EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全1166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
105 | 27 | 2018年1月25日 10:48 |
![]() |
173 | 104 | 2018年2月2日 08:24 |
![]() |
27 | 20 | 2018年2月12日 21:53 |
![]() |
4 | 6 | 2018年1月12日 23:11 |
![]() |
50 | 21 | 2018年1月7日 22:37 |
![]() |
24 | 8 | 2018年1月3日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
以前室内動体撮影用のレンズの件で質問させていただきました。その節は大変お世話になりました。
スポーツ少年団所有の80Dでバレーボールを撮影しています。レンズはタムロンの70-200です。
撮影担当になり、動体撮影の楽しさに目覚めましたが
カメラは団所有の為、卒団後の自分用のカメラについて悩んでいます。手持ちは8000Dです。
特に不満も無く、現在使用してる80Dにするか、当時高くて手が出なかった7D2にするか・・・
ほとんどの体育館でISOオートで6400です。連写もやります。こういう状況ではどっちが良いのでしょうか?
書込番号:21521175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>昂雅さん
⇒ISOオートは
カメラのコンピューターには 被写体が
凄い動体なのか?
ちょっとの動体なのか?
静止物なのか?
判断できません。
ISOオートで制御される、シャッター速度が適切なのか?
チェックして修正してみて下さい。
カメラに「撮らされる」じゃどの機種でも大差有りません。
カメラに「自分の意図を反映させる」では、どの機種を使っても、作画効果が得られます。
書込番号:21521201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500とかα6500とかほかにも選択肢が
書込番号:21521202 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

室内なら80Dの方が良いと思いますね。
書込番号:21521237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も高校生のバレーボールを撮影していました。
7D2と6Dでの撮影でしたが、SS1/500でisoオートで6400を超える時は6Dを使ってました。
中にはLED照明の新しい体育館もあり、楽に撮影ができる時もありましたが、滅多にお目にかかる事はありません。
自分ならisoが6400ならば6D2を買います。
書込番号:21521280 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

僕は出来るだけ違う機材を使ってみたいので団のカメラとは違うかめらにすると思います。
一方、買ってすぐにすべての機能を把握できる安全さは80Dですね。
70-200は団のものなのでしょうか?スレ主ご自身のもの?
ご自身でキヤノン機材を持っていないのであればD500+純正70-200も面白いかもしれません。
または7D2に純正70-200も。
タム70-200がご自身のものでしたら7D2でいいのではないでしょうか。
10連写のほうがコマ間が短いので欲しい瞬間を逃しにくいと思います。
書込番号:21521346
10点

お子さん?が卒団された後も、やはり室内でのスポーツ撮影が主となるのでしょうか?
もし、そうであれば80Dが良いと思います。
7D2は、AFの食いつきと捕捉力は80Dより上だと思いますが、感度6400では80Dよりもかなりザラツキが目立ちます。
ただ、感度ノイズに関しては、鑑賞方による差や許容範囲の個人差もありますので、一概には言えませんね。
室内ではなく、もっと低感度で使える状況で動体撮影をするのであれば、7D2もアリだと思います。
また、既に、団所有だとしても80Dをお使いなら、7D2の方が確実にモチベーションは上がるでしょうね。
書込番号:21521368
5点

みなさん返信ありがとうございます。
まだまだカメラ任せにしてる部分は多々あります。
タムロンの70-200は団の所有です。17-50F2・8もあります。自分用に先に70-200のLレンズを先に買ったのでカメラはキャノンで考えてます。
6D2・・・Lレンズを買った後ではやはり価格が・・・
静物は家族旅行時のスナップ程度しか撮らないので
あくまでも暗所室内スポーツ専用機として考えてます。
気になるのは高感度での画質の差です。ISO6400でもL版印刷程度ならそんなに変わらないんですかね?
書込番号:21521441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昂雅さん
8000Dじゃダメですか
7D2はあたらしいモデルのうわさがチラホラあります
書込番号:21521451
6点

>gda_hisashiさん
80Dを使用してるのでどうしても同等レベルが候補に挙がってしまいます。
今回7D2が候補に挙がったのは価格が80Dとほぼ同じになったからなんです。仮に新型が発売になっても
価格が・・・ってなっちゃいます・・・
書込番号:21521485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>昂雅さん
個人の印象ですが、ISO6400まで上がると80Dも7DUも大差無く後処理が必要と
感じるので、設定次第で秒10コマ近くまで速度が上がる7DUで満足しています。
ボールが写り込むコマが増えるのと、白目や変顔を除去して良いコマを探す際に
助かっていると常々感じています。
それと特定の選手を狙う際に「領域拡大AF」が使えて丁度良い測距エリアが選べる
点も嬉しいですね。
ファインダーを覗きながら測距エリアの変更や移動も楽なので(慣れか?)、
仮に両方所有していても私は7DUを選びます。
7DV?は楽しみですが発売直後は高値で私も多分手が出せない(出さない?)と
思うので、底値の今7DUを必要とする方が購入するのはお得感を感じます。
書込番号:21521559
11点

>さわら白桃.さん
撮影枚数が1000枚近くになるので後の大変さを考えたらできるだけJPEGで思ってたんですが、どうせ使えるのって数十枚あるかないかっていうレベルなんで、やはりrawで撮るってのが基本なんですね。
個人的な感想では、スポーツを撮る上では7D2の方が適してると思ってたんですが、それはあくまでも屋外スポーツにおいてって事なのであれば、80Dかなって思ってたんですが、大差無いのなら7D2ですね
書込番号:21521649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高感度耐性なら7DUより80Dではないでしようか?
書込番号:21521696
7点

高感度はAPS-Cなので7D2も80Dも大差ないと思います。
暗所の描写を優先するならフルサイズですが、6DのAFがどの程度スポーツで通用するかはわかりません。
現状不満がないならAPS-Cとして、二桁機と8000Dを持っても差別化がしにくいかもしれませんね。
僕ならば7D2と思います。
本当はフルサイズ+70-200の焦点距離は撮りやすいとは思いますが・・・
書込番号:21521757
2点

>昂雅さん
80Dで撮れていたなら、新しい80Dのほうがいいと思いますよ。
書込番号:21521785
2点

>昂雅さん
はじめましてこんばんは、
自分は7D2を使っています、普段は屋外で飛行機や鉄道を撮っていますが、子供の部活でたまに剣道を撮ります、80Dは使っていませんので詳しくわかりませんが高感度は80Dが少し良いと目にします。
AFはやはり格上の7D2が良いですよ、領域拡大AFはスポーツ撮影には使いやすいと思いますし、マルチコントローラーもAFポイントを素早く変えられます。
自分はやはり7D2の高感度はあまりオススメできませんが、iso6400までは個人的には許容範囲です、あとどうしても暗い体育館の時はあえてssを低くし被写体を動かして躍動感のある写真にすることもあります。被写体を止めるか動かすかは好みもあると思いますので御自身でご判断ください。m(_ _)m
ただ上で jycmさんがオススメしている6D2も魅力的に思います、今、自分も6D2を室内撮り用に検討しています。
では 最良の選択が出来るように検討してください。m(_ _)m
書込番号:21522002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7DUは持ってますけど、高速連写に特化したボディだと思っています。
80Dno方が後から出た分だけ少しでも高感度特性は有利だと思いますし、スポーツ撮影以外であればバリアングルも便利に使える場面はあると思いますので、80Dで不満が無いなのなら、7DUを選ぶ必要は無いと思います。
書込番号:21522070
5点

80Dと7D MarkUは迷いますよね。
高感度を優先するなら80D、長く使いたいと考えるなら7DMarkUという感じではないでしょうか?
慣れている80Dのほうがいいと思いますが、8000Dに不満がないなら買い替えなくてもいいような気がします。
今は我慢して、将来6D MarkUというのがベストだと思います。
書込番号:21523186
2点

返信遅くなり申し訳ありません。
インフルエンザでダウンしてました。
現在、保護者という事もあり撮影環境にはかなり恵まれています。ほぼコートサイドからの撮影ですし、サイドライン沿いなら自由に移動できたので、9割以上17-50レンズを使用していました(70-200は画角的に使えなかった)。
しかし、今後中学生になると逆にコートサイドからの撮影は不可能になり70-200のLレンズを購入しました。
2階席・アリーナからの撮影するにあたり、AF性能等で
80Dと7D2では差があるのでしょうか?
書込番号:21530095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80Dと7D2は似て非なる物です
AF性能は7D2が明らかに上です、
高感度は確かに80Dですが、
ピントが来てないと話になりませんし
秒間10コマを考えても7D2をお勧めします。
書込番号:21530159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>caosdragonさん
ありがとうございます。
70-200でVリーグの試合を撮った事があるのですが、
Vリーグレベルになると、サーブレシーブがセッターの立ってる位置にしっかり返る・トスがアタッカーの位置にしっかり上がるといったある意味規則的な動きなので、80Dでもシャッタータイミングさえ合えば撮る事はそれほどの腕でもできました。
しかし中学生レベルとなるとボール・人をカメラで常に追いかけるという事になるのでAFの性能が気になってました
書込番号:21530298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
とてもざっくりとした質問で申し訳ありません。
デジカメはあまり使っていなかったのですが、撮影会的な会に参加
するようになり、機材に不満を持つようになりました。
現在、使っているのはNikon COOLPIX B500 なのですが、
個人的に一番の不満は、シャッターを切った後、次のシャッター
が切れるようになるまでのタイムラグです。
短時間に連写したくても、なかなか次のシャッターが切れないと
とてもストレスですし、大事なシャッターチャンスを逃してしまいます。
連写からの立ち上がりもそうですし、単写でもストロボをオフにしたり、
SDカードを替えたり、いろいろ試してみましたが、どうももたついてしまいます。
そういう意味では、Canon EOS 7D Mark II は最適のカメラのようですが、
それなりに高額です。7Dの中古なら7D2の半額ですが、かなり古い機械になって
いることが気になります。
個人的には、そこそこの画質で、思い通りにシャッターが切れさえすれば
いいのですが、中途半端なものを買って後悔したくもありません。
となると、やはりこの7D2がベストチョイスなのでしょうか?
連写を含めてキビキビとシャッターを切ることができることだけを
考えれば、もっと安価なチョイスもあるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
1点

スレ主さん
ニコンユーザーでキヤノン機は疎いですが、スレ主さんと同じ状況なら自分は、ソニーのサイバーショット DSC-RX10M4にすると思います。
18万円と高いですが、一台でほぼ全てを賄うならコレかな
書込番号:21512734
7点

アドバイスをありがとうございます。
連写速度は24コマ/秒ですか。凄いですね。もはや動画レベルですもんね(笑)
他の機能も凄そうですが、やはり、値段が厳しいです。
でも、それくらい頑張らないと、結果的に後悔しちゃうんですかね?
ああ、悩みます…
書込番号:21512753
1点

うらわんぬさん、こんにちは。
> となると、やはりこの7D2がベストチョイスなのでしょうか?
連写性能でいえば、7D2以上のカメラもありますので、7D2が最高とはいえません。
ただご予算もあると思いますので、あとは性能と値段の折り合いを、どこでとるかだと思います。
> 連写を含めてキビキビとシャッターを切ることができることだけを
考えれば、もっと安価なチョイスもあるのでしょうか?
9000Dや80Dでも、かなりキビキビとシャッターを切ることができると思いますので、これらのカメラでも良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000944182/
http://kakaku.com/item/K0000856835/
書込番号:21512762
2点

>うらわんぬさん
連写と言うよりは撮影のラグが問題の
気がします。
とりあえず一眼レフや、ミラーレスでも
いま現行で売っている機種なら問題無い気がします。
一度販売店で触ってみたらよろしいかと
思いますよ。
書込番号:21512765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うらわんぬさん
B500 だと、35mm 換算 900mm 相当までの望遠なんだけど、
そういう望遠が必要なのかな?
APS-C でそれに近い望遠にしようとすると、
最低でも、500mm 以上のレンズが必要と思うんだけど・・・。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000905106_K0000857214_K0000799664&pd_ctg=V070
こんなに重い大きな機材に耐えられるの?
まずはそこから明確にした方が良いと思うのだが・・・。
書込番号:21512827
1点

皆様、アドバイスをありがとうございます。
>secondfloorさん
なるほど、同価格帯でも他にも選択肢はありそうですね。正直なところ、
12〜3万円あたりが限界と考えているので…
ちなみに、「キビキビとシャッターを切ることができる」という点では、仕様の
どういったところに注目すれば参考になるのでしょうか?
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
はい。おっしゃるとおりなのですが、今使っているB500も、テストしたときは
けっこう反応はよかったのです。それがいざ実戦の場となると、とたんに反応
が悪くなるという現象を体験したので、あらかじめ、機種を絞って確認してみ
たいと思っております。
>引きこもり2号さん
B500の望遠機能は必須ではありません。個人的には連写機能を重視して
購入したのですが、望遠機能もついていたという感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:21512870
2点

>うらわんぬさん
はじめまして
>それくらい頑張らないと、結果的に後悔しちゃうんですかね?
何回も、何回も後悔させられて、次々と買わされるのがカメラの世界です。
とっとと見切りを付けて逃げ出すのも利口かも知れません。
オールインワンの凄いカメラ(高級高倍率コンデジ)を買っても、またまた色々不満点が出て、また結局一眼レフやミラーレスと言ったシステムカメラ(レンズ交換式)が欲しくなる様に世の中は仕組まれています。
システムカメラを買ってもやれレンズが欲しい、やれ新しい本体が欲しいとなり、際限がありませんが、懐は温かくならない昨今です。
>撮影会
モデルさんの撮影をされるのでしょうか?多分カメラやレンズの知識が増えてくると他の参加者の機材が羨ましくなってくると思います。
どうしても、その撮影会に拘りがあるなら仕方なしですが、そうで無ければ撮影の対象、お題を変えて写真を楽しむのもアリだと思います。
取りあえず今のカメラから買い替えたとしても、隣にもっと良いカメラを持っている人がいなければ、機材の事は気にせず撮影が楽しめます。
そういう撮影会以外の題材を探す事も、機材探しと並行してされる事をお勧めします。
また撮影する題材が変われば機材に必要とされる性能も変わってきます。
二度手間はもったいないので、可能ならばですが、その撮影会以外の題材を探される事を先にされるのも良いと思います。
書込番号:21512873
2点

>6084さん
丁寧なアドバイスをありがとうございます。
そうですね、どのスタンスから考えるかでいろいろな選択肢があるのだと
思います。また、こうした機材は、一長一短ですよね。
もちろん、撮影会で凄い機材を持ち込んでいる方もいらっしゃいましたが、
私はそこまでは望みません。
画質はそこそこでかまいません。撮りたい被写体を、撮りたいタイミングで
撮りたいだけなのです。目の前にシャッターチャンスがあるのに、シャッター
が押せないというストレスからだけは脱出したいのです。
なので、私が求めているのは「キビキビとシャッターが押せて、連写もでき
る機種」という感じなのかも知れません。
書込番号:21512893
0点

うらわんぬさんへ
> ちなみに、「キビキビとシャッターを切ることができる」という点では、仕様の
> どういったところに注目すれば参考になるのでしょうか?
SDカードなどを持参して、実際にお店で試させてもらうのが一番確実だと思いますが、、、
仕様から判断するのでしたら、「連続撮影可能枚数」といった項目の値が参考になると思います。
ちなみに「連続撮影可能枚数」というのは、これだけの枚数、連写で撮影すると、撮影した写真の処理が追いつかなくなるので、しばらく撮影できなくなる、その目安となる枚数になります。
また室内など、比較的暗い場所での撮影が多いのでしたら、暗い場所でも素早く正確にピントを合わせることができるかどうかの、「低輝度限界性能」という値も参考になると思います。
書込番号:21512904
4点

7DUを使っています。それ以前には7Dも使ってました。
>短時間に連写したくても、なかなか次のシャッターが切れないと
ということですので、連写スピードも重要でしょうが、連写の持続枚数とか、レリーズタイムラグも重要ですね。
1秒に何枚撮影できるかは、仕様書を見れば分かります(ただし、理論上の最大値ですが)。連写可能枚数も仕様書を見れば分かります。レリーズタイムラグ(シャッターを押してから撮影されるまでのタイムラグ)は仕様書には載ってないので、ネットとかで調べる必要があります。7DUはHOに記載がありますがKiss系には記載がなかったと記憶しています。ただ、Kiss系などよりはレスポンスがよかったはずです。
7Dの中古についてはお薦めしません。パーツの耐久性はそれなりにありますが、当時、高速連写機として売り出しており、スポーツなどの動体撮影に多用された個体が多いはずですので、パーツが劣化している恐れがあります。下手すると修理代が高くつく可能性があります。
あと7DUは当然レンズが無いと撮影できません。どのような撮影をするのか存じませんが、場合によってhあレンズの方がボディより高くつくことがありますので、レンズ交換式カメラを購入する場合は、余計なお世話かもしれませんが、レンズ代もしっかり確保してください。
書込番号:21512923
3点

うらわんぬさん こんにちは
連写速度が速くても シャッタ切った後書き込みに時間がかかれば 待ち時間がかかるのですが 7Dなどの連写に強いカメラの場合 単写でも シャッター切った後 次のシャッター切るまでの時間短くなりますし
連写速度が速いと言う事はミラー自体の動きも早くなり ファインダーのブラックアウト時間の短縮になるので Nikon COOLPIX B500に比べれば ストレスなくなると思います。
でも RAWなど 容量使うデーターだと 過度の連写を使うとこのカメラでもバッファがいっぱいになり 書き込み待ちになることもあると思います
書込番号:21512925
2点

>うらわんぬさん
割り切っておられるならば一安心です。
私の使っているモノですが、ソニーα6000と言うのがあります。
特にお勧め出来る訳ではありませんが一例として・・・
本体が最安で5万円を切りました。
連写速度は最速11枚/秒です。軽快な動作です。
レンズは別途必要になります。
欠点として
1)連写は早いですが動体撮影(動くモノを追いながら撮影する)性能はメーカーの宣伝の様に良くは有りません、むしろ劣ります。モデル撮影なら良いでしょう。
2)色味に問題があります。時に人肌が緑被りして、不健康な顔色になる事があります。モデル撮影には結構問題になります。RAW現像を覚えればそれで回避出来ます。
3)ファインダーがフリーズする事があります。動体撮影をなさらないならばほぼ無問題でしょう。
4)電池の消耗が速いので予備電池は必須です。
予算的に可能ならば、重いですが7D2の方が良いです。
書込番号:21512940
1点

>うらわんぬさん
なるほど。それなら一眼レフが良さそうですね。
ニコンD500なんかはかなりレスポンスなど、
良いですよ。ただ、ちょっと高いですが、
後悔はないかなとは思います。
キヤノンだと7D2は確かに良いけど、
間も無く出るかもと、新型の噂が…
1DXUだと、高すぎますよね。
おススメなんですが。
書込番号:21512959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うらわんぬさん
この投稿、ボディーのみってなってるけど、B500 からの買い替えなので、
当然レンズも必要。EF-S18-135 IS STM レンズキット で良いのかな?
http://kakaku.com/item/K0000693650/
>12〜3万円あたりが限界と考えているので…
と書いてるけど、↑のレンズキットで最安値が約 15 万円なんだけど・・・。
価格からすると、↓とかも良いかも。
http://kakaku.com/item/K0000749558/
D7200 も型落ちモデルだけど、発売日が 2015/3/19 と比較的新しめ。
初代 7D の 2009/10/2 とは比較にならないよ。
D500 や D7500 が出るまでは、7D Mark II の、一応は対抗機種だったかと。
本来は D7200 の方が格下だけど、APS-C のフラグシップだったからね。
去年の 10 月までは安かったけど、新品は在庫が無くなって高くなってきてる・・・。
書込番号:21512991
1点

皆様、アドバイスを本当にありがとうございます!
>secondfloorさん
「連続撮影可能枚数」ですね。ありがとうございます。この数値で見ると、やはりこの7D2は
尋常じゃない能力なんですね(笑)
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。たしかに7Dの中古に心惹かれた時もありましたが、ご指摘のとおり、
故障と修理を考えると、7D2を新品で買った方がいいですよね。
ちなみにレンズは、フィルムカメラのEos kissで使っていたタムロンの望遠&単焦点のレンズ
セットを使うつもりなのですが、ダメでしょうか?
>もとラボマン 2さん
ですよね。目の前にあったシャッターチャンスに、カメラが反応してくれなかったストレスは
我慢できないものでした(笑)
>6084さん
なるほど。7D2の半額以下は魅力ですが、おっしゃるとおりだとすれば、ここは少し頑張って
7D2を買った方がいいんでしょうね。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ありがとうございます。うーん。やはり買うとなると、7D2の価格が限界です(涙)
書込番号:21512999
1点

>引きこもり2号さん
先ほど、別な方にも書きましたが、レンズはフィルムカメラのEos kissで使っていたタムロンの
望遠&単焦点のレンズセットを使うつもりです。
今は型番等はわからないのですが…
同じCanonなので使える気、満々でしたが、本当に使えるのか、急に不安になってきました(笑)
書込番号:21513011
0点

こんにちは。
連写の速さというより、次から次へとテンポよく撮りたいということですよね。
一眼レフがいいと思います。キヤノンなら7D2までいかなくても80Dでも
いいと思います。
80DはEOSの中級機です。瞬発力や反応の速さは7D2より劣る面もありますが、
普通に撮る分には十分な性能がありますよ。
レンズは撮影距離にもよりますが、とりあえず18-135mmキットで
始められてはと思います。
80Dが重ければ9000Dという機種でもいいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000944182&pd_ctg=0049
もし更に軽くということなら、パナソニックのミラーレスもいいです。
DMC-G8とかお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910988_K0000910989
現在ボディのみとレンズキットの価格が逆転していますね。
書込番号:21513023
1点

>個人的に一番の不満は、シャッターを切った後、次のシャッターが切れるようになるまでのタイムラグです。
なるほど.すごく同感します.私も,サクサク撮影が出来ないとイライラするタイプです.
> ちなみに、「キビキビとシャッターを切ることができる」という点では、仕様の
> どういったところに注目すれば参考になるのでしょうか?
キヤノンが提示している7DMarkUの仕様では,ピッタリの所はない,と思います.連写速度も何かスレ主様が求めているカメラと異なる様に感じました.
パシャ,パシャ,パシャと毎秒2,3枚の一定のリズムで小気味良く撮影できれば,スレ主様が納得できるのでは,と受けとめました.そんなカメラの官能的な部分で,良いなと思うのは1DXとかD5の様なカメラ.D500も良い感じです.そういう面で個人的にはニコンのカメラには印象を持っています.
対して7DMarkUは・・・・・・人によって受け止め方が変わるので微妙.でもまあカメラは使っているうちに慣れてくるので,タイムラグを感じなければ良しとすると,7DMarkUも十分候補です.私自身は,7DMarkUにストレスを全く感じません.
なのでご自身で店頭で試されることをお薦めします.
書込番号:21513053
2点

>うらわんぬさん
>フィルムカメラのEos kissで使っていたタムロンの望遠&単焦点のレンズ
レンズの解像度的に使えないんじゃないかな?
フィルムに比べると、今時のデジカメのセンサーの解像度はずっと上。
使えるかも知れないけど、オールドレンズ遊びにしかならないような・・・。
それと、AF の速度はレンズに依存する物もある。
レンズに AF 駆動用のモーター積んでるからね、結構前から。
キヤノンは古いレンズで AF 効いたような気がしたけど、
ニコンだとボディーによっては、MF しか使えない物があったな。
どちらにしろ、最新のレンズよりかなり AF が遅そうな気が・・・。
書込番号:21513089
3点

>うらわんぬさん
各機種の「連続撮影可能枚数」をよく見ると、今や入門機のキッスX9iや9000Dで
すらJPEG撮影なら無限連写と言っていいほど枚数は途切れません。
実際にはSDカードの記録容量に左右されますが・・・
この辺りの性能だと部分的には80Dや7DUを入門機が上回っているのが現実ですね。
一方「高速連写枚数」(秒間何コマとか言うやつです)になるとX9i等は秒6コマで7DU
は秒10コマですね。
ですが激しい動きの中の一瞬を撮るようなスポーツやモータースポーツでの撮影
でもない限り秒間6コマで充分と感じるのではないでしょうか。
極端に古いレンズだと撮影は可能でもボディの高速連写に付いてこられるのかも
怪しいですし、何より画質面でも性能を発揮できない可能性が高いと思われます。
ここはX9iか9000D、もしくは80Dの18−135USMレンズキット購入が賢明な
選択となるような気がします。
私は7DUをスポーツ撮影用に所有していますが、激しい動きの動体撮影以外では
入門機である8000Dやミラーレス一眼のEOS M5を持ち出す事がほとんどですね。
「入門機」とか「エントリークラス」などと聞くと「中途半端なもの」と受け取られがちですが、
決してそんな事は無いので安心して購入されて良いと思いますよ。
(より良いファインダーの見え方に拘るなら80D以上が良いと思いますが・・・)
書込番号:21513103
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
モデル末期とは言え、eosのaps-cのフラッグシップ機であり、「すべての一瞬が一新する」イメージモンスターmark2の発売は衝撃だったと聞いてます。
私は、最近カメラを始めたので、発売時の状況はわかりませんが、息子のスポーツ撮影のために、初めて自分で悩みぬいて選んで買ったのが、このカメラです。
このカメラで、連写の爽快さや、動体を捕らえる、カメラマン自身もスポーツの感覚での撮影の楽しさを経験しました。
そして、設定をさわりながら、様々なものを撮影を楽しみました。
もちろん、今でもスポーツ撮影には70-200LUF2.8を装着し、最高の一瞬を捕らえ続けていますが、
現在は、フルサイズ他、他のカメラも所有しており、正直、スポーツ撮影以外では出番が少なくなりつつあります。
しかし、私にとっては、古い時代の表現ですが、男くさい漢のカメラである本機(女性の方すみません
)が大好きです。
新機種がでても、買換有無を問わす7Dの系譜は使い続けたいなと、今はおもってます。
前置きが、長くなりましたが、
皆様は本機で何を撮影されてますか?
動体撮影以外にも、一刀流で様々な撮影に使われている方もいると思います。
皆様の「すべての一瞬が一新する」話を聞かせてください(^^)
書込番号:21504636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一徹者さん
こんにちは。レビューに買いたんですが、何でも撮ってますよ。静物だっていけます。
あくまで個人的な印象ですが、動体でない子供撮りの時はシグマの17-50 F2.8とすごく相性良く感じます。
書込番号:21504646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>quiteさん
早速ありがとうございます(^^)
レビュー読みましたが、どれも表現が上手いですね。
カタログスペックや格付け的な内容にとらわれず、ご自身の言葉で書かれてて、読んでて欲しくなります(^^)
改めて、私も色んなもの撮影してみようかなって思います。
書込番号:21504693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「すべての一瞬が一新する」つうか単にキャッチコピーだからなあ。
カメラ板は「カメラ雑誌やプロの評価は当てにならない」って人が多いが
カメラメーカーのイメージ戦略には簡単に乗っかる人も多い。
書込番号:21504696
3点

>横道坊主さん
キャッチコピーは、最後に加えたただけなんで、加えなければよかったですね(^_^;)
書込番号:21504786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、相変わらず、サッカー撮ってます。
2014年末に購入して7万枚弱。
でも、EF-S15-85 ISと組み合わせて何でも撮ってますね。
書込番号:21505073
2点

末期なんですか?
本当に?
確実なsourceをお持ちで?
まさかネットの情報だけ?
書込番号:21505136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一徹者さん
○ポートレート
○風景
○家族写真
○旅行写真
を撮ってます。
地域のフォトコンテストが有れば
(風景、モデル撮影会)
必ず応募してます。
20数年前に、地域のフォトコンテストに入賞して、
母親に地域のフォトコンテストだから、大したこと無い。と言ったら
母親は地域のフォトコンテストだから、価値がある。
⇒何で?
⇒町会議員選挙は、投票率97% 皆の関心が高い。
衆議院議員選挙は、投票率55% どーでも良い。
⇒なるほど、 母親の言う事も一理あるな。
それから 全国版の応募を止め
地域のフォトコンテスト一本に絞りました。
昔、月刊カメラマン25周年記念 大フォトコンテストで、銀賞もらったけど
誰にも その事を言われない。
地域のフォトコンテストで入賞したら、
役場に行けば
店に行けば
仕事仲間が
知りあいが
良く声をかけてくれます。
書込番号:21505218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジュニアユースさん
ブログも見させていただきました。
私も、小学生のサッカーをとりますが、なかなか動きをとれません(^_^;)
上手いですね〜
で、フラッグシップも使う一方で、キットレンズの良さも感じられている。
スペックではないのでしょうね。
ちなみに、ブログはカメラより家族旅行の話が好きです(^^)
書込番号:21507243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
モデル末期の話は、なんにも根拠ありません。
スレを読んでて、底値や末期と言葉かでるので、思い込みで書いてしまいましたm(__)m
モデル末期とはいえ、
と言う文言も、キャッチコピーと同じで最後に加えました。
aps-cのフラッグシップだけでは、文言が強すぎたので、薄める意味で(^_^;)
加えなければよかったですね。
書込番号:21507258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
>地域のフォトコンテストで入賞したら、
>役場に行けば
>店に行けば
>仕事仲間が
>知りあいが
>良く声をかけてくれます。
写真による人間関係も楽しいしうれしいですね。
私はコンテストに出したことはありませんが、息子以外の子も撮影して、共通の知り合いを介して渡してもらいます。
会場で会ったときに、お礼と喜んでもらえて声をかけてもらえるのがうれしいです(^^)
それでますますハマり…
書込番号:21507288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D2使いの嫁がいますが
なんでも撮ってますよ〜
モトクロス、鳥、動物園、
天体、風景
まあ縛られる事無く楽しんだら良いかと思います!
書込番号:21508210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主に町中の絵になりそうな雲とか動物とか、私は年末に買いましたが今年こそはこれで河津桜を撮ろうと思っています。小型の一眼カメラとか持ちたいですが、総てにおいて一台に集約されるのが初代も含めて"7D"だと思いますよ。フルサイズは何分レンズが高額なモノが多く数をなかなか持てませんからね(笑)。
書込番号:21508795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か特定の被写体を7DMarkUで撮るという訳のでもなく,まあ何でも撮っています.
使うときは毎日のように撮影し,使わないときは一ヶ月ほど放湿庫のなか,という感じ.こうした波があることが我ながら不思議.
> 一徹者さん
スレッドを読む限り少し肩に力が入っているでしょうか.のんびりとして「あー写真を撮っていて良かった」と思える事があれば幸せかも.
書込番号:21512090
0点

>caosdragonさん
7d2を使いこなす、奥さま格好いいですね(^^)
書込番号:21516890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>数あるウチさん
そうですね、連写ができる7dの系譜は苦手分野もありますが一台であらゆるものとれますね。
レンズについては、ef-sレンズを充実させてほしいですね。
書込番号:21516898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
肩に力入ってる様に感じましたか(^^)
6d2やg1x3と一緒に使っていますが、7d2に思い入れかありまして(^^)
同じような方から、意見が聞けたらと思って書いてたら長文になりました(^_^;)
書込番号:21516901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供の高校ラグビーを撮影してます。
ラグビーは動きの予測出来ない速いスポーツなので、連写機能、AFの追従性など満足していて、トライシーンなど決定的な場面も撮影出来て満足しています。
購入から3年を過ぎ、10万ショットが近くなり
いつ故障が出るか、心配な状態です
書込番号:21550447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。7Dm2を持っていないのですが質問してもいいですか。下手の横好きで写真が好きで、EOSkissX5で子どもの運動会やスポーツやピアノの発表会を撮影しています。が、どうも画質やピントに納得がいきません。カメラ屋さんで聞くと7Dm2のボディへの買い換えを勧められました。スポーツ写真なら分かりますが、ホールでの発表会でもいい写真がとれますか。kissX5では画質が今一歩に感じます。レンズはダブルズームキットの55−250mmの250mmが中心です。予算的にはここくらいまでです。よろしくお願いします。
書込番号:21590925
0点

7D2は2014年発売、
X5は2011年。
若干の高感度のノイズの改善はあると思います。
但し、F2.8のレンズも購入検討に入れた方がより確実に室内撮影で満足できると思います。70ー200F2.8です。
ISO5000〜6400、F2.8、シャッタースピード1/250〜1/500、ここら辺の設定になると思います。
スポーツも撮るならあると撮影の幅がかなり拡がります。
書込番号:21590962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。レンズの方は予算の関係ですぐにすぐというわけにはいきませんが、これから本気で検討していくつもりです。
書込番号:21594149
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
GPSのONからの捕捉時間について、購入当時は、30秒から1分ほどで、捕捉されていましたが、もうすぐ1年になりますが、最近は、捕捉までに10分ぐらいかかります。(その間外で捕捉しやすい場所にいます。)
また、捕捉できない時は、1日中外にいても捕捉できません。そのため、GPSのON・OFFやバッテリーの付け替えなどを行い、改善を図っています。
一度捕捉されると その日は、安定して捕捉されますが、数日後に再使用するときは、同様な症状が出て、GPS補足に公園等の外部でも10以上かかったり、ひどいときは、2・3時間外で使用しても捕捉しません。
CANONへのTELにて問い合わせても(1回のみ)基本解決策は御座いませんでした。持ち込み修理しかないと解らないようです。
解決策をご存知の方がおられましたら よろしくお願いいたします。
0点

>cfc14560さん
電池の抜き差し、電源、機能のON/OFFはすでに実施しているようですので、
それでも改善しないということは、本体になんらかの原因があると考えてもいいかと
思います。
原因はキヤノンの言うとおり、見てみないことにはわからないと思いますので、
サポートに預けるしかないと思います。
なんらかの部品が経年劣化したか、特性が微妙に変わっているのかも
しれません(アナログ部品)
書込番号:21491428
2点

>mt_papaさん
ありがとうございます。
休みの日は、撮影にほとんど出かけているので カメラが手放せなくて 設定等でなせるものならと思っていましたので、なかなか、サービスセンターへ持ち込みませんでしたが、一度、CANONサービスセンターに近々持ち込んでみます。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21491481
0点

cfc14560さん
やはり故障と思います。
CANONに出したら物理的なものかわからずに、基盤を交換になりそうですね。
書込番号:21493004
1点

>多摩川うろうろさん
こんにちわ
ご助言、有難う御座います。
来週にでも 時間を作ってサービスセンターに持ち込んでみます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21493580
0点

GPSがコールドスタートしている可能性があります。
本来なら、内蔵バッテリーで直ぐに測位出来るように、
前回の情報を維持してます。
しかし、維持用のバッテリーが無いと、最初から始めるので、
非常に時間がかかります。
少し前までは、ユーザーが交換可能な内蔵のバッテリーがありましたが、
最近の機種は、ユーザ交換が不可能な機種が多いです。
バッテリー交換は、サービス対応だと思います。
書込番号:21505139
0点

>*106さん
ありがとうございます。
GPSがコールドスタートについては、知識がありませんでした。
明日、サービスセンターに持ち込む予定をしていますので、安価で済むことを祈り、持ち込みます。
ありがとうございました。
書込番号:21505295
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
約3年程70Dを愛用しております。
現在ここまで値が下がっているので買い時かとも思うのですが発売から時間も経過しているので悩んでいます
2万円程の差で80Dも気になるところですが7D2の連写性能に惹かれています
主に鉄道写真を撮影していますが最近歩留まりが多く買い替えを検討中です
ネットでレビュー等を検索すると80DのAFは7D2を凌駕するとかセンサーが新しく発色が良い等・・・こちらも魅力です
現在の70Dの連写にそれ程不満は無いのですが量販店で7D2を触ってみて10コマ/秒は魅力でした
70Dを使い続けて次の規種まで待とうかとも・・・
相対的勘案してこの価格なら7D2は買いでしょうか?
ご意見をお待ちしています
2点

7D3の噂がありますから、待っても良いと思います。
70D、3年位なら使えると思います。
レンズ投資が良いと思いますね。
触れば欲しくなる物欲を抑えることが出来たらですが。
書込番号:21488077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>主に鉄道写真を撮影していますが最近歩留まりが多く買い替えを検討中です
すごく良いことじゃないですか!
撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:21488090 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

価格的には買値ですが買い替えてまで撮りたい被写体が無ければ新型7D3が出た時の落胆も大きいと思いますよ。機種は違いますけど5D4買う予定は無かったのですが5D3の下取りが良かったので買い替えてしまいました。
70Dの下取りが良ければ即購入、でなければ70Dをもう半年ぐらい使ってみて7D3が出たら買っちゃいましょう!
書込番号:21488093
3点

所有レンズがわかりませんのでなんとも言えません。
キットレンズしか持っていないのでしたらやはりレンズですね。
10コマじゃないと撮れない、7〜8コマでは撮れないものは気合いでカバー。発色はレタッチでカバー。その程度の差かと。
レンズは腕ではカバーできない悪いシチュエーションを打破できることがあります。
書込番号:21488098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速レス有難うございます
使用レンズは主に
キャノン 17-40 F4、70-200 F2.8IS無し、単50 1.8、×1.4エクステンダーVです
書込番号:21488115
1点

>ホペチョさん
>> 主に鉄道写真を撮影しています
>> 量販店で7D2を触ってみて10コマ/秒は魅力でした
鉄道などの等速運動の物体を撮影しても多いコマは不要かと思います。
動きが複雑な動作を行う被写体の撮影ですと、コマ数多いに越したことはないかと思います。
例えば、サッカーやバスケなどのスポーツ撮影や小鳥などの飛翔を撮影する場合などは連写コマ数が多い方が有利かと思います。
書込番号:21488128
5点

劇的な変化は無いかも
ニコンD500のほうがよいでしょう
書込番号:21488131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホペチョさん こんにちは
>70Dを使い続けて次の規種まで待とうかとも・・・
7DU新型がいつ出るか分かりませんし 出たとしても価格は今の価格より上がり割高感が出ると思いますので
予算と どこまで待てるかで決まると思います。
書込番号:21488198
0点

良いと思います!
書込番号:21488216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速連写専門期としての7DUもありだと思いますが、大きなボディがネックですね。
ただ値段的には底値ですから価格勝負なら7DUもあり、AF機能強化の80Dも良さそうですね。
ただ、歩留まり解消には最低でも2倍以上の速度差が無いと僅差でしかありませんからコマ速に頼った歩留まり改善は難しいでしょう。
書込番号:21488245
1点

80Dでも7DMarkUでも,どちらも良いカメラと思います.強いて一つを選ぶならば7DMarkUです.
でも一番お薦めは,現在所有している70Dで素晴らしい写真を撮る事では.例えば,今年廃線が予定されている三江線を写真に収めるのも,鉄道写真愛好家にとってお金の有用な使い道のように思います.
書込番号:21488803
1点

70Dを使われて撮影する際にライブビューを多用されていたのなら
7D2はバリアングルではありませんが大丈夫でしょうか?
写真を撮る際にはファインダーでライブビューは使わない方でも、
動画を録画する際などは液晶が可動するか否かは大きな差です。
買い替えでなく買い増しなら用途に応じて使分けても良いかと思いますが・・・
個人的にはレフ機にバリアン不要だと思いますが、録画となると便利です。
書込番号:21489124
1点

普段は80Dを使ってますが、この間嫁さんの7D mark2を借りてミサゴを撮影に行きました、AFの精度は7D mark2が上です、いつもと同じ所で同じ人が同じレンズで使ってみた感想です
でも高感度は80Dに分があります
7D2なら1600くらいのノイズ感が、80Dは3200くらい
これはあくまでも個人の感覚ですのでスミマセン!
80Dのタッチパネルのバリアングル液晶は大変便利な
様で、実際のところタッチパネルで設定作業します?
なんて事もある…
動き物なら7D2が良いな〜と思いました。
でも正直、鉄道関係はあんまり早いもんじゃ無いから
って感じもしますよね。
ダラダラ書いてしまいましたが、7D2の10連写は
使ってみたらわかりますが、ヤル気にさせてくれる音です
それだけでもいいと思いますよ!
書込番号:21489164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホペチョさん こんばんは!
私も70D発売日から使っています。まだまだ現役ですょ。
7Dmk2も最近の値下げ等で買ってしまいました。
2台持ちオススメです。
10連写とAFは流石7Dmk2ですね。
動きものでなくとも綺麗に写ります。
極端なローポジションやハイポジションの時、身軽にしたい時は70Dのみを使っています。
あと、レンズ交換の手間が少し楽になりました。
ISO感度は室内だと〜1600くらい頑張って3200ですが明るい屋外ならば問題ありません。
7Dmk2はAFの設定が多くあるので自分好みに設定できます。
7Dmk2も末期かもしれませんが型落ちが気にならなければ買いだと思います。
あとは、カメラ2台入るバックパックがあると良いですね。
書込番号:21489348
2点

内部の性能は好みがあると思いますが、やはり身体にしっくりくる筐体も重要だと思いますよ私の場合70Dを借りて使ってみましたが馴染まなかったです…。
書込番号:21489397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホペチョさん
>現在の70Dの連写にそれ程不満は無いのですが>量販店で7D2を触ってみて10コマ/秒は魅力でし>た 70Dを使い続けて次の規種まで待とうかと>>も・・・
>相対的勘案してこの価格なら7D2は買いでしょ>うか?
実際に触った結果、魅力を感じているなら、今の価格なら相対的勘案して買いです。
7d3の発表はいつか誰もわかりません。
買ったとたんに発表かもしれないし。
その事を踏まえて、後はスレ主様が「えいや!」って買うか買わないかですね(^_^;)
カメラ店で、腕を組んで長時間ガラスケースをAF一点ガン見してる人見たことないですか?
その方々と同じく、嬉しくも苦しい悩みです(^_^;)
書込番号:21489616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-200mmF2.8のIS無しとIS Uを持っていますが、IS無しはAFは遅いですよ。
被写体が動き物メインなら、レンズ資産度は低いです。
7D3の噂もチラホラ出てきています。
レンズの高速化も考えてもいいでしょう。
書込番号:21489674
1点

新型の噂もありますが、価格重視なら買い時かもしれませんね。
書込番号:21489803
0点

IS装備のレンズが1本もありません。
手持ちなら単純に手振れでは。
もしくは、三脚のガタか。
書込番号:21489812
1点

秒10枚は男のロマン☆ ( ̄▽ ̄)b
理屈ぢゃないんだ、感性なんだ。
こーてまえ!
書込番号:21490047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

消費税等は、8%だけど
ポイント5%つくという意味でしょうか?
書込番号:21478269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7D2最安からプラス2万(差額と消費税)でレンズが。安いですね。
でもSTMかぁ。USMならかなり安いですが。
書込番号:21478302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

STMだから在庫処分ですかね。
STMとUSMなら写りは変わらないので、在庫品なら買いですね。
書込番号:21478333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初売り特価だけに特別なものでしょうが、7D2も落ちたものですね。
やっぱAPSフラッグシップなんてそんなものなんでしょうー笑笑笑で初笑い
書込番号:21478508
3点

むしろAPS−Cフラッグシップは高値安定傾向になったと思うけども…
フルサイズ至上主義がゆるくなってきたのでしょう
7D2でも7Dのときよりは高値維持だし
最近出てきたカメラは軒並み高額化してきてる
D500、α6500、X−T2…
フォーマットサイズで使い分けが当たり前になってきたということでしょう♪
書込番号:21478594
2点

私は年末に最安値の店に本体のみ買いに行きましたが、ヤマダ電機の年末処分特価は140,000円台でしたね…今の値段は激安ですが7Dの頃に手に入れたSIGMAの18-200・Canonの15-85を持っているので,それほど残念感は無かったです、別のお客が店員に薦められて「画素が…」と言っていましたが、このクラスの機種は耐久力ですからね…80Dと迷うことは無かったです、それに静電気体質なのでCFが購入理由の一つだし。
書込番号:21478875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

物を買うって、タイミングもあると思います。
なので、欲しくて購入するモチベーションが上がった時に買って正解だと思います(^^)
資金はあるけど、買えない人、買い損なう人もいますからね。
書込番号:21479594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





