EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(6279件)

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 11 | 2023年1月5日 18:18 |
![]() |
11 | 5 | 2022年10月25日 17:13 |
![]() |
9 | 14 | 2022年10月12日 00:26 |
![]() |
21 | 8 | 2022年10月10日 20:53 |
![]() |
27 | 24 | 2022年8月25日 17:58 |
![]() |
15 | 8 | 2022年2月9日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
アイドルのサイン会で使用するカメラのレンタルについて、ボディを7D markU か5D markVで迷っています。
レンズは70-300mmを使用予定です。
予算の都合で界隈内の主流である5D markWはレンタル出来ません…
自宅にあるカメラはボディがEOS kiss7xでレンズが75-250なのですが、前回使用した際少し物足りなかったのとボディが故障気味なのでレンタルしようと考えています。
サイン会の規模は100人規模です。
本人達はあまり動きはしませんが、連射がしたいのとポーズを逃さずに撮りたいです。
また、出来れば明るく撮りたいです。
どなたかカメラに詳しい方ご教授お願い致しますm(_ _)m
書込番号:25083069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前回使用した際少し物足りなかった
具体的に物足りなかったのは、以下の仕様ですか?
>連射がしたいのとポーズを逃さずに撮りたいです。
何が物足りないか?ということは個人の感性によりますので、
かなり具体的に明示しないと、適切なレスがつきません。
あと、「4K動画からの静止画切り出し」も検討されては?
書込番号:25083080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
前回物足りないと感じたのは画質と明るさです。
ただ明るさは私の勉強不足で既存の物でももっと明るく撮れたかなとは思います。
画質を良くするとしたらボディではなくレンズなのでしょうか?
また4K動画からの静止画の切り出しは個人的にとても欲しい機能なのですがどちらのボディの方が良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:25083088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mm051909さん
室内ならフルサイズの5D3の方が高感度に強いので良いと思いますが、300oで足りるかが問題ですね。
7D2ならX7と同じ画角で撮影可能なので違和感は少ないと思いますが。
前回、250o相当で撮影してたとしたなら35o換算で400oですから差は100oになりますので5D3をレンタルして300oで足りないならトリミングでも良いと思います。
屋外の晴れた環境なら10コマ切れるので7D2でも良いとは思いますが、5D3でも6コマ切れるので大丈夫だと思います。
ただ、レンズや設定でコマ数は変わりますので必ず6コマとか10コマ切れるとは限りません。
高感度にも強いフルサイズの5D3が良いと思います。
書込番号:25083098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mm051909さん
>>自宅にあるカメラはボディがEOS kiss7xで
>>レンズが75-250なのです
撮影場所は屋外ですか? 室内ですか?
アイドルとの距離で使用レンズが変わってきますが、EF70-200 F2.8L IS III USM で撮られる方が多いんじゃないかと思います。カメラはEOS 80Dでも問題ないと思います。逆光になるならストロボもあった方が良いので日中シンクロ出来るストロボを一緒に借りましょう。
書込番号:25083108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mm051909さん
あのう…。
失礼ですけど、まず基礎的な事から学んだ方が良いと思います。
まず7D系と5D系では方向性が異なります。
連写と言っても、あまり動かない被写体に対してでは
同じような写真が量産されるだけで意味がないと思いますけど…。
明るくというなら露出補正をプラスにしてください。会場が暗くてシャッタースピードが下がってしまうなら
感度を上げてください。
それで高感度ノイズが気になるなら
絞りを開けられる大口径レンズを使うか
高感度耐性の強いボディを選択してください。
どれかを伸ばすと何かが犠牲になるのがカメラです。
大体みなさんこの辺の性能のトレードオフになってきます。
画質というのも実は漠然としすぎて
わかりづらいんです。
誰だって高画質で撮りたいはずですからね。
画素数なのか、ノイズ感なのか、レンズ描写力なのか、それとも現像での好みの味付けの話なのか…。
何がどう物足りなかったのかを具体的にする必要があります。
急場で細かいことを理解していられないとなると
スマホで撮った方が簡単で失敗しにくいはずです。
まあ望遠はなかなか厳しいですが…。
書込番号:25083115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mm051909さん
どうも(^^)
>前回物足りないと感じたのは画質と明るさです。
・明るさ ⇒ 露出補正
・画質 ⇒ シャッター速度を適切に調整していないのであれば、動体ボケ(被写体ブレ)
いずれも、少なくとも数十年前からの基本の基本なのですが、カメラ雑誌も見ず、必要なHPなどからの情報も入れていないのであれば、
買い替えに買い替えて数百万円無駄にしても解決しません(^^;
※カメラとレンズ任せでは、「最新の自動車に買い替えたのに、運転が上手くならない」という妄言と同様になってしまいます(^^;
また、適切な露出補正は一朝一夕では無理ですので、
軽度であれば撮影後の画像処理、
明らかに暗いなどは「RAW記録」で撮影後の現像処理(画像処理の一種と仮に考えてください)で対応するほうが現実的かもしれません(^^;
>画質を良くするとしたらボディではなくレンズなのでしょうか?
先の件も含めて、【撮影条件の再検討】が最優先かと(^^;
>また4K動画からの静止画の切り出しは個人的にとても欲しい機能なのですがどちらのボディの方が良いのでしょうか?
とりあえず、ピンキリですが 4K動画さえ撮れたら、少なくともPCソフトで静止画取得はできます。
動画は大容量ですが、スマホに入れれたらスマホアプリでも静止画取得はできます(簡単な、かなり基礎的な機能として)。
4K動画の質の問題はありますが、それも「静止画取得に相応のシャッター速度の設定」が必須で、
暗いところでフルオートで動画撮影しても、フルオートでは動体ボケ(被写体ブレ)しやすい遅いシャッター速度になってしますから、
これまた「適切なシャッター速度の設定」が必要です。
・・・ということで、上記の設定なり操作に必要な知識を得て、習得するためにお金をかけるほうが、
現実的問題としては優先順位が高くなります。
特に、シャッター速度の設定をしているか(設定をできるか)否かで、
その後の進呈が大きく変わるので、まずは、そこから、という感じです。
おそらく、カメラとレンズというモノだけのハナシで済むと思われていたでしょうけれども、
「使い方」のほうが優先順位が大きくなります。
書込番号:25083120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mm051909さん こんにちは
今までKissで 75-250oと言う事でしたら フルサイズだと300oでも望遠効果落ちますので 7DUの方が 今までと同じ感覚で撮れると思います。
でも確認ですが 撮影距離はどの位でしょうか?
75‐250oと言う事ですが 純正の場合55‐250oになっており 広角側55oだとしたら 70oだと今までより望遠側にシフトしますので 近距離では使いにくいので 近距離でしたら 逆にフルサイズの方が使いやすいと思います。
書込番号:25083373
0点

>mm051909さん
物足りないのが明るさと画質ですか。
状況がこれだけではなんともです。
明るさなら、
皆さんが言われるように露出補正をプラス側に。
でも、
室内なら、カメラに撮って暗い場所。
7DUと70-300の様な暗いレンズだとISOを上げるのとになるかと。
その時に画質で満足するかは、mm051909さん次第。
少しでも画質を求めるなら
70-200F2.8などの明るいレンズが必要です。
更に画質を良くしたいなら90Dの方が良いかも。
フルサイズにした場合
kiss7Xで75-250?だと
35mm換算で望遠側が400mmの画角となります。
フルサイズに70-300だと300mm。
焦点距離は問題ないですか?
それと暗いレンズですからこれも、画質的に満足出来るかは…
秒当たりの連写の枚数が増えたとしても、
むやみに連写してもね。
書込番号:25083444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さほど広くない場所の撮影で、
望遠に関わる不満は書かれていませんが、
念のため、撮影距離と換算fとの関係の計算描画をアップします(^^)
せいぜい 20mぐらいかな?
と思います。
なお、
各列の換算fの2つ下には、CanonのAPS-C(1.6倍系)の実fも記載していますので、ご参考まで。
※フルサイズの300mm(換算f=300mm)とは、
CanonのAPS-C(1.6倍系)では実f≒188mmとなり、
前の実f=250mmに比べると、望遠が25%OFFになります(^^;
書込番号:25083485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
http://www.yubi-rental.co.jp/35mm/canon/canon_lens/Canon_EF200mm_F2L_IS.html
あたしならこれ借ります♪(´・ω・`)b
書込番号:25083685
0点

>mm051909さん
こんにちは
明るさと距離がわからないので、詳しくはなんとも言えませんが、画質と高感度、トリミング耐性にこだわるならフルサイズの方が良いんじゃないかなとは思います。
他の方も仰ってますが、レンズも明るいもの(70-200F2.8とか)を用意して、暗いならクリップオンでも良いので純正のストロボが使えれば大分違って来るんじゃないかと思います。
光量が少ない、条件が悪いほど、機材の性能差が顕著に出るのでフルサイズが有利になってきます。
画質は私のKiss6iと7D2では大差ありませんが、悪条件であればあるほどフルサイズの1DX2との差は歴然としています。
室内や人物撮影はあまりやらないので、詳しくは分かりませんが、ザックリそんな感じなんじゃないかと思います。
参考までに。
書込番号:25084075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちは。教えてください。
表示パネルに表示されている撮影可能枚数とファインダー内に表示されている枚数が違っています。
例えば、表示パネルは98 ファインダ内は67となっています。
あまり気にしていなかったので、いつからは不明です。
カメラ初期化をしても同様であり、ファームウエアも最新であることを確認しています。
使用上は他に何もないのですが、故障の前兆だと思うと修理に出すか否か迷っています。
何か設定があるのでしょうか。
2点

表示パネル:撮影可能枚数
ファインダ :連続撮影可能枚数
でしょう。
書込番号:24980295
3点

>サトオイさん
取説のP25から上部パネルやファウンダー内の表示項目にに書かれてますね。
上部表示パネルは撮影可能枚数、ファインダーは連続撮影可能枚数ですね。
書込番号:24980336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説
46ページ 撮影可能枚数
153ページ 連続撮影枚数
https://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300016614/05/eos7d-mk2-im5-ja.pdf
書込番号:24980346
1点

>サトオイさん
>例えば、表示パネルは98 ファインダ内は67となっています。
表示パネルは新しい(空の)カード入れればもっとおっと大きな数値になりませんか
ファインダーは写真を撮っても時間がたてば元にもどるけど
表示パネルは撮ったら減りませんか
書込番号:24980353
1点

皆様、有難うございました。勉強不足でのご質問出会った事、反省です。取説良く確認します。有難うこざいました。
書込番号:24980415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
>Himazin1123さん
EOS7D 等だと思いますよ。
今だとKissの方が性能も画質も超えてますね。
書込番号:24955184
0点

>Himazin1123さん
>> このカメラが出る以前の人はどんなカメラを使用して戦闘機撮影をしていたのですか?
昭和ですと、MFカメラが多かったので、
ピントは『置きピン』での撮影になります。
書込番号:24955233
0点

New-F1+モードラにFDの328を付けて撮影してました。
ちなみにモードラは連写ではなく
すばやく次のシャッターに備えるため
撮影はP38やドーントレスや主に米軍戦闘機
書込番号:24955248
0点

>Himazin1123さん
>このカメラが出る以前の人はどんなカメラを使用して戦闘機撮影をしていたのですか?
私の場合、かつては、PENTAXの手動巻き上げのフィルムカメラでマニュアルで撮ってたこともあります。
書込番号:24955251
0点

Himazin1123さん こんばんは
色々なカメラで撮られていたと思いますが 高額な超望遠レンズ使っているのでしたら その頃のフラッグシップモデル使う人多かったと思います。
書込番号:24955267
0点

>Himazin1123さん
7D2の前だと7Dだと思いますし、その前だと二桁Dシリーズですかね。
資金がある方は1D系を使ってたりしてると思いますし、レンズは500oや600oの超望遠と組み合わせてると思います。
書込番号:24955309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Himazin1123さん、こんばんは。
EOS 7D Mark IIは、2014年10月30日に発売されたカメラですね。
作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は、私が以前
2014年 7月17日に発売された、FZ1000というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。
撮影するカメラ自体のAF性能が高ければ、撮影者が高速で飛行するジェット戦闘機を
しっかりファインダーに捉えてやれば、ジェット戦闘機は撮影できます。
EOS 7D Mark IIが発売される以前にも、AF性能の高いカメラはいろいろ有りましたから
ジェット戦闘機は、いろいろなカメラで撮影できたと思いますよ。
書込番号:24955321
3点

人それぞれ、求める状況が違うと思うから…
スマホやコンデジ、フルサイズ、MFの銀塩カメラ…
いろんな機種。
書込番号:24955424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さんは、どの位まえの事を指しておられるのかわかりませんが・・・
デジタル機が出て間もない頃しばらくは、天候が悪くても 高感度がなかなか使えず、苦労しましたね。
画質が、もう極端に悪くなるので・・・。
その点、今は隔世の感ありですね!
なお余談ですが、航空ショーで大勢の観客の上前を通過する時には、当然ながら相当に速度を落としているんでしょうね?
出来るものなら、ぶっちぎりの速度で飛んで行くのを、一度で良いから近くで見てみたいです! (汗
書込番号:24959004
0点

>ppoqqさん
>>撮影はP38やドーントレスや主に米軍戦闘機
失礼ですが、歳おいくつですか?
それらの軍用機はここのほとんどの利用者が生まれる前にすでに退役してると思うのですが。
退役後も一部残った機体がイベントなどで飛んでたのでしょうか?
書込番号:24959102
0点

こんにちは。
「昔の戦闘機撮影」
しばしばドキュメント番組で使われる、真珠湾攻撃に向かうゼロ戦だかのモノクロの写真、海軍の広報部と言うのか専属カメラマンが撮ったものとか。
どんなカメラだったんでしょうね。
事実を記録するにはカメラのスペックは関係ないのかも、なんてね。
今の「昔の戦闘機撮影」だったらビス1本までくっきり写るスペックじゃなくゃ満足させられないかも。
書込番号:24959139
0点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
スレの本題からは外れますが、欧米では第二次大戦中の戦車や戦闘機などを民間人が保有してることは時にありますし、博物館や民間の団体が稼働状態で維持してることもあります。
航空関係の雑誌を見れば、イベントでそういった機体を飛ばしているシーンしばしば記事として載ってます。
書込番号:24959516
2点

横から余談恐縮です。
>ppoqqさん
>>撮影はP38やドーントレスや主に米軍戦闘機
>>失礼ですが、歳おいくつですか?
何歳から撮り始められたかは分かりませんが、いずれにしても、この道の先駆者なのでしょう。
しかも、こういったご投稿もありますので、ご意欲は今も旺盛でおられるかと・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086552/SortID=24955998/#24957492
書込番号:24960177
0点

知らない内にスレが伸びていた!
写真は小学生から始めました。
父親がマニアだったので
古い化石ばかりですが、
カメラ機材は豊富でした。
書込番号:24961309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
90Dのサブに EF100-400を使用して使いたいのですが中古でこれくらいの値段で購入するとしたらこれ以外にいいものはありますか?
80Dとかになりますかね
書込番号:24955580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブの目的や考え方にもよるし、
このくらいと言っても予算はいくら?
価格.comのここでは2台掲載されているけど
5万円代のもの
7万円代?
さらに、中古なら実機を確認して自ら良し悪しを確認出来るかです。
私なら中古で買うならランクはAかABの物を選びます。
つまりこの2台は、Bランクなので買いません。
年式が古い80Dも同様です。
戦闘機であっても、サブならkissX10iでもいいと思う。
予算がないなら出来るまでサブ機は保留かな。
理想は使用してきる同じ90Dかな。
書込番号:24955603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロクヨンはどうするの?
ボデイの中古を探すなら、ロクヨンなんて買えないのでは。
将来ロクヨン買う予定なら、現行品か、1DXや1DX2の中古じゃないと釣り合いが取れないでは。
それともロクヨンも中古ですか。
7Dはセンサーの世代が古くザラっぽかったが、7D2で多少は良くなった。
7D2なら90Dの方がまだいいでしょう。
ただ撮ったものをどの大きさで見るのか。
半切や全紙までプリントしない、ほとんどPCで拡大していないなら、何で撮っても区別出来ないのかも。
ま、見る人が見れば、小さくともザラさわかりますが。
飛行機類を専門に撮り、長く使う気なら中古は買いませんね。
外見は綺麗でも酷使しているものもありますから。
短期間しか使わないつもりなら、中古もありかも。
書込番号:24955616
3点

>okiomaさん
5-6万くらいで考えてますね
書込番号:24955659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ロクヨンは新型新品購入済みです
100-400を余らせてしまうのでサブで航空祭などに持っていければいいなって感じですねー
書込番号:24955661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Himazin1123さん
連写機ですから外観等問題ないと思っても
シャッターユニットに不安を感じます。
5-6万のものなら尚更購入しません。
80Dも考えません。
過去からのスレからみて、
600mmの単焦点を新品で買えるなら、
ご自身で予算をどう考え判断できるかと。
将来性を考えて計画的に考えていますか?
単なる物欲なら止めはしません。
書込番号:24955703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Himazin1123さん
7DUは発売日から、つい先日まで使ってました。100-400LUとの組み合わせで航空祭に行ったこともあります。
ただ、この機種は高速連写が売りでしたから、中古だと外観に関係なく結構酷使されてる可能性があります。そのあたりの判断が出来るなら、あるいはすぐに故障してもいいのならありだと思いますが、高速連写を使うなら、今からUDMA7のCFカードも入手する必要があります。
個人間のネットオークションなどはリスクが高いと思うので、きちんとした保証の付くお店で購入すべきだと思いますが、予算の都合もあると思いますが、90Dを可能なら新品購入した方がいいと思いますし、レフ機で撮影を続けるのか、ミラーレスに移行するのか、そのあたりも考慮してもいいと思います。
逆に、割り切って、高速連写が不要というなら、KissのX8i以降でもいいとは思います。
要はサブにどんな機能を求めるかでしょう。
書込番号:24955721
8点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)最高です♪
書込番号:24956167
0点

>Himazin1123さん
90Dはヨドバシの展示機以外は使ったことありませんが、性能はそんなに変わらないんじゃないかと思いますね。
私も最近はサブに格下げとなって、大体70-200を付けて右腰にぶら下げてることが多いです。
他の方も書かれていますが、片方はCFなので、恐らくはバッファも7D2の方が詰まりやすいのかなとは思います
キヤノン機はショット回数判らないのが多いから、外見では分からないヘタリが怖いですよね。
私のもメンテに持っていった際に確認してもらったら17万回ほど行ってます。
今の所快調に動いていて、角や底面、側面等はパーマセルテープ巻いてるので外見も綺麗ですが、中古で買うかと言われれば微妙です。
とりあえず保証付きで、壊れても諦められるなら、賭けに出てもいいかもしれませんね
当たりを引けたなら十分有りだと思います。
書込番号:24959555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
SIGMA 150-600mm とEOS 7D Mark IIの組み合わせで野球場でTVモード、連写機能で親指AFを使い写真撮影をしています。撮影途中、画像を確認しようとすると、撮影できているんですが、しばらくして確認すると、この画像は表示できません?になってたり、データが保存されていない時があります。今まで問題がなかったのですが、最近SDカードを入れ替えてから出来ない時があります。SDカードが問題なんでしょうか。それとも、カメラが故障なんでしょうか。教えてください。
書込番号:24726733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードの問題 95%
カメラの問題 4.999985%
その他の問題 0.000015%
SDカードの問題だと思いますが
フォーマットして使えても
また再発する可能性もあるので
そのSDカードは撮影には
もう使わないほうが良いと思います
その他の問題は、ごく稀ですが
地縛霊の仕業です
宜保愛子著の文献が参考資料となります
書込番号:24726785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クラウンカズさん
SDカードを変更してからということでしたらSDカードの問題ではないでしょうか?
昔大手量販店店頭で聞いたことのないブランドの安いカードを買ったらエラーが頻発したことがありました。
SanDiskの本物(偽物も多い)などが安心です。
書込番号:24726794
0点

SDカードが原因の可能性が高いと思いますが、
カードスロット1,2どちらでも発生するのでしょうか?
一応、カードスロットも疑ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24726802
2点

クラウンカズさん こんばんは
>最近SDカードを入れ替えてから出来ない時があります。
これだけでは どこに問題が有るかが分かりませんが 以前のカード 今もお持ちでしたら このカード使い撮影してみて 異常が出るか確認してみるのが良いと思います。
でも 以前のカードが無い場合 まずはカードか本体か確認するため 新しいカードで 異常が出るかの確認は必要だと思います。
書込番号:24726803
0点

>tametametameさん
グリーンハウス社のXC64GBですね。
書込番号:24726811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:24726814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。一度、違うSDカードを買ってみます。
書込番号:24726816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
SDカードの問題ですかね。買い替えて試してみます。ありがとうございます。
書込番号:24726821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の芸術家さん
ありがとうございます。買い替えて試してみます。
書込番号:24726823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>core starさん
そうなんですね。グリーンハウス社のXCってのを使いました。買い替えて試してみます。ありがとうございます。
書込番号:24726827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるピカードさん
今は2のSDカードで起きてますね。ありがとうございます。
書込番号:24726829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。買い替えて試してみます。
書込番号:24726832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クラウンカズさん
7D2であればCFとSDのダブルスロットですが、使っているのはSDだけでしょうか?
ダブルスロットだから両方使わないとダメってことではありませんが、CFも使っているなら一応問題ないか確認したく書かせてもらいました。
内容を読むとSDを変えてからってことなので単純に考えると新しく追加したSDが1番怪しいと思います。
簡単に確認できるのは以下かなと思います。
1 SDの初期化(フォーマット)の有無。
初期化をしてないなら初期化して問題ないかを確認
2 更新前のSDで不具合がないかを改めて確認
更新したSDはグリーンハウスなんですね。
グリーンハウスはパソコン周辺機器などを出していて確かにSDも販売してますね。
個人的にデジカメに使うSDとしてグリーンハウス製がダメではないと思いますがSDも相性問題あるので選択肢としてはサンディスク、キオクシア(東芝)、パナソニックが無難かなと思います。
7D2は自分も現役で使ってます。
CFはサンディスク、レキサー。
SDはサンディスクとセールで安かったのでUHS-U対応ではないのですがプログレードのゴールドを使ってます。
個人的にはキヤノンを長年使っていてトランセンドも古くから使ってますが、トラブルがないので相性は悪くないと思ってます。
グリーンハウスを選んだのは安かったからですかね。
古いSDで問題ないなら新たにSDを購入した方が良いと思いますし、トラブルにあったメディアは今後使わない方が良いです。
サンディスクは海外パッケージだと販売店保証だけになります。
国内正規品だとメーカー保証が付きます。
Amazonで販売してるサンディスクのエクストリームが国内正規品でコスパは良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XKRSZ8F/ref=cm_sw_r_cp_api_i_5FMZBYRCJ8Y0JJC2FWFX
書込番号:24726895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その他の問題は、ごく稀ですが
地縛霊の仕業です
宜保愛子著の文献が参考資料となります
稀ではなく、100%あり得ないこと書いて楽しいか?
相変わらず適当かつ無責任な書き込みだな。
書込番号:24726898 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>クラウンカズさん
どうも(^^)
>買い替えて試してみます。
「本物」を買ってください(^^;
割高に思っても、創業何十年の大手量販店や大手カメラ店などで、サンディスクやキオクシアなど品質のバラツキが少ないメーカーの「本物」を買ってください。
※オークション他の個人売買は論外(^^;
書込番号:24726968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カードは安くなっています。
64GBなんて、ただみたいな価格です。
メーカー品を買いましょう。
書き込み速度も指定のもので、遅いのは避けましょう。
使う場合、動作不良のときのため、2枚同時記録。
そうでない場合、複数のカードを持ち歩く。
カードを買い替えて、初めて使う場合、使う機種でフォーマット(初期化)する。
カード内に長くデータを入れず、定期的にバックアップを取る。
定期的にフォーマットする。
それでも不具合が起きる時は、ボデイのリセット(購入時に戻す)。
,駄目ならCANONに動作点検に出す。
書込番号:24727111
0点

>クラウンカズさん
今日は
>最近SDカードを入れ替えてから出来ない時があります。SDカードが問題なんでしょうか。それとも、カメラが故障なんでしょうか。教えてください。
SDカードの可能性が高いと思います。
信頼性が高いCFの使用をお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000771819_K0000613425&pd_ctg=0051
グリーンハウスは信頼性があまりないので、SDカードでしたら SANDISK・トランセンド・Lexarをお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001127039_K0001104725_K0001219403_K0001329934&pd_ctg=0052
SDカードの接触不良の可能性が高いと思います。
書込番号:24728189
0点

>クラウンカズさん
CFカードは高めの価格設定ですが、SDカードより歴史が古く大きくて失くしにくい利点が有るのでお勧めします。
また壊れた時のリスクを考えて32GBが無難と思います。
実は私も最初SDカードを使いましたが、連写時の書き込みが遅くてCFに換えました。
また、メーカーはKINGSTON、サンデイスク、レキサー等EOS kissDN、40D,7Dで使用していますが(最長15年)、
1度もトラブルに遭遇していません … グリーンハウスはいまいちとの評価で避けています。
撮り直せない撮影データのために、多少高くても信頼性の高いメーカーのを購入しましょう。
ちなみに写真のCFカードはAmazonでの購入で、サンディスクは偽物が多い中(安いのは要注意)問題なく購入できました。
購入ポイントととして口コミをしっかりと読むことです。
また、読めなくなったSDカードのデータ復旧ソフトもAmazonの口コミを参考にすれば最良のを購入できると思います。
書込番号:24728688
0点

>クラウンカズさん
こんにちは
私も7D2現役で使っております。
話の趣旨とは少しズレますが、昔誰かが
バッテリーとメディアはケチってはいけません
と言っていたことが妙に頭に残っていましたので、バッテリーは予備も純正で揃え、メディアは、SD、CFAST、CFはサンディスク、レキサーの正規品を使っております。
撮影出来ないとか、出来ても記録出来てないとかでは意味がないでしょう
メディアについては、ダブルスロットは万が一を避けるためのものです
というようなニュアンスでした。
なるほどなぁ
と思いました
サンディスクなどでもずっと使っているうちに何回か不具合が出たことがあるので、常に予備は用意しておいて、おかしくなってきたらその都度買い替えてます。
書込番号:24730408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「?」が出たんですか?
何とも懐かしい感じさえします。
当時1dsの初期型が出て直ぐに知人が買って撮影していると突然背面液晶に?マークが現れて、
良くわからず撮っていたらその?が出る少し前のコマから最後に?が出た時のシャッターを切った
コマまでが綺麗に消えていたんだそうです。
シャッターは切れていたのでそれはそれで使って予備で持って行ったもう一台と併用してほぼ同じコマを
撮ったので何とかなったとは言っていましたが、しかし不思議なのは?が出てからのカットが消えたのでは
無くて?が出る数コマ前からのカットが失われていた事です。
?が出る直前までは画像の確認は出来ていて?が出てから暫くは?がついていたが、途中から?は表示されずに
それ以降は普通にデータは残っていたとの事。
キャノンへカードとボディーとレンズを送ったが症状は現れず知人もあの時の数分のみで以降は一度も見なかった
との事でした。
ちなみにキャノンでは?なんか出た事ないので何一つ分からないしその様な事例が一つも無く
どうしようもないとの回答だった模様でした。
私自身は様々なカメラを使いましたしキャノンだけでも結構な数を使いメディアも沢山使いましたが?なんて一度も
見た事がありません。
ただ個人的には話を聞いた時にメディアよりもカメラ本体の何等かのハード的なエラーの様に感じたのを
覚えています。
当時知人の話を聞いた事を思い出して書き込みをしてみました。
まさか20年近くも経って今頃この様な症状の記事を読むなんて思いもよらず少々懐かしくも思えました。
書込番号:24893165
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
最近、7D2を中古にて購入したものです。初心者のため理解が間違っていればご容赦ください。露出シミュレーションはMモード撮影時に設定したSS、F、ISO値で露出がどの程度になっているかを露出レベル表示で示す機能と理解していますが、本機の場合ライブビュー撮影時はこの露出レベル表示がされますが、ファインダー撮影の場合ファインダー内のこの表示が消えてしまいます。6D2の場合は同様状況でファインダー内での露出確認ができていますが、7D2はできないのでしょうか?ご存じでしたらご教示いただければ幸いです。
0点

>露出シミュレーションはMモード撮影時に設定したSS、F、ISO値で露出がどの程度になっているかを露出レベル表示で示す機能と理解していますが、
露出Simulationはライブビュー撮影時に背面液晶に実際の撮影結果に近い明るさをシミュレートして映像を表示する機能です。
Mモード撮影時に限るという事はありません。
他の撮影モードでも露出補正を行えば反映された表示になります。
また「露出レベル表示で示す機能」という物が何を差しているのかよく判りません。
ファインダーの右隅に表示されている物の事でしょうか?
>ファインダー撮影の場合ファインダー内のこの表示が消えてしまいます。
露出Simulationはライブビュー時に液晶画面で表示するものですから、光学ファインダー内には表示されません。
ファインダー内部で表示できる情報の画像をアップロードしました。
具体的にどの情報が表示されないのでしょうか?
書込番号:24589468
2点

露出シミュレーションについてですが、7D2、6D2等の一眼レフ機ではライブビュー撮影時に背面液晶に
撮影結果に近い露出で画像を表示する機能です。
あくまでも、ライブビュー撮影で有効な機能で、ファインダー撮影では機能しません。
ファインダー撮影時のMモード露出レベルの確認はファインダー内の露出レベル表示バー(目盛り)で行いますが、
7D2はファインダー内右横、6D2はファインダー内下側と場所が違っています。
(7D2は1D系を意識した表示ですね)
なお、7D2ではファインダー内下側にも露出レベル表示がありますが、
これはTv/Ax/Pモードで露出補正設定を行う為の表示で、6D2と同じ機能となります。
書込番号:24589480
7点

>くらなるさん
ご教示有難うございました。きちっと取説を見ずに適当に解釈しており失礼いたました。情報の件ですが、ファインダー内の一番下の行の真中あたりにある露出レベル表示のことを言ってました。現状この表示がMモード時に消えてしまうために対処法等をお聞きしていたものです。
書込番号:24589487
0点

ファインダー右隅に縦に表示されます。
2枚目の画像をご確認ください。
書込番号:24589523
1点

>くらなるさん
>つるピカードさん
ご教示有難うございました。なるほど!確かに右側に露出レベル表示があり、露出の確認ができますね!
不注意、恥ずかしいです。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:24589540
0点


右の縦位置に出る露出計ですね。
ヒストグラムで確認もあるでしょう。
フイルムの時はよく見ていましたが、今は撮ったものが直ぐ確認出来るので、画像表示でわかりやすいですね。
カメラの液晶が使っているPCと色味が違うなら、右側の楯の露出計やヒストグラムは重要でしょう。
書込番号:24589604
0点

ファインダーは
反射光式露出計で
被写体の反射率により露出補正が必要
これがまた経験と勘を要します
黒バックの中にライト
いったいどう露出補正すれば良いのだ?
ライブビューは
映像素子で測光するので
ヒストグラムの分布を見れば
勘に頼る事無く、簡単です
書込番号:24589737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





