EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の買取価格
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のレビュー
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1の画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1のオークション

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板

(6279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

標準

少し機材になれてきました。

2014/11/22 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:45件 EOS 7D Mark II ボディの満足度3

再生するアカゲラ

作例
アカゲラ

当機種

ミサゴ

少し機材になれてきました。

動画はとても簡単に撮影できビックリです。
カメラにも少し慣れてきました。

皆さんはどうですか?

書込番号:18194453

ナイスクチコミ!14


返信する
b9409851さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/22 16:18(1年以上前)

いい写真ですね。
私はどうも、スッキリした写真がとれないで試行錯誤中ですね。
70-300L付けて、近くの池で鴨撮って写り確認しましたがどうも羽根とかが
鮮明じゃない。。

ちなみにAFのアジャストは行われましたか?

書込番号:18194502

ナイスクチコミ!4


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/22 16:23(1年以上前)

動画は、せめて横位置で撮影されたほうが見やすいです、、、。
作風として縦位置で撮影するやり方もありますが
再生時は横位置となり(厳密にはフル画面で再生)フルHDを生かした方が良いと思います。

サンプルをアップされてますが
まるでスマホを縦持ちで撮影された動画みたいです。

書込番号:18194512

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2014/11/22 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

以前の投稿画像とは全く違い、満足出来るものになって良かったですね。


私もボディとレンズをメーカー調整に出し、もう安心と思って撮った画像を見て愕然としました。
相変わらず眠く、全くピンが来ていない写真の量産で途方に暮れたほどです。

鳥撮り仲間のアドバイス・ブログ等参照して、ピクチャースタイルの設定変更で何とかここまで
辿り着きました。
テレコン1.4と2.0、止まり物と飛びものの画像を載せてみました。

今までの他メーカー機との違いが多く、さらに思考錯誤すべき点が残っています。
手振れ補正の効きが弱いのか?逆に手振れ補正が悪さをしているのか?ピントずれも発生しています。
場合によっては手振れ補正をofにしたほうが良いようなケースも感じています。
AFポイントの選択・特性・パラメーターの調整も徐々にしていこうと思っています。

書込番号:18195199

ナイスクチコミ!12


ganba3さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/22 22:06(1年以上前)

今晩は、、
皆様、結構悩んでいるようですねー  自分もこれ程設定に
時間かかるとは思ってはいませんでした  40D.7D.ID3で
カワセミを撮って来ましたが撮れなくて驚きでしたねー

撮れないので余計考えてしまいます  Case1.2では
ピンボケばかり   被写体追従特性と速度変化に対する
追従性の組み合わせ検証も、カワセミの出が半日に一回では全く
チェックが出来ません  その前にAFも大きく狂っていて
最初は何がなんだか分かりませんでした

1D3ではカワセミにピントが寄って行く、、、と
思える事が良くあります  7DUにも何処かに有ると思い
探していますが、カワセミが活発に成る春まで
駄目かも、、、と思ったりしています(老化なのか設定なのか
あー頭が痛い)

何にしろ出が無いので困っています 




書込番号:18195738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/23 05:11(1年以上前)

私も、等倍チェックでフルサイズと比較して、眠いぼやっとした写真しか撮れなくて、
昨日、キヤノンSCへピント調整の依頼をしてきました。

書込番号:18196543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 EOS 7D Mark II ボディの満足度3

2014/11/23 13:23(1年以上前)

当機種
当機種

ユリカモメ

ユリカモメ

b9409851さん

ピント調整は自分で確認しましたがアジャストは±0でOKでした。

AFに限らず ライブビュー拡大MFでの撮影でも
のっぺりとした羽根の質感には変わりがなく私も悩まされています。
BG+2個バッテリーで少し画像に変化があったような?
あくまでも個人的な感想です。

味気のない写真ですが
ユリカモメがミサゴ待ちの時飛んで来たので65点AIサーボ スタンダード
参考なので修正 トレミング無です。

書込番号:18197541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 EOS 7D Mark II ボディの満足度3

2014/11/23 13:36(1年以上前)

Satoshi.Oさん

初めての一眼レフでの動画
親指の2操作で撮影でき感動しました。

これも色々設定の奥が深いんでしょうね。

書込番号:18197572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 EOS 7D Mark II ボディの満足度3

2014/11/23 14:22(1年以上前)

別機種

1DX

岩魚くんさん

超望遠レンズ野鳥撮影では場所の空気感でAFでの精度がかなり変わると思っています。
428U 64U x1.4V x2.0V ともに所有してますが
撮影結果が思わしくないときは AF、MF、ライブビューを使い
適当な斜めの枝などで ピント精度 被写界深度幅などチェック対応をしてます。
でもダメな時はとことんダメです。(*_*;

ISとAFの連携に関しては同じ疑問を持っています。
事実 私は428U 64Uとも点検 問題無いとされながらもISユニットを交換しています。
ISを動かした状態で野鳥を追う作業が多い私の撮影スタイルでは消費電力の大きいこの装置なので
前回のこんな事ってあるでしょうか?の質問になりました。

ただ画像の質感となると疑問が残ります。
最初に投降したミサゴの画像は 64+x1.4+7DU
この時なるべく画画を揃える為に 64+x2.0+1DX で撮影したものを投稿します。
比べても仕方ないのですが 少しでも参考になれば幸いです。
ピントはMFです。

書込番号:18197681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 EOS 7D Mark II ボディの満足度3

2014/11/23 14:33(1年以上前)

ganba3さん

カワセミの出は悪い時期ですね
カワセミに限らず冬の野鳥撮影本番 まずはカメラに慣れることが 私も含め必要なんでしょうね。

書込番号:18197711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 EOS 7D Mark II ボディの満足度3

2014/11/23 14:38(1年以上前)

さかさん3さん

早く戻ってくると良いですね。
期待通りに修正されてきましたら ご報告いただけると助かります。

書込番号:18197726

ナイスクチコミ!0


b9409851さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/23 20:48(1年以上前)

なんかこの機種、車のエンジンみたいに慣らしで変わってくる?以前と違って今日すこぶる調子よかったです。(そんなことないだろうけど。)

本体側でのjpg出しの設定はシャープネス一つ上げたら(風景設定に)全く別物になりますね。
バッテリー二個で変わるかも?と別の人も書いてたようだし今度試してみます。

書込番号:18198931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件 EOS 7D Mark II ボディの満足度3

2014/11/24 17:19(1年以上前)

b9409851さん

無意識で操作できるように 使い手の慣らしは必要ですね。

BG バッテリー2個ぜひ試してください
結果をご報告いただければ幸いです。

書込番号:18202190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2015/01/01 14:01(1年以上前)

バッテリー2個使いで変わるんでしょうか?
供給電圧が変わるということですか、それとも瞬間的な電流量が変わるということでしょうか?
だとすると、BGで単3ニッカドを使えば変わるのかな。

それと、ピクチャースタイルを変えると、フォーカスに影響がでるんでしょうか?

7D2のフォーカス精度がよろしいとは思いませんが、テレコン付けたら1DXでもこんなもんかなと思いますが・・・

書込番号:18326359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 EOS 7D Mark II ボディの満足度3

2015/01/03 10:40(1年以上前)

旭 六五郎さん

バッテリー2個使いで単焦点超望遠レンズの動きは良くなった気がします。
BGで単3ニッカドは試していないのでぜひレポートお願いします。

ピクチャースタイルとフォーカスは関係ないと思っています。

U型望遠レンズにV型のテレコン使用は AFの速度は変わりますが画質の低下はほとんど無いと感じています。

最近は1DXと7D2を持ち出して交互に撮影していますが画質の差は歴然
これはライブビューマニュアルフォーカスでも差は埋まらないので悩ましい所です。
野鳥の撮影ではほとんどチャンスがない最高の条件のみあまり差は感じないですが
折角購入したのでよい所を探し続けているところです。

あくまでも個人の感想ですので ぜひ友達に借りるなりしてお試しください。

書込番号:18331506

ナイスクチコミ!0


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/03 11:45(1年以上前)

ねじりんぼさん、はじめまして。

レビューを拝見したところDPP4をお使いのようですね。
私の少ない経験ではありますが、DPPは純正ゆえに、フルサイズとAPS-Cの下剋上を許さない「仕様」になっているように感じています。
もし画質面で1DXとの差をあまりに感じられるようでしたら、サードパーティーの現像ソフトをいくつかお試しになってみてはどうかと思います。
私はLR5を使っていますが、SilkyPixあたりが機種の特性にあまり左右されない結果が得られやすいようです。

あと、DPPではプリセットのピクチャースタイルによってシャープネスのかけ具合が異なりますので、その影響でピンが来ているように見えたり、甘く見えたりすることがあります。たぶんJPG撮って出しでも同じはずです。

書込番号:18331676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 EOS 7D Mark II ボディの満足度3

2015/01/03 20:20(1年以上前)

taichosan さん

はじめまして
私が現在使用しているソフトはSilkyPixとPhotoshop CS6
さらに天体用も3ソフトほど すべてROWもしくはDNG Tifにて対応しています。

ソフトによってはパラメーターをいじくらなくてもRAWからの変換で
適度に補正されてしまう物があるため
価格コムでの画像は誤解を招かないためにDPPからのRAW変換
皆様との意見交換の場所ですから飾らない画像を心がけています。

ピクチャースタイルによって表示上ではシャープネスのみですが
輝度 白色点 ガンマRGB などの目標値も変わるので
変えたら比較にはならないですね。

趣味での撮影をJPGで出したことは無いのでよくわかりませんが
基本ソフトで仕上げる場合は見せたい用紙の大きさや白色点に合わせて処理しています。

的外れな返信だったらすいません。

書込番号:18333070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ174

返信51

お気に入りに追加

標準

望遠ズームが欲しい!

2014/12/29 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

手持ち機材は下記の通りです。

ボディは7D2と5D2、レンズはEF-S15-85mm・17-40mmL・300mmF4L・400mmF5.6Lです。
初めての社外品でタムロンの70-300mm買いましたが、画質に満足できず手放しました。

撮影対象は旅客機と鉄道が60%ぐらい、残り40%が野鳥です。
70-200mmLを考えてますけど、予算の関係でF4しか手が出ません。
もちろん野鳥には短いので。乗り物用に使うつもりです。

F4買っても普通は後悔しないですよね?
価格が倍半分なのでF2.8はちょっとムリなので、後押ししてもらいたいです。

書込番号:18317158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/29 18:13(1年以上前)

初代に比べれば高感度の画質が数段良くなっていると思うのでF4でも後悔しないかもしれませんね。
でも個人の感覚の問題ですので、なんとも言えません。

書込番号:18317169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/29 18:15(1年以上前)

F4買っても普通は後悔しないですよね?
F2.8が脳裏にあるうちは後悔すると思います。

あと、70-300Lでもいいような…

書込番号:18317174

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/29 18:16(1年以上前)

飛行機も足りなさそうですが、レンズ自体F4LISも良いレンズだと思います♪

書込番号:18317176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/12/29 18:18(1年以上前)

70-200mmってのはニコンでもキヤノンでもメーカーが相当気合を入れて作ったレンズ
なので多少ムリをしてでもF2.8を買うのが理想かと思います。

え、俺?
私はいつでも必要な時に知人が無償で貸してくれるので持っていませんが・・・・

書込番号:18317180

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/29 18:19(1年以上前)

F2.8を後押しします\(◎o◎)/!

書込番号:18317183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2014/12/29 18:31(1年以上前)

初めはF4から入った者です。
F2.8Uが出て、色々な作例を拝見し、いてもたってもいられなくなり、ローンを組んで購入しました。
結果、ローン組んでも買って本当に良かったと思っています。
F4も確かに素晴らしい描写性能でしたが、F2.8のそれは異次元です。
腕が2段階くらい上がったような錯覚さえ覚えました(笑)
ファインダー覗いた瞬間から別世界が広がります。
レンズは資産ですから、なが〜く使えますし、重さにさえ耐えられるなら、多少無理をしてでもF2.8をオススメします。

書込番号:18317214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/12/29 18:31(1年以上前)

機種不明

カワセミのダイブするところです(笑)

ライデン リーダー さん はじめまして

F4の望遠ズームはどんなレンズかな?
単焦点レンズだと44DO 54 64
F2.8ですと328 428ですよね!

純正望遠ズームでしたら100-400-2ですよね、7Dm2に付けて野鳥撮影してますが、なかなか良いですよ!
野鳥も種類が多いから撮影条件でカメラとレンズの組み合わせが変わると思います!

もし画質を気にされるなら純正をオススメします!

書込番号:18317217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/29 18:43(1年以上前)

ライデン リーダーさん

> 撮影対象は旅客機と鉄道が60%ぐらい、残り40%が野鳥です。
> レンズはEF-S15-85mm・17-40mmL・300mmF4L・400mmF5.6Lです。
> 70-200mmLを考えてますけど、予算の関係でF4しか手が出ません。
> もちろん野鳥には短いので。乗り物用に使うつもりです。

旅客機・野鳥の撮影は、既にお持ちの「300mmF4L・400mmF5.6L」のレンズが中心になるかと思いますね。
鉄道の撮影でしたら、70-200mmL F4でも、大丈夫だと思いますが、曇天、朝一番や夕日までの撮影を考慮するとF値がF2.8になるかと思います。

書込番号:18317246

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/12/29 18:48(1年以上前)

 質問は、本当はEF70-200mmF2.8L IS USM Uが欲しいのですが、金額の都合上りEF70-200mmF4L IS USMを買っても後悔公開しないでしょうか、との意味ですね。

 私は両方のレンズを使用しています。結論から書くと、全く後悔しないと思います。EF70-200mmF2.8Lと比べると何せ軽いです。そのためついつい持ち出すのはEF70-200mmF4L になってしまいます。好みもありますが描写はカリッとして気持ちいいですね。しかし、フワッとした柔らかい描写をお望みならば、それはやっぱりF2.8Lですね。
 強いてEF70-200mmF4Lの欠点を書くと、1DXに装着するとレンズが小さすぎてかっこ悪いです。それでまあ、元気なときには2.8L、元気度いまいちのときは4Lと使い分けて(←全然使い分けになっていませんが)います。

 

書込番号:18317267

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/29 18:48(1年以上前)

ライデン リーダーさん こんばんは。

F4買うと間違いなく後悔すると思います。

もうすでに安物買いの銭失いを一度経験されているのであれば、最初からF2.8LUを購入された方が良いと思います。

70-200oの2を購入されるのであれば、70-300oLなど1を購入された方が後にF2.8LUを購入したとしても両立すると思います。

書込番号:18317268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/29 18:52(1年以上前)

こんばんは
お邪魔致します。

>F4買っても普通は後悔しないですよね?
価格が倍半分なのでF2.8はちょっとムリなので、後押ししてもらいたいです。

自分は70−200ISUF2.8持ちですが

F4しか買えないんだったらF4買ってみて、使い倒してみるのも一案ということで
それでも不満があるのだったら、その時考えましょう。
「後からするのが後悔」ということで、背中を押させていただきます。(^^)/

書込番号:18317279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/29 18:54(1年以上前)

EF70-200mm F4L IS USMユーザーです。
反論あるでしょうけどF2.8は買いません。200oであの大きさ、室内スポーツ以外に必要性を感じません。

書込番号:18317289

ナイスクチコミ!15


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/29 18:58(1年以上前)

f4購入は妥協ですよね?
後悔する事無くf2.8(純正)を買った方が良いと思います。

書込番号:18317302

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/29 18:58(1年以上前)

70-300L か、100-400L II ですかね?

書込番号:18317305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/29 19:05(1年以上前)

ライデン リーダーさん

> 予算の関係でF4しか手が出ません。

ご予算って、12万円ですか? <---- 70-200mm F4
ご予算、25万円の間違いじゃなくて?? <---- 70-200mm F2.8

もう1万円プラスすると、100-400mmも視野に入るかと思います。

書込番号:18317327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/12/29 19:05(1年以上前)

勘違いして書き込みしましてすいませんでした!

購入を悩まれていられるレンズはCANON EF70-200mm F4L IS USMのレンズですね!

書込番号:18317328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2014/12/29 19:06(1年以上前)

こんにちは〜 (^_^)

ん〜何をもって「普通」って言われてるのか解りませんが、、、
現在お使いのレンズを見て、F4で困る撮影は無いと思いますが。。。
ライデン リーダーさん、後悔されますよ!
F2.8欲しいんでしょ♪

本当に望遠ズームが必要でしたら、ひとまずEF-S55-250STMはいかが?
「馬鹿にして、安もんを勧めやがって〜!」
なんて思われるかもしれませんが、真面目です。
強い光源が直接レンズに入ってしまう逆光時などは、70-200IS2より耐性が有りゴーストの処理も簡単ですよ。
私も、飛行機に鉄道を撮りますが撮影条件で上記の2本を使い分けております。
もちろん解像度に差はありますが、騒ぐ程の事ではありません。

F2.8、イイですよ〜 (^_^)

書込番号:18317329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/12/29 19:06(1年以上前)

僕はF4ユーザーです。
後悔?ありません。
めちゃくちゃ気に入ってますよ。あのサイズが魅力的なのでo(^o^)o

書込番号:18317331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/29 19:07(1年以上前)

タムロンの70- 300はA17とA005がありますが?、A17とA005は別物ですよ。

どちらを使用したのか判りませんが単焦点とズームを比較する事は無駄・・・

野鳥までなら最低100-400Uですね、妥協して購入はいけません。
撮影対象の40%は野鳥と記載していますので…
所有レンズを観て70-200mm f4.0Lを買う意味は無いです、焼き鳥ならOK農場?

自分のこの焦点域はニコンがメインです、利便性で80-400G VRU、80-200/2.8を使用、しかし300/4.0ED IF D を中心に選択します。

ビギナーならとは言いません、単焦点を使ってたら2. 8クラスでも場面では(~。~;)?となります。



書込番号:18317335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/12/29 19:10(1年以上前)

こんばんは。

300oでどうしてもF4.0じゃないと困る。
って事で無ければ、サンヨンとシゴロをドナドナするのはどうでしょうか?
もちろん100-400のU型へスイッチって事ですけど。

15-85との繋がりを考えて
望遠を70oスタートにしたいのかもしれませんが
100oスタートでも大丈夫な気がするんですけどね。

どうしてもって時は5DUで使えば
換算24-136(APS-C)と100-400(フルサイズ)で問題無し。

サンヨンは7DUの連写および手振れ補正で不満は無いですか?
シゴロは手振れ補正無しで不満は無いですか?

どうしても70-200F2.8が必要だという被写体には
感じられませんでしたので、口を挟んでみました。

書込番号:18317341

ナイスクチコミ!6


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

先日の舞台撮影で、5D2のときと同じような黒点が目のところに出ました。
個体の問題とはおもいますが、5D2よりもブルーっぽい点です。
けしてネガキャンではありません。7DとD600を処分して7D2を購入しています。

書込番号:18307629

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/26 19:32(1年以上前)

できれば参考画像をアップしたほうがいいと思います。

書込番号:18307664

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:92件

2014/12/26 20:28(1年以上前)

D600も黒点で有名。

というかいうか買い替え

早すぎ。

書込番号:18307817

ナイスクチコミ!4


s_tokoroさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/26 22:13(1年以上前)

黒点はファインダーではないですか?私は購入後2週間数回の連写でファインダーに黒点が。f22ぐらいで撮影しても写真にはないので撮像素子のゴミではないです。ブロアーでも除去できないのでファインダー内の可能性大ですが現状撮影写真に影響がないので保証期間内にサービスセンターに依頼する予定です。実は、1DXのリコール後ファイダーの黒点に悩まされ5回もメーカーに、、、。その後保証6ヵ月後以降にまたファインダーの黒点でサービスセンターにて黒点がファインダー内とのことでまた大分工場にと言われ信頼できず我慢してましたが今度はさらに大きな黒点、サービスセンターに連絡し無償にて処置してもらうことになりましたが、来年の予定です。その際7DUの黒点の件も伝えてます。1DX時に高速連写機ではありうるとの大分工場の言い訳的な回答ですが、やはり気になりますね。その他の歴代の機種ではこんなことはなかっただけに納得できないのが現状ですが。5DVは全く問題なしです。ファインダー外or撮像素子のゴミであればサービスセンターの清掃で処置してもらえますよ。ファインダー内だと分解清掃なので工場送りかと思います。ファインダーのゴミならもう少し使用し(増える可能性があるため)保証期間内に処置すれば良いかと思います。

書込番号:18308167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/26 22:34(1年以上前)

 絞るような状況ではないので、油汚れではなさそうですね。
画像をぜひお出し下さい。それがないと話が進みません。

 1DXでは油が飛ぶことは良くあることで、定期的なクリーニングが
必要ですが。

書込番号:18308244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/26 23:23(1年以上前)

どんな状況でも出るんですか?それとも特定の設定のときにだけ出るんでしょうか?

自分の個体ではパッと見そんな症状は無いようなんですが・・・・

ちなみに人物撮った時には、目には瞳がちゃんと黒く写ってましたけど。

サンプル画像見たいです。

書込番号:18308403

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/27 08:27(1年以上前)

>目のところに
というのが気になりますが
5D2をお使いとのことで 光のいたずらが原因とも
思えないのですが やはり画像が残ってれば
出されたほうが良いかと思います

ステイン問題は
K-5 D600 で経験してますが
7D2今のところないですね

>s_tokoroさん
別メーカーですが 以前ファインダーのゴミで悩まされ
点検清掃1週間後にはゴミが付き
いつも清掃しましたで帰ってきた機種があります
塗料の剥がれみたいでしたので
その旨行ったのですがいつも清掃のみ
保障期間が終わった途端部品交換しなければ治りませんと
35,000円 の見積もりが来た機種がありますので
頻繁に起きるようなら原因を追究なされた方が良いかもしれません
それを期にいつでも修理に出せるよう複数台体制にいたしました

書込番号:18308994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/27 09:01(1年以上前)

5D2の黒点問題
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8750966/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%95%93%5F#tab
イルミネーションやヘッドライトなどの輝点横に生じる黒い点の事です。
5D2ではファームアップで解消されました。

>5D2のときと同じような黒点が目のところに出ました

黒っぽい瞳が多い日本人の場合、瞳のキャッチライト横なら目立ちにくいと思うのですが?
7D2の画像(目部分のアップだけでもExif付きで)を見てみたいです。

書込番号:18309070

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/27 20:28(1年以上前)

機種不明

別機種だけど、こんな黒点が写ってた。

書込番号:18310862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ142

返信21

お気に入りに追加

標準

AFの設定

2014/12/20 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

購入後初めて、鳥の飛翔を撮影しました
ところがAFが全然食い付かず、奥というか背景に抜けます

昨年も一昨年もおなじ場所で、同じような被写体を7Dで撮影しましたが
レンズも同じで、もっとちゃんと撮影できてます

設定項目が増えたので、パラメータを細かく設定する必要がありますか?
ちなみにケース1でダメで他にはケース6だけ試しましたが
余計に悪くなった感じで困ってます

書込番号:18287664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/12/20 10:18(1年以上前)

写真も載せようと思ったらサイズオーバーらしく
リサイズしてるので、出来次第載せます

書込番号:18287678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/20 10:24(1年以上前)

私もケース1のダメを確認した後、即5DMarkVと同じくケース3にしました。
ケース1から6まで試してから、御自分の撮り方に合わせて細かい設定を詰めて行けば良いかと思います。

AFの選択は何にしてますか?
中央1点とか領域拡大だと7Dからあまり変わったような感じがしません。
7DMarkUの肝はiTR AFが使えるゾーン、ラージゾーン、65点自動選択です。
掴んだら離さないのはiTRを使わないと話しになりません。
どれが良いかは御自分の使い方に寄りますので、色々お試しください。

書込番号:18287696

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/12/20 10:34(1年以上前)

どんな鳥ですか?
先ずは練習じゃないですか?
次に敏感度を設定。
7D初代だって鳥は追従できます。Kissだって。
レンズの速さも。
情報が少ないとレスしにくいです。

書込番号:18287727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/20 10:54(1年以上前)

>7D初代だって鳥は追従できます。Kissだって。

スレ主さんわ、「同じような被写体を7Dで撮影しましたが
レンズも同じで、もっとちゃんと撮影できてます」ってゆってます。  (・_・)ノ

もっとよく読んで回答しましょー。  (=^0^=)/

書込番号:18287799

ナイスクチコミ!47


tatsu2001さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/20 11:04(1年以上前)

別機種
当機種

ダウンロードして自作しました。

EF100mm F2.8L マクロ IS USMのAF調整後の画像

私の個体もピントが甘い感じがあったので、ネットで調べて調整用の道具を自作し、AFマイクロアジャストメントで調整しました。
調べてみると、私が所有するどのレンズにも前ピンの傾向が出ていました。
参考まで
http://photo-studio9.com/af_microadjustment/

7D2の動画でも、あるカメラマンが「どうぞ育ててください。」と言っていましたが、まさにその通りのカメラなのかもしれません。
私はそこらあたりも楽しんで愛機をいじっております。

書込番号:18287835

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2014/12/20 11:05(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます
情報が少なくて申し訳ありません

レンズは400mm5.6Lで被写体はカモ類です
決してネガキャンのつもりはありません

百聞は一見なので写真載せるのを急ぎますスミマセン

書込番号:18287843

ナイスクチコミ!4


tatsu2001さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/20 12:01(1年以上前)

さっきは話の途中でアップしてしまいましたすみません。
続きです。
 AFの設定で65点自動選択AFは鳥だと抜けてしまうことが多いみたいです。
私も試行錯誤中ですが、領域拡大AFを使って試してみた感じが食いつきもよいみたいです。
Case1から使っていますが、結果は良好です。
参考まででした。

書込番号:18288046

ナイスクチコミ!4


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/20 13:18(1年以上前)

ななぷ〜さん、はじめまして。

画像は後ほどあげていただくとして、
AFについての設定情報を、もう少し詳しく教えていただけると助かります。

AFエリア設定(1点、領域拡大、ゾーン、ラージ、65点、スポット)
モード設定(ワンショット、AIサーボ、AIフォーカス)
iTR設定(オン、オフ)

以上の撮影時の設定について、教えてください。
また、できれば以前撮影した7Dについても、わかる範囲で同様の情報を教えていただけると、より的確なアドバイスができるのではないかと思います。

書込番号:18288263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/12/20 17:45(1年以上前)

AI SERVOの設定の、ケース1〜6について。
デフォルトの目盛で、撮るなら、意味があります。
しかし、中身の目盛をいじって、同じ目盛にしたら、ケース1だろうと、ケース2だろうと、同じになります。

レリーズの設定は、1コマ目・2コマ目は、レリーズ優先か、ピント優先か。

AFのエリア設定は、ゾーンAFではないですか。
任意1点か、領域拡大がいいです。

書込番号:18289028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/12/20 19:17(1年以上前)

全点自動選択は背景と鳥がどのくらい離れてるかによって食いつくか抜けるか決まるよ〜
これ一点でもダメなときはダメ!
って、これ当たり前のことだと思ってたなー

書込番号:18289317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/21 10:02(1年以上前)

同じく456を主に使っている者です。
手振れ補正なしの456で鳥の飛翔シーンを7Dで撮影されていた方が、MarkUで撮れないことはないですので、多分設定なのでしょうが。。。

カモとの距離はどうなのでしょうか?
遠ければ体感速度も速くなりますので、カモといえども難しくなりますよね。

最も難しいと思っているカワセミの飛翔・水面ダイブシーンでは、次の設定でやってます。
レリーズ設定は、1コマ目=レリーズ優先、2コマ目=ピント優先
AFエリア設定は、1点AF(任意1点)、背景の少ない水面際の飛翔では領域拡大(5点)も使えます(コマンド登録はしてますが、腕上げるためなるべく1点AFを使うようにしてます)
(もちろんAIサーボで、IRTなどOFFです)
追従特性などは「ケース2」、1でも3でも機能しますが、歩留り率の高さは「2」ですね。2は私のような下手な腕でも手助けしてくれる、3は相当高い技術を持っている方向きかと思ってます。
1Dxでカワセミにチャレンジしている知人も殆ど同じようです。中には「3」で頑張っている方もいますが。
直進性のあるカワセミの水面際の飛翔では、航空機のように「1」を使っている方もいます。

猛禽類などで、背景が青空などピントをとられやすいものが少ない場合のAFエリア設定は、ゾーンAFや65点AFで楽しんでます。

シーンごとの各種設定は人それぞれでしょうが、ご参考にでも。

各種設定、7DMarkUを使いこなすためにはそれぞれ大事な項目ですので、簡単に諦める人向きではありませんね。レンズもそうですがAFが速く解像感の高いUSM-Lレンズで評価していただきたいものです。


書込番号:18291204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/21 10:11(1年以上前)

すみません訂正です。

>遠ければ体感速度も速くなりますので、

[正]近ければ体感速度も速くなりますので、

書込番号:18291223

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/21 23:12(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

7D2にて こういうシーンはD4より楽かも

D4sにて21点や51点で普通に撮れる こういう場合は7D2水面にとられやすくなる

D600 21点で AFの食いつきが悪そうな地味な鳥探してみました

D600にて これもAFで追っかけて行って撮らないと撮りにくい

7D2は野鳥の場合の食いつきは あまりよくないです
カワセミ難しいのではなく慣れですから
PENTAX K-5でも 以前は撮ってましたけど
カワセミの場合は私の周りにも 私より高齢な方たちが
飛び込みシーン等をスコープつけて
撮ってますけど 普通に
で 皆の意見はAFが良くなったのではなく
レンズレスポンスが良くなった です

CASE1〜6 まで試し 追従性 速度変化 乗り移り を
CASE1を使って1つずつ変えていった結果
多点撮影ではD600の追従性にも敵わないようです
iTRも野鳥にはあまり効果がないような気がします
ただしレスポンスは数段7D2が上

1枚目 7D2にて65点 ヒメアマツバメやイワツバメなど上空を飛んでるものは
    たぶん7D2一番向いてるかも
    急に見つけた鳥も7D2なら撮りやすい    
2枚目 連写で追っててこのシーンをピックアップ
    雨降りの中での撮影なので画質はご容赦ください
3枚目 色も地味で背景に溶けそうな感じなのでAFには不向きだが 
    D600でも多点撮影でなんとか撮れる
4枚目 D600で 21点だったか 39点で撮ってます
    このシ−ン食いつきが良くないと意外と撮りにくいようです

D600の写真をUPしたのは 現時点で私の所有してる
カメラで野鳥に向いていないといわれてるカメラだからです
D600程度でも小難しい設定なしにこれだけ撮れますし
D7100 D4S 等は ほとんどのシ−ンでダイナミック51点
で撮れますので 野鳥で7D2のAFが良いといわれる
意味が分かりません

ただし電車や自動車 飛行機等は非常に楽になりました
野鳥だけはなぜか良くない
復帰が早いのが取り柄




書込番号:18293619

ナイスクチコミ!6


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/21 23:54(1年以上前)

…スレ主さんからの投稿がありませんね。

書込番号:18293758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/23 01:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

mauihiさん

>7DUは野鳥の場合の食いつきは、あまりよくないです。
確かに、飛行機、鉄道、モータースポーツ、動物などの直進的な動きには十分すぎるほど対応できると思いますが、縦横無断に小刻みに動くバスケやサッカーなどのスポーツ、それと小さい野鳥なかでも「カワセミの飛込み」のようなジャンルには、カメラレンズ性能だけで対応できるものではないと考えてます。
そういう面では、7DUの野鳥への食いつきは、他の動体ジャンルと比べたらあまりよくないです。
小さくて遠くて速い動きをAFで追従させて撮るには、カメラレンズの性能とともに、鳥の習性を知り、飛込む方向や目の使い方やタイミングの取り方など、それなりの努力と慣れが必要だと思います。

mauihiさんは、この野鳥のあらゆるシーンを多点AFで撮っておられるのですね。
私は、基本1点AFで撮りたいのです。1点AFでフレーム外してもどこまで補足して追従してくれるか。あくまでも自分で撮りたい、少しだけカメラレンズの性能を借りたいのです。もちろん背景にピントを取られることの少ない水面などで「領域拡大AF」が使えるような場合は試しに使ってますけど。

鳥にもいろいろありますけど、ミサゴなどの大型の猛禽類でしたら、距離にもよりますが1点AFでほぼピン外すことはないと思います。水中へのダイブシーンも1点AF。上空でしたら65点も完璧に活用できるでしょうが、ミサゴ、ヤマセミには1点AF。ハチクマ、サシバの渡りなどで、遠い時には多点AFが便利で7Dでは重宝しました。

カワセミの飛び込みシーン等をスコープつけて撮っる人は回りにいませんね。すみません、鳥撮りにニコンの人も回りにおられないので、ニコンの動体追従力はよく知らないのです。
ただモタスポや戦闘機ではD4sみますし評判いいようです。それなのになぜキヤノンを買われたのか。

>レンズレスポンスが良くなったです。
7DもUSMレンズでしたらレスポンスいいですけど、7DUは暗所でのレスポンスが良くなってますね。高感度も随分改良されて、これまで無理だった暗がりのカワセミのダイブシーンもiso6400で撮れるようになりました。

ニコンのD600というのは、多点撮影での追従性が良いのですね。D7000を飛行機やモタスポに使ってましたが、たまには鳥にニコン使ってみます。
iTRは野鳥には試してないです。特徴のある色の鳥には面白いかもしれませんね。多分使わないでしょうが。

mauihiさんの
1枚目 こういうのは多点AFの得意とするところですね。
    7DU向きというより、どのカメラでも撮れるでしょう。
2枚目 私だったら1点AFで追ってみます。若しくは領域拡大で遊んでみます。
3枚目 これも1点AF、若しくは領域拡大で追ってみます。
    キヤノンの多点AFでは歩留り悪いでしょうね。
    D600の多点AFで撮れるのはすごいことだと思います。
4枚目 ミサゴは1点AFで撮ります。
    7Dの感覚だと、領域拡大もゾーンAFも水面近くでは使えるでしょうが、
    獲物を掴んで飛翔する途中では背景にピント取られそうです。
    7DUで多点AF試してみたいと思いますが、近くても遠くても1点AFで十分だと
    考えてます。1点AFで撮った方が気分がいいのです。
    
>D7100 D4S 等は ほとんどのシ−ンでダイナミック51点
>で撮れますので 野鳥で7D2のAFが良いといわれる
>意味が分かりません
7DUは、65点AFで鳥の殆どのシーンを撮れるカメラだとは思っていません。
回りは、ほとんどキヤノンなのですが、1Dxでもカワセミの飛込みを多点AFで撮っている方がはたしているのかな、と思います。多点AFは、どこにピンが行くかカメラ任せであって歩留りも悪いというのが回りの方達の感覚でして、知るところ1点AFで楽しんでる人ばかりなのです。
ですので、1Dxでもカワセミの飛込みを確実に撮れる人は回りにいません。7DUも同じです。
コントラストの低い日などの水面それも近い距離ならば多点AFで撮れる気もします。そういう条件の時に試してみますが、1点AFで少しばかり気合入れて集中して撮ったが楽しくないですか。撮れないこともありますが、だから楽しい!と。

モタスポにD4sの方がいまして、鳥もされているようなので今度「ダイナミック51点」の威力を聞いてみます。

※写真は、水面ダイブ後の飛翔シーンです。1点AFで3〜4枚目はAFフレームから外れてましたが何とか手助けしてくれてたケースです。かなりトリミングはしています。獲物は空振りですが、撮りやすい水浴びシーンではありませんので。
水面滑空を10数枚連続して領域拡大AFで撮ったのもありますが、ちゃんとAFフレームで追えればカメラはちゃんと仕事してくれてました。AFの精度と速さ、設定の多さ、鳥専用ではありませんが、1点AFでも楽しめるカメラ。そういう意味では、小さくて遠くて速い鳥にも食いついてくれるカメラかな、と私は考えているのですが。

スレ主様
話が脱線して申し訳ございません。
カモの飛翔は追従して撮れたでしょうか。

書込番号:18296848

ナイスクチコミ!5


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/23 07:41(1年以上前)

Blendy-7さん 返信ありがとうございます

7D2 中央1点は使えるのはわかってます
7D2は中央1点しか信用できないといってるのですが
その辺の認識は共通のようですがいかかですか?

ただ多くの方が65点を有効に活用できないものかとか
またピントの抜けをいかに減らせるのか
そんなのを期待して 設定を試行錯誤してるのではないですかね?
そういうのを試した結果、結局は中央1点
ポイントの乗り移り なんて項目もあるのですがら
そんなのもあり動体追従性は悪いと言ってるのです

もっと多くの方に参加してもらい
7D2のAF設定を煮詰めれればなと思います

書込番号:18297147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/23 09:33(1年以上前)

測距エリアは使い方しだいではないでしょうか。
7Dも7DUでも鳥の場合上に書いた様な使い方しかしてませんので、特に困ってはないのですが。
色コントラストがはっきりしたような背景の時は、多点AFは意図するポイントにピンが来てくれないという認識はありますので、そういう使い方の場合は「多点AFは信用できない」といっていいと思いますね。ゾーンAFも含めて多点AFはそんなものかな、使えるケースでは使うというという感覚です。
65点を動き物のいろんな場面で有効に活用できたらいいでしょうね。簡単に撮れてしまいますね。

測距演算して一番近いポイントを使っているのでしょうが、1点AFと領域拡大(5点)は補足性能上がったような気はしています。乗り移りについては、カワセミの場合は他に乗り移りしないよう「ケース2」を使ってます。

動体追従性が悪いとは感じてないですね(笑)。小さい野鳥やバスケ以外では、かなりのレベルで使えるのではないでしょうか。小さい野鳥やバスケなどは練習慣れが必要と思ってますが、それもあくまで1点AFでの話です。再確認しましたがやはり1Dxの方も同じ使い方同じ感覚でした。動体についてはキヤノンしか知らないのですみません。
ニコンD4sさんに聞いてみますよ(笑)

確かに、7DUのAF設定を煮詰めれればなと思いますね(笑)

書込番号:18297382

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/23 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一時的であればここまで外れてもなんとか

私も1点で撮るのなら7D2良いと思ってますが
過程はどうであれ1点しか使えないというのは
共通した認識で間違いないようですね

1点でそこそこ追えない人は
D4s使ったとしてもだめだと思います
たまに外しても他ポイントがアシスト
してくれる程度ですが
ヘボな私は助かります
ハイチュウなど地表ヒラヒラ
飛ぶようなものでも ダイナミックで撮ってて
あまり困ったことはないですが

>簡単に撮れてしまいますね
多くの方はそれを望んでるのではないですかね?
少しでも歩留り上げたいとか、楽に撮りたいとか
それならなんで1Dxや7D2買うのでしょうかね?
少なくとも私はそういう気持ちで買いましたけど
そうでなければK-5でBORGのままでも良かったのですけどね

カワセミは年に数回しか撮りに行かないし
1日粘ることもしない
今はハイチュウ クマタカ 山の小鳥ばかりですので
あまり写真ないですが
またもやカメラに助けてもらってるのをUPしてみます
D600で21点だったかな?
どへた が多点で撮ってますが この程度位ならなんとか
D4sや1D4だと当たり前といわれそうなので

7D2沢山売れてるようなのでもっと
他の参加があっても良いような気もしますが
どんな鳥をどんな設定で撮ってるのでしょうかね?
非常に気になります

でもスレヌシさんどうなったのかな?

書込番号:18299288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2014/12/24 15:42(1年以上前)

私は子供のバスケメインで写真撮ってます。

7D2購入前は5Dと7Dです。
(70-200 2.8L IS1 ケース3 65点かラージゾーンだった気がします)

野鳥撮っていたのはマニュアルフォーカスでしかないのでAF性能の差
はわかりませんが、今の自分の被写体において7D2のAF性能の進化には目を
見張るものがありました。

購入前 ピントが合った時にシャッターを切る・・・
購入後 あまりにピントを外さないのでフレーミングまで気になってw・・・
と違った意味で悩ましくなってしまっています。
(被写体の前に人が入り込んだりしても一回合ったピントを外しませんでした)

他の方も話されていますが、あれだけ設定が多いのですから
同じカメラでも使う人によって全く違うカメラになる物と思っています。

ピントの追従や写り等の許容範囲は人それぞれだと思いますが、私は限られた予算の中で
やっと購入できた7D2には十分満足していますし、一つのツールとして
この場の情報を有効に活用させて頂き、もっと自分の被写体に有った設定を
見つけて行ければと思っています。

スレ主さんの話題とは少し意味合いが違うと思いますが、つい発言しまいました。

書込番号:18301471

ナイスクチコミ!3


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/26 07:45(1年以上前)

ネガ板に対して、必死に我先にと持論を長々と披露する。

そしてスレ主不在。

これ、価格コムの特徴(笑)

書込番号:18306165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ107

返信28

お気に入りに追加

標準

6D or 7DUで迷ってます。

2014/12/04 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

SONYミラーレスNEX-6を使っているのですが、
本格的な写真を撮りたくて一眼レフが欲しくなり、いろいろしらべたところCanonにたどり着きました。
撮るものとしては、旅行先での風景や人物が多いですが、音楽フェス・クラブイベントが好きなこともあり、
室内外でパーティスナップを取りたいと考えています。

フェスやイベントは、特に暗い場所が多いため
・高感度であること
・撮った写真を即共有したいのでWifiモデルのほうが自由度が利きそうであること
・一眼レフでも比較的計量である

ことから
D6を第一優先に考えています。

しかしながら、2年前の製品であり最新スペックのほうがよいのでは?という思い込みもあり、
新しく発売された7DUも検討しております。

他の製品も含めて、
みなさまのご意見をいただけましたら幸いです。

書込番号:18236493

ナイスクチコミ!1


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/04 15:29(1年以上前)

高感度なら6Dで良いと思います。
連写を多用する被写体でもなさそうですし。
あと7DがAPSだから軽いとお思いでしたら大間違いです(笑

書込番号:18236521

ナイスクチコミ!8


泉野明さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/04 15:33(1年以上前)

レンズにもお金がかかるけど、その2択なら6Dでしょうね。

鳥、スポーツ(モータースポーツ)、10コマ/秒、超望遠などは
今のところ必要なさそうなので。

書込番号:18236529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/04 15:36(1年以上前)

こんにちは。

動きものの撮影、望遠での撮影ですと、7DUの方が、活躍してくれると思いますが、高感度での撮影が多い、静止の風景写真等が多いとのことでしたら、フルサイズの6Dで、いいと思います。

書込番号:18236536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/12/04 15:37(1年以上前)

その用途なら、6Dを、勧めます。

書込番号:18236538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/12/04 15:40(1年以上前)

両方持っていますが、動体でなく、高感度の画質の良さを求めるのならば、6Dの方が良いです。

書込番号:18236548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/04 15:43(1年以上前)

D6はまだ発売されてませんので、高感度で6Dがいいと思います。

書込番号:18236556

ナイスクチコミ!7


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/04 15:45(1年以上前)

スレ主様の用途でしたら、7D Mark2よりも6Dがよろしいかと思います。
6Dの24-105キットで始められて、足りないと思う焦点距離のレンズを追加される方向でいかがでしょうか?
どちらかと言えば足りなくなりそうなのは望遠だと思いますので、追加レンズとしては…
予算・重量が大丈夫なら70-200F2.8、価格や重量がちょっと…というのであれば、70-200F4、望遠が200mmで足りなければ、70-300L等でしょう。

書込番号:18236561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/04 16:01(1年以上前)

この2機種で迷うレベルならどちらも買わないに一票。

一応5D3をオススメする。

書込番号:18236614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/04 16:04(1年以上前)

NEX-6をお持ちという事なので、比較的似た操作性のα99でも良いのでは?

AF性能に関しては6Dとどっこいですよ。

書込番号:18236622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/04 16:13(1年以上前)

両方持っていますが、スレ主様の使い方なら6Dが適していると思われます。
7D2だとAFはオーバースペックで、逆に高感度には力不足。
6Dは高感度に強く、きれいな写真が撮れると思いますよ。

書込番号:18236643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/04 16:20(1年以上前)

どちらも持っていませんが・・・6Dがよいかな。

書込番号:18236655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/04 16:27(1年以上前)

>撮るものとしては、旅行先での風景や人物が多いですが、音楽フェス・クラブイベントが好きなこともあり、

動きものが不要で、高感度が必要ならα7sが良いのでは?
同じEマウントだし。

書込番号:18236672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/04 16:38(1年以上前)

ミラーレスだと本格的な写真が撮れないとでも?
暗いとこだと、EVFが使いやすかったりするよー
俺のおすすめは、今度出るα7Uっすね
フルサイズミラーレスだけど、広角から標準では、レンズを含めシステムがコンパクトなのも旅行なんかじゃ有利だよん

書込番号:18236694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2014/12/04 17:20(1年以上前)

〉この2機種で迷うレベルならどちらも買わないに一票

もう1票。

暗所での高感度性能は6Dは素晴らしいけど、AFや連写はkiss並みなので、7DmarkUのAFや連写にひかれたのなら、6Dを買ってもずっと不満がくすぶるはず。

で、7DmarkUを買ったら、機能は満足するかもしれないけど、ずっとフルサイズ機の画質が気になるはず。

金銭的なところから、6Dと7DmarkUを比べたのだと思うけど、そもそも性格の両極端の機種なので、何をどう撮りたいか決まっていれば、迷わないと思う。

迷うようなら、5DmarkVにした方がいいと思うよ。

ちなみに、私は、子供撮りメインで、カメラにばかりお金もかけてられないので、一時期、フルサイズへの憧れと高感度性能にひかれて6DとLレンズを揃えたけど、画質よりもシャッターチャンス優先なので、7DmarkUの発売を機に、6DとLレンズを売って、フルサイズ機から撤退しました。

書込番号:18236791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/04 17:28(1年以上前)

○ガッサンさん こんにちは。

お考えの用途ならば6Dが良いと思いますし2年前の機種のせいかはわかりませんが、24-70oのレンズキットは3万円のキャッシュバックもありお得だと思います。

7DUに関しては撮られる用途ならオーバースペックで重いと思います。

α7Uやα7sも一眼レフでは無いですが高感度には定評がありますし、お持ちのカメラとレンズを共用出来すごく軽いので良い面もあると思います。

書込番号:18236807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/04 17:52(1年以上前)

 ご希望の性能から勘案すると、一眼レフである必要性は何もないと思います。私個人は最初にキヤノンに手をだし、以降はマウント変更する予算が無いので、レフ機の6D、7DUを使ってますが、レフ機はいずれミラーレスにかなりの部分まで取って代わられるだろうと思っています。

 (用途ではなく、スタイルとして)一眼レフが欲しいから、二機種のどちらかと言うならフルサイズで高感度に勝る6Dでしょうが、現状のミラーレスでもご希望には十分そえると思いますので、ソニーのフルサイズ機から選んで、NEX−6をサブに使うというやり方で、レンズの互換性を確保したほうがいいともいます。

書込番号:18236858

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/04 18:29(1年以上前)

被写体に対してレンズを交換するのと同じく、仕様用途に適しているカメラを選ぶのが
理想だと思います。で、6Dだと思います。
高感度と単焦点の組み合わせで目的を得る事が出来ると思います。

書込番号:18236961

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/04 18:42(1年以上前)

ソニーのフルサイズミラーレスって出てるんだっけ?

それがいいと思う。

書込番号:18236998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/04 18:45(1年以上前)

すれ主さんの用途なら6Dが良いと思います。
他メーカーならニコンのD750と言う選択肢もあります。

書込番号:18237006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/04 18:49(1年以上前)

○ガッサンさん

初めまして!
私もNEX-6ユーザーでα6000とでキヤノンFD、ニコンFレンズを
使用してMFで撮影を楽しんでます。

主な被写体は家族、鉄道です。

EOSは7Dから7D MarkIIに買い換えました。

確かにSONY製品も良いですが
いかんせんレンズが無くMFレンズを使用したい以外は
EOSを使う機会が多くなります。

特にピントをしっかり合わせたい時や
意外と家族での旅行、お出かけには
重くてもEOSを使うようになってきました。
ただ、夜景など暗い場所ではSONYをと使い分けしています。

私の場合は鉄道の写真を撮るので連写、望遠効果を重視して
7D MarkIIを選択しました。

○ガッサンさんの用途で見ると
6Dが適当だと思います。

後でやっぱり7D MarkIIが良いとなったり
新型が出た場合もレンズは十分に活用できると思いますし、
売却時もそこそこ(保証はできませんが)で
売却できると思います。







書込番号:18237016

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 ドームで野球を撮りたいのですが・・・

2014/12/14 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

ドームでの野球撮影が主です。
7DUか5DVで迷っています。

7DUの魅力としては、望遠?とシャッタースピード。
今のところこちらにかなり傾いていますが、
フルサイズの方が画質が良いと聞いて、悩み始めました。

5DVのフルサイズはドームのような暗いところでの撮影に向いているようで。

ただ7DUの方に傾いているのは、
スタンドからは遠いので、トリミングになるのかなぁ?ということ。
APS−Cの方がどれくらい大きく写るのでしょうか?
同じくらいのものの実写比較があればお教えください。

それとやっぱりシャッタースピードが速い方が、瞬間を逃さないのではないかと。

どなたか同じようにドームなどで野球を撮ってらっしゃる方がおられればご意見を伺いたく思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18267925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/14 02:37(1年以上前)

過去スレでPENTAX機の所有はあったようですが現在は?

キヤノン機購入した場合のレンズは大丈夫ですか?

PENTAX機の所有歴を考えてレンズを所有している仮定した場合、APS機ならK-3でも良いと思いますが。

レンズ資産など所有機材不明、予算不明。
現在の状況(カメラ、レンズの所有数など)や予算の記載があった方が具体的な意見、書き込みがあると思いますな。

書込番号:18267934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/14 02:58(1年以上前)

プロ野球ですよね。
スタンドからの撮影だと超望遠(APS-Cでも300mmでは絶対足りない。)が必要なので、どっちにしてもレンズが高額になりますよ。

望遠に有利なネオ一眼(パナソニックのFZ-200とか)をお勧めします。

書込番号:18267948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/14 04:23(1年以上前)

スポーツママさん おはようございます。

キヤノンのAPS-Cの画角は×1.6倍となると思います。

シャッタースピードはどちらのカメラも最高は1/8000秒で同じですが、ナイターなど暗いところではかなり明るいレンズを使用したとしても切るのは困難なスピードだと思います。

野球撮影は全ての瞬間が一瞬なので、連写して撮れるものでは無いので予測してバッティングなら一球一球打つと思ってシャッターを切ったり、守備ならここにボールが来ると予測して選手を狙ってないと撮れないスポーツですし、スタンドからならそれなりの望遠がないと撮れないと思います。

書込番号:18268009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/14 04:52(1年以上前)

思い切って、Nikon1にしませんか?
AF追従で20コマ/秒の驚異的連写と300mmズームでの換算810mm超望遠。画質は当然それなりですが、撮れないものが撮れます。

書込番号:18268025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/14 07:09(1年以上前)

設定できるシャッタースピードはどちらも同じです。
高感度に有利な5D3の方がノイズ同等なら速いシャッタースピードを設定できるかと思います。

書込番号:18268137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/12/14 07:36(1年以上前)

後三か月迷っている内に5D4が出るので

それで決まりです。

書込番号:18268186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/14 07:52(1年以上前)

レンズ次第でどちらも使えると思いますが、レンズが大きく高価になりますので、ニコ1に一票!

書込番号:18268218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/14 08:08(1年以上前)

レンズが問題ですね
(価額と大きさ)
FZ1000の方が良いかも・・・

書込番号:18268245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/14 08:35(1年以上前)

テレビ中継試合の照明ではAPS-Cも使えると思います。内野なら多分 f/5.6, 1/500s, ISO1600 前後で撮れます。
APS-CのISO1600は個人的に不可ではありませんがほぼ境界線なのですっきりしません。

書込番号:18268281

ナイスクチコミ!2


shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 09:55(1年以上前)

今年の夏、福岡ヤフオクドームで野球を撮影して来ました。

レンズは、400mm f5.6、カメラは7Dと5DIII。

ドームの天井は閉まった状態です。

ISOオートで撮影で、シャッタースピード1/250でISO1600まで上がるので

カメラは5DIIIを選択して撮影しました。内野席最前列でしたが、バッターも

ピッチャーもまだまだ遠いのでトリミング必須です。

止まっている選手は上記の条件で、何とか撮影出来ました。(但し、一脚使用)

しかしバッターやピッチャーを撮りたくて、シャッタースピードを1/800でISO4000、

1/1000で、ISO5000… 1/1250で6400…私のレンズでは、これが限界でした。

もっと綺麗な画質を必要とすれば、もっと明るい超望遠の大砲レンズが必要ですね。

7D2は持っていないのでなんとも言えませんが、上記のような高ISOの画像でもOK

でしたら7D2で、望遠効果を重視。少しでも低ノイズでトリミング対応なら5DIIIでしょうか。







書込番号:18268484

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/14 10:03(1年以上前)

5D3と7D2両機持ちですが、望遠系のレンズだと 7D2 が多く、標準から中望遠は5D3と分けています。望遠系ではより長くという状況が多いため。センサーのピクセルサイズが倍以上違うので感度1段差は当然ですが、それ以上の大きな差があるかといえば微妙なところ、特に動きものではノイジーでもその瞬間優先ですからコマ速の遅い 5D3 に出番はありません。

5D3に1.4xテレコンを装着するような事態になるとノイズ面では 7D2 はテレコン不要で大きな差は出てこなくなって、5D3の遅いコマ速がネガティブ要素になります。(テレコンで1段差強くらいの感度差が帳消しになるが 5D3 の方が僅かにシャープ)

例えば 100-400 をそのまま使うなら 5D3 だし、テレコン入れたいんだけど〜となると 7D2 になりますね。F8 だと 5D3 も AF が中央に制限されます。70-200くらいのレンズだと 1.4x のテレコンと APS-C であと足りない分はトリミングも選択かな?とかイロイロ。

あとレンズの解像度によっては 5D3 のトリミングと 7D2 と情報量が変わらないということもあります。編集耐性を考えると、フルにテレコンまたは APS-C の方が良好だとは思います。

レンズに選択も視野に入れてボディ選択なさって下さい。

私は 7D2 を薦めます。一つの理由は、シャッター、絞りの上限下限の設定があることです。 1Dでは普通にあった設定ですが、 5D3 では 1/250 までの設定しかなく、絞りは F8 で SS が 1/1000 以上といった撮影も苦労します。

書込番号:18268508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/12/14 12:17(1年以上前)

>5D3 では 1/250 までの設定しかなく、絞りは F8 で SS が 1/1000 以上といった撮影も苦労します。

ドームで行われる野球なら明るさがコロコロ変わるわけではないので、マニュアル露出にすれば何の問題もないと思います。
というか、普通はマニュアル露出でしょう。

書込番号:18268980

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/14 13:24(1年以上前)

prayforjapanさん
なるほど、ドームなら明るさ環境は変わりませんものね。普段、屋外撮影が多く気が回りませんでした。

この辺の各種設定はファーム次第なんで、7D2 と 5D3 を極力共通化してもらえると嬉しいのですが、
過去からなかなかファームで気軽に機能追加とかしないみたいなんで、期待薄ですねぇ〜
(大した変更でなくても膨大な試験工程を経ないとファームリリースできないのは解るのですが)

書込番号:18269178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/12/14 13:53(1年以上前)

Go beyondさん

5D Mark IIIは1D Xと共通する部分もあるので、1D X ファームウエア Version 2.0.3のリリースからしばらく経って5D Mark IIIも
機能向上ファームウエア(1D Xとすべて同じとはいかないから、機能限定バージョンみたいな形で)をリリースすると思ってました。
でも今現在そんな話はまったく出てこないから、もうこのままでいくのかもしれませんね。

書き込み内容がスレのタイトルとは脱線してきたので、この辺にしておきます。

書込番号:18269261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/14 18:30(1年以上前)

野球を撮る時にAFは不要だと思います。テレコン放題できます。
投球やスイングの瞬間でなければ高速連写も要りません。その前後も結構良い絵になります。
と考えましたら、5D3が良いですね。問題を克服ではなく妥協で“解決”するのもありです。
高速シャッターが使いたい場合は画質を考えないで使って良いと思います。露出が正確であれば何とかなります。

書込番号:18270051

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バッター

ピッチャー

サード

センター

ドーム内では大体マニュアルで撮ってます
ISO感度16000、シャッター速度1/1000前後、絞り5.6

京セラドームフィールドシート
真ん中よりちょいバッターボックスよりの席より撮りました
フィールドシートはネットがないですが1塁コーチャーの立ち位置が頻繁に変わりバッターが撮れなくなる場合があります
ランナーが出るとよく被ります

書込番号:18271313

ナイスクチコミ!3


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 23:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バッター

1塁ランナー

センター

ベンチ方

続いて外野席から

何も遮るものがありませんので全体的に撮れますね
私は応援のカンフーバット振りつつ写真撮ってます
600mmでもバッター撮るにはトリミングが必要ですね
300mmのレンズにテレコン付けて撮っててもまっすぐ前向いてれば隣の方への迷惑にはなりません

書込番号:18271338

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/14 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピッチャー

セカンド

バッター

ベンチ方

東京ドーム内野席から
3塁よりもちょいホームベース側の席です
最前列なら問題ないのですがこの時は前から7段目
ネットの写り込みが200mm以下だと気になります
横浜スタジアムなら内野席もベンチ付近から外野方面はネットが無いので撮りやすいですよ

同じく300mmにテレコン付けて撮影していたのですが、
席から右斜め前方にレンズを向けていたため隣の人からするとちょっとレンズが気になるかも
(この時は隣が空席だったので気にせず撮れました)

あとベンチ側は照明が当たっていない分暗いです
つい設定そのままで撮影してしまいおもいっきりアンダーでした(焦)

書込番号:18271373

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/15 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ショート

ピッチャー

バッター

レフト

最後にレフトポール際から
東京ドームのポール際はネットがありません
なのでホームベース寄りの上段より撮りやすいかもです

書込番号:18271396

ナイスクチコミ!2


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/15 00:18(1年以上前)

何回もすいません
APS-Cとフルサイズの比較だと
7D2にサンニッパ付けてなんちゃって約ゴーニッパの感度4000と
1DXにサンニッパとテレコン付けてロクゴローの感度16000
という条件で比較できると思います


プロカメラマンの方は1DXにヨンニッパや200-400ズームつけてる方が多いですね
私はシグマのサンニッパズームにしか手が出ませんが。。。
プロカメラマンによってはkissにサンニッパ付けて撮影している方もいらっしゃいましたよ
カメラもそうかもですが、席によってもだいぶ結果が違うようにも思えます

書込番号:18271448

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1を新規書き込みEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
CANON

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング