EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(6279件)

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 32 | 2014年10月17日 12:57 |
![]() |
103 | 26 | 2014年10月11日 13:02 |
![]() |
34 | 26 | 2014年10月10日 18:25 |
![]() |
81 | 54 | 2014年10月5日 08:46 |
![]() |
50 | 20 | 2014年10月2日 04:26 |
![]() |
127 | 46 | 2014年10月2日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS 7D Mark IIを他メーカーからのシフトで購入予定です。 同カメラでスポーツ主体の撮影を予定しており、別途、望遠レンズを購入予定しておりますが、旅行やそれ以外の普段使いでの利用の場合、"EF-S 18-135 IS STM" と "EF24-70L IS USM" のどちらのレンズキットを選んだ方が好ましいでしょうか。 また、他にお勧めのCANON レンズはありますでしょうか。 今のところAPS-Cからシフトする予定はなく、同カメラに付けるレンズは持っておりません。
0点

EF24-70L IS USMはフルサイズ用ですね。7Dにつけると中途半端な望遠レンズになります
書込番号:18035482
3点

広角側が24mmは35mm換算で38mmなので、旅行や普段使いでは広角側がかなり不足すると思いますよ。
いま、お使いのカメラの広角側がが35mm換算で38mm以上でなければ間違いなく不満に感じると思います。
Lレンズのブランドにこだわりがなければ、画質なんてよっぽと大きく引き伸ばさないと普通の人には違いは分からないので、EF-S18-135の方が使い勝手は格段にいいと思いますよ。
あるいは、24-70に、EF16-35F4Lを買って、広角はそちらに任せるという方法もありますね。
書込番号:18035502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういえばなんでEF24-70L IS USMってキットレンズ指定なんだろうね…
APS-Cとセットにするには非常に微妙なのに…
どうしてもキット作りたいなら単焦点とセットにしたらいいのに。
えっとAPS-Cで行くならEF-S 18-135 IS STMでいいです。
あとで70-300のタムロンのやつでも追加するとよいでしょう。
書込番号:18035511
7点

レンズを1本で済ませるならtametametameさんおすすめの、セットレンズにない
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
がいいですね
私はもってないので近いうちに買いたいと思ってます
ただ本体のせっかくの防塵防滴が・・ですね
もし現在お持ちのレンズがシグマならマウント変更してくれるかもしれませんので一考の価値ありと思います
書込番号:18035517
1点

ホントかどうか知らんけどEF24-70 4Lってあんま売れてないらしいよ。。
昔ファミコンブームの時にファミリーベーシックくっつけて不良在庫処分したのと同じ手かも
書込番号:18035532
1点

キットレンズ2種からの選択なら18-135STMかな…
24-70は他にキヤノン機(特にフルサイズ)を持っているが
このレンズを持っていない人か
簡易的なマクロ撮影が目的の人が選択するならば活用しやすいが、
APS-Cの7D2に24-70だとフル換算で38-112となり
これ一本で勝負はかなり厳しい撮影になると思います
書込番号:18035533
2点

こんにちは。
キットなら皆さん仰るように18-135がいいと思いますね。
単品購入ならEFS17-55mmとかEFS15-85mmなんかがいいんじゃないでしょうか。
サードパーティーならシグタムの17-50/2.8やシグマ17-70mmなどはいかがでしょう。
書込番号:18035540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-135STMがベターですな。
音も静かですし、24-70はフルサイズ用。
広角が不足で使い勝手が悪いですな。
本来なら15-85をリニューアルしてEF-S15-85f4STM辺りで発売して欲しかったですな。
一眼に動画が採用され、低コスト化できるSTMはキヤノンとしては大成功だと思いますから、EF-SはSTMにチェンジでしょうな。
書込番号:18035551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R.Federerさん、こんにちは。
まずは、EF-S 18-135 IS STM とのキットで良いと思います。
小生も、 7D Mark II を購入予定で予約しました。
6D + EF24-70F4L も所有しております。
EF24-70F4L はマクロ機能もあり良いレンズですが、あくまでフルサイズ向きのレンズです。
7D Mark II では、EF24-70F4L は広角側が不足します。
防塵防滴では無いという点を除けば、EF-S 18-135 IS STM で十分です。
なお、小生が、7D Mark II に期待するのは、野鳥撮影などの高速連写とAF性能です。
「スポーツ主体の撮影を予定」されるとのことで、小生と似ている部分がありますが、そうなると必要なのが望遠系の良いレンズです。
すでに書かれておられるとおり、これについては別途検討が必要ですね。
良い望遠レンズはカメラ本体より高価になりそうですので、どこに着地点を見出すのが難しいところですね・・・・小生も楽しく悩んでいる最中です。
書込番号:18035557
1点

R.Federerさん こんにちは。
大人の事情のレンズキットなのでフルサイズのカメラを別途お持ちなら別ですが、二択ならフルサイズ画角の標準ズームを選択するのはナンセンスだと思いますので18-135以外はないと思います。
但し現在のベストなら設計は古いですが17-55oF2.8だと私は思います。
書込番号:18035561
0点

EF-S18-135 IS STM レンズキットありましたね
あれー勘違いしてました、失礼しました
書込番号:18035593
0点

まぁ私が仮に今の知識を持ったまま、仮に撮影機材を持ってなかったとして、そして仮に!仮にですよ?あくまで仮に!7DII の購入を決めたとしましょう。
7DII はボディのみ。
別途、EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
でしょうね。最新型とはいえ高感度耐性はフルサイズに及びませんし、やっぱり標準域には明るいレンズが欲しい。
望遠レンズ含め40万オーバーコースですかねw
よいご選択を。
パシャッ! Σp[◎] ω・´)
書込番号:18035596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タムロンかシグマ2.8通しの標準ズームでも良いと思うなあ。
明るい標準ズームはちょっとした星景撮りにも使えるし、何かと便利。
後、初めはフルサイズ志向は無くても7D使ってると自然とフルサイズに興味が出てくるんで、APS専用レンズに対する出費は最小限にしておいた方が良いよ。
書込番号:18035597
5点

はじめまして!
初めての投稿なのでドキドキw
自分もEF-S 18-135 IS STMのレンズキットを予約したので正解ですかね。
みなさんお詳しいので勉強になります。
書込番号:18035674
3点

風景撮影では、広角が24mmでは不足する気がします。
書込番号:18035784
0点

こんにちは(^_^)
7D Mark IIに、他メーカーから引越しされるんですね。
楽しみですね♪
さてさて、お聞きの2択ですが。。。
EF-S 18-135 IS STM" と "EF24-70L IS USM。
7D Mark IIには、18-135じゃないですかね。
24-70のキットを買われるんでしたら、
価格的に大差ない7D Mark IIボディーのみと、Kiss X7i トリプルズームキットにされたら?
って思います。
あっ、今だとキャッシュバックがありますか!
ん〜キットレンズ選びは、悩ましいですね。
別途の望遠レンズは、白いのですかね(^_^)
書込番号:18035821
1点

R.Federerさん こんにちは
APS-Cからシフトする予定が無いのでしたら、EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットが良いと思います。
単焦点の明るいレンズがあれば、便利だとは思いますが。
楽しい フォトライフを
書込番号:18035869
0点

こんばんは。
最近、EF−S 15−85mmの中古を買いました。5万円程です。
書込番号:18036005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルとの両刀になっても18-135STM置いときたくなるかもしれんです。
肩のこらない普段使いに、専門機を使うほどでもないが動画撮影にと。
(X6i ごと手放しちゃったんだけど、また買い直そうか悩みます)
特筆するレンズでもないんだけど、新しい設計なので写りは APS-C としてはナカナカですよ。
書込番号:18036022
1点

上でも書かれていますけれど、普段使いならEFS17-55がベストレンズだと思います。
>他メーカーからのシフトで購入予定です。
現在何をお使いなのでしょう?
場合によっては、普段使いされるカメラは現在使われているカメラを
使われてる方が良いかと思いますが。
今お使いのボディと標準域のレンズを残しておくのも有りかと。
書込番号:18036089
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
いつも楽しく拝見しております。
現在所有は以下です。
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 5D Mark III
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS(冬眠中)
EF35mm F2 IS USM
EXTENDER EF1.4X III
YONGNUO YN-568EX(ストロボ)
被写体は小学生の子供がメインです。
撮影シーンは室内外イベント、バスケや運動会。子供以外はオマケで撮る程度です。(月とか)
で、5D3を手にしてから7Dの出番がからっきしなくなってしまいました。orz
ということで15-85KITを処分して7D2にしようか悩んでおりますが、バスケの撮影など5D3でもこなせるけど7D2に踏み切るべきなのか、連射は遅いけど5D3のままでとりあえず良しとするか悩んでおります。
ただ、このままだと7Dが屋外の運動会以外はお留守番になるのは明白なので、7D2にすることで新たな世界が広がるのではという期待もあります。
BGと24-70Lの30千円キャンペーン中に7D2の24-70KITにしてしまうか。(24-70は5D3でも使えるし♪)
多分私的には7D2に70-200以外をつけるシチュエーションはないと思いますので。
または15-85キットを売却し標準ズームを買い足すか。シグマのレンズも最近良さげなのが多いので…
仮に15-85KITが9諭吉になったとして、24-70のキャンペーンで3諭吉なので7D2の24-70KITが実質20諭吉でBGついてくるイメージでしょうか。
どうしても24-70が欲しいわけではありませんが、キャンペーンなのと標準ズームが手元にないため、ちょうど良い時期なのかなと悩んでいる次第です。
7Dは処分する方向として、そこから先輩方ならどうされるか、ご意見(背中押して下さい的な)お願い致します。
1点

細かい事は置いといて
単純にAF範囲が広がってるのと測距点が多くなってるのは
何かと便利で助かるのは確かですよ(=゚ω゚)ノ
私のはα77Uですが(笑)
書込番号:18033990
4点

なにナニ背中を押して欲しいとな?
7DII を買うために?任せなさい! ( `ω´ )ノ
じゃこっち立って。そうそう。ん〜もうちょっと向こうかな?なに目の前は崖だって?大丈夫だいじょうぶ君に絶景拝んで貰って新機種購入の決意を夕陽に誓って欲しいんだ。
その姿をボクが撮ってあげるから。ん〜いいねいいネいい画だね夕陽背負ってシルエットになったYOUかっくいいよさぁ夕陽に向かって叫ぼうか「オレは7DIIを買うんだぁ〜っ!」って。腹の底から、さぁ!
…
……
………
どぉぅりゃぁぁ〜〜っ!
ε=ε=ヽ(#`Д´)っ┌┛☆ === (ノ;□;)ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
はいBGライバルひとり消えたっと♪ ( ´ ▽ ` )ノ
…あ、いや。
|ヾノ・∀・`) 刑事さん私知りませんよそんな人。
|彡 サッ
書込番号:18034049 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

葵葛さん
あー、それ押されてるーw
Masa@Kakakuさん
あ、いや、まだライバルになるとは…
あーぁー…
(崖から落ちながら)
書込番号:18034067
5点

>5D3を手にしてから7Dの出番がからっきしなくなってしまいました。orz
であればいらないと思いますよ・・・・・・・・
5D3が登場してから2年半経ちますから時期機種用に貯金をしておくのが良いと感じます
書込番号:18034106
12点

15-85は、残して、7Dのボディーのみ売却。(大した金額になりませんが)
5Dのワイドに24−70ズーム。
詰まり、7DマークUの24−70付きを購入をオススメします。
BGは、購入宣言登録(先着1万名様)が、先です。(遅いかなあ?)
書込番号:18034117
1点

自分も悩んでるけど、予約はしない。
BGはいらない。
今はレンズの方が欲しい。
たぶん20万は16−35と、今後発表されるであろうレンズとのかねあいかな。
7DでAPS−Cは終わった感が強いし。
それでも悩んでるんだけど。
独り言でごめんなさい。
では。
書込番号:18034124
3点

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットは残すべきです。
APS-Cにはあって困らないレンズだと思います。
7Dはあくまでも7D2が故障した時の予備として。僕は売りましたが。。。
ちょうど標準ズームがぬけていますね。
使用する頻度があるなら、EF24–70L IS USM レンズキットを購入
5D3でも使えるので無駄にはならないと思いますよ。
どうせ買うならBGをゲット!
書込番号:18034169
2点

望遠&高速連写&AFエリアの広範囲専用機として
買うべきでしょう!!!!!
ただ
私なら初代7Dと15-85も残しますね。
理由はお金にする意味がないから、
それと
何かと保管しておくと、それはそれで便利な時もあります。
ということで7D2の24-70せっとで!
ところで
ストロボを純正にしてみては?(笑)
書込番号:18034282
2点

デジ亀オンチさん
>BGは、購入宣言登録(先着1万名様)
購入宣言登録(ネットエントリーのこと)は、既に、1万人越えてるはず…。
が、エントリーはまだできます。
その書き方だと、ネットエントリーが、
1万人までで、エントリー受付終了と勘違いします。
というか、デジ亀オンチさん勘違いしてる?
書込番号:18034290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約者ですが
Canonは全国の予約数を店舗などに
公開してるようです
1週間前くらいに行きつけのお店で
ザット調べてくれました
集計作業が必要なようですが
今のところそんなに焦らなくても
良いようですが
早いにこしたことないので
書込番号:18034327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いま7Dを下取りに出してまで 7D2が欲しいか? でしょうね。
たしかに 連写速度とフォーカスエリアは魅力ですが、
使う場面は これまでと然程変わらないかも知れません。
尤も、屋内(体育館)でフリッカーが問題になってるなら、買い換える価値はあるでしょう。
そうでないなら、1DX(後継機)貯金もアリだと思います。
書込番号:18034331
2点

現在の機材でとくに不満がないなら、はっきりいって買う必要ないと思いますよ。
5D4のために貯金しましょう。
書込番号:18034341
9点

全く必要無いです。
レンズでも買うか、5DWの貯金が良いですね。
何年後かに
7DUが必要となってから買いましょうp(^-^)q
書込番号:18034478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉バスケの撮影など5D3でもこなせる
なら、7Dmark2はいらないと思いますよ。
5D3が活躍するなら、7Dはお留守番でもいいじゃないですか。5D3で用が足りるのに、わざわざ7Dをつかわなくてもいいのではないですか。
〉仮に15-85KITが9諭吉になったとして
あまい。
3諭吉くらいにしかならないですよ。
http://www.taisyodo-photo.com/a-kaitori/canon.html
他の方も書かれてますが、7DとEF-Sレンズは5D3が故障したときの予備としてこのまま置いておいて、5D3用の標準ズームレンズや超広角ズームレンズなどを充実された方がいいのではないでしょうか。
書込番号:18034482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ、ごめんなさい。
15-85単体ではなく、7Dと15-85のキットで9諭吉でしたね。
いずれにしても、予約は前金不要だし、キャンセルできるので、取り敢えず予約をしてから、考えたらどうでしょうか。
書込番号:18034498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必要ない気がしますが、じっくり検討して必要と言う結論なら、買ってもいいのでは?
書込番号:18034513
3点

親馬鹿とは良く言ったもんださん おはようございます。
5D3をおもちならばわざわざ7D2を購入する必要は無いと思います。
その分24-70oF2.8や運動会用にはそのうち出るだろう400oまでのズームを購入されると、今更APS-Cを使用しなくても良いと思います。
書込番号:18034562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5D3を手にしてから7Dの出番がからっきしなくなってしまいました。orz
それなら今度は5D3を使わなくなってしまうかも?
あるいは、やっぱり5D3のみになってしまうとか・・・
それも考慮した上で購入判断した方が良いですね。
似たような性格のカメラだと使い分けっていうのは
難しいですね。
書込番号:18034604
1点

5DIII→ [◎]ヽ(`・ω・´)ノ◇ ←7DII 予約券
アカンのか!
…あ、いや。
|ω・`) あくまで一般論で私個人の例では決して
|彡 サッ
書込番号:18034611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アカンくない!
決して、アカンくないですよ!
書込番号:18034621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
このたび、7D2を予約しました者です。
11月初旬発売とのことで、準備にかかろうと考えています。
現有カメラは、OM-D E-M1 と EOS 6D なので、高速のSDカード系は沢山持っていますが、コンパクトフラッシュは持っていません。
7D2は、せっかくのSD+CFのデュアルスロットなので、それも活用してみたいです。
そこで、UDMA7の1000倍速くらいの高速コンパクトフラッシュを購入しようかと思っています。
7D2の高速連写も楽しめるのではないかと・・・
ただ、メモリカードリーダーのことがよく判りません。
小生のパソコンにはSDカードスロットはありますが、コンパクトフラッシュスロットはありません。
そこで、USBスロットにメモリカードリーダーを差し込んで使うことになると思います。
その際、UDMA7対応を明記しているメモリカードリーダーでないと、全く読み込めないのでしょうか?
ちょっと調べたのですが、USB 3.0対応メモリカードリーダーというのは沢山ありますが、UDMA7対応明記のメモリカードリーダーは少ないようです。
カメラ自体での書き込みスピードほど、パソコンへの読み込みスピードにはこだわりませんので、多少遅くともUDMA7のコンパクトフラッシュが読めればよいのです。
パソコン側USB 3.0対応メモリカードリーダーなら、UDMA7コンパクトフラッシュくらいは読めるのではないかと愚考するのですが・・・
そのあたりのことを諸兄にご教示賜れば幸いです。
また、オススメのメモリカードリーダーがあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

速度が出ないだけで、特に明記されてなくても問題ないのでは。
書込番号:18031210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードリーダーにUDMA対応などの表記は無かったと思いますな。
USB3.0のカードリーダーで良いと思いますな。
おいらはバッファローのUSB3.0、12倍速リーダーを使っています。
各メーカー独自に高速技術を採用しており、バッファローのUSB3.0リーダーも9倍速とか12倍速とかあります。
SDのUHS-2だと対応リーダーが必要だったと思いますな。
7D2のUSBも3.0を採用しており、ボディとPC接続でも高速になったのではと思います。
スレ主所有のカードリーダーで良いと思いますな。
よりCFが高速になり、カードリーダーも30倍速などの商品が発売されたら買い替えを検討しても良いのでは。
書込番号:18031224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記ですが、バッファローの最新カードリーダーは23倍速らしいですな。
個人的に12倍速で不満は無いですな。
常に32GBのカードを容量フルに使い、全てのデータをPCにバックアップするなら、より高速なカードリーダーの方が作業していてのストレスは無いでしょうな。
書込番号:18031238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードリーダは最近の物ならまずどれでも使用できるかと思います。
7D2を購入されるとの事で連写多用なら結構な撮影枚数になるか
と思いますので、USB3.0対応の高速転送が可能な物をお勧めします。
PC環境等で大きく変わってきますが、私のと事では
USB2.0で1GB 1分程度
USB3.0で4GB 1分程度
なので、32GB位になるとかなりの差が出ます。
書込番号:18031279
1点

こんにちは。
みなさん書かれている通りですが、PCのカードスロットにUDMA7明記はないですね。
USB2.0かUSB3.0ですね。
これから買われるもでしたらPC本体側にUSB3.0スロットついていたらUSB3.0対応のUSBカードリーダーでなければ
USB2.0のカードリーダーを用意されると良いと思います。
USB2.0のカードリーダーなら1000円ちょっとで買えるので安いですね
ちなみに私は外付けのUSB2.0対応カードリーダーでUDMA7対応トランセンド1000x使っています。
300枚程度のRAWデータをPCに取り込むのに苛立つことないです。
只、取り込みスピードの体感は人によりますけど、お茶飲むほど時間はかからないと思います。
書込番号:18031391
3点

7Dユーザーです
自分は将来のことを考えてUSB3.0のカードリーダー使用しているが
PC本体が古すぎてUSB2.0しか付いていない…(笑
BSCR17TU3BK [USB 42in1 ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000584633/
ちなみに現在メインで使っているコンパクトフラッシュは
SDCFXPS-064G-J92 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000593542/
あとは予備に
SDCFXP-032G-J92 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000340123/
の2枚ですね
書込番号:18031433
2点

>UDMA7対応明記のメモリカードリーダーは少ないようです。
BUFFALOのホームページには、小さく明記されていますよ。
※6 高速転送規格CF UDMAモード0〜7に対応。http://buffalo.jp/export/sites/buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/
>多少遅くともUDMA7のコンパクトフラッシュが読めればよいのです。
多分ですが、古いカードリーダでもUDMAモード7は読めると思われます。
なぜなら、古いカメラにUDMAモード7を入れても使用出来ますし、写真屋の古いパソコンのカードリーダにUDMAモード7を挿しても動いています。
速度が出ないだけだと思われます。
USB3.0は500MB/s程度ありますが、転送先パソコンがHDDならば、早くて150MB/S〜75MB/s程度です。
実際は、1ファイルの大きさが小さいと実行速度はもっと落ちます。
なのであまり細かいことは気にされない方がいいと思います。
自分はネットで安く評価もよかったUSB3.0対応のBSCR15TUシリーズを買いましたが、UDMAモード7にも対応しているようでした。
書込番号:18031472
2点

お使いのパソコンにUSB3.0の端子が有るなら
カメラと添付のケーブルで直接繋いだらいかがでしょうか?
7D2は、これまでミニUSBだったのがマイクロUSBになったのが嬉しいですね
書込番号:18031587
2点

パソコンのSDカードスロットが調子悪いので
久々に昔のカードリーダーを引っ張り出してきて使ったら…
爆遅でびっくりしたwww
たぶんUSB2ですらないんだな(笑)
スマートメディアはあるのにXDカードはないという(笑)
書込番号:18031610
1点

〉7D2は、これまでミニUSBだったのがマイクロUSBになったのが嬉しいですね
7D2はUSB3.0規格、それ以前はUSB2.0規格
マイクロUSB3.0ですな。
書込番号:18031613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はワンランク上の BSCR20TU3 が発売されていますが、
あまり速いのを買っても対応してないと意味ないし、
今、僕が使っている BSCR15TU3 でも爆速ですよ。実売 2,000 円。
安い。安い。
ただ iBUFFALO の製品は、所詮、安かろう悪かろう。
全ての商品を信用してはいけない。
ハッキリ言って使えないのも存在する。
書込番号:18031685
1点


自分のUSB 3.0のカードリーダーは、2,000円未満です。
PCも、USB 3.0仕様です。
UDMA 7の高速カードの、メリットが生きます。
SanDisk CF Extreme Pro 160MB/秒を、使っていて、USB 3.0カードリーダーで、120MB/秒のデータ移行が出来ます。
USB 2.0のカードリーダーだと、20MB/秒も、全然出ません。
撮影枚数が多い時は、重宝しますよ。
書込番号:18031893
0点

皆さん、ありがとうございます。
さっそく多くの方から、ご教示いただき、とても参考になりました。
迅速に適切なコメントを賜り、感謝いたします。
最近の、USB 3.0対応メモリカードリーダーなら、まず大丈夫ということですね。
安心しました。
カードリーダーは、さほど高価ではないようなので、さっそく買いに行ってきます。
本当にありがとうございました。
ついでですが、最新のコンパクトフラッシュとSDカードを比べた場合、長所短所というか、どちらのほうが良いでしょうか?
ご意見を賜れば幸いです。
書込番号:18032137
0点

>最新のコンパクトフラッシュとSDカードを比べた場合、長所短所というか、どちらのほうが良いでしょうか?
コスパ、コンパクトで携帯性が良いのはSDだが
信頼性ではやはりCFのほうが上かな…
書込番号:18032159
3点

スレッドと全く無関係ですが書き込み。
量子ゆらぎさん、素敵な名前ですね。大学では物理学を専攻したのでは、と推測しますが。
書込番号:18032365
2点

量子ゆらぎさん こんにちは
>オススメのメモリカードリーダーがあれば教えてください。
USB3.0対応ならばどれでも良いと思いますが。
バッファロー BSCR20TU3BK・エレコム MR3-A007BK・ レキサーメディア LRW025URBJP がよろしいのでは
>最新のコンパクトフラッシュとSDカードを比べた場合、長所短所というか、どちらのほうが良いでしょうか?
コンパクトフラッシュ
長所 読込・書込速度とも速いものがある。 信頼度がある
短所 価格が高くなる ちょっと大きい
SDカード
長所 CPが高い 小さいので持ち運びが良い
短所 コンパクトフラッシュに比べると信頼度が低い
どちらと言わずに CFとSDカード 両方使用されたらどうでしょうか。
RAWはCFにJPGはSDカードへ 1,000枚程度撮影するとしてSDカードはお持ちですから、CFとしては32GB位で
SANDISK SDCFXPS-032G-X46・東芝 EXCERIA PRO CF-032GSR8A・Transcend TS32GCF1000
が良いと思います。
楽しい フォトライフを
書込番号:18032401
1点

こんばんは
お邪魔致します
CFカードなんですが価格と信頼性は比例しているみたいですので、お金があるならサンディスクでしょうか
トランセンド1,000倍なんていうのも永久保証ですが
お金が無い場合は
http://www.amazon.co.jp/Komputerbay-64%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-150%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88-%E6%A5%B5%E7%AB%AF%E3%81%AA%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B009JCL55Y/ref=pd_rhf_gw_p_img_1
というのも有りますよ〜
3枚購入しましたが、まだ外れは引いていません。(^^;)
書込番号:18032703
2点

PCとカメラつなげちゃえば、、、ただだし。(汗)
書込番号:18032800
2点

はじめまして。
>カードリーダーは、さほど高価ではないようなので、さっそく買いに行ってきます。
カードリーダーは当たり外れも多いですね。
まずは、今回7DUはUSB3.0に対応したので、直挿しで使ってみてから遅いならカードリーダー購入でも良いのではと思います。
USB2.0と3.0では転送速度は、枚数が多いほど格段な違いが体験できます。
また、データを守るためには面倒ではありますが、折角のダブルスロットですのですので
データ移行、保存を失敗しないためにも移す前に、SDカードにカメラ内でデータを移してから
直挿しなり、カードリーダー経由なりで移動した方が、無難です。
書込番号:18032804
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
このサイトの最安値上位の店に発売日11月8日とか、11月10日とか表示をしてありますが、
根拠が有るのでしょうか?
根拠が無いのに書いて良いのでしょうか?
水面下の情報をご存知の方、いらっしゃいますか?
2点

メーカーに発注した時に納期回答があったのかもしれませんよ。
書込番号:18002325
0点

メーカーからの情報はあると思いますよ。販売店には。
日にちが異なる、キヤノンから直接仕入れでは無く、問屋仲介かも?
それとも、発売延期?
書込番号:18002336
0点

>発売日11月8日とか、11月10日とか
今のメーカー発表が"2014年11月上旬発売予定"なので
上旬(1〜10日)の日曜日をはずして書いているだけなのでは?
そんな気がしますが・・・
書込番号:18002363
5点

今日、キタムラで聞いた限りでは、日程についての通知はまったくないと言っていました。
店員さんが口止めされているかもしれませんが…
書込番号:18002372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭入荷も発売日のギリギリらしいです。(YAMADAのデジカメ責任者でも)
ヨドバシでも、新商品の勉強会がギリギリまたは、十分に出来ないそうです。
書込番号:18002412
0点

正式に発売日が決まっても直前で変更なることもあります。
気長に待ちましょう
今日、BGキャンペーンのエントリー特典のステッカー送ってきました。
書込番号:18002523
6点

>しの字さん
早期エントリー特典のステッカーが、もう届いてるんですね。
ステッカーはエントリー先着1000名と書いてありますよね。
17日の朝に予約した自分は、まだ届いてない?
それとも1000名には入れなかったのか?(爆)
書込番号:18002747
1点

キャンセルは可能と言うことで、予約し、私は16日夜エントリー完了の返信もらいました。
田舎なので明日まで待ってみよう・・・。
書込番号:18002764
0点

いつも行くカメラのキタムラの店長の話では11月*日と断定的に話をしていました。
まあ、発売日が数日変わっても何の問題もないので、のんびり待つことにします。その前に紅葉の撮影に行かなくては。
書込番号:18002806
3点

皆さん
色々な情報
そしてご意見有難う御座います。
頼もしいサイトだと思います。
後一ヶ月楽しみながら待ちたいと思います。
書込番号:18002833
0点

現在発売日を記載しているお店は、メーカー発表の11月上旬から推定で記載していると思われます。
書込番号:18002849
0点

はじめまして。
発売日は、11月7日が理想ですよね?
書込番号:18002897
3点

Amazonは11/15ですね
7/2に発売してたら最高でしたね〜
書込番号:18003165
1点

ここ最近の機種の発売日を見ると
木曜日
5D3、1DX、70D
金曜日
X6、M、6D、M2
何となく木曜日かな...
また今年になってから発売されたX70とそれ以外の機種の追加レンズキットは
最近の物流事情の関係でしょうか、全て木曜日発売なんですよね。
て事でやっぱり11月6日、木曜日なんじゃないでしょうか。
書込番号:18003331
6点

エツミの液晶の保護フィルムが11月7日発売予定だから同じ日の11月7日がいいてすねー。
ちなみに、7Dmark2のボディと保護フィルムを予約してます。
書込番号:18003514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ製造元が11月上旬と仰ってるんで、11月10日までに出てくればそれで良しとするでいいんじゃないでしょうか?
(11/10までに出てこなかったら本社前で騒ぐ?? (^_^; )
書込番号:18003542
0点

さて、SUPER GTもてぎに間に合うかどうか...
自分は当分様子見ですけどね。
書込番号:18003923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日より
予約先からいつ?連絡があるか?
の方が気になります。
書込番号:18004196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんちは
まぁキヤノンから、いつ出荷されるか?
になると思うのですが
まぁ土日祝日の出荷始めは、無いでしょうから
今回場合、4日に出荷して店頭到着が5日か6日
なので、7日かな?
7Dの名前乗じてネ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18004347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャノンのカレンダーには上旬と下旬しか無いような、、、15日までは上旬?
書込番号:18004400
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
5D3のように、CFとSDのダブルスロットになったのですが、
片方が一杯になったときに、他方に切り替える自動切り替えですが、
連写中に自動切り替えになったらどうなるのでしょうか?
1.2枚とんでしまうことはないのでしょうか?
今度、イベントに行ったときに聞いてみようと思いますけど。
5D3ではどうですか?
0点

カセットテープを差し替えるんじゃあるまいし、切り替えに時間がかかる理由がわかりませんが。
パソコンにHDDを二台繋いでるときのことを考えてみてくださいな。
書込番号:17999938
4点

普通に切り替わりますよ。
というか、デュアルスロットのカメラでカード自動継続で、間のコマが落ちたなんて聞いた事がありません。
ただ、基本ですが片方のカードが満杯になる前に、タイミングや撮影の合間を見て、
余裕のあるうちに、いっぱいになりそうなカードを交換するもんです。
書込番号:17999954
8点

書き込み容量が無ければシャッターが切れないのでは?
バッファもあるだろうし、問題無く空いているカードに書き込みされると思いますが。
書込番号:17999992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本ファイルシステムなのでカード1枚目の最後のコマが格納できない空容量に
なったらカード2枚目に切り替わります。
中途半端なコマが1枚目に残るようなことはありません。
格納媒体といっても手で抜き差しして切り替えているわけではないので、
連写中でも大丈夫ですよ。
書込番号:18000243
0点

バッファ(一時保管)があるから大丈夫!
書込番号:18000297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあそのへんはカメラん中にいるちっちゃいおっさんが上手いことやって
くれると思います。
書込番号:18000382
13点

アナログ的発想ですね、久々に受けてしまいました。(失礼しました <(_ _)>)
カメラだと思うからそうなるのであって カメラをコンピューターに置き換えて考えてみればいいです。
コンピューターはデータを書き出す時に、その媒体がどのくらいまでの容量書き込み可能かチェックしながら
書き込みします。媒体が一つの場合、一杯になればそこでやめればいいし
二つ目があるのなら切り替えてまだ書き込めばいいだけの話です。
その手順をコンピュータープログラムで作れば自動で出来ますよね・・・・
なのでデータが高速でも 低速でも関係ないのです。
もちろん実際はキャッシュを利用して効率的に書き込んでいるのでしょうけど
まあ 心配ご無用ということです。
ご心配の事が起きれば 現代の珍事として取り上げられそうですけど。
書込番号:18000473
2点

>> 二つ目があるのなら切り替えてまた書き込めばいいだけの話です。
入力ミスしました。 失礼しました。
書込番号:18000482
0点

おはようございます。
もう既に回答が出ていますが、5D3では(1DXでも)自動切換えによるコマ落ちはありません。
仮にあるのでしたら、仕様書や説明書に「但し書き」されるはずです。いや、しなければいけません。
そのためのバッファなのですから、7D2でも切り替えの際のコマ落ちは無いはずです。
余談ですが。
先日、1DXで野鳥を撮りに行った際、自動切換えにしていなかったため、連写中に撮影がストップ、
慌てて記録先を変更している間に、被写体は「サヨナラ〜」と飛んでいく、アホな失敗をしました。
思った以上に綺麗に撮れていただけに、撮影がストップしたことが今でも悔やまれます。
皆さんも気をつけて下さいね。私のような人は少ないと思いますけど・・・念には念を。
書込番号:18000642
4点

この国に生まれてよかったさん
有りますねぇ、そういうこと。
これは!、と撮影している最中に『CFカードがいっぱいです』
なんて用事されるともうガッカリです。
殆ど切り替わる事は無いですが、保険として常にSDカードを
入れて、自動切り替えにしています。
>皆さんも気をつけて下さいね。私のような人は少ないと思いますけど・・・念には念を。
書込番号:18001023
1点

初歩的な質問ですいませんが、ダブルスロットルで
RAW jpg同時記録のとき、CFにはRAW、 SDにはjpgを
分けて記録することはできるんでしょうか?
書込番号:18001062
3点

ダブルスロットルだと馬力がちがうとかの利点があるんですか? (%_%) ?
書込番号:18001301
5点

>ダブルスロットルだと馬力がちがうとかの利点があるんですか?
ネタですか?
ノートが2冊置けるので
1冊に書き終わったら続けて2冊目に書けたり
カーボン紙を挟み2冊に同じ事を書けたり
1冊は下書きでもう1冊は清書とかできます
書込番号:18001375
2点

その心配ごもっとも、と思います。確認しないと心に安静は訪れないように思います。
私も1DX購入時同様の心配をして、試してみました。バシャ、バチャ、バシャと毎秒12枚の凄い連写。結果、一枚目のCFカードに保存された写真が連写の途中でなくなり最初は唖然。でも2枚のCFカードに、きちんと保存されていました。CFカード2枚にわたって写真があるので、写真整理が少々面倒だったことを覚えています。
以後、この点の心配はなくなりました。今はCFカード→SDカードと書き込み中に、カードの違いによる書き込み速度の低下がおこり、結果バッファがいっぱいで急にシャッターが切れなくなったりする事があるのかな、など杞憂に近い心配をしています。
bigapple0501さん
心の安静を得るには、上記した話よりもSCなどで実際に手にとって試してみることが宜しいのでは、と思います。
書込番号:18001429
1点

5DVでは
RAW+JPGの同時記録の場合、
RAWをCF JPGをSDにと分けるより、
先にCFに同時記録し次にSDに記録としたほうが、
連射時のバッファ解放される時間が短いとか。
7DVも同様でしょうか。
PCへデータを取り込むとき、
カードをカメラから取り出してカードリーダー経由で取り込むか、
カメラをPCに直接つないで取り込むか、
使い勝手は人それぞれ。
もし7DUを購入したら、
USB3で取り込めるのは嬉しいですね。
書込番号:18001504
0点

ダブルスロット『ル』に掛けてるんでしょ。
サラっと気づいてあげてください。。。。。
書込番号:18001572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カセットで思い出したが、昔ナカミチのデッキでオートリバースは音質上宜しく無いと言う理由で本体内でカセットがクルッと回転してB面を再生すると言うのが有った。妙に説得力の有る話で、一瞬買いそうになった。(笑
書込番号:18002057
1点

僕はバレーボール等を撮る時は、セット間でカードの容量をチェックし交換します。
また、容量の大きいCFを使います。
書込番号:18002693
0点

×Double Throttle→絞り弁、スロットル(バルブ)
○Double Slot→差し入れ口(溝)、細長い穴
ですね。
書込番号:18003102
1点

denki8さん
>これは!、と撮影している最中に『CFカードがいっぱいです』
>なんて用事されるともうガッカリです。
おおっ!
ここのスレに来られる方で、私のような失敗をする人は、もしかしたらいないのでは?
ひょっとして自分だけ?と思っていましたが、失礼ながら、同じ仲間がいて嬉しいです(笑。
同じ失敗をしないように、気をつけます。
書込番号:18004273
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
待ちに待った7d2なので、発表後に自然に即予約に走った私です。
昨日、品川のイベントに終了間際に何とか滑り込むように入ることができました。
7dユーザーなのですが、ファインダー内の情報表示、65点AF、連写性能は即感じ取れる素晴らしい進化を遂げていました。
発売が待ち遠しくてたまりません。
ところで、みなさん、
このような思い入れのある一眼を思い切って購入し、手元に届いて後にワクワクして開封するわけですが、一番最初に何を撮りますか?
特にセミプロさんやプロの方々ってどうされているのかもとっても興味があります。
もしよろしければ皆さんの一ショット目を教えてください〜!
書込番号:17995653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロではありませんが業務上よく撮影させられています。
まあ、テーブルの上にある飲みかけのペットボトルとか・・・・かな??
書込番号:17995668
6点


美女。
昔から幸運の女神を撮るようにしてます。
書込番号:17995707
5点

ぶつよくさん こんばんは
自分でしたら まずは 本番撮影ではなく 色々なパタンの写真撮り カメラの特性 AFなどチェック用の撮影します。
その後 セッティングが決まり 色の特性つかめたら 作品撮影用に使い始めると思います。
書込番号:17995726
2点

受け取ったらすぐにカワセミのスポットへ飛んでいくと思いますよ
あ、その前に郵便局へ行かなくちゃ・・・
書込番号:17995728
5点

私は身近な子供を撮りそうです。
2歳男の双子なのでよく動き、良くバラバラになりますので……苦笑
書込番号:17995836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

女性を撮りたいが・・・・・苦肉の策[TV画面]\(◎o◎)/!
書込番号:17995904
4点

7d2でなくてすみません。それでも良いですか?????
思い入れのある一眼レフは1DXで、一番最初にこんな下らない物を撮ってしまいました。
最初の1枚目はブレブレで破棄、2枚目にはこんな物を撮ってました。ガチャピン…
本当はこんな写真は直ぐにでも破棄するのですが、嬉しかったのが先で記念のファイルフォルダー作って保存してありました。バカですよね!!!
書込番号:17995910
8点

普段行くカメラのキタムラの隣に美味しいレストランがあります。そこのウエイトレスが可愛いのでパチリ。
1DXも最初の一枚はその娘。でもX100Sの時は、「そんな古いカメラで撮れるの?」と云われて落ち込みましたが。
書込番号:17995924
3点

こんばんは。面白い(興味深い)質問ですね。
私はそのカメラの入っていた箱(梱包箱)を写します。閉じて拭いて綺麗な状態にして(笑。
何をきっかけに始めたのか覚えていませんが、今ではこれが儀式のようになって、充電完了後、
必ず1stショットで撮影するようになりました。
梱包箱は凝ったデザインのものもあれば、非常に簡素なものもあったり、カメラ本体からは
想像もできないので、良い思い出になります。箱には文字がしっかり印刷してありますので、
撮影後に拡大表示すれば、ピントや解像のチェックにもなりますし。
私って、本当に変わり者ですね(笑。
書込番号:17995928
6点


ゾファーに座りながら、コーヒーやタバコですね。
週末に公園に行きます。
書込番号:17995966
2点

いきなり本番ってなかなか無いからねー。
最初の試し撮りはそこら辺の物になっちゃいますね☆
書込番号:17996050
2点

皆さんと同じで、そこら辺のもの。
ボディでもレンズでも、買ったときは大抵机の上のPCのキーボードを撮ってしまいます・・・
書込番号:17996078
1点

妻です。
新しいカメラやレンズを買ったら必ず一枚目は妻を撮ります!その次は愛犬です。
書込番号:17996096 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ピントチェックですね。
近いものから遠いものまで。とにかく問題無いかを確認します。
いきなり現場に行ってピントずれてたら嫌ですもの。
皆さんピントは一発目から問題無いのでしょうか?
純正レンズでも若干のズレはありますよね?
書込番号:17996117
4点


銀座SCの『綺麗なおね〜さん』(≧▽≦)/
書込番号:17996210
4点

「 ゴミ屋敷 」 と言われている我が家は、
どこを撮っても衝撃の画像になります。。。。
書込番号:17996228
5点

スマホのストップウォッチ画面と暗闇(-。-)y-゜゜゜
書込番号:17996273
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





