EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(6279件)

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 29 | 2015年6月23日 22:43 |
![]() |
245 | 49 | 2015年6月16日 10:40 |
![]() |
40 | 28 | 2015年6月15日 13:43 |
![]() ![]() |
111 | 29 | 2015年6月7日 08:51 |
![]() |
7 | 5 | 2015年6月7日 23:40 |
![]() |
260 | 45 | 2015年6月3日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちは
当方、現在7D+100-400mm IIで飛行機などメインに撮っています。
7Dは2012年に購入して3年程度なのですがMk IIが発売され価格も在庫も落ち着いてきたので購入を検討しています。
もともと7Dをお持ちで7D Mk IIに乗り換えた方々に質問です。
Mk IIに乗り換えたことでのメリット、デメリットなどあれば教えていただけたら嬉しいです。
個人的には高感度、AFのスピードなどを求めて乗り換えたいところなのですが現在、資金的に厳しくどうしようか迷っているところです。
Mk II乗り換えの際は7Dをドナドナするつもりですがそこまでして今乗り換えするメリットがあるのかどうか疑問です。
現在の7Dには5年保証が付いてるので保証が切れるまで我慢して使い倒すのもいいのではとか、いろいろと考え中です。
ちなみに7Dに対しての不満は高感度によるノイズ、AFの調子が悪い(検査済みですが原因不明)程度です。
7D Mk IIは物としてほしいという単なる物欲が強いというのも一点あります。
7D→7D Mk II乗り換え組の方で、100-400mm II使用で特に飛行機(特に戦闘機)メインで撮影している方々のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
3点

まぁ総合的に良くなってるので、他の人たちがあれやこれや利点を上げるでしょうけど、
に比べて、低感度時のノイズがとても少なくなった。
私は、この一点だけでも買い換えた価値があったと思う。
ノイズの少ない青空を、私は7Dで撮ることができなかった。
次点は測距点の範囲の広さ。
書込番号:18893061
4点

7Dも、7D Mk IIも、100-400mm IIも、使用してないですし、飛行機(特に戦闘機)の撮影もしてないですが、メリットは大きいと思います!
もっと早く買えば良かったと後悔すると思います!
書込番号:18893193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉低感度時のノイズがとても少なくなった。
全く同感です。みんな高感度…と言うけど低感度からノイジーですよね。
7Dも手元に残してるけど二度と使う事は無いと思う、40Dはたまに使いますが。
あとは測距点が多く広いのは使いやすい。この点は1DXより良いですね。
私もこの二点だけで満足してます。
書込番号:18893197
6点

AFの設定項目が増え最初は戸惑うこともあるかも知れませんな。
間違い無く進化しているので100-400Uを活かすなら7D2の方が良いと思いますな。
書込番号:18893256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様レスありがとうござます。
7D+100-400mm IIから7D Mk II+100-400mm IIを実際に使っている方のご意見が少ないので引き続きアドバイスいただけたら嬉しいです。
>gizさん
私も40Dを持っていて現在7Dユーザーなんです。
40Dは初めてのデジイチで思い入れがあるのでそのまま持っていますが、
Mk IIに乗り換えたら7Dは売りに出してしまうと思います。
しかし売り相場を見ると7Dは大した資金にはなりそうにないですね。悩みます。
書込番号:18893279
1点

〉低感度時のノイズがとても少なくなった。
これ,すごく興味があります。
ボディ内生成JPEGでの話なのか,RAW現像結果の話なのか。
DPPは機種ごとにデフォ(スライダー零)でのフィルター加減
がバラバラで,新しめの機種ほど平均化が強めのようなので,
Lightroom,SILKYPIX,CaptureOneといった現像ソフトでの
評価結果が聞きたいですね。
書込番号:18893575
0点

〉低感度時のノイズがとても少なくなった。
私もこれはとても興味があります。
7Dでは最大ISO3200にして撮っているのですがそのあたりまでならかなり違いがあるのでしょうか?
なお、当方はJPEGのみでの撮影しております。
書込番号:18893617
0点

マークU買い替え組です
私は フリッカーレスと毎秒10コマが買い替えのキーになりました
ISO3200はT型よりノイズが少なくなっています
オートの露出もホワイトバランスも少し傾向が違うようです
バッテリーは確かに早く減りますが 連射すると1000枚以上は撮影できます
書込番号:18893920
0点

7Dから7D2へ買い替えです。
jpegノイズが低減し、7D比1段+良くなったので、ISO3200が躊躇無く使えます(急場なら6400もOK)。
rawはたまにしか設定しなくなりました。また、連写が静か(軽やか)なので、気持ちよく撮影できます。
デメリットはAF設定の苦労かも。撮り鳥なら一押しです。
書込番号:18893968
1点

どちらも持っていませんが(^^;)
資金が厳しくて乗り換えに疑問をお持ちなら、保証期限までに資金を貯めながらもう少し7Dで頑張れば良いと思います。
資金をしっかり貯めてから、迷わずに7DマークUを購入してください。
書込番号:18894375
0点

7DMkUは 持っていませんが(^^;)
100-400o Uは 持っています(^-^)v
RAW で 連写するなら
7DMkU
RAW で 連写しないなら
70D
は どうですか。
書込番号:18894510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はJPEG派です。
ホワイトバランスが最近のCanonの雰囲気重視に変更になりました。夕方の写真がやたら暖色に見えますが慣れたらこっちの方が、いいです。室内の人工光の再現も良いですね、好みですが。
ライブビューのAFが使えます。今までのは使い物にならなかった、それがミラーレスやコンデジみたいに普通に使える。もちろん動画も簡単に撮れる。
でも。画質はまあこんなもん?普通のAPS-Cです。
書込番号:18894672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日7D2を触ってきました。
マシンとしては「楽しい」。
私の現状でもう1台必要になってしまい、7D2良いなぁ、素直にそう思いました。
ただ、本日ピアノの発表会があり、7Dで数枚撮りました。レンズは70ー200F2.8U。
SSは遅く(絞り開放、ISO400まで)、フリッカーレスはあっても無くてもいいスピード。撮れた画質は厳しい。
こんな暗い状況でも7Dから7D2に変更したら大満足なのでしょうか?5D3のほうがいいのか ・ ・ ・スレ主様の用途とは違いますが、どうせ買い換えるなら様々な用途でニンマリしたいです。
7Dしか持ってないのでグズグズなコメントになってしまいスミマセン。
書込番号:18894730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、キタムラで7Dを下取りに出して、7D2本体を購入してきました。
下取り品は三年間使用した物で、外観傷なしで付属品、箱付き、で五万円。
保障に入っていたので、一割増で計五万五千円で引き取ってもらいました。
私としては充分な金額だと思うのですが、一度査定にだしてみてはいかがでしょう。
書込番号:18895598
0点

忘れてましたが、その他になんでも下取り一万円とキャッシュバック五千円がありました。
なので、合計七万円安くなりましたよ。
書込番号:18895691
1点

ボディのみですが、7DからMarkIIに乗り換えました。
やはり他の方も言われるように耐高感度ノイズは確実に良くなってます。
7DではISO800で厳しかったのですがISO3200まで普通に使えます。
AIサーボは顔認識の力がすごいです。
ただ前ピン傾向になりやすいのか持ってるレンズはすべて前ピンでした。
秒間10枚もですが、シャッター音も比較的静かだし、マイメニューもたくさん登録できるので便利です。
マイナス点を挙げると7Dと操作の異なる部分が多く、測距エリアの呼び出しが独特だったり、バッテリーの持ちがものすごく悪いのが難点です。1日撮影になると予備バッテリーは必須ですよ。
書込番号:18895925
0点

低感度時のノイズについて、興味があるという方が何人かいらっしゃいますが、
>TOCHIKOさん
の発言が、私の考えとほぼ一致しております。
7Dと40DのISO100で撮った画像(RAWでしか撮りません)だと、前者の方がずっとノイズが多い。
話には聞いていたけど、初めて使ったときはけっこう衝撃的でした。
M-RAWで撮るとか、対策が無いわけではないらしいですが、
そんなことをしてまで7Dを使いたいわけではなかったので、
もったいない話ですが、どうしても必用なとき以外は、ほとんど使用しませんでした。
>7Dでは最大ISO3200にして〜
全域でノイズの少ない事がわかると思います。
書込番号:18897596
2点

7Dから7dmk2に変更しましたが、
感度・シャッター音・操作性など相当に満足しております。
ただ1点だけデメリットに思う点が・・。
マニュアル露出時のファインダー内の露出計の位置が右側で、とても見にくい事です。
意識しないと見切れてしまう・・?私だけなのでしょうか?
マニュアルモード使用しない方は問題ないでしょうが、どうか改善してほしい点です。
書込番号:18898264
3点

たくさんのレスありがとうございます。
ポジティブな意見が多いのでかなりグラグラしています。
当方、飛行機メインなので何かのイベントのときにでもシェイクダウンするつもりで検討しています。
実はこのスレを立てる直前にお店に行って7D Mk IIを物色してみたのですが、また時間を見て実物に触れてみようと思います。
書込番号:18898334
0点

既に答えは出ているようですが、7D2への乗換をお勧めします。
7Dよりノイズが出にくいとの感想が多いですが、私的感想では7Dの時は出て来る画像に立体感、空気感のようなものが乏しかったという思いがあります。ISO感度を抑えめで丁寧に撮影しても、露出をドンピシャで決めないとRAWで撮影しても調整の許容幅が極めて小さいと感じました。7Dで撮影した画像で青空がモヤモヤと輪郭強調されたものを見かけることが多かったのですが、それだけでなく7Dで撮った写真は平べったく奥行きを感じなかった。なので最後のほうはエクステンダー代わりとしてしか7Dは使用することがなくなっておりました。
7D2ではISO6400でノイズは相応に出ますが、狙いによってはこれで良いと納得出来ております。
買い換えはメリットがデメリットを大きく上回ると思います。
デメリットは価格差、多機能故のバッテリー持久力の減少、AFの精度に癖があるため自分なりの使いこなしが求められること(合焦点付近が光を反射していたり、遠ざかる被写体に対して前ピン傾向。AFセンサーが過敏に反応し過ぎる印象)、かな。自分の場合。
不満点は大きく3つのゾーンに分かれるAF測距点の間隔で、左、中央、右の隙間が広すぎること。全て等間隔でシームレスに並んで欲しかった。7D2で今最大の不満点です。
100-400Uとの組み合わせはあちこちで絶賛されている通りです。ただし、広角(?)側が換算160mmからとなるので、撮影目的・被写体によってはもう一つワイド寄りのレンズかフルサイズ機を併用したくなります。私が飛行機を撮る時は7D2+100-400Uのほか、5D3+超望遠単焦点、1DX+標準ズームまたは広角ズームの3セットで旅客機を撮影しますが、明るい時間帯は7D2+100-400Uの組み合わせが最も重宝します。
書込番号:18898549
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

うん?
また?
前回のスレの内容ではだめなの?
書込番号:18868211
11点

前回のスレでは皆さんの設定を聞けなかったので、このスレは皆さんの設定を参考にする趣旨ということで立てさせていただきました。
書込番号:18868230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレが役に立つと思います!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18826427/
書込番号:18868231 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どんなデーターが欲しいの?
カメラ機種名 Canon EOS 7D Mark II
ファームウェア Firmware Version 1.0.2
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/640
Av(絞り数値) 10
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 400
ISO感度自動設定 オフ
レンズ 50-500mm
焦点距離 75.0mm
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード AI サーボ AF
ピクチャースタイル 風景
シャープネス 4
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB v1.31 (Canon)
高輝度側・階調優先 しない
オートライティングオプティマイザ 強め
フリッカーレス撮影 する
周辺光量補正 しない
色収差補正 する(補正データなし)
歪曲補正 する(補正データなし)
ドライブモード 高速連続撮影
書込番号:18868418
13点

詳しく調べて悟ってください。
みなさん忙しいみたいなので・・・
待ってる時間がもったいないですよ。
書込番号:18868566
2点

Kwd1994Kenさん こんにちは。
鉄道写真の設定は1発撮りに尽きると思います。
通る所が決まっている被写体ならば、三脚を立てて置きピンで四隅までフレーミングに留意して列車が来た時に馬鹿な連写はしないで1枚に賭けるこれに尽きると思います。
書込番号:18868575 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

鉄道ファン2月号臨時増刊 キャノンEOS7DMark2 実践マニュアル
これ見て学んだら良いんじゃないかな?
書込番号:18868599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AFに関して詳しくお願いします。
レスありがとうございます。
書込番号:18868611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


〉前回のスレでは皆さんの設定を聞けなかったので、このスレは皆さんの設定を参考にする趣旨ということで立てさせていただきました。
であるなら前回のスレは解決済みにすべきでは?
購入済みなら自分でテストしてベストの設定を見つけた方が良いんじゃないかな。
まぁヒントは本を見れば良いと思うけど、うちの4姉妹さんが作例付きでヒントくれたから参考にして色々テストしたら良いんじゃないかな。
書込番号:18869075 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あのさ
フォーカスはカメラ任せで、設定も他人のをトレースしようとしてなにが楽しいの?
構図の取り方も人の真似するの?
だったら人が撮った写真を上から撮ればいいじゃん
ほんとやってることはそんなレベルだよ
失敗した写真をアップするなりして、◯◯をやってみましたがうまく撮れませんでした なにがいけないか教えてください
とかなら、まだ教えようもあるけど
なんの脈略もなしに、いきなりみなさんの設定を教えてくださいなんて、失礼にもほどがありますよ
電車なんてそんなに動き早くないし、ワンパターンの動きしかしないんだから、kissでも十分撮れる被写体なのに、7DU使用?でそれでも設定を他人に聞くなんて努力が足りなさすぎだよ
書込番号:18869119 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

カメラの設定は自分で決めるもの
正解なんてないよ。
沢山撮って、色々変えながら自分の使いやすいものにしていくだけ。
前回のスレで、いくつか上がっているよ。
で、設定自体の使いかたが分かっていないのでしよ?
どう違うかやってみましたか?
スレ主さんはAFにたよっているからうまく撮れないかもね。
置きピンは挑戦してみましたか?
書込番号:18869351
10点

いろいろと 面倒くさそうな スレ です
↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000534201/SortID=17998414/
(/--)/ ワッショイ ワッショイ
書込番号:18869377 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Kwd1994Kenさん
キヤノンのEOS 7D2って、そんなに設定するのに難しいの?
じゅあ、簡単に済ませられるカメラにした方が早道かも。
私は、十年前のニコンD200を使っているけど、設定内容なんか、質問したことはないけど。
その前のカメラなんか、フィルムのオリンパスOM-1Nを使っていましたが、このカメラにはMFしかないので、置きピンで、鉄道写真を撮れていました。
まあ、ニコンで言うと、親指AF、AF-C、レリーズ優先、ダイナミックAF、シャッタースピード優先(1/500以上)、フォーカスエリアは中央で必要に応じて移動させます。露出は、前照灯の影響を防ぐため、事前にAEロックさせます。
※シャッタースピードについては、焦点距離がワイド側になるにつれて、1/2000などの早いシャッタースピードにする必要があります。
書込番号:18869402
4点

昨年の9月に70Dを買っていたのですね。
で、うまく撮れないから7DUに…
で結果は、7DUもダメ…
現状7DUでも撮れないのであれば、もう機材で逃げることは出来ませんね。
単に70Dでも機材を使いこなせていないだけかと思います。
スペックに目をとられ、そのスペックの機材にたよりすぎかと。
何をしても撮れない時に、機材をステップアップしてたよる考えはありです。
でも、スレ主さんには申し訳ないけど、機材のステップアップをする前に
もっとやるべきことがあったと思います。
撮影に対してのスキルを上げるべきかと。
書込番号:18869465
18点

こんにちは^^
キャッシュバックキャンペーンで気になっての久々の価格.COMですが失礼します。
まずはfuku社長さんがお勧めしている本を参考にするのが良いと思います・・
http://www.yodobashi.com/EOS7D-Mark2-実践マニュアル-2015年-02月号-雑誌/pd/100000009002243936/
これですね、Amazonは2,000円でしたのでヨドバシの取り寄せを貼っておきました。
これを足がかりに後は現場で弄りながら傾向を体感するしかないのかな、撮影現場で7DUを使ってる人に話しかけるのが早いかも知れません。
趣味なのでスタンスは人それぞれだと思います、ここで質問するのも駄目じゃないですしね。
ただアドバイスしてくれている人には、そこから発展するように会話した方が実りが有ると思います。
書込番号:18869607
7点

にゃんですと! さん 推薦
この本 よさそうですね
http://www.yodobashi.com/EOS7D-Mark2-%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-2015%E5%B9%B4-02%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/pd/100000009002243936/
書込番号:18869716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スーパーホーさん、ありがとうございます。
お手数お掛けしました。
推奨は fuku社長さん です^^;
2月号臨時増刊って事は買えなくなるのかな?
欲しいですが7DUは未だ悩み中です・・
書込番号:18869760
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、EOS KissX2ダブルズームキット(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 IS)
を長年愛用しています。
ダブルズームキット以外のレンズでは、父から譲り受けた下記レンズを所有しています。
・EF70-200mm F2.8L USM ※KissX2に付けるには何となく恥ずかしいので、殆ど使っていません。
・EF24-85mm F3.5-4.5 USM
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・TAMRON 90mm F/2.8 MACRO
手軽に撮影に行きたいので、レンズは主にEF-S55-250mm、EF-S10-22mmで行動しています。
撮影対象は風景、夜景がメインですが、極々たまに電車や戦闘機も撮影しています。
今回ステップアップの為、EOS 7D MarkIIを検討していますが、下記のどれがお薦か
アドバイスをお願いします。
@ボディーのみ(手持ちレンズでまずは十分)
Aボディー・EF24–70L IS USM レンズキット
Bボディー・EF-S18-135 IS STM レンズキット
Cボディー・別レンズを購入
1点

EF-S18-135 IS STM レンズキットが良いと思います。
これ1本でお散歩には最適だと思います。
書込番号:18860320
6点

盛岡冷麺さん
> 撮影対象は風景、夜景がメインですが、極々たまに電車や戦闘機も撮影しています。
電車や戦闘機がメインでしたら、EOS 7D MarkIIにしてもいいかも知れません。
風景と夜景がメインでしたら、EOS 70Dでも良さそう。
書込番号:18860330
3点

@ボディーのみ(手持ちレンズでまずは十分)
でも十分だと思いますので、これでいいように思います。
どうしてもレンズが足りないようでしたら、必要なレンズを後から買ってもいいかなと思います。
ただ、予算があるのでしたら
Cボディー・別レンズを購入
というのもいいように思います。
別購入のレンズは
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000359370/
とかどうでしょうか?
焦点距離的にはAと同じですが
Aの24-70mmF4.0Lセットより1段明るいレンズは、暗い所でも威力を発揮しますし、
F2.8と明るいのに手ブレ補正機能まで付いています。(純正には付いていません)
価格も24-70mmF4.0Lとあまり変わらないですし、性能的にも24-70mmF2.8LのI型と同等の性能を持っています。
ただ、APS-Cカメラなので、APS-C用レンズの方が焦点距離的にもいいという考え方もあるので
その場合は
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
にしてもいいと思います。
こちらの方が広角端は広いので使いやすいかもしれません。
また、ズームが多いので、ここは単焦点レンズを追加してみるのもいいと思います。
シグマ24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/
だと、使いやすい画角ですし、F1.4と明るいので夜景にもいいように思います。
純正より高性能で、純正より安いというのが魅力です。
書込番号:18860333
1点

盛岡冷麺さん
風景、夜景、電車、戦闘機で使うのに、
ついでに「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」も絶対に忘れずに購入しましょう!!
書込番号:18860337
4点

盛岡冷麺さん こんにちは。
あなたが新しい標準ズームが欲しいのならばBで今の標準ズームで問題ないとお考えならば@で、別途あなたが100-400oなどのレンズが欲しいのならばCだと思います。
Aはフルサイズ用の標準ズームなので7DUには特に必要でないと思いますので、レンズの追加はあなたがどんな写真を撮りたいかで考えられたら良いと思います。
キット以外はいつ購入しても同じだと思います。
書込番号:18860387
1点

18-135STM も別に入手しようとしたら高価だし、性能も悪くないので確保しておいてもいいでしょうね。
やっぱ違うと思ったら、保証期間が若いうちにオークションに流す手もあります。そんなに損はしないと
思います。
あと、私は 55-250STM もなんとか入手しました。こいつも、お散歩望遠としては最強の部類でしょう。
光学系も新しくなって画質も評価が高く、とにかく軽いです。AFも速いです。7D2 のキットで手にはい
らないのはちょっと残念です。
24-70F4L は、7D2 だと、無理して手に入れるようなものでもないと思います。24mm スタートでいい
なら別ですが、APS-C だと、18-135 より劇的に良いわけではないので、単純に考えるとコスパが悪い。
ホコリとか水滴があるような場所で気軽に使いたい、24mm スタートでもOK、簡易マクロがええ、
といった要件が揃って初めて考えるレンズかな。
書込番号:18860390
3点

盛岡冷麺さん こんにちは
7DUクラスであれば ボディ単体の購入もいいと思いますが お持ちの標準ズームが18-55mmだと 望遠側少ない気がしますので 18-135mm付きでのレンズセットの方が便利だと思いますし
このクラスの標準ズーム レンズ交換の回数減らす事が出来一番使いやすいと思います。
後 EF70-200mm F2.8L USM 手ブレ防止機能は 無いようですが 写り自体は良いレンズですので使ってあげるのが一倍良いいと思いますし 長持ちさせるコツだと思います。
書込番号:18860409
2点

今日は
メインの撮影対象が風景と夜景なら6Dが良いと思います。
電車や戦闘機の撮影が偶にという事であれば尚更です。
7D2のAF性能と比べると、6Dのそれはかなり見劣りはすると思いますが、現在ご使用のX2に比べれば多少進歩しています。
夜景撮影時の暗部ノイズを気にされる方なら、絶対にフルサイズにされた方が良いと思います。
動体撮影のウエイトが低く7D特有のフリッカーレス機能等を必要としないのなら、APS-Cが絶対条件の場合は70Dが良いと思います。
余った予算で、明るいレンズを購入された方が満足されるのでは無いでしょうか?
挙げて頂いた選択肢外からのお勧めですので、余計なレスである場合はスルーしてください。
書込番号:18860459
3点

18-135mmレンズキットがよろしいかと思います。
今ですとキヤノンのキャッシュバックも始まりましたので
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/7dmk2-cameragrandprix/index.html
ボディのみですと5,000円
18-135レンズキットなら10,000円
価格.comのボディとレンズキットの差が約35,000円位ですが
10,000円キャッシュバックなら差が25,000円位ですので
お得かも
レンズだけ後からですと48,400円(価格.COM)しますから
撮影にも便利ズームだと思いますし。
書込番号:18860466
3点

7DUの売りは、高速連写と多点AFですから、風景夜景がメインなら必要ないと思います
そして、ごく稀に電車や戦闘機なら70Dで十分だと思います
70Dでも電車や戦闘機なら追えると思います
そこらへんはレンズ性能の方が大切かと
メインの被写体の風景撮影に、劇的な変化を求めるなら6Dです!
でも6DはAFポイントが少ないので、電車や戦闘機は厳しいかもしれませんが、常にファインダー内に収められる腕があるなら問題ないかと
電車や戦闘機ってそんなに小さくないですし
7DUって、高速連写と多点AFポイントが売りなだけで高価なだけなんで、必要ない人にはムダな?代物だと思います。
私は70D使ってますがAFポイントで不自由したことも、連写の不満もありません
まぁ高速連写はあればいいですけど、その分ミス写真も増えますし
浮いた?お金で70-200LU買いました!
書込番号:18860628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3万円キャッシュバックのダブルズームキットを狙いましょう。
さらに100-400ミリレンズで3万円め目指してはどうでしょうか。
BGは1万円なのでぱっとしませんが…BGキヤンペーン終了後の価格低下を折込済みで狙うのもありかもね。
書込番号:18860674
1点

なるほど今なら18-135が実質25000円
絶対18-135キットにして下さい。
画質もさることながら、AFが70-200より爆速ですし、無音です。
動画もAFで撮れちゃいます。
書込番号:18860796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧7Dのキットレンズ
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM 9万円
24mm始まりだけどEF-Sにしては
ちょっと高すぎだよね。
書込番号:18860943
1点

レンズ付きキットをお勧めします。
キャッシュバックの方がよっぽどお得感がありますし買う動機になります。
BGキャンペーン終了後の価格低下なんかよりよっぽどましですよ現金なんですから。
書込番号:18861275
1点

風景、夜景がメインなら6Dの方が良いんじゃないですか?
ボディのみかレンズキットかなんて分かる訳ないよね…
書込番号:18861350
2点

皆様からの様々なアドバイス有難う御座いました。
因みにKissX2のEF-S18-55mm、EF-S55-250mmを
使うという選択肢も有りでしょうか。
KissX2のレンズなので入門用レンズだと勝手に思い込み、
そもそも選択肢から外していました。
書込番号:18862101
1点

折角7DU買うなら新しいレンズが良いです。
18-135がオススメですヽ(^o^)丿
書込番号:18862167
1点

〉因みにKissX2のEF-S18-55mm、EF-S55-250mmを
使うという選択肢も有りでしょうか。
常用するなら最新のキットレンズであるEF-S18-135ISSTMがいいだろうけど、画質やAF速度に不満がないなら有りだと思いますよ。
ただ、お持ちのレンズだとAPS-C用の標準ズームがないので、買えるならキットでEF-S18-135ISSTMを手に入れておいても損はないと思う。
書込番号:18862211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7DUに限らず、いまキヤノンのカメラを買うなら新しいAFモーターのSTMシリーズにするべきです
ボディが最新でもレンズのAFモーターが旧設計だとせっかくの多点AFも活かしきれないと思います
もちろんそのうえにUSMが存在するので、USMでもいいと思います
書込番号:18862276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X2懐かしいです。私が初めて購入したデジタル一眼でした。今でも昼間限定なら十分に使えると思います。18-55IS
もまだ持ってます。標準ズームとしてはズーム比が小さく、旅行等で便利に使うには少し物足りないのであまり使いませんが、小型軽量でそこそこ寄れるので、十分使えると思います。
高感度性能優先なら6Dと言う選択肢もあり、実際X2から比べると4段分以上高感度に強い感じで、実際その点に惹かれてX2から6Dに買い換えました。ただ、お持ちのレンズを拝見する限りではフルサイズは厳しいですね。
ただ、7DUも高感度性能ではX2に比べて3段分くらいは改善されてる感じで、状況によりますがISO6400でも個人的には十分使える感じがします。まして、たまのこととはいえ航空祭で戦闘機の高機動を追いかけるには、APS−Cの望遠効果と連写能力は魅力的です。
レンズについては100-400LUという選択肢もありますが、高価ですし、かなり品薄のようですから、戦闘機を重視するなら、シグマ150-600のCラインの方と言う選択もあると思います。ただ、普段の使用を重視するなら、18-135のキットがやはり一番お買い得だと思います。
あと70-200F2.8Lはいいレンズだと思いますので、どんどん使ってあげてください。70-200F2.8LUの方を持ってますけど、X2でも十分楽しめましたよ。
書込番号:18862480
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
一眼レフ初初初心者です。
7dmk2でバスケの試合を撮ることになりました。
練習でいろいろと設定を変えてみたり試してみましたが、ベストな設定には程遠いようで、ピントが合っている写真がなかなかうまく撮れません(>_<)
日も迫ってきており焦っているため、どのような設定がおすすめか教えていただけますでしょうか…
撮影モード、AF設定など…
お助け願います(>_<)
書込番号:18840613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ピントが合っていないと見えて、実はブレていたり…
SSは1/500以上可能ならば1/2000
書込番号:18840761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずは、本当にピントがずれているのか、ブレなのかをしっかり切り分けましょう。
失敗した写真は、狙った場所でなくても、どこかしらにピントがあっているでしょうか?
どこにもピントがあっていない感じであれば、手ブレが原因でしょうし、コートなど、動かないものはしっかり写っていて、人物がぶれていれば、被写体ブレです。
失敗した写真でのシャッタースピードはどの程度でしょうか? バスケなどであれば、少なくとも1/500秒くらいはないと、被写体ぶれの可能性が高いと思います。
こちらが原因の場合は、絞りを開ける(小さい値にする)、ISO感度を上げるなどしてシャッタースピードが速くなるようにしてください。
逆に、失敗した写真で、人物はしっかり止まっているけれど、狙った位置にピントが来ていないなら、ピントの問題ですね。
こちらの原因としては、
・AIサーボになっていない
・そもそもピントがずれている
・レンズのAF駆動が遅く、動き物に追従できていない
などが考えられます。
まずは、カメラを三脚などにしっかり固定して、AFをワンショットにして、動かないものを撮影したときにちゃんとピントが合うのかを確認しましょう。
そのうえで、AIサーボにして、動き物を撮影して、ピントが合わないようであれば、レンズの駆動が追い付いていない可能性もあります。
この辺りは、レンズや、撮影距離にもよるので、そういった条件について情報を挙げたほうが、的確なアドバイスをもらえると思います。
書込番号:18840763
5点

シャッターは構図にもよりますが(半身は全身の倍が必要)、まず 1/800s あたりから撮ってみます。
ピントは構図を決めてから頭あたりに設定します。そうしたら構図を忘れて頭に照準を定め続けます。
親指 AF を使って追従中に押しっぱなしします。バスケのピントは難しいので合わない方が普通だと思って良いです。
室内の照明が安定しますので固定にする人もいますが、やはり自動ISOを使った方が無難です。
レンズは 70-200/2.8VR2 が良いと思います。
書込番号:18840791
4点

レンズは 70-200/2.8LIS2 が良いと思います。また AF の俊敏性を少し落とした方が良いかも知れません。
書込番号:18840798
6点

納得の行かない仕上がりに四苦八苦されてるようですが…
ベストな設定の前に、これまでの設定がどうだったか、今一度整理し直しましょう
AF(ショットorサーボ、エリア選択)、撮影モード、シャッター速度、F値、ISO数値、使用レンズ
最低、これぐらいの項目がどうであったか確認しないと検証作業も進まないと思います
また、動きモノの追い方(カメラの構え方)も見直してみましょう
「あっ、こっちに来た!、あっちに行った!!」みいたいに、慌ててカメラを振り回してませんか?
こういう撮り方だと、なかなか上手くいかないものです
「フリースローやジャンプボール、スローイン」
こういった。比較的簡単な(動きが少ない)シーンだと成功率がグッと上がります
ご自分なりに【確実に撮れるパターン】を作る(考える)のも一手ですよ
書込番号:18840816
5点

こんにちは
7DmarkUユーザーです( ´ ▽ ` )ノ
使用しているレンズが判りませんが
バスケとの事で、明るさが不足がちになるので
ピンボケよりかは、ブレの要素がたかいと思うのです
でまぁ設定ですが
モードは、
TVモードでSS1/1000秒もあれば良いと思います
またISO感度設定は、オートで
それから、AFはAIサーボにしておいて
AFカスタム設定は、case6にして
AFフレームは、領域拡大AFでど真ん中にして
撮ってみてね
そりゃそーと
レス入れている方々でこの、カメラ持っている方って
どれぐらいいるのだろうかσ^_^;
書込番号:18840830 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

参考になるかわからんけどプロが実践するとこうなる
Case4とCase6の使い分けでどうにでもなるはずだけどなー
https://www.youtube.com/watch?v=_CV958383q0&list=PLSzzdEBt6J3gvB-_SCRV_oc79z04bBqIb&index=1
https://www.youtube.com/watch?v=bhnxDCQT0hs&feature=iv&src_vid=_CV958383q0&annotation_id=annotation_151595239
書込番号:18840834
6点

あーそれと、このカメラ持っててバスケを撮ってる人ってどのくらいいるんだろう。
今休止になってるリーグの地元開催くらいの頻度で撮る俺なんでたかがしれてるか
書込番号:18840837
3点

エリマックスさん おはようございます。
私はニコン使用なのでこのカメラは使用していませんし、バスケットボールも撮ったことがありませんが、暗い体育館でフットサルを長年撮っていた経験から歩留まりの良い方法ならば、体育館の明るさにもよりますが最低1/500秒出来れば1/1000秒以上のシャッター速度が必要だと思います。
次にAFの設定ですが当然AIサーボでAFエリアをあなたが撮りたい選手に必ずあなた自身で合わせられる大きさに設定して、カメラまかせでなくあなた自身がピントを合わせたいところにAFエリアを持って行くことだと思います。
あなたのお持ちのレンズがわかりませんが体育館の明るさとお持ちのレンズの明るさとあなたの許容ISO感度が撮れるか撮れ無いかの瀬戸際になると思いますので、今回撮られて失敗した撮影データ(使用レンズISO絞りシャツター速度)がわかればある程度正確な助言が得られると思います。
書込番号:18840897
2点

AF設定が色々設定出来るようになり、7Dからの進化を感じる。
同時にベストと思える設定が見つかるのに苦労した。
初心者が7D2を使って直ぐにベストの設定が見つかるのは厳しいと思う。
雑誌などでプロが撮影したバスケの設定を元に当日まで練習を続けた方が良いと思いますな。
当日も他の試合で撮影、撮影環境をチェックして必要に応じてISO感度を調整してSSを確認した方が良いですな。
他の方が書き込みしているように使用レンズは書き込みした方が良かったですな。
書込番号:18840966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影モードをマニュアル露出にして
絞り:開放(F2.8のレンズならF2.8が開放です。)
シャッター速度:1/1000
ISO感度:オート
で撮影してみるといいと思います。
絞り開放なのは、暗い所なので開放が望ましいからで
シャッター速度が1/1000なのは、この位のシャッター速度を使用しないと被写体ブレが発生してしまうから
ISO感度オートなのは、上記設定で露出を自動であわせてもらうためです。
AFモードは「AIフォーカスAF」にしておくのが無難なように思います。
書込番号:18841163
2点

このカメラの固有の現象なのか、一般論の範囲なのか、
みなさん図りかねているのかも。
例え日中といえども、室内か野外かでも異なりますし。
それらの環境、撮影条件をもっと詳しく教えてくださいな。
書込番号:18841179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「一眼レフ初初初心者」という事で、一眼レフ下手くそ者の僕から下手くそアドバイスを(笑)
まずレンズですがキットレンズでしょうか?
皆さんの回答に出てくるF2.8というのは、明るいレンズですが高額です。
この手のレンズを持っているなら良いのですが、キットレンズで体育館撮影は難しいとお考えください。
撮影対象がキッズバスケなのか、高校生や大人のバスケなのかにもよりますが、
縦横無尽に動いている選手を撮りたいとなると、シャッタースピードも1/500以上が求められると思います。
そうなると先ほどのレンズの明るさが影響し、同じシャッタースピードでも明るいレンズはISOが低く、
キットレンズでは高いISOとなりますので、撮影結果がザラつくなどの影響が出ます。
高ISOでも選手の動きが止まった写真が欲しいというならば、シャッタースピードを早くしてください。
選手の動きも大事だが画質も…となると、撮り比べてシャッタースピードとISOの調整が必要かと思います。
少し暗め体育館(市民体育館レベル)だと、F2.8のISO1600でもシャッタースピード1/200〜1/400程度になります。
僕は子供のフットサル撮影でしたが、このシャッター速度では子供がブレブレの場合が多いですね。
まずどのようなレンズをお使いか、屋外でのスポーツ撮影の経験の有無などを書いて頂ければ、
スポーツ撮影の得意な方からより有効なアドバイスが貰えるかと思います。
それと「一眼レフ初初初心者」という事なので確認ですが、選手にレンズを向けてすぐにシャッターを切っていませんか?
AIサーボは選手の動きを予測してピントを合わせようとするので、選手にレンズを向けてシャッター半押し、
このまま数秒選手を追いかけて「ここだ!!」というタイミングでシャッターを切ってください。
走っている選手にレンズを向けてシャッター半押し即全押し(シャッター切る)だと、ピンボケの出る率が高いように思います。
暗い体育館での撮影はかなり難しいと思います、頑張ってください!
書込番号:18841464
3点

スレ主様、こんにちは!
緊張しますね
友人に頼まれて友人の機材で撮った事があります、7DUにレンズは70-200 f2.8isです。
初バスケだったので私も緊張しました〜が、楽しく撮影出来ました。
>撮影モード、AF設定など…
私はcase6でAIサーボ、ゾーン任意選択、速度変化+2 測距点+2、ISOオート、TV フリッカーレス撮影はするで撮影しました。
7DU使うのが初めてだったので、前日にムック本読みまくったんですがね、、(笑)
そこそこ初心者の私でも撮れました、手ぶれ防止にシャッタースピードは1000以上確保(これ一番大切)
ショットは縦撮りのが楽に撮れます、こんな感じでーす。
頑張って下さい(≧∇≦)b
書込番号:18841673
5点

難しいけど、決まるとカッコいい、流し撮りなんていかがでしょう??
書込番号:18842374
3点

70-200mmF2.8LIS2を借りる予定です!
書込番号:18842478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うわ〜ぉ♪ ( ̄▽ ̄;ノ)ノ
時間割いて懇切丁寧にアドバイスしてくれた諸兄が言うとカドが立つし、何よりまた「出た出た礼を強要する価格の面々」なんて、つまらんCHACHAを入れる輩も出てくるから、カキコしてない俺が皆を代弁しよーじゃまいか☆
こんだけの長文アドバイスの数々にたった一言レンズ名だけ放り込むYOUには、
ふ〜ん。がむばって♪ ((  ̄δ▽ ̄) ホジホジ
としか言いようがないぞよw
礼儀って大事よソーシャルの世界では。うん。
仕切り直し、いってみよか☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18842663 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>仕切り直し、いってみよか☆ ( ̄▽ ̄)b
別段そんな気もないですが・・・
皆さんそれぞれプチ自慢も兼ねての書きこみもあるでしょうし・・・・
なんて考えも有ります。
本題です。
昔同僚に頼まれて中学のバスケも少し撮りましたが7D2+70-200F2.8手頃だと思います。
頼まれたチームのお母さんがメインで撮ってましたがその人なりには
・ボールを持った子を追うと追いきれないので決めた子を狙って順番に撮った
・試合中要所要所で得点ボードと絡めて流れが判るようにした。
・フリースローとか動きの少ないシーンは必ず撮った。
・タイム後のとか試合開始の入場シーンで監督とかコーチとハイタッチしながら入場するチームだったので
そんなシーンを重視した。
こんな所をポイントに撮っていたようでした。
撮り手のレベルに併せてポイントを絞るのも良いと思います。
個人的な考えでは
TvモードでSSが1/400〜600ぐらい、AIサーボで1点(もしくは周辺拡大)
要所要所をしっかり撮れるのなら良いですが、出来ないのならいっぱい撮って中から良いシーンを選ぶ
事をお勧めします。たくさん撮るのならRAWじゃなくJpeg(M1ぐらいでも良いと思います)で
何事も経験が大事なので都度反省点を克服するようにしていけば良いと思います。
書込番号:18842907
4点

エリマックスさん こんばんは
撮影場所の 体育館の状態解りませんが シャッタースピードは 遅くても1/500より早くなるよう 絞りは 開放か少し絞る程度で ISO感度で調整し AFはサーボで 追っかけながらも 動きが遅くなる時を狙って シャッター切るといいと思います。
でも 体育館の場合 暗幕閉められると 相当暗くなりますので シャッタースピードがどこまで上げる事が出来るかが心配です。
書込番号:18842925
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
教えてください。
7D2用のL型ブラケットは旧7Dに着ける事は出来ますか?
7D2がもう少し安くなるまで旧7Dで頑張る予定です。
ただL型ブラケットが欲しくなり、ゆくゆくは7D2に
乗り換えを考えているので出来れば無駄な出費は抑えたいと
考えています。
SUNWAYFOTOの製品を買おうと思っていますが
7D2用で旧7Dに使えるかどうかが分かる方教えてください。
宜しくお願い致します。
1点

SUNWAYFOTOのHPには、サイズしか載っていません。
ボデイ単体ですか、バッテリーグリップ付きですか。
どちらも専用設計がある、KIRKはどうですか。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/l_brakets.html
書込番号:18840670
2点

MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
7D本体のみになります。
>どちらも専用設計がある、KIRKはどうですか。
SUNWAYFOTOが結構お安いのでそちらを狙っています(笑)
自分の持っている雲台もSUNWAYFOTOです。
書込番号:18841058
1点

7D用は出していないのだから、7Dでも使えるなら使えるって書くでしょ、商売的に。
どうしても買い換えるのが嫌なら、汎用Lブラケットを買えば良い。
書込番号:18841902
2点

gizさん
アドバイスありがとうございます。
汎用品があるのも知ってましたが出来れば専用品が...
量販店に見本品があると試せるのですがSUNWAYFOTOはなかなか...
難しそうですね。
書込番号:18844292
0点

汎用品だけど、やふおくで1000円ぐらいで売ってるんで、割り切ることができたら良いと思いますよ。
書込番号:18850127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS 7D Mark IIにシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMをつけるのと
EOS 5D3にタムロン28−300をつけるのとでは
どっちのほうが、綺麗に撮影できるのでしょうか??
AF機能がよくて、レンズが良ければフルサイズよりよくなるもんでしょうか?
2点

〉EOS 7D Mark IIにシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMをつけるのと
EOS 5D3にタムロン28−300をつけるのとで
5D3の方も高倍率ズームじゃん。
7D2+EF-S18-135(35mm換算29-216)と5D3+28-300の比較で質問するならわかるけど、比較する意味がよくわからない。
高倍率ズームどうしなら、フルサイズ機の5D3の方が綺麗なんじゃないの。
書込番号:18826229 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

「綺麗」だけで良いのですか?
方や450mm相当までの望遠。連写能力の差から出るシャッターチャンスの差。色々の違いを総合的に判断しなければ…
書込番号:18826237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通に考えるとフルサイズの方が綺麗なのですが。
レンズが、EOS 7D Mark IIだといわゆるLレンズと同等のFLDガラスを4枚採用した
シグマのズームレンズをつけれるのです。
フルサイズ機5D3では低価格帯だとタムロンの安レンズしかないわけですね。
ズーム機能が譲れない場合、どっちを選択すべきか迷うとこです。
書込番号:18826244
2点

綺麗の基準にもよりますが
普通の撮影では大差ないと思います
書込番号:18826246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新28−300VC(A010)? それとも 旧28−300VC?
新なら、28−300は良いと思う。入手困難だけど。
書込番号:18826254
1点

絶対的に差が出るのは高感度…
ここだけはどうしてもフルサイズが秀でてる(笑)
書込番号:18826258
10点

どこかで見たと思ったら、4月にも同じこと言ってた。
書込番号:18826267
17点

VINAPCさん こんにちは
レンズの性能 同じ解像度出す為には センサーサイズが小さいほど高性能レンズが必要になりますので 単純に見るとフルサイズの方が よくなるような気がします。
書込番号:18826268
3点

VINAPCさん こんにちは。
単純に綺麗にと言われると条件が悪くなっても多分フルサイズの方が綺麗に撮れると思います。
但しシグマのレンズはLサイズ同等とは言え高倍率なので、綺麗にと言われるならば安価な単レンズの方がフルサイズ機ではもっと綺麗に撮れると思います。
書込番号:18826353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしの5Dと7DM2を交換してあげますよ。
遠慮は無用です。憧れのフルサイズですよ〜(笑
ご連絡お待ちしております。
書込番号:18826372
4点

フルサイズにこそ安レンズ。 APS−Cにはまあまあのレンズ。
それがバランス感覚と言うものです。
どちらを使うにも「これ」と言う焦点距離には高級レンズを一つ用意しましょう。
お金が無い場合でも 50/1.8が有ります。
書込番号:18826385
2点

そもそも選定の基準がそういう問題じゃないし・・・
書込番号:18826399
0点

失礼な言い方をしますが、ズーム機能が譲れないと言っている時点で、そこまでの方なんだなと思います。
書込番号:18826405 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

どれを持ってて どれを持ってないのかを書けばコメントもしやすいものです。
どこまで求めるか?
室内が多いのか?曇天やナイターなのか?夜景なのか?
いやいや晴天で光に余裕がある時ばかりなのか?
シグマ18ー300を基準としてるならばAPS-Cしかないですね。
本音はボディよりもレンズをもっと良いものにするのが良いかと。それを言ったらオシマイですね。
書込番号:18826408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これですわ、何度も同じこと言って遊んでるから、マジメにレスしないほうがよいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668925/SortID=18244618/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18675011/#tab
書込番号:18826510
19点

結局、単焦点抜きのズームレンズ比較だと。
レンズ性能うんぬんよりフルサイズが一番なんですかね。
Lレンズ相当のシグマレンズならEOS 7D Mark IIでも
、ノーマルレンズのフルサイズ5D3よりも
高解像度で、より綺麗に撮れると期待したのですが幻想でしたか?
そりゃ単焦点とか選択できるならフルサイズ一択ですよ。
ズームがどうしても譲れない理由があるから比較しているんです。
いいレンズつけてもEOS 7D Mark IIじゃ雑魚レンズ付きの5D3には勝てないんですね。
書込番号:18826513
3点

実際に撮り比べて無い方の意見は、話し半分で聞いた方がいいと思います。
そういう私もこの比較は経験していないので、明確な回答は控えます。
書込番号:18826553
2点

〉いいレンズつけてもEOS 7D Mark IIじゃ雑魚レンズ付きの5D3には勝てないんですね。
シグマの18-300=いいレンズ
タムロンの28-300=雑魚レンズ
っていうこと自体がそもそもおかしい。
〉Lレンズ相当のシグマレンズ
高倍率ズームとしては写りはいいけど、Lレンズ相当って初めて聞いた気がする。
シグマの18-300がFLDガラスを4枚使ってるって言ったって、所詮、16.6倍の高倍率ズームレンズ。
Lレンズにそんな高倍率のレンズはありますか?
ちなみに、私はシグマの18-300も持っているので、用途に応じて7D2に付けて使ってますが、用途に合えば満足できるレンズですよ。
無理にフルサイズ機で高倍率ズームを使うくらいなら、APS-C機でもいいのでは。
書込番号:18826567 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Lレンズと同等のFLDガラスを4枚採用したシグマのズームレンズ
>Lレンズ相当のシグマレンズならEOS 7D Mark IIでも
>いいレンズつけてもEOS 7D Mark IIじゃ
大丈夫ですよ
シグマの約17倍ズームの画質がLレンズの画質並に良いと感じるのであれば
どんなレンズを使っても、あなたにとってはLレンズの画質並の
満足できる画質が得られると思いますよ
書込番号:18826579
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





