EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(6279件)

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 32 | 2014年12月2日 08:40 |
![]() |
174 | 29 | 2014年11月28日 18:33 |
![]() |
22 | 25 | 2014年11月25日 12:43 |
![]() |
61 | 16 | 2015年1月3日 20:20 |
![]() |
711 | 75 | 2014年11月17日 18:16 |
![]() |
41 | 11 | 2014年11月14日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
初めて投稿させていただきます
現在キヤノンEOS Kiss X3を6年ぐらい使っており、そろそろ買い替えを検討しております
今持っているのは
ダブルズームキットで購入しましたので
標準ズームレンズEF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
と
望遠ズームレンズEF-S 55-250mm F4-5.6IS
EF50mm F1.8 II
外付けストロボ 600 EX-RTを持っています
撮影は主に室内で人物を撮ります。友人の結婚式での撮影(プロカメラマンがいますので好きなように撮っています)
友人の誕生日会やお祝い事で居酒屋やナイトクラブでの撮影などが主です。これからだとクリスマスパーティーや忘年会や新年会でも撮影すると思います
三脚はあまり持ち歩きません
今悩んでいる機種が
7D mark2 18-135 レンズキット
6D 24-105 レンズキット
で悩んでいます。どちらも良いカメラだと思いますし、600 EX-RTも持っていますのでキヤノンのカメラでのみ買い替えを検討しております
アドバイスよろしくお願いいたします
書込番号:18211465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗いところで撮ることが多いようですので、6Dに決まり。
ISO 3200くらいで撮る場合に圧倒的な差があります。
ただし6Dにしたら望遠が足りなくなるので(EF-S 55-250mmISは使えなくなります)望遠レンズの分の予算も必要になってきます。
書込番号:18211475
5点

6Dで決まり
悩む必要なし。
高感度に強い6D、私も昨年から購入しようと目論んでますが…未だに買えず
夜の露店をストロボ無しで撮影したい…
只今金策で悩み中(T_T)
書込番号:18211496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

X3と7DUで画質はあまり変わりません
(7DUにしても撮影結果はあまり変わらないと思います)
※7DUはAFと連写に優れていますが画質を語るカメラではないと思います
レンズ資産があまりなく
今後もあまり増やす予定がなければ
6Dの方が向いていると思います
カメラが古くなったので入れ替えたいだけであれば
X7i,70D,7DUから撰べばよいでしょう
書込番号:18211526 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在のレンズから考えると動態を撮る様な機会がなさそうなので
光量の少ない場所で高感度に強い6Dを選択するのが良いと思います。
使用用途に適したカメラを購入をするのが一番だと思います。
書込番号:18211538
4点

撮影環境、対象からすると6Dできまりですが、
もうすぐ新型が出るかもしれないので、
少しだけ様子見されてはいかがですか?
書込番号:18211582
2点

用途からすると6D一択ですね。
キットレンズはEF24-70Lではダメですか?
24-105Lより設計が新しく、今\30,000のキャッシュバックキャンペーン中です。
あと望遠レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMを買えばカンペキ。
書込番号:18211605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

hiro0411 さん
~~~ヾ(^∇^)おはよー ございます♪
悩みますね、、、私は現在、60D・6D・7D mark2を持っていますが
7D mark2の購入動機は、連写(鳥の飛翔・撮鉄等。。。。)に使いたく購入、
6D 24-105は、暗い場所でフラッシュー使えないところ、、例えば:館内の行事、、納涼大会
(フラッシュー使えても関係ない人に迷惑かける、、、)などの場所で
少しでもノイズの少ない写真を貰っていただくため重宝しています。
カメラを購入する際の主たる被写体は何かで決まってくると思いますが
EOS Kiss X3を手元に置いて6D追加購入としては如何でしょうか。
書込番号:18211626
5点

600EX−RTお持ちならば、使わないと損ですね。
X3は ワイヤレス発光機能内蔵していましたっけ?
6Dだと 別にもう一灯要ります(90EXでも可です)が、
X7iや70D・7DMk2なら内蔵ストロボで出来ます。
動画にやさしいSTMレンズも魅力。
APS−Cのキットは、イロイロ遊べます。
さて、そういうSTMも、24−105STMという新しいズームが登場し、
来年あたりに出るフルサイズ機では、これがキットレンズになりそうです。
いますぐ、6D24−105Lでも良いですが、
デュアルピクセルAFが付きそうな次のフルサイズ機を待つのもアリだと思います。
書込番号:18211639
2点

hiro0411さん おはようございます。
お撮りの被写体を考えると二者択一ならばレンズ資産は50oだけとなってしまいますが、フルサイズ6Dの一択だと思います。
フルサイズ高感度特性や人物のラチチュードの広い描写力など、いくら新型で高性能でもAPS-Cでは表現できない世界だと思います。
現在18-55oで主に撮られていたのなら24-70oのキットでも良いと思います。
書込番号:18211678
1点

6Dに10票!!!
EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000436572/
3万円キャッシュバックキャンペーン
http://cweb.canon.jp/ef/campaign/eflens-cashback/index.html
望遠レンズ
オススメ@
EF70-200mm F4L IS USM
http://s.kakaku.com/item/10501011809/
オススメA
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/
書込番号:18211731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6Dに残り全部!!
どっちでも良いので、レンズキットで!
書込番号:18211742
5点

今なら
むしろ
6Dをオススメですね。
撮影用途からすると
7D2の動体専用機的な要素は必要ないかと、、、
むしろ
高感度性能重視で6D。
最上位機種であるストロボをお持ちなら
尚更、6Dをお勧めします。
かといって
X3の出番はなくなるわけではなく
大いに活用できると思います。
6年間使い続けているなら
そろそろ2台持ちもアリかなと、私は感じます。
6年間、高価なレンズ財産を増やさず
キットレンズと50mm単焦点。それに最上位機種であるストロボの組み合わせ。
相当、撮影に駆使し、腕で勝負!という感じを受けました。
という事で
尚更、7D2ではなく、6Dをオススメします。
書込番号:18211751
4点

おはようございます♪
その用途目的オンリーなら他の方々が推している6D選択がハッピーになれそうですね〜(*^^*)
今ならEF-Sレンズ資産も少ない様なのでフルサイズ移行しやすいと思います。ただ、保有機は下取りに出さないで残した方がいいと思います…大した額にはならないし、保有レンズ生かせますから…(*^^*)
書込番号:18211782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結婚式、居酒屋、ナイトクラブ
7DmarkUを積極的に選ぶ理由が見あたりません。
APS-Cでもいいなら、X7iでも充分。その分、EF-S17-55F2.8ISUSMを買った方がいいと思う。
高感度性能が必要なら6D。暗い所での高感度性能はAPS-Cとははっきりと判るくらい違います。
書込番号:18211869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dで良いと思うけど高感度画質に過信は禁物
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693650/SortID=18211465/ImageID=2082794/
何でこのシーンでF5にまで絞って160分の1のSSが必要なのか判らない
まるでISOを25600まで引き上げる為に設定してるみたい。
書込番号:18211877
7点

X3に6D、その後70Dを買い増しした者です。
既に結論は出ていると思いますが、スレ主さんの用途では悩むことなく6Dですね。
高感度性能は段違いです。
7D2は70Dよりも若干改善されてるようですが、6Dにはまだまだ及ばないと思います。
逆にAFや連写性能等は7D2の圧勝ですが。
24-70もいいですし、安価な24-105(Lではない)のキットが出たらお買い得感があるかもしれせんね。
書込番号:18211896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズ移行で決まり♪ですね。
画質の良さにおどろかれることと思いますよ。
6D+24-105レンズキットでもよいと思います。
6Dは高感度に優れていますから、ストロボを使用しなくてもいいシーンも増えます。
花嫁花婿の動きは早くはないので、6DのAFでも大丈夫ですが、余興の出演者達は内容によっては式場内を早く走り回ることもあります。そういったシーンまで想定するなら7D2が適しているともいえます。
書込番号:18211903
1点

>>まるでISOを25600まで引き上げる為に設定してるみたい。
仰る通り、、その物ずばりですよ〜、、、遊び心ですね。。ISO50も使って流し撮りします。
カメラ購入すればそのカメラの最高の感度で色々遊びます。。。
色々と書き込みされますが楽しく明るく前を向いて歩いたらどうですか
あなたのIDは、リスとに載せてありますm(__)m
人それぞれの価値観の違いでしょうね
書込番号:18211928
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
パナソニックの4k対応カメラが最近気になっています。
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/special/
一瞬を逃さない能力に関して、連写は4kフォトには到底かなわないわけですが、今現在連射を選択するメリットはどこにあるのでしょうか?
素人の質問で大変恐縮ですがご指導お願いします。
7点

こんにちは
パナソニックのサイトを見ました。
便利になりましたね。
ただ、写真を撮るとゆうより動画のオマケ?
自分でシャッタースピード、絞りを決めピントや露出を決めるから写真って面白いのではないでしょうか?
書込番号:18208840 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


狙い通りに撮れたときの喜びはどうでも良いのでしょうか
カメラじゃなくて写真芸術が好きなのであれば、もっというと被写体への拘り、情熱があれば動画切り出しなど思いもしないでしょう
4Kフォトも一応写真の一種と呼べるかもしれませんが、私にとっては中身のない単なる記録です
写真の本質から逸脱していると考えます
学術上の記録用には良いかもしれませんね
書込番号:18208954 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

嫁にないしょでレンズ買うさん
動画はシャッター速度をあんまり早くしすぎると、カクカクとパラパラ漫画のような不自然な見た目になってしまいます。ですので、動画主体でそこから絵を切り出すという事を考えると、静止画のシャッター速度に制限が出てきます。
しかし、写真を撮るために動画を回すならこれは関係ありません。
多分近い将来、このようなテクノロジーが写真撮影の主流になってゆくだろうと、私は思っています。
例えばピアノの発表会でしたら、ビデオカメラを回しておいて後からベストショットを選ぶと言う撮り方は理想的で、全ての演奏者に対して確実にベストショットを提供できます。
しかも現場では、シャッター音が出ません。
機材やパソコンの性能に余裕が有るのなら、一人で行ってもカメラは据え付けておくだけになるので、複数個所からの良い写真を提供できるかもしれません。
・・・と言うか、もう写真屋さんは要りません。
書込番号:18209018
9点

私は用途で使い分けてます。
主な被写体であるサッカーの試合などは
両チームの選手が入り乱れる中で特定の選手をクロ−ズアップして撮りたいことが多く
メイン機材のキヤノンを使います。
運動会の徒走程度であれば4k動画もありです。
パナのGH4は優秀です。
ネオパン400さん、
>動画はシャッター速度をあんまり早くしすぎると、カクカクとパラパラ漫画のような不自然な見た目になってしまいます。
>ですので、動画主体でそこから絵を切り出すという事を考えると、静止画のシャッター速度に制限が出てきます。
SS、1/2000以上で動画撮れますし、カクカクはしないですよ。
あちらはあちらで進化してます。
因みに、切り出した画は800万画素程度のものです。
サンプル画像は切り出した画の一部です。
書込番号:18209199
9点

良い写真が撮れた時の感動が違います 話に成りませんね
商業用なら少しは有りかと思いますがアマチュアですから
失敗しても又、明日、、、です
口には出しませんが仲間とは瞬間の技術を競っているのも面白い
のです
連写音と技術が要らないなら写真止めます
書込番号:18209297
4点

美しい光景を見つけだし、その場、その瞬間に立ち会うための作業は多分普遍。
これを否定するなら、誰かが撮影したものをネットで閲覧すればええ。
カメラがどんどん特殊技能では無くなる事に寂しさを覚えながらも、写真の技術
を磨きたいものです。
書込番号:18209438 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>一瞬を逃さない能力に関して、連写は4kフォトには到底かなわないわけですが、今現在連射を選択するメリットはどこにあるのでしょうか?
ちょっと違うと思いますよ。
4K動画からの切り出しだけど、動画のシャッター速度は1/60〜1/100位が見やすく、それ以上のシャッター速度での動画はパラパラ感が強く動画としてみるには疲れます。(動画はある程度被写体ぶれした方が見やすい)
動体にはもっと早いシャッター速度がないと写真は被写体ブレしてしまいます。
結局は動画を主体にするのか1枚の写真を主体にするのか選択するしかありません。
書込番号:18209595
6点

今はまだ画質に不安があるので4Kの切り出しは考えてませんが、今後、4Kや8K動画の画質が向上し、設定もいろいろできるようになると思っています。その場合、被写体によっては4Kや8Kからの切り出しはありだと思っています。
例えば、富士の総合火力演習は、一般人が実弾射撃を見ることのできるほとんど唯一の機会ですが、年に一回それも抽選のため、もし失敗したら、次の機会は無いかもしれません。そして、一瞬の発砲炎を捕えることは運任せだと思っています。あるいは、航空祭でのアクロバット飛行の一瞬。そのようなケースで、私は芸術性など求めません。記録写真でいいから、自分の手元に欲しいんです。
書込番号:18209657
18点

4K ってさわいでいるけど、たかだか800万画素。(笑)
書込番号:18209679
4点

連写うましかは4Kコマ送りで(*´Д`)ハァハァできるんじゃないですか?
って聞いてるんだよね?
書込番号:18209715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

800万画素ならA3まで問題なし
書込番号:18209891 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

詳しくは知らないけど、4K動画からの静止画の切り出しって、思いっきり圧縮されているデータからの切り出しでしょ?
カメラのjpg出力よりも、色合いも階調も落ちると思うけど、それで用途に足りるならイイんじゃないですか。
パナの4K動画よりは、5D2や5D3のRAW動画の方が画像の質感はマシだと思うけど、アレは2Kだしね……。
『画像のクオリティーを保ちつつ』って処に、高速連写機の意味があると思うけど…。
書込番号:18209972
3点

企業や大学などの研究機関では、実験のために活用できると思いますよ
書込番号:18210057
4点

写真の本質って、もともとは記録ですよね。
色々、手を加えて芸術的な表現を目指しだしたのは、色々と発達してからですし。
私は一回に100〜4000枚程度の撮影をしますが、静止画での撮影ならカード1枚(JPEGの場合)、
バッテリー1個で済みますし、後の整理も短時間で済みます。
静止画切り出し用に動画を撮影すると、その動画ファイルを動画として見るのは、
時間が長くなると結構つらいですよ。
特に静止画として切り出せる場所を探すために、真剣に見るからという事もありますし、
多少、早送りできるとしても、基本は録画と同じだけの時間が必要です。
撮影時も、子供の運動会とかの競技なら、その競技の開始から終了まで録画を続ければ良いですけど、
撮影すべきタイミングが予測できない場合、動画の連続撮影時間には限りがありますし、そもそも
メモリーカードの容量にも限界がありますから、録画を開始したり止めたりしなければいけませんが、
動画の録画は開始するのに静止画と比べるとタイムラグが大きいので、チャンスを逃しやすいです。
チャンスと言う意味では、現状の4Kフォトでは30fps未満での撮影しかできませんが、
静止画で全画素撮影を60fpsでAF追従ありでできるカメラもありますから、
そういったカメラと比べると現状の4Kフォトは、まだまだです。
他の方も書かれていますが、4Kフォトは8Mしか画素数がなく、静止画で良く使う1:1〜3:2の縦横比に
トリミングをすると4〜6M程度しか残りません。圧縮率も静止画と比べると非常に高く、1画素当たりの
ビット数も少ないので色も悪くなりやすいと言う問題もあります。
と言った理由で、4Kフォトは使えないと私は思っています。
書込番号:18210437
7点

意味わからん。
東京オリンピックの時に、大砲は無くなってる事も有り得るのでしょうか?スポーツ写真撮ることが古いと言われるのは寂しい。
書込番号:18210816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4Kフォトというのが動画からの切り出しということなら、私にとっては最低8Kないと厳しいです。
私は子どものサッカーが主な被写体ですが、ムービーとスチルでは欲しい画角が違います。
ムービーはどうしても引いた画で状況がわからないとつまらないし、スチルは逆にいかに切り捨てるかという感じです。
なので、撮影では7D(Uに更新)とCX900のいづれかを使いわけています。
できればひとつで済むのが理想ですが…当分は無理と諦めています。
それから動画のパラパラ感ですが、(極端に早いシャッター速度では撮ったことないけど)補完機能が優れているTVならあまり感じないかも知れませんがサッカーなんかだと結構はっきりわかると思います。(ただし感じ方は人それぞれらしく、妻はあまり気にならないようです。)
書込番号:18211106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8ミリビデオカメラの時、光量調節の為に高速シャッターで、対処していました。
高速で、動くものや素早くカメラを振ると、パラパラ感は有りました。
液晶テレビが、出た当時、目が疲れると言われていました。
慣れが解決します。(観賞時にボーと見る)
シャッターチャンスと決定的瞬間を求める為の、4kフォトじゃ無いでしょうか?
デジカメの高速連写は、スピードを求めると数十駒しか記録出来ません。つまり1〜3秒間程度。
素人の私たちは、その瞬間を記録するのは、至難の技です。
それが、素人の私たちでも、記録に残す事が出来る様になったのです。
今までは、フルHDの60 Pから切り出していました。(画質は劣る)
画質向上は、歓迎です。(60P記録に期待)
書込番号:18211636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今のところ4Kフォトではrawデータでは切り出せません。
また、フォーカスの追従性がイマイチなこともありますので、カメラから距離の変わらない被写体ならともかく、前後に動く被写体だとフォーカスを外していることも少なくはありません。
私としては、撮影条件が良い場合、明るく順光〜側面光なら4Kフォトを選択することが多いですが、薄暗くなってきてるとか、逆光、ホワイトバランスがオート任せや決め打ちでは厳しいような場合はraw撮りで連写してます。
書込番号:18211800
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
普段、飛行機を撮影しています。
先日、Σ50-500をつけて撮影に行きました。モードはAvで設定していて、F8で撮影していました。そこで露出補正しようと思ってやってみたのですが、なぜかできません。
今まではできていました。また来週撮影に行くので心配です。
これは不具合なんでしょうか?
同じ症状が出ている方が出ている方はいますか??
書込番号:18197186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
24-70F4Lに付け替えてやってみましたが、おなじでした
書込番号:18197206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もすいません。
Qボタンを押して設定することは現在できています。また、MENUボタンから設定することもできています。唯一、シャッターボタン半押しでダイアルを回して設定する事だけができません。
書込番号:18197224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ変えても同じ状態なら、カメラの問題みたいだから
カメラの設定お初期化してみたら? (・_・)>
書込番号:18197236
6点

さすらいの「M」さん
ロックは解除してあります。
書込番号:18197240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕のでやってみましたが,300mmF4を付けてF8にしてAVで普通に出来ましたが。
出荷時の状態に戻して見てはどうでしょうか、上でGuuさんも言われてますが。
書込番号:18197303
1点

>唯一、シャッターボタン半押しでダイアルを回して設定する事だけができません。
てことは、シャッターから指を離せば出来るのですか?
書込番号:18197309
1点

同じ組み合わせ持ってます。ためしに露出補正してみましたが、ダイヤルの操作に従いちゃんとゲージは動きますし、試写してもちゃんと補正されて、オーバーもしくはアンダーに写ります。
一度初期設定に戻してみてはいかがですか?
書込番号:18197316
1点

guu_cyoki_paa さん
初期化してみましたが、変わりませんでした。
書込番号:18197333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像送りなど、他の場面でメインダイヤルは動きますか?
書込番号:18197351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源OFFの状態で、バッテリー抜き差しではどうでしょうか?
このやり方だと、大抵のエラーが初期化しますが・・・
書込番号:18197370
1点

いや メインではなく 背面のサブダイヤル のことでしょ?
ロックが解除されていて、初期化しても ダメなら...点検してもらうしかないでしょうね。
先ず購入店に相談しては?
書込番号:18197373
0点

カメラ設定初期化してみましたが、やはり変化ありません。シャッター半押し、全押し、押している話している共にできません。
写真の再生などではダイアルは正常に動きます。
書込番号:18197396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メインじゃない、サブダイヤルでした
書込番号:18197402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
教えていただいた全ての策を講じてみましたが、解消しませんでした。とりあえず、面倒くさいですがQボタンで設定できるので、そっちで頑張ります。来週の撮影が終わったら入院させます。
書込番号:18197430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作ボタンカスタマイズも個別に初期化しましたか?
書込番号:18197862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kikiyさん
それはしてないです。
設定のところにある本体初期化しかしてません
書込番号:18197885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か操作ボタンカスタマイズされてませんか?
書込番号:18197919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AEロックの左隣のボタンにワンショットと、レバー部分に測距点の変更を割り当ててます
書込番号:18197930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不思議な現象ですね。
Mモード+ISO AUTO時はサブ電子ダイヤルで露出補正ができませんが、AVモードで……???。
もちろん、バッテリーの抜き差しも試し済みですよね……。
あとはSET+メイン電子ダイヤルに露出補正をアサインするのが善後策でしょうか……。
書込番号:18198239
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

いい写真ですね。
私はどうも、スッキリした写真がとれないで試行錯誤中ですね。
70-300L付けて、近くの池で鴨撮って写り確認しましたがどうも羽根とかが
鮮明じゃない。。
ちなみにAFのアジャストは行われましたか?
書込番号:18194502
4点

動画は、せめて横位置で撮影されたほうが見やすいです、、、。
作風として縦位置で撮影するやり方もありますが
再生時は横位置となり(厳密にはフル画面で再生)フルHDを生かした方が良いと思います。
サンプルをアップされてますが
まるでスマホを縦持ちで撮影された動画みたいです。
書込番号:18194512
17点

こんばんは。
以前の投稿画像とは全く違い、満足出来るものになって良かったですね。
私もボディとレンズをメーカー調整に出し、もう安心と思って撮った画像を見て愕然としました。
相変わらず眠く、全くピンが来ていない写真の量産で途方に暮れたほどです。
鳥撮り仲間のアドバイス・ブログ等参照して、ピクチャースタイルの設定変更で何とかここまで
辿り着きました。
テレコン1.4と2.0、止まり物と飛びものの画像を載せてみました。
今までの他メーカー機との違いが多く、さらに思考錯誤すべき点が残っています。
手振れ補正の効きが弱いのか?逆に手振れ補正が悪さをしているのか?ピントずれも発生しています。
場合によっては手振れ補正をofにしたほうが良いようなケースも感じています。
AFポイントの選択・特性・パラメーターの調整も徐々にしていこうと思っています。
書込番号:18195199
12点

今晩は、、
皆様、結構悩んでいるようですねー 自分もこれ程設定に
時間かかるとは思ってはいませんでした 40D.7D.ID3で
カワセミを撮って来ましたが撮れなくて驚きでしたねー
撮れないので余計考えてしまいます Case1.2では
ピンボケばかり 被写体追従特性と速度変化に対する
追従性の組み合わせ検証も、カワセミの出が半日に一回では全く
チェックが出来ません その前にAFも大きく狂っていて
最初は何がなんだか分かりませんでした
1D3ではカワセミにピントが寄って行く、、、と
思える事が良くあります 7DUにも何処かに有ると思い
探していますが、カワセミが活発に成る春まで
駄目かも、、、と思ったりしています(老化なのか設定なのか
あー頭が痛い)
何にしろ出が無いので困っています
書込番号:18195738
4点

私も、等倍チェックでフルサイズと比較して、眠いぼやっとした写真しか撮れなくて、
昨日、キヤノンSCへピント調整の依頼をしてきました。
書込番号:18196543
0点

b9409851さん
ピント調整は自分で確認しましたがアジャストは±0でOKでした。
AFに限らず ライブビュー拡大MFでの撮影でも
のっぺりとした羽根の質感には変わりがなく私も悩まされています。
BG+2個バッテリーで少し画像に変化があったような?
あくまでも個人的な感想です。
味気のない写真ですが
ユリカモメがミサゴ待ちの時飛んで来たので65点AIサーボ スタンダード
参考なので修正 トレミング無です。
書込番号:18197541
2点

Satoshi.Oさん
初めての一眼レフでの動画
親指の2操作で撮影でき感動しました。
これも色々設定の奥が深いんでしょうね。
書込番号:18197572
0点

岩魚くんさん
超望遠レンズ野鳥撮影では場所の空気感でAFでの精度がかなり変わると思っています。
428U 64U x1.4V x2.0V ともに所有してますが
撮影結果が思わしくないときは AF、MF、ライブビューを使い
適当な斜めの枝などで ピント精度 被写界深度幅などチェック対応をしてます。
でもダメな時はとことんダメです。(*_*;
ISとAFの連携に関しては同じ疑問を持っています。
事実 私は428U 64Uとも点検 問題無いとされながらもISユニットを交換しています。
ISを動かした状態で野鳥を追う作業が多い私の撮影スタイルでは消費電力の大きいこの装置なので
前回のこんな事ってあるでしょうか?の質問になりました。
ただ画像の質感となると疑問が残ります。
最初に投降したミサゴの画像は 64+x1.4+7DU
この時なるべく画画を揃える為に 64+x2.0+1DX で撮影したものを投稿します。
比べても仕方ないのですが 少しでも参考になれば幸いです。
ピントはMFです。
書込番号:18197681
1点

ganba3さん
カワセミの出は悪い時期ですね
カワセミに限らず冬の野鳥撮影本番 まずはカメラに慣れることが 私も含め必要なんでしょうね。
書込番号:18197711
0点

さかさん3さん
早く戻ってくると良いですね。
期待通りに修正されてきましたら ご報告いただけると助かります。
書込番号:18197726
0点

なんかこの機種、車のエンジンみたいに慣らしで変わってくる?以前と違って今日すこぶる調子よかったです。(そんなことないだろうけど。)
本体側でのjpg出しの設定はシャープネス一つ上げたら(風景設定に)全く別物になりますね。
バッテリー二個で変わるかも?と別の人も書いてたようだし今度試してみます。
書込番号:18198931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

b9409851さん
無意識で操作できるように 使い手の慣らしは必要ですね。
BG バッテリー2個ぜひ試してください
結果をご報告いただければ幸いです。
書込番号:18202190
2点

バッテリー2個使いで変わるんでしょうか?
供給電圧が変わるということですか、それとも瞬間的な電流量が変わるということでしょうか?
だとすると、BGで単3ニッカドを使えば変わるのかな。
それと、ピクチャースタイルを変えると、フォーカスに影響がでるんでしょうか?
7D2のフォーカス精度がよろしいとは思いませんが、テレコン付けたら1DXでもこんなもんかなと思いますが・・・
書込番号:18326359
0点

旭 六五郎さん
バッテリー2個使いで単焦点超望遠レンズの動きは良くなった気がします。
BGで単3ニッカドは試していないのでぜひレポートお願いします。
ピクチャースタイルとフォーカスは関係ないと思っています。
U型望遠レンズにV型のテレコン使用は AFの速度は変わりますが画質の低下はほとんど無いと感じています。
最近は1DXと7D2を持ち出して交互に撮影していますが画質の差は歴然
これはライブビューマニュアルフォーカスでも差は埋まらないので悩ましい所です。
野鳥の撮影ではほとんどチャンスがない最高の条件のみあまり差は感じないですが
折角購入したのでよい所を探し続けているところです。
あくまでも個人の感想ですので ぜひ友達に借りるなりしてお試しください。
書込番号:18331506
0点

ねじりんぼさん、はじめまして。
レビューを拝見したところDPP4をお使いのようですね。
私の少ない経験ではありますが、DPPは純正ゆえに、フルサイズとAPS-Cの下剋上を許さない「仕様」になっているように感じています。
もし画質面で1DXとの差をあまりに感じられるようでしたら、サードパーティーの現像ソフトをいくつかお試しになってみてはどうかと思います。
私はLR5を使っていますが、SilkyPixあたりが機種の特性にあまり左右されない結果が得られやすいようです。
あと、DPPではプリセットのピクチャースタイルによってシャープネスのかけ具合が異なりますので、その影響でピンが来ているように見えたり、甘く見えたりすることがあります。たぶんJPG撮って出しでも同じはずです。
書込番号:18331676
0点

taichosan さん
はじめまして
私が現在使用しているソフトはSilkyPixとPhotoshop CS6
さらに天体用も3ソフトほど すべてROWもしくはDNG Tifにて対応しています。
ソフトによってはパラメーターをいじくらなくてもRAWからの変換で
適度に補正されてしまう物があるため
価格コムでの画像は誤解を招かないためにDPPからのRAW変換
皆様との意見交換の場所ですから飾らない画像を心がけています。
ピクチャースタイルによって表示上ではシャープネスのみですが
輝度 白色点 ガンマRGB などの目標値も変わるので
変えたら比較にはならないですね。
趣味での撮影をJPGで出したことは無いのでよくわかりませんが
基本ソフトで仕上げる場合は見せたい用紙の大きさや白色点に合わせて処理しています。
的外れな返信だったらすいません。
書込番号:18333070
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

俺の経験だと無いぞ。
俺は細かいこと気にしないけど、これは怒って普通だと思う。
書込番号:18167363
10点

ピンぼけかよ
書込番号:18167386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

交換してもらいましょう。
書込番号:18167398 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

確かに下の方にありますね(^_^;)
気になるのだったら初期不良として交換を依頼しましょう。
書込番号:18167418 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

交換機が、ハズレかもしれないリスクも考えた方が良いかもしれないですね。
書込番号:18167457 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これが3つあるのだから、クレームつけても良いんじゃないだろうか?
書込番号:18167502
16点

じゃあキヤノンに新品交換してもらって、あとは神棚に飾っといてください。
たまにホコリを払う程度でおけ!
書込番号:18167511
28点

写りに影響しませんし私は気にしませんが、お気になるようですので購入店に交換申し出、でしょう。
書込番号:18167545
7点

>この程度でクレームですか?
十分に交換に値する欠陥だと思います。
塗装欠陥ですね。
使っているうちにこうなるのは仕方ないですが、初めからこうなっているのはNGです。
書込番号:18167647 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

その写真ではどこに傷があるのかさっぱり判らんが、買った所に持って行って交換して貰えばいいのでは?
書込番号:18167673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、交換に対応できるだけの在庫はなさそうだけどね。
書込番号:18167686
4点

新品で買って傷ありは気分悪いですね。傷が小さかろうが関係ないですよ。交換してもらって良いと思います。
書込番号:18167690 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あらら残念でしたね。
新品でこれならがっかりですよね。
購入店に相談して新品交換してもらいましょう♪
書込番号:18167723
11点

7D2って貴金属や宝石ですか?w
このケースのクレームは店頭のカウンターで支払い前に箱から出してその場で検品した場合ならともかく
持ち帰ってからってどーなのよ?
こういうので交換された個体はリフレッシュ品として今後、交換品として新たな顧客の元へいく場合がある
スレ主が受け取る新たな7D2もそうかもね
なら確実に新品の現状のほうがいい(;´д`)
書込番号:18167727 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

下から見なきゃ分かり難いので、メーカーとしてはOK判定じゃないでしょうか。
光当てなきゃもっと目立たないかと。
他の2点は分かりませんが、神経質な日本人には受け入れられないでしょうね。
書込番号:18167828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
BGキャンペーンで、商品は到着しました。
1点気になることがあります。
バッテリーを2個入れて、バッテリーグリップに挿入してロックすると思うのですが、
そのロックですが、結構力を入れないとロックできないように思います。
皆様のBGはいかがでしょうか?
(ロックする途中でどこかにぶつかる感じです)
今まで5D2、5D3、7Dとバッテリーグリップを使ってきましたが、
このようなことはなかったように思います。
2点

あ〜、ロックつまみが最後ちーと固いやつね。オイラのもそーだよん♪
俺は堅牢性&接点接触確実性が向上しててええなぁ、と思ってたけどw
ええやんバッテリーいっこしか入れない時は空いたスペースにクッキー入れとけるで♪
万が一カメラが水没しても、中のクッキーは大丈ブイ! ( ̄▽ ̄)v
…かもね。
書込番号:18166557 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

シーリングのゴム系の素材がそのような感じにしているのだと思います。
しばらく使い続けると馴染んでくると思います。
防塵防滴性能が高いと感じました。
右手でロックをかけるとすると左手で押し込む力をかけると
止まる感じもなくなると思います。
止まる感じのままに使い続けると
ロック部の爪の素材次第では甘くなる可能性もあるので
押し込む力をかけるのは大切な気がします。
書込番号:18166567
7点

クッキーよりもスニッカーズミニが良いかもね!
ピントが合わなくて泉ピン子みたいになっちゃったら。。
どお?
( ´ ▽ ` )
書込番号:18166647
4点

防塵防滴の関係で固いんでしょうな。
シーリング性能向上でしょう。
書込番号:18166779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めて使いますが、固いと言うよりしっかりロックされるように思いました!
軟らかくはないようですね^^
書込番号:18166848
0点

きちんとシーリングしてあるって感じでしたが特段固いとは思いませんでした。
書込番号:18166861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おらの7D2も1DXも固いです。
それだけシールがキッチリしてる証なので安心です。
書込番号:18167106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BGを使うのは初めてですが、1D系と同じようだなと思いました。
書込番号:18167712
1点

私のBGのロックも非常に硬く、ロックするのが大変でした。ロック後は普通に使えて問題ありませんが、ちょっと硬すぎると私も感じました。防塵防滴のためのシーリングのゴム系の素材によるものでかえって安心だとのとのご意見もありますが、初めて使うものなので、私は防塵防滴は当然のことで、さらにユーザーが普通に締めて壊れそうに感じることなく普通にロックできるような仕様にすべきではないかと感じました。
書込番号:18167910
1点

私の1DXは壊れるのではないかと思うほど硬くはありませんが、個体によりかなり違いがあるのでしょうか。もちろん十分に防塵防滴仕様となっていると感じる程度の硬さではありますが、今回の7DU程硬くはありませんでした。
書込番号:18167960
0点

5D3と比べると若干硬い感じですが、特に違和感を覚えるほどではありません。
個体差ですかね?
書込番号:18167988
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





