが上回る気がします。
とはいえ、7Dも悪くなかったですからね。後は、まだ機会に恵まれませんが高感度耐性には期待しています。
もう少し使い込んで見ると良さが実感できるかもしれませんが、初感としてはそんなに変わらないなぁというものでした。
それよりも、グッズとしてのクォリティやスイッチ類の操作感が随分と高級感があり、外に持ち出したくなりました。
また私の場合、広角をそれ程必要としないので24-70Lのキットを購入しましたが、これまたefsに無い高級感があり、
所有欲を満たしてくれます。こういう点を加味すると購入して満足しています。
書込番号:19180852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
つい最近購入して、設定で苦戦中です…
写真を撮るときのピピッという電子音はどこから設定すると音が鳴るんですか?
上位機種使うの初めて…
ど素人すぎる質問ですみません
よろしくお願いします
書込番号:19089578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通、電子音って切りたがるもんだけどね。
メニューの一番最初に電子音ってタブがあるよ!
書込番号:19089603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電子音はどこから設定すると音が鳴るんですか
メニューに「電子音」がありますので「入」にしてください。ただし、「AIサーボAF」に設定している場合は「入」にしていても電子音は鳴りません。これは仕様です。ピント合焦時の電子音が必要なら「ONESHOT」か「AI FOCUS」に設定してください。
書込番号:19089606
6点

取説の69ページに記載されてるみたいです。
書込番号:19089618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>写真を撮るときのピピッという電子音はどこから設定すると音が鳴るんですか?
購入時の状態で、鳴る設定になっているはずですが
念のため
MENUボタンを押して
画面内のカメラマークタブの中の
「電子音」設定が「入」になっているか確認するといいと思います。
ここが入になっていれば、ピントが合った時に音が鳴るはずです。
ただ、AIサーボAFの時はピントが合っても電子音はなりません。
書込番号:19089636
3点

モードダイヤルが緑の四角になっていると65点自動選択のAIサーボで合焦の電子音は鳴りません。
ダイヤルは緑の四角以外でよろしくです。
書込番号:19089855
0点

安易に人に聞いてはいけません。
どういう場合鳴って、どういう場合鳴ならないのか。
また鳴らなくするのにはどうすれば良いか。
苦労して分かった時の喜びを味わって下さい。
すれば次のステップアップも早くなります。
書込番号:19089956
7点

説明書読まないの?
書込番号:19090167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鳴らない方が良いな
書込番号:19090257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳴った方が良いな。
とは言えAIサーボの方が多いけど・・
書込番号:19090456
1点

大勢で撮影されるときは鳴らさない方が良いと
思います
結構気にされて煩がる方がいますよ
自分ひとりの時はお好きなようにすれば良いと
思います。
書込番号:19090474
1点

あれは、電子音ではなく、撮影者の口から自然に出るものです。
書込番号:19094974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
カメラ初心者です。
訳あって初心者にも関わらず7dmarkUで一眼デビューしました!(レンズキットを持っています)
ディズニーが好きなので、キャラクターやダンサーをこれから沢山撮っていきたいのですが、ピントを合わせるのが難しいです。
動体を撮影する際のポイントを教えていただきたいです。
特に、手足のピントの合わせ方を…
例えば添付写真の場合、動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか(>_<)
よろしくお願いします。
書込番号:19086410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフデビューおめでとうございます。
良いカメラですので、沢山とって楽しみましょう!
さて、この写真の手のブレの事でお悩みのようですが、
これは、これで、動きがあって良いとおもいますが、どうでしょう?
ただ、スレ主さんの意図した作品ではないのですよね。
暗い場所での撮影なので、シャッタースピードが遅くなり、被写体ブレをしているのが原因です。
シャッタースピードを上げれば解消するのですが、暗い場所ですので簡単ではないです。
まずは、露出について勉強をされることをお勧めします。
絞り、シャッタースピード、ISO感度この三要素についてわかれば答えは簡単です。
それでは良いフォトライフを!
書込番号:19086438
8点

書き忘れましたが、
掲載画像の撮影情報が消えていますので、
撮影情報が掲載されるように画像をアップした方が的確なアドバイスが得られると思いますよ!
PCから元画像をアップされれば、良いと思います。
ちなみにスポットライトが当たっているので、
シャッタースピードを上げるのは意外と簡単かもしれないですね。
まずはTVモードを試してみればよいかも。
書込番号:19086453
3点

こんにちは。
>>例えば添付写真の場合、動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか(>_<)
この場合ですと、手の振りを止まったように写すには、もっとシャッタースピードを上げる必要があります。
設定として、シャッタースピード優先オートでいいと思います。
絞りは開放ぎみになり、感度も上がります。
書込番号:19086459
1点

まず問題の切り分けが必要ですね。
画像を拝見させて頂きますと、この手先が鮮明に写っていないのはピンボケではなく、被写体が動いているための「被写体ブレ」です。
これを防ぐためには、シャッタースピードを速くするしかないのですが、レンズの絞りを最大まで開けた状態で、シャッタースピードをそれ以上速くするためには、「ISO感度」を上げるしかありません。ただし、感度を上げ過ぎると画質が荒れるため、必要なシャッタースピードとこのくらいの荒れなら許容できる感度をその撮影環境に応じて自分で判断する必要があります。
ただ、このくらいの手先のブレなら、手を振っていることがよくわかって逆に良いんじゃないかと思います。
また、「ピント」についてですが、基本的に、「ピント」というのは自分から「同じ距離にあるもの」にしか合わせることはできません。
もし、被写体の顔と手の自分からの距離が違う場合、厳密にはピントを合わせることは「不可能」になります。
ただし、レンズの絞りを「絞る」(絞りの数値を大きくする)こと、つまり「被写界深度」というものを深くすることで、見掛け上ボケを小さくしてピントが合っているように写すことは可能です。ただし、被写体が暗い場合絞りを絞ることで「シャッタースピードを遅くする」又は「ISO感度を上げる」、あるいはその両方をする必要があります。
つまり、「ブレが大きくなり」「画像が荒れる」ことと引き換えにする必要があります。
ただし、画像の例に関しましては上で説明した通り「被写体ブレ」によるものなのでこれについては参考程度で充分です。
繰り返しますが、画像で例示された手の不鮮明な写りは「被写体ブレ」であって、「ピンボケ」ではないということ。この二つは原因も現象も全く違うものなので、その点をご理解ください。
また、この画像程度の手先のブレであるならば、個人的には「手を振っている」場面であることがよく伝わってくるため、むしろこのくらいのブレは表現として積極的に取り入れてもいいくらいだと思いますよ。
書込番号:19086468
9点

手だけブレがあって、動きが出ていいと思う。
手は「ピント」が合っていないのでは無く、被写体が動いた事による「ブレ」です
書込番号:19086474
5点

これはブレですね、シャッタースピードが遅い事が原因です。
シャッタースピードを速くすれば大丈夫です。
書込番号:19086505
1点

暗いところでノイズも出さずに上手に取れていると思います。私はこの手がブレた感じが動きが見えて好きですけどね。Tvモードにされてはいかがでしょうか?良いカメラなんで楽しんでください。
書込番号:19086539
1点

01121さん おはようございます。
綺麗に撮れていると思いますが手はあなたが設定したシャツター速度が遅かったので、動いてブレた被写体ブレでピントは合っていると思います。
写真をあなたの意図した通りに撮る為には時間を操るシャツター速度と、被写界深度(ピントの合う範囲)を操絞り値とフィルム時代はフィルムにより固有の値でしたが、デジタルになって操れるようになったISO感度などがありますから、これらを操りあなたの意図した写真を撮れるように勉強されたら良いと思います。
書込番号:19086606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い写真だと思います。
雰囲気が伝わってきますよ。
止めたいなら撮影モードを『TV』にし、iso感度を上げる事で更にシャッタースピードを早くする事が出来ますが、
iso感度を極端に上げるとノイズが発生します。
ノイズに関しては人によって許容範囲が異なるので、徐々にisoを上げながら上限を決めれば良いと思います。
上限を決めた上でブレないシャッタースピードを確保できない場合はf2.8等の明るいレンズを使う事で
シャッタースピードを稼ぐ事が出来ます。ただし、値段も高く思いです。
サービスセンターもしくは店頭で7D2に70-200/f2.8を着けてもらい確認だけでもしても良いと思います。
書込番号:19086661
3点

01121さん
> 動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか
シャッタースピードを上げて、動きを制止させるしかないかと思いますけど・・・
まあ、ISO感度はオートにしておけば何とかなるかと思います。
書込番号:19086664
1点

私もピンボケではなく、被写体ブレだと思います。いい感じに見えますけど。
撮影データ(Exif情報)がないので、いい加減なことは言えませんが・・・
次の設定をお試しください。
○撮影モードをTv(シャッタースピード優先)にして、1/250秒に設定
○ISO感度オート(上限6400)に設定
○絞り開放(一番小さい数値)
ノイズは増えると思いますが、キットレンズではなかなか解決できない難しい問題です。
書込番号:19086687
0点

01121さん こんにちは
一眼デビュ―おめでとうございます。
>動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか。
ピントは合っていると思いますよ。 暗いところで撮られたのでSSが遅くなってしまったので被写体ブレしているのだと思います。
方法としては、
@TVモードでSS1/500〜1/1000で(ISOはオートで)撮ってみる。
A予算があるならば、明るいレンズ(EF70-200mmISf2.8等)を購入する。
とりあえず@で撮って納得できないならばAへ。
楽しい フォトライフを
書込番号:19086701
0点

>例えば添付写真の場合、動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか(>_<)
これはピントがあっていないのではなくて、手が動いているために、手だけぶれてしまっている状態だと思います。
これを防ぐには、シャッター速度を高速にする必要があります。
アップされた写真にはEXIF情報がありませんでしたので、どのくらいのシャッター速度で撮られているのかわかりませんが
今よりも高速なシャッターを使う必要があると思います。
もっとも、手以外はぶれていないように見えますので、逆に、手を振っているという状況が伝わってきますので
こういう写真でも特に変ではないように思います。
書込番号:19086744
1点

ステージなどでの撮影は暗いからオートフラッシュOFF)でしたらシャッタースピードが遅くなりますからTVモードで1/250以上で撮影されれば良いと思いますので室内や夜の街並みで自動車などをシャッタースピードをいろいろと変えて撮影されるとカメラの仕組みが分かりますので試して下さい!
書込番号:19086823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでの閲覧ですが顔、目にはピントが合っていると思います。
手を振っているので被写体ブレは当然あっても良い状況だと思いますから気にする必要はないと思います。
撮影環境を考えたら良く撮影出来ていると思います。
被写体ブレを防ぐにはシャッタースピードを上げるのとISO感度アップが必要。
フルサイズ5D3に70-200mmf2.8がベターだと思いますが、フリッカーレスが搭載されていないので5D3後継機の選択が良いかなと。
ただ写真を見て悪い印象は無く、良いと思いますから、どんどん撮影して欲しいと思いますな。
書込番号:19086853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>動いている手・・
静止画なのに「被写体が手を振っているのがわかる」写真と見るのも有りでは?
スレ主さんの写真を見て、「あ〜、こいつブラしてやがる」なんて意見の方、そうそう居ないのでは?
書込番号:19087144
3点

・シャッター速度をうんと速くする。
・絞りを絞って被写界深度を深くし、手前から奥までピントが合う状態にする。
・上記の条件を満たすため、ISOを高く設定する。
・それでも明るさが足りないので、フラッシュを焚く
・フラッシュを焚くとシャッター速度の上限値が遅くなるので、FP発光というパパパパっと連続して光るモードのフラッシュにする。
・FP発光だとフラッシュの光量が弱くなるので、より大きなフラッシュにする。
……というワケで、傍若無人に周りの人が甚だ迷惑に感じるイヤな人が誕生します(あれ? (^^;
出演者のほうも、記者会見みたいなフラッシュ直撃で目に悪いですよね。
暗いステージや夜ショーでは、動かしている手や脚の末端部分は、被写体ブレするものだと認識し、それを許容するよう考え方を改めるのも手です。
書込番号:19087149
1点

>01121さん
この手ブレを抑えるには、シャッター速度が1/500は必要だと思います。
そうなるとiso値が多分12800を超えてきそうですね。
対策としてはボディーを6Dにしてレンズを135/2Lにすることで満足のいく写真が撮れると思います。
今の機材ではこれが限界で、この写真もとてもいいと思いますよ。
書込番号:19087188
2点

01121さん こんにちは
レンズを明るいレンズにしたり ISO感度上げれば 止める事が出来るかもしれませんし ストロボで動きを止める事も出来ると思います。
でも 実際に動いていますし 手や足でしたら動きが付いて良い写真だと思いますので 少しの手の動きでしたらあまり気にしないでもいいようにも自分は思います。
書込番号:19087212
2点

>01121さん こんにちは
ミッキーとミニーが手を振っているのがよくわかるので、手が止まっているよりは
見ていて面白い(臨場感がある)写真だと思います。
被写体ブレを止めるのは他の方も書かれているので割愛しますが、
ミッキーとミニーが眩しがるので、フラッシュはなるべく炊かないほうがいいかと思います。
書込番号:19087282
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7D Mark II をこの夏購入し、デビュ―したものです!
シグマ18―50 2.8 Macroと使用しているのですが、AFは純正レンズ以外だと、どうなるのでしょうか?
あわせてみて、合っている気はするのですが。
Aグル―プで65点で測距という理解で正しいのでしょうか?
ご存知でしたら、教えてください!
0点

こんにちは
7DmkUは、使ってます
ですがAFは、グループは使わないでいつも
一点AFか領域拡大AFなもので(^^;;
で、ピント精度が気になるようでしたら
一度三脚か台か何かに乗せてカメラを、固定してから
普通に撮ってみて
次に背面液晶を使用したライブビュー撮影を行い
比べてみるといいでしょうd( ̄  ̄)
そこで差がある様であれば
ピントがズレているかもです(≧∇≦)
つまりライブビュー撮影が
一番精度が高いのでd( ̄  ̄)
でもシグマやタムロンのこのクラスのレンズって
純正品に比べると、微妙に画質が甘い気がします
絞り開放での話ですけどねd( ̄  ̄)
書込番号:19083953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トマサンさん おはようございます。
合っているかどうかは撮ってみられれば一目瞭然だと思います。
一眼レフなのでファインダーのマット面でもある程度はピントが合っているかどうかはわかると思います。
心配な場合はボディと共にシグマに送って調整してもらうしか無いと思います。
書込番号:19083965
0点

65点自動では、思ったところに合わせ難いでしょうね。
また、レンズのピント精度も劣化してるのでは?古いでしょ?
レンズをそのまま使うのなら、シグマに調整してもらうのが良いですが、
有料になるかも知れないので、確認は必要です。
書込番号:19083972
0点

7D2の場合、65点のAFポイントが、レンズによっては45点しか使えなかったり、65点でも一部が横線だったりになるので、その事を確かめたいのなら、AFフレーム選択ボタン押せば確認できます。
取説の93ページあたりに説明があります。
65点すべての点灯すれば、65点全点オールクロス測距のAかBグループと認識していることになります。F2.8のレンズなのでAグループだと思いますがそこまでは確認できないと思います。
ただし、65点すべてのAFポイントが使えるからと言って、精度がどうかはレンズ次第だと思います。
1点AFにして端っこAFポイントを選択して撮影して確かめてみてはどうですか。
書込番号:19084166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディもレンズも既にお持ちなのであれば、試してみるとわかると思いますが
たぶん、Aグループだと思います。
念のため確認方法は
AFフレーム選択ボタンをおした時の点灯、点滅している測距点の数で判断するといいようです。
65点全て点灯=AかB(中央がF2.8になっているかどうかの判断方法がありません。)
45点が点灯+20点が点滅=Cグループ
25点が点灯+40点が点滅=Dグループ
25点が点灯+20点が点滅=Eグループ
15点が点灯+30点が点滅=Fグループ
中央1点が点灯+中央1点の上下左右が点滅=Gグループ
点灯はクロス測距点を示していて、点滅はクロスではない測距点を示しているようです。
書込番号:19084176
0点

トマサンさん こんにちは
http://kakaku.com/item/10505011815/
上のレンズですよね AFフレーム選択ボタンで確認は出来ると思いますが 古いレンズですので 一応シグマに確認してみるのも良いかも知れません。
書込番号:19084216
0点

みなさま
教えて頂いて、どうもありがとうございました!
私も一点AFか領域拡大AFを使用していますが、果たしてすべて
ピントが合うのか?と疑問だったのです。
たまに少しピンが甘いような気がして。。。
やっぱり、レンズが古いからかもしれないですね。
あと、うごく被写体だったからかもですが。
AFフレーム選択ボタンでAFポイント調べましたが、
65点すべて点灯しましたので、大丈夫そうです。
どうもありがとうございました!
書込番号:19086636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





