EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全1166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 17 | 2020年2月5日 13:01 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2020年1月13日 19:32 |
![]() |
5 | 6 | 2020年1月1日 19:25 |
![]() |
132 | 37 | 2020年1月13日 16:37 |
![]() |
14 | 9 | 2020年1月12日 17:48 |
![]() ![]() |
29 | 15 | 2019年11月30日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
まだカメラを始めたばかりで、去年の秋頃 中古のCanon eos x5 +70-300のレンズで航空祭へ5回行きました。最初の方は何もわかっておらず満足して楽しめましたが、少しでも分かってくると不満になってきてしまいました。
そこで今年は上位モデルを購入したいと思います。
レンズはSIGMAの150-600mm
問題はボディでeos 80d か9000dか7d mark2 の3つで迷っています。値段はレンズ込みで20万くらいで考えております。
レンズはキタムラの綺麗な中古にしようと思います。
ボディは新品で考えております。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23194893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

80Dか7D2でしょうね。
連写は7D2だけどf8測距が多い80Dも良いと思いますね。
個人的に夜間飛行も撮りたいと思うなら少しでも高感度が良い80Dかなと思いますが、日中だけなら7D2かなと思いますね。
書込番号:23195044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キリン太郎1さん
ボディは欲を言えばキリがないですが、現状のX5で何が不満でしょう?航空祭で戦闘機のデモの撮影、X5でも十分可能だと思います。
レンズは70-300で距離的に不満なら、150-600Cでしょうね。純正の100-400LUのほうがAF速いですけど、150-600Cでもなんとかなりますし、70-300からだと、100-400LUで劇的に大きく写るようには感じないと思うので。
ちなみに7DUボディの中古は酷使されてる可能性があるので、あまりお勧めしません。どうせなら頑張って90D狙ってください。
書込番号:23195047
3点

一番は連写速度ですね。x5だと毎秒3.5枚 ブルーインパルスなどを撮影する時物足りなく感じたりしてしまいます。
あとaf9点というスペックが少し気になってしまいますね。サブ機に回したいというのもあるし 笑
書込番号:23195118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キリン太郎1さん
>ブルーインパルスなどを撮影する時物足りなく感じたりしてしまいます。
タッククロスやオポジットコンティニュアスロールなどで、連写だよりで機体がクロスする瞬間を撮ろうと思えば、10コマ毎秒では全く足りません。それくらいなら、タイミングを計って一発撮りにかけたほうがいいです。
これらを連写頼りで撮ろうと思えば、30コマ毎秒以上は必要になると思います。
それ以外は、3.5コマ毎秒でも特に問題はないはずですが、AFポイントに不満があるなら9000Dの新品でもいいと思いますし、それでも連写やバッファが欲しいなら、80Dか可能なら90Dがいいとは思います。
書込番号:23195276
1点

>キリン太郎1さん
〉一番は連写速度ですね。x5だと毎秒3.5枚 ブルーインパルスなどを撮影する時物足りなく感じたりしてしまいます。
今価格.COM比較で
7D2が10.5万円
80Dが9万円
6000Dが7万円
最新の90Dは14万円オーバー
単に性能のみでなくCPを含むと
9000Dもちらつき迷いますね
予算的にはどうなんでしょうね
80D、7D2が可能な予算が有れば
僕は7D2をお勧めさします
理由は単にスペックのみでなく
(勿論スペックも優秀だが)
使って他のカメラへの目移りや
周りのカメラマンとの負け感
やはり7D2が良いと思います
予算が厳しければ
レンズ+40D中古ってのも面白いかめ
(2~3台くらい買うつもりで)
書込番号:23195523
1点

連写速度が欲しいなら7D2ですね。
予算的に可能なら90Dがベストかなとは思いますが、まだ高いので7D2にするのも良いのでさかなとは思います。
AF測距は抜けもあるので、全点より領域拡大AFが良いかなと思います。
書込番号:23195616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キリン太郎1さん
>> 一番は連写速度ですね。
クルマや家買うより安いので、
頑張って、キヤノンのフラグシップ1DXIIIを買うとかもありかと思います。
書込番号:23195617
0点

初めまして。自分は80d所有で戦闘機とってたのですが、7d mark2を連写の為購入しました。連写と戦闘機、鳥を追尾するのなら今でも現役だと思います。SIGMA150-600をメインに撮ってます。上を見たらキリが無いので自分はこの2台で撮ってます。7d mark2はWiFi機能が無いので80Dにカードを入れ替えてファイル飛ばしてます。
インスタに画像アップしてますので良かったら覗いてみて下さい。yoshitakayoshiyoshiです。
書込番号:23197738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80d Wi-Fiが付いているのがいいんですよね!
画素数が高いのもトリミングができてそちらも魅力的です。
インスタ見てみます。
書込番号:23197928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キリン太郎1さん
>80d Wi-Fiが付いているのがいいんですよね!
>画素数が高いのもトリミングができてそちらも魅力的です。
7DUならオプションでWiFiが使用できますし、それ以降の機種にはだいたいWiFiが乗っています。また、画素数も80Dと9000Dは同じですし、90Dはもっと多いです。
書込番号:23198505
0点

やっぱり90dがベストですかね?
秋の航空祭シーズン目標にバイトして購入したいんですけど、発売から半年以上経てば値段ってかなり下がるもんですか?
書込番号:23199102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キリン太郎1さん
>発売から半年以上経てば値段ってかなり下がるもんですか?
知人で90D使ってる人はいますが、かなりいいようです。これまでの例から行けば、発売後半年たてばある程度は価格も落ち着いているので、現在若干品薄とも聞きますが、それが落ち着けばある程度は価格も下がると思います。
書込番号:23199184
1点

中古の程度の良い1DXでしょうな。
ま、レンズが買えませんがネ。
書込番号:23199394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キリン太郎1さん
今晩は
レンズはSIGMAの150-600mm
問題はボディでeos 80d か9000dか7d mark2
レンズはシグマ又はタムロンがあります。
参照
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000905106_K0000693432&pd_ctg=V070
お勧めは150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary Cタイプは約2Kg Sタイプは3Kg位有りますよ。
手持ちで撮るならば、軽い方が良いと思います。
問題はボディでこれらを比べると
参照
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000905106_K0000693432&pd_ctg=V070
現段階でお勧めは予算オーバーになりますが、EOS 90D ボディだと思います。
EOS 7D Mark II ボディに150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports で飛び物を撮ると腕が悪いせいで、歩留まりがとても悪かったです。
良い選択を。
書込番号:23202391
0点

悩みつきないですね。
私は今買うなら7DIIだと考えます。90Dは今買うにはまだ高いです。
7DII買って後悔することはないんじゃないですか。
買って手にした瞬間に喜びがこみ上げちゃう機体だと思います。
AF性能は文句なしですね。
弱点は夜に弱いことですが、戦闘機は夜飛ばないですよね、
旅客機は夜でも飛びますが。
あと小耳にした話だと、7DIIは既に製造終了、90Dはほとんど製造していないそうですヨ。
書込番号:23204217
1点

>キリン太郎1さん
初めましてこんばんわ(*^O^*)
私は
EOS6DUで鉄道と戦闘機を撮って撮ってましたが
シグマ100−400で大きく撮りたいと
2年前にEOS7DUを
購入しました
AF性能と機能も優れて
快適に戦闘機の写真を撮ってます
出来たら
7DUをお奨めしたいのですが
もう、生産をしてませんので
在庫が少なくなってます
7DUの中古を買われるのは
辞めた方が容易かもしれません
酷使されている中古が多いので
この度発売されたEOS90Dが良いのでは(^_^)v
EOS90DはCanonのAPS-Cの
集大成のレフ機だと思います
3000万画素以上で秒間10枚は凄いと
思いますよ(*^O^*)
貼り付けは
築城航空祭で
7DU+シグマ100-400で撮影した
写真です(^_^)v
書込番号:23204524
1点

>キリン太郎1さん
こんにちは、私x6iから7D2を買い増しして150-600Cを使ってます。
状況としては私と似てますね。
D80、90とか9000は使ったことないですが、x6iに150-600C買って、7D2買いました。
物足りなくなってきて。
なので気持ちは分かります。
細かいことはレビューも書きましたけど、連写速度もさることながら、使っていくとAFの設定が細かく出来ることと、レバーとかマルコンとかの操作性が大事なんじゃないかと最近思ってます。
連写は結局撮影の瞬間の前後3、4コマ位しかしませんし。基本ワンショットで狙ってますね。
一応上位機種なんで、金属ボディの大きく重たい機種だけど、航空祭の現地に着いて超望遠とBG付けて首から下げてグリップを握った瞬間に
よし、撮るぞ!
と、思わせてくれる機種であることは確かです。
ただ、今から買うならメーカーサポートの問題もあるので90Dの方が良いかもしれませんね。
レンズが中古なら7D2で予算内、90Dならちょっとオーバーといったところでしょうか
因みにx6iは24-105を付けてサブ機種として活躍してます。旅行なんかは大体そっちを持ち出します、軽いし小さいし、タッチにバリアングル使えるので。
7D2はほぼ飛行機とカワセミ専用機になってます。
書込番号:23211078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在kiss x7iを使用しているのですが、保育園の運動会や普段撮り(子どもが走ってくるシーン)でピントが合ってない事が多々あり、7D mark2を購入したいと検討しいてる所です。そこで最近発売された90Dも視野に入れているのですが、以前5D mark3のSモード?(シャッター音が少し静かになるモード)の音がとても静かに感じ、7D mark2と90Dのシャッター音も同じ位の音なのか気になります。と、言うのも、子どもの発表会でもカメラを使用したくなるだけ静かに撮影したいと思っているからです。ミラーレスにすれば何の問題もないのですが…(^^;
恐れ入りますが、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:23164822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピントが合ってないのにカメラ変えても意味無いような気がするんだけど気のせいかな?
ハイエンド機で全体像撮ってからトリミングならまた話は変わるだろうけど。
書込番号:23164838
7点

>ミラーレスにすれば何の問題もないのですが…(^^;
KISSMなどのミラーレスにしましょう。何の問題も無くなりますよ。一眼レフ機のシャッター音は多少の質の違いはありますがどれも甲高いです。ですからプロのカメラマンはブリンプなどと呼ばれる専用ケースに入れて演奏会などに臨むんです。7Dmk2も90Dも精密な測定器で測定しない限り違いはわかりませんよ。
またピントが合ってないのは手振れかもしれません。スマホのように手を伸ばさないでしっかりと両手でカメラを支えましょう。
書込番号:23164854
1点

>のっち120さん
KISS X7でもピントが合わないなんてことはないと思いますよ。
もしも本当にそうでしたら故障でしょう。
オートフォーカスのモードがONE SHOTになっていませんか?
AI SERVOにして半押ししたら動いているものに追従すると思います。
シャッター音に関しては一眼レフはどうやっても音が出ます。
発表会などは後ろの方から望遠で撮るならまだしも、客席で撮るならミラーレスかコンデジにされた方がいいと思います。
書込番号:23164870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピントに関して、
なんらかの不具合がない前提ですが。
原因をはっきりさせないと。
もし、カメラ任せで撮っているなら
機材を変えても変わらないかもしれません。
その辺はどうなのでしようか?
書込番号:23164890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

90Dは知りませんが、X9iと7DmarkUを使ってます。
7DmarkUのシャッター音はサイレントモードにするとX9iのようなシャッター音がなくなり、かなり静かになりますよ。
体育館で行われる子供の学芸会で使っても、X9iより周りに気を使わなくてすみます。
ただ、他の方も仰ってますが、子供運動会なら、X9iでもピントの合い具合はそんなに変わらないですよ。
書込番号:23164891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のっち120さん
7d2の静音ですが、かなり静かになりますが
無音では、無いのでお店で確認してみて下さい。
無音が良ければミラーレスになりますね。
発表会、入学式、卒業式とか撮影して来ましたが
個人的にAFの電子音ピピのが気になります。
書込番号:23164904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
>okiomaさん
>pky318さん
>JTB48さん
>消費税100%さん
早々のご回答ありがとうございます。
フォーカスについては、まずは自分の使い方の問題もあるかも知れません。
シャッター音については、やはり違いはないのですね。勉強になりました。
もう少し今の機材で勉強し、それから次の機材を検討しようと思います。
書込番号:23164906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のっち120さん
私は連写を多用するのでシャッター音含む音が小さくてもイヤで
やっとマトモに成って一部性能も上回って来たミラーレスに昨年乗り換えました!
EVFもネオ一眼で慣れてましたし。
書込番号:23164989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

90Dはミラーレスと同様にライブビュー撮影時に電子シャッターによる無音撮影が可能ですね。
書込番号:23165720
4点

>シャッター音については、やはり違いはないのですね。勉強になりました。
X9iと7DmarkUの静音シャッターとでは、全然違いますよ。
書込番号:23166184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
本日、レンズを交換時マウントの中に白いちいちゃなOリングのような物が見つかりました。(写真上部参考)使用期間1年。修理に出した方が良いですか?
書込番号:23142568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルリルリチャンバさん
はじめまして。
本機種をはじめEOSを複数機種使っていますが、画像のような異物は
見たことがありません。ちなみに、ワイヤーのようなものも見えますが、
そちらは大丈夫でしょうか?
今まで気がつかなかったのであれば、外部から混入しただけかも
しれませんが、どこから来たかですね。レンズの部品とも思えない
気がしますが、正常に作動していて、かつ保証が切れてしまっている
のであれば、僕なら様子を見ます。
ただし、様子を見るにしても、そのリングが簡単にとれるのであれば、
とると思います。外れて、悪さをしないように。
保証がまだ残っているのであれば、そのままにしてメーカーに確認を
お願いします。もしも年末年始のメーカー休業中に保証が切れる
場合は、切れる前にオンラインで修理の申し込みをすれば大丈夫の
はずです。
書込番号:23142631
2点

レンズの付け外し時に偶然まぎれ込みような物には見えませんから何がしかの構成部品でしょう。全く見当は付きませんが交換レンズとセットで見て貰った方が良いと思います。
書込番号:23142643
0点

ワイヤーに見えるのはマウントの板バネでしょうね
リングのは樹脂製のワッシャーみたいだけども?
どこ起源のかはわからん
書込番号:23142662
1点

皆様早速の返信ありがとうございます。
異物はピンセット等ですぐ取れそうな感じです。
ワイヤーの様に写ったのは板バネです。
レンズ交換時等すぐにキャップするなど対応しているので、他からの混入はあまり考えられません。ブロアーを吹きかけても飛んでいきませんでした。挟まれてる感じはします。
とりあえず異物を取り除き様子を見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:23142762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルリルリチャンバさん
ワイヤー上の金属色のものは板バネだと私も思います。私の7DU(5年使用)にもちゃんとついてますが、Oリング状のものはどこにも有りません。何かが外部から紛れ込んだのか、内部のパーツが外れて出てきたのか分かりません。もちろん、こんなものを見たことも有りません(失礼ながら、書類のパンチ穴補強のパンチラベルのようにも見えますが・・)。
カメラ内部に落ち込んでも面倒なので、取り出して、念の為にメーカー送りでしょうね。
書込番号:23142786
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
何気なくCanonのHPを見てみたら、7DMarkU在庫僅少と出ています。
1DMarkVの開発発表はありますが、7D系は何も無し。
某カメラ雑誌には「90Dは7DMarkVのようなものだから...」とか載っているし(怒)
ボデイは防塵防滴ですか?領域拡大AF無いですよね?ファインダー小さいですよね?
90Dが後継と言われても納得できない人は大勢いるはずです!
ただ現実は現実。7D系終焉の鐘なのか、起死回生 真の後継機発表の兆しなのか。
当然 後者を望みます。
2020年年明けに朗報が舞い込むことを期待して、今後を見守りたいと思います。
16点

7DMarVの発表,なんてニュース,果報は寝て待ちましょう.
私的には7DMarUの出番が非常に少なくなっていて,またカメラも売れずにカメラメーカも年々厳しい経営となっているので,7DMarVが登場しないのは,やむを得ないと比較的冷静に受け止めています.仮に7DMarVが登場しても買うかどうか,そのとき次第.
7Dが登場したときあまりの衝撃ですぐに購入したのですが,現在は新しいカメラが発売になっても,パンフレットを眺めているうちに購買意欲がなくなり・・・というパターン.新型カメラもユーザが魅力的に感じるにものが少なくなっているのでしょう.新型カメラ登場の刺激に慣れたと云うか,惰性,マンネリになったと云うか,経済用語で云うとコモデティ化.良く云えばディジタルカメラも広く行き渡って急成長が止まり成熟した大人の市場になって居るのでしょう.大人には大人の魅力的で味わい深いカメラの登場を待ちましょう.
書込番号:23136118
5点

APSCフラッグシップなんて、プチブル的な言葉に捕らわれている場合じゃないのですかねぇ。
でもD500に水を空けられたまま、終焉を迎えるのはあまりに悲し過ぎます。
最悪ミラーレスになっていても、納得のできる後継機を出してもらいたいです。
90Dや現行のEOS Rでは中途半端です。
Canonの良心と底力を信じたいです。
書込番号:23136157
9点

実は90Dに買い替えたのですが、動体へのピントが怪しくて。
それで7DMarkUを買い戻しました、中古で。
ミラーレスの動体AFが安定するまではこちらに頑張ってもらいます。」
書込番号:23136174
14点

写真というかカメラが好きな人は新型待望論が常に付きまといます。買ってみて試写してこんなんじゃなかったと期待外れに終わって売却してしまいます。かくいう私もその一人ですので他人様を批判するつもりはありません。
正直カメラとしての機能は7D2でも十分です。画素数や連写速度が多少上がったところで手持ち資金が無尽蔵にある訳ではありませんのでちょっとぐらい性能向上してももはや驚かなくなってしまったんだと思いますよ。
ですから7D3が出てもパッと売れて萎みますのでメーカーもR系に注力しなくてはならないのでAPS-C機は二の次なのでしょう。まずは90Dがどれくらい売れるかで後継機が出るか否かはわかります。
書込番号:23136180
3点

>アプロ_ワンさん
情報有難う御座います。
90DのAF、連写性能は御の字的なアナウンスが多いので
少々 心がグラついていました。
>JTB48さん
私も7DUを充分に使いこなせているとは思っていませんが
高感度ノイズは何とかして欲しい気持ちがあります。
後継機が出たら、飛びついてしまうと思います。(5年ですからねぇ〜)
とにかく朗報を待ちましょう。
書込番号:23136218
3点

>KS7Dさん
RFマウントのAPS-C機に生まれ変わるのではないでしょうか?
ネーティブなAPS-Cレンズが出るかは?、あれですが。広角はEF-Sがあるし。
私は…、EF-Mを全部片付けて、MFTもほぼ片付けて、90Dを買いました。
書込番号:23136229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
やっぱりそうですかね〜。
手持ちのレンズは純正100mmマクロ、Σの10−20、18−300、150−600Sですが
10−20以外、マウントアダプターでRシステムに対応できるとのことです。
フォトショップも買いましたが、使い慣れたAPS−Cの画角は忘れられません。
心して「その時」を待ちたいと思います。
あとバッテリーは換えないで欲しいです!
7DUのバッテリー食いのせいで、2個持っていた片方が劣化し3個目(8,880円 高くなりましたね〜)
を購入したところです。
改めてCanonの良心に期待したいです。
書込番号:23136252
0点

90Dは1ヶ月で1万枚ほど撮りました。
DLOがフルサイズほど効果を発揮しない。
と言うか5DMarkWでははっきり分かったのに、私の持っているレンズでは効いてるのが分からない。
いままでのキヤノンのカメラは連写中にピントのバック抜けはよく有りました。
90Dのゾーンではピントが横に動く被写体で前に抜ける事が良く有る。
90Dのゾーンではサングラスを掛けていると、顔では無く肩や胸にピントが行く。
普通のメガネや掛けてない人は顔認識で顔にピントが合います。
1点AFでは不規則に動く被写体を正確に捉え続ける腕が無いので、領域が使える7DMark2を買い戻しました。
バッテリの持ちは非常に良く、画質も少し良いのですが、90Dに14.5万の価値はないと判断して
マイナスが少ないうちに処分しました。
書込番号:23136320
5点

無責任な私見ですが…もう一回だけモデルチェンジはありそうな気がしてます。
1DXmk3の後に…7DXくらいのネーミングで。
ただ、EFのマイナーチェンジがないから…基本的には既存のEFユーザーへのバックアップでしょうし…まだまだ動体には一眼レフの方が…的なユーザーへのフォローかなぁ…とは思いますけど。
書込番号:23136324 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アプロ_ワンさん
またまた情報有難う御座います。
シビアに分析されていますね。大変参考になります。
>松永弾正さん
90Dのボデイ、ファインダー、測距点数から次があるように思えて仕方ないのですが...
初夢に出てこないか、祈りながら朗報を待ちましょう!
書込番号:23136337
4点

90Dが後継機の様な、、、、、
書込番号:23136441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

90Dの後継機のタイミングで7D系と二桁D系が統合されて7D3と予想してます
二桁の番号は枯渇したので(笑)
書込番号:23136461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7DmkIVはないでしょうねえ。
書込番号:23136483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KS7Dさん
私も7DmarkUを2台使い100-400、54で野鳥撮影しています。AFは満足していますが高感度ノイズが何とかならないかと感じています、野鳥はトリミングも多用しますので90Dの画素数と新しいDISICも魅力ではありますが、ボディーの頑丈さとか造りの良さとか細かいことは一桁機に比べがっかりさせられる所も有りますね。5DmarkWも一時使用してみましたが、1.6倍の望遠効果は捨てがたく、野鳥は7DmarkU
風景、人物はRFマウントに住み分けしている状況です!
前置き長すぎですが90Dのセンサー持つ7DmarkV切望です。2600万画像程度で高感度狙いとかも良いな?
書込番号:23136740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
90Dの次まで待ってたら2〜3年掛かっちゃいますよ。
>て沖snalさん
Vも出ないのにWはないでしょう。
>タカちゃんだすさん
同じ思いの方がいてうれしいです。
7DUのエンジンDIGIC8に換えるだけでもいいですね。
朗報を待ちましょう!
書込番号:23136975
2点

後継機が出るとするなら全点F8AFと高感度性能の向上をしてほしいですね。連写は今のままで十分です。
20万円程度のフルサイズミラーレスでも毎秒10枚を達成できる今、APS-Cで高速連写機を出す理由があるかと問われると意義は薄そうなんですよね。ミラーレスならクロップしてしまえば違いなんてなくなりますし。
そういうのを考えると厳しいのかなとも思います。
書込番号:23136992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかみ2さん
7DU後継機はミラーレスになっても仕方ないかと思います。
90Dで納得できるのなら、早々に買ってますし...
一番怖いのは7D系が立ち消えになることです。
Canonさん お願いしますよ!
書込番号:23137014
2点

私が今年キャノンの戸○プロに直接聞いた時は出ないと言われちゃったけど…。90Dを売る為に言ったのだと思いたい…。
書込番号:23137063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>90Dの次まで待ってたら2〜3年掛かっちゃいますよ。
普通にそのくらいは出ないと予想してるので(´・ω・`)
書込番号:23137384
2点

このまま残してほしいですね。
今現在、一番使いまわしのいいカメラなのでどこに行くのも持っています。
正直RPのモニターで連写してみましたが…
やっぱり7D系の追従と連写性能にはまだまだ…って思ったくらいです。
本当に、切実に、はやく出してくれキヤノンさん。。。
書込番号:23137397
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
先日、航空祭で写真を撮りました。
あきらかにブレていたりピントが合っていないのは仕方ないのですが、そのほかも少し画像がモヤッとするような?
どうなんでしょう、こんなものでしょうか?
カメラはこちらの7D mark2にレンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMです。
ひとまず一枚貼り付けておきます。よろしくお願いします。
書込番号:23110038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もっぴ¥さん こんにちは
戦闘機のキャノピーにゴーストのようなものが見えるのですが 逆光に近い撮影でしょうか?
それでしたら 逆光による影響もあるかもしれません。
書込番号:23110044
0点

DPPで現像していますか? もしそうならピクチャースタイルの設定を確認してみてください。
ライトルームなどでも同様に各パラメータの設定を確認して適切かどうか?
書込番号:23110063
0点

もっぴ¥さん、こんにちは。
> あきらかにブレていたりピントが合っていないのは仕方ないのですが、そのほかも少し画像がモヤッとするような?
> どうなんでしょう、こんなものでしょうか?
ブレやピンボケの可能性があるお写真では、正確な判断ができないと思いますので、動かないものを三脚を使って撮影してみて、それで判断してみてはどうでしょうか。
書込番号:23110201
5点

>そのほかも少し画像がモヤッとするような?どうなんでしょう、こんなものでしょうか?
どんなに良いレンズを使っても天気や光のあたりからしだいですよ。
明らかに写真を見ると曇りで元々コントラストが低い状態ですから。
書込番号:23110246
4点

>もっぴ¥さん
私も7DUと100-400U使ってます。
手ブレ補正はどうなっているでしょう?私もファインダー像が安定するので、オンにしてましたが、オフにした方が歩留まりが良いように思います。
昼休みにスマホから見ているので、良くわからない所はありますが、光の状況次第の面はあるにしても、もう少し解像してもいいとは思います。
>もとラボマン 2さん
ご指摘のキャノピーの件は、恐らくヘッドアップディスプレイの色だと思います。
書込番号:23110290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やや逆光だったようにも思いますが、曇り空で少し薄暗く、そのせいかすこし影の部分はきつかったように思います。
>JTB48さん
ありがとうございます。
こちらの写真はDPPで現像しています。
ピクチャースタイルはスタンダードで撮っていて変更せずそのままです。
この写真に関しては明るさ等も極端には変えていません。
>secondfloorさん
ありがとうございます。
確かにそうなのですが、三脚に乗せてみてじゃあ自分で画質の判断が出来るかというと、自信がないです。
>餃子定食さん
ありがとうございます。
光の当たり具合でもやっとしているように見えるだけでしょうか。きっちり写しきれていないだけならよいのですが。
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
手振れ補正はモード3で撮っていました。もう手振れ補正はオフにして撮ったほうがいいんでしょうか。
もう二枚ほど、同じく曇り、あとは晴れてからの写真をアップロードしておきます。
良ければ重ねて教えていただけると助かります。
書込番号:23111026
0点

>もっぴ¥さん
>手振れ補正はモード3で撮っていました。もう手振れ補正はオフにして撮ったほうがいいんでしょうか。
私も手ブレ補正オンで使っていましたが、ファインダーで安定して追尾できるなら、手ブレ補正ユニットの動きが悪影響を与える可能性があると思いますので、切ってもいいと思います。
ちなみに、帰宅してPCで見てますが、最初の一枚は、天候のせいかそれとも手ブレ補正ユニットが逆効果なのかわかりませんが、ピントが甘いと思います。
天候のせいもあると思いますが、私の基準では、手ブレ補正を切ったほうが歩留まりはいいように感じました。
7DUに100-400LUの下手な絵をアップしておきます。昨年の防府は曇りで逆光気味、小松は晴天で順光ですので単純に比較はできませんが、歩留まりは小松のほうがずっと良かったです。どちらもRAW撮りですが、補正は一切してません。
書込番号:23111173
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
次の機会は手振れ補正を切って挑戦してみます。
画像もありがとうございます。
一応、今回自分では解像に関しては確認できませんし、絶対的なものもないのでメーカーに送ってみることにしました。
特に何もないでしょうけど何かあればまた結果だけ書き込みしておきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23115316
1点

あれからボディとレンズをいくつかあんしんメンテプレミアムで送ってみました。
100−400は問題なし、ボディのほうはAF精度ズレありとのことで調整していただきました。
これでしばらく使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23163656
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7dと7dmark2はどのようなところが変わりましたか?そして、7dに比べて7dmark2の差はたいしてかわりませんか?初心者でなんにも分からないのでよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:23025605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴももさん
7Dから7DUに買い替えましたが、違うといえば色々違います。ただし、使用条件によっては大差ないとも言えます。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=7dmk2&p2=7d
どんなところが気になるのでしょう。
書込番号:23025633
1点

以下 ご参照を
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=7dmk2&p2=7d
7D2はSD使えます。Wi-Fi 使えます。
書込番号:23025639
1点

>遮光器土偶さん
連写につよいのか、くらい所での撮影は良いか、シャッター音は変わったのか?教えて欲しいですm(__)m
書込番号:23025642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ 余計なこと書いてたら遅れてしまった(笑)
書込番号:23025644
1点

>ぴももさん
>連写につよいのか、くらい所での撮影は良いか、シャッター音は変わったのか?
7Dが8枚/秒、7DUが10枚/秒、これは実際に試しました。
高感度性能は1段は良くなっていると思います。
シャッター音は、意識してないです。ただ、静音設定にすると、確実にシャッター音は小さくなります。
書込番号:23025702
5点

>ぴももさん
7Dと7D2を検討されているのはなぜでしょうか?
初心者で分からないなら最初から機種を限定しないで、主な被写体と予算を設定して質問された方が的確なアドバイスが受けられる可能性が高いです。
車にスポーツカーやワンボックスカーなどがあるのと同じで、カメラにも性格があります。
高いカメラが必ずしもいい(自分に合う)カメラとは限りません。
>さすらいの『M』さん
7D2もWi-Fiは使えません。
訂正しておきます。
書込番号:23025711
4点

>遮光器土偶さん
詳しくありがとうございます!
もう1つすみません、WiFiは使えないのでしょうか?
書込番号:23025714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい 本体には内蔵されていなくて アダプターが必要です。
そういうキットもあります。
書込番号:23025734
1点

>ぴももさん
>WiFiは使えないのでしょうか?
内蔵されていませんが、別売のW-E1というアクセサリーをSDスロットに差し込めばスマホからのリモート撮影や画像の転送が可能になりますが、W-E1にはデータは保存できないので、これを使用した場合、記録メディアとしてCF(コンパクトフラッシュ)が必要になります。
現在、CFを使用する機種は少なく、同程度の性能で比較した場合はCFの方が割高になります。SDの使用を前提とするなら、新しい90Dの方が高感度性能等も確実に優秀です。
書込番号:23025781
2点

詳しくありがとうございました
参考にさせていただきます!m(__)m
書込番号:23025802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7D、7Dmark2、両方、手元にあります。
自分にとっての最大の違いはAFスピードです。
7Dは6Dよりも遅いというレビューも見たことがありますが、7Dmark2で高速になりました。
シャッター音も大分変りました。
7Dは連射時にうなる感じでしたが、7Dmark2では軽快な音になりました。
書込番号:23025968
2点

初心者かはわかりませんが質問を見ていても一貫性がないように思えますが、何がしたいのですか?
書込番号:23026135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらを購入するか悩んでいると感じ取れました。
私は両方所有しています。
違いといえば、連写性能と高感度性能くらいでしょうか。
あとMARK2はアダプターを装着すれば純正のwifiでスマホ転送できます。
写りはそれほど差はないと感じています。
7DでもwifiはFlashAirの組み合わせでも充分です。
予算と相談しで判断すれば良いと思います。
書込番号:23026232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴももさん
ネットワーク関係は7DM2でも時代遅れ感有りますね
90Dは検討対象入りませんか?
書込番号:23026477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴももさん
>よこchinさん
自分も過去に本機を連写の為に使ってましたが、現在は持っていません。
今から買うとなるとあちこちで不便な箇所がタッチパネルじゃない・WiFi機能が貧弱(別売り)など目立つのでやはり90Dの方がよろしいように思います。
だけど本機はボディの作りはしっかりしているしカッコ良いので、連写性・堅牢性をお望みならば7D2にいかれた方が幸せだと思います。
書込番号:23078519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





