EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(6279件)

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 13 | 2015年2月26日 16:20 |
![]() |
111 | 42 | 2015年2月16日 13:16 |
![]() |
48 | 19 | 2015年2月12日 23:06 |
![]() |
35 | 23 | 2015年2月5日 13:42 |
![]() ![]() |
127 | 34 | 2015年1月31日 23:19 |
![]() |
50 | 37 | 2015年1月29日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
連写枚数 12となっておりますが、これを増やすにはどのような設定にすればいいんでしょうか? CFは16GB サンディスクExtreme 120MB/s UDMA7を使用。ISO感度 等々の設定があると思いますが、教えていただけませんか?
1点

JPEG!
書込番号:18506425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仕様の連続撮影可能枚数に、12枚の記載はありませんが。
書込番号:18506474
3点

ISOオートに設定しているのでは?
書込番号:18506493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それ ファインダー内の表示?
高ISO・ISOオートなら 手動で低ISOを
高輝度なんたらの設定は外す
あといろいろ設定を外す
そうしたら、RAWでも30枚くらいは撮れるはずですが?
書込番号:18506498
2点

枚数を増やすなら、ISOを下げ、JPEGのL→M→S1に下げると、ファイルサイズが下がり、枚数が増えます。
書込番号:18506522
1点

色々と設定されているなら、一度カメラの初期化をし、カメラ内部での補正をoffにしてはどうでしょうか?
当然jpgでファイルサイズ、画質等をおとすとデーターが軽くなると思います。
書込番号:18507722
1点

もし、SDスロットにSDが入っていて、同時書き込みや振り分けでRAW+JPEGになっていたら、「カード自動切り替え」にしてCFのみの記録に切り替え、なおかつRAWのみ、あるいはJPEGのみに設定してください。
あとは長秒時露光のノイズ低減をはじめとするノイズリダクション関係の設定をすべてオフにしてみてください。
書込番号:18510419
0点

こんばんは。
ISO設定がAutoでISO感度に関する設定でISOオートの範囲が100-16000になっていませんか。
上限値を低く設定すると枚数表示あがると思いますがどうでしょうか
上限値を6400までに抑えると20枚表示くらいになると思いますが。
書込番号:18511966
1点

JPEGなら、いくらでも連射できるはず
普通の撮影ならRAWは、必要なし
書込番号:18514103
1点

バッファメモリーの容量を増やせば連射枚数も増えるかもしれませんね
書込番号:18514208
2点

私のは45MB/sのSDカードですけど、JPEG+RAW最大画素数に色収差、周辺光量、歪曲収差補正を使うと12枚までの連写しか出来なくなります。
CFでもなるかはわかりません。
書込番号:18520541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在CANON 60Dを使用しているのですが、室内の薄暗い遊戯施設での子供の不規則な動きや結婚式での撮影での高感度撮影時のノイズやAF性能(私の技術不足もあります)が気になり買い替えを検討しています。
候補としては7Dmark2、6D、70Dを検討しています。
予算的には5Dmark3は購入できません。
また4月以降立て続けに4回結婚式へ招待されており写真撮影もお願いされているため、高感度耐性のある6Dが良いのかなと考えているのですが7Dmark2のAF性能もあれば助かるのかなとも思っています。
手持ちのレンズはCANON 17-40mmF4L SIGMA DG 50mmF1.4 CANON 70-300mmF4-5.6です。
みなさんのご意見よろしくお願いします。
1点

高感度とAF性能の両方を満たしているが5D3だと思いますが、
候補外でしたら、その中なら6DとEF24-70F4Lのキットが良いのではないでしょうか。
また結婚式に行かれるのでしたらストロボも必須ですかね。
書込番号:18469551
2点

私ならボディより外付けストロボで
バウンス撮影やディフーザーを使うかな。
ただ、17-40だと望遠がチョッと足りない場合も…
かと言って、レンズを取り換えているとシャッターチャンスを逃すことも…
15-85当たりのレンズがあれば良いのですが…
頼まれたのはメインカメラマンとしてですかね?
書込番号:18469559
0点

6Dで「子供の不規則な動き」を撮るのですか?
7D Mark2の1択だと思います。
書込番号:18469564
5点

nscv36sさん こんばんは
6Dだと標準ズームが必要になりますので 予算が限られているのでしたら 7DUか70Dに外部ストロボの組み合わせで予算に合わせて購入するのがいいように思います。
でも 6Dレンズセット+ストロボでも予算内でしたら 60Dお使いですし フルサイズにアップするのも今後の事考えると良いかもしれません。
書込番号:18469610
3点

ノイズですが大きなモニターでノイズが気になっても、よほど大きなプリントをしない限り
ノイズは確認出来ないと思います。
確かにノイズが無い方が望ましいとは思いますが。
そうなると6Dになるとは思いますが、外部ストロボはあった方が良いとは思います。
6D購入ならEOS 6D(WG)・EF24–70L IS USM レンズキットが良いと思います。
T側に物足りなさを感じるなら、古いレンズではありますがEOS 6D(WG)・EF24–105L IS USM レンズキット
も検討しても良いと思います。
書込番号:18469639
1点

showmustgoonさん
外付けストロボは430EX2を所有しているので費用が掛からずに済みそうです(^^)
24-70も欲しいのですがボディを買うので精いっぱいなのでどちらも購入は厳しいです。
ありがとうございます。
okiomaさん
プロカメラマンには撮影依頼しているようなのでメインカメラマンではないです。
念のために結婚式の際はボディを父親から借りて望遠用に使う予定ではあります。
ありがとうございます。
モンスターケーブルさん
子どもの写真となれば7Dmark2に決まりなんでしょうけど踏ん切りがつかないんですよ。
人に見せる写真を撮るというところではフルサイズの性能が気になるところです。
ありがとうございます。
もとラボマン2さん
6Dのレンズキット欲しいですが予算が厳しいです。
レンズも売却すれば購入は出来るのと思うのですがなかなか・・・
ありがとうございます。
書込番号:18469701
1点

去年7D(今は7D2)で結婚式撮影しました。シグマの17-50f2.8を持っていたのですが結局ストロボの必要性を痛感しました。ストロボは持っているらしいのでレンズかボディかですかね。
長い目で見るとレンズ購入が良いとは思いますが、私は動体撮影がメインですが7D2に変えて驚くほど良い写真が撮れるようになりました。
高感度もAFも欲しいなら7D2に逝けば満足は間違いなし!(それで満足いかないなら腕を上げましょうwww)
書込番号:18469734
1点

6Dと7DU使ってます。高感度性能で言えば6Dなんですが、7DUも条件によってはISO6400が使えなくもないので、動きのあるお子さんを撮ることも考えれば、7DUの方がいいと思います。
あと予算が何とかなるなら、17-40F4Lと被りますけど、シグマの17-70F2.8-4くらいがあれば便利かなと思ったりします。
書込番号:18469794
1点

えっと、EOS6Dの薄暗いところでの、AF性能と精度って結構定評のあるものだと思いますけど・・・
ストロボがあるなら、まず結婚式は17-40ではちょっと焦点距離が短いのが気になるぐらいで、ボディの買足しは
要らないと思います。
暗所云々言うなら、EOS7DIIを買い足す事よりも、素直にEF2470f2.8IIを検討した方が良いと思います。
f2.8であれば、
EOS 6Dのために新たに開発した11点AFセンサー。
中央測距点の、高精度なF5.6対応のクロス測距とF2.8対応の縦線検出測距が活かせるはず。
低輝度限界EV-3を実現
これでも駄目なら、ストロボのAF補助光積極使用ですね。
書込番号:18469813
4点

6D+24-70のキットが良いと思いますがね。
予算の都合もあるようですし。
となると70Dにレンズ追加で良いと思いますな。
70Dにキヤノン15-85mmかシグマ17-50mmf2.8。
結婚式や薄暗い室内ならf2.8は有効だと思いますな。
価格も安いし。
後70-300mmがLレンズで無いならタムロン70-300VCの方が良いと思いますな。
8000Dも良いと思いますが発売日を考えたら駄目ですな。
書込番号:18469848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、、
5D3が無理とのことですから、予算は、最高20万円台前半というところでしょうか。
遊戯施設での撮影は、その広さなどにより、何mm程度が必要なのかによりますが、
おおよその必要な長さの、明るい単焦点で、AFが速いレンズがあれば、60Dでも
かなりいけるんじゃないでしょうか。勿論、ズームと違って、脚でかせぐか、
切り取り範囲を限定するとか、割切ることが必要かもしれませんけど。
また、結婚式では望遠側をとのことでしたが、70-300を使われるということでしょうか?
もしそうでしたら、撮り方を変えられたほうがいいかもしれませんよ。
新郎新婦との関係にもよるかもしれませんが、50mm単焦点で、望遠の代わりに近寄って
撮られるとかされたほうが、一般的には、いいような気がします。
室内でF4-F5.6の望遠、ワイド端70mmって、結構使いにくくありませんか?
aps-cでも明るいレンズがあれば、結構いけるのは間違いありませんので、
6Dか7D2が欲しくて欲しくてたまらないわけではなければ、レンズを
追加されたらいいように思いました。
どうしてもカメラをと思われるのでしたら、
50mmF1.4のAF速度を知りませんので、外している可能性がありますが、
速いタイプでしたら、また、50mmでいける範囲としたら、おそらくは、
6D買われるより、7D2買われたほうが幸せなようには思います。
6Dは、小さな動き物には適さないと思います。測距点の間に入ってしまうことも
ままありますから、距離ある対象なら7D2等のほうがよいかと思います。
とは言いつつ、遊戯程度の動き物であるなら、7D2でなくてもよいとも思えるので、
20万台前半の予算としたら、6Dと、85F1.8か 100F2 or F2.8L Macroか 135F2L
なんてのにされると、ちょっと違う世界が見えてくるかもしれません。
若しくは、70-200F2.8LISU追加という方法もあるかもしれません。(ワイド端70mmでよければ)
勿論、60Dに追加してで、下取りに出してはいけませんけど。
書込番号:18469967
1点

撮影目的からは60Dで事足りる内容なので
懐と相談して欲しい機種を買えば良いですよ
(7DUが欲しいのですよね)
画質は60Dと7DUで大差ないと思います
ご存じかとは思いますが動体AFは7dU
暗い所は6Dが有利です
5DVはムリとのことでどちらかを選ばないといけません
僕はメインカメラマンでない披露宴におよばれした時は高倍率ズーム1本で行きます
高倍率ズームの購入をお勧めします
書込番号:18470149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-CからAPS-Cでは、高感度性能に大した改善は望めないかと思います。
「不規則な動き」
と「暗いところ」どちらを撮る頻度が多いかで選ぶしかないのではないでしょうか。
7D2でも、本当に不規則に動かれたら辛いと思いますが。
書込番号:18470429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉24-70も欲しいのですがボディを買うので精いっぱいなのでどちらも購入は厳しいです。
お金に余裕がないのなら、無理にフルサイズ機に行かない方がいいとおもいますよ。
6Dを買ったとしても、肝心の標準域のズームがないので、絶対に欲しくなります。
それで、6Dの暗所での高感度画質に感激して、次は望遠ズームもLレンズが欲しくなります。
しかも、60Dで70-300を使っていたのなら、100-400にしないと焦点距離も短くなってしまいます。
F2.8のレンズも欲しくなるかも。
一方で、6DのAFは中央一点は素晴らしいものの、AFポイントの間が空きすぎていてAIサーボが使いづらいうえに、こんど発売されるKissですら19点オールクロスなので、6Dの11点で中央のみクロスというのはかなり見劣りがします。
風景メインの方なら気にならないと思いますが、動き回る子供を撮るのには不満が出てきて、5D3がきっと欲しくなります。
ここまで買い揃えても、カメラやレンズが壊れたり古くなった時の買い換えも考えると、何時まで経っても数十万円単位のお金が必要になります。
そこまでして、画質を追究する必要があるならまだしも、そうでなければ、無理しなくてもAPS-C機でも想い出に残る写真は撮れますよ。
結婚式の写真にしたって、お金を取るならまだしも、そうでなければ、わざわざその人達のためにフルサイズ機を買ってまで撮るのは勿体ない。どうせ、貰った当事者は、フルサイズ機で撮ったものかAPS-Cで撮ったものかなんて気にしないと思う。フラッシュを使えば60Dでもいい写真が撮れると思いますよ。
我が子しか撮らない私は、Kissから始まり、フルサイズ機への憧れから6DとEF17-40F4LとEF24-105F4L、EF70-300DOまでは揃えましたが、F2.8のレンズが欲しくなり、6DのAFの不満から5D3が欲しくなってきた時に、7DmarkUの発売があり、上記の理由からフルサイズ機には見切りをつけました。
書込番号:18470580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

『結婚式には明るいレンズ』と、
判で押したようにコメントする方をよく見かけますが、
絞りを開けて撮影したら被写界深度が薄くなるので、
たとえば丸テーブル越しに4人とか撮影すると、
全員にピントが合わないなんてことが起こります。
新郎新婦を斜めから撮影したら新婦にしかピントが合ってないとかね。
『暗い場所では明るいレンズが有利』というのは、
正しくもあり、間違いでもあるのです。
となると、やはり絞りたくなるわけですが、
ではフラッシュを使えば良いかというと、
個人的にはフラッシュ無しのほうが会場の雰囲気が出て良いと感じます。
なので、高感度性能を優先した方が良いのでは?
室内でのお子様撮りでも良好な結果を得られるでしょう。
不規則に走り回る子供を撮るのは7D2の方が得意でしょうけど、
それでも狙った位置にピントを合わせるのは大変だと思います。
絞って被写界深度を稼いだ方が良い結果が得られるかも?
書込番号:18471273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>室内の薄暗い遊戯施設での子供の不規則な動き
この手の相談って途切れる事無いけど、
「此処で相談して良かったです!お薦めの機材に更新したら、バッチリ!少々激しい動きをされても、シャッターチャンスを逃す事はなくなりました!ありがとう!」
って結果報告見た事無い。
自分の撮れる範囲で頑張れば良いと思うよ。
結婚式もそう。
招待と行っても、祝儀は持って行く訳だから、しっかり飲み食いして元を取って下さい。
書込番号:18471592
17点

>>室内の薄暗い遊戯施設での子供の不規則な動きや結婚式での撮影
5DMark3クラスの購入が難しいようでしたら見送って当面60Dをお使いになれば?
7Dmark2、6D、70D・・帯に短したすきに長し・・どれも中途半端な気がします。
結婚式で使うならノイズのことは後回し。
フラッシュやISOオートでスローシャッターを避けることの方が先決です。
書込番号:18471730
7点

nscv36sさん、ちょっと脱線しますすみません。
他でも良くカキコミがある、動き回る子供ってどんな動きしてるんでしょうか?
子供が動き回るくらいなら、どのカメラのAIサーボでも追えると思うのですがどうなんでしょうか。
7Dがでるまでは1D系以外はスカスカ9点のAFだったと思います。昔40Dで幼児の写真撮れたし、小学生サッカー撮れてたんですけどね。
書込番号:18472533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6Dいいですよ
AFスペックは7Dに劣りますが、やっぱフルサイズは写りが違います
お勧めしますよ
書込番号:18472611
3点

うしろのまえさん
コメントありがとうございます。
7D2に変更されてそんなに変わられたのですね!!
それを活かす腕を磨くのも大変そうですが・・・(^_^;)
コメントありがとうございます。
遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
両方使われてるのですね。うらやましいです!
シグマ17-70F2.8-4は父親に17-40F4を譲り受けた際に売却してしまいました、、、
等幅で見なければISO6400でも使えるでしょうか??
AGAIN!!さん
コメントありがとうございます。
6Dでの暗所でのAF性能を体感したことないですが、他の方のレビューではとても素晴らしいようですね。
お恥ずかしい話、ストロボAF補助光つかったことがなかったため今後活用します。
書込番号:18473125
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在、7Dに400oF5.6Lレンズを使ってカワセミを撮っています。
遠い場合は1.4倍テレコンを使いますが、F8になることからオートフォーカスが効かないので、留まりもので我慢せざるを得ない状況です。
7DM2だとAFが効くのは分かっていますが、これで飛び込みを撮った場合、フォーカスの効き具合(合焦の早さなど)や、食い付きはどんなものでしょうか?
このセットで鳥の飛びものを写されている方のご教示をお願いします。
0点

EF400mmF5.6LIS USM 写りの良いレンズで好きでした.過去形にしたのはEF100-400mmLに最近変えたからです.AFの感じは,7DMarkUを使った限りではEF400mmより良い感じです.
ですが
> これで飛び込みを撮った場合、フォーカスの効き具合(合焦の早さなど)や、食い付きはどんなものでしょうか?
この撮影条件ではどんなカメラでも,水しぶきなどにピントが合う事も多く(それは意図しない写真ですがそれはそれで良い時もあります)翡翠の目にビシビシAFが合焦とはいかず,かなり厳しいですね.私は,他に被写体がないとき近所の川の翡翠のいるスポットに撮影に出かけていますが,現状は”まぐれ”ねらいの域をでていません.
それでも,7Dより7DMarkUの方が,EF400mmよりEF100-400mmの方が,うまく撮れる”確率”が高いように思います.確率といっても私の場合0.5%が1%になった程度で,お話になりませんが.
書込番号:18452518
11点

こんにちは。
もっと大きく、トリミングの量を少なくするためにMark Uを買い増ししました。
春の求愛から子育ての時期にカワセミ撮りをしたいと思っています。画角が狭くなるので難しさは増すと思いますが、飛び出しや飛び込み地点から1点AFで1秒間連写するつもりです。
今はCase2でAIサーボAF1コマ目レリーズとサーボAF連続撮影中のレリーズを変えながら試行錯誤しています。
動きものや飛びものでは、たまにいいシーンが1枚撮れればよいという思いで撮り続けています。
三脚座とプレートの固定でゆるむことがあるので、ビデオ雲台に三脚座をしっかり固定するために、ベルボン VelbonSPT-1 [望遠レンズ専用サポーター]を付けています。
http://www.yodobashi.com/ベルボン-Velbon-SPT-1-望遠レンズ専用サポーター/pd/100000001001085545/
カワセミの飛びものではありませんが、よろしかったら画像をクリックして等倍でご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/BXxkaXhHLap/olJmYBQmUJEolgYR
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/BrPSmEeGNyS/w7vDcLR1r47sCNBM
書込番号:18453323
1点

スレ主さんと全く同じ機材で翡翠チャレンジ考えてます(寒いので春先から)がやっぱりMFは無理でしょうか。
書込番号:18453385
1点

センター1点で、時間もかかると思うので、奇跡に近いと思います
MFの置きピンのほうが、確率が高そうです
書込番号:18454445
1点

狩野さん
詳しい内容でよく分かりました。
ただ、私の書き込みが間違っていました(>_<)。
知りたかったのは、テレコンをかまさない7Dと、テレコン(1.4倍)をかました7DM2と比べてAFの違いを知りたかったんです。
ごめんなさい。
書込番号:18455192
1点

カワセミの様な超高速で移動する被写体を追う事は、
ほぼ不可能に近いです。ただ飛ぶ瞬間や、
猛禽類の様な大型であれば、飛行中であっても、
EOS iTR で追ってくれます。もうこれで外したら、
諦めるしかないと思える程ですが、
F8 の場合、そのウリである EOS iTR が使えません。
F8 は AF が使えない時の救済措置みないなものです。
ちなみに領域拡大とゾーン + EOS iTR で追った場合、
明らかにゾーン + EOS iTR の方が精度は上です。
7D2 は、ワンショットと AI サーボの切り替えが、
カスタマイズで可能なので、止まり木の場合は、
ワンショットの置きピン、飛行中はサーボと、
瞬時に切り替える事により、歩留まりを上げれます。
その性能を発揮するにも、結局はレンズ次第で、
結論で言うなら F8 での試みは「運」しか残されておりません。
書込番号:18456616
5点

>知りたかったのは、テレコンをかまさない7Dと、テレコン(1.4倍)をかました7DM2と比べてAFの違いを知りたかったんです。
うーん困りました.7Dは,7DMark2に,EF400mmはEF100-400mmに変化したし.曖昧な感覚で申し訳ないのですが,AFの速さは
7D+EF400mm > 7DMarkU + ×1.4 + EF400mm
な感じがします.テレコンバータ×1.4 + EF400mmは,AF点も含めて1DXでも苦しいのでは,と思います.
私は,画質,AFの速度などの理由によりテレコンバータを使わない撮影が多いですね.メインカメラは1DXですが,テレコンバータと思っていつも一緒に7DMarkUを持ち歩いています.
書込番号:18457620
2点

ジェンダーマン2さん、こんばんは。
メインカメラのサブとして、7D2とEF400mmF5.6Lの組み合わせでカワセミや小型の野鳥を撮っています。
7D2を買ってからいろいろなレンズとの組み合わせで撮っていましたが、最近になって防湿庫で寝ていたEF400oF5.6Lを付けてみたところ、思いの他大変相性がよく、最近はすっかりこの組み合わせにはまっています。
(EF400mmF5.6Lのレビューの方にも書きましたが)
まだテレコンをつけて撮ったことがないので、ご質問の一番肝心な部分についてはお答えできませんが、テレコンなしの場合はAF速度や精度ともかなりいいように感じています。
(7Dとの組み合わせの時よりも簡単に撮れるようになった気がします)
この組み合わせだと、テレコン付けなくても換算で640o、付けると約900mmですが、後者の場合はAFもですが、画角的に小さいカワセミの飛翔を捉えるのはかなり難しいのではないでしょうか。
そのテレコンとの組み合わせについては、次回フィールドに行った時に試してみようと思います。
作例はどれもかなりトリミングしてあります。
書込番号:18458064
4点

雪下稚芽さん
どれも素晴らしいですね。
だけどミサゴのように大きな鳥なら7Dでも充分かと。
しんちゃんののすけさん
MFは不可能のように思います。
餌付けされていればいけるでしょうが・・・
dai1234567さん
どこに飛び込むか分からないのに置きピンですか?
黒仙人さん
>F8 の場合、そのウリである EOS iTR が使えません。
そうですか・・・
やっぱり難しいですね。
狩野さん
何度もすみません。
>7D+EF400mm > 7DMarkU + ×1.4 + EF400mm
やはり、テレコンをかますと精度が落ちるんですね。
1DXでも難しいなら絶望的ですね。
nanablueさん
トリミングされている割には綺麗に撮れていますねぇ〜
このレンズは本当に安い割にはいいレンズですね。
>テレコンなしの場合はAF速度や精度ともかなりいいように感じています。
(7Dとの組み合わせの時よりも簡単に撮れるようになった気がします)
連写も秒間10コマになったので買い換えを考えているんですが、テレコンをかましても問題なければと淡い期待を持っていましたが、やはり無理なようですね。
書込番号:18458698
0点

>1DXでも難しいなら絶望的ですね。
まあ,とても難しいことは事実でしょう.
お恥ずかしいのですが,翡翠が下を向いて飛び込むと分かっても,レンズを上手に振れず空振りがほとんど.こうなるとカメラやレンズのせいではありません.
でもですよ,たまにバッチリ撮れたりするのですね.そのときの嬉しさは喩えようがありません.もちろん作品としては,全体の形,羽の位置,水しぶきなどから不十分ですが.先に”まぐれ”ねらいと書いたのはその意味です.
書込番号:18459694
2点


狩野さん
一緒にカワセミを撮っている方は、みんなそうですよ(笑)
1DXに600oF4を使っている方も、ほとんど失敗写真です。
まれに撮れるから嬉しいのです。
簡単に撮れれば、すぐに飽きるんではないでしょうか?
そこが、カワセミ写しの面白さだと感じています。
書込番号:18459749
2点

写真好き(^^)さん
素晴らしいサイトご教授有り難うございます.
サイトにあった写真,現実にはなかなか撮れるものではありません.地味な努力と何より翡翠が撮りたいとの強い情熱のたまものでしょう.私も頑張ろう.
書込番号:18460535
2点

ジェンダーマン2さん、こんばんは。
EF400F5.6L、通称シゴロは本当にいいレンズだと思います。
手ぶれ補正がないですが、その分レンズがシンプルなのがその要因の一つだと思っています。
> まれに撮れるから嬉しいのです。
まさにその通りだと思います。
> 簡単に撮れれば、すぐに飽きるんではないでしょうか?
> そこが、カワセミ写しの面白さだと感じています。
カワセミフリークがここまで多いのは、カワセミの美しさもさることながら、それもあるからでしょうね。
自分も百発百中に撮れるようになったら、カワセミ撮影を卒業しようと思います。
まぁ、そんなことは一生かかってもありえませんけど。
比較?ということで、メインカメラ(1DX)の作例と、7D2の作例をアップします。
書込番号:18461457
4点


ジェンダーマン2さん、こんばんは。
すでに結論は出てるようですが、今日は7D2にEF400mmF5.6Lにテレコン1.4を付けてカワセミを撮ってみました。
この組み合わせですが、やはり、あまりというか、かなりお勧めできないようです。
AFも遅いし画質もイマイチ、それと思った以上に暗くなってISOが上がるため、速攻で外してしまいました。
ただ、テレコンなしで7D2の場合は、カワセミの飛翔は前回同様楽に撮れました。
7DにはないAFの細かい設定が効いているのかも知れませんが、とにかく動体の歩留りは上がりました。
以上です。
書込番号:18466088
2点

nanablueさん
何度もありがとうございます。
カワセミの素晴らしい写真も。
やはり、7DM2といえどもシゴロのレンズにテレコンは厳しいようですね。
よく分かりました。
本当に感謝します。
しばらく現有勢力で、テレコンなしで頑張りながらお金を貯めて7DM2を買えるように・・・
書込番号:18466351
1点

ジェンダーマン2さん、こんばんは。
私は1DWを使用していますが、
7DUとほぼ性能が変わらないといわれていますので
コメントさせていただきます。
私は野鳥撮りに良く456を使っています。
テレコンは条件の良い時にたまに使いますが、
それほど使えないとは思っていません。
十分に光がある状況であればそれほどAFも遅いとは感じません。
シャッタースピードとISO感度が確保できれば十分使えると思っています。
書込番号:18469666
1点

kou.2さん
コメントありがとうございます。
見事な写真ですね。
さすがです。
ただ、1D系は別物と言われていますので7DM2ではここまでは写せないと思います。
いや、これはカメラの機種ではなく腕なんでしょうね(>_<)。
多分・・・
書込番号:18469847
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
先頃、岐阜基地近隣での空自レポートさせてもらったものです。スレNo.[18417172]
実はこの撮影時はヘタレな撮影装備でありまして…
■EOS 7D MarkII本体 (Weight:910g)
■EF300mm F2.8L IS USM (Weight:2550g)
■EF500mm F4L IS USM (Weight:3870g)
■三脚・Velbon Neo Carmagne 830
■雲台・Manfrotto 516
■リモコン・TC-80N3
漢(おとこ)なら手持ちやろ〜と叱責されそうですが(;^_^A アセアセ・・・
7D2+ゴーヨン=4780g!
これをぶん回す筋力を持ち備えていませんので、これまた重量級の三脚とビデオ雲台のお世話になりました。
年寄りの倍夜蔵(←カタカナだと判る?)依存症みたいなものです。
一瞬手持ちに挑戦しましたが、シャッターを切る前からダメダメだったので諦めました。
今まで5D2+サンニッパで航空祭に出撃していましたが、やはり距離が足りない事もありまして。
この場合、三脚がOKでも空中展示、特にブルーインパルスを撮る時は手持ちしか選択肢はありませんよね。
今後の航空祭へ7D2を主力で出撃させるレンズ選定として…
EF400mm F5.6L USM (Weight:1250g)なんかジジィには優しいレンズかと思えてきました。
どのレンズもドナドナしたくありませんので、456(新規購入)または328+EXT×1.4(現有)どちらが活躍してくれるでしょうか?
※特に戦闘機撮りの方から意見が欲しいです。
尚、単焦点派ですがヨンヨンや200-400F4Lのご推薦はご勘弁くださいませ。
1点

重さが負担になっていると言う話ですから400mmf5.6が軽くて良いと思います。
ただ300mmf2.8所有なら1.4倍テレコンを使えば良いので400mmf5.6の追加は必要無いと思います。
追加するなら100-400Uが良いと思います。
書込番号:18430050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

戦闘機はそんなに撮りませんが
サンニッパ+EXTかな
軽けりゃ勃つ(-。-)y-゚゚゚
書込番号:18430087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

io59さん
> 尚、単焦点派ですがヨンヨンや200-400F4Lのご推薦はご勘弁くださいませ。
ヨンニッパはどうなのでしょうか?
書込番号:18430093
1点

金があるなら、3,190gのEF500mmF4L IS Uを、買うのも、一手かも。
自分なら、ギリギリまで、一脚を付けていて、撮りたい時に、持ち上げる。
自分は、腕力はあるのですが、腰痛持ちなので、上を長く向くと、痛みが出ます。
あとは、あまり、上を向かないように、撮影位置を変える事です。
書込番号:18430110
0点

ヨンニッパも良いですけど3850gはウェイトオーバーかと…ゴーヨンと変わりませんね。
書込番号:18430141
0点

ブルーインパルスの場合、望遠も広角も要りますし・・・アップだけ撮るなら単焦点望遠だけで良いですけどね。
EF100-400f4-5.6L IS II USMの新型を購入されてみては如何ですか?
ズームだからと言って、毛嫌いせずね。
書込番号:18430169
2点

すいません。
申し遅れましたが航空祭には7D2+望遠と5D2+16-35を持参する予定です。
やっぱり100-400Uとの相性が良いのでしょうか?
おそらくテレ端を多用しそうで、結局単焦点に軍配があるように思いますがいかがでしょうか?
456も古いレンズなので、最新鋭ズームの方に軍配があるのかな〜。
書込番号:18430234
0点

io59さん
> やっぱり100-400Uとの相性が良いのでしょうか?
> おそらくテレ端を多用しそうで、
> 特にブルーインパルスを撮る時は手持ちしか選択肢はありませんよね。
飛行編隊の全体入れるのに、ワイド側も使いませんか?
書込番号:18430256
2点

io59さん はじめまして
軽さは456ですが44DO2(2.1kg)も良いレンズです。
飛行機撮影なら100-400-2も良さそうですね!
私も持っていますが、7Dm2+100-400-2をピント調整に出して有ります!
書込番号:18430299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思いっきり考え方を変えてm4/3のオリンパスOM-D EM1+75-300mmのレンズを購入するといった考え方では駄目ですか?
12-40mmF2.8のレンズキットと合わせても20万円しません
めちゃめちゃコンパクトになりますよ・・・・・・・・
私自身も超望遠に関してはm4/3を使っています
書込番号:18430384
4点

どうしてもレンズを買いたいなら、7D2のために有るような、100-400U型ではないですかね。
年末に、伊丹空港でこのセットを貸して頂きましたが、軽くていいですね。
確か、このレンズはエクステンダー1.4付けれるんじゃなかったでしたか???
APS-C機にこの画角あれば十分だと思うのですが・・・^^;
岐阜航空祭の楽しみは、本番当日よりも二週間前から始まる機動飛行、編隊などの訓練ですね。
田んぼには平日でも数多くのファンが大砲を構えていますし、
東側公園では着陸時の撮影楽しめますので、70-200mmでも充分楽しめますよね^^
三脚装備の方は、航空博物館脇のグランドで構える方多いですね・・・
少なくとも田んぼでは、通行の邪魔になるので見かけないですもんね^^;
300mmで足りない??との事ですが、そうですか??
私はキヤノンではありませんが、300/2.8とフルサイズ機の組み合わせで撮ってますよ。
テレコン×1.4、X1.7と使いますが、ボディはD4sとD810(X1.5倍クロップも使えますので)
昨年は、ブルーインパルスが来ませんでしたので、つまらなく
2週間、機動訓練にはガンガン行きましたが、本番は岐阜基地やめて滝撮りに行ってました(笑)
今年はブルー来るといいんですけどねぇ・・・・^^;
一昨年は、フルサイズ機に16-35/4とAPS-C機に300/4と70-200という組み合わせでした。
私にとって400mm、500mmなど持てないのは、重さよりも金額でした^^;
とてもじゃないですが大砲レンズを二本も持つことはかなわないので、私は300mmで出来る事をしています。
キヤノンはいいですね、7D2のような機種が発売になって・・・
ニコンもやっと来月あたりは、バッファ改善されたD7200が出そうなんですが、まだまだD300s後継機と呼べないので
秋の航空祭までに発売になって欲しいなぁ〜と願いだけです^^;
(でたら、レンズ追加せずに戦闘機用にボディだけ購入予定でいます。)
今ある300mmでもAPS-C機だと450mmカバーしますが、D810でもクロップあるので今はそれを代用にしています。
そして、ニコンはテレコン×1.7もあるので、760mmまではD810でカバー出来るという事になります^^
先に書いた、東側公園では70-200だけじゃなく、50mm単なども使いますし岐阜は色々なレンズ使えます。
日ごろはフェンス側や公園、博物館撮影になるので、おっしゃるように500mmは欲しくなりますが
それも、テレコンやクロップで対応出来なくもないですしね^^
300/2.8をお持ちなら、エクステンダーとの組み合わせでいいんじゃないですか?
山の上からの撮影以外は、絶対500mm以上要るって事はありませんので、岐阜という事であれば
体力にあわせて無理して重いレンズ使わなくてもいいとは思いますよ^^;
先の作例では、あれだけ素晴らしいサンプルを撮られて方ですので
この次は軽量機でどこまで撮れるかチャレンジし、それで納得いかないならまた考えるで充分ではないでしょうか^^;
岐阜の航空祭はまだまだ先ですが、今年も楽しみですね♪
また、航空祭とは言わず、基地周辺でお会い出来たらいいですね^^
でわでわ〜
書込番号:18430694
5点

7D2の新しい望遠レンズの相棒が絞られてきたような…
・100-400II (Weight:1,570g)約26万円
・456 (Weight:1,250g)約16万円弱
・328+EXTx1.4 (Weight:2,550g+220g)投資額0円
新規購入なら上記2機種のどちらかかな?
単焦点とズームの選択も悩ましいです。
重い望遠レンズを担ぎやすくするカメラリグやショルダーサポート、カメラホルダーなども沢山出ていますが、価格も仕様も千差万別ですね。
一脚を腰あたりで固定して担いだり、小型の三脚を両肩と腹で担ぐ方法などがネットで紹介されていましたが、空中展示には向かないような。
航空祭の季節までもう少し時間があるので悩み続けます。
書込番号:18431510
1点

スレ主様おはようございます.
>7D2+ゴーヨン=4780g!
>これをぶん回す筋力を持ち備えていませんので、これまた重量級の三脚とビデオ雲台のお世話になりました。
最善の組み合わせと思いますが,何か不都合があるのでしょうか.
この組み合わせとは別に,手持ち用としてEF100-400mmF4.5-5.6L IS USMUがあれば,宜しいかと.
EF100-400mmF4.5-5.6L IS USMUは,EF70-200mmF2.8LIS USM Uと同じくらいの重さ.軽くはありませんが,500mmと比べると雲泥の差.
楽しい写真ライフをお過ごしください.ちなみに私ももうじき倍夜蔵依存症になると思います.
書込番号:18431579
0点

重さが原因でなく今まで(5DU+300/2.8L)も大差なく画角が減ったので追い切れなくなっていると思いますよ
だからちょっとくらい(1000grとか)軽くなった程度で画角が狭いままだと大差ないと思います
変えると重さではなく400mmの画角で追える気になる?
と思います
500/4Lは手持ちできる限界に近い重さではありますが
同様の撮影では大抵の方は手持ちで撮影しているはずです
無い物ねだりは良くないです
機材の大幅な変更や追加(受光素子の小さなカメラ)の方が良いかと思います
無用のプライドは良い結果に結びつきません
例えば7DU+500/4Lでヒイヒイ撮るよりFZ1000でどうだって写真を残した方が楽しかったりします
来年、再来年も含め良く考えた方が良いです
※妥協案として100−400LUは良い選択肢だとは思います
書込番号:18431622
1点


どこぞのチャートサイトで見たら、どれも同じような解像感なんですよねぇ。もっと多角的に見な
いと正確な評価にはならないのですが・・・
>・100-400II (Weight:1,570g)約26万円
>・456 (Weight:1,250g)約16万円弱
>・328+EXTx1.4 (Weight:2,550g+220g)投資額0円
100-400II は最新設計だし、328 は安定感あるでしょうし、456 は、DLO で光学補正すると良くなる。
私は 7D2 と 328 (テレコンなし)で、広くとっちゃうのがいいかなって思ってます。なんだかんだフル
サイズの 54のダウンサイジングです。ショーにもよるんだろうけど入間だと 400mm+APS-C は再近
接で長すぎでした。
比較的高速シャッターであっても、456 では、私の腕だとほとんどブレるんですよ。きちんと機体を
追っかけられないから。軽量レンズでより自身のトラッキングの腕を上げるか、328 で更に高速シャッ
ターで逃げるか、どっちがいいんだろう?
私はペラ機も好きなのでスローシャッターも必要で、手ぶれ補正は欲しい都合 456 を手放してしまいま
した。
書込番号:18432319
0点

航空祭での撮影ですよね。
特に岐阜といえば、異機種による大編隊飛行!
でも、これは今持っている装備で平気だから問題なしですね!
問題は戦闘機の背中撮影ですよね〜。
岐阜基地航空祭は特に背中を撮れる撮影チャンスが多いいですもんね〜。
ずっとカメラ構えっぱなしだからキツイキツイ・・・。
それに結構歩きますしね〜。
重量を軽くするなら456か新100−400U。
C-1やXC-2、KC-767やE-767なんかを撮る時ズームでないと不便だと思います。
そしてサンニッパとテレコンがあるなら456は要らないと思います。
ですので、岐阜基地での撮影なら是非100−400Uで!!
書込番号:18432428
1点

何をどう撮るかではないでしょうか
戦闘機のみなのか、輸送機はいいのか…
ブルーインパルスでも単独機を主に狙うのか
編隊機飛行も入れるのか、
それを考えれば何を選ぶかは決まってくるのではないでしょうか。
書込番号:18433500
0点

単焦点で動きものより、100-400II のほうが良いと思います
100-400しか使用していませんが、ワイドで探して、直進ズーム
素早く撮影できますよ
書込番号:18433711
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
子どもの成長の記録にと、EOS60Dを購入し使っていますが、昨年より航空自衛隊に興味が湧き航空祭などでも使っています。EOS7DmarkUが発売となって、やはり高速連写に魅力を感じており、買い替えを検討しています。同じように考えて方がおりましたら、いろいろ教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:18418770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こーくーさいに行った時に、周りを見渡してみましたか?
すんげー筒を振り回していませんでしたか、周囲の方々が?
…あの世界に、手ェ突っ込む気ですか?
機材のレベルが、青天井ですよ?
成層圏まで行っても、終わりがありませんぜ?
…逝って、おしまいなさいっ☆ ( ̄▽ ̄)b
7DIIは良い選択です。ボディとしては。
問題は、筒の方です。
ツツがなく、家庭予算案が通過しますよう♪
May the EOS be with you.
書込番号:18418951 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

500mmF4 くらいの値段を見てから考えても。(笑)
書込番号:18418985
7点

連写が可能な7D2は良いですが、所有しているレンズはどうなんでしょうか?
400mmクラスのレンズ所有が無いと仮定した場合、7D2に投資するならEF100-400Uに投資した方が良いと思いますな。
航空際なら500mmf4が欲しいと思いますが、幅広い用途で使える100-400は良いと思いますな。
所有レンズの書き込みがあったら良いですな。
書込番号:18419006 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

撮影目的には合っている機種だと思います。
書込番号:18419086
4点

楽しみ方で色々できますから。
今すでに楽しまれているようですから、7D2で新しい性能を堪能するのもよいのではないでしょうか?
私も、レンズはEF100−400の旧型どまりです。
これ以上のものは、金額的に出せません。
仮に、貯金を頑張って車ほどの金額のレンズを手に入れられたとしても
それが、古くなったり、修理が聞かなくなってしまったときに再度購入することが出来るのだろうかとなるので
ためらってしまいます。貯金が毎月20万も50万もできればよいのですが・・・
私の生活状況ですと、車も、趣味のカメラも一円も稼いでくれませんから・・・
書込番号:18419100
2点

どんなレンズをお持ちなんでしょうね?
私なんて、航空祭とか行くとテンションあがりまくりで、意味もなく連写してあとの整理に苦労してますが、冷静になれば、実の所は航空祭で必要なのは望遠レンズと航空機がどう動くかの知識だろうと思います。
と言うことで、もし300ミリを超えるレンズをお持ちで無ければ、まずはそちらの購入から検討すべきだろうと思います。
書込番号:18419150
6点

今後、デジ一ライフを10年、20年楽しもうと思ったら、迷わずレンズに投資した方が得策です。
ボディの陳腐化なんて数年単位かもしれませんが、レンズはその数倍以上あると思います。
出来れば単焦点(尚且つ明るいヤツ)をお勧めします。
ズームレンズはその利便性から重宝しますが、単焦点の解像度にはかなわないような気がします。
私的にはちょっと値が張りますがフルサイズの5D3に328あたりをお勧めします。
※実はフルサイズは5D2しか持っていませんが…。
書込番号:18419240
2点

>航空自衛隊に興味が湧き航空祭などでも使っています
7D2はベストな選択だと思います。ヒット率もあがると思います。
実際に現場に行った事は無いですが、作例等を見ていると、飛行機や鳥の世界には
入り込まない方が良いと思います。レンズが半端ないです。
すでにつま先を入れている様ですが、中途半端にならない様に、飛び込むなら
7D2とレンズの同時購入をお勧めします。
完全に抜け出せない様に。
書込番号:18419413
3点

フルサイズで手ごろな6Dをお勧めします
速写性は劣りますが、じっくり写真を撮るにはいいですよ
書込番号:18419427
1点

皆さんコメントありがとうございます。
使用しているレンズは、タムロン18-270mm F/3.5-6.3のズームレンズを使ってます。
航空祭の時は、レンタルですがキャノンEF100-400mm F4.5-5.6を使います。
やはりカメラ本体を替えるより、レンズにお金をかけた方が良いでしょうかね!?
書込番号:18419535
3点

戦闘機は撮っておらず、純正の白い長いレンズにも手を出してはいないのですが、
スレ主様の“のめり込み度合い”によっては、
シグマ50-500あたりで手を打つのはアリな気がします。
(スレ主様が50-500の存在をもし認知していなかったら少しでもお役に立つかも?という気持ちもありつつ、
戦闘機撮りの方々の間で50-500の評判がどうなのかが気になって投稿してみた、というのが正直な気持ちですが。)
作例リンク ご参考までに。
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)投稿画像・動画 - 価格.com
http://s.kakaku.com/item/K0000094983/picture/
GANREF | APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMで撮影された写真 | レンズ
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/photo
書込番号:18419551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>航空祭の時は、レンタルですがキャノンEF100-400mm F4.5-5.6を使います。
実際に60Dと100-400の組み合わせで使って被写体の大きさはどれ位なんでしょうか?
またトリミングしてある程度満足のいく大きさに写りますか?
使っていてボデーに不満があるのか、望遠に不満がどうでしょうか?
つま先じゃなくて、膝上までハマっていますね。
書込番号:18419631
2点

〉やはりカメラ本体を替えるより、レンズにお金をかけた方が良いでしょうかね!?
たまにしか使わないなら、レンタルで充分だと思う。
高価なレンズを買っても使う機会が少なく、いざ使おうとしたときにカビが発生してたら目も当てられない…。
書込番号:18419659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

60Dと18-270だけお持ちで、航空祭の時だけ100-400をレンタルされるということでしょうか?
もし、そうでしたら、連射を、何故必要とされるか、本当に連射が今以上に必要かどうかを、
今一度考えられてから、決められるのがいいと思います。
100-400のほうは、それほどAFが遅いと思われてないと思うのですが、タムロンズームって
AF速度はどうなのでしょう? 連写可能最大速度があがっても、レンズはついてきてくれる
のでしょうか?
連写も、デジ一の特権である撮影方法の1つですし、数打ちゃ当たる方式も否定する
つもりはありません。でも、レンズがpoorだと連写したって、AFがおっつかないとかも
ありますし、あまり速い連写だと、やたらと枚数が増えてしまって面倒ってことも
あるかもしれません。
それとレンタルのことですが、例えば、航空祭にどれだけ行かれるか、
お子様がおいくつか、また100−400にどの程度満足されているか
にもよりそうですが、年間4−5回以上行かれるとか、お子様が小学校
高学年以上、つまりは、やや広めの運動場とかでの運動会がある場合だと、
おそらくは、レンタルではなく100-400Uを買われたほうが、幸せに
なりそうな気がしました。
予算があることですから、何もかもとはいかないと思いますし、
何に金かけるかは、人それぞれですので、なかなか難しい話です。
現状の何が不満で、60Dを7D2 にしようと思われたのか、もう一度
考えてみて、7D2が欲しいという気持が揺るがないなら、いかれたら
どうでしょうか。
その昔20Dと70-200F2.8LISでブルーインパルス撮ったことがありますが、
AF、連射にも、あまり不満を感じませんでした。(そんなもの、と
思ってたかもしれませんけどね)
20Dに比べたら60Dなんて、雲の上の存在ですから、、、決してあなどれません
まぁ、7D2が欲しくて欲しくてたまらなくなっちゃってましたら、
逝って下さい、、その方が、精神衛生上いいんじゃないでしょうか、、、
ただ、できれば60Dは残されることをおすすめします。 2台体制に
されたら、幅広がりますよ、、
書込番号:18420127
0点

こーたらええねんて7D2^^
なんでレンズを薦めるんでしょね?
毎日航空祭なんてあるわけないんやし、ましてや航空祭は300mmもあれば機動飛行撮影十分であり
ブルーインパルスのときは、フルサイズ14mmの超広角も使いますよー。
100-400mmレンタルで借りるというのはいい考えだと思いますし
60Dには広角レンズ付けてサブで持ったら便利だと思うけどなー。
日ごろ、近付けない環境こそ500mmクラスが欲しいのであって、航空祭になればフルサイズで300mm、テレコン1.7倍使い
それでも充分楽しめてます。
APS-C機となると、それが480mm以上になるんだもん、ええやん^^
戦闘機=500mm以上、そんな事ありません。キッパリ
連射が一番気になると書かれているのですから、こーたらええねんて^^
欲が出てきて、どーしても欲しいと思ったら、無理を越えて無茶をしてでも買いますって(笑)
写欲が増すボディっていいと思いますよ^^
書込番号:18420172
19点

航空祭楽しみですねヾ(o´∀`o)ノ
7D2と100-400で充分と思います。
なお10FPSの連写力は半端ないですから、
撮影枚数がえらい事になります。
バッテリー予備が要りますよ( ´艸`)
書込番号:18420196
1点

庶民の味方♪
150−600があるじゃないのおお♪
書込番号:18420248
3点

おはようございます。
100-400は1型ですか?
サーボaf使ったり、手ぶれ補正効かせると60Dでもレンズが律速になり秒間3コマくらいしか出ませんよね。
高速連写を期待するなら、7d2にするだけではなく、100-400の2型にするなどレンズも新しいものをレンタルする必要があると思います。
書込番号:18420477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

60D → (買い替え) 7D2 より
60D + (買い増し) 100−400A が断然勝ると思います。
キスとかをお使いであれば中古の7Dを・・・・となりますが
60Dからのメリットはそれ程でもと思いますね。
書込番号:18420519
4点

こんにちは。
>昨年より航空自衛隊に興味が湧き航空祭などでも使っています。
60Dで「使っている」のですから、そのまま60D継続ってダメなのですか?
7DUへの買い替えは勿論魅力たっぷりだと思いますが、そのお金が捻出できるのなら
EF100〜400U発売により中古市場に出回っているはず?のEF400F5.6を買う
ほうが7DU本体購入より魅力は上の気がしました。
多分ですがタムロン18-270mm F/3.5-6.3より、写りが良いはずでして・・・
レンズでこんなに違うんだぁ〜と思うかも?
書込番号:18421085
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS70Dと7DMUを両方使用された方に質問です。
実際に使用してみて7DMUに投資する価値があると感じるところを教えてくください。
カタログスペックではなく実使用での実感でお願いします。
参考にさせていただきます。
1点

犬を撮ってます。両方持ってますが7D2を買ってからは70Dはほとんど使ってません。
僕が感じる一番の恩恵は連写とバッファと動画60pです。
逆に言えばそれらが必要なければ70Dはバランスもコスパも良いと思います。
GPSよりwifiが欲しいですし、タッチパネルも動画、静体には欲しいですからね。
結局何を撮るかによって変わってきます。
書込番号:18403613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おもに、何をどのように撮っているのか、
70Dでの不満点を書かれておいたほうが
的を射たレスしやすいような・・・・・・・・・
わたしはどちらも使っていませんので、性能差についてはレスしようがありませんが。
書込番号:18403646
5点

両方使用してます。
ちょうど今日、室内スポーツ撮影(テニス)で、
シグマサンニッパズームとの組み合わせの初実戦投入して来ました。
ちなみに、使用シーン、用途と出力媒体は何になりますか?
違いは色々ありますが、
使用シーンや用途によって価値は変わるので、
ご自身の使用シーンと用途を教えて頂けると回答しやすいです。
僕と使用シーンがあまりに違えば、
僕の使用感を書いても仕方ないかもしれませんし。
僕の使用感は、ざっくり言えば、
・何より秒間連射枚数が嬉しい
・AF設定が細かい
・フリッカーレス
・PCへのデータ取り込みがUSB3.0なので早い。
・連射のシャッター音が70Dより目立たない気がする。
70Dはバタバタガチャガチャうるさい感じ。
7D2は、ダーって感じなのでそこまで気にならない。
(という個人的感覚)
・高感度耐性がほんの少し70Dより良い気もしなくもない。
(PCスクリーンで未検証
体育館内撮影は今日撮ってきたばかりで、
カメラ内でしか確認していません。)
・タッチパネルじゃないのは地道にちょっと使い勝手悪い。
・Wi-Fiほしかった。
でも秒間連射枚数が手にはいったのが個人的には最高の価値なので満足している。
写りに関してはいつものホームグラウンドではなく、
初めての場所だったので純粋比較できていません。
ニーズあれば比較の続きをそのうちUPします。
7D2の公式ページにあるたくさんのセミナー動画は見られましたか?
Canonの回し者のプロが話しているとは言え、
個人的にはプロの使用感は大変参考になりました。
まずは簡単ですがご参考まで。
書込番号:18403777 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

嫁にないしょでレンズ買う さん はじめまして
野鳥撮影の場合ですが、70Dと7Dm2の違いはAFサーボの設定ができる点が大きく違うと思いますが動体撮影されるならメリットが有ると思います!
被写体にもよりましが画質は、あまり変わりは無いですがシャッターチャンスは増えると思います!
普通に使われるなら70Dの方がWifiなど付いてコスパが良いと思います!
何を撮影されるかで変わると思います!
書込番号:18404020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動体AFと高速連写は段違いだと思います
が
撮影結果の画質は大差ないと思います
目的次第です
書込番号:18404426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70D 使用者です
両方使用経験者 と なっていますので 偉そうな こと 言えませんが 例えば 被写体 ジェット戦闘機なら 断然 7DMkU 旅客機なら 70D で 追えます。
普通レベルが 70D、高速仕様が 7DMkU で 判断すれば 良いかと 思います。
価格も 違いますから なおさら。
書込番号:18404560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

markIIじゃないんですが
以前7Dから70Dに買い替え検討したときやめたのは
70Dには領域拡大がないのが一番の理由でした
19点になってもそれじゃ意味がない、、と。
ゾーンは意味合いが違いますし。
なので個人的にはその部分に違いを感じます
後は重さかなあ…
一時だと感じませんが
イベントなどで長時間持ちっぱなしだと
7Dの重さは堪えますね
書込番号:18404667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も70Dからの買い替えで悩んでます。
便乗になってしまうのですがモータースポーツ中心で
トップの人達は1コマ1コマこんなに動いているんだ!
と見ている私は7D2の方が良いのでしょうが
重さに躊躇っています。
やはり撮影していてずっしり思いですかね?
書込番号:18404720
0点

便乗失礼します。(70D使用者です)
自分が気になっていることがあるのですが、自分が7DmarkUに触れたのは2回です。
付いているレンズで随分印象が違った事に驚いたのですが(EF24-70F4L IS USM発売前キヤノン梅田にてと、ひと月前近くの量販電気屋でEF-S18-135 IS STM)
#興奮のあまり触る時に本体の設定をリセットすることを忘れていましたが。
結論としてこのカメラの性能を堪能するにはAFの早いレンズの方が性能をいかんなく発揮できそうで、
白いレンズを買う余力は無いので諦めろ!と自分に言い聞かせているのですが。
とっても気になって仕方ないのです。 失礼しました。
書込番号:18404728
1点

70D使っていました。今は7D2使っています。
とても正直な所、飛びものなどを撮らないので有れば、70Dで宜しいかと。
7D2の連写は快感では有りますが。
7D2には及びませんが70Dの連写も決して遅くないと思います。
それと7D2の液晶はバリアングルではないので、もしバリアングルが必要で有れば70Dのままで良いと思います。
高感度も極端に違わないと思います。
物欲(人の事は言えない。。)が強ければ7D2行っちゃって下さい。
書込番号:18404829
5点

こんにちは。
70Dから7DMarkUに買い換えました。
静止画メインであればどちらもあまり変わらないと思いますよ。
買い換えた理由は、やはりAF性能と連写ですね。
70Dのバッファが小さくSDカードなのでバッファ開放に時間がかかるのでどうしても撮りきれないことがあり替えました。
撮る被写体にもよりますが、静止画やローアングル撮影が多いのであれば70Dで良いと思いますし、動態撮影がおおければ7D2が良いと思います。
書込番号:18404951
2点

>被写体にもよりましが画質は、あまり変わりは無いですがシャッターチャンスは増えると思います!
どうだろうね。
多少歩留まりは落ちるだろうが、70Dでも動きモノは撮れる。
でも、70Dのバリアングルモニターを使って撮る超ローアングル撮影は7D2には無理。
逆に撮影対象が狭まる気がする。
実際、購入者も鳥撮りオンリーとか、たまの動体撮影の為のワンポイントリリーフ的な使い方が多い。
書込番号:18405752
4点

言葉足らずですいません。被写体は野鳥を主体に考えています。
サイズはカワセミ〜タカなどまで含みます。
宜しくお願いします。
書込番号:18406568
1点

投資する価値あると思います
書込番号:18406821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮り鳥なら、7D2をお勧めします。気持ちよく連写できますよ。
鳥はファインダー上で小さいので(600でも寄れないことが多い)、中央1点、スポットAFを使います(私には多点AFは不要です)。
スポットAFは小枝被りでも、AFの癖が分かればピンが来ます(ダメなら即MFで)。
書込番号:18407158
3点

AF性能、連写、バッファ容量、領域拡大が主なポイントになりそうですね。
AFスピードはショールームで触った限りなので評価になっていないかもしれませんが、70Dとフォーカススピードに差は感じなかったです。設定にもよるのでなんとも言えませんが。
重さは望遠装着時は特に以外とこたえますよね。
ありがとうございました。
書込番号:18408314
0点

>AFスピードはショールームで触った限りなので評価になっていないかもしれませんが、70Dとフォーカススピードに差は感じなかったです。設定にもよるのでなんとも言えませんが。
AFスピードは変わらないと思いますAFポイントの数や追従性等AFの引っ掛け方と追い方が違いと思います
(領域拡大とか、エリアとか)
引っ掛かったあとの合焦速度はレンズ性能に依存するので変わらないと思います
書込番号:18408328
0点

基本的には体感的なAF速度=駆動速度なのでレンズによりますよね
領域拡大については、被写体の動きがランダムで予測つきづらいとか
私のようにウデがないなどで、AFフレーム内に捉え続けるのが難しい場合
AF-Cのスッポ抜けをカバーしてくれるので、かなり有り難みを感じますね
鳥さんは撮らないからわかりませんが
超望遠域だと保持も大変なので、恩恵はありそうですね
重量については
標準ズームや単焦点と組み合わせて普段撮りだと、60Dに比べてかなり重さ感じますが
望遠レンズだと、重量バランスが良くなるからか、そんなに差は感じないですね
超望遠ズームだと、そもそもレンズがバカみたいに重いですし
重量差はそんなに気にならないかも知れませんよ
書込番号:18408397
1点

>AFスピードは変わらないと思います
>基本的には体感的なAF速度=駆動速度なのでレンズによりますよね
フーカススピードはレンズ次第なんですね。
無知ですいません。
書込番号:18408491
0点

7Dから7D2に乗り換え、70Dは初孫の出産祝いとして息子夫婦にプレゼントして、ちょっとだけ使わせてもらいました。
皆さんが仰っているポイントは勿論ですが、サッカーとドッグランを主な被写体にしている立場からの感想を述べさせていただくと、一番の違いはAIサーボAFU(70D)とV(7D2)の違いだと思います。
1DXと同様にCase1〜6までを選択できるようになったうえにバージョンもVになりました。
このアルゴリズムはなかなか優秀で、設定がハマると連写での歩留まりは明らかに7Dより上です(測距エリアは領域拡大上下左右を使用しています)。
書込番号:18409536
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





