EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(6279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

先日の舞台撮影で、5D2のときと同じような黒点が目のところに出ました。
個体の問題とはおもいますが、5D2よりもブルーっぽい点です。
けしてネガキャンではありません。7DとD600を処分して7D2を購入しています。

書込番号:18307629

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/26 19:32(1年以上前)

できれば参考画像をアップしたほうがいいと思います。

書込番号:18307664

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:92件

2014/12/26 20:28(1年以上前)

D600も黒点で有名。

というかいうか買い替え

早すぎ。

書込番号:18307817

ナイスクチコミ!4


s_tokoroさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/26 22:13(1年以上前)

黒点はファインダーではないですか?私は購入後2週間数回の連写でファインダーに黒点が。f22ぐらいで撮影しても写真にはないので撮像素子のゴミではないです。ブロアーでも除去できないのでファインダー内の可能性大ですが現状撮影写真に影響がないので保証期間内にサービスセンターに依頼する予定です。実は、1DXのリコール後ファイダーの黒点に悩まされ5回もメーカーに、、、。その後保証6ヵ月後以降にまたファインダーの黒点でサービスセンターにて黒点がファインダー内とのことでまた大分工場にと言われ信頼できず我慢してましたが今度はさらに大きな黒点、サービスセンターに連絡し無償にて処置してもらうことになりましたが、来年の予定です。その際7DUの黒点の件も伝えてます。1DX時に高速連写機ではありうるとの大分工場の言い訳的な回答ですが、やはり気になりますね。その他の歴代の機種ではこんなことはなかっただけに納得できないのが現状ですが。5DVは全く問題なしです。ファインダー外or撮像素子のゴミであればサービスセンターの清掃で処置してもらえますよ。ファインダー内だと分解清掃なので工場送りかと思います。ファインダーのゴミならもう少し使用し(増える可能性があるため)保証期間内に処置すれば良いかと思います。

書込番号:18308167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/26 22:34(1年以上前)

 絞るような状況ではないので、油汚れではなさそうですね。
画像をぜひお出し下さい。それがないと話が進みません。

 1DXでは油が飛ぶことは良くあることで、定期的なクリーニングが
必要ですが。

書込番号:18308244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/26 23:23(1年以上前)

どんな状況でも出るんですか?それとも特定の設定のときにだけ出るんでしょうか?

自分の個体ではパッと見そんな症状は無いようなんですが・・・・

ちなみに人物撮った時には、目には瞳がちゃんと黒く写ってましたけど。

サンプル画像見たいです。

書込番号:18308403

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/27 08:27(1年以上前)

>目のところに
というのが気になりますが
5D2をお使いとのことで 光のいたずらが原因とも
思えないのですが やはり画像が残ってれば
出されたほうが良いかと思います

ステイン問題は
K-5 D600 で経験してますが
7D2今のところないですね

>s_tokoroさん
別メーカーですが 以前ファインダーのゴミで悩まされ
点検清掃1週間後にはゴミが付き
いつも清掃しましたで帰ってきた機種があります
塗料の剥がれみたいでしたので
その旨行ったのですがいつも清掃のみ
保障期間が終わった途端部品交換しなければ治りませんと
35,000円 の見積もりが来た機種がありますので
頻繁に起きるようなら原因を追究なされた方が良いかもしれません
それを期にいつでも修理に出せるよう複数台体制にいたしました

書込番号:18308994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/27 09:01(1年以上前)

5D2の黒点問題
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8750966/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%95%93%5F#tab
イルミネーションやヘッドライトなどの輝点横に生じる黒い点の事です。
5D2ではファームアップで解消されました。

>5D2のときと同じような黒点が目のところに出ました

黒っぽい瞳が多い日本人の場合、瞳のキャッチライト横なら目立ちにくいと思うのですが?
7D2の画像(目部分のアップだけでもExif付きで)を見てみたいです。

書込番号:18309070

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/27 20:28(1年以上前)

機種不明

別機種だけど、こんな黒点が写ってた。

書込番号:18310862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ142

返信21

お気に入りに追加

標準

AFの設定

2014/12/20 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

購入後初めて、鳥の飛翔を撮影しました
ところがAFが全然食い付かず、奥というか背景に抜けます

昨年も一昨年もおなじ場所で、同じような被写体を7Dで撮影しましたが
レンズも同じで、もっとちゃんと撮影できてます

設定項目が増えたので、パラメータを細かく設定する必要がありますか?
ちなみにケース1でダメで他にはケース6だけ試しましたが
余計に悪くなった感じで困ってます

書込番号:18287664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/12/20 10:18(1年以上前)

写真も載せようと思ったらサイズオーバーらしく
リサイズしてるので、出来次第載せます

書込番号:18287678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/20 10:24(1年以上前)

私もケース1のダメを確認した後、即5DMarkVと同じくケース3にしました。
ケース1から6まで試してから、御自分の撮り方に合わせて細かい設定を詰めて行けば良いかと思います。

AFの選択は何にしてますか?
中央1点とか領域拡大だと7Dからあまり変わったような感じがしません。
7DMarkUの肝はiTR AFが使えるゾーン、ラージゾーン、65点自動選択です。
掴んだら離さないのはiTRを使わないと話しになりません。
どれが良いかは御自分の使い方に寄りますので、色々お試しください。

書込番号:18287696

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/12/20 10:34(1年以上前)

どんな鳥ですか?
先ずは練習じゃないですか?
次に敏感度を設定。
7D初代だって鳥は追従できます。Kissだって。
レンズの速さも。
情報が少ないとレスしにくいです。

書込番号:18287727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/20 10:54(1年以上前)

>7D初代だって鳥は追従できます。Kissだって。

スレ主さんわ、「同じような被写体を7Dで撮影しましたが
レンズも同じで、もっとちゃんと撮影できてます」ってゆってます。  (・_・)ノ

もっとよく読んで回答しましょー。  (=^0^=)/

書込番号:18287799

ナイスクチコミ!47


tatsu2001さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/20 11:04(1年以上前)

別機種
当機種

ダウンロードして自作しました。

EF100mm F2.8L マクロ IS USMのAF調整後の画像

私の個体もピントが甘い感じがあったので、ネットで調べて調整用の道具を自作し、AFマイクロアジャストメントで調整しました。
調べてみると、私が所有するどのレンズにも前ピンの傾向が出ていました。
参考まで
http://photo-studio9.com/af_microadjustment/

7D2の動画でも、あるカメラマンが「どうぞ育ててください。」と言っていましたが、まさにその通りのカメラなのかもしれません。
私はそこらあたりも楽しんで愛機をいじっております。

書込番号:18287835

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2014/12/20 11:05(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます
情報が少なくて申し訳ありません

レンズは400mm5.6Lで被写体はカモ類です
決してネガキャンのつもりはありません

百聞は一見なので写真載せるのを急ぎますスミマセン

書込番号:18287843

ナイスクチコミ!4


tatsu2001さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/20 12:01(1年以上前)

さっきは話の途中でアップしてしまいましたすみません。
続きです。
 AFの設定で65点自動選択AFは鳥だと抜けてしまうことが多いみたいです。
私も試行錯誤中ですが、領域拡大AFを使って試してみた感じが食いつきもよいみたいです。
Case1から使っていますが、結果は良好です。
参考まででした。

書込番号:18288046

ナイスクチコミ!4


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/20 13:18(1年以上前)

ななぷ〜さん、はじめまして。

画像は後ほどあげていただくとして、
AFについての設定情報を、もう少し詳しく教えていただけると助かります。

AFエリア設定(1点、領域拡大、ゾーン、ラージ、65点、スポット)
モード設定(ワンショット、AIサーボ、AIフォーカス)
iTR設定(オン、オフ)

以上の撮影時の設定について、教えてください。
また、できれば以前撮影した7Dについても、わかる範囲で同様の情報を教えていただけると、より的確なアドバイスができるのではないかと思います。

書込番号:18288263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/12/20 17:45(1年以上前)

AI SERVOの設定の、ケース1〜6について。
デフォルトの目盛で、撮るなら、意味があります。
しかし、中身の目盛をいじって、同じ目盛にしたら、ケース1だろうと、ケース2だろうと、同じになります。

レリーズの設定は、1コマ目・2コマ目は、レリーズ優先か、ピント優先か。

AFのエリア設定は、ゾーンAFではないですか。
任意1点か、領域拡大がいいです。

書込番号:18289028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/12/20 19:17(1年以上前)

全点自動選択は背景と鳥がどのくらい離れてるかによって食いつくか抜けるか決まるよ〜
これ一点でもダメなときはダメ!
って、これ当たり前のことだと思ってたなー

書込番号:18289317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/21 10:02(1年以上前)

同じく456を主に使っている者です。
手振れ補正なしの456で鳥の飛翔シーンを7Dで撮影されていた方が、MarkUで撮れないことはないですので、多分設定なのでしょうが。。。

カモとの距離はどうなのでしょうか?
遠ければ体感速度も速くなりますので、カモといえども難しくなりますよね。

最も難しいと思っているカワセミの飛翔・水面ダイブシーンでは、次の設定でやってます。
レリーズ設定は、1コマ目=レリーズ優先、2コマ目=ピント優先
AFエリア設定は、1点AF(任意1点)、背景の少ない水面際の飛翔では領域拡大(5点)も使えます(コマンド登録はしてますが、腕上げるためなるべく1点AFを使うようにしてます)
(もちろんAIサーボで、IRTなどOFFです)
追従特性などは「ケース2」、1でも3でも機能しますが、歩留り率の高さは「2」ですね。2は私のような下手な腕でも手助けしてくれる、3は相当高い技術を持っている方向きかと思ってます。
1Dxでカワセミにチャレンジしている知人も殆ど同じようです。中には「3」で頑張っている方もいますが。
直進性のあるカワセミの水面際の飛翔では、航空機のように「1」を使っている方もいます。

猛禽類などで、背景が青空などピントをとられやすいものが少ない場合のAFエリア設定は、ゾーンAFや65点AFで楽しんでます。

シーンごとの各種設定は人それぞれでしょうが、ご参考にでも。

各種設定、7DMarkUを使いこなすためにはそれぞれ大事な項目ですので、簡単に諦める人向きではありませんね。レンズもそうですがAFが速く解像感の高いUSM-Lレンズで評価していただきたいものです。


書込番号:18291204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/21 10:11(1年以上前)

すみません訂正です。

>遠ければ体感速度も速くなりますので、

[正]近ければ体感速度も速くなりますので、

書込番号:18291223

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/21 23:12(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

7D2にて こういうシーンはD4より楽かも

D4sにて21点や51点で普通に撮れる こういう場合は7D2水面にとられやすくなる

D600 21点で AFの食いつきが悪そうな地味な鳥探してみました

D600にて これもAFで追っかけて行って撮らないと撮りにくい

7D2は野鳥の場合の食いつきは あまりよくないです
カワセミ難しいのではなく慣れですから
PENTAX K-5でも 以前は撮ってましたけど
カワセミの場合は私の周りにも 私より高齢な方たちが
飛び込みシーン等をスコープつけて
撮ってますけど 普通に
で 皆の意見はAFが良くなったのではなく
レンズレスポンスが良くなった です

CASE1〜6 まで試し 追従性 速度変化 乗り移り を
CASE1を使って1つずつ変えていった結果
多点撮影ではD600の追従性にも敵わないようです
iTRも野鳥にはあまり効果がないような気がします
ただしレスポンスは数段7D2が上

1枚目 7D2にて65点 ヒメアマツバメやイワツバメなど上空を飛んでるものは
    たぶん7D2一番向いてるかも
    急に見つけた鳥も7D2なら撮りやすい    
2枚目 連写で追っててこのシーンをピックアップ
    雨降りの中での撮影なので画質はご容赦ください
3枚目 色も地味で背景に溶けそうな感じなのでAFには不向きだが 
    D600でも多点撮影でなんとか撮れる
4枚目 D600で 21点だったか 39点で撮ってます
    このシ−ン食いつきが良くないと意外と撮りにくいようです

D600の写真をUPしたのは 現時点で私の所有してる
カメラで野鳥に向いていないといわれてるカメラだからです
D600程度でも小難しい設定なしにこれだけ撮れますし
D7100 D4S 等は ほとんどのシ−ンでダイナミック51点
で撮れますので 野鳥で7D2のAFが良いといわれる
意味が分かりません

ただし電車や自動車 飛行機等は非常に楽になりました
野鳥だけはなぜか良くない
復帰が早いのが取り柄




書込番号:18293619

ナイスクチコミ!6


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/21 23:54(1年以上前)

…スレ主さんからの投稿がありませんね。

書込番号:18293758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/23 01:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

mauihiさん

>7DUは野鳥の場合の食いつきは、あまりよくないです。
確かに、飛行機、鉄道、モータースポーツ、動物などの直進的な動きには十分すぎるほど対応できると思いますが、縦横無断に小刻みに動くバスケやサッカーなどのスポーツ、それと小さい野鳥なかでも「カワセミの飛込み」のようなジャンルには、カメラレンズ性能だけで対応できるものではないと考えてます。
そういう面では、7DUの野鳥への食いつきは、他の動体ジャンルと比べたらあまりよくないです。
小さくて遠くて速い動きをAFで追従させて撮るには、カメラレンズの性能とともに、鳥の習性を知り、飛込む方向や目の使い方やタイミングの取り方など、それなりの努力と慣れが必要だと思います。

mauihiさんは、この野鳥のあらゆるシーンを多点AFで撮っておられるのですね。
私は、基本1点AFで撮りたいのです。1点AFでフレーム外してもどこまで補足して追従してくれるか。あくまでも自分で撮りたい、少しだけカメラレンズの性能を借りたいのです。もちろん背景にピントを取られることの少ない水面などで「領域拡大AF」が使えるような場合は試しに使ってますけど。

鳥にもいろいろありますけど、ミサゴなどの大型の猛禽類でしたら、距離にもよりますが1点AFでほぼピン外すことはないと思います。水中へのダイブシーンも1点AF。上空でしたら65点も完璧に活用できるでしょうが、ミサゴ、ヤマセミには1点AF。ハチクマ、サシバの渡りなどで、遠い時には多点AFが便利で7Dでは重宝しました。

カワセミの飛び込みシーン等をスコープつけて撮っる人は回りにいませんね。すみません、鳥撮りにニコンの人も回りにおられないので、ニコンの動体追従力はよく知らないのです。
ただモタスポや戦闘機ではD4sみますし評判いいようです。それなのになぜキヤノンを買われたのか。

>レンズレスポンスが良くなったです。
7DもUSMレンズでしたらレスポンスいいですけど、7DUは暗所でのレスポンスが良くなってますね。高感度も随分改良されて、これまで無理だった暗がりのカワセミのダイブシーンもiso6400で撮れるようになりました。

ニコンのD600というのは、多点撮影での追従性が良いのですね。D7000を飛行機やモタスポに使ってましたが、たまには鳥にニコン使ってみます。
iTRは野鳥には試してないです。特徴のある色の鳥には面白いかもしれませんね。多分使わないでしょうが。

mauihiさんの
1枚目 こういうのは多点AFの得意とするところですね。
    7DU向きというより、どのカメラでも撮れるでしょう。
2枚目 私だったら1点AFで追ってみます。若しくは領域拡大で遊んでみます。
3枚目 これも1点AF、若しくは領域拡大で追ってみます。
    キヤノンの多点AFでは歩留り悪いでしょうね。
    D600の多点AFで撮れるのはすごいことだと思います。
4枚目 ミサゴは1点AFで撮ります。
    7Dの感覚だと、領域拡大もゾーンAFも水面近くでは使えるでしょうが、
    獲物を掴んで飛翔する途中では背景にピント取られそうです。
    7DUで多点AF試してみたいと思いますが、近くても遠くても1点AFで十分だと
    考えてます。1点AFで撮った方が気分がいいのです。
    
>D7100 D4S 等は ほとんどのシ−ンでダイナミック51点
>で撮れますので 野鳥で7D2のAFが良いといわれる
>意味が分かりません
7DUは、65点AFで鳥の殆どのシーンを撮れるカメラだとは思っていません。
回りは、ほとんどキヤノンなのですが、1Dxでもカワセミの飛込みを多点AFで撮っている方がはたしているのかな、と思います。多点AFは、どこにピンが行くかカメラ任せであって歩留りも悪いというのが回りの方達の感覚でして、知るところ1点AFで楽しんでる人ばかりなのです。
ですので、1Dxでもカワセミの飛込みを確実に撮れる人は回りにいません。7DUも同じです。
コントラストの低い日などの水面それも近い距離ならば多点AFで撮れる気もします。そういう条件の時に試してみますが、1点AFで少しばかり気合入れて集中して撮ったが楽しくないですか。撮れないこともありますが、だから楽しい!と。

モタスポにD4sの方がいまして、鳥もされているようなので今度「ダイナミック51点」の威力を聞いてみます。

※写真は、水面ダイブ後の飛翔シーンです。1点AFで3〜4枚目はAFフレームから外れてましたが何とか手助けしてくれてたケースです。かなりトリミングはしています。獲物は空振りですが、撮りやすい水浴びシーンではありませんので。
水面滑空を10数枚連続して領域拡大AFで撮ったのもありますが、ちゃんとAFフレームで追えればカメラはちゃんと仕事してくれてました。AFの精度と速さ、設定の多さ、鳥専用ではありませんが、1点AFでも楽しめるカメラ。そういう意味では、小さくて遠くて速い鳥にも食いついてくれるカメラかな、と私は考えているのですが。

スレ主様
話が脱線して申し訳ございません。
カモの飛翔は追従して撮れたでしょうか。

書込番号:18296848

ナイスクチコミ!5


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/23 07:41(1年以上前)

Blendy-7さん 返信ありがとうございます

7D2 中央1点は使えるのはわかってます
7D2は中央1点しか信用できないといってるのですが
その辺の認識は共通のようですがいかかですか?

ただ多くの方が65点を有効に活用できないものかとか
またピントの抜けをいかに減らせるのか
そんなのを期待して 設定を試行錯誤してるのではないですかね?
そういうのを試した結果、結局は中央1点
ポイントの乗り移り なんて項目もあるのですがら
そんなのもあり動体追従性は悪いと言ってるのです

もっと多くの方に参加してもらい
7D2のAF設定を煮詰めれればなと思います

書込番号:18297147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/23 09:33(1年以上前)

測距エリアは使い方しだいではないでしょうか。
7Dも7DUでも鳥の場合上に書いた様な使い方しかしてませんので、特に困ってはないのですが。
色コントラストがはっきりしたような背景の時は、多点AFは意図するポイントにピンが来てくれないという認識はありますので、そういう使い方の場合は「多点AFは信用できない」といっていいと思いますね。ゾーンAFも含めて多点AFはそんなものかな、使えるケースでは使うというという感覚です。
65点を動き物のいろんな場面で有効に活用できたらいいでしょうね。簡単に撮れてしまいますね。

測距演算して一番近いポイントを使っているのでしょうが、1点AFと領域拡大(5点)は補足性能上がったような気はしています。乗り移りについては、カワセミの場合は他に乗り移りしないよう「ケース2」を使ってます。

動体追従性が悪いとは感じてないですね(笑)。小さい野鳥やバスケ以外では、かなりのレベルで使えるのではないでしょうか。小さい野鳥やバスケなどは練習慣れが必要と思ってますが、それもあくまで1点AFでの話です。再確認しましたがやはり1Dxの方も同じ使い方同じ感覚でした。動体についてはキヤノンしか知らないのですみません。
ニコンD4sさんに聞いてみますよ(笑)

確かに、7DUのAF設定を煮詰めれればなと思いますね(笑)

書込番号:18297382

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/23 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一時的であればここまで外れてもなんとか

私も1点で撮るのなら7D2良いと思ってますが
過程はどうであれ1点しか使えないというのは
共通した認識で間違いないようですね

1点でそこそこ追えない人は
D4s使ったとしてもだめだと思います
たまに外しても他ポイントがアシスト
してくれる程度ですが
ヘボな私は助かります
ハイチュウなど地表ヒラヒラ
飛ぶようなものでも ダイナミックで撮ってて
あまり困ったことはないですが

>簡単に撮れてしまいますね
多くの方はそれを望んでるのではないですかね?
少しでも歩留り上げたいとか、楽に撮りたいとか
それならなんで1Dxや7D2買うのでしょうかね?
少なくとも私はそういう気持ちで買いましたけど
そうでなければK-5でBORGのままでも良かったのですけどね

カワセミは年に数回しか撮りに行かないし
1日粘ることもしない
今はハイチュウ クマタカ 山の小鳥ばかりですので
あまり写真ないですが
またもやカメラに助けてもらってるのをUPしてみます
D600で21点だったかな?
どへた が多点で撮ってますが この程度位ならなんとか
D4sや1D4だと当たり前といわれそうなので

7D2沢山売れてるようなのでもっと
他の参加があっても良いような気もしますが
どんな鳥をどんな設定で撮ってるのでしょうかね?
非常に気になります

でもスレヌシさんどうなったのかな?

書込番号:18299288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2014/12/24 15:42(1年以上前)

私は子供のバスケメインで写真撮ってます。

7D2購入前は5Dと7Dです。
(70-200 2.8L IS1 ケース3 65点かラージゾーンだった気がします)

野鳥撮っていたのはマニュアルフォーカスでしかないのでAF性能の差
はわかりませんが、今の自分の被写体において7D2のAF性能の進化には目を
見張るものがありました。

購入前 ピントが合った時にシャッターを切る・・・
購入後 あまりにピントを外さないのでフレーミングまで気になってw・・・
と違った意味で悩ましくなってしまっています。
(被写体の前に人が入り込んだりしても一回合ったピントを外しませんでした)

他の方も話されていますが、あれだけ設定が多いのですから
同じカメラでも使う人によって全く違うカメラになる物と思っています。

ピントの追従や写り等の許容範囲は人それぞれだと思いますが、私は限られた予算の中で
やっと購入できた7D2には十分満足していますし、一つのツールとして
この場の情報を有効に活用させて頂き、もっと自分の被写体に有った設定を
見つけて行ければと思っています。

スレ主さんの話題とは少し意味合いが違うと思いますが、つい発言しまいました。

書込番号:18301471

ナイスクチコミ!3


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/26 07:45(1年以上前)

ネガ板に対して、必死に我先にと持論を長々と披露する。

そしてスレ主不在。

これ、価格コムの特徴(笑)

書込番号:18306165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ211

返信29

お気に入りに追加

標準

BGの受付完了は?

2014/12/17 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

メールが来るみたいですけど、いつ頃来るのでしょうか?
既に一週間経ちます
キヤノンに聞いても順次メールにてご案内してますとの事
不親切甚だしいですね、さすがキヤノン!

書込番号:18279268

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2014/12/17 16:11(1年以上前)

私は2週間かかりました。
私書箱で集めてなので時間がかかるような気がします。(想像)

いまだBGは来ていませんw(年末発送とのこと)

書込番号:18279276

ナイスクチコミ!5


ken1149さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/17 16:59(1年以上前)

今頃、BGの話とか遅すぎる・・

書込番号:18279368

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/17 17:08(1年以上前)

待てば海路の日和あり。

書込番号:18279385

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/17 17:27(1年以上前)

待てば三十路の小ジワあり。

書込番号:18279422

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/17 17:32(1年以上前)

急がば曲がれ。  (pqД`*q)

書込番号:18279430

ナイスクチコミ!8


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/12/17 17:54(1年以上前)

私は、11月4日の購入、5日に送りましたが、受付完了メールが来たのは、14日頃でした。

景品がついたのは月末(入院中だったので、日は不明)。

最近は駆け込みで多くなっているようで、メールが来るまで1週間前後、物の到着は1月中頃とか聞きました。

書込番号:18279506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/17 17:55(1年以上前)

12月17日時点での郵送応募受付件数は 15,210 件となっております。

HPにて確認できます。

https://ebgc.canon.jp/public/application/add/35

書込番号:18279508

ナイスクチコミ!6


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/17 18:15(1年以上前)

多数の応募があるのに、1人1人のそんな問い合わせには答えていられないでしょう…
受付数から見てももらえる事はほぼ間違いないでしょうし、もう少し落ち着いて待ちましょう。

書込番号:18279566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/17 18:30(1年以上前)

今頃文句言うなよ!

自己チュー。

書込番号:18279602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/17 18:49(1年以上前)

私が問い合わせした時はきちんと対応してくれましたけどね。

封筒が着いてるか着いてないか聞いただけですけど・・・。





書込番号:18279661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 じいじ館 

2014/12/17 18:54(1年以上前)

17日現在、15,210件だそうです。
まだ、大丈夫でしょう。

書込番号:18279681

ナイスクチコミ!3


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/17 18:56(1年以上前)

12/17現在、1万5210件。
なので、静かに待っていれば必ず来ます。

書込番号:18279685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2014/12/17 19:14(1年以上前)

昨日、発送先の住所の変更の必要があったため、今現在の進捗を電話にて聞いてみました。

12月8日に投函

10日にキヤノン宛に到着確認

書類に問題なければ本日17日に発送予定メール送信。問題あれば木曜か金曜に電話にて確認

予定通りであれば1月下旬発送予定

らしいです。ご参考になればと思います。

書込番号:18279742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/12/17 19:39(1年以上前)

応募要領に「ご応募に関する注意事項」がたくさん書いてありますよね
あれを確認するのは人間の手作業で相当大変だと思いますよ
まあ世の中、不正に走る人間が増えてるからしょうがないですよね
いずれにしても、おまけのプレゼントなんだから、気長に待って有難く頂戴すればいいだけですね

書込番号:18279831

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/17 23:17(1年以上前)

聞き方が悪かったんでは?
相手も人間ですからね。

書込番号:18280613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/17 23:20(1年以上前)

そんな大人数で(コストかけて)やっているとは思えない。

いちいち問い合わせに全て対応していたら、なおさら処理が遅れるだけのような・・・・・・・・・

気長に待つしかないのでは?

プリンターのキャッシュバックで、
送ったあとに書類不備の懸念があって問い合わせた時は
(へたすると致命的な内容だったので問い合わせましたけど。)
届いているというとこまでは確認してくれましたけど。
ただそれは、たぶんデータ入力がすでにされていたからかと。

書込番号:18280624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 00:46(1年以上前)

不親切?メールで受領メールくれたり、発送しますメールくれたり、丁寧だと思いましたけど、ね。
郵送して、到着まで2日くらいかかるでしょう。毎日何百と届くのでしょう。中身を確認して不備がないか確認するのでしよう。
1週間や10日も待てずに、不親切って、そりゃ理不尽すぎませんかね。サボってるわけじゃないでしょうに…

書込番号:18280873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/18 04:41(1年以上前)

キヤノン側は送られてきたものの中から、データの照合などなど確認をして受付完了のメールが発信されるんだろう。

これって結構な労力が必要だと思うよ。


当然、仕分けされていないものに関してはあるかどうかすら分からないんじゃないかな?

ちゃんと手続きしてればタダでくれるんだから、もう少し気長に待ちなよ!笑

書込番号:18281049

ナイスクチコミ!17


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/18 13:28(1年以上前)

受付完了 1 週間、発送 1 週間、計 2 週間の所が、
ベル吉田さんの対応により、価格のウザい連中相手に、
やってられるかーって担当がブチ切れて、
そこから更に 2 週間延びて 1 ヶ月って所かな。

書込番号:18281990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/18 13:38(1年以上前)

ベル吉田さん、こんにちは〜。

他の方々も仰っている様に、「正しい手続きをされたなら、必ずもらえます」よ。

問題は「もらった後の話」です。
何日装着されますかね〜。

おニューレンズの100-400でも付けようものなら、「う、腕がぁ〜」で整形外科通い。
結局、「何なんだ! こんなモ〜ン!」で、除湿庫の肥やしに・・・・・・
傍目としては、そうならないことを切にお祈り申し上げます。

書込番号:18282013

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信44

お気に入りに追加

標準

7D2か5D3か・・・

2014/12/17 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:43件

現在7Dを所有し、レンズは下記のものを所有しています。

EF50mm F1.8
EF-S 15-85mm F3.5-5.6IS USM
EF 70-200 F2.8LII
テレコン1.5

主に子供を撮影することがメインです。まだ幼稚園と小学校低学年のため運動会なども撮影します。

水族館での撮影が結構多いので、5D3の高感度耐性に非常に魅力を感じつつ7Dの後継機をじっと待っていました。
7Dという名機に愛着があるので7D2を買いたい反面、5D3の高画質に後ろ髪を引かれます。

7D2のAF+望遠の強みを取るか、5D3の高感度耐性+高画質を取るかがで非常に悩んでおります。

書込番号:18278758

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/17 12:36(1年以上前)

二階堂璃緒羽さん

> 7D2のAF+望遠の強みを取るか、5D3の高感度耐性+高画質を取るかがで非常に悩んでおります。

CANONの場合、フルサイズとAPS-Cのカメラは1台で使えない仕様なので、
7D2と5D3の両方を購入された方がお互いに満足されるかと思います。

書込番号:18278781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/17 12:38(1年以上前)

その質問、以前私もしました。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18121032/?lid=myp_notice_comm#18129423

また、レンズ構成もよく似ています。

私は、7D2を購入しましたが後悔はしていません。
むしろ満足しています。
フルサイズの画質を私は全く知らない(比べた事がない)ので7D2の画質に満足できています。
7Dからでしたら7D2の高感度はすばらしく向上しています。
私は7D2を勧めます。

書込番号:18278788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/17 12:40(1年以上前)

こんにちは。

7Dは手元に置いての買い増しでしょうか。
それならば5D3の方が良いと思います。
運動会であれば、それなりの天気で屋外ですから、7Dでも十分以上かと。

7Dとの入れ替えならば、7D2でしょうか。
やはりファインダーを見ながら距離を稼げるのは7D2の良さです。
画質的に良いといっても、あくまでもお子様が主役ならば、水族館の背景等が綺麗というのは優先順位としては少し下がるかと。
お子様が主役であれば、水族館よりも運動会の方に重きを置いても良いかと思います。

要は機種よりも、お子様の写真をどういうシチュエーションで残したいかによるのでは。

書込番号:18278793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/17 12:41(1年以上前)

二階堂璃緒羽さん

> 7D2のAF+望遠の強みを取るか、5D3の高感度耐性+高画質を取るかがで非常に悩んでおります。

あとは、ニコンのD810かD750に鞍替えし、フルサイズ(FX)とAPS-C(DX)の両方を1台で賄う方法も検討出来るかと思います。

書込番号:18278804

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/17 12:43(1年以上前)

二階堂璃緒羽さん、こんにちは。

今の状況で私なら、7Dを残して、5D3のレンズキット購入に一票。

7D2の値段が落ち着いたら、7DをマークUに更新が理想。

宝くじが当たらないかなぁ。

書込番号:18278812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/12/17 12:43(1年以上前)

こんにちは。

年1回か2回の運動会なら
テレコンの×2.0購入、もしくはトリミング、場所取りに力を入れる
ってことで我慢しましょう!!
あっそのまま7D使用でも結構ですが。

それよりもメインの水族館、その他の撮影には
圧倒的に5DVが活躍してくれるのではないでしょうか。

ただし、標準域のレンズが欲しくなると思われます。
資金に問題無ければレンズキット、本当は70-200U型お持ちのようですから
24-70を初期型の中古でも良いのでお勧めしたいですが。

資金に問題有なら当面7Dと15-85
もしくは5DVに50単。

どでしょか???

書込番号:18278814

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/17 12:45(1年以上前)

子供の場合、画質よりもレスポンスが重要だと思いますが。
7D2は瞬間を“撮る”事に関しては現時点でCANON No.2でしょう。

書込番号:18278817

ナイスクチコミ!1


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/17 12:45(1年以上前)

5D3を購入して、7Dと併用は如何ですか?
普段は5D3、焦点距離が欲しい時は7Dを使うのが良いかと思います。
7D2のAF+望遠か5D3の高画質かと仰っていますが、5D3はAFも強いですよ。この比較の場合、7D2のメリットは焦点距離が欲しい場合の望遠効果だけだと思います。
予算が分かりませんが、お手持ちのレンズからですと、5D3のレンズキットがよろしいかと。24-105か24-70かはお好み次第ですが、テレ端は105まであった方が使いやすいと思います。

書込番号:18278818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/17 12:47(1年以上前)

>CANONの場合、フルサイズとAPS-Cのカメラは1台で使えない仕様なので、
7D2と5D3の両方を購入された方がお互いに満足されるかと思います。

意味が分かりません。

書込番号:18278832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/17 12:52(1年以上前)

A4以上にプリントしますか?
PCで等倍見て解像をかくにんするんですか?

決定的なシャッターチャンスは一瞬しかありません。
そのチャンスをものに出来る可能性は7D2の方があると思います。

解像云々はどうにかなりますが連写だけは機械だよりです。

なので7D2に一票!!

書込番号:18278850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/17 12:56(1年以上前)

ゆうじろう2さん

ニコンのFX機では、DXレンズは使えるけど、キヤノンのEF-Sレンズは、フルサイズで使えないから1台ずつ必要ですよ!

書込番号:18278872

ナイスクチコミ!3


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/12/17 13:12(1年以上前)

高画質を取った方が良いんではないでしょうか。

書込番号:18278911

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/17 13:17(1年以上前)

両機持ちです。

私の超個人的な意見ですが70-200F2.8L2 もってるなら 5D3 推しかな。このレンズの 70mm側の
ワイド側を使わないなんてもったいない。APS-C じゃ 112mm 相当からスタートで、もう、とに
かくアップねって画角になってしまい・・・(テレ側主体なら不満はないでしょうけど)。

1.6倍の望遠になる代わりに1段強の高感度を犠牲にしているのが 7D2 を始めとする APS-C 機です。
で、5D3 に1.4xテレコン入れたら1段感度が悪くなって、似たような結果になります。
(でもちょっとだけ 5D3 のほうが良いようです)

さらに APS-C でテレコン入れることも考えられますが、レンズの画質もずいぶん落ちちゃいます
から常用としては考えるべきではないでしょう。常用するなら長いレンズを最初から用意すべきです。
#でも7D2+70-200+1.4x ならギリギリ使えるかな?

7D2 連打も魅力的ですけど、子供の場合は割りと秒6でもそこそこは撮れるはずで、6D の
4コマ強と比べれば、瞬間を拾える確率は高くさほど不満にはならないと思います。
連打前提だと、ちょっと撮影しただけで1000枚近く、そのうち8−9割は捨てる作業で
割と面倒。連射速度差以上に一杯とっちゃう傾向があります。

AF は 5D3 のほうがあまり考えなくてもがっちり来る感じ、安心感は高いです。
7D2 は色々試行錯誤しながらスタイルを煮詰めるような、そんな印象を拭えません。私は
定量的な評価は出来ていませんので、それが実力かは差し引いてください。

7D2 の顔認識 AF には期待しましたが、未だ、子供撮りの戦力化は出来ていません。最初の
期待が大きすぎたのかもしれませんが、なにも設定しないデフォルトの状態で、18-135使っ
て数m手前から小走りの子供連写したんですが全部ぼけてた。5D3 でそこまでの惨敗は記憶に
ないような???(これも厳格評価してないので話半分)

懲りずに設定を見直そうと思いますが・・・

書込番号:18278923

ナイスクチコミ!4


まくぉさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/17 13:24(1年以上前)

私も同じく悩みましたが、結果7D2を購入しました。

理由は
1.A4までの印刷しかしない
2.5D3が発売してから2年経ち後継機の噂がある
3.ライブビューのAF速度
4.安い
等ですが、7Dを残されるのであれば皆様が言うとおり5D3の方がいいと思います。

あ、子供撮りメインならキヤノンを使ってください

書込番号:18278938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/12/17 13:27(1年以上前)

7D2の連写が必要ですか?
書き込み内容だけなら連写は必要なファクターではないと思います。
日中屋外なら7D、照度の足りない室内などはフルサイズが順当だと思います。

水族館での撮影が多いとありますように、高感度耐性に不満なんですよね?高感度耐性は70Dと同等ですよ。
連写が必要でなければ70Dでも満足出来ると思います。

書込番号:18278947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2014/12/17 13:31(1年以上前)

7Dに70-200と1.5倍のテレコンで運動会を撮っていて、これで満足できた上で、水族館や室内用に高感度性能のいいカメラが必要なら、7Dは残しておいて、6Dの買い増しを検討されてはどうですか?

5DmarkVに70-200では、7Dに比べて望遠側が足らないので、運動会では不満が出てくると思います。
5DmarkVの200mmって、7Dで言ったら125mmにしかなりませんよ。
レンズを買い足したとしても、APS-Cの1.6倍の恩恵は大きいと思います。


6DのAFや連写は5DmarkVや7Dよりかなり劣りますが、激しい動きものを撮らないのであれば充分対応できますよ。画質には、特に暗い場所での高感度撮影には感動すると思います。画質重視なら5DmarkVでも6Dでも大差ありません。
それと、6Dの静音シャッターは5DmarkVのものより静かです。室内行事では重宝しますよ。ちなみに、7DmarkUも静かです。

なので、普段は6DにEF24-105(EF-S15-85はフルサイズ換算24-136なので、24-70では今までよりも望遠側がかなり不足するので不満が出てくると思います。)、運動会など明るい場所で望遠側が必要なときは7Dと使い分けてはどうでしょうか?

お金に余裕があるなら5DmarkVでもいいと思いますが…。

書込番号:18278956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/17 13:33(1年以上前)

やっぱりフルサイズ

高感度、AF精度、画質等全て次元が違います。

書込番号:18278960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/17 13:37(1年以上前)

5DVも二階堂璃緒羽さんなみの名器っすのでご安心をヾ(*´∀`*)ノ

書込番号:18278970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/17 13:38(1年以上前)

私も
7D残しの5DV に一票

書込番号:18278972

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/12/17 13:49(1年以上前)

ニコイッチーさん
名器って…(^_^;)

書込番号:18278996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ173

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

お世話になります。

初めての一眼デジになります。

記憶媒体は7D2にて連写を多用したいとおもっておりまして
SDカードかCFカードのどちらがいいのでしょうか?

ど素人にてどなたかアドバイスいただけましたら幸いです。

あと記憶容量はどのぐらいあったほうがいいのでしょうか?


それからトラ・・・系を考えておりますが良いメーカーはどこでしょうか?

いろいろとすみませんが なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18270501

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/14 20:42(1年以上前)

トラセンドのことならとりあえずやめとけ
CFが使えるのは、いままでCF沢山買いためた人が
無駄にしないためのもの。
新規で無理して買う必要なし。

書込番号:18270526

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/14 20:52(1年以上前)

SDカードが安いのは、ほとんどのデジカメが使っているからです。
要するに、圧倒的に売れているから、安くなっているだけです。

私のお勧めはサンディスクのSDカード64GB,95MB/s。
なぜなら、色々なカメラで、2年間使用して、一度も故障らしい故障が無いからです。

書込番号:18270570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/14 20:52(1年以上前)

かめ0さん

> SDカードかCFカードのどちらがいいのでしょうか?

これからのご利用の方でしたら、サンディスクのSDカードの使用をお勧めします。
SDカード用スロットの付いたPCが多いし。
CFカード用スロットついたPCを見たことないです。

書込番号:18270572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/14 20:55(1年以上前)

私はトランセンドのSDもCFも、もうかなりの数を使っておりますがトラブルは皆無です。

ただ書き込み&読み込みスピードを求められるのであれば、サンディスクとか、東芝の書き込み&読み込みスピードの速い物を買われるべきでしょう。
対価を払うか、スピードを我慢するかです。

信頼性という面では、名の知れたメーカーでしたらほぼ問題ないと言えますが、やはり書き込み&読み込みスピード(と、そうは言っても信頼感)は違いますので、費用対効果のサイフ事情で検討されるとよろしいかと思います。

むしろサンディスクや東芝など有名で高額取引されるメーカー品は海賊版が本当に多いのでキチンとしたところで購入することですね。
オークションとか、値段が安いお店はぼぼ100%海賊版だと思って下さい。

あと、以前はCFが信頼性も書き込み&読み込みスピードも速いと言われていましたが最近はそんなに差は感じません。
SDカードの方がPCなどに挿し込み口もありますし、取り込み時にカードリーダーを付け外す手間も省ける分、楽ですよ。

書込番号:18270583

ナイスクチコミ!6


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/14 20:55(1年以上前)

>記憶媒体は7D2にて連写を多用したいとおもっておりまして
>SDカードかCFカードのどちらがいいのでしょうか?

連写重視であれば、サンディスク エクストリーム プロ™ コンパクトフラッシュ カードが一番お勧めです。
容量は 32GB 位あれば安心できると思います。

書込番号:18270584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/14 20:59(1年以上前)

 連写多用のスタイルならCFでしょう。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/spec.html

 「( )内の数値は、当社試験基準UDMAモード7対応、CFカード使用時の枚数」なのでUDMA7対応のCFを使うのが一番連写に向いてると思います。

 容量については被写体にもよりますし、記録方式にもよりますが、RAWだと32GBで1000枚弱くらいになるので、動画を多用しないなら、32GBか64GBを予備を含めて複数用意しておけばいいと思います。

 メーカーでは高いけどサンディスクでしょうね。トランセンドのUDMA6対応のCF持っていて、トラブルは今のところないので、トランセンドでも悪くは無いと思いますが、何となくサンディスクに安心感を感じます。とはいっても、サンディスクでも壊れない保証はないので、割り切りも必要かもしれません。、

書込番号:18270606

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/14 21:08(1年以上前)

〉トラセンドのことならとりあえずやめとけ

何で?
今までサンディスクかトランセンドですが、最近はトランセンドで問題ないのでトランセンドばかりです。
まぁメーカー名を知らない人の意見はアテにもならんか…(笑)

書込番号:18270636

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 21:18(1年以上前)

CFカードはSDカードよりも高速に書き込むことができるので
連写を多用するのであればCF一択だと思います。

> CFカード用スロットついたPCを見たことないです。
家電量販店で売っているPCはそうでしょうが
自作PCやっていればマルチカードリーダーくらい目にするのでは…

書込番号:18270672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/14 21:25(1年以上前)

(・エ・)さん

> 自作PCやっていればマルチカードリーダーくらい目にするのでは…

そりゃ、当たり前かと・・・

書込番号:18270698

ナイスクチコミ!10


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/14 21:25(1年以上前)

個人的にはCFですね。端子に触れる事が無いのが一番の理由です。
しかし、デメリットもあり、端子のピン?が場合によって曲がる事もあるそうです。
現在までにその様なトラブルはありませんでしたが。

SDはCFより低コストが一番のメリットでしょうか?
SDは端子がむき出しになっているので触れてしまう可能性があるという事です。
ただ、これも触った事はありますが、トラブルはありませんでした。

CF、SD共に店頭で販売されているサンディスクを使っています。
信頼性が高いと言われていますが、これまでトラブルも一切ありませんでした。

撮ったデーターを保存するものなので、ここはケチらない様にしています。
容量は人によって大きく左右されると思いますが、僕は128Gを1枚買うなら64Gを2枚買います。
一枚の物を買う方が安いですが、その一枚にトラブが生じた時に、二枚あればリスクが減りますので。

読み書きの速度で値段も変わるので、これが良いとは一概には言えません。

書込番号:18270703

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/14 21:31(1年以上前)

最近はサンデイスクは買わずトラッセンドのCFだけにしてます。
ぜんぜん問題なく、ノントラブルです。

偽者でなければ大丈夫だと思います。
SDカードは予備で入れたりしてます。

書込番号:18270724

ナイスクチコミ!11


スレ主 かめ0さん
クチコミ投稿数:83件

2014/12/14 21:34(1年以上前)

お世話になります。

SDでも大丈夫のようですが?

連写多用にて処理速度優先の場合はCFカードなのでしょうか?

連写多用でもSDでも大丈夫なのがありますでしょうか?

トラ・・よりサンディスク製が信頼性があるようですがお値段が高いですね”汗”・・・

トラ・・はやめておいたほうがいいのでしょうか?

悩みます・・・

どなたか今一度アドバイスお願いいたします。

なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18270735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/14 21:47(1年以上前)

ご参考

SDカードでもClass10あれば、CFカード並の性能のようですね。

記録メディアの速度比較
http://ryutao.main.jp/report_media.html

書込番号:18270794

ナイスクチコミ!5


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/14 21:48(1年以上前)

× 偽者
○ 偽物

でした。

書込番号:18270800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/12/14 21:50(1年以上前)

まれに、SDだと、相性があるのもあるようです。
安心さなら、SanDiskのExtremePro 160MB/秒でしょうか。

書込番号:18270807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/14 21:55(1年以上前)

 フィルム時代のことは、あんまり言いたくないですが、フィルムに限りなく投資したものです。
いまはそれがSDであり、CFでしょう。

 私たちは、ほとんど只で利用できるものと考えるのではなく、
いかに大切なものか、いかに信頼性を重んじるべきかを考えるべきでしょう。

 ですから、信頼のおける店で、信頼のおける品物を手にするべきです。

 まちがっても、ネットで何所製のものともしれぬ偽サンディスクや偽トランセンドを買っては
なりません。

書込番号:18270822

ナイスクチコミ!4


sorasidooさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 22:02(1年以上前)

過去に、spa055さんが

「カード選びの参考に」http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18255258/

サイト紹介してくれてますよ。

http://www.cameramemoryspeed.com/canon-7d-mark-ii/fastest-sd-cf-card-comparison/

書込番号:18270853

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/14 22:06(1年以上前)

SDで一番読み書きが早いのはこちらです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000640155_K0000705740

CFで一番読み書きが早いのはこちらです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000679878_K0000613425

7D2は持っていませんが、メインはCFでサブはSDで使いますね(僕なら)
ただ、ここまで早い物が必要なのかは疑問です。

書込番号:18270878

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/14 22:27(1年以上前)

SD の 90MB/s あたりのものでいいと思います。(UHS-I, Class10 あたり)

UHS-II は本体が対応していないのでまだでしょうね。
カードは東芝からもう出ているようですけど。約160MB/s です。

書込番号:18270980

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/14 22:30(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000622847/spec/#tab

とかもありますが、本体がまだついていかないかな。
280MB/s でした。

書込番号:18270996

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 ドームで野球を撮りたいのですが・・・

2014/12/14 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

ドームでの野球撮影が主です。
7DUか5DVで迷っています。

7DUの魅力としては、望遠?とシャッタースピード。
今のところこちらにかなり傾いていますが、
フルサイズの方が画質が良いと聞いて、悩み始めました。

5DVのフルサイズはドームのような暗いところでの撮影に向いているようで。

ただ7DUの方に傾いているのは、
スタンドからは遠いので、トリミングになるのかなぁ?ということ。
APS−Cの方がどれくらい大きく写るのでしょうか?
同じくらいのものの実写比較があればお教えください。

それとやっぱりシャッタースピードが速い方が、瞬間を逃さないのではないかと。

どなたか同じようにドームなどで野球を撮ってらっしゃる方がおられればご意見を伺いたく思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18267925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/14 02:37(1年以上前)

過去スレでPENTAX機の所有はあったようですが現在は?

キヤノン機購入した場合のレンズは大丈夫ですか?

PENTAX機の所有歴を考えてレンズを所有している仮定した場合、APS機ならK-3でも良いと思いますが。

レンズ資産など所有機材不明、予算不明。
現在の状況(カメラ、レンズの所有数など)や予算の記載があった方が具体的な意見、書き込みがあると思いますな。

書込番号:18267934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/14 02:58(1年以上前)

プロ野球ですよね。
スタンドからの撮影だと超望遠(APS-Cでも300mmでは絶対足りない。)が必要なので、どっちにしてもレンズが高額になりますよ。

望遠に有利なネオ一眼(パナソニックのFZ-200とか)をお勧めします。

書込番号:18267948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/14 04:23(1年以上前)

スポーツママさん おはようございます。

キヤノンのAPS-Cの画角は×1.6倍となると思います。

シャッタースピードはどちらのカメラも最高は1/8000秒で同じですが、ナイターなど暗いところではかなり明るいレンズを使用したとしても切るのは困難なスピードだと思います。

野球撮影は全ての瞬間が一瞬なので、連写して撮れるものでは無いので予測してバッティングなら一球一球打つと思ってシャッターを切ったり、守備ならここにボールが来ると予測して選手を狙ってないと撮れないスポーツですし、スタンドからならそれなりの望遠がないと撮れないと思います。

書込番号:18268009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/14 04:52(1年以上前)

思い切って、Nikon1にしませんか?
AF追従で20コマ/秒の驚異的連写と300mmズームでの換算810mm超望遠。画質は当然それなりですが、撮れないものが撮れます。

書込番号:18268025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/14 07:09(1年以上前)

設定できるシャッタースピードはどちらも同じです。
高感度に有利な5D3の方がノイズ同等なら速いシャッタースピードを設定できるかと思います。

書込番号:18268137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/12/14 07:36(1年以上前)

後三か月迷っている内に5D4が出るので

それで決まりです。

書込番号:18268186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/14 07:52(1年以上前)

レンズ次第でどちらも使えると思いますが、レンズが大きく高価になりますので、ニコ1に一票!

書込番号:18268218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/14 08:08(1年以上前)

レンズが問題ですね
(価額と大きさ)
FZ1000の方が良いかも・・・

書込番号:18268245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/14 08:35(1年以上前)

テレビ中継試合の照明ではAPS-Cも使えると思います。内野なら多分 f/5.6, 1/500s, ISO1600 前後で撮れます。
APS-CのISO1600は個人的に不可ではありませんがほぼ境界線なのですっきりしません。

書込番号:18268281

ナイスクチコミ!2


shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 09:55(1年以上前)

今年の夏、福岡ヤフオクドームで野球を撮影して来ました。

レンズは、400mm f5.6、カメラは7Dと5DIII。

ドームの天井は閉まった状態です。

ISOオートで撮影で、シャッタースピード1/250でISO1600まで上がるので

カメラは5DIIIを選択して撮影しました。内野席最前列でしたが、バッターも

ピッチャーもまだまだ遠いのでトリミング必須です。

止まっている選手は上記の条件で、何とか撮影出来ました。(但し、一脚使用)

しかしバッターやピッチャーを撮りたくて、シャッタースピードを1/800でISO4000、

1/1000で、ISO5000… 1/1250で6400…私のレンズでは、これが限界でした。

もっと綺麗な画質を必要とすれば、もっと明るい超望遠の大砲レンズが必要ですね。

7D2は持っていないのでなんとも言えませんが、上記のような高ISOの画像でもOK

でしたら7D2で、望遠効果を重視。少しでも低ノイズでトリミング対応なら5DIIIでしょうか。







書込番号:18268484

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/14 10:03(1年以上前)

5D3と7D2両機持ちですが、望遠系のレンズだと 7D2 が多く、標準から中望遠は5D3と分けています。望遠系ではより長くという状況が多いため。センサーのピクセルサイズが倍以上違うので感度1段差は当然ですが、それ以上の大きな差があるかといえば微妙なところ、特に動きものではノイジーでもその瞬間優先ですからコマ速の遅い 5D3 に出番はありません。

5D3に1.4xテレコンを装着するような事態になるとノイズ面では 7D2 はテレコン不要で大きな差は出てこなくなって、5D3の遅いコマ速がネガティブ要素になります。(テレコンで1段差強くらいの感度差が帳消しになるが 5D3 の方が僅かにシャープ)

例えば 100-400 をそのまま使うなら 5D3 だし、テレコン入れたいんだけど〜となると 7D2 になりますね。F8 だと 5D3 も AF が中央に制限されます。70-200くらいのレンズだと 1.4x のテレコンと APS-C であと足りない分はトリミングも選択かな?とかイロイロ。

あとレンズの解像度によっては 5D3 のトリミングと 7D2 と情報量が変わらないということもあります。編集耐性を考えると、フルにテレコンまたは APS-C の方が良好だとは思います。

レンズに選択も視野に入れてボディ選択なさって下さい。

私は 7D2 を薦めます。一つの理由は、シャッター、絞りの上限下限の設定があることです。 1Dでは普通にあった設定ですが、 5D3 では 1/250 までの設定しかなく、絞りは F8 で SS が 1/1000 以上といった撮影も苦労します。

書込番号:18268508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/12/14 12:17(1年以上前)

>5D3 では 1/250 までの設定しかなく、絞りは F8 で SS が 1/1000 以上といった撮影も苦労します。

ドームで行われる野球なら明るさがコロコロ変わるわけではないので、マニュアル露出にすれば何の問題もないと思います。
というか、普通はマニュアル露出でしょう。

書込番号:18268980

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/14 13:24(1年以上前)

prayforjapanさん
なるほど、ドームなら明るさ環境は変わりませんものね。普段、屋外撮影が多く気が回りませんでした。

この辺の各種設定はファーム次第なんで、7D2 と 5D3 を極力共通化してもらえると嬉しいのですが、
過去からなかなかファームで気軽に機能追加とかしないみたいなんで、期待薄ですねぇ〜
(大した変更でなくても膨大な試験工程を経ないとファームリリースできないのは解るのですが)

書込番号:18269178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/12/14 13:53(1年以上前)

Go beyondさん

5D Mark IIIは1D Xと共通する部分もあるので、1D X ファームウエア Version 2.0.3のリリースからしばらく経って5D Mark IIIも
機能向上ファームウエア(1D Xとすべて同じとはいかないから、機能限定バージョンみたいな形で)をリリースすると思ってました。
でも今現在そんな話はまったく出てこないから、もうこのままでいくのかもしれませんね。

書き込み内容がスレのタイトルとは脱線してきたので、この辺にしておきます。

書込番号:18269261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/14 18:30(1年以上前)

野球を撮る時にAFは不要だと思います。テレコン放題できます。
投球やスイングの瞬間でなければ高速連写も要りません。その前後も結構良い絵になります。
と考えましたら、5D3が良いですね。問題を克服ではなく妥協で“解決”するのもありです。
高速シャッターが使いたい場合は画質を考えないで使って良いと思います。露出が正確であれば何とかなります。

書込番号:18270051

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バッター

ピッチャー

サード

センター

ドーム内では大体マニュアルで撮ってます
ISO感度16000、シャッター速度1/1000前後、絞り5.6

京セラドームフィールドシート
真ん中よりちょいバッターボックスよりの席より撮りました
フィールドシートはネットがないですが1塁コーチャーの立ち位置が頻繁に変わりバッターが撮れなくなる場合があります
ランナーが出るとよく被ります

書込番号:18271313

ナイスクチコミ!3


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 23:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バッター

1塁ランナー

センター

ベンチ方

続いて外野席から

何も遮るものがありませんので全体的に撮れますね
私は応援のカンフーバット振りつつ写真撮ってます
600mmでもバッター撮るにはトリミングが必要ですね
300mmのレンズにテレコン付けて撮っててもまっすぐ前向いてれば隣の方への迷惑にはなりません

書込番号:18271338

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピッチャー

セカンド

バッター

ベンチ方

東京ドーム内野席から
3塁よりもちょいホームベース側の席です
最前列なら問題ないのですがこの時は前から7段目
ネットの写り込みが200mm以下だと気になります
横浜スタジアムなら内野席もベンチ付近から外野方面はネットが無いので撮りやすいですよ

同じく300mmにテレコン付けて撮影していたのですが、
席から右斜め前方にレンズを向けていたため隣の人からするとちょっとレンズが気になるかも
(この時は隣が空席だったので気にせず撮れました)

あとベンチ側は照明が当たっていない分暗いです
つい設定そのままで撮影してしまいおもいっきりアンダーでした(焦)

書込番号:18271373

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/15 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ショート

ピッチャー

バッター

レフト

最後にレフトポール際から
東京ドームのポール際はネットがありません
なのでホームベース寄りの上段より撮りやすいかもです

書込番号:18271396

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/15 00:18(1年以上前)

何回もすいません
APS-Cとフルサイズの比較だと
7D2にサンニッパ付けてなんちゃって約ゴーニッパの感度4000と
1DXにサンニッパとテレコン付けてロクゴローの感度16000
という条件で比較できると思います


プロカメラマンの方は1DXにヨンニッパや200-400ズームつけてる方が多いですね
私はシグマのサンニッパズームにしか手が出ませんが。。。
プロカメラマンによってはkissにサンニッパ付けて撮影している方もいらっしゃいましたよ
カメラもそうかもですが、席によってもだいぶ結果が違うようにも思えます

書込番号:18271448

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング