EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(6279件)

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2015年7月23日 12:08 |
![]() |
1 | 2 | 2015年7月22日 09:16 |
![]() |
311 | 107 | 2015年7月21日 10:54 |
![]() |
72 | 57 | 2015年7月17日 16:48 |
![]() ![]() |
63 | 28 | 2015年7月17日 00:25 |
![]() |
197 | 57 | 2015年7月10日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOSで動画撮影したいのですが、ありきたりですが、主に子供です。保育園での外での運動会、屋内での発表会等です。現状、60Dですが年末辺りに7D MK IIに変更予定です。
お聞きしたいのは、撮影方法とマイクです。基本はやはり三脚固定と思われますが、動体追尾の撮影に何かコツみたいのがありますか?
それと色々調べた所、キャノンに外部マイクを付けると、殆どがホワイトノイズが発生するとの事、解決策として結局はicレコーダーとの結論が多く見受けられました。
で、屋内、屋外では色々な騒音もあり、結局の所、こう言う撮影にはホワイトノイズは、それほど気にならない???と思われ、ガンマイクがよいのかなと思うのですが、如何でしょうか?それともサラウンドの周音系?お勧めあれば。
サラウンドの周音系は、他者の会話や騒音が入りすぎるような気がして。本当は、素人にはキャノンの純正のような周音とガンが両方出来る物が良いのですが。
みなさんはどのようなマイクを使われていますか?
0点

軽い理由に 7D2 ではなく 70D を利用していますが、
EOS のマイクは、まともに音を拾ってくれないです。
なので別途マイクがあった方が良いのですが、
指向性が高いと、前方からの音声しか拾わないので、
インタビューなら良いのですが、全く臨場感がありません。
なのでマイクは、カメラよりも後方から中心に、
別のレコーダーで固定録音しています。
ただこれを行うと、後で映像と音声を繋げる必要があるので、
そこでまた難儀します。あと最長記録時間 29 分しかないので、
短時間にカット中心に撮影を行うなら EOS ムービーの方が、
プロっぽくカッコいい映像に仕上げる事が可能なのですが、
それ以外の記録用途であれば、
普通のビデオカメラを購入する事をお勧めします。
追尾は EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 使用時で、
合わせるのも楽ですが、外す時も見事に外してくれます。
良いものに仕上げようと思えば、ある程度、撮影者の技量が問われます。
逆にビデオカメラなら、仕方がないと諦めが付くので気が楽です。
書込番号:18988871
0点

7D2や5D2など動画機能搭載機を使っていますが、動画はムービー使っています。
発表会など会場が広いと音が上手く拾えないので。
マイクを使っても拾えないなら意味がないと思っているのと動画はムービーの方が手軽なためマイクは購入していません。
レンズは18-135STMがベストでしょう。
書込番号:18988935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はステレオマイクのAT9941を外付けして撮影しています。
動画にはSTMレンズが便利ですよ。USMは大雑把な動きでいまいちでした。
動画をやったのは5D2以来だな。
書込番号:18989040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難う御座います。今までチョ楽なsonyのハンディカムだったんですが、深度が浅い映像も撮ってみたくなり…。レンズは結構良いのを持ってまして…でもusm音があれなんですね。困った。ほんと映像って難しいですね。
あれから70Dとガンマイクの旅行風景の動画を発見しまして見た感想は…これは駄目だと思いました。やはりモノラルなのと、良くも悪くも周りの音がないので、なんか臨場感が無い感じがして…ただガン先の人の喋りは綺麗に入っていました。それと持ち歩いていたので他のノイズが入ってしまっいて、やはり固定ないしちょっとの動き程度で短時間カットが良いなと。
マイクは、評判の良い、ステレオ系のAT9945CMかなと思い始めました。youtubeに比較動画が出てまして、最初からモフモフも付いているそうで…とは言えicレコーダーも考慮しています。簡単にプレミアで音合わせが出来れば、別取りでも良いとは思うのですが。ちょっと調べたら簡単に出来そう???波形で自動調整してくれるらしい???
それにしても天下のキャノンが、ホワイトノイズを解決出来てないなんて。ここは何とかして頂きたい所。
書込番号:18989069
0点

自己解決出来そうな感じです。
やはりEOSカメラは外部音声入力すると現状どのメーカー製でもホワイトノイズは避けられないようで、プロの現場では、ICレコーダー系で別録りのようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373137.html
で問題になるのが同期ですが、大変だった作業が、今はプレミアで簡単に出来る模様です。さすがアドビです。
http://tv.adobe.com/jp/watch/learn-premiere-pro-cc/17348/
これなら素人でも簡単に別撮りしたムービーを同期編集でき、ホワイトノイズも解決できそうです。極端な話、別取りなら、タイムスタンプもつけて、マイクだけを対象物のそばに置いても関係無くなりますね。
どうせマイクに1−2万出すなら、ICレコーダーの方が良いような気もしますが、果たして性能は??? やはり違うのか???
書込番号:18991592
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
記録画質について
CFにはRAW、SDにはJPEGに振り分けで
同時書き込みに設定してるのですが
時間がたつとCF、SDともにJPEGになってしまうんですが
何か設定がちがうのでしょうか?
0点

すみません自己解決しました
カスタムモードのC1からC3の状態で画質変更していました。
C1→C3にそれぞれ登録しなおしたら解決しました。
書込番号:18988042
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
Canonの一眼レフで
値段はとりあえず関係なく
この一台があれば、どんな場面でも活躍するというカメラってないでしょうか?
現在4台ほど持ってます
★Canon Eos デジタルXダブルレンズキット
( SDカードでもないしほぼ使ってません)
★Canon EOS M2ダブルレンズキット
(画質が綺麗。パンケーキが欲しかったので購入
EF50mm1.8Uをよく使ってますがジーコジーコうるさい)
★SONY NEX-F3 ダブルズームキット
(望遠は運動会に使っており明るさも即設定でき便利で使いやすいが背景ボケがあまい、一眼で撮った人の画質と差が出るように思う、一眼まではいかないがいい写真は撮れる)
ミラーレスですが一眼とあまり変わらない
★SONY DSC-RX100
(コンパクトだけどズームもきいて記念写真など背景がさほど、ボケなくていい時も使え子どもでも使える、失敗はないが奇跡の一枚は難しいが、背景ボケたりもするしコンデジにしてはいい)
こんな感じのを持っていますが
もし初めてのところで失敗なく使えそうなのは
SONYのNEXです。
写真館のスタジオでプロが使っている
EF70-200mm F2.8などの写真はすごく素敵で
家族写真とっても前の人だけにピントが合うんじゃなくも使えてたのでいいかなぁと思ったり。
動物園でふれあいなどの時はかなり離れなくちゃいけなくなる?と使い勝手悪いかなぁ?
もうミラーレスやめて一眼にしようかなと。
この際、値段は置いておいて失敗ない一番のカメラがないかなぁと。。。
50万とかは無理ですが
20,30万とかは考える範囲です
安ければもちろんいいですが。。。
公園で遊ぶ子ども、
動物園など動物と触れ合ってるところ、
遊園地など乗り物に乗っているところ、
お友達との集合写真
室内で遊ぶ子ども
庭でプール
寝ている子ども
運動会も撮れたらなおいいですが、基本遊ぶ子ども。
こんなシチュエーションの写真が多いです
できたらCanonで、揃えられたらとは思ってます
でもおすすめがNikonでしたらそれでもいいです
プロが公園などで出張撮影してくれるときに持っていくカメラとか
そういう感じのおすすめが知りたいです
本体のみのおすすめの場合は、レンズのおすすめも教えてください
どうせ買うから本体とレンズです
また本体はEOS M2でいいから
レンズはこれにしたらいいよとかでもいいです
持ってるのが無駄になるから…などはとりあえず置いておいて
このカメラ持ってたら
それしか持ち歩けなくなるよみたいな?
重さとかは大丈夫です。それ一台でこなせるなら。
知識がなくてもプロになったみたいないい写真撮れるよみたいな。
背景がボケて被写体クッキリが好みです
そしてジャンプしててもぶれてないような
水しぶきがとんでも水の雫がクッキリみたいな?
お店で売られている最新のがいいのか、レンズだけはお店で高い上に試せないし
たくさんありすぎて
買っては、うーん。買っては、うーん。と
カメラは増えるのに満足してないので
カメラに詳しい方お願いします
カメラの設定等そんなに詳しくはないとは思いますが
写真館でプロの後ろで撮っていた写真は
プロ以上の出来栄えだったりします
カメラマンになれば?とよく言われます
(なんか文章力なくて感じ悪い感じになっちゃいましたが…)
たぶん感覚的な構図や光の取り入れ方でうまくとれていると思うので
ど素人がいいカメラを持っても…と言う感じではなく
カメラマンが持つようなカメラでお願いします
ほぼ子どもの写真しか撮らないので
見本として見せられませんが
よろしくお願いします
書込番号:18905995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D3っしょ♪
一番包容力のあるカメラです(笑)
書込番号:18906017
7点

>この一台があれば、どんな場面でも活躍するというカメラってないでしょうか?
ずばり1DXです
このカメラの素晴らしいAFや高感度のノイズの低さは,スポーツ,夜景などなど非常に多くの撮影シーンで右に並ぶカメラはないと断言できます.
また,厳しい環境での撮影では,これも他に追随するカメラがありません.例えば−20℃以下の厳寒の撮影で,活躍するのは1DXです.α7R(友人所有)は素晴らしいカメラですが,このような環境では直ぐにバッテリが上がってしまい,友人は大変苦労して撮影していました.
他のカメラもそれぞれ特徴があり素晴らしいのですが,”どんな場面でも活躍”と条件でカメラを考えると,キヤノンでは1DXに並ぶカメラはありません.
書込番号:18906030
6点

ママさんカメラさん
> 背景がボケて被写体クッキリが好みです
> そしてジャンプしててもぶれてないような
> 水しぶきがとんでも水の雫がクッキリみたいな?
レンズは、
単焦点だと、50/1.2、85/1.2、135/2、200/2、300/2.8、400/2.8でしょう!!
ズームだと、24-70/2.8と70-200/2.8でしょう!!
書込番号:18906033
0点

てか狩野さん…
>50万とかは無理ですが
だし、子供とるのにー20°C耐性とかいらなくね?
スレ全部読んでる???
書込番号:18906039
27点

ボディは1DX、レンズはLレンズを購入したら良いんじゃないかな。
機材が良くても良い写真は撮れないよ。
書込番号:18906042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5D3 に一票。
でも、
公園で遊ぶ子ども、動物園など動物と触れ合ってるところ、
遊園地など乗り物に乗っているところ、お友達との集合写真
室内で遊ぶ子ども、庭でプール、寝ている子ども、運動会
こういうのなら、全て安くて軽いミラーレス(例えばGM1)でもある程度は撮れると思っています。
5D3で撮る方が容易だとは思いますし、ボケは大きくできますが。
書込番号:18906054
1点

>知識がなくてもプロになったみたいないい写真撮れるよみたいな。
無理です^^
書込番号:18906056
35点

フルサイズの性能に、異論を挟む余地はありませんが…
機材のサイズ&重さ、今までとは比較にならないですけど、その点は検討済ですか?
ピクニックに、普段持ち出さない「三段重ねの御節箱」と、毎回持っていく「いつものお弁当箱」
フル装備にしたら(今、お持ちの機材と比較すると)これぐらい違ってくると思いますよ
使い分けが上手に効くのでしたら、フルサイズでも構わないでしょう
書込番号:18906061
2点

>この一台があれば、どんな場面でも活躍するというカメラってないでしょうか?
厳密には、ないです!
1DXなら最強ですが重過ぎ&高過ぎ!?
5Dm3が一番万能っぽいかな! AF点多いし比較的端まであるし、そこそこ早いし!ライブビューは・・・(汗
7D2は動態高速追従AF命の機体です!!スポーツ撮影に最適!
M2/M3は・・・他のEOSをメインとして持ってる人のお散歩用カメラ!?単独でこれ用にEFレンズとか買うのはチョット!??
Kissは、安くて軽くてそこそこの性能!ただ暗いのに強いと宣伝してる割には暗所AF最弱!!あ、Mがあるからワーストじゃなくてブービーメーカー!
6Dは中央AFに限って使うならコストぱふぉーまんす高し!限られた予算で買うなら7D2かこれかな!??
>また本体はEOS M2でいいから
>レンズはこれにしたらいいよとかでもいいです
まずはNEX!
50F1.8ならM2じゃなくてこっちにするとか!
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_50mm_f1.8_oss_sel50f18/order/popular-all/
望遠はこちら!!
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/fe_70-200mm_f4_g_oss_sel70200g/order/popular-all/
お次は7D2新調の場合!
(Kiss復活でもいーですが!)
70-200はF2.8とF4に人気がありますね!
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef70-200mm_f4l_is_usm/order/popular-all/
F2.8は他社製でも行けます!
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/apo_70-200mm_f2.8_ex_dg_os_hsm_%5B%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_70-200mm_f%2F2.8_di_vc_usd_%28model_a009%29_%5B%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%5D/order/popular-all/
まったくのおまけ:
オリンパスE-M1に標準、望遠の2本で、防塵防滴! お子様と水鉄砲で遊んでも、遊園地で地面から水が吹き上がってもへっちゃら!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-40mm_f2.8_pro/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_40-150mm_f2.8_pro/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_nocticron_42.5mm%2Ff1.2_asph.%2Fpower_o.i.s._h-ns043/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
書込番号:18906068
0点

>この一台があれば、どんな場面でも活躍するというカメラってないでしょうか?
>50万とかは無理ですが20,30万とかは考える範囲です
よく、電機屋さんのカメラコーナーにいくと、定員さんとお客さんが話してる会話ですね(笑)
どんな場面でも活躍するというと
望遠から接写、そして夜など・・・・コンデジかビデオの方が良くありませんか?^^;
さてさて、この予算ではレンズ一本が精一杯です。いや、買えないかもしれません^^;
4Kテレビとビデオ買った方が幸せ度高そうな気がします(笑)
カメラは、万能じゃなく撮りたいシーンを高望みして切り抜きたいためにレンズを変えたりボディを揃えます。
わたしも、保育園の娘がいますが
ガッツリ撮影と言うときは、フルサイズ機とそれなりのレンズを使いますが、予算50万では機材は揃えられません。
家族と一緒で一番活躍してる機材は、ミラーレス機で、いつでもどこでも持ち歩ける邪魔にならないサイズ。
それにあわせたレンズは妥協しないで、良いものを使うようにしてます。
ちなみに、使っている例としてオリンパスE-M1とパナ12-35/2.8、オリ40-150/2.8、
そしてパナ7-14/4この3本で動画も含めて、ある程度自分では妥協できるくらいの満足の写真は撮れていますが、
総額はこれでも40万くらいはしてます^^;
万能という考え方を優先するときに陥りやすい考えだと思いますので、
今、たくさんお持ちのカメラの足りない、最優先するところをじっくりと書きだして、
何が一番必要なのかを見直してから、新たなものを購入考えたら如何でしょう^^
キヤノンではありませんが
ニコンでいろいろなカメラ、レンズなど遠回りしてきて感じる事でした^^
でわでわ〜
書込番号:18906082
4点

>>値段はとりあえず関係なく
価格コム相談でなにその自殺行為。 ( ̄□ ̄;)
知らないぞw
書込番号:18906086 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>写真館でプロの後ろで撮っていた写真は
>プロ以上の出来栄えだったりします
>たぶん感覚的な構図や光の取り入れ方でうまくとれていると思う
素人の方が(先入観が無いので)時々、ハッとするような一枚が撮れる時は確かにあります
写真館の場合だと、プロが仕上げた光の具合&構図を「ごっつぁん」で撮っているので…
全てがご自分の実力だと、勘違いしないで下さいね
どの機種も、キットレンズだけで判断されてるようですが…
キットレンズというのは「売れる組み合わせ」なので「誰でもそれなりに撮れる」スペックで当然です
レンズ&設定を変えるだけで「仕上がりがガラッと変わる」場合は、多々ありますよ
書込番号:18906090
6点

撮る対象を考えると
EOS 6DとEF24-105mmF4のセットですね
書込番号:18906171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
値段はとりあえず関係ないの発言、申し訳ございませんでした。気づきませんでした。。。
5D3がおすすめとのことですが、レンズはついていないのですが
レンズは何が万能?
EF70-200mm F2.8L IS II USMはきになりますが
ちょっとでかすぎ(運動会にはいいけど、動物園とかには必要ない感じ?)
明るいレンズで・・・となると
EF50mm1.8Uを使っているほうがいいんでしょうか・・・
リニュアールしたEF50mm F1.8 STMに買い換えるとか?
ボディはM2にして
レンズを購入した方がいいのかな・・・
書込番号:18906175
0点

>5D3がおすすめとのことですが、レンズはついていないのですが
>レンズは何が万能?
レンズ交換をすることを前提としたおすすめですので、、、
書込番号:18906180
3点

ママさんカメラさん
> EF70-200mm F2.8L IS II USMはきになりますが
> ちょっとでかすぎ(運動会にはいいけど、動物園とかには必要ない感じ?)
フルサイズだと、200mmは短いです!!
なので、300/2.8か300/4も必要あります。(立体感は、300/2.8の方を推奨します)
書込番号:18906183
1点

ママさんカメラさん こんにちは
>この一台があれば、どんな場面でも活躍するというカメラってないでしょうか?
一眼レフは レンズを変えることにより 色々な被写体に対応できるように出来るカメラですので カメラ本体色々変えるより 色々な被写体にあわせ レンズ変えていくことの方が重要な気がします。
撮影目的の中に運動会があるので APSサイズの方が 望遠効果でますので良いと思いますし 7DUで有れば カメラ自体の基本性能は十分ですので7DUで良いと思いますし 後は 目的に合ったレンズを選ぶ事が重要な気がします。
後 7DUは高性能なカメラで色々な撮影に対応できますが カメラは道具ですので 良い写真撮るには 使う人の能力も必要になる為 購入後も 色々勉強は必要だと思います。
書込番号:18906193
4点

〉値段はとりあえず関係なく
この一台があれば、どんな場面でも活躍するというカメラってないでしょうか?
値段によって性能も違ってくるし、高くて買えないカメラのことを勧められてもどうしようもないと思うのだが…。
私も、値段が同じなら、1DXが欲しい。
書込番号:18906217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知識がなくてもプロになったみたいないい写真撮れる…
そんなカメラがあれば、私も是非教えてもらいたいですね…。
(それなりの技量の人はどんな機材でもそれなりの写真が撮れるってパターンはよくある思いますが…)
まあ、50万が無理なら室内用に8000D 18−135キット、外用に70−200F2.8LUを追加が比較的万能だと
思います。(これでも30万オーバーですけどね)
……、っていうか、現在の機材でも『プロ以上の出来栄え』ならそれでイイ気もしますが。
まあ、写真に関しては、周りにお世辞のうまい方達が多いんでしょうね。よその家の子供の写真は貶せませんからね〜〜。
なんか、全体的に理想の雰囲気だけが先走って、思い通りに撮れないのを機材のせいにしてるって感じですね。
まあ、誰でも一度は通る道かもしれませんが…。
書込番号:18906238
7点

あふろべなと〜るさん
>>50万とかは無理ですが
>ただし、子供とるのにー20°C耐性とかいらなくね?
不要と思います.スレ主さんが最初に書かれた
>この一台があれば、どんな場面でも活躍するというカメラってないでしょうか?
との質問に正面から答えました.「どんな場面」を幅広くとらえて答えています.
子供を撮ったりするなどなどは,きっとあふろべなと〜るさんが丁寧に優しく答えてくれるだろう,と期待して.
書込番号:18906242
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
先日、7D2のボディを入手しました。
付属品を確かめていたのですが、バッテリが無いのです。
別売りなのでしょうか?
どのカメラにも1つは付属しているものと思っていました。
これまでも撮影に出かけるときは必ず予備のバッテリを持っていくようにしていて、カメラを買う度に用意するようにしていました。
7D2の撮影可能枚数も少なくなっているとの話ですので、ボディと併せて購入していたので、とりあえずは利用可能ではありますが。
後、本当にどうでもよい話ですが、私は7D Mark II(せぶんでぃーまーくつー)と呼んでいたのですが、先日、7D Mark II(ななでぃまーくつー)と呼ぶのを聞いてしまいました。
しかも、キヤノンデジタルハウス梅田の男性スタッフです。
一般の人が、7D Mark II(ななでぃまーくつー)と呼んでいも気にしませんが、キヤノンの方がそう呼ぶと、そちらが正式なのでしょうか? 私が間違えているのかな?
私は70D(ななじゅーでぃー)と呼んでいますから、数字は全部日本語なのでしょうかねぇ?
バッテリの話がメインですが、前から気になっていた呼び方も思わず書いてしまいました。
3点

別売りなわけないと思う…
俺は「ななでぃまーくつー」派www
書込番号:18943436
12点

こんにちは。
取り扱い説明書の3ページにも、カメラと主な付属品のところで、付属品として、バッテリーパックがあります。
「万一、足りないものが、ある時は、お買い求めの販売店にご連絡ください。」と、ありますので、入っていないのでしたら、買われた販売店に、ご相談されたらと思います。
取り扱い説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300016614/02/eos7d-mk2-im2-ja.pdf
書込番号:18943443
8点

>キヤノンの方がそう呼ぶと、そちらが正式なのでしょうか? 私が間違えているのかな?
特に社員で統一してないような。。
5Dも、ごでーとふぁいぶでーの人がいるような。。
私はごでーです(;^ω^)
7Dはななでー。。
ニコンもF4はえふふぉーの人とえふよんの人がいるような。。
YAMAHAのDX7はほぼでぃーえっくすせぶんですが、
DX21はなぜかでぃーえっくすにじゅういち。
センチュリーはとぅうぇんてぃわんがデフォっぽいですけど。
あまり気にしなくて良いのでは。
書込番号:18943453
6点

バッテリー が 無いのは おかしいです
Canon F-1 エフワン A-1 エーワン AE-1 エーイーワン AV-1 エーブイワン
MINOLTA X-7 エックスセブン
OLYMPUS OM-2 オーエムツー OM-4 オーエムフォー
Nikon F-2 エフツー F-3 エフスリー FM-2 エフエムツー
など ワン、ツー、スリー で 呼ばれてましたが
7D ナナディー、セブンディー
呼びやすい方で 良いのでは
他社製品と 間違うことが なければ なおさら。
書込番号:18943459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽぽぽ!さん こんばんは
バッテリーですが 基本付いていると思いますよ。
箱の中に残っていないようでしたら 入れ忘れの可能性強いです。
後 カメラの呼び方ですが キヤノンの場合フィルム時代は イオスワン イオスセブンと言っていたのですが デジタルになり 最後にDが付くと 7の場合セブンよりナナの方が言い易いのでナナディと言っているだけで 決まりは無いように思います。
書込番号:18943464
4点

CMではセブンディーマークツーと言っていたような?
バッテリーは購入店へ。
書込番号:18943484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽぽぽ!さん
7DmarkVご購入おめでとうございます。
私も、先日手に入れました。
バッテリーは必ず付属しているものです。
また、呼称ですが、私は「セブンディー・・・」「ファイブディー」派です。
40D所有時代は、さすがに「よんじゅうディー」と
読んでましたが。
カメラサークルの年輩の方は、「ナナディー」「ゴディー」と
呼ばれている方が多いようです。
書込番号:18943493
2点

以前京阪で ななじょう と言う人と ひちじょう とアナウンス
する人がいました。
書込番号:18943500
3点

ぽぽぽ!さん おはようございます。
私の持っている古いフィルムカメラはエフワンと呼んでいましたが、最近のデジタルはゴーディやナナディと思っていましたがメーカーのビデオみたいなのではセブンディと呼んでいましたが、いまいちだったので何でも良いかと思います。
バッテリーに関してついていないのはあり得ませんしメーカーの入れ忘れなどは考えられませんので、販売店などで新品を誰かに見せたりして箱を開けて入れ忘れたなどだと思います。
書込番号:18943549
2点

僕のセブンデーマークツー
にはバッテリーが付属していました
僕はナナデーツーと呼んでいます
書込番号:18943622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
どこかで紛失してますよ。
購入店に至急連絡してください。
別売りは予備だけのはずですよ。
呼称・・・ セブンディーマークツーと言いますね、私は!
別になんでもいいのでは?言いやすい呼称で、と思いますよ。
書込番号:18943629
1点

〉先日、7D2のボディを入手しました。
先日ってことは、もう何日か経ってるのかな?
欠品は、直ぐに連絡しないと。
客商売なので対応はしてくれると思うけど、バッテリーなんてなかったら直ぐに気付くものなので、日が経ってから欠品って言われても、「えっ?本当かな?」って変に勘繰られるかも。
書込番号:18943654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーなしでは使えませんので、バッテリーは付属品です。
書込番号:18943655
1点

私は『ななでぃまーくつー』と言ってます!
バッテリーの件は大至急連絡して下さい!!!
書込番号:18943707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ななでぃーでいいはずなのに、
店員さんはみんなセブンディーと読むんどす。
書込番号:18943730
1点

カメラに1個バッテリは必ず付属しています.販売店に確認すると良いと思います.
1DXの事は,ほとんどの人が「ワン・ディー・エックス」と呼んでいると思います.「いち・でい・えっくす」派もいるでしょうが.
それで7DMarkU.これを「なな・でぃ・まあく・に」と呼んで,1DX,7DMarkUを順に読むと何か違和感を感じます.
書込番号:18943732
0点

>バッテリは付属してない?
付属しています。
公式サイトにも
EOS 7D Mark II (G) ・ボディー
本体構成
1.EOS 7D Mark II 本体
2.バッテリーパック LP-E6N
3.バッテリーチャージャー LC-E6
4.インターフェースケーブル IFC-150U II
5.ケーブルプロテクター
6.ワイドストラップ EW-EOS7DMKII
※ EOS DIGITAL Solution Disk・カメラ使用説明書も
同梱されています。
※ 商品にレンズは含まれておりません
と書かれています。
その為、バッテリーが付属されていなかったのでしたら、至急購入店に連絡したほうがいいと思います。
また、他にも欠品がないか確認したほうがいいと思います。
>私は7D Mark II(せぶんでぃーまーくつー)と呼んでいたのですが、
>先日、7D Mark II(ななでぃまーくつー)と呼ぶのを聞いてしまいました。
公式のCMでは「せぶんでぃーまーくつー」とよんでいます。
キヤノンデジタルハウス梅田の人がそういっているだけなのかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=bWRA8OC3LkM
書込番号:18943772
1点

バッテリーの件はなるべく早く販売店にご相談を。
呼び方について、決まりがないのはたしかでしょうね。
狩野さんがお書きのように、1DXを「わん でぃー えっくす」と呼ぶのが一般的でしょうし、7DUを「なな でぃー つー」と呼ぶのは一貫性という点では??ですが、それはそれで違和感はないような。
一桁D系ならまだよいのですが、二桁D系だと40Dを「ふぉーてぃ でぃー」と呼ぶのはちょっと(汗) やっぱり「よんじゅう でぃー」が呼びやすいですね。
書込番号:18943779
0点

公式には「せぶんでぃーまーくつー」なのは間違いないよ
キヤノンがそう呼んでるのだから…
書込番号:18943788
1点

販売するときのミスかもね。
書込番号:18943792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
初心者です、ソニーα65からの買い替えです。
日中の海で屋外の動きの早い被写体(サーフィンのような)を撮影用に使用。
距離は15〜50mくらいで人物をメインで撮りたいと思ってます。
EOS 7D Mark IIを新規で本体のみで購入して、200mm?300mmほどのレンズで
使いたいと思っています。
どんなレンズが良いでしょうか?
予算はトータルで20万程を考えてます、レンズは安めのものでは意味がないでしょうか?
オススメのレンズがあれば教えて頂きたいです。
2点

ボディを含めて20万前後なら
タムロンの70-300(A005)くらいしか選択がないような…
予算を無視するなら
純正の70-300Lか100-400Lですかね。
書込番号:18936574
1点

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM がお勧めです。
多少予算オーバーですが、他のものが撮りたくなった時に利用範囲が広い分買い替えのリスクが少なく
重宝しますよ。
書込番号:18936576
2点

トータル20まんえん… ( ̄□ ̄;)
EF-S55-250ISSTMしかなくね?
あとはタムちゃんの〜300お得レンズかな。
但しこの辺りのレンズで7DIIのポテンシャル引き出せるか否かは所有してないので何とも。
トータル10万上乗せしてEF400F5.6Lとか。
更に10万上乗せしてEF100-400LISIIとか。
良いご選択を。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18936581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

…( ;´・ω・`)
書込番号:18936639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>予算はトータルで20万程を考えてます、レンズは安めのものでは意味がないでしょうか?
安いから意味がないということはありませんが、たいていは高いレンズの方が収差も少なく画質は良かったりします。
ただ、7Dmk2本体が16〜17万円してしまうことを考えると、レンズには3〜4万円程度しか予算が割り当たりません。
これだと、レンズの選択肢がちょっと少なくて、最適なレンズを選ぶのは難しいかなとも思います。
そこを踏まえながら、撮影用途から必要なレンズを考えてみますと
15m先の人物を撮影するには、180mm相当のレンズが必要になります。
50m先の人物だと、600mm相当のレンズが必要になります。
その為、両方を撮ろうとすると180-600mm相当のズームレンズが必要になりますが
7Dmk2はAPS-Cなので、実際に必要なレンズの焦点距離は、110mm〜400mm程度のレンズになると思います。
これに近いレンズは
トキナーAT-X 840 D (キヤノン用)
シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
になりますが、予算を超えてしまいますので、予算の増額が必要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506011519_10505011952_K0000094983
予算優先で考えると
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
になると思いますが、望遠がちょっと短いので、50m先の人物は、少し小さく写すことになると思います。
(トリミングするという手もありますので、それほど心配しなくてもいいとは思いますが)
AF速度は純正の
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
の方が速いと思いますが、画質はタムロンの方が上なのと、価格が少し高くなります。
http://kakaku.com/item/10501011451/
画質もAF速度もとなると、純正のLレンズがいいのですが、価格は大幅に高くなってしまいます。
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
予算の兼ね合いもあると思いますので、上記の中からどれを選ぶかということになると思います。
あと、望遠ズームだけだと他の撮影の時不便なので、標準ズームもあったほうがいいと思うのですが
撮影対象を特化しているので大丈夫ということでしょうか?
書込番号:18936689
4点

>予算はトータルで20万程
ちょい厳しすぎませんか?
Masa@Kakakuさんではないですが、あと、10万〜15万ひねり出せませんか?
現状の金額では・・・
書込番号:18936726
1点

328とかオススメですが…
書込番号:18936756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もうちょっと 上げて
ボディは 70D か 8000D
レンズは EF 70-300o F4-5.6L IS USM
( ̄ー ̄) ボディ ヨリ レンズ
書込番号:18936774 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

nicexactiさん
> EOS 7D Mark IIを新規で本体のみで購入して、200mm?300mmほどのレンズで使いたいと思っています。
> 予算はトータルで20万程を考えてます
ということですので、ご予算に考慮して次をお勧めします。
キヤノンEF-S55-250mm F4-5.6 IS II
http://kakaku.com/item/K0000271169/
自分も最初の望遠ズームはこれでした。
このレンズは軽くてコンパクトで写りもなかなかいいです。
安いと意味がないなんてことはないですよ。
アマゾンでもこの2万円弱くらいの値段です。
http://www.amazon.co.jp/Canon-%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-S55-250mm-F4-5-6-APS-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0056E49MK/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1436021587&sr=8-4&keywords=EF55-250
まずはこのレンズを使ってみて、不満が出てきたら、次のステップ(もう少し高額レンズ)に行くような感じでもいいかと思います。
ただ、250mm(フルサイズ換算250mm*1.6=400mm)で足りないようでしたら、もう少しご予算を増やさないといけないかもです。
書込番号:18936781
3点

7D2用の標準レンズは不要なのですか!?
とりあえず、18-135STMのレンズキットを買って、望遠レンズは55-250STMがオススメです!!!
チョッピリ予算オーバーですが…(^_^;)
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000693650/
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
書込番号:18936802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20万程度なら、70-200 f4L ISと70Dか8000Dかな。
やっぱディーボよりズーレンじゃね?
書込番号:18936813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nicexactiさん こんばんは
予算が少なく7DUにボディが決まっているのでしたら まずは 予算内に収まるレンズ購入するしかないように思います。
でも サーフィンでしたら300mmでも足りなくなる場合も有りますので 今回は低予算に抑えて 今後 50-500mmや150-600mmなどの超望遠ズームが買えるよう 貯金始めるのも良いかも知れません。
書込番号:18936818
2点

7Dmk2 を買うということは、動体、AFが重要な被写体と思いますので、
レンズもそれなりにAFの早いものがいいでしょう。キヤノンなら STM や、マイクロUSM
は除外して、リングUSMのレンズを買いましょう。
書込番号:18936888
1点

EF70-300mm DOぅ! ( ̄◇ ̄)b
https://www.mapcamera.com/item/3000010608910
よいご洗濯を♪゜・、<(。・Θ・。)>,・゜シャコシャコ
書込番号:18937024
3点

ええと。。。
Wレンズキットで買った方がご希望に添えるかと。。。^^;
と言うか、サーフィン程度(失礼)の速度なら、別に7Dm2で在る必要が。。。
撮りたい瞬間は在るでしょうし、70Dのレンズキットとか、70DボディにEF200F2.8LUUSMとかどうでせう?^^;
サーフィンなら、屋外の曇りか晴れでしょうし、EF70-300F4-5.6IS USMと言うばら撒きレンズもありますが。。。
なんか、タムロンのレンズのがこれと比較だと人気なんですよね(-ω-;)ウーン
書込番号:18937106
3点

>予算はトータルで20万程
3万のレンズ…探せばあるんだろうけど、
後で“お勧めされたのにダメじゃん”と言われても(笑)
まぁ予算で買えるレンズは、
タムロンAF70-300(A07)とSPAF17-50(A16)
逝けそうじゃね?と思ったけど、これでも予算オーバー!?(笑)
書込番号:18937186
2点

書くのを忘れていました。
α65の何が不満ですか?
レンズは何を使っていましたか?
事によっては、α77Uにすることによって大きく違ってきますよ。
書込番号:18937202
1点

私は最近7DmarkIIユーザーになりました。
STMのレンズは評判どおり素晴らしいです
純正の「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」をおススメします。
社外品も決して悪くはありませんがピントのズレなどありますと
純正より調整がやっかいです。(純正でもピントのズレはありますが、、)
このレンズは暗いですが価格相応で、この点はしょうがないですが
20万円には収まるかと思います。
このレンズである程度使用しましてからLレンズにステップアップが良いかと。
明るさ、焦点距離、写り具合はある意味試すには安くて良いかと思います。
レンズは安いものでは意味がないのでなく、撮りました本人がその写真に
満足すればいいのだと思いますよ。
ただ、他の方のクチコミでありますように20万円程ではボディのオーバースペックですね。
高価なレンズはそれなりの写りや性能はあります。色乗りが良い、
開放F値が明るくバックがボケやすい、ボケがきれい、シャッター速度が稼げるなど
挙げましたらキリがありませんが安いレンズより雲泥の差という訳ではありません。
しかし、その差が欲しかったり、その性能が必要な方には、高価なレンズはものすごく意味があるレンズです。
そしてレンズをきちんとメンテナンスしていれば長く持ちしますので、購入時は高価ですが
ある意味後々安い?買い物だと思います。
私でしたらEF70-200mm F2.8L IS II USMですね、7DmarkIIは動体に非常に優れていますので
200mm?300mmほどのレンズを希望でしたらカメラとベストマッチかと。
書込番号:18937234
0点

レンズと7DU合計で20万程度の予算であれば、望遠レンズはEF-S 55-250 STMの一択だと思います。
タムロン70-300(A005)、シグマ50-500は現在使用しており、シグマ120-400は過去に使用していたことがあります。いずれもAFスピードは決して遅くはないですが、動きの激しい物の撮影だと少し厳しいです。55-250がそれよりAFスピードが速いかどうかは実の所は比較した経験がありませんが、キットばらしの新古品も考慮すれば安いのが魅力です。
予算を無視した場合、AFスピード重視で200ミリあれば十分ならEF 70-200 F2.8LUでしょう。私はこれを購入してAFスピード爆速と言う意味を知りました。300ミリ以上が必要なら入手難ですがEF 100-400 LUでしょう。実際、シグマ50-500をこれに置き換えるか予算問題も含めて、個人的に悩んでます。
書込番号:18937474
1点

EF-S 55-250 STMってフード別売で防塵、防滴だけどいいレンズみたいですね。
私はキットレンズの18-135 STMのみ使ってます。
書込番号:18938009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、ニコンD2X、D300Sを所有しておりますが、D300Sの後継機がなかなか
出てきません!D7200も見てみましたがD300Sと同等と思えず、がっかりしてます。
そこで、キャノン機はまったく解りませんので、良いところ、悪いところを教え
てください、買い替えを検討しています。(ジャンルは戦闘機撮影です)
1点

ジュリエットケベック さん
はじめまして
キャノンの良いのは、レンズ(純正・社外品)・付属品などが豊富・発売が速い・情報が多いなどだと思います。
性能・画質・操作性は好みだと思います。
私はソニーからキャノンに乗り換えました。
書込番号:18925241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良い(と思う)ところ
JPEGでも(割り合い)キレイ
AWBが比較的安定している
インターフェースが比較的分かりやすい(でも7D2は複雑かも)
付属のDPPで一応RAW現像はこなせる
サードパーティのレンズが豊富
悪い(かも知れない)ところ
評価測光があてにできないことがある(しかも、1D系以外に、測距点連動スポット測光なし)
AFは速いがピント優先よりもレリーズ優先の傾向あり
純正EF−Sレンズは少ない
最近のレンズは高い(100−400LUなど)
レンズ買い直しですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:18925243
5点

D300Sの後継機が出るまでD7200で辛抱するとか・・・
書込番号:18925276
8点

良いところ:銀座、新宿に加え幕張にサービス拠点があるところ。(もしかしたら)ファームウエアでの機能向上が期待されること。DPPのDLOの機能。
よくないところ:ニコンと比べるとダイナミックレンジで不満を感じます。雲や雪景色の描写はニコンの方がいいなあと思います。他は皆さんの返答と同じです。
書込番号:18925352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めて使って思ったのが、nikonと親指AF位置が違い苦労(笑) |
暗がりでは一桁機の高感度は助かります |
猛烈なトリミングでもこの解像。1500mm以上の拡大じゃないかな^^; |
D2x、D300sに無いものが解像力だと思いますがレンズ次第も |
一桁機D2XやD300sをお使いだった方なので、ズバッと書いちゃいますが
いいところ、悪いところはネットが使える環境なのと、撮影知識が豊富なのでしょうから
各書き込みを見たらおおよそ、想像つく筈だと思います。
また手持ちのレンズ資産も書いて無いので、乗り換えが勿体ないのか、
今なら乗り換えた方がいいのかどうかも良く解りません^^;
ボディもさることながらレンズ性能の方が大きく影響するのはご存知だと思います。
まずは、今のレンズ資産をそっくり入れ換えても勿体なくないかどうかを決めた方が良いと思います。
それには、まず、7D2とそれなりのレンズをレンタルや借りてでても使ってみて差を感じてください^^
さて・・・
そうは言いながらも、ニコン使いとしては、D300s後継機がなかなか出ず私も7D2は非常に羨ましいです(笑)
D7100で戦闘機を撮っていましたが、バッファ容量の少なさ、
更に天気が悪いときにRAW撮影出来ないストレスから早々に手放し、改正される機種が出たら買おうと待ちました。
その間、使うカメラを考えるとD300s後継機は無いのだし、行きつくところはD4。
DXの望遠力と解像力はテレコン、もしくはD800系のクロップでと、天候悪いとき晴れているとき用にと
機材、レンズを考え直し追加し現在使い分け撮影しています^^
D7200も発売されましたが、同じように飛びついてすぐに買おう!っという気が全くせず、
尚更D300s後継機に期待してしまいました(笑)
先日。
非常に興味深々の7D2と評判のいい新100-400mm、500/4を装着し撮影ゆっくり出来る機会がありました。
頭の中ではAPS-C機のD7100と比べてしまう所があったのですが、使ってすぐに感じた事は
キヤノン機に慣れていなくても、操作方法を側で教えて貰いながら感じた事は、素晴らしい出来だという事です^^
最初、100-400mmレンズもズームがきつく重たく、使いにくい!!って叫んだら
ロック機能があるよ♪・・・・と、唖然(* ̄∇ ̄*)
に、ニコンには無いな・・・・・^^;
飛行機の流し撮りをいきなり始めさせて貰ったのですが、使い心地の感触ってあるじゃないですか・・・・
それが、D7100と比べるというよりも、いつしかD4sと重なり試している自分に気付きました。
これいいわー!すっごくいいカメラとレンズキヤノンが出しましたね!!って間違いなく欲しくなりました。
・・・・が、5D3と7D2を使う友人から一言いわれました
「D4sとD810あったら、7D2要らないでしょ」
・・・・確かに^^;
頭の中ではD7100で苦労したことがいつまでもこびり付いて、ついついD300s後継機ばかり望んでいましたが
それを飛び越えて戦闘機用として、ニコン機材をグレードアップさせていったので
マウント追加をわざわざしてまで、7D2と100-400、500欲しいなぁ〜という気持ちは吹っ切れました^^
回りくどい書き方をしましたが・・・・
手持ちのレンズが解ら無いのでこんな書き方をしましたが、
鳥と違い戦闘機撮影では、500mmまであればそこそこ対応出来るので、まずはニコン機ボディでも
D4、D800など今のD2XやD300sよりもかなり使い心地変わります。
さらには現在の最新機材になるのですが高いですからね^^;
ただ、レンズも新300/4やサンニッパ、これから発売されてくるキヤノンと比べて遅れている
蛍石使うゴーヨン、ロクヨンなどニコン機材でもかなり良いものは出ていますし出てきます^^
7D2に行かれるなら、1DXに惚れて行くぐらいの決心があった方が、マウント替えするならいいかなと思いますよ^^
いいご選択を♪
でわでわ〜
書込番号:18925377
26点

ニコンからキヤノンへの移行組です。
ニコンからの移行で感じるのは
AF-SをONE-SHOTとか、キヤノン独自の用語があって最初は戸惑う。
休日は一部を除いてscがお休みで少し不便。
ニコンならばscの窓口でその場で対応してくれるものが、センサー清掃以外は全て工場送り。
こんな機能以外のところに驚きました。
機能的には
AFがやたら速い。
AFが逆光や低コントラスト時に迷いやすい。
最初はAFの迷いに戸惑いますが、すぐに癖をつかむことができると思います。
私はキヤノンのAFの方がすきです。
合焦時だけafフレームが光るということができない。
人肌はやっぱり綺麗だけど、それ以外は意外とあっさり目の色。
AWB、測光が優秀。
センサーはやはり他社製に比較するとやや劣るが、必要十分。
マウント径に余裕があるのでf1.2のレンズをラインナップできる。
8-15mm,400mm/f4,ts-e17mm等の他社にはないレンズがラインナップされている。
レンズ性能はニコンと一長一短。
思いつくままに書き出してみましたが、私は移行した事は成功だったと思ってます。
移行は大変だと思いますからよく検討されてくださいね。
書込番号:18925378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キャノン機はまったく解りませんので、良いところ、悪いところを教えてください
APS-Cの場合、ニコン(だけでなく、たいていの会社も)は1.5倍換算の大きさの撮像素子ですが
キヤノンは1.6倍換算の撮像素子になります。
その為、望遠を使う人にはメリットは大きいと思います。
(逆に広角を使う人には辛いのですが)
また、キヤノンの場合は、F2.8以上の明るいレンズを使用する場合、F2.8対応AFセンサーが存在します。
F2.8光束は、口径が大きいため光学的に明るく、より暗いところまで測距できます。
また、三角測距の原理で基線長を長くとれるため、より精度よく測距できるという特長があります。
お互い負けないように頑張っていますので、同じクラスであれば、性能に大差はないと思いますが
ニコンはD300Sの後継機が出ていないので、D7200とEOS7Dmk2を比較したら、
やはり7Dmk2の方が性能は上になってしまうと思います。
書込番号:18925386
7点

以前はキヤノンのほうが人肌が綺麗とか言ってましたけど、今はニコンもどんどん変わってポートレートもとても綺麗です。
5D3とD750ならD750のほうが撮って出しは自然ですから
とはいえ、キヤノンも6D以降はとても自然な発色(記憶色)です。
キヤノンのいいところは7D2があるところ
7D2にも搭載されているディアルピクセルCMOSは、ライブビュー撮影や動画が、とても快適です。
逆にキヤノンには安価高性能フルサイズのD750のようなカメラがありません。
このあたりの価格帯15万〜20万円 フルサイズならニコン APS-Cならキヤノン
それが今現在のNC合戦の状況だと思います。
(自己紹介)
隣の芝があおく見え続けて30年。キヤノン使いのおじさん。
書込番号:18925515
4点

CanonのメリットはAWBの安定性、AFスピード(精度除く)、操作性かなと思います。
7D2、D7000(中古)を使っています。
CanonのAWB精度を考えたら、D7000のAWBには不満がありますな。
EXPEED2搭載で改善されているようですが、あと一歩とかなと、
ただEXPEED4搭載のD7200はAWBも良くなったようですが。
AFに関しては使用レンズで異なりますが、ややCanon優勢かなと。
操作性は初めてでもCanonの方が扱いやすいと思います。
Nikonに所有は今年の1月からですが、D100から触ったことがありますし、Nikonの操作も調べて使った経験を踏まえての感想です。
CanonはローパスがNikonより厚いと言われており、解像感はNikonかなと思います。
ただ解像感は個人の主観もあり、一概には言えないと思いますが。
D7000は中古ながら未使用に近い状態でシャッター回数も1桁でした。
レンズはシグマC17-50mmです。
眠いと言われている画質もピクチャーコントロールをナチュラル、シャープ5で設定していますが、言われるほど眠いとは感じません。
ただD90以前から使っているNikonユーザーには不満だったのかも知れませんが。
D300sとD7200を比べた場合、ボディの作りなどは上位機種だと思います。
D700と共通したグリップ採用ですから開発段階で共通要素が多かったと思います。
D7200のAFはD300sより良いと思いますが、連写性能ですかね。
8コマと6コマだと差がありますな。
クロップすれば7コマですが。
ただ画素数が違いますからね。
スレ主さんと同じ立場ならD7200を選びますな。
コマ数は少ないですが1.3倍クロップは魅力。
D300s後継機の登場は不明ですから、D7200を選び、後継機が出てから考えれば良いと思いますな。
書込番号:18925528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺だったらマウント替えする予算があるならヒトケタを買うかなぁ。
書込番号:18925542 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。ニコン、キヤノンの両方を使っています。
7DmUは、強いて言えば、D300sほどのがっしり感がないくらいでしょうか。
AFは自動選択に頼らずに、ある程度のゾーンを決めておかないと意外と外すことがあり、ここはD300sを含めたニコンのピント精度のほうが使いなれている面を考慮しますと、譲る面が出てきたりはします。
5DmkVもそうですが、D300sの後追い感がありました。
しかし、それだけに今までより撮り進める感も強くなり、ストレスなくといいますか、元々動体撮影においての信頼感があったものに磨きがかかった印象があったりします。
ニコンでしっかり追い込んでいたのなら、何ら問題なく使っていくことは可能でしょう。
D300sと比べて撮った実感が希薄になるくらいですが、これは現行のニコン機にも当てはまってくるものと思います。
書込番号:18925579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん,難しい質問.
妻がニコン(D4s,D800,D300s)使いです.時々借りてお遊びしたときの感想です.
1.ニコンとキャノンでは,カメラの基本性能に大きな差を感じません.
2.レンズの着脱の回転方向が,ニコンとキヤノンでは逆です.
3.レンズのズームリング,ピントリングの回転方向が逆です.
とカメラの性能は良い勝負なのですが,ユーザインターフェイスの違いにとても戸惑います.特にレンズのリングの回転方向が逆なのには閉口.スナップなど撮影に俊敏な反射神経が要求される場面では,リングを逆に回したりなどボロボロ.ニコン使いの人を尊敬せざるを得ません.もちろん慣れの問題と云うことも十二分に承知していますが.
書込番号:18925590
4点

ジュリエットケベックさん こんにちは
7DUに行けば 連写性能 AF追従性がよくなると思いますが
一番の問題は レンズ全て揃えなおしになる事だと思いますし そこまで予算出すのでしたら D4sに行った方が良いよういような気にもなります。
書込番号:18925613
3点

esuqu1さんのコメントが
「落ち着け」と書いてある割に焚きつけてるとしか読めない件♪
( ̄▽ ̄)b いいぞもっとやれ☆
書込番号:18925629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンは残念ながら将来不安がありますからキヤノンの方がいいですよ
ただD1ケタ利用の方に7D2では物足りないんじゃないでしょうか
連写が速いだけで、おもちゃみたいですよ
書込番号:18925630
3点

こんにちは。
良い点、悪い点の列記は喧嘩の元になりやすいので止めときます。
一時話題になった事ですが、EFレンズの中には連写中、深い絞り値である場合、
到達速度が遅くなり規定の連写コマ数にならないなどの指摘がありました。
私はキヤノンユーザーですのでキヤノン寄りの意見になりますが
上記の事柄は本体CPUが絞りの位置を把握しているからこそでして、所定の位置に
絞りが到達していないものをシャッターを開けるわけにはいかないのです。
しかしEタイプレンズを除くニコンF、ソニーA、ペンタKですと絞りが所定の位置に
到達しようがしまいが規定のルーチンでシャッターが連写動作します。
全てはレンズ内にあるスプリングの復元力次第です。
古くなり絞りの摺動抵抗が増えたようなレンズで連写させたら所々で露出オーバーなんて
カットがあるかも知れません。・・・特にペンタ・・
メーカーはそれが分かっているから無理の無い連写コマ数に設定しているはずなのです。
>D300Sの後継機がなかなか出てきません!
というわけでニコンでは主要レンズのE化を多分急ぐはずで、売れせんのレンズのE化が
済んだらいよいよ300s後継機の出番が来ると思っております。
東京五輪までには出る!と予想しておりますのでお勧めはそれまでの辛抱・・
書込番号:18925660
5点

戦闘機撮影なら7D Mark IIに買い替えても良いとは思いますが、
来年とか?もうそろそろD300Sの後継機が出るのでは?と思います。
出るなら7D Mark IIを凌ぐ性能になると思うし、
ニコンを信じて気長に待ったほうが良いと思いますよ(^^)
書込番号:18925727
3点

ここまで待ってたのだから、もう少しD300Sの後継機を待ったほうが良いと思いますよ(^^)
書込番号:18925830
5点

要は好みの問題だと思いますよ!
ただ7D2は楽しいカメラです(^^)
書込番号:18925851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これほどまでにD300s後継を待ち望んでいる人がいることをニコンは真摯に受け止めるべきだと思います。
見込める販売台数的に、どれだけ利益が出るか…?という問題ではなさそうですね。
7D2の発売で、中途半端なフラッグシップな訳にはいかないでしょう。
いっそ初値30万円クラスでもいいから、センサーサイズ以外D4S以上の性能を持たせたスーパーDXを出してユーザーを黙らせ、キヤノンユーザーから羨望眼差しを受けたいものです。
書込番号:18926146 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





