EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(6279件)

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 21 | 2015年9月30日 00:23 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2015年9月23日 21:58 |
![]() |
22 | 13 | 2015年9月10日 17:56 |
![]() ![]() |
66 | 34 | 2015年9月1日 13:43 |
![]() ![]() |
34 | 11 | 2015年8月30日 09:47 |
![]() |
17 | 22 | 2015年8月27日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今、7Dから7Dmark2の買い替えを検討しています。
子供の野球を撮影してますが7Dで不満な点は
AF精度
高感度ノイズ
です。7Dから7Dmark2に買い替えた方
驚くほど変わりましたか?
使用レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 旧型の方です。
0点

驚くほど変わったかどうかは主観的なものなので、自分の場合で言うと、想定内程度。
自分の技量が変わる程では無く、持っている技量で向上できる範囲でしょうか。
書込番号:19098560
6点

>驚くほど変わりましたか?
主観的には,驚くほどではなく,こんなもんだろうな程度の変化です.
でも,そうした一見して僅かな進歩でも,使う側から云えばとっても使いやすくなった,との感じられるので,私にとって買い換えは正解でした.
書込番号:19098621
12点

良くなったと思います個人的には。
他の方も書いているように主観的な部分で個人差があると思います。
少なからず良くなったと思えるかなとは思いますが、明らかに良くなかったかは本人次第かなと。
7Dから7D2になりAF設定の項目が多く、納得できる設定を見出すのに時間がかかりました。
使い込んでこそのカメラかなと思います。
書込番号:19098700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>>AF精度
ピント調整してもらう(* ̄ー ̄)ノ
書込番号:19098713
7点

みなさん、有り難う御座います。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMに
買い替えた方がいいかな?
書込番号:19098718
3点

想定内で満足って感覚です。
Mモードで露出補正
領域拡大の多点化
これらの機能で楽が出来るようになりました。
買って良かったと思います(*⌒▽⌒*)
書込番号:19098720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100-400U型は良いと言われていますからボディとレンズ更新できるなら1番でしょう。
どちらなら個人的にはレンズを優先しますが、在庫が少ないのがね。
書込番号:19098753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AF精度
>高感度ノイズ
>
>です。7Dから7Dmark2に買い替えた方
>驚くほど変わりましたか?
AF精度は変わらないと思います
※例えば中央1点の”精度”はkissでも5DVでも基本同じです
動体の食いつきや追従性や周辺ポイントでのアシストで多少は変わると思います
高感度ノイズについても多少は良くなっていますが劇的には変わりません
なので両方とも驚くほどは変わらないと思ます
むしろレンズを新型に買い替えた方がAFについて良い結果になるかもしれません
書込番号:19098946
6点

小中の野球くらいなら違いは分からないかと。
高校野球なら多少の違いがあるかも?
初代でも人間が走るくらいの速度なら楽に合うと思うんだけどなぁ・・・。
書込番号:19099250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

驚かない程に変わったと思います(^o^ゞ
書込番号:19099560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり変わったと思っています。
レンズはもっと変わりますよ。
書込番号:19099602
0点

高感度は明らかに良くなりました。
1番驚く程変わったのはバッテリーの持ちの悪さです。(汗)
書込番号:19099676
8点

主にサーキットですが、7Dから7DUに買い増ししました。
メインは1DWです。7Dは完全なサブでしたが、7DUはレンズ、タイミングもあると思いますが、
AFも早く、気に入った物が撮れて満足してます。
40万予算が有れば、7DU100-400Uは最高です(´▽`)
書込番号:19100040
2点

今のレンズを打ってU型に買い替えます。
息子が高1なので引退後フルサイズを買います。
有難うございました。
書込番号:19100178
3点

横スレ失礼します。
R259☆GS-Aさん
1D4と7D2のAF速度はどちらが良いですか?
体感で構いませんので教えてください。
僕は70ー200UにEF2XVを噛まして使用したときに、1D4と7D(初代)では速度が大きく違いました。電圧の違いは多少ではありますが大砲以外のレンズでも良い方向に働くのかな?って思います。今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
失礼しました。
書込番号:19100396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
個人的には驚くほど変わりました。
アップしたような写真の歩溜まりが違います。
あと高感度も驚くほど違いますね、ボクはですが(^o^)v
撮影中の設定もやり易くなって、使い勝手が良いです。
書込番号:19102150
2点

子どもたちのアメフト撮りのため7Dを愛用しておりましたが、AF精度の低さを感じ5DmarkVをメインに買い替えて3年が経過しました。
高校生アメフトレベルのグラウンド状況であればEF70-200mm/f2.8L IS USM+1.4EXUとの組み合わせで何とかなってましたが、大学生になると距離が有り過ぎて不都合を感じました。
そこで、100-400mmLのU型購入と合わせ、思い切って7D markUを購入したところ、十分満足できる状況でした。
これからは、望遠側は7DmarkU+100-400mmLU、近距離は5DmarkV+24-105mmLの2台体制で撮影に臨む予定です(^^)
書込番号:19102801
2点

トムワンさん の言われるように
7D2はレンズ駆動が早いです
私はこのレンズ駆動が改善されたことにより
7D2買いました
複数機種持ってますのでメインにはなりませんが
手持ちで野鳥探索時は レスポンスが良いので
非常に重宝してます
AFについてはさほど良いとは思っていません
7Dのレスポンス上げただけのような感じですが
7Dより細かく制御してる感じがしてます
子供の野球とのことですので
7D2のレスポンスは非常に役立つと思います
できるなら買い換えた方が気持ちよく
撮影できると思います
書込番号:19118146
0点

つうか、高感度ノイズが気になってて、子供が部活を引退したらフルサイズって考えてるなら、今フルサイズにしちゃえば?
今、7D2買っても数年後の下取り価格は激安だろうし、その頃の最新フルサイズはまた値段上げて来てるだろうし…。
よく車選びで「子供が独立したら、夫婦二人で念願のスポーツカーに乗ります。」なんて言う人居るけど大抵の人は、孫送迎用のミニバンや老後の不安から軽になるんだよな。
今買えないものが、後になって買えると言う保証はどこにも無いですよ。
書込番号:19118220
9点

先日息子の中学生サッカー大会の撮影に行ってきました。
7DからmarkUに変更した1番の理由は、AFの進化に期待してのものです。
結果、劇的には変わらない感覚です。確かに歩留まりはmarkUが上回る気がします。
とはいえ、7Dも悪くなかったですからね。後は、まだ機会に恵まれませんが高感度耐性には期待しています。
もう少し使い込んで見ると良さが実感できるかもしれませんが、初感としてはそんなに変わらないなぁというものでした。
それよりも、グッズとしてのクォリティやスイッチ類の操作感が随分と高級感があり、外に持ち出したくなりました。
また私の場合、広角をそれ程必要としないので24-70Lのキットを購入しましたが、これまたefsに無い高級感があり、
所有欲を満たしてくれます。こういう点を加味すると購入して満足しています。
書込番号:19180852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
EOS 60DとニコンD90を使用しています。主に花と動物、たまに風景撮影をしています。あまり設定等を変えていませんが、花はほとんどニコンを使用。ニコンは柔らかい色彩で撮れます。キャノンは動物で使用。毛並みまでしっかり撮れます。
情けないですが自分はAFの半押しが苦手です。60Dはピントの位置を変更するのに、ニコンと違ってボタンを押しながらダイヤルをグルグル回さなければいけないのでイライラします。あと動物を撮るとどうしても動きものはピントが合う確立が下がってしまいます。
7D7DMarkUは動物の様に動き回るものへのAFの性能がアップしているとの事で購入を検討しています。
ただ皆様のレビューと口コミを拝読して少しきになった点がありますので質問させていただきます。回答宜しくお願いいたします。
@7D7DMarkUは晴天の日専用、曇りでは使えない…のようなコメントを何度か目にしましたが、それはもともとフルサイズを使用していた様な方ならでこその印象なのでしょか?60Dからのステップアップでは曇りの日はダメだとか、画質が劣るという印象はないのでしょうか?
Aレンズはタムロン70o-300oを主に使用。タムロンレンズは65点側距可能なレンズでも45点測距でもなさそう??ということは今のレンズでは7D7DMarkUのメリットが生かせない → 60Dからのステップアップをしても無駄ってことでしょうか?
BCanon EOS 7Dと7D7DMarkUとでは性能も画質も7D7DMarkUの方が良いでしょうか?グレイドダウンしている点はバリアングルくらいでしょうか?画質もAFも7D7DMarkUの方が進化していますか?
回答どうぞ宜しくお願いいたします。他にも気付いたこと、ど素人の私にアドバイスなどあれば、お願いいたします
2点

7DUとタムロンA005持ってます。7Dからの買い替えです。
>D7DMarkUは晴天の日専用、曇りでは使えない…
確かにたまにそういうコメントを見ますが、使用状況と比較対象の問題でしょう。例えば木陰に隠れる鳥さんを狙う方などでしたら、曇りの日はSSを確保するとISOが上がりますので、フルサイズと比較してノイズが気になる方はいると思います。個人的にはノイズが気になる場合もありますが、ISO6400でも使えると思いますので、晴れの日限定ではないと思います。
>タムロンレンズは65点側距可能なレンズでも45点測距でもなさそう??
クロス測距にどこまで対応するかは知りませんが、65点AFは作動します。
>画質もAFも7D7DMarkUの方が進化していますか?
7D比になりますが、高感度性能は1段分は向上してると思います。AFは向上してますが、設定項目が多いので、ご自身に合った設定を見つけるまでは試行錯誤が必要だと思います。低感度の画質については私には差がわかりません。
書込番号:19158127
4点

>光狩人さん
EOS7DMarkUを使用しております。たしかに自分も7D2は晴れの日に使用することが多いです。
やはりフルサイズのEOS5DMarkVに比べると高ISOではノイズが乗りやすいですね。
7D2でも低ISOになるようにシャッタースピードを遅めに切れるような状況や絞り開放でも問題
なければ、くもりの日でも使えそうな気はします。
7D2の強みはやはり動きものですね。今日も水族館でイルカショーの撮影をしましたが、
適当にシャッターを切っても、きっちり設定すれば、被写体にしっかりとAFが追従していた
のには驚きでしたよ。
書込番号:19158266
1点

@ 60D比でそれは無い。7DIIの高感度耐性について差を感じるのは、あくまでフルサイズ機のそれと比較した場合。
A タムちゃん70-300持ってないから何ともw
B 7D→7DIIでダウングレードを感じる部分はほぼ無い、と思う。いや7D所有歴無いから断言できんけどw でもそんな意見は7D→7DIIの機種変歴を持ってる人から出た事もないと思うけど。あとバリアングルは7Dにも付いてなかったよん☆
良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19158801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@全然大丈v ( ̄ー ̄)b
A無駄でわありません( ̄ー ̄)b
B7D7DMarkUの方が進化してます( ̄ー ̄)b
よいご洗濯を♪゜・、<(。・Θ・。)>,・゜シャコシャコ
書込番号:19159363
1点

こんにちは、60D、7D/7DmkUを持っていますしニコンユーザーでもあります。
@曇りの日は自分的にはニコンのほうが苦手なのでは……と思っています。
D90等、アクティブDライティングを使用しないと、コントラストなどがボヤけ気味となり、どことなくシャキッとしない眠い絵になりがちだったかと。ピクチャーコントロールで設定しておけば済む話でもありますが。
晴天番長はニコンD200を含む、CCDがハバをきかせていたりもします。
一方の7DmkUの前に登場したKissX6i や70Dの頃から画像処理エンジンが変わったこともあるのか、キヤノンのほうが曇りでも色のりを含めてコントラストは強めといいますか、キツいくらいであったりします。
60Dも色のりはもの足りないものの、コントラストは強めの傾向と見ていますので、ピクチャースタイルで色合いのみ調整しています。
Aこれは数えるほどしか使っていませんが、タムロンであってもステップアップが無駄ということはないと思います。
究極の動きものを近くで狙うとかでなければ、特に問題になることはないと思います。
逆に60Dのほうが、どこのAFポイントが捉えているかが分からなかったと思いますが。
B画質的には@と被りますが、劣るといったことはないといえそうです。
逆にニコンD90等の画像処理エンジンEXPEEDの「黄色い」といったことはなく、ニュートラルに限りなく近い発色を出してくれるということになりますか。
ニコンの黄色味もD7000のEXPEED2から3〜4へと進化するに従って良くなってきていますが、キヤノンを推す声もまだまだ強いといったところでしょう。
バリアングルはグレードダウンというより、ニコンも含めて中上級クラスにはあまり採用を好まないといったほうが良いでしょう。
また、バリアングルがついていても、それに伴うライブビュー撮影は70D以降で速くなってきているもののソニー「α」の敵ではないといっった性能しかありません。
D90の頃のニコンは、駆動系モーターもひとつで賄っていたため更に遅く、D3に至っては「儀式」的な遅さというありさまではありましたが…
AF性能そのものは、60Dの後継の70Dあたりから自動選択でも「来たいところに来てくれる」ようになりましたので、60Dより向上しているといえるでしょう。
ただしニコンでは、D90の前身のD80から、こうした傾向がありピン精度もD300で完成されたひとつの形となったといえそうです。
故に51点から未だに抜け出せないともいうことになりますが…
ファインダーも60Dの菱形に散らかったAFポイントがなくなりスッキリしましたが、通過液晶が入ったことにより暗くなったことくらいでしょう。
見にくいとまでは言いませんが、ニコンの「開けている」といった感覚からは若干劣る印象は拭えません。
ただ、慣れればクリアーできることといえるでしょう。
60Dより進化している面は多く見受けられ、ステップアップされることに問題はないといえそうです。
けれど、シャッター音はD90のやる気が出る音に比べて萎える60Dより、更に情けなくなるほどショボい(?)といったとこが、後退しているといたとこでしょうか。
静粛性が好まれる時代になったこととはいえ仕方ありませんが、α900のように「一瞬何があった?」といえるほどのシャッター音を持つものは、今後は出そうにないと言えるでしょうか。
書込番号:19159494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々とお悩みの様ですが話は単純です。
高いカメラほど性能が良いです。
画質だけ考えれば当てはまらない場合も有りますが。
また7DMarkUの性能をいかんなく発揮させるためには、
是非キヤノンのレンズをご使用下さい。
書込番号:19159568
3点

60Dは測距点変更を十字キーに割り当ててダイレクトに変更することが可能ですよ
イライラしながら使う前にこの程度自分で気付かないようでは新しいボディに替えられても宝の持ち腐れになるように思います
書込番号:19159569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A7D2とタムロン70-300mm(A005)を使っているので確認してみました。
A005は取説の言う「Dグループ」にあたり、65点全てで測距可能です。
但しDグループではクロス測距ができるのは中央の25点のみで、左右各20点(計40点)は横線検出測距のみです。
ちなみに手持ちレンズがどのグループに該当するかは、レンズ装着状態で電源ONし、AFフレーム選択ボタン(背面右上の丸ボタン)を押すと、ファインダー内に表示されます。
点灯すればクロス測距、点滅なら縦or横線のみ測距、非表示なら測距不可です。
書込番号:19160366
0点

失礼ながらズバリ書き込みます。
スレ主様、カメラの機能の使いこなしが出来ていないと思います。
あまり設定を変えていない、とのこと。NIKONのピクチャーコントロールは
MENUボタンから設定しますよね。今ニュートラルになっているように感じます。
ニュートラル以外では、赤いバラの色が飽和して巧く写らないと思います。
Canonはピクチャースタイルと言います。撮影対象物により設定を変えると良いと思います。
ところで、キヤノンには「忠実設定」が有り、ニコンには「ビビット」がありますよね?
全く違うものですが、花などの撮影で、私は基本「忠実設定」を使用しています。
ニコンには「忠実設定」がありません。60Dにありますのでお試しあれ。
60DはAFを親指AFにカスタマイズされると良いと思います。
構えた時に、親指が当たる辺りにあるAF-ONボタンにAFを割り当てます。
一番ピントがきてほしい撮影対象物で押して、構図を合わせてシャッターをレリーズします。
微妙なピント合わせは、レンズのフォーカスリングを使用するものだと認識していますが・・・。
カメラを変えても基本は同じようなものです。
もう一度取説やムック本を読みながらの勉強をおすすめします。
書込番号:19160815
2点

7D2ってバリアングル液晶とクリエイティブフィルターなしになるけど、いろいろと手抜き撮影できるよ。
ピクチャースタイルにオートがついたし、ライブビューAFもかなり速くなったよ。
書込番号:19161550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感度は対5D3で 1.5 段差くらいなので、およそセンサーのピクセルサイズの差です。
つまり望遠系では 5D3 に 1.4x テレコンをつける(画角はほぼ同じ)ような状況と
大差ないということ。
70-200F2.8 とか明るめのレンズを奢れるならむしろ機能面で有利な場合も多いです。
あと、気楽なEF-S レンズを装着できるのも 7D2 の魅力かと。
ただ、最初にDPPで見た絵は青空さえザラザラしててびっくりした。DPPのシャープ
設定がきつかったんだが、DPP使う場合は注意が必要かも。
Aは、撮影スタイル次第じゃないかな?私は65点なんて使わない。周辺のAFポイント
で1点撮影とかするなら問題かもしれませんが・・・
Bは、発表時の資料では若干回路に手が入っているようだが、一般には差がわからないと。
書込番号:19161642
2点

AFのスピードや精度はレンズの影響も大なので、ボディだけを変えても満足したものにならない場合もあります。
どちらかといえば純正レンズ優位なので、レンズも変えてみてはどうでしょう。
書込番号:19161672
1点

動物といったって,全力疾走とか鳥じゃなかったら,D90でも60Dでも
綺麗に撮れるんじゃなかろうか?
APS-Cのまま,動体撮影能力の向上が本当に必要なら7D2なんだろうけど。
2マウント体制で中途半端に機材を増やすより,ニコンかキヤノンに統一して
フルサイズに移行して,レンズを揃えていったほうが楽しめると思います。
いっそ,全部売却してm4/3とかα7系というのも面白いかも。
書込番号:19167608
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちは。
7DMark2 使い始めです!
今日、CFとSDに同一書き込みで撮影したのですが、
CFで再生にしていて、後で見てみたら、カメラ内で削除していた画像が、Sdカ―ドでは
削除されていませんでした。
これは、このカメラの性能によるものなのでしょうか?
どうしたら同一削除できるようになるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、
是非、教えてください!
0点

こんばんは
7D2使っています。
ダブルスロットでCFにRAW、SDにJPEGの同時記録。
詳しく取説を読んでいませんので1度に削除する方法があるかも知れませんが、おいらはクイックボタンで再生するカードを選択、再生して削除しています。
削除するためにCFとSDでの再生が必要ですが不便だとは思っていません。
NikonのD7000も使っていますが、こちらも必要以外に取説を読んでいませんので削除するときはカード1とカード2、それぞれの画像を削除しています。
D7000の方が再生画像呼び出しに時間がかかるので面倒ですね。
まぁ、どちらのカメラも1度に削除出来たら便利だとは思いますがね。
書込番号:19126539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トマサンさん今日は、
カメラ内の撮影したData削除は選択したモノに対して、
「削除」又は「カードの初期化」が実施されますので、
面倒でも矢張りメディア毎に実施するしかないと思います、
ダブルスロットのカメラを何台か所持していますが皆メディア毎に取り扱う仕様です。
書込番号:19126579
3点

不便だからこそ間違えて消した時の保険になる訳ですね。
書込番号:19126650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トマサンさん こんにちは
CF又はSDか再生を選んだ方のみ、削除します。
詳細は取説の148・392頁に記載されています。
楽しい フォトライフを
書込番号:19126755
2点

トマサンさん おはようございます。
使用なのでしょうがないと思います。
万が一誤って削除や問題が起きた時の為の同時記録なのでそういう設定で当然だと思います。
理想は余裕のある容量のものを使用されて撮影時削除ではなく、撮影後PC転送後にゆっくり整理された方が何かと間違いが起こらずに良いと思います。
書込番号:19126760
1点

単純に『同時書込み』なだけで、ミラーでは無いのしょうね。
その方が何かと安心かと。
書込番号:19126764
2点

撮影最大のリスク、撮ったものが撮れていないことを回避するための仕様です。
観念してください^^
書込番号:19126852
0点

思いつきました(電球!)
SDカードを入れない^^
書込番号:19126859
2点

>これは、このカメラの性能によるものなのでしょうか?
たいていのカメラは、削除は、個別になると思います。
不便に思えるかもしれませんが、その方が間違って消してしまったときに、もう片方のメディアに写真が残っていて助かりますので
同時に消すよりメリットが大きいと思います。
パソコンとかのミラーリングだと、削除すれば両方のHDDから同時に削除されて便利なので、
カメラも設定で切り替えることができるようにしてほしいですね。
(もっとも、その為に、同じ容量のメディアを要求されるようになるかもしれませんが・・・)
書込番号:19127063
1点

残念ですが片方ずつになります
PCでも2つのUSBメモリとかにコピーしたあと削除は各々からしないといけないですよね
書込番号:19127135
1点

同一書き込みの目的はなんですか
一つに書き込みじゃダメですか
最後にコピーとか
書込番号:19127138
1点

他機種でできる、ここからここまでって選択して削除できる機能欲しいなあ、、、
書込番号:19127938
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
カメラ初心者です。
訳あって初心者にも関わらず7dmarkUで一眼デビューしました!(レンズキットを持っています)
ディズニーが好きなので、キャラクターやダンサーをこれから沢山撮っていきたいのですが、ピントを合わせるのが難しいです。
動体を撮影する際のポイントを教えていただきたいです。
特に、手足のピントの合わせ方を…
例えば添付写真の場合、動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか(>_<)
よろしくお願いします。
書込番号:19086410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフデビューおめでとうございます。
良いカメラですので、沢山とって楽しみましょう!
さて、この写真の手のブレの事でお悩みのようですが、
これは、これで、動きがあって良いとおもいますが、どうでしょう?
ただ、スレ主さんの意図した作品ではないのですよね。
暗い場所での撮影なので、シャッタースピードが遅くなり、被写体ブレをしているのが原因です。
シャッタースピードを上げれば解消するのですが、暗い場所ですので簡単ではないです。
まずは、露出について勉強をされることをお勧めします。
絞り、シャッタースピード、ISO感度この三要素についてわかれば答えは簡単です。
それでは良いフォトライフを!
書込番号:19086438
8点

書き忘れましたが、
掲載画像の撮影情報が消えていますので、
撮影情報が掲載されるように画像をアップした方が的確なアドバイスが得られると思いますよ!
PCから元画像をアップされれば、良いと思います。
ちなみにスポットライトが当たっているので、
シャッタースピードを上げるのは意外と簡単かもしれないですね。
まずはTVモードを試してみればよいかも。
書込番号:19086453
3点

こんにちは。
>>例えば添付写真の場合、動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか(>_<)
この場合ですと、手の振りを止まったように写すには、もっとシャッタースピードを上げる必要があります。
設定として、シャッタースピード優先オートでいいと思います。
絞りは開放ぎみになり、感度も上がります。
書込番号:19086459
1点

まず問題の切り分けが必要ですね。
画像を拝見させて頂きますと、この手先が鮮明に写っていないのはピンボケではなく、被写体が動いているための「被写体ブレ」です。
これを防ぐためには、シャッタースピードを速くするしかないのですが、レンズの絞りを最大まで開けた状態で、シャッタースピードをそれ以上速くするためには、「ISO感度」を上げるしかありません。ただし、感度を上げ過ぎると画質が荒れるため、必要なシャッタースピードとこのくらいの荒れなら許容できる感度をその撮影環境に応じて自分で判断する必要があります。
ただ、このくらいの手先のブレなら、手を振っていることがよくわかって逆に良いんじゃないかと思います。
また、「ピント」についてですが、基本的に、「ピント」というのは自分から「同じ距離にあるもの」にしか合わせることはできません。
もし、被写体の顔と手の自分からの距離が違う場合、厳密にはピントを合わせることは「不可能」になります。
ただし、レンズの絞りを「絞る」(絞りの数値を大きくする)こと、つまり「被写界深度」というものを深くすることで、見掛け上ボケを小さくしてピントが合っているように写すことは可能です。ただし、被写体が暗い場合絞りを絞ることで「シャッタースピードを遅くする」又は「ISO感度を上げる」、あるいはその両方をする必要があります。
つまり、「ブレが大きくなり」「画像が荒れる」ことと引き換えにする必要があります。
ただし、画像の例に関しましては上で説明した通り「被写体ブレ」によるものなのでこれについては参考程度で充分です。
繰り返しますが、画像で例示された手の不鮮明な写りは「被写体ブレ」であって、「ピンボケ」ではないということ。この二つは原因も現象も全く違うものなので、その点をご理解ください。
また、この画像程度の手先のブレであるならば、個人的には「手を振っている」場面であることがよく伝わってくるため、むしろこのくらいのブレは表現として積極的に取り入れてもいいくらいだと思いますよ。
書込番号:19086468
9点

手だけブレがあって、動きが出ていいと思う。
手は「ピント」が合っていないのでは無く、被写体が動いた事による「ブレ」です
書込番号:19086474
5点

これはブレですね、シャッタースピードが遅い事が原因です。
シャッタースピードを速くすれば大丈夫です。
書込番号:19086505
1点

暗いところでノイズも出さずに上手に取れていると思います。私はこの手がブレた感じが動きが見えて好きですけどね。Tvモードにされてはいかがでしょうか?良いカメラなんで楽しんでください。
書込番号:19086539
1点

01121さん おはようございます。
綺麗に撮れていると思いますが手はあなたが設定したシャツター速度が遅かったので、動いてブレた被写体ブレでピントは合っていると思います。
写真をあなたの意図した通りに撮る為には時間を操るシャツター速度と、被写界深度(ピントの合う範囲)を操絞り値とフィルム時代はフィルムにより固有の値でしたが、デジタルになって操れるようになったISO感度などがありますから、これらを操りあなたの意図した写真を撮れるように勉強されたら良いと思います。
書込番号:19086606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い写真だと思います。
雰囲気が伝わってきますよ。
止めたいなら撮影モードを『TV』にし、iso感度を上げる事で更にシャッタースピードを早くする事が出来ますが、
iso感度を極端に上げるとノイズが発生します。
ノイズに関しては人によって許容範囲が異なるので、徐々にisoを上げながら上限を決めれば良いと思います。
上限を決めた上でブレないシャッタースピードを確保できない場合はf2.8等の明るいレンズを使う事で
シャッタースピードを稼ぐ事が出来ます。ただし、値段も高く思いです。
サービスセンターもしくは店頭で7D2に70-200/f2.8を着けてもらい確認だけでもしても良いと思います。
書込番号:19086661
3点

01121さん
> 動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか
シャッタースピードを上げて、動きを制止させるしかないかと思いますけど・・・
まあ、ISO感度はオートにしておけば何とかなるかと思います。
書込番号:19086664
1点

私もピンボケではなく、被写体ブレだと思います。いい感じに見えますけど。
撮影データ(Exif情報)がないので、いい加減なことは言えませんが・・・
次の設定をお試しください。
○撮影モードをTv(シャッタースピード優先)にして、1/250秒に設定
○ISO感度オート(上限6400)に設定
○絞り開放(一番小さい数値)
ノイズは増えると思いますが、キットレンズではなかなか解決できない難しい問題です。
書込番号:19086687
0点

01121さん こんにちは
一眼デビュ―おめでとうございます。
>動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか。
ピントは合っていると思いますよ。 暗いところで撮られたのでSSが遅くなってしまったので被写体ブレしているのだと思います。
方法としては、
@TVモードでSS1/500〜1/1000で(ISOはオートで)撮ってみる。
A予算があるならば、明るいレンズ(EF70-200mmISf2.8等)を購入する。
とりあえず@で撮って納得できないならばAへ。
楽しい フォトライフを
書込番号:19086701
0点

>例えば添付写真の場合、動いている手までピントを合わせるにはどう設定しどう撮影すれば良いでしょうか(>_<)
これはピントがあっていないのではなくて、手が動いているために、手だけぶれてしまっている状態だと思います。
これを防ぐには、シャッター速度を高速にする必要があります。
アップされた写真にはEXIF情報がありませんでしたので、どのくらいのシャッター速度で撮られているのかわかりませんが
今よりも高速なシャッターを使う必要があると思います。
もっとも、手以外はぶれていないように見えますので、逆に、手を振っているという状況が伝わってきますので
こういう写真でも特に変ではないように思います。
書込番号:19086744
1点

ステージなどでの撮影は暗いからオートフラッシュOFF)でしたらシャッタースピードが遅くなりますからTVモードで1/250以上で撮影されれば良いと思いますので室内や夜の街並みで自動車などをシャッタースピードをいろいろと変えて撮影されるとカメラの仕組みが分かりますので試して下さい!
書込番号:19086823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでの閲覧ですが顔、目にはピントが合っていると思います。
手を振っているので被写体ブレは当然あっても良い状況だと思いますから気にする必要はないと思います。
撮影環境を考えたら良く撮影出来ていると思います。
被写体ブレを防ぐにはシャッタースピードを上げるのとISO感度アップが必要。
フルサイズ5D3に70-200mmf2.8がベターだと思いますが、フリッカーレスが搭載されていないので5D3後継機の選択が良いかなと。
ただ写真を見て悪い印象は無く、良いと思いますから、どんどん撮影して欲しいと思いますな。
書込番号:19086853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>動いている手・・
静止画なのに「被写体が手を振っているのがわかる」写真と見るのも有りでは?
スレ主さんの写真を見て、「あ〜、こいつブラしてやがる」なんて意見の方、そうそう居ないのでは?
書込番号:19087144
3点

・シャッター速度をうんと速くする。
・絞りを絞って被写界深度を深くし、手前から奥までピントが合う状態にする。
・上記の条件を満たすため、ISOを高く設定する。
・それでも明るさが足りないので、フラッシュを焚く
・フラッシュを焚くとシャッター速度の上限値が遅くなるので、FP発光というパパパパっと連続して光るモードのフラッシュにする。
・FP発光だとフラッシュの光量が弱くなるので、より大きなフラッシュにする。
……というワケで、傍若無人に周りの人が甚だ迷惑に感じるイヤな人が誕生します(あれ? (^^;
出演者のほうも、記者会見みたいなフラッシュ直撃で目に悪いですよね。
暗いステージや夜ショーでは、動かしている手や脚の末端部分は、被写体ブレするものだと認識し、それを許容するよう考え方を改めるのも手です。
書込番号:19087149
1点

>01121さん
この手ブレを抑えるには、シャッター速度が1/500は必要だと思います。
そうなるとiso値が多分12800を超えてきそうですね。
対策としてはボディーを6Dにしてレンズを135/2Lにすることで満足のいく写真が撮れると思います。
今の機材ではこれが限界で、この写真もとてもいいと思いますよ。
書込番号:19087188
2点

01121さん こんにちは
レンズを明るいレンズにしたり ISO感度上げれば 止める事が出来るかもしれませんし ストロボで動きを止める事も出来ると思います。
でも 実際に動いていますし 手や足でしたら動きが付いて良い写真だと思いますので 少しの手の動きでしたらあまり気にしないでもいいようにも自分は思います。
書込番号:19087212
2点

>01121さん こんにちは
ミッキーとミニーが手を振っているのがよくわかるので、手が止まっているよりは
見ていて面白い(臨場感がある)写真だと思います。
被写体ブレを止めるのは他の方も書かれているので割愛しますが、
ミッキーとミニーが眩しがるので、フラッシュはなるべく炊かないほうがいいかと思います。
書込番号:19087282
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
つい最近購入して、設定で苦戦中です…
写真を撮るときのピピッという電子音はどこから設定すると音が鳴るんですか?
上位機種使うの初めて…
ど素人すぎる質問ですみません
よろしくお願いします
書込番号:19089578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通、電子音って切りたがるもんだけどね。
メニューの一番最初に電子音ってタブがあるよ!
書込番号:19089603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電子音はどこから設定すると音が鳴るんですか
メニューに「電子音」がありますので「入」にしてください。ただし、「AIサーボAF」に設定している場合は「入」にしていても電子音は鳴りません。これは仕様です。ピント合焦時の電子音が必要なら「ONESHOT」か「AI FOCUS」に設定してください。
書込番号:19089606
6点

取説の69ページに記載されてるみたいです。
書込番号:19089618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>写真を撮るときのピピッという電子音はどこから設定すると音が鳴るんですか?
購入時の状態で、鳴る設定になっているはずですが
念のため
MENUボタンを押して
画面内のカメラマークタブの中の
「電子音」設定が「入」になっているか確認するといいと思います。
ここが入になっていれば、ピントが合った時に音が鳴るはずです。
ただ、AIサーボAFの時はピントが合っても電子音はなりません。
書込番号:19089636
3点

モードダイヤルが緑の四角になっていると65点自動選択のAIサーボで合焦の電子音は鳴りません。
ダイヤルは緑の四角以外でよろしくです。
書込番号:19089855
0点

安易に人に聞いてはいけません。
どういう場合鳴って、どういう場合鳴ならないのか。
また鳴らなくするのにはどうすれば良いか。
苦労して分かった時の喜びを味わって下さい。
すれば次のステップアップも早くなります。
書込番号:19089956
7点

説明書読まないの?
書込番号:19090167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鳴らない方が良いな
書込番号:19090257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳴った方が良いな。
とは言えAIサーボの方が多いけど・・
書込番号:19090456
1点

大勢で撮影されるときは鳴らさない方が良いと
思います
結構気にされて煩がる方がいますよ
自分ひとりの時はお好きなようにすれば良いと
思います。
書込番号:19090474
1点

あれは、電子音ではなく、撮影者の口から自然に出るものです。
書込番号:19094974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
すみません。バッグのご相談ですが、宜しくお願いいたします。
現在、カメラバッグを持っているのですが、今回買い増ししようと
考えております。そこで、下記の機材を持ち運べるバッグのアドバイス
をお願いいたします。
・5DmarkV ・7DmarkU
・EF70-200mm F2.8L IS II USM ・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF1.4V(エクステンダー)
競技撮影で、7DVに100-400mmを着用し三脚で、また5DVに70-200mmをセットし
こちらは手持ちで撮影を考えております。
レンズの外形から、内径の高さが24cmぐらいは必要かと思いますが
どなたか、お勧めがあれば教えてください。
以上、宜しくお願いいたします。
0点

ロープロのフリップサイド500ならいけると思います。
書込番号:18920126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めは、小型のバッグを考えて居ましたがレンズが増え+小物も有り入らなくなり思い切って
大きい物に変更せざる得なくなりました。
実際使っているバッグでは、以下の通りです。
マンフロット(旧KATA)社の5Dm3+BG+70-200+三脚+小物でバッグパック 型番3N1-35PL
(レンズ2から3本+ストロボOK)
又は、5DM3+BG+70-200装着縦位置で入ります。型番REPORT IT-30PL(他にレンズ2から3本+ストロボOK)
書込番号:18920217
0点

こんにちは。
機内持ち込みするの?
背負うタイプが良いの?
キャスター付きが良いの?
出来るだけ、大きいのが良いの?
かばんはプレスセンターに置くの?。
この辺を絞らなきゃ、巾が広すぎるよ。
書込番号:18920226
4点

大吉まるまるさん こんにちは
ショルダーかリュックか解りませんが リュックの方を今回は 貼って置きます。
シンクタンクフォト エアポート・コミューター
http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_backpacks/1898.html
書込番号:18920268
0点

誰も薦めないであろう品を提案しよう。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0322050003-4H-00-00
http://www.pelican.com/jp/cases_detail.php?Case=1510
リンク先はどっちも同じ物だよ。
踏み台に出来るし、海に落ちたら浮き輪にもなるサバイバル性能。
書込番号:18920294
3点

↑ヤバいちょっと欲しくなったw
無骨感がステキ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18920305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロープロ プロタクティック 450 AW だと入ると思います。
私の拙いレビューですが、貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000714772/ReviewCD=791046/#tab
仕切りの位置を変えれば、2台とも白レンズ装着で入ると思います。
書込番号:18920308
0点

私は,カメラ,レンズをヨドバシ・カメラなどカメラ屋に持ち込んで,あれこれ使いやすいバックを探すタイプです.この方法は現実的ですが,妥協しやすくさらに使い良いバックを見落とす可能性があります.実はなんどもカメラバックを変えました.
皆様,カメラバックの話,私も参考になるのでドシドシお願いします.
書込番号:18920375
0点

ロープロ、プロランナー450AWだと入るかなと思いますな。
ペリカンケースも良いと思いますが、昔通っていたカメラ屋社長の推薦はProtexでした。
http://protex-shop.jp/protexshop/7.1/FP-15/
書込番号:18920431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショルダータイプだとf.64のSCX2なども収納力ありますよ。
縦グリ付けた5D3に70-200mmを付けたまま収納できます。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=364
7D2はボディのみサイドボックスに入ります。
別売の背負いベルトで背負うこともできるし、
キャリカートやスーツケースに取付けることもできるのが良いところです。
大きい場合はSCM2でもレンズ外せば入ると思います。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=353
書込番号:18920588
0点

このバックなら工夫すれば、ボディ+70〜200と、ボディ+100〜400が縦に入ります。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000755622&guid=ON
書込番号:18920758
1点

私はいつもこのページを参考にして絞っていくようにしてます
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_70325509_3?ie=UTF8&docId=3077732476&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=hero-quick-promo&pf_rd_r=1P0P3PHQAJQWGTF6KAZ3&pf_rd_t=201&pf_rd_p=173692609&pf_rd_i=B0087N008O
最適なバックに巡り合えますように
書込番号:18920852
3点

みなさん
短い時間の間にたくさんのアドバイスありがとうございました。
実は、現在4つバッグを持っているのですが、一番気に入っていて
使い勝手がいいのは、リュック式のロープロフリップサイド400AWです。
今回も、リュックでもいいのですが、できたらショルダー式と
思っております。
機内持ち込みは、想定していません。
キャスターはついてない方がいいです。
価格は、実勢40000円ぐらいまでと考えております。
それと、バッグの上で、レンズの装着ができやすいのがいいと思います。
ご提案していただいた中では、もとラボマン 2さんの
シンクタンクフォト エアポート・コミューターはデザインがいいですね。
機内持ち込みやPCは想定していませんが。
チビコムさんの、ロープロ プロタクティック 450 AW も良さそうです。
今度、カメラバッグ展示の多い、ヨドバシかビッグカメラに行って
見てきたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18920856
0点

まだ、解決済みになっていないので、私からもご提案します。
機内持ち込みせず、ショルダータイプ希望なので、こちらはいかがですか?
ヴァンガード ヘラルダー 38
私も、通常使用しています。
カメラ2台、レンズ大小5本が収まります。(少し重いですが)
書込番号:18920900
1点

しの字さん
ありがとうございます。
こんな見やすい、わかりやすいサイトがあったんですね。
じっくり見させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
sukokadoyaさん
ありがとうございます。
いま見させていただきました。そんなに機材が入るんですね!?
参考にさせていただきます。
書込番号:18920941
0点

大吉まるまるさん こんにちは
バーテックス300AW [ブラックですと]カメラ2台+大三元+100-400+マクロ100+ストロボまでは入りますが、ちょっと重たくなります。
http://kakaku.com/item/K0000148985/
フリップサイドスポート 20L AW でもギリギリ入ると思います。
http://kakaku.com/item/K0000517889/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120038-D3-00-00
楽しい フォトライフを
書込番号:18921512
0点

キャスター付きのケースと
IS付きレンズの相性は悪い。
というのを昔、価格板で読んだことあります。
もっともプロとアマでは使用頻度が10倍は違うでしょうけど。
書込番号:18921543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀レスですが・・
スレ主さんの機材だとこれを勧めるかな。
KATA ショルダーバッグ Pro-lightコレクション 25.9L
http://www.amazon.co.jp/KATA-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-Pro-light%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-KT-PL-R-64/dp/B008ET9C94/ref=sr_1_189?s=electronics&ie=UTF8&qid=1436331265&sr=1-189&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0
書込番号:18958798
0点

少年ラジオさん
お世話になります。
ご提案していただいたバッグ、よさそうですね。
先日、ヨドバシ博多に行きましたが、リュックはたくさんあったのですが
大き目のショルダーバッグは少なくて。だいたい3〜5万円くらいはするみたいです。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18962651
0点

ショルダーバッグの定番、ドンケのF-2はいかがでしょうか?
あまりにも機材が多くなければ、これで十分だと思いますが。
http://review.kakaku.com/review/K0000116870/#tab
書込番号:18962959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





