EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(6279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

ぴったりレンズは?

2017/07/21 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 Satorixyzさん
クチコミ投稿数:10件

先日こちらのセットを譲り受けました。
ボディ 7D MarkU
レンズ EF-S18-135mm IS STM
レンズ EF50mm F1.8 STM
以上が所持品です。

カメラの知識もろくになく使いこなせていないのが実情です。
色々ともやもやとしているのでお力をお借りしたく質問します。

普段はEF50mmF1.8をメインで、望遠や画角を広くしたい時にEF-S18-135に交換しています。
被写体は何かと言われればなににでも使いたいのが本音ですが
 旅行での風景(EF50よりもっと画角広く撮りたいなぁ)
 花の写真(もっと被写体に近寄りたいなぁ)
 プロ野球の撮影(もっと望遠欲しいなぁ)
 料理(EF50だと画角が狭くて撮れないなぁ)
などです。

こんなわたしはどのようなレンズを使用するのがいいのでしょうか。
初心者の私なので高価すぎずがいいかと勝手に思っております。
高いのであれば望遠も諦めます。
7〜8万円ほどの予算で上記の希望をできる限り叶えるレンズラインナップを教えてください。
ちなみに料理はNikonのミラーレスV3と1 NIKKOR 18.5mm F1.8を使用して撮っています。
そんな妥協はダメだよ。7DUを使って撮影すべきだよというのがあればりますか?その際はどんなレンズでしょうか。

まとまりのない質問で申し訳ありません。
そんな希望ならオススメもしにくいというのであれば、絞りやすいような質問をいただければと思っております。
お力添え、よろしくおねがいいたします。

書込番号:21058734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2017/07/21 02:54(1年以上前)

18-135oSTMあれば色々撮影出来ますから、料理の撮影用に35oマクロSTM、野球撮影に70-300oUSMUかな。

価格コム最安値で9万位。

シグマの30of1.4Artも良いけど、マクロの方が寄れるしテーブルフォトには良いと思いますね。

書込番号:21058740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/07/21 05:51(1年以上前)

撮るのは楽しいけど撮りたい被写体は決まってないって感じですね。
なら今の機材で不満がでるまで撮りまくって下さい。

書込番号:21058803

ナイスクチコミ!7


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/21 06:07(1年以上前)

>Satorixyzさん

fuku社長さんが仰せの様に、

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
http://kakaku.com/item/K0000957476/

がピッタリですね。

旅行での風景は、EF-S18-135mm IS STM
花の写真、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
プロ野球の撮影、今は我慢。いずれ、EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/

料理、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM

でよいですね。
ではでは。

書込番号:21058822

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/21 07:03(1年以上前)

Satorixyzさん こんにちは

今のセットで使っていくと もっと広い範囲写したくなるのか それとも望遠が欲しいのかなど 今のレンズに不満が出てくると思いますので その時新しいレンズ決めても遅くないと思います。

書込番号:21058891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/21 07:29(1年以上前)

>Satorixyzさん

写真を撮り始めて機材のラインナップを増やしたいって事ですよね

特に不満が無い場合
しばらくは今の機材で良いのでは無いかと思います

一般論としては
10-22や10-18等の超広角
55-250や70-300等の望遠
が有れば大体撮れます
後は
ストロボや三脚でしょうか

マクロや魚眼、いやフルサイズとなればもうキリが有りません

機材を増やしたい気持ちも解らない訳では有りませんが

まずは一杯撮影すれば何が不足か見えて来ます
(不足が無いかもしれないし)



書込番号:21058925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/21 07:45(1年以上前)

>旅行での風景(EF50よりもっと画角広く撮りたいなぁ)
>花の写真(もっと被写体に近寄りたいなぁ)
>プロ野球の撮影(もっと望遠欲しいなぁ)
>料理(EF50だと画角が狭くて撮れないなぁ)

これを満たすには、広角レンズ・マクロレンズ・望遠レンズの3本が必要になりますね。

Satorixyzさんにとっての重要性の度合いをこの順番のとおりだとするなら、
まず広角レンズを求めるのが一番いいのかな?と考えます。
(広く撮影したい・・・を2つお書きですしね。)

であれば、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000651905/
プラで出来た一軒陳腐なレンズですが、その分小さくて軽く
手振れ補正も協力でかなり使えます。
広角の方が10mmからなので、EF-S18-135mm IS STMよりもかなり広く撮影できます。
また寄ることも可能なので、料理全体を撮影するのにも役に立つと考えます。
値段も3.5万円位とかなりお買い得だと考えます。
自分のAPS-Cでの手持ち夜景取りするときのメインレンズです。

次はマクロ、もっと寄って撮影したいときなどはマクロレンズが必要になります。
既に書き込まれている方がおられますが、
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
http://kakaku.com/item/K0000957476/
手振れ補正付で、なおかつレンズの周囲にはLEDライトが内蔵されています。
http://kakaku.com/item/K0000957476/spec/#tab
これは、花などの撮影にはかなり便利だと思えます。
自分は使っていませんが、欲しいレンズですね。
価格は、4万円強。

広角ズームとマクロレンズ2本あわせて、7.5万円位なので予算内に納まるのではないでしょうか?
望遠側は後になってしまいますが、今のレンズの望遠側を使うということにして
後でまた予算が確保できたときに考えるようにしてはどうでしょう。

書込番号:21058941

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2017/07/21 07:56(1年以上前)

どのような経緯で譲り受けられたのかは存じませんが、文面から推測するに、新品をプレゼントされた訳ではなさそうですね。
レンズを買い足すのとは真逆の発想ですが、
7D2と、そのレンズ2本。
カメラのキタムラ無料査定から推測すれば、
下取りに出して、8万円位になるんぢゃないかな。
ご参考まで。

書込番号:21058962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/21 08:01(1年以上前)

>Satorixyzさん

18−135で大概全部撮れる筈ですが・・・

初心者でも無いようですが、お持ちの二本でどこまで寄ったらピントが合わなくなる
のか?試してみましたか?

野球撮影で望遠不足は納得ですが。

花の内部や料理の一部の拡大写真(例えば雄蕊や肉の繊維など)を撮りたいなら
マクロレンズの出番ですが「もうちょっと・・・」あたりだと必要ないと思います。

50ミリ単焦点をほぼ付けっ放しでたまに18−135との事ですが、逆のほうが良いでしょうね。

とりあえずお薦めできるレンズならEF−S55−250STMかシグマの18−300Cですが、
今手持ちの機材で「どこまで寄れるのか」程度は再確認してみる事をお薦めしておきます。

文面から読み取れる情報だけだと、こんな回答になってしまいますね。
(せめてどこまで被写体に寄った写真が撮りたいのか、どこまで広角がほしいのか)

書込番号:21058969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/07/21 08:58(1年以上前)

何でも撮りたいあなたには、ズバリこれ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000976562/SortID=20990104/

画角的にこれで足りなければ、あとは数十万円の予算が出来てから相談してください。

書込番号:21059047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/21 09:11(1年以上前)

>Satorixyzさん

ちなみに僕が7DUで使う標準域のレンズは
EF−S15−85
シグマ18−125
EF−S18−55
から選んで使っています

書込番号:21059066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/07/21 10:08(1年以上前)

>ちなみに料理はNikonのミラーレスV3と1 NIKKOR 18.5mm F1.8
おそらく、7D MarkUより、よく撮影できていると思います
iPhoneが、一番良いかも

書込番号:21059160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/21 21:59(1年以上前)

ここ1年位、7DUには456しか付けてないカモ、、、

書込番号:21060484

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2017/07/21 22:02(1年以上前)

何々したいな〜ではなく
まず、18-135をもっと活用して見てはいかがですか?

書込番号:21060497

ナイスクチコミ!3


スレ主 Satorixyzさん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 01:57(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
半年ほど使ってみて18-135のレンズで撮った写真がどうも自分のイメージ通りにいかない感じで。とても抽象的なところが、自分の腕のなさを証明してるのですけどね…。色々と試してみたくなりました。
どこまで寄れるかを試した結果、もっと寄りたいと思ったり。みなさんの意見ではEF-S35のマクロか10-18の広角レンズが多くありましたので参考にしてみます。
まずはもっといまの18-135を使いこなすのがいいんですね。頑張ってみます。
みなさんご回答ありがとうございます。
他にも意見がございましたら、まだまだご意見募集いたしております。みなさまのすべてが勉強になります。

書込番号:21061002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2017/07/22 06:39(1年以上前)

イメージと通りと行かないのが何が原因か判断つけば、解決は速いかも。
50mmで問題はないのでしようか?
もしかして、ズームだから単焦点と違って、
立ち位置や構図がおろそかになっているとか考えられませんか?
あとは、明るいレンズを付けっているから背景とかのボケが違うとか・・・



マクロレンズに関して
マクロで花を撮りたいのであれば
60〜100mm前後のレンズの方が使いやすいかと思います。

マクロ撮影で等倍撮影において被写体は焦点距離に関係無く同じ大きさになります。
レンズを選ぶ際は、レンズから被写体までの距離。
つまりワーキングディスタンスを考えた方がいいですよ。
一般的に焦点距離が短いものはその距離が短く、
長いほど距離を離して撮ることが出来ます。


短いものはどちらかというと小物などのテーブルフォトに向いているかと。
近くに寄れないとか、虫など近づくと逃げやすいものなどは、長い方が使いやすいと思います。

あとは、背景の写る範囲ですが短いほど広く、長いほど狭くなります。
背景のごちゃごちゃした映り込みを減らしたいのであれば長い方があつかい安いかと。


超広角に関して
広角になるほど画がゆがみます。
さらに余計なものまで入ってきますので、
単純に今より広角という考えは撮影を難しくする可能性もありますので、
頭の隅に入れといた方がいいですよ。

ご参考までに、

書込番号:21061149

ナイスクチコミ!2


スレ主 Satorixyzさん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/22 11:23(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
構図、レンズの明るさ、おっしゃる通りです。

マクロレンズに関して
友人がEF-S60mmを所持しています。普段はレンズをシェアすることがないのですが一度試しに使わせてもらいます。

超広角に関して
なるほどです。そういうことも考えないとダメなんですね。すごく参考になります!

書込番号:21061713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/22 12:46(1年以上前)

>Satorixyzさん

マクロレンズの等倍撮影は普通切手大の範囲の画像をそのままセンサーに写す事が可能な
わけですが、okiomaさんが仰る通りその焦点距離の選定は慎重になったほうが良いでしょうね。

EF−S35マクロだとレンズの先端が被写体に接するぐらい寄らないと等倍では撮れません。
(レンズの影を消すにも有効なLEDライトが付いているのはその為でしょうね)

小型軽量である事や室内での小物撮りで有効なLEDライト付きである事を重視しないなら、
EF−S60マクロやタムロン90マクロ、シグマ105マクロのほうが使い易いと思います。
(勿論余裕があれば純正Lの100マクロでも良いですが・・・)

そこまで小さな範囲を拡大したい訳でも無いなら、先にお薦めした55−250STMで0.29倍、
18−300で0.33倍、因みにお持ちの二本は0.21倍なのでそれなりに大きく撮影可能です。

この55−250と18−300なら超望遠域を含むレンズなので野球も撮れるでしょう。

料理の写真は定食屋のメニューみたいに小鉢まで全部俯瞰で収めようとしないで
一皿に絞れば、明るい単焦点レンズの50ミリで程良く撮れると思います。

超広角レンズは慣れるまで歪みやキツイ傾きなどに悩まされるかも知れませんが、小型軽量
で純正ならではのレンズ補正が超広角でより活きるEF−S10−18STMが良いでしょう。

こんな事を念頭において手元のレンズを今一度活用してみれば、より良い選択が
見つかるような気がします。

書込番号:21061888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/22 16:06(1年以上前)

>Satorixyzさん

花や食事でもっと寄りたい(って言うか大きく写したい?)
場合

所有感は別に使用目的で言えばキットレンズの18−55は優秀です(最短撮影距離25cm)
食事撮影ではズームもできますし大体足ります

キットレンズとバカにする方も多いですがこれがかなり使えるんですよ

僕は外でEF−S18−85とか使っても食事の時18−55に替えます

花も撮影可能ですが
室内のテーブルフォトの場合近づけますが屋外ではあまり近づけない場合もあります
その場合90mmマクロ(100mmマクロ)あたりが良いかと思います

僕は
完全マクロ目的の時はタムロン90mmマクロですが
旅行とかの時には
タムロンTAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2(のもっと古いモデル)
使っています95cmまで寄れるし小さく軽いです
※価格は安いですが何かと評判がよろしくないのでお勧めはしません
(僕は気に入って使っているけど)


花のup程度であればハーフマクロで足ります



書込番号:21062312

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/22 18:19(1年以上前)

別機種
別機種

EF50mm F1.8 STM +7D

EF50mm F1.8 STM +12EX +7D

>こんなわたしはどのようなレンズを使用するのがいいのでしょうか。

なかなか難しいですよね。
でも、基本的には現有のレンズ達でほとんどは撮れそうな気もします。

風景で50mmよりも広く撮りたいときは、18-135mmが使えると思います。
ワイド端の18mmは広めに写ると思いますが・・・
広い風景なので、被写界深度は深くてもいいはずなので、ズームのF値の暗さはネックにならないと思います。
それより広めが欲しいなら10-18mmとかが必要ですけど・・・
超広角って、撮った気分にはなるけど、後で見ると何を撮りたかったのになりやすいので注意かも。

APS-Cで50mmSTMなら、セミマクロ的にかなり花には接近できると思いますが、もっと近くにですか?
王道ならマクロレンズということになります。
簡易なら、クローズアップレンズとか、エクステンションチューブという手もあるかもしれません。
50mmSTMにKenkoのチューブ12mmを付けてバジルの花をテストしてみましたが、12mmならなんとかAF可能です。

料理も画角が問題なら、18-135mmで対応できそうですが・・・
画角が広いと、いらないモノの整理が大変じゃないですか?

野球は300mmでも足りないかもしれません。
現実的には70-300mmII型あたりかなぁ・・・
よりロングのレンズになると、値段も、撮影のスキルも上がってきそうです。
足りない画角はトリミングでしばらくは凌ぐのが現実的かもしれません。

何が一番撮りたいかで、撮りたいモノに合わせたレンズがいいですよね。
もう少し整理して考えてみてもいいかもしれません。

書込番号:21062645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信29

お気に入りに追加

標準

80dと7d MarkUの購入について

2017/07/17 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 tigers命さん
クチコミ投稿数:7件

kiss4からの買い替えを検討しています。。。。

候補は80dと7d MarkUを中心に考えています。。。。

6d MarkUも8月に発売されるとのことで、APS-Cで我慢するか、フルサイズまで試してみるかとも考えましたが
フルサイズだとレンズもEFレンズしか使用できなくなるので、費用がかさむため、一旦留まってます・・・・・

よく撮影するのは、風景・野鳥・花が主です。。。
今、持っているレンズは 18-55mm・55-250mmのキッドレンズ 50mmの単焦点
シグマの17-70mm 

野鳥を撮ることも多いので、7dの連写スピードは非常に魅力を感じます。。。。
まあ、80dもkiss4に比べれば、早い連写が可能なので迷います。。。

何を視点に考えたらいいのかがよくわかりませんので
先輩方に何かご忠告をいただけると幸いです。。。

宜しくお願いいたします。。。。

書込番号:21050088

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/17 14:49(1年以上前)

「APS-Cで我慢する」って書いているくらいなら、フルサイズ買っておいた方が良いんじゃない?

書込番号:21050107

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:348件

2017/07/17 14:57(1年以上前)

>野鳥を撮ることも多いので、

6d MarkUを買うよりも、
APS-Cの望遠効果をねらって7d MarkUの方が良い気がします。

書込番号:21050125

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/17 15:08(1年以上前)

7D2がおすすめです。
80DにはスポットAFが搭載されていません。
込み入った情景では、スポットが必要になります。
より、新しい80Dの方が画質が良いとの話もありますが、RAWでとるならちがいはないと思います。

書込番号:21050144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/17 15:12(1年以上前)

80D 風景:○ 野鳥:○ 花:○
6D2 風景:◎ 野鳥:○ 花:◎
7D2 風景:○ 野鳥:◎ 花:○

ざっくりと、こんな感じでしょうか。

書込番号:21050150

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/17 15:13(1年以上前)

>tigers命さん

7D Mark IIは、望遠専用にして野鳥専用で。
6D Mark IIは、望遠以外専用にして風景・花専用で。

レンズは、フルサイズのレンズで揃えるとOKです。

7D Mark IIには、Σ100-400にします。
6D Mark IIには、EF24-70/2.8とEF100マクロがベストかと思います。

書込番号:21050153

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/17 15:23(1年以上前)

>tigers命さん

野鳥を主に考えて、
APS-Cを継続なら、7D2で素直によいのでは、
やはり、野鳥に高速連射は大事です。
80Dの方が新しいので、迷っているのでしょうが、
バリアングル液晶が要らないのなら、7D2でよいのでは。
高感度もスペック的には、いずれにせよ、今より、1.5段は上がっているでしょうし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000693648_K0000089559&pd_ctg=0049

ただ、来年には、7D3の噂が出てきてますから、
どうせなら、そこまで待つのもありかも。
価格は高いでしょうが。
http://digicame-info.com/2017/07/eos-7d-mark-iii.html

よいご選択を。

書込番号:21050183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/17 15:23(1年以上前)

フルサイズだけでは 野鳥 大丈夫 と言い切れないので

フルサイズは、APS−Cと併用になっちゃいますよ?

野鳥 優先で 先ずは 7D2

もしかすると 純正200−600とかが 秋頃発表になるかも?

書込番号:21050184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/17 15:33(1年以上前)

動きものを重視するか、バリアングルをとるかの選択でいーんじゃない?

フルサイズは費用対効果は薄いけど、あえてそこに投資する魅力はあるよね
趣味として時間を多く使えたり、のめり込みたいのなら是非 笑
でも、ただ欲しいってだけなら無駄使いになるかも
金額が金額だけに慎重にねー!

書込番号:21050209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/17 16:05(1年以上前)

>tigers命さん

7DUが理想だと思いますが枝の上の野鳥を撮るなら高速連写を
優先するよりもレンズだと感じます。

以前鳥を撮影した際には150−600位のレンズで丁度いいと感じたぐらいで・・・

ボディはキッスX8iでも中央一点AFなら遜色ないし、動体撮影時にゾーンAFも
使えるので充分だと思います。(姉妹機の8000Dが買えればもっと良いですが)

風景やスナップ撮影用の標準ズームはお持ちなので、シグマ100−400Cか
150−600Cを念頭に入れた機種選びのほうが楽しい撮影ができる様な気がします。

書込番号:21050272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/17 16:41(1年以上前)

80Dか7D2で良いと思いますね。

被写体から考えて80Dで良いと思います。

シグマ100-400o追加出来たら理想ですね。

7D2、AFの設定を煮詰めたら良いです。

ただ風景や花も考えるなら80Dの方が画質は良いと思いますし、高感度も良いです。

もちろんフルサイズとの比較ではなく、APS同士で現行キヤノン機で考えたらです。

連写が落ちますが9000Dも評価は良いですね。

書込番号:21050350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/17 16:51(1年以上前)

だから最初からフルサイズを買っておけとあれほど・・・

書込番号:21050370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/17 16:53(1年以上前)

tigers命さん こんにちは

鳥の撮影でしたら 連写性能から見ても7DUが良いように思いますし 園舎スピードが速いと言う事はファインダーのブラックアウトの時間が短くなると言う事ですので 使いやすいと思います。

書込番号:21050374

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2017/07/17 17:34(1年以上前)

>tigers命さん
7D2なら風景も花も鳥も撮れるけど、80Dで鳥を撮るのは難しいと思います。
連射性能はもちろんですが、動きモノを撮るなら「測距エリアノブ」はマストの条件と思います。
となるとフルサイズでも6D2じゃなく5D4でしょうか。

ただ7D2は吊るしの状態だとピントの歩留まりが悪くガッカリしますよ。
AIサーボの設定を煮詰めればかなり満足度の高いピントの歩留まりが得られると思います。

書込番号:21050452

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/07/17 17:54(1年以上前)

>tigers命さん

バリアングルとか、WIFI とかの軟弱者より、
マグネシウム合金の甲冑野武士の
7d MarkU が格好良いですね。

書込番号:21050509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/17 18:31(1年以上前)

>tigers命さん

APS-Cは我慢ですか?

我慢ならフルにした方が良いかも

望遠効果を期待しAPS-Cとする場合は
7DUをお勧めしておきます

理由は80Dと価格差が大きくない件
(80Dが高額?)

80Dの方が7DUに対して負けた感が有るから






書込番号:21050600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/17 18:47(1年以上前)

今お使いのボディが壊れそうでなければ、今お持ちのレンズを考えるとボディ更新よりレンズの充実をなさった方が良いと思います。

また、早い連写≒動体撮影能力です。連写がいくら早くてもAFがダメと言う機械も有ります。(80Dも7D2も悪く無いと思いますが)

レンズを充実するにしても、一度に広角〜望遠まで良いものに変えられないです。私も徐々に更新しました。

ですから、スレ主様が今一番夢中になっている被写体に対応するレンズから、良い物に更新しましょう。

>フルサイズまで試してみるか

フルサイズボディを購入されると今のお手元のレンズで使えるのは50mm単焦点だけになります。

>フルサイズだとレンズもEFレンズしか使用できなくなるので、費用がかさむため、一旦留まってます・・・・・

サードパーティー製のレンズでもフルサイズ機に使えるレンズはあります。

それから・・・・

フルサイズ機と言うのは元々「フイルムカメラとの互換機」と言うのが本来の姿だったと思います。

フイルム時代からのレンズを沢山お持ちのベテランの方とか、フイルム=フルサイズの画面の感覚が身体に染みついたプロの方には本当に必要な物だったと思います。

しかしそうした方々にフルサイズ機は既に行き渡ってしまったので、メーカー各社とも「フルサイズ=高画質」とセールストークをしているのだと私は考えています。

「m4/3はフルサイズを超えた」と言うのも裏返しに全く同じセールストークに思えます。

ですから、スレ主様のフイルムカメラの経験がそれ程なければ、フルサイズ機に拘る必要は無いと私は思います。

そして少しづつレンズを良い物に更新してゆくのですが、その際、それでも「フルサイズに対応」したレンズだけで更新してゆけば、途中で「やっぱりフルサイズ機が欲しい」となった場合でも無駄になるレンズが少なくて済みます。

私はEOS10Dの頃からそうして来ましたので、フルサイズ機の初代5Dを買った時に無駄になるレンズは有りませんでした。

スレ主様は>野鳥を撮る事が多いのならば、望遠ズームレンズの良い物をまず先にお考えになれば良いと思います。

野鳥を撮られる方にはボディにキス系をお使いで、レンズは凄く高価な物をお使いの方が居られると聞いた事があります。

またサードパーティー製のレンズのレンズを買ってもいずれ純正の白いのが欲しくなります。

そうしてアレコレと買う事になり結局最初から純正を買うよりも散財になります。

(世の中はそう仕組まれているとお考えください。)

この点をご理解された上ならばサードパーティー製のレンズも良いと思います。

書込番号:21050634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/17 19:02(1年以上前)

6D2を候補にできる予算がおありなら、7D2と初代6Dの2台持ちはいかがでしょう?

書込番号:21050663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/17 19:22(1年以上前)

>何を視点に考えたらいいのかがよくわかりませんので
一般的には予算? 我慢してまで、、、

書込番号:21050713

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/17 19:53(1年以上前)

>よく撮影するのは、風景・野鳥・花が主です。。。
>野鳥を撮ることも多いので、7dの連写スピードは非常に魅力を感じます。。。。

「野鳥」って言葉に引っ張られそうですが・・・
現在のKissにどんなレンズを付けて野鳥を撮っておられるんでしょう?
望遠とすれば55-250mmのキットレンズを装着と想像しますが、そうですか?
この組み合わせで、いいのであれば、機種は何だっていいと思います。
AFの問題も指摘がないようですので、AFについても80Dで十分な能力だと思います。

フルサイズ化は、想定するレンズが現状の画角を基準とすると100-400mm程度は必要と考えられます。
ボディーと、レンズでは遙かに予算を超えていきますので、「なし」は妥当だと思います。
ちなみに、APS-Cとフルサイズは別のシステムと考えた方がいいです。
レンズもそれぞれ用に組む必要があると思います。
フルサイズ化の際には、レンズも合わせて予算をご検討下さい。

「野鳥」もハクチョウさんとかの大きなモノならスポット1点のAFは不要です。
小さな小鳥さんを枝の間を抜くように狙いたいなら、スポット1点のAFがないとAFが迷うことが頻発します。
何を狙いたいかで、選択する機種は変わってくると思います。

連写速度も同様で、ハクチョウさんの離発着なら10枚/秒でなくてもそこそこ撮れます。
小鳥さんの羽ばたきは、10枚/秒の連写が効くと思います。
闇雲に連写をしてそこから切り出したいなら、何を撮っても10枚/秒では圧倒的に不足です。
ちなみに、マクロレンズをお持ちではないようですが、屋外のマクロ撮影で風に揺れる被写体に連写は効きます。

>何を視点に考えたらいいのかがよくわかりませんので

自分が何をどう撮りたいかが明確であれば、迷うことはないと思います。
10万少しの予算があるのなら、もっとロングのレンズを選択するという選択肢もあるかもしれません。
「風景」を楽しむのに10-18mmのような広角系も欲しい気もします。
自分で整理できないうちは、資金増強に努めた方がいいかもしれません。
他人様の意見に従ってボディー変更しても、撮れるモノはそう違わなかったなんて落ちも・・・

書込番号:21050790

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/18 06:18(1年以上前)

ご自身の撮影目的がはっきりしていれば、「構うこっちゃ無い」のですが・・・・・

見栄の問題www

例えば・・・

7D2にキス系等のエントリー機から引き継いだキットレンズを使っているとはたから見て「必死感」が漂います。

逆に

キス系のエントリー機にEF70−200F4なんか付けていると「通っぽく」或いは「ベテランっぽく」見えます。

繰り返しますが、ご自身の用途がはっきりしていれば他人様の目とか羞恥心とか逆にヘンチクリンな自尊心とか無関係なので知らん顔して撮影に専念するだけなんですけれどね。

(私的にはキレイに写ると思うのは後者。)

書込番号:21051767

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

BGのバッテリ消費

2017/07/16 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:48件

前から思っていたのですが、BGにバッテリを入れたままにしておくと自然にバッテリを消費しませんか?
電池ボックスをBGから抜いた状態で何か月か置いただけでも勝手に消費しています。
電池ボックスに入れずに保管してある予備バッテリは当然ながらほとんど消費されていてません。
仕方がないので保管時はバッテリを電池ボックスからも抜いてます。
こんなの私だけでしょうか。

書込番号:21047436

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/07/16 14:30(1年以上前)

>もぉりぃさん

自分もBGに2個入れてますが
酷い時は、半月放置で
半分位になっている時があります。

書込番号:21047443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/07/16 15:11(1年以上前)

電池ボックスって、マガジンのことでしょうか?
マガジンに入れた状態では、バッテリーは並列に接続さていますから、
二個が完全に同電位でなければ、電流が流れて電力消費が発生することも
考えられます。
そうでなくても、『何ヵ月』という単位であれば、バッテリー単体で保存するのが
普通だと思います。

そもそも、『何ヵ月』単位で、自然放電しないバッテリーって
あるんですかね〜〜?

書込番号:21047514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/16 15:11(1年以上前)

BGしか使っていないのでBGのせいか解りませんが

余り使わなくても消耗しているようです

まあ
普通に使っても消耗は早いので諦めぎみです


書込番号:21047515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/07/16 15:37(1年以上前)

>gda_hisashiさん
やはりそうですよね。
たまたま3ヶ月ぐらい抜いた状態で放置していたんですが、ほぼ残っていたのが電池マークが点滅するところまで減ってました。
半月ぐらいでもかなり減っていると思います。

>つるピカードさん
定量的に調べたわけではありませんが、装着したままの場合と、バッテリ単体で保管している場合で自然放電の量が明らかに違う気がします。
また、二個を装着していてもBGに挿入していない時はバッテリ同士は繋がっていないと思いますよ。
テスタで調べてみたらGNDは当然繋がってますが+側は共有されてませんでした。別々の端子から出ています。

>こてーつさん
私も最初からBGつけっぱなしなので使わないとどうなのかはわかりませんが、少なくともBG無しの7Dではこんなことはありませんでした。
こういうものだと思って諦めるしかないですかね。

書込番号:21047565

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/16 15:44(1年以上前)

接触抵抗ゼロじゃないので徐々に消耗

書込番号:21047579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/07/16 16:18(1年以上前)

元々消費が多いと言われていましたし、保存する場合は黄色のキャップを付けてマガジンに入れなりしない方が良いと思います。

書込番号:21047653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2017/07/16 22:34(1年以上前)

本体に繋げていないのだから本来なら自然放電より消費するのはおかしいのですよ。
端子がバッテリーマガジンに繋がっていても、その先がなにも繋がってなければ関係ないはずなんです。
接触抵抗なんてものも、バッテリーのプラスとマイナスが繋がってなければ抵抗なんて関係ないんです。

おそらく逆接防止のダイオードが入っててそいつの漏れ電流が大きいんじゃないかと思ってます。そもそもこの形なら逆接なんて起こり得ないんですけどね。

書込番号:21048610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/16 23:22(1年以上前)

>電池ボックスに入れずに保管してある予備バッテリは当然ながらほとんど消費されていてません

つうか、何ヶ月も使わないバッテリーが有る程使用頻度が低いのに、何故、さらに予備バッテリー持ってるんだろう

書込番号:21048745

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:117件

2017/07/22 14:50(1年以上前)

未使用時、バッテリーはカメラから抜くことをメーカーは勧めています。(確か)
以前、60Dにバッテリーを入れっぱなしにして、使用時に充電のサイクルを繰り返していました。
カメラでバッテリー情報をみたら劣化度が凄い事に。

書込番号:21062122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

フィギュアスケートの撮影用のカメラと望遠レンズについての質問です。現在使用しているレンズ一体型一眼(パナソニック)に限界を感じ、一眼+望遠レンズをの購入を検討しています。レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMを購入するつもりでいますが、カメラの選択で悩んでいますのでご経験者の方からアドバイスをいただきたくご相談させていただきます。
第一候補はEOS 7D Mark IIの中古品ですが、つい最近EOS Kiss X9i と5D Mark IIの比較記事でKissの新しいモデルの方がオートフォーカスが優秀でコストパフォーマンスがよい、いというのを読みました。もちろん7D Mark II は5D Mark II よりずっと後のモデルなのでこの比較は直接参考にする必要ないと思っていますが、買ってから後悔したくないのでこちらでご相談する次第です。
X9i にこだわらず、EF70-200mm F2.8L IS II USMと組み合わせてスポーツ撮影により適したモデルがあればそれも教えてください。
ただ、予算的には7D Mark IIまでです。
撮りたいと思っている理想の写真はスケーターにピントがしっかりあい、背景がぼけている写真です。あくまでも素人の趣味の写真なのでジャンプやスピンのような超高速の動きまで捉えたいとは思っていません。
以上、アドバイスをいただけたら大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21001536

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/28 06:32(1年以上前)

>LoveDeepedgeさん

予算面と焦点距離による引き寄せ効果の面(APS-C機のほうが望遠で有利)から
5Dや6Dなどフルサイズ機よりは7DUなどのAPS-C機になると思います。

フィギュアスケートとありますがリンクを一人で滑る場面を撮るのでしょうか?

大勢の中の一人を撮るならカメラ任せのオートでは特定の人物にピントを
合わせる事が困難になるので上級機種と撮り手の技量が必要となるでしょう。

また撮影距離が遠くになって200ミリ(キヤノンAPS-C機で35ミリ換算320ミリ相当)
ではフレーム内で豆粒のように小さくなる場合でもAF設定の自由度が求められるでしょうね。

仮に一人で滑る場面でフレーム内に被写体を大きく捉えられる環境なら
キッスX8iでも不満はないように思います。(勿論x9iや9000Dでも)

撮り方によって適する機種も変わってくるという事ですね。

より様々な場面に対応して設定変更を行うなら80Dや7DUのほうが撮り易い
と感じるでしょう。(7DUでは初心者向けオートが省かれるので要注意ですが)

何となく文面から想像するとX8iなど入門機で充分かと思いますが、実際にはその場面
での被写体と背景の関係から画像の明暗を調整する「露出補正」が必要となりそうで、
ある程度の経験が求められる撮影になりそうです。

将来的に欲が出て、より良い瞬間まで楽に捉えられるようになりたいなら80Dなどが
良い選択となるかも知れませんね。

「露出補正」はここに挙げたどの機種でも可能だし高感度画質も大差無く、80Dや7DUが
優れるのは一瞬を捉える高速連写と難度の高い動体に合わせたAF特性をいじれる事ですね。

書込番号:21001594

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/28 06:32(1年以上前)

>LoveDeepedgeさん

7D2でよいのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000856833_K0000418139&pd_ctg=0049

7コマでよいなら、80Dの方が、軽量ですが。。

本当は、6/29明日発表のフルサイズ6D2が連射も6.5コマあり、
高感度に強く、お勧めですが、
20万オーバーでしょうから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=20997943/?pattern=B

よいご選択を。

書込番号:21001596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/06/28 07:17(1年以上前)

7D2より80Dの方が高感度性能も良いですから、80Dで良いと思いますね。

書込番号:21001642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/28 07:26(1年以上前)

>LoveDeepedgeさん
はじめまして

室内スポーツは最も厳しい撮影環境だと思いますので、理想を追及するとどんどん高い機材が必要な世界だと思います。
ちなみにいまのカメラにどのような限界を感じていますでしょうか?文面から推察するにピントが合わない、もしくは被写体ブレなどでしょうか?
または高感度ノイズでしょうか?
また今お使いのカメラの機種名や、どんな撮影モードで撮られているのか、もう少し具体的に示されるほうが、より正確な答えが得られると思います。

書込番号:21001655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/06/28 07:31(1年以上前)

速い動きにはいくら高感度に長けててもAF合わなかったら撮れないので消去法で7D2。

書込番号:21001660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/28 07:39(1年以上前)

EF70-200 F2.8を使用するのであれば、ボディは7D Mark IIの方がバランス的に
使いやすいと考えます。
このクラスになりますと、ボディが軽量だとかなりの前重量になり撮影しづらくなります。

もしKiss Xのボディを選ぶのであれば、EF70-200 F4L IS USM の方がバランスが良いでしょうね。
明るさも解放F4でも十分いけるかもしれませんし。
Kiss X7とF4との組み合わせであれば費用もかなり抑えられそうな気もします。
手持ちでの撮影であれば、この組み合わせの方が軽量なので負担も少ないのでは?

出来れば今まで撮影された画像をアップされると、撮影方法なども含め
もっと的確なアドバイスが出来そうな気がします。

書込番号:21001674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/28 07:48(1年以上前)

7DUですね!

コスパ良いとは、安いわりには良い…って事ですから、高い機種と比較したら劣る部分もありますので、高い機種が間違いないと思います!

書込番号:21001689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/28 08:29(1年以上前)

>LoveDeepedgeさん

もし望遠具合が200mmや320mm相当(aps-c)
どちらでも良いなら

画質を求めるなら6D等フルサイズ機APS−Cえもx9i等の(7DUより)新しい機種
1コマ1コマ狙って撮る場合連写はそんなに強くなくても大丈夫

ジャンプとかを撮り流したい場合は画質より連写性能
7DUもありで予算や大きさ等が許容なら1DW(中古)とかもあり
(勿論1DX系の方が良いですが高額なんで)

となります
中を取ると6DUか80Dでしょうか?

書込番号:21001769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/06/28 08:45(1年以上前)

こんにちは、

7D2だと、AF性能もいいし、フリッカーレスがついてるので室内撮影には最適です!

ですが、重いですよ。
お店でレンズつけた状態で試してみる方が良いと思います。
持ち運びも今までと同じようにはいかなくなります。

書込番号:21001788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/06/28 09:38(1年以上前)

>現在使用しているレンズ一体型一眼(パナソニック)に限界を感じ、

今使っているのはどの機種ですか?
で、どのあたりに限界を感じてますか?(AFスピード、画質、焦点距離などなど)

>EF70-200mm F2.8L IS II USMを購入するつもりでいますが、
>第一候補はEOS 7D Mark IIの中古品ですが、

併せて購入、という予算で考えていいのでしょうか?

>撮りたいと思っている理想の写真はスケーターにピントがしっかりあい、背景がぼけている写真です。あくまでも素人の趣味の写真なのでジャンプやスピンのような超高速の動きまで捉えたいとは思っていません。

どのくらいの距離で撮りますか?
必ずしもズームが必要でしょうか?
一脚などの撮影補助機材の使用が出来る環境での撮影でしょうか?

この辺はっきりするともっともっと具体的な情報が得られますよ♪

書込番号:21001860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/06/28 09:39(1年以上前)

フィギアスケートであれば、会場にもよりますが、概ね屋内競技でも照度で撮影の苦労があるジャンルではないですよね。
とは言いましても、演技の流れの中でブレのない動きを止めた写真となると、1/500秒から1/1000秒のシャッタースピードは必要になってくるでしょう。さらにベストのポーズ、演技者の表情、ポーズの中でのフォルムとなると、連写に頼ることになるでしょう。
ご予定のレンズが開放F2.8でも、ISO感度は必然的にかなり上げなくてはならなくなります。

7DmarkU、80D、Kiss9Xiの3機種を比較して、
@ISO3200くらいの高感度においては3機種ともほぼ変わらないであろうこと。
A撮影対象として、ジャンプやスピンを除外するなら連写性能は3〜4コマ/秒もあれば十分であろうことから、3機種とも横一線。
を考えますと、AFの追従性能が機種選択の鍵と思います。また、位置移動の大きい競技で顔検知がどの程度使い物になるかわかりませんが、効果があるのでしたら強力な武器だと思います。
撮影者との距離が1秒で大きく変わる競技ですので、とにもかくにもAFの食いつきと追従です。
私は6Dの所有者ですが、上記3機種はまったく触ったことがありませんので、他のみなさんにAFについての所感を教えていただいて、機種選定の参考にされると良いと思います。

書込番号:21001864

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/06/28 10:46(1年以上前)

>理想の写真はスケーターにピントがしっかりあい、背景がぼけている写真です。

簡単なようでなかなか難しいかもしれません。
スケーターが止まっている、最初と最後だけならボディーは何だっていいと思います。
焦点距離の長いレンズで、F値の明るいレンズを開放で撮れば背景はぼけます。
雑誌とかに載っているような写真を撮りたいのであれば、そこで使用されている程度のレンズが必要です。
スケーターとの距離が離れてしまえば、200mmでは背景のボケが期待薄かもしれません。
写真は物理ですので、物理的に撮れないモノは撮れないと割り切る必要はあります。

カメラは道具ですから、その道具を使えるかどうかにかかるとも思います。
Kissなら簡単に撮れそうですが、撮り方を自分に合わせたい場合にはかえって使い勝手は悪くなります。
例えば、AFのポイントの制御とか。
特にピント合わせは、カメラに任せるべきではなくて、撮影者が制御する方がいいと思います。
AFピントの精度だけなら、10Dでも不足は感じません。ピントを合わせるのはあくまでも撮影者だと思います。
もし、カメラを使いこなそうという意識が高いのなら、7DIIがいいと思います。
動いているスケーターをAFで追い続けるときに、「領域拡大AF」の恩恵は大きいと思います。
80Dでは、「ゾーンAF」になってAFエリアが広がり、抜けや欲しくないところへのピントがあると思います。
連写性能以前に、AFの細かな設定が可能なことは実際の撮影では効いてくる場面はあると思います。

そこまで使う気がないのなら、何でもいいと思います。
記事の比較って・・・あんまり気にしなくてもいいのかもと・・・

書込番号:21001953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/28 15:19(1年以上前)

…まず予算じゃないですか?

中古でしか買えない7Dllなら勧めませんよ。

書込番号:21002479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/28 16:21(1年以上前)

大丈夫です!
もうチョッピリ予算上乗せして新品買います!

書込番号:21002569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/06/29 00:09(1年以上前)

アドバイスを下さったみなさまへ。みなさまからの丁寧なアドバイスにびっくりしています。終日外出していたためお返事が遅くなり大変失礼しました。また、個別にお返事すべきところ今はひとまずこちらにて失礼いたします。
複数の方からご質問があった今使用している機種ですがパナソニックのLUMIX DMC-FZ300です。限界を感じたのは当然といえば当然ですが焦点距離です。スケーターはオーバル型のスケートリンクを縦横に高速で滑り抜けていくのでとても近い距離から撮れるタイミングもありますが、向こう端に行ってしまったときはこのカメラでは届かないのであきらめています。
条件のよいとき(スタート直後などゆっくりした動きのときに近い場所から撮れた場合)はとても良い写真になるのですが、大きなスケートリンクの中でよい写真が取れる範囲は限られています。また、スケーターさんにピントがあってよく撮れた写真でも向こう岸の広告看板もボケずにハッキリ写り込んでいることが多く写真の雰囲気が損なわれてしまうのが気になります。
なお、予算はレンズとカメラ両方買う予定で組んでいます。
腕が伴わないのならKissでも十分、というご意見があるのも当然かと思いますが、手始めにと思って昨年買ったDMC-FZ300に物足りなさを感じての買い替えなので、ずっと付き合えるカメラを選びたいと思っています。
購入を急いでいるので明日にでもみなさまからいただいたアドバイスをすべてしっかり読んだうえで自分に合いそうなものを再検討いたします。
突然の質問に親身なアドバイスを下さったみなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:21003821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/06/29 01:28(1年以上前)

7D2+70-200ですと背景は今までよりボケて被写体が浮き出て見えるかもしれませんが、FZ300(25mm〜600mmの24倍)が7D2+70-200(112mm〜320mm)となり、ますます撮影タイミングが絞られます。

お目当ての選手がいそうですので、その選手の演技内容、撮りたい場面を熟考し、ベストな座席を決め、同じ場所に毎回陣取れるようにして 「失敗」「理由を考えて次の作戦」「他の改善点」「また次の作戦」「また他の改善点」という風に修正していくといいかも。

スケートは撮ったことがないので具体的には言えませんが、スポーツで個人を撮影するときは、個々のクセやパターンを観察して先回りしてフォーカスします。

焦点距離は狭まりますが、一眼にすることで今よりももっとAF合わせやすくなると思いますし、狭まった焦点距離で上手く撮れたときはすごくいい作品になるかもしれません。
7D2でいいと思います。中古でもいいのではないでしょうか。その代わり、すぐに決めずに何台か見て程度がいいものにする。きっとデビュー当時に反射的に買って、持て余して処分された上物があるはず。
1D4も最近は値落ちしてますがAF速いですよ(笑)。

書込番号:21003960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/06/29 05:53(1年以上前)

>LoveDeepedgeさん

聞いてみてよかったです。

トムワンさんがおっしゃっている事で、距離的には今より不利になるって事はお判りいただけたかと…

で、コレを撮ったままの状態で改善するとなると、とってもお金がかかります。

ただしセンサーサイズが大きくなることによって、トリミング耐性が上がりますのでそれがどの程度カバーしてくれるかですね(´・_・`)

あと、背景ボケについては被写体と背景との相対距離という物理的な問題があるのでコレは解放値が変わらなければそんなに劇的には期待しないでください。

でも手前で撮った時にはっきり写ってるって事は、もしかして絞って撮ってる?

となると明るさはF2.8で思う存分足りるって事ですかね?

無茶な機材を勧めてこない詳しい方がアドバイスくれるといいのですが…

あと長く付き合いたいならこの手のボディーの中古はやめた方がいいです。

予算が足らないなら、80Dとか9000Dとか…

もし現在絞り開放で撮ってないとしたら、レンズをシグマやタムロンの150-600にしちゃうとか♪

そうなった場合キヤノンユーザーである私としてはあまり勧めたくないのですがσ(^_^;)

ニコンのD500にした方が幸せかも(´-ω-`)

私が使い比べた感覚では、暗所性能はこっちの方が上です。

なんか支離滅裂でごめんなさい。

今一度現在の設定を見直していただいて、あまりあわてないで選ばれた方が良いかと思います。

FZ300で追えていたのなら、レフ機に更新していきなりでも大概撮れちゃうと思いますよ(^-^)/

書込番号:21004101

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/29 06:12(1年以上前)

>LoveDeepedgeさん

現在使用中の機種は分かりましたが、どの様なモードでどの様に撮れているのかが
不明なので現状だと「どれでもいい」としか答えられないのですが・・・

ご希望のレンズだと今より更に焦点距離域が狭くなるので「焦点距離に感じる限界」は
解消しない事は明らかでしょうね。

でも室内競技において35ミリ換算600ミリで足りない場合には100万円近くの予算が
必要ですが、それにしても単焦点レンズとなる為撮り易いとは決して言えない代物です。

とりあえず被写体が接近してきた時に背景を今よりも大きくボカして(尚且つ高精細に
画像の荒れを抑えて)撮りたいなら機材購入も意味ある事となるかも知れません。

「近場を高速で滑り抜ける」被写体だととても難度が高いですが、「速度変化に対する
追従性」の調節は必須だし、レリーズタイムラグ(反応速度)の面からも80Dや7DUが
適する機種となるような気がします。(高速連写も高性能な方が良いでしょう)

ご希望のレンズもこの用途に最も適したものと感じます。(予算内では)

実際に機材を手に入れても撮影の基本知識や機材の設定のコツなど覚える事は
多いかも知れませんが(何分撮り方が不明なので・・・)機材としてはこれだと思います。

普段日常の撮影など考慮すると80Dだ妥当な機種かなぁと思います。

初心者に優しいのも80Dのほうですね。

(なお150−600は他のお客さんにも迷惑がかかりそうだし、暗すぎるレンズなので
除外してお薦めしておきます。)

書込番号:21004118

ナイスクチコミ!1


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/29 07:01(1年以上前)

お使いの機種は、一眼レフの世界では超望遠レンズの距離でして、これ以上ズームしたいとなると、クソ重たくて大きいレンズが必要です。

ひょっとしたら初心者によくある勘違いで私も知らない時はそうでしたが、周りで巨大なレンズを使っているのを見て、あれならめちゃくちゃ遠くまで撮れるんだろうな、とお思いならその考えは捨ててください。

そもそもトムワンさんがおっしゃるようにEF70-200mm F2.8L IS II USMだと今より更にズーム出来なくなりますので、今よりも綺麗に撮れる可能性はあがりますが、なんでこのレンズをまず選ばれたのか?
またFZ300のAF性能は詳しく分かりませんが、パナはそんなに悪い印象ではないですが。。。

書込番号:21004167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/29 07:54(1年以上前)

お書きの内容を読んだ限りにおいては、手持ちでの撮影ですよね。
それだと大変失礼な書き込みになってしまうのですが、
今まで一度でも実際に7D II + EF70-200 F2.8 II の組み合わせで
実際に撮影された経験は有るのでしょうか?

もしその経験が有るのでしたら全然問題なく当初お考えの通り、7D II + EF70-200 F2.8 IIで
何ら問題が無いと思います。
もしその組み合わせを実際には手にした事が無いのでしたら、一度実際に試してみて下さい。
その組み合わせだと、かなりの重さになりますよ。
おそらくですが、手持ちだと手すりなどにレンズを乗せて出ないと常に保持するのは
可也点かれるのではないかと・・・
自分でも、演技中常に追っていくのは可也の労力になると考えますので
それに対しては何らかの対策は考えると思います。

上でKiss X系と F4をお勧めしたのはその為もあります。
今お使いのモデルとの比較では、F4でも背景はかなりボケると思いますし
会場が明るいという条件なら、1段の差なら明るさもそう問題に成らないと思います。

もし一脚・三脚をお使いになるという事でしたら、この書き込みは完全に見当違いになりますので
読み飛ばして下さい。

書込番号:21004238

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信32

お気に入りに追加

標準

一眼レフ&レンズ購入

2017/03/30 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは!
一眼レフデビューを考えていて7Dmk2か80Dの本体を購入考えてます。
目的は子供のサッカー・運動会・お遊戯会などです。
外での望遠、室内・ホールなど暗い所での撮影です。
本体とレンズのおすすめを教えて下さい!
ちなみに運動会の時は近場も撮れるレンズがいいです。
運動会の時はレンズの付け替えしたくないです。

書込番号:20779385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2017/03/30 16:13(1年以上前)

ゆぅーじぃーんさん、こんにちは。

ご予算はいくらくらいまでを考えておられますでしょうか?

あとカメラの大きさとか重さに条件などはありますでしょうか?

書込番号:20779402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/30 16:16(1年以上前)

ゆぅーじぃーんさん
こんにちは^_^

子供さんのサッカーで10/秒の連写がいるかどうかですね♪運動会や暗い場所での撮影なら80Dがいいように思います。

なので、自分は80Dに1票です( ̄∇ ̄)

レンズはEF70-300mm IS II USMに1票です♪

運動会は広角用にコンデジと併用がいいんでは無いでしょうか?

書込番号:20779407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/30 16:40(1年以上前)

>ゆぅーじぃーんさん

>・ホールなど暗い所での撮影です
これがどの程度でしょう
この辺が重要な場合連写やAFより高感度特製が必要です
6Dの方が良いです

暗い所の件はおいておいて
APS−Cでの機材選びであれば
やはり予算次第です
サッカーの動きはかなりトリッキーなので
AFは7DUに越した事はありません
(連写は実使用ではキリがないので大差ないと思います(10コマ/秒でも足りない?)

レンズも色々欲しく(必要に)なると思うので
レンズを削ってまで7DUにする必要はないです
予算(レンズ)優先で考えると良いでしょう
まず18−135キット
別に室内用に70−200/2.8(純正か予算によりシグマ)
サッカー用にシグマ150−600cかタムロン1500−600
予算が厳しければ
70−300Lか55−250STMとします

>運動会の時はレンズの付け替えしたくないです。
であれば
こちらのカメラやレンズよりFZH1やFZ300の方が良いかもしれません






書込番号:20779437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/03/30 16:44(1年以上前)

こんにちは♪

カメラボディよりも・・・レンズのほうにお金が係りそうですね?(^^;;;(^^;;;(^^:::

サッカー撮るには・・・400mm以上の望遠が欲しくなるし。。。

運動会でレンズ交換したくなければ・・・18-300mm程度の高倍率ズームが欲しいだろうし。。。

体育館やホールで動く舞台を撮影するなら70-200mmF2.8(「F2.8」と言う性能が譲れないところ)が欲しいだろうし。。。

サッカーの望遠力を妥協する。。。
運動会のレンズ交換をする。。。
室内での撮影は諦める。。。
↑この様に妥協すれば・・・カメキューさんがアドバイスする70-300mmISU ・・・ってレンズがコストパフォーマンス高いかな?

一本で全て賄えるレンズ・・・ってのは無いです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20779441

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2017/03/30 17:39(1年以上前)

こんにちは。

他の方が仰るようにレンズのほうが重要かも。
サッカーは300mmのズームでいいとして、室内・ホールって
距離はどのくらいなんでしょうか?

すべてを満たすレンズはありません。
特に暗い室内での望遠撮影はレンズがものを言います。
屋外、屋内とも条件によっては別々に最低10万以上のレンズが必要。
めっちゃお金をかけてレンズやボディを揃えるか、どこか妥協して
工夫しながら撮るか、スレ主さんはどう考えていますか。
ご予算を示されればそのあたり考慮したアドバイスがつくと思います。

書込番号:20779531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/03/30 18:16(1年以上前)

コンデジとは?

書込番号:20779593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/30 18:17(1年以上前)

>ゆぅーじぃーんさん


質問にそのまま答えると「ボディはどちらでも良く、追加のレンズはシグマの18−300
コンテンポラリーと純正EF50ミリF1.8STMの二本があれば事足りると思います。」でしょうか。

最低限のご希望に沿う組み合わせですが、これで足りなければ(満足する画像が得られない
場合には)適宜各社70−200F2.8やシグマ17−50F2.8等追加されるのが良いかと思います。

80Dの場合にはキャッシュバックも応募できる18−135USMレンズキットがお得なので、
これを軸に購入レンズを組み合わせるのが良いかも知れませんね。

書込番号:20779596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/03/30 18:46(1年以上前)

 はっきり言えば、なんにでも使える万能のレンズはありません(撮影目的によっては一本で事足りる場合はあります)。ある程度はレンズ交換を考えるしかないでしょう。

 で、ボディですが、10コマ/秒の高速連写が不可欠とお考えなら7DUでしょうが、そうでなければ80Dでしょう。

 レンズは18-135USMのキットが普段の使用には便利でいいと思います。サッカー・運動会もお子様が保育園の小さな園庭で行う程度なら、このレンズでも間に合う可能性があります。

 逆にサッカーなど大人と同じ広さのフィールドでのプレイなら、最低でも400ミリ、できれば600ミリ程度が欲しくなると思います。

 また、室内のお遊戯会などですと、F2.8以下のレンズが欲しいです、距離が近ければ、シグマの50-100F1.8、少し離れるようであれば、純正かタムロンの70-200F2.8などが候補になると思います。

 ついでに「コンデジ」とはコンパクトデジカメの略で、レンズ一体型のデジカメのことをさします。

 焦点距離が300ミリまでで足りるのなら、シグマの18-300あたりがレンズ交換を省略できますが、人によっては高倍率ズームの弱点が気になる場合があります。
 
 ですので、望遠ズームを使っている場合で、レンズ交換したくなければ、コンパクトデジカメやスマホで近距離を撮影するという選択肢もありうるということです。

書込番号:20779650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/30 19:41(1年以上前)

吾輩は
運動会、野球等などは
シグマ
50-500

室内スポーツ
タムロン
70-200F2.8(A009)

シグマ
120-300F2.8
と広角〜標準域のレンズ1本

それぞれにつけて2台体制です

書込番号:20779757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/30 21:05(1年以上前)

カメラは安いほうで我慢して2台体制にする。
レンズは高倍率ズームと標準キットにするのが無難でしょうね。

書込番号:20779999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2017/03/30 21:06(1年以上前)

 第一感、カメラは80D.
 レンズは被写体や撮影条件などなどによります。
 なのでとりあえず EF-S18-135mm を買って、あとは様子を見ながら必要に応じて順次購入するのが失敗、後悔がないように思います。

書込番号:20780003

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/30 22:08(1年以上前)

目的によってレンズは交換しましよう。


室内の暗さにもよりますが
動き物であれば70-200F2.8が定番かな
純正で20万以上、サードパーティで10万前後(タムロンのA001を除く)

運動会なら純正の70-300のUかL当たり、タムロンの70-300・・・
18-300当たりの高倍率もありますが、AFスピードや画に満足するかですね。
でも室内だと暗いレンズとなりますので、ボディのISOを高感度にしなければならないかと
状況次第ではISOが12800とかそれ以上になる可能性も、その時のノイズに我慢できるかですね。


サッカーですと70-300でも足りない可能性もあるかと。
純正なら100-400、シグマやタムロンの150-600当たりが欲しくなるかも・・・


書込番号:20780205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/03/30 22:36(1年以上前)

機種不明

このレンズはどうなんですか?

皆さんありがとうございます。
色々参考にします。
状況でレンズをしぼっていきたいです。
サッカー・運動会はこの望遠!
お遊戯会はチラつかない少し望遠!
みたいに
素人なんで例えがわかりづらくてすみませんm(_ _)m

書込番号:20780306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/30 23:00(1年以上前)

運動会用レンズは

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010801/

とりあえず広角から望遠まで1本ですますことができます。

書込番号:20780392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2017/03/30 23:12(1年以上前)

 添付画像のレンズはDOレンズという少し特殊なレンズで、小型が取り柄ですが、癖があるとか、逆光に弱い、望遠側の解像が甘いなどの評価があったと思います。まして、10年以上前のレンズで、現在のようにAPS−Cでも2000万画素超えのボディについていけるのか、個人の感じ方次第でしょうけど、ちょっと疑問があります。

 このクラスのズームレンズなら、キットバラシで未使用の55-250STMあたりが中古で出回ってますし、新品なら70-300ISUが新しいうえに価格もずっと安く、大きさはともかく重さは同程度なので、300ミリで十分なら、こちらをお勧めします。問題は250ミリや300ミリで捕捉が無いかどうかでしょう。よくわからないけど、取りあえず望遠というなら、55-250STMが安いので、望遠が足りなくてもダメージは少ないです。

 室内撮りは、取りあえず、F値の小さいレンズが有利です。F2.8通しくらいのレンズかそれよりF値の小さいレンズで、お部屋の広さにあったレンズを選んでください。

書込番号:20780438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/30 23:17(1年以上前)

ゆぅーじぃーんさん

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM よりも
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM の方がいいんじゃないかな?

2016年12月22日の最新レンズで、評価も高いようです。

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM の方はコンパクトさが取り柄だけど・・・

レンズを含めた全体の予算は?
もし予算が潤沢ならフルサイズ + EF70-200 F2.8 IS II USM

書込番号:20780451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/03/30 23:21(1年以上前)

>ゆぅーじぃーんさん
まずは機材情報を集めた方が良いです。
写真の撮り方や機材について全然わからない状態で模索すると大損するので注意です。

カメラ選びは、下記の流れで考えると良いです。
@撮りたい写真をイメージする。
Aレンズ専門の雑誌でイメージした写真が撮れるレンズを確認する。
B各メーカーのライバルレンズをピックアップする。
C価格と性能のバランスを見て、レンズを決める。
D今回は、望遠に特化しているので、普段も使える標準ズームレンズも選ぶ。
Eボディーを決める。
F撮影テクニックを学ぶ。

撮り方で全く同じ機材でも全然違う写真になりますので、テクニックは重要です。

もし、気軽に撮りたいのであれば、D5600やEOSkissのダブルズームレンズキットが
価格も抑えつつよく考えられて作られていますので購入した後での後悔は少ないと思います。
画質が良いレンズは、レンズ交換をする価値があります。

書込番号:20780464

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/31 00:29(1年以上前)

>ゆぅーじぃーんさん

本体 7D2

標準 EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011533/

望遠 EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/

テレコンの併用 EXTENDER EF1.4X III
http://kakaku.com/item/K0000141300/

でよいのでは。

理由:サッカーには連射が大事。望遠はテレコンで対応。室内では、明るさが大事なので、F2.8。
単純で高いですけど、他によい選択肢ないような。

よいご選択を。

書込番号:20780652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/03/31 00:31(1年以上前)

程度が良ければ新古みたいな中古みたいなのでもいいかなと!
予算は20万切るぐらいが理想です。

書込番号:20780657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/31 00:40(1年以上前)

>ゆぅーじぃーんさん

EF70-200mm F2.8L IS II USMの中古は値段が落ちないので、
その予算ですと、厳しいかもです。

まずは、望遠抜きで考えませんか。

あるいは、暗いですけど、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/にすれば、
予算内かと。

ご検討ください。

書込番号:20780679

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信79

お気に入りに追加

標準

7DMARCUベストなレンズ

2017/03/29 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:35件

カメラ初心者です。
7Dマーク2に装着するベストなレンズを教えて下さい。
@EF-S 18-135
AEF-S 17-55
BEF 17-40
Cシグマ 17-50

書込番号:20777670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/29 22:19(1年以上前)

何撮るの?

書込番号:20777678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/03/29 22:21(1年以上前)

何撮るか解らないけど、18-135STMがキットで良いんじゃネ〜( `ー´)ノ

書込番号:20777686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2017/03/29 22:24(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

USJのパレード、人物、花、夜の街並み、風景、スナップ等の写真を撮りたいと思ってます。

書込番号:20777695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/03/29 22:24(1年以上前)

marc…
mark…

書込番号:20777696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/29 22:24(1年以上前)

それは、あなたが何を撮りたいか?によるのでは

F2.8の明るさと、ボケがほしいなら
EF-S17-55mm F2.8かシグマ17-50mm F2.8

少しでも望遠がほしいなら
EF-S 18-135mm

風景で広角がほしいなら
EF-S15-85mm

将来フルサイズへ行くためのつなぎとして使いたいなら
EF17-40mm F4

書込番号:20777697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/29 22:24(1年以上前)

>MonoTone1122さん

まずは画角の幅が広いレンズがよろしいかと。
なので、@EF-S 18-135

書込番号:20777698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/29 22:26(1年以上前)

B番!!!

男わ黙ってLレンズ( `ー´)ノ

書込番号:20777707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/29 22:26(1年以上前)

>MonoTone1122さん

将来、フルサイズに移行する予定があるのでしたら、
BEF 17-40
をおすすめします。

フルサイズに移行する予定はない場合は、
@EF-S 18-135
をおすすめします。

書込番号:20777711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/29 22:28(1年以上前)

四択ならA。

書込番号:20777720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/29 22:30(1年以上前)

>7Dマーク2に装着するベストなレンズを教えて下さい。

EF500 F4 IS II USM かな、振り回せる最大サイズたと思うので。

書込番号:20777725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2017/03/29 22:33(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
ありがとうございます。
レンズキット検討してみます。

書込番号:20777735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/29 22:33(1年以上前)

@

書込番号:20777740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/03/29 22:34(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
あっ^^;
marc→markでしたね^^;

書込番号:20777743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/03/29 22:35(1年以上前)

>カプリコートさん
ありがとうございます。
将来、憧れの赤レンズに白レンズが欲しいので、フルサイズを持ちたいと思ってます!

書込番号:20777747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/03/29 22:36(1年以上前)

>水曜日の鴨々川さん
やっぱりレンズキットが無難で良さそうですよね。

書込番号:20777752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/03/29 22:37(1年以上前)

>☆M3☆さん
キャハッ^^;
Lレンズは憧れますけどね^^;

書込番号:20777756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/03/29 22:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
markIIで色々と撮りカメラの知識を学んでから、将来フルサイズにと思ってます!

書込番号:20777763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/03/29 22:41(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
ありがとうございます。
17-55安いのかと思ったら、結構な値段がしますね^^;
値段にビックリしました^^;

書込番号:20777768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/03/29 22:42(1年以上前)

>hotmanさん
EF500o!(◎_◎;)
ちょっと手が出ません^^;

書込番号:20777775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/03/29 22:43(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
やっぱりレンズキットがですか〜〜^^;

書込番号:20777780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング