EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(6279件)

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 37 | 2016年9月30日 01:18 |
![]() |
177 | 47 | 2016年9月25日 07:35 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2016年9月13日 22:27 |
![]() |
44 | 29 | 2016年9月8日 21:28 |
![]() |
28 | 14 | 2016年9月6日 23:52 |
![]() |
161 | 56 | 2016年9月5日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
大学に合格したらカメラ台の補助として10万円親に出して貰えて、カメラを買おうと思います!予算は15万円程度で考えています。長く使うカメラとして考えています!最低でも大学の4年間はそれで写真を撮りたいです。
スポーツの写真を撮りたい(メインは陸上) ので、オススメなカメラを教えてほしいです!友達に聞いたところCanonの7D markU とNIKONのD7200をオススメされました!
わたしは現在ミラーレスで撮っているのですが、もっと綺麗に瞬間の写真を収めたいと思い質問しました!
書込番号:20215076 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
趣味で陸上を撮っています。
私の場合観客席からですので望遠が必要なのですが、スレ主さんは
トラックの中からとか撮れますか?
であればキットの18-135mmでもいけると思いますが、そうでなければ
最低70-300mmあたり、できればそれ以上の望遠レンズが必要になると思います。
そのあたりはいかがですか?
書込番号:20215088
4点

追記
望遠ズームは例えばキヤノンでしたらこのあたりのレンズが候補になると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000141302_K0000748941_K0000566027_K0000150561_K0000910394_K0000905106&pd_ctg=1050
ニコンは疎いんでスミマセン。
書込番号:20215104
1点

こんにちは。
>>友達に聞いたところCanonの7D markU とNIKONのD7200をオススメされました!
7Dマーク2となら、ニコンはD500がAF性能では対抗になると思います。
でも、D500は、まだ価格は高いので、今でしたらキャノンの7Dマーク2がいいかと思います。
陸上だと人肌とかは、キャノンの色彩の方が良いと思っている人が多いと思います。
書込番号:20215115
2点

>YUMEyume57さん
>> 長く使うカメラとして考えています!最低でも大学の4年間はそれで写真を撮りたいです。
カメラボディは消耗品です!!
連写多様していたら、シャッターカウントが嵩み、大学在学中に入れ替え必要かも知れませんね。
スポーツ写真を撮りたいのでしたら、屋外専用でタムロン70-300(A005)のレンズがいいかと思います。
書込番号:20215126
2点

もう少し競技を絞り込むことはできますか?
それとも、トラック競技全般でしょうか?
書込番号:20215130
2点

>YUMEyume57さん
いまお使いのミラーレスの機種と撮影に使われているレンズはどんな感じでしょう。
当たり前ですけど7D2にしてもD7200にしても、本体のみというわけには行きませんのでレンズも必須ですよね。
どちらもいいカメラですけど、屋外撮影前提で予算内に収まることを考えて以下の組み合わせでどうでしょう。
D7200 18-140 VR レンズキット 最安値\113,165
http://kakaku.com/item/K0000749558/
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] 最安値\34,880
http://kakaku.com/item/K0000137844/
ちなみに私はD7200ユーザです。
先日、息子の体育祭でのリレーをスーパーズームキットの18-300レンズで撮影した写真をアップしてみます。
日中屋外でしたらスーパーズームキットでも満足できるかと思いますが、普段使うには18-140がいいのではないかと思います。
1万円近い差がありますが、おそらく上の2つを購入した方が満足度は高いのでは。
D7200 18-300 VR スーパーズームキット 最安値\141,710
http://kakaku.com/item/K0000749559/
書込番号:20215134
4点

APS−Cフラッグシップとしては価格のこなれてる7D2が一番お得でしょうね
ただまあ、学生で腕を磨きたいなら
初代7Dといいレンズそろえるのもありかなとは思う
70−300Lが買えてしまうのでは?
書込番号:20215140
2点

このキットになると予算オーバーじゃね?実店舗でこーたら18〜20万くらいになるっしょ。
お父さんに「もう一声!」っておねだりする?
大丈夫父親が娘に甘くデレデレなのは古今東西変わらぬ宇宙の真理…
またそのネタか!
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
できればこの18-135キットにEF-S55-250ISSTMという望遠レンズを追加で。程度の良い中古が2万あれば買えるので当面標準〜望遠域はこの2本でカバーできるよ。
陸上なら屋外競技がメインになるだろうし、高価な暗さに強いレンズは今後いかにおとーさんに上目遣いするか…ゲフンゲフンもとい貯金していくかで検討すればいいんじゃない?
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20215155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はニコン使いなもんでキャノンはあまりわからないんですが、
連射でEOS 7D Mark II の方が上回るんでそちらかな?と思いますが、
正直、どっちでも良いんじゃないですか?
って言うか、このクラスになるとカメラの性能より
本人の腕の方に左右される事が多いんじゃないかと思います。
要するに、習うより慣れろって感じですね。
持ってみて、シャッターを切ってみて手に馴染む方が良いと思います。
それから、レンズは室内なら大丈夫でしょうが
屋外陸上の場合は望遠側が欲しいですね・・・?
せめて、35mm換算で300mm以上は・・・ってところかな?
書込番号:20215157
4点

>大丈夫父親が娘に甘くデレデレなのは古今東西変わらぬ宇宙の真理…
はい、娘にデレデレの親バカがここにいますよ(^_^;)(^_^;)(^_^;)
娘は小1ですが、何か?
これから先も貢がされること間違いありません!
書込番号:20215167
1点

キットレンズだけでは望遠が足りないと思います。
撮影位置によって、またどのような状況でどのように撮るかで大きく変わりますが
最低でも55-250や70-300(タムロンのA005)。
出来れば100-400やシグマやタムロンの150-600当りが必要になるかと。
ボディは、
7DUに対してはニコンではD500
D7200に対してはキヤノンであれば80D
ボディを少し安くして望遠レンズを追加したほうがよろしいかと。
理想は予算オーバーになりますが、
80Dの18-135やD7200の18-140のレンズキットに
先に言った100-400、ニコンでは80-400、シグマやタムロンの150-600あたりになるかと
100-400、80-400や150-600は大きく重いですが…
レンズキットで18-55ののものがありますが
スポーツ以外の撮影で、ちょっとした時で望遠側が足りない、
でも交換のために望遠レンズも持ち歩くより
18-135や18-140あたりキットレンズのほうが何かと便利かと思います。
余談ですが
室内のスポーツなら70-200F2.8(タムロンのA001を除く)のレンズが定番になるかと
純正で20万超え、シグマやタムロンで10数万。
室内はカメラにとって暗い場所、どうしてもそれなりの機材が必要となります。
ご参考までに、
書込番号:20215173
1点

お友達はCanonを使ってますか?Nikonを使ってますか?
お友達と同じメーカーにしてレンズ借りましょう!
書込番号:20215178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高校の陸上を頼まれて撮ってますが、そこまでカメラ本体に力まなくても撮れますよ。
むしろ高性能レンズが必要です!
15万の予算ですと、憧れ等もあるのでしょうが7D2をズバっと諦めて、オススメはKiss X7iと18-55のレンズセットに、70-300L。
丁度15万くらいですね(^_^)
この組合せで、余裕で撮れます。
瞬間を撮るのは、カメラではなくあなた自身です。
もし撮れなかったら、まず自分を疑ってみると良いです。
それと、話からしてカメラ台ではなくカメラ代ね。
何はともあれ、大学受験頑張ってね。
んじゃ、春に!
書込番号:20215184 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ボディはともかくレンズは撮影場所によります。トラックの中とか広報部(古!)が立ち入れる場所ならキットレンズでも十分ですけどトラックの外や観客席みたいな遠距離ではもっと望遠が欲しくなります。焦点距離が200mm以上できれば400mm程度は欲しいですね。7Dmk2は一般的な35mmフイルムカメラの1.6倍の焦点距離換算が出来ますので200mmでも320mmになりF値が2.8ならかなり良い写真が撮れますよ。一般的にはズームレンズが便利ですけど敢えて単焦点で数本持っていたほうが個人的には好きです。
書込番号:20215223
0点

予算15万 補助金10万 てことは 補助金の方が多い?
いつから使うのかな?
あと半年資金を貯めて、7D2に 新しいEF70−300ISUSMU を。
標準は EF−S18−55ISSTMをキットばらしで。
書込番号:20215301
1点

>現在ミラーレスで撮っているのですが、もっと綺麗に瞬間の写真を収めたいと思い質問しました!
ほぼ変わらなかったりする場合もあるかもしれませんが・・・
動いている被写体を撮るには、カメラの性能もさることながら、撮り手の工夫やスキルも重要かもしれません。
まず・・・現在のミラーレスで陸上を撮影されているときのレンズはなんでしょう?
レンズの焦点距離によっては、キットレンズの焦点距離では短いと思います。
仮に・・・250mmや300mmまであったとしても、想定している「写真」だとまだ短い可能性もあるのかも・・・
動いているモノを撮るときに10枚/秒の連写のできる7DIIは確かに威力はあると思います。
でも・・・動画切り出しのように無限連写の中から一瞬を取り出すにはまだ不十分な連写能力だと思います。
欲しいタイミングの前後で拾う時に威力を感じるかもしれません。少しスキルは必要かも。
7DIIはCANONのAPS-Cサイズのセンサーを使っています。
フルサイズセンサーに比べて面積が小さいので、見かけ上レンズの焦点距離を伸ばしたようになります。
換算値で1.6倍になるとされています。
300mmのレンズなら、480mm相当で撮れるということになります。
スポーツを撮る際には、レンズを軽量化できるのでメリットになると思います。
>NIKONのD7200
この機種はフルサイズ機ですよね? 7DIIと比べるのは違う気がする・・・
いずれにしても・・・デジイチは初期購入で完結できるとは限りません。
また、完結するシステムでもないと思います。
つまり・・・長く使うつもりなら、後々も欲しいモノが出てきてお金はかかるということかも。
「もっとキレイに」は一筋縄ではいかないかも・・・
まずは、ご使用のミラーレスの写真から、必要な焦点距離を割り出すことから始めてみてはいかがでしょう?
書込番号:20215390
1点

>myushellyさん
>>NIKONのD7200
>この機種はフルサイズ機ですよね? 7DIIと比べるのは違う気がする・・・
APS-Cですが・・・
フルサイズはD750です。
書込番号:20215397
2点

YUMEyume57さん。こんにちは。
球技や屋内スポーツを撮影されるなら、7DUのようなAF性能が優れた機種の方が良いと思いますが、通常の陸上競技の撮影でしたら、80Dあたりで充分かと思います。 ニコンのD7200ももちろん大丈夫だと思います。
どちらにしても、7DUに標準ズームと望遠ズームを揃えると遥かに予算オーバーとなります。
それより、皆さんおっしゃってるように、レンズに投資した方が良いと思います。
キヤノンの例ですが、具体的には
@80D 18-135 \133000 + 純正新70-300ズーム \59000 トータル\192000
予算オーバーですが、連写も秒間7コマありお勧めの組合せです。
予算内に収めたいなら、
A8000D 18-135 \86000+純正新70-300ズーム \59000 トータル\145000
安く抑えたいなら
B8000D ダブルズームキット \84000
250oまであるので、とりあえずこれを使って、様子を見てレンズ追加、または入れ替え。
純正新70-300ズームレンズは12月発売なので、来春には値段も下がっていると思います。発売前なので推測ですが、AFや手振れ補正もかなり良くなっていると思います。
トラック内の撮影であれば300oあれば大体撮れると思いますが、大会などでスタンドからの撮影となると、400o以上のレンズが必要となり、大きさも重さも価格も跳ね上がります。
そこはまた、バイトして頑張りましょう!
よい、ご選択を!
書込番号:20215457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンの80Dダブルズームキットなんてどーかな?
予算内でいけそうだし、長く使える機種だと思うがよー
陸上競技ももちろんOK、ライブビュー(スマホみたいに背面液晶で撮る方法)も優秀で普段撮りもOKだよ
書込番号:20215470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ずは大学に合格しましょう!
ファイト
書込番号:20215492
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
購入し8ヶ月の間にフリーズ、エラーなどで4回目の修理です。
何度修理しても再発したらこちらが根負けするまで延々と修理し続けるのでしょうか?
口では修理業者に勝てません、何か決め手となるフレーズはないでしょうか?
4点

>カチカチ山3号さん
こんに頻繁に修理するなら売ってマウント替えするぞ!って脅せば?
初期不良対応は家電量販店なら1回目は新品交換してくれる場合もあるけど、何回も修理しているならどうにもならないと思うね。
書込番号:20197445
5点

購入店で新品交換の交渉をしているんでしょうか?
キヤノンSSに持ち込み修理4回ですか?
購入店で交渉した方が早そうですね。
ところで7D2でフリーズするとかエラーとかあまり聞かない様な気がしますが
再現性はあるのでしょうか?
私のは発売日購入ですが今まで一度もありませんね・・・
書込番号:20197457
6点

返品は効かないんでしょうか?
自分なら返品するけど。
書込番号:20197467
7点

保証期間内ならキヤノンのサービスだと思われますが、修理屋としても再現できないものは
修理しようがないので、定められた手順でのチェックで問題がなければそのまま返してしまう、
を繰り返していると思われます。
確実に再現する方法が見つかれば、それを伝える。更に余裕があれば、工場出荷状態に設定を
戻して再現するか確認してみるのも大きな情報です。
再現出来ないのであれば、問題の状況について詳細な記録(日時、状況)などを、記録して
それを積み上げる。たまにある不具合的なものから度を越したかどうかがポイントです。
(出来れば使っていたレンズ、直射日光があたっており高温だったなどのボディの状況など
気がついたことは詳細に記録しておきましょう)
日記など記録の積み重ねは、それがきちんとしていれば、出るとこ出た時に材料となる可能
性は出てきます。
いずれにせよ、不具合についての文書を渡すことです。修理依頼時に文書を受け取ったことを
確認する受領書を作って、サインを貰うとか要求してみてもいいですよ。そういうのは押しま
せんとか断るかもしれませんが、その事実を記録しますといってメモに記録しましょう。嫌な
客が来たと思われればしめたもの。
次回の修理の際には、これまでの顛末もまとめた文書を添付しましょう。過去の経緯など、
先方では管理されるわけがありません。常に単発の修理として扱われると考えたほうが良い。
幸運を祈ります。
書込番号:20197482
3点

こんにちは。
私なら3回目が出た時点で返品もしくは新品と交換の交渉をすると思います。
大事なシーンを逃したら悔やみきれませんからね。
そのあたりを突いてみればと思います。
持病持ちのカメラでシャッターチャンスを逃したらあなたどうしてくれるんですか?
この固体は信用できません、と。
でももし今回もどうしても修理となるなら、修理完了から最低1年間保証することと、
次に不良が出たら即返品返金すること、など条件を付けますね。私なら。
書込番号:20197491
4点

>TOCHIKOさん
私、発売日購入組ですが、1回だけフリーズが有ります。電池抜いて戻したら復旧しましたが、
結構焦ります。ただ、それ以後、一度も経験しておりません。
書込番号:20197493
0点

>カチカチ山3号さん
こんばんは。
過去の修理の内容は聞かれていますが、それだけ出れば基盤交換だと思いますが、どうでしょうか。
違う機種ですがフリーズでSCに持ち込んだら基盤交換で戻ってきましたよ。
7DMarkU持っていますが一度も不具合はないですね
書込番号:20197533
5点

>口では修理業者に勝てません、
キヤノンに修理出してないの?
書込番号:20197542
5点

皆さん早速の回答ありがとうございます。
追記として
当方写真館経営しております。
大分のキャノン修理で基盤交換を2回しました。返品、交換申し出ましたが修理でしか対応しないといわれました。
販売店にも返品、交換申し出ましたが、中古として買い取るしか方法がないと言われました。
販売店の店名は出してもいいのかな〜?
書込番号:20197601
4点

購入店に返品
電気系統のまともなメーカーに変更
書込番号:20197605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

再現出来ないんですよね
まず再現(原因)をみつけないと
又
思う所をいくらか替えても治らない場合は
思っていない事に原因が有る場合が有ります
本当にボディが原因なのでしょうか
書込番号:20197648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gda_hisashiさん
再現は出来ません。
キャノン修理の指示で使っていたレンズ、ストロボ、電池、カード、グリップ等付属品は全て付けた状態で修理に出しております。
書込番号:20197664
2点

>カチカチ山3号さん
これは問題ですね!ハッキリ言って大手の会社はマニュアルどうりしか言わないと思いますからSCセンターの責任者と販売店の代表者に話をするしか無いですね!
基盤を変えてもダメならSDカードやレンズの問題も有りますから、どうしたらフリーズしない組み合わせか聞いて問題はハッキリしないと難しいですね(^^;)
販売店の力が弱いですね!
腹が立つのは分かりますが、頑張って下さい(^_^)
書込番号:20197665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良なら返品や交換はあるかも知れませんが、8ヶ月経過だと厳しいでしょうね。
仕事で使うのですから下取りして新しいカメラを購入した方が良いと思いますね。
リスクのあるカメラだと仕事に集中出来ないでしょうし、修理に出すのも負担になると思います。
自分の7D2は発売日に購入してエラー、フリーズはありません。
当たり外れではないですが、基盤交換しても治らないのはパーツ同士の相性が悪いとしか思えないですね。
中身を全て交換したら治るかも知れませんが。
書込番号:20197678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二回も基板交換して直ってないって…
完全に診断ミスっしょ
前板ユニット、シャッターユニットも交換してもらって、次は「新品交換」か「購入金額での買い取り」を約束させてもいーんじゃない?
さすがに、メーカー保証中に5回修理とかありえないから 笑
どんだけ迷惑してると思ってるんだって怒るべきでしょ
残念だけど、キツく言わないと客の要望を聞かないとか、修理部門には多い話っすね
書込番号:20197682 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いきさつを知らないので、教えてください。
メーカー側としてそのボディに不具合があると認識できているのかどうか?
もし不具合があるのが認識できていて、改善できないのであれば
メーカー側に瑕疵があるわけで返品が可能ですよね。
返品できないという事は、メーカー側としては不具合はないと判断してる・・・
となれば、証拠を突き付けるしかないかと。
不具合が出た時に、動画でも撮ってそれを送り
メーカーに確認して貰うほかないのでは?
そんな気がします。
書込番号:20197708
2点

普通メーカーは返品対応はしませんから、粘り強く交渉するしかないです。
職業カメラマンでしたら実害が出たら損害を請求すると言ってはどうですか。
あと電話とかよりメールでやり取りしたほうがいいです。
冷静に対応できますし記録として残りますから。
個人的には1回、2回の故障は仕方ないと思いますが、3回を超えたら
我慢の限界、機械に対する信頼感もゼロです。
それともし交渉成立してもこういうところには書き込まないことです。
自慢げに書き込むア○な人がときどきいますが、メーカーの姿勢を
硬直させるだけで自分の首を絞めているよなものです。
迷惑な話だと思います。
書込番号:20197728
1点

余計なお世話かもしれませんが、写真館というプロの職業なのに、メーカーの営業など関係者に直接繋がりがはないのですかね?。
プロとして機材を使っているなら、営業に支障が出て困ると、メーカー修理担当および、販売店に伝えているのですか?
こんなところでゴチャゴチャ書いたところで何も解決しないと思いますけど・・・。
本業なら、メーカーの偉そうな人の来るイベントとかに積極的に参加して、名刺配るなどして繋がりを作っっておいた方がよいと思いますが。
故障機体に当たってしまった不運、心情は察しますが
正直なところプロとしてなら、こんなところで駄文書いてる暇がある時点で悠長だなぁ。としか思えません。
書込番号:20197744
24点

カチカチ山3号さん
基板交換でもダメということは、疑わしいのは以下かと思います。
・バッテリー
・メモリーカード
この二つを新調して様子見がイイかと思います。
書込番号:20197786
3点

今度ダメだったら 5D MarK IVに交換しろって言ってやったら?
書込番号:20197820
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

にしうめさん
AFのスピードもポイントもキットレンズと変わらないですよ!!スピードは純正の70-200F2.8 IS IIとかと比べると変わるかな?と思いますが普通に撮影するのなら問題無いです。
ちなみに150-600Cでの感想です。Sは使った事無いので何とも言えないです。
150-600C(S)を購入するならUSBドックも一緒に買った方がいいですよ!!いろいろとカスタマイズできますから♪(´ε` )
駄作ですが、7D2と150-600Cで撮りました。
書込番号:20183127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この組み合わせは鳥のフィールドでは高確率で見掛けますね。
書込番号:20183149
6点

この組み合わせは飛行機のフィールドでも高確率で見掛けますね。
書込番号:20183318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロンからも150−600mmがリニュアルで9/23に発売
される様でAFとかも改良されている様でテレコンも発売される様で
そちらも発売後に物を見られてから両方で考えられた方が良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000905106/
http://www.tamron.jp/product/lenses/a022.html
書込番号:20184295
1点

>駄作ですが、7D2と150-600Cで撮りました
全部画が眠たい感じがするのは気のせい?
レンズのせい?
腕のせい?
7D2のせい?
どれ一つとしてシャキッとしてないですね....
書込番号:20198348
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
この機種で最高に背景のぼけた写真を撮りたいと思っています。
主に人物撮影で、被写体までは1mから3mぐらいです。
できるだけ低価格のおすすめレンズはどちらになりますでしょうか? もしくは、予算の関係でとりあえずレンズ一つしか買えれそうにないので、無難に純正のキットレンズ EF-S18-135 IS STM がいいんでしょうか?
3点

>できるだけ低価格のおすすめレンズはどちらになりますでしょうか
APS-Cの7DUだと微妙ですが、画角が合うのならEF50mm F1.8 STMがリーズナブルかと。
http://kakaku.com/item/K0000775509/
書込番号:20174462
3点

中古のEF50ミリF1.8Uなら数千円だよ。
書込番号:20174471 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

だけど人物なら
6Dと50STMか80/1.8の方がよりいいと思うけども…
AFからのフルタイムマニュアルが人物では最強と思ってます♪
書込番号:20174507
5点

>ぽんた556さん
予算の具体的な金額やどんな感じに撮影されたいのかなどをもう少し詳しく書かれた方がここの常連さんもより正確にオススメしやすいです。
こんなに細かくなくても大丈夫だと思いますが某掲示板のテンプレートです。ご参考程度に整理してみてください。
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【ボディ変更】 ボディの変更が考慮のうちか(例:将来、フルサイズを買う・買わ
ない)
Q04:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q05:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q06:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q07:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q08:【単】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q09:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、解像度・階調性
重視など)
Q10:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q11:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q12:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q13:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください
書込番号:20174598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安くと言われればEF50mm F1.8 STMです。
http://review.kakaku.com/review/K0000775509/ReviewCD=831564/#tab
EF-S18-135 IS STMの135mm側はF5.6なので、有効径は
135÷5.6≒24.1mm、
EF50mm F1.8 STMの有効径は
50÷1.8≒27.8mm
です。
被写体倍率を同じにすれば、ボケの大きさは有効径にほぼ比例するので、まあ大差はありません。ただし135mmで1〜3mはちょっと近いですね。
書込番号:20174653
4点

新品で手頃なのは50of1.8STM。
85of1.8や100of2も良いと思います。
中古なら価格も抑えれますし。
書込番号:20174841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いのは50/1.8だけど撮影距離が1〜3mならちょっと長いんじゃない。
EF35mmF2ISあたりがよさそうだけど予算がなければ旧型のEF35F2とか。
書込番号:20174904
2点

予算が不明ですが、人物撮影メインで、ボケを期待するなら、7DUと同程度の予算で入手可能な6Dで、50ミリか85ミリ程度のレンズを使ったほうがいいと思います。
書込番号:20175025
3点

EF40mm F2.8 STMが良いと思う。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef40mm_f2.8_stm/
書込番号:20175504
1点

新品ですか?
安価なのはEF50/1.8STMです
背景をボカすには
小さな(撮影時の)F値で
長い焦点距離(望遠)で
被写体は近め
背景は遠め
を組み合わせる必要が有ります
単にレンズを選ぶだけではボケません
書込番号:20175505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dと7D2比べたとき7D2の人物撮影でのメリットは
1:AF測距点が広くちらばっているのでAFに頼るならいい
2:人物でも動きの激しいシーンで使うならC−AFがいい
3:ポートレイトで連写する派なら10コマ/秒でいい
の3点くらいしか思いつかない…
個人的には動きの激しいシーンは撮らないし
AFからのフルタイムMF派のなのでAFはあくまで補助
人物撮影では単写しか使わないので
7D2を使う理由が皆無となります
ご自分の撮影スタイルを見つめなおしてよく考えた方がいいですよ♪
書込番号:20175545
0点

どうしてもズームがいいですか?
書込番号:20175562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200mmF2、300mmF2.8とかでしょ。最短は覚えてないけど、無理ならなるべく明るいズーム。
「ボケ→明るいレンズ」じゃなくて「ボケ→望遠レンズ」だよ。
書込番号:20175566
2点

>無難に純正のキットレンズ EF-S18-135 IS STM がいいんでしょうか?
ってことは、キットがなければレンズもないって事ですか?
レンズがなければどうしようもないので、キットレンズがいいと思います。
>背景のぼけた写真を撮りたいと思っています。
背景をぼかすなら、絞りを開ける。焦点距離を伸ばす。被写体に近づく。被写体と背景の距離を開ける。
この組み合わせでぼかします。
ですので、物理的にぼかせないシチュエーションはあることになります。
>できるだけ低価格のおすすめレンズはどちらになりますでしょうか?
低価格で開放絞りの明るいレンズという条件なら、EF50mm F1.8 STM になると思います。
フルサイズ換算80mmの画角ですから、1メートルくらい離れた位置でバストアップくらいになると思います。
ボケについては、現場の状態もあるので、一概に背景がぼけるかどうかはわかりません。
少し頑張って、キットレンズと合わせてご購入されてはいかがでしょう。
焦点距離と、絞りを開けてぼかす事を考えれば、EF70-200mm F2.8 Lなどという選択もあるかもしれません。
1mの被写体との距離ではドアップになってしまいますが、3m位の距離だとバストアップくらいになり、良くぼけます。
人物のとき好きでよく使うレンズですが・・・普通に使うには違う気のするレンズです。
書込番号:20175720
0点

>フルサイズ換算80mmの画角ですから、1メートルくらい離れた位置でバストアップくらいになると思います。
1mだと顔面どアップになると思います
書込番号:20175928
2点

ぽんた556さん こんにちは
1m〜3mまででしたら50oの方が良いと思いますが 4m超えたあたりだと 50oだとボケが少なくなるため 85oの方が良いように思います。
APSでの50o 2mを超えたあたりから ボケの量少なくなってきますので。
書込番号:20176173
2点

皆さんありがとうございます。
値段的にもとりあえず、EF50mm F1.8 STMを試そうと思っています。
何人かの方がぼかしの人物撮影では7D2より6Dの方が良いと仰られていますが、どのような点が機能的にいいんでしょうか?
自分の中では7D2は決定済みだったんですが、考え直そうと思っています。
書込番号:20176838
0点

フルサイズはボケる(笑)
それにAPS-C用の広角単焦点レンズがないので
広角でかつぼかしたいならフルサイズ
書込番号:20176868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じレンズをAPS-Cとフルサイズで使った場合ですが、撮影倍率を同じ(画面内の被写体サイズの比が同じ)とした場合、近距離のボケはフルサイズのほうがいくぶん大きく(被写界深度はフルサイズのほうがいくぶん狭い)、遠距離のボケはほとんど同じになります。
もし、画角を近づけてフルサイズでは85mmF1.8を使ったとすれば、フルサイズのほうがボケがずっと大きくなります。
書込番号:20177433
0点

>自分の中では7D2は決定済みだったんですが、考え直そうと思っています。
7D2はAPS-Cですが、6Dはフルサイズです。
例えば、50mmF1.8を購入した場合
7D2に付けると80mm相当の画角になってしまいますので、
6Dに付けた場合より遠くから撮影しないと同じ大きさで撮影できません。
背景ボケは近づいて撮る方が大きくボケますので
この時点で6Dの方が有利になります。
また、7D2に50mmF1.8を付けたのと同じ距離で撮影するのであれば
6Dだと85mmF1.8でほぼ同じ距離で撮影できます。
そうすると、絞りが同じなら50mmより85mmの方が大きくボケます。
その為、背景ボケを重視する場合はAPS-Cよりフルサイズの方が有利になります。
ただ、7D2と6Dを比べた場合、人物以外の撮影では7D2の方が能力が高いので
あくまでも人物撮影で、背景のボケを重視した場合は6Dの方が有利というだけの話です。
あと、背景をぼかして撮影する場合、フルサイズの場合は85mmが定番レンズになりますので
EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/
85mm F1.4 EX DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150911/
SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000857823/
あたりから選ぶといいかなと思います。
もっとも、
EF135mm F2L USM
http://kakaku.com/item/10501010014/
を使用すると、さらに大きなボケを楽しめますので
屋外での撮影であれば135mmF2.0もいいと思います。
(価格もこのクラスのレンズにしては比較的リーズナブルかなと思います。)
書込番号:20177831
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
このカメラを購入しようと思っています
付属のバッテリーだけでは不安なので乾電池を用意しようと考えています
そこで質問ですがBG-E16バッテリーグリップに乾電池8本入れて何枚くらい撮影できますか?
また何枚くらい撮影できましたか?教えてください
私は基本ポートレイト撮影でフラッシュは使いませんしライブビュー撮影もしません
乾電池はアルカリ(パナソニック製)かエネループの使用を考えています
2点

>白銀ひとみ さん
おはようございます。
ご参考までに↓
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9130b001.html
単3形電池使用時のご注意 単3形電池を使用すると、AIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなり、撮影可能枚数も少なくなります。特にアルカリ乾電池は、20℃よりも低い温度での使用、または電池の銘柄と保管状態によっては、撮影ができなくなる可能性があります。
とあります。
乾電池撮影試したことが無くお答えになってなく申し訳ありませんが
BGは、付属バッテリー1個でも大丈夫です。
ちなみに2個入れて運動会撮影を春にしましたが
1,000枚ちょっとファインダーのみ撮影で4個ある目盛は減りませんでした。
書込番号:20160812
3点

単3形電池使用時のご注意 単3形電池を使用すると、AIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなり、撮影可能枚数も少なくなります。特にアルカリ乾電池は、20℃よりも低い温度での使用、または電池の銘柄と保管状態によっては、撮影ができなくなる可能性があります。
撮影枚数については書かれていませんねぇ。
書込番号:20160827
5点

以下のリンクのキヤノン香港の情報によると23℃ビューファインダー撮影でアルカリ乾電池なら270枚、エネループなどのニッケル水素充電池なら800枚と言う事です。温度が0℃に下がるとアルカリ乾電池は60枚に激減しますがニッケル水素充電池は790枚と23℃と殆ど変わりありません。
http://m.canon.com.hk/en/product/catalog/productItemDetails.action?categoryID=506&seriesID=523&prrfnbr=200905
書込番号:20160854
4点

アクセサリーカタログにありますが、小さい。
アルカリ 300枚(23℃)70枚(0℃) 充電池切れの緊急時ですな。
書込番号:20160857
4点

フィルム時代の事を考えたら300枚も撮れたら御の字。
初代7Dのときは純正バッテリー一個+エネループで殆ど撮影出来てた。
今は5D3だが、殆ど使う機会が無くても電池ホルダーにはエネループを常備している。
書込番号:20160953
2点

寒い季節ならば、乾電池を数組用意して、
小脇に挟んで温めながらローテーションするのが
良さそうですね。
書込番号:20160956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも一般論ですが、乾電池(アルカリ乾電池など)はその容量(mAh)が一定しません。乾電池の容量は、消費電流と温度によって大きく変わります。なので不定です。
そのために乾電池(アルカリ乾電池など)には容量(mAh)の表示がありません。表示できないわけです。一方の本来のリチウムイオンバッテリーとエネループには容量(mAh)の表示があります。それは消費電流によっても温度によっても大きくは影響を受けないからです。
つまり、乾電池(アルカリ乾電池など)を使うと、どのくらい持つか確かなことは言えない、ということです。期待しすぎないほうがいいと思いますよ。エネループを使ってどのくらい持つかは、容量(mAh)をリチウムイオンバッテリーと比べて推測してみてください。
長く持たせたいのなら、単3のエネループを使うときは容量(mAh)の大きなもの、たとえば2,450mAhのものを選ぶことですね。当然ながら価格は高くなりますよ。
書込番号:20160993
3点

7DMkU に BG-E16 を 装着しています
最初に 単3型電池は 6本 です
アルカリ乾電池 は やめた方が いいです
使用するなら eneloop など
アルカリ乾電池は 寒い場所では まったく ダメ
気温が低くくなくても すぐに 交換することに なり
電池代も かなり かかります
電池と充電器 を 買えば 最初は けっこうな出費に なりますが、長く使用できます
eneloop などで ないと 役にたちません
単3型 6本×2セット (予備含む) に
充電器×2 (6本 充電するため)
書込番号:20162455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にLP-E6N買い増しではだめなの、寒さにも強いし、
単3電池ガラガラ持ってくより持って行きやすいし、
書込番号:20162537
2点

アルカリ電池は緊急用と割り切れば使い道もあるかと、
緊急用としてでもアルカリ電池を用意する
撮影頻度がどの程度あるかも考えてみたほうが良いかとも。
エネループの充電器1個では1回に充電できる本数は4本ですからね…
6本を揃えるために充電器を2個用意するか、1個の充電器で2回充電する…
エネループにしても初期投資を考えるとね、容量も大きいものを選びたいし
予備バッテリーの購入を考えてもよいのでは?
既にエネループを持っているなら、
考えも変わってくるかもしれませんが…
書込番号:20162547
0点

7DUにBG持ってますが、乾電池は使ったことがありません。
カタログを見たときは、いざとなれば乾電池が使えて便利、と思いましたが、実際に手にしてみると、バッテリーホルダーが結構大きくて、持ち運びには邪魔になります。
先日、御殿場で2時間ほど連写ばかりしたときは、バッテリー2個で3000枚以上撮影して、まだ半分は充電が残ってました。
今の時期、日本で昼間に使うならアルカリ乾電池でもカタログ数値以上に撮れるでしょうけど、撮影枚数はどう考えても純正バッテリーよりは少ないでしょうし、電池ホルダーまで考慮すれば、持ち運びにはかなりのスペースが必要になるでしょうし、ランニングコストも高いです。
エネループならランニングコストの低減は図れますが、充電器まで含めて考えれば、やはり、大きさと重さがネックになります。
ですので、乾電池で何枚撮影できたかという回答にはなりませんが、多少は高価であっても、純正バッテリーを購入したほうが、荷物の嵩もあまりとりませんし、何より撮影可能枚数も多いので、純正バッテリーの買い増しをお勧めします。
書込番号:20162886
1点

バッテリーだけでは不安でBG付けて乾電池…
乾電池は付属の単三専用のマガジンが必要だし、専用マガジンと単三を持ち歩くのであれば予備バッテリー買って2個装填した方がコンパクトで軽量なんですけどね…
書込番号:20172590
1点

7DMkU にバッテリーグリップ
純正バッテリー ×4個
eneloop × 12
で 撮影しています 他に 6D や 70D 併用
単3の話なので eneloop ということで
バッテリーマガジンから 入れ替えするのは 単3型より 予備バッテリーの方が 早いです
自分も 予備バッテリー購入を すすめます。
書込番号:20172634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと資料を書いているときにたまたま見つけました。
ご参考になれば幸いです。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/29060/
[アルカリ・マンガン] 乾電池の電池容量はどれ位?
一般にニッケル水素電池には電池の容量が記載されていますが、乾電池には記載されていません。
書込番号:20177686
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
2歳の子供がいます。主に子供の成長記録として、kissX7iを使って来ました。
レンズもいくつか買い足しましたが、
最近、測距点の貧弱さ、AF性能、画質、等、この機種では物足りなくなり、
7Dmk2か、80Dに買い替えようと思います。
買ったら、3年から5年は使おうと思っています。
所有レンズは
@キットレンズのEF−S 18−135mm IS STM
A単焦点 EF 50mm F1.8 U
B単焦点 EF−S 24mm F2.8 STM
Cシグマ 単焦点 30mm F1.4 DC
です。
動画撮影も時々します。RAWで撮って、「作品を創りあげて」行く事は無く、
スナップ中心になると思われます。
皆様、良きアドバイスをお願いいたします。
2点

さっそくのアドバイスありがとうございます。
申し訳けございません。
Kiss X7i の不満点に、「画質」を加えさせていただき、
スレッドを再度立ち上げさせて頂きました。
書込番号:20119557
0点

不満点は返信で追加すべきで同じ趣旨のスレが重複するのは良くないですな。
マルチに該当するかはわからないですが。
どちらかのスレを削除依頼すべきでしょう。
書込番号:20119610 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gontarou0507さん
測距点の貧弱さ
この点でボディ自体を変更するしかないですよね。
私なら80Dですかね。不満点を補いつつ機能性も
大きく向上しますし。
測距点はオールクロス45点。大きく測距点が増えます。
また動きがありますので秒7コマまで増えるのもよし。
総じてAF性能も良し
画質はDIGIC6へと進化したのでレンズもそこそこお持ちですし向上。
7Dmark2に比べボディが2万ほど安いので明るいズームレンズ購入
に向けて貯蓄できるますし。
書込番号:20119618
5点

>gontarou0507さん
こんにちは。
私も80Dが良いのでは?と思います。
7DUと比較すると軽いし値段も安いし差額で他に予算も回せますし!
書込番号:20119632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gontarou0507さん、こんにちは。
私はとりあえずキヤノンのフルサイズで撮ってますが、APSC機もほしいこともあり検討してますが、その両機は迷いますよね。
80Dが10万円で、本機が15万円くらいなら80Dかな、と思いますが、価格が近いので、どうせなら7DUかな、と思ったりします。
ただ80Dが捨てがたいのが、
1.画質が7DUより良さそう
2.軽量
3.バリアングル液晶(あんまり使わないのですが(^_^;))
といったところで、特に1が気になってます。
逆に7Dがなにがいいかというと、10コマ/秒というところだけなんですけどね(・_・;)
(鳥を撮るので、連写は速ければ速いほどいいので)
>動画撮影もときどき
>スナップ中心、
ということであれば、軽量で動画にも強い80Dを益々推したくなりますね^^
書込番号:20119846
3点

同じスレみたいなので、同じレスになりますが、X7iもいいカメラなので、買い替えで不満が完全に解消するかは分かりません。漠然とした不満なら単なる物欲かも知れません。であれば、フラッグシップの7DIIにすべきです。それでダメなら諦めもつきますし、所有感は高いです。
書込番号:20119847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「画質」って何を期待されてます?低ISOで撮影した場合、出てくる絵は、X7i.と80Dや7DUで差はないと思います。私はX2からデジタル一眼を初めて、7DUと6Dを所有しており、X7iは嫁さんが使ってますけど、例えばISO100で風景でも撮影した場合、X2とX7iと7DUで同一サイズで比較した場合、私には見分けがつきません。
逆に高感度でのノイズ低減が狙いなら、新しい80Dで決まりです。
まあ、画質の定義は別にして、バランスのいいのは80Dでしょう。バリアングルは子供視線での撮影に便利ですし、スマホとの連携も簡単です。秒10コマの連写性能が必要な撮影でもない限り、7DUに手を出す必要は二と思います。
書込番号:20119863
10点

子供メインの実用なら80Dがオススメ!
子供と過ごすなら…カメラは軽いにこしたことはないっすo(^o^)o
AFスピードなんかはレンズに起因する部分も大きいですしね。
で、子供っぽいけどロマンが優先なら7DUでしょ!
使いたいカメラで…無理なく買えるなら…買ってみましょうよo(^o^)o
長く使う予定のようですしo(^o^)o
書込番号:20119870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2歳児ならX7で良いと思いますが。
X7の画質がどう悪いのか分かりませんが
7D2や80Dにしても大して変わらないと思います。
レンズを追加したら如何ですか?
書込番号:20119897
5点

>gontarou0507さん
どれに買い替えても画質自体の劇的な向上は無いように思いますが、JPEGの高感度画質の向上と
AF性能の向上などを考えるならばですが。
ご希望の要件だとキッスX8iか8000Dのほうが向いている様に思います。
勿論80Dのほうが上級機だし高速連写もあるんですが重くなるだけでメリットが乏しく感じますね。
今まで通り軽快に持ち出して撮るスナップ撮影なら操作性も良い8000Dが適任だと思いますよ。
タッチシャッターもX7iより随分快適になっているし、AF測距点等70Dと同様になっていて使い易いし。
せっかく軽快に撮れそうなレンズを揃えていて目的がスナップ撮影なのに大きく重いボディでは買い替え
がマイナスになるのではとさえ思ってしまいますが。
五年たってもお子さんは七歳なわけで、高速連写機はその後のほうが威力を発揮しそうに思います。
高性能、高機能を味わいたい方の質問でスナップ撮影や動画希望なら迷わず80Dだと思いますが。
書込番号:20119923
8点

お子様の成長記録であれば
X7でも80Dでも7DUでも撮影結果に大差ないかと思います
画質も微差はあっても劇的違いはないです
逆に7DUよりX7の方が適しているとすら思えるくらいです
性能や撮影結果はともかく
撮影者(gontarou0507さん)のモチベーションアップの為に
新しい機材の入手はアリだと思います
書込番号:20120155
3点

>RAWで撮って、「作品を創りあげて」行く事は無く、
まず、ボディーの変更より先に、こっちをしてみたら?
「画質」対しては、ボディー変更より効果があると思います。
また・・・「画質」に対してはボディーの能力より、レンズに依存するモノが大きいと思います。
ボディーの変更より、そのコストをレンズに投資した方がいいとも思いますけど・・・
「AFの性能」もレンズに依存しますしね。
ちなみに・・・AFの精度自体は、ほとんど変わらないと思いますよ。
サーボの制御は違うかもしれませんが、運動会程度ならそんなにシビアでもないと思うし。
測距点も、1点で追うのなら、そんなに多点でなくても追えると思いますけど・・・
40Dの菱形9点でも、なんとかなってるよ。
現有のレンズを、新しいボディーで使ってみてもあまり代わり映えもしないと思うけど・・・
物欲で買いたいのなら、80Dがいいんじゃないでしょうか。動画も撮るみたいなので。
7DIIは、高速連写が必要な方が使うと便利なボディーだと思います。
お子様が大きくなって、スポーツをされるようになると、APS-Cの高速連写機が重宝すると思います。
私なら・・・10万円程度の予算があるとして・・・
2.8通しのズームレンズを考えるとか・・・望遠レンズを考えるとか・・・
EF-S 10-18mmあたりの超広角で遊んでみるとか・・・
少なくとも・・・50mmはII型をドナドナしてSTMに変更します。
ボディーのスペックに過剰な期待はしない方がいいかも・・・
書込番号:20120351
3点

こんばんは
RAW撮り専門ですが60Dダブルズームキットでデジタル一眼レフを始めて今は70D、80Dを使ってます。
鉄道、人、風景を撮ってます。
>最近、測距点の貧弱さ、AF性能、画質、等、この機種では物足りなくなり、
この理由であれば80Dで十分だと思いますよ。
AF性能も進化してると思いますし、画質も同じレンズ使用でも
良くなってると感じます。
標準ズームはEF-s15-85とEF-s17-55F2.8を追加しましたが、望遠はキットのEF-s55-250ISUのまま
ですが大満足です。
書込番号:20121045
3点

今は、X8iを使ってますが、X7iを使っていたことがあり、7DmarkUと併用しています。
X7iの画質に不満とのことですが、80Dや7DmarkUの画質がアップしてると言われてますが、ほとんど違いは分からないと思いますよ。
X7iの測距点は少ないですが、カメラに勝手にAFポイントを決められてしまうのは嫌だと、普段、中央や任意の1点を多用していたのなら、変える必要性もないですね。
7DmarkUや80Dの多点AFポイントは、AFエリアを全点選択あるいはゾーンにしてAIサーボAFで使ってこそ活かされるものです。
ちなみに、全点選択だとどこにピントが合うか分からないと言う人がいますが、AIサーボAF時は中央かあらかじめ選択した任意の1点(X7iは中央1点から開始のみ)でまずピントを合せ、その後、被写体の動きに合せ、他のAFポイントを使って追従する仕様なので、最初に被写体をしっかり捉えられれば、どこにピントが合うか分からないということはないはずです。
ただ、X7iはAFポイントが少なく、うまく乗り移ってくれない感じでしたね。
よく、運動会の設定は「中央1点AIサーボAF」と言う人がいますが、この設定ならX7iでも十分です。
書込番号:20121330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dですかね。
7D2はスナップ的にとるには重いと思います。バリアンも無いですし。
でも6Dや5Dならともかく、APSC to APSC 同じキャノンではそんなに言うほどの変化は期待出来ないと思います
。
動画AFはメチャメチャよくなりますよ^^
劇的な変化ならレンズの追加でお手頃なEF35F2、EF85F1.8、EF135F2L辺使ってみたら画質だけならX7iでも全然イケるじゃんって感じるかと思います。
書込番号:20121653
3点

あのですねえ。
子どもを撮るのにいちいち重いカメラは持ち出しません。
なので、x7があれば十分です。
一番使いやすいですし、ひょいと持てるし、いい画も出してくれますし。
それ以上は正直、必要がありません。
ですが、お子さんがもうじき幼稚園や保育園で運動会に出るようになりますよね。
そういう場面では、スレ主さまは間違いなく、気合いの入ったカメラが欲しくなります。
(※「必要になる」のではありません。「欲しくなる」のです。
価格コムをごらんの皆様はこの辺の気持ちの動きが分かるはずです。)
そういう状況なら、80Dは、あり得ません。
間違いなく、7D2です。
仕方がないんです。
スレ主さまはそういう機種が欲しくなってしまうんですから。
そしてスレ主さまは、次は望遠レンズのスレに書き込むのです。
「子どもの運動会(発表会かも?)にはどんなレンズがいいですか?」と。
次の3本と、他社レンズを候補にして比較してしまうんです。
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
・EF70-200mm F4L IS USM
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
予算によっては、EF70-200mm F2.8L IS II USMも候補に挙がるかもしれませんね。
そして、あれこれ迷ったあげく、スレ主さまは、ついつい白レンズに手を出してしまうのです……
次はもちろん、スピードライトですよ。
430か600か、と。
もちろん600に手を出してしまうんです。
仕方がないんです。
そういうものなんです。
でもいいじゃないですか。
男のささやかな楽しみですよ!
書込番号:20122501
26点

子供を撮るのに、ニコンD200やら、D3やらを持ち出しています。
ディズニーランドにもD3と35mmで行きました。
それで最近、対運動会用にX7を買い足しました。
X7って、画質が悪いんですか?
書込番号:20124368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるくんパバさん
掲示板参加ありがとうございます。
X7iの画質の件です。
このボディ、所有レンズでの印象です。
@屋外で撮る場合ですが、背面ボケができる事以外は、画質はちょっといいコンデジとそれほど変わらない感じで
す。撮影モードは、オートか、Pモード(ピクチャースタイル 主にポートレート)測距点を中央にして、AEB(露出をプラマイ1/3)で
撮ったりしています。(古くなりますが、所有コンデジはFUJIのXF1です)
他のボディ・レンズで撮ったことが無いので、比較してこの画質が良いかどうかわかりませんが、
「一眼レフでも、まあこんなもんか」という感じです。やはり所有レンズが貧弱なのか、腕が悪いのか・・・。
A屋内で撮る場合、日中フラッシュ無し(室内照明も無)で、単焦点レンズを使い、ほとんどPモード(上記と同)で撮りますが、
綺麗に撮れるのは、あまり無い感じです。詳しいことはわかりませんが、ノイズが多いと言うか、絵がにじんでいると言うか、
くっきり感が無いと言うか・・・。ただ、CANONの50mm F1.8を使い、窓に向けてカメラを構え、子供の下に白シーツ、
オートライティングオプティマイザ-「標準」、で撮ると、「おおー!」となる綺麗な写真がよく撮れます。
やはりシチュエーションに合わせた撮り方が未熟な当方の腕が悪いのかも・・・。です。
参考になれば、幸いです。
書込番号:20124591
2点

>gontarou0507さん
撮り方や好みの設定も人それぞれで良いと思いますが、画質や写真自体の出来をレベルアップしたくて
ボディの更新をしてみようか、と言うなら今までと多少違った撮り方にも挑戦してみてはどうですか。
例えばRAW現像が嫌ならピクチャースタイルを細かくいじってみるとか。
ピクチャースタイルスタンダードのコントラストと色の濃さだけ幾分落としてやるだけでも結構印象が変化
してポートレートよりいいかも知れないですし。
撮影モードもAvやTvなど使ってF値とシャッタースピードとISO感度に少し拘ってみるとか。
室内でF1.8とかの単焦点レンズを絞り開放で使ったからといって適切な光が被写体に当たっていないと
ちっとも綺麗じゃ無いのは既に経験済みのようなので、なるべく窓際で光源を考えて撮るとか。
その際ISO800までに抑えてSSも250分の1が確保できる設定を探ってみるとか。
AEBを日常的に使用しているならシーンによってどうなるかお分かりの筈なので、露出補正で好みの
方向にもっと大きく0.7とか1段変えてみるとか。
天気の良い日中屋外でモードはAvでもTvでも良いですが、お持ちの18−135STMの望遠端135ミリでF8、
SS500から1000分の1秒になるようISO感度セットして好みに露出補正して撮ってみるとか。
ブレ無くジャスピンでお子さんのバストアップを撮ってみてコンデジに負ける事など無いと思いますよ。
新規に購入するボディでも同様な工夫ができればより楽しめるでしょうし、写真の質の向上から
より一層の満足感も味わえそうに思います。
書込番号:20125125
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





