EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全1166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 18 | 2014年9月17日 23:43 |
![]() |
21 | 7 | 2014年9月17日 22:17 |
![]() |
10 | 7 | 2014年9月17日 17:30 |
![]() |
48 | 9 | 2014年9月17日 16:33 |
![]() |
21 | 7 | 2014年9月17日 15:53 |
![]() |
49 | 21 | 2014年9月17日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
APS-Cサイズのカメラにフルサイズの標準ズームのレンズがキットになっているのはビックリです。
望遠でしたら焦点距離が稼げていいと思います。
なぜ、有力なEF-Sの標準ズームレンズがでないのでしょうか??
Lレンズはフルサイズの特権なのでしょうか?
こんなにいいカメラが出たのに、レンズの方で納得が行きません!!
書込番号:17944979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


一年過ぎて、壊れてなんぼだから、とか。
まぁ、防滴が必要なほど気密性を保った作りはコストに見合わないと言うことと、EFSはあくまでアマ向けであり、防滴を必要としない作りを旨とするのがポリシーなんじゃないかと。
このあたりが、ニコンさんとの分かれ目でしょうか。
「防滴欲しけりゃL使え」が僕らの仕事仲間の間での合い言葉です。
書込番号:17945075
4点

単に安く作るために金かけられない、というだけでしょ。
キヤノンにとって、王道はLレンズなんだろうと思います。
書込番号:17945134
11点

言い方は悪いですが、ef-sほどほどなんでしょう。
なので防塵防滴がない。でも値段も安い。
書込番号:17945259
4点

デジタル系さんに一票入れて置きます。
それと、EF-Sで出すよりはEFで出す方が、
幸せになれる人がより多いのだと思います。
書込番号:17945317
1点

端的に言うと,必要としている人が少なくて,儲けが出ないからです。
EF-Sは昔は梅と竹という感じでしたが,ここ最近は梅レンズばかり
出てきている気がします。主要ターゲットはKissを買う層ですから,
そうなるでしょうね。とにかく,EOSユーザーを増やすための戦略。
EF-Sで防塵防滴レンズにすると,高価になっちゃう。それだけの
お金だせる人は,たいていLレンズを購入可能。
初代7Dに24-70/2.8L(I型)でずっと使っていますが,さほぼ不自由は
感じません。広角が必要なら18-55ISやシグマ10-20を使っていたので。
いまは,初代5Dに広角域は任せてしまいましたが。
7D2に24-70/F4LISは十分に「アリ!」だと思います。
書込番号:17945506
2点

どうでもいいから、いい加減、EF 50mm F2.5 COMPACT MACRO をリニューアルして欲しいです。
APS-C で小物撮る時、 EF 100mm F2.8L MACRO IS USM では長すぎるんですよね。
EF-S 60mm F2.8 MACRO USM だと、マクロリングライトMR-14EX II が使えない・・・
その点、EF 50mm F2.5 COMPACT MACROならアダプター無しで付くんです。
まあ、APS-C用の超広角ズームや、15-85mmといったレンズはEFでは作れないので、
確かに、7Dと同程度の防塵防滴性能を持ったモデル(EF-S防塵防滴)も出して欲しいですね。
書込番号:17945524
1点

Kissが防塵防滴になれば、EF‐Sレンズも防塵防滴になるような気がしますが、Kissが防塵防滴になるのっていつのことでしょうね〜
書込番号:17945612
1点

安価に最終的な満足を与えない…
まあ、キャバクラみたいな商売なのだと思われます。
書込番号:17945627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他社と並ぶレンズだと EF-S 15-50mm F2.8 IS STM (防塵防滴) みたいなレンズは、Lを買え!と言われても、そんなの存在しないので買えません!!!
キヤノンの扱いはいたってシンプルで、APSはおもちゃ、Lが使いたけりゃフルサイズを買え!!!!
ですよ!!!!!!!!!
Lを買え!ではありません!
書込番号:17945631
3点

赤いラインのレンズを売りたいからです。
書込番号:17945850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キヤノンにとって、王道はLレンズなんだろうと思います。
なんて物分かりのイイ方なんでしょ♪
でもアナタはLレンズより優れたEFsレンズを知らないんですね。
田中要次の台詞を借りれば…
「あるよ。」
と無言でEFs17-55を差し出す(笑)
EF24-105Lよりずっと頼りになる描写力なのは使ってみないと判らないけどね。
書込番号:17946243
0点

横レスですいません、
Digic信者になりそう_χさん
EF-s 60mmはマクロリングライトの2型はアダプター無しでも装着できますよ〜
アダプターが必要なのは100Lと180Lの2本です。
書込番号:17946994
2点

hotmanさん
> それと、EF-Sで出すよりはEFで出す方が、幸せになれる人がより多いのだと思います
そんなことあるかい!
少なくとも、キヤノンオーストラリアのPVに出ていたフォトグラファーさんの意見は違うと思うぞ (^^;;。
書込番号:17947884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっと、アイコンが想定外のものでした。ごめんなさい。
無理筋PVを見て思ったのですが、7D2はあくまでもアマチュアユース、ついでに底辺動画プロの面倒も見てあげるというメッセージかと思ったのも確かです。
ああいうシチュエーションでプロなら道が険しいなら険しいで荷物運びの人を何とか調達してでも5D3も持って行くか1DXにするわな(笑)。
書込番号:17948227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF24-105Lよりずっと頼りになる描写力なのは使ってみないと判らないけどね。
APS−Cで使う気起きないかも。
フルサイズ用レンズはフルサイズで使うと性能発揮します。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=486&Camera=453&FLI=0&API=0&LensComp=486&Sample=0&CameraComp=736&FLIComp=0&APIComp=0
1DsMarkVとCanon EF 400mm f/2.8 L IS II USM
60DとCanon EF 400mm f/2.8 L IS II USM
の組み合わせでも大差ありますからね。
書込番号:17948584
0点

誤解を招かない為に
APS-Cが悪いと否定している分けでもありません。
実際70Dも所有していますし。
高級な長いレンズは高すぎて買えないのでAPS-Cの1.6とエクステ1.4を使えば、望遠効果のメリットになりますので。
書込番号:17949964
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7Dでは、連続撮影は最高約8コマ/秒の「高速連続撮影」と最高約3コマ/秒の「低速連続撮影」しか選べなかったので、5コマ/秒の設定があればと思っていました。
7D Mark IIは、連続撮影速度をコントロールすることができるようになり、「高速連続撮影」では10〜2コマ/秒、低速連続撮影では9〜1コマ/秒で設定可能になりました。その上、「静音連続撮影」(4〜1コマ/秒)モードも追加されました。
私は風景撮影がメインですが、AEB撮影やHDR撮影を行うことがあるので嬉しい機能の追加です。
高速10コマ/秒・低速5コマ/秒・静音3コマ/秒のような設定にするのが私の理想でしょうか。
キヤノンのアンケートで「中速連続撮影ができるようになって欲しい」という要望を出していたので、かなり嬉しいです。
他社のカメラはわかりませんが、EOSでは初搭載の機能ではないでしょうか?
5点

1Dでは付いてましたよ。
ついでにjpegの圧縮率も選べました。
書込番号:17946038
4点

1D系は、前からありました。
連写枚数は、暗いレンズや絞ると、減りますよ。
書込番号:17946085
1点

おーっ!
さすがEOS-1D!初代から搭載されていたんですね!
初代1Dの取説が175ページだったのが、1DXでは435ページになっているのには驚きました。
書込番号:17946113
0点

低速側を普段使ってるサブ(or メイン) 機の駒速に合わせると違和感減る。
書込番号:17946573
3点

どっちにしても、最高速にしかしないんじゃないの?
下手に触ると
肝心な時に「カタ、カタ…ゲッ!連写速度戻すの忘れてた!」
ってなりそう。
こういう機種は、セルフタイマー設定だろうがミラーアップだろうが、即座に連写体制に入れる「ワンタッチ高速連写ボタン」付けた方が便利そう。
書込番号:17946753
3点

今回は、上限の性能アップだけでなく、カスタマイズが出来るのは、好感が持てますね。
書込番号:17946894
3点

比較的動きの遅い被写体を撮影する際、
10枚/秒では変化が少なく無駄打ちが増えてしまいそうな時に
連続撮影速度を落として撮影できるのは便利そう ε-(´∀`; )
書込番号:17949466
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
いよいよ、7D2が正式に発表されましたね。私も楽しみにしていた一人ですが、7D2の撮影可能枚数の目安を見ると
7D2
ファインダー撮影:常温(+23℃)約670枚/低温(0℃)約640枚
ライブビュー撮影:常温(+23℃)約250枚/低温(0℃)約240枚
7D ファインダー撮影
常温(23℃) 約800枚/低温(0℃)約750枚
ライブビュー撮影:常温(23℃) 約220枚/低温(0℃) 約210枚
ファインダーでの撮影枚数が100枚近く減っているのが驚きです。ライブビューでは30枚増えていますが何が影響してるのでしょうか?(こればかりは発売されてからでなければわかりませんが)
そのための対策として発売日に買うヘビーユーザー用にバッテリーグリップおまけ なわけではないですよね?
3点

まあ・・・やはり連写枚数を増やしていることや、新しい画像処理エンジンを2基使っている事に原因があるのではないでしょうか。
書込番号:17944240
2点

WiFiやデジタルコンパス、新CPUなどに電気食うので基本の撮影枚数は減るが、バックライトは省エネ型にしたので、見た目枚数が増えている…。
という所では?
書込番号:17944353
2点

GPSのON/OFFに影響があるかしりたいですね。
スマホでもGPS ONだとバッテリーの減りが早いので。
書込番号:17944496
1点

グリップ?
ポケットに入れておけばよいんじゃない?
書込番号:17944516
1点

まだホームページをちゃんとチェックできてませんが、今回もバッテリー残量がへると連写枚数減るんでしょうかね?
書込番号:17946314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラ屋ではこれを見越して、バッテリー もう1個付セットの予約を受け付けてますよ。 (笑)
まあ充電式のカメラならどんな機種でも電池2個体制は必要かと。。
書込番号:17946391
0点

コメントくださった皆さん、ありがとうございます。
自分もHaruhisaさんが思ってる、
バッテリー残量がへると連写枚数減を気にしています。
今回LP-E6と互換をもたせた様ですが、これなら1DXと同じ LP-E4Nにすればよかったのにと思ってます。
メーカーさんも電池で商売せず薄利で電池を売っていただきたいですね。(すでに薄利かもしれませんが)
デジタルになってから店頭の実機も電池ではなくアダプターで接続されていてユーザーが手に入れるまで電池のもちがわからないのが残念です。(電池切れで動かないことが無いのはいいのですが)
書込番号:17948095
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
せめてモードダイヤルはロック付に(笑)
書込番号:17943868 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>誕生日には真白な百合をさん
何を言っているのですか?Mark IIですよ?
>BAJA人さん
いや1万ちょっとの出費はむにゃむにゃ…
別途に18-55stmも持ってるのでそっちで撮ればなお良かったですねw
書込番号:17943910
3点

まーくじゅういち、ですね♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:17943920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おっ!
バッテリーグリップBG-E7は、7D Mark11にも装着できるのですね!
後ろからバッテリーが出し入れできるのは便利なんですよね!
握り心地は最悪ですが。
ご情報ありがとうございます。
(殺伐としたコメントに埋め尽くされる前に笑える投稿ありがとうございました。)
書込番号:17944194
4点

お祭り、良いですね〜(^^♪
思わず自分の7Dと見比べてしまいました^^;
書込番号:17944330
4点

つまらない画像に様々なご返信ありがとうございました
しかしキャノンのMarkIIの特設サイト
JTセブンスターキャンペーンみたいな既視感がハンパない…w
書込番号:17947971
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
>http://www.digitalcamera.jp/
山田久美夫氏の「フォトキナ2014 前日 プレスデイ」のレポートより、EOS7DII
中々メーカ公式発表で分からないような部分が色々記事になっておりますね。
・感心するのは連写時のミラー振動の少なさで、10コマ連写でもファインダー像が安定しており、ピントが見える
点は大きな魅力。少なくとも、20万円前後の高速機でこの安定感を実現したモデルは皆無だろう。
・実際にみて驚くのは、ファインダー。とにかく倍率が高く、APSっぽい閉塞感(?)がない点がいい。これなら、フ
ルサイズ機感覚で快適な撮影が楽しめそうだ
・ドラスティックな低ノイズ化が図られているわけではないので、過大な期待は禁物。感覚的にではあるが、従来
機より1段以上は高いISO感度でOKという感じだ
・屋内でのスポーツ撮影などで大きな問題になっていた、フリッカーのある光源下での高速連写で、カメラ側が微
妙に撮影タイミングを調整してフリッカーの影響を軽減し、安定した露出で撮影できる点は凄い。
・残念なのは、APS高級機向けの標準もしくはワイド系ズームレンズが、同時発表されなかったこと。現行レンズで
も困ることはないが、なんとも残念な印象は拭いきれない
色々と期待できそうです。詳しくは、元サイトのリンク先をご参照ください。
7点

子ども達の屋内スポーツを撮る立場としてはアンチ間柴は期待大っス♪ ( ̄▽ ̄)/
マシンガン連射…もとい連写、早よ体験したい!体験して
「あふゥ ε-(´∀`; )」
って、なりたひ☆
書込番号:17945935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様 良い情報ありがとう御座います♪
>・残念なのは、APS高級機向けの標準もしくはワイド系ズームレンズが、同時発表されなかったこと。現行レンズでも困ることはないが、なんとも残念な印象は拭いきれない
うむ、激しく同意じゃ!
身近で動き廻る子供・目前を飛ぶ蝶・喜びはしゃぐ愛犬…
これらも立派な動体なのだから、望遠専用機って決めつけず それなりのレンズが有って然るべきなのだが誠に残念じゃ。
って何様キャラなんだよ(笑)
書込番号:17946217
1点

なるほどなるほど、7d2はそんなですか。
外野としては、それだけわかればじゅうぶんです。
要するにカメラとしては完成度が高い。
問題はレンズの大半が借用(フルサイズの)のまま。
でも、これは永久に解決しない問題でしょう。
だからAPSCミラー機とは関わりたくありません。
書込番号:17946900
1点


>ドラスティックな低ノイズ化が図られているわけではないので、過大な期待は禁物。
御祝儀評価でゆる〜く釘をさされてる。
これが、半年位すると
「発売当初から気になってたのだが…」とダメ出しモードに変わる。
書込番号:17946963
4点

高感度は仕方ないだろうよ、APS-Cなんだから。
この機種は歴史上最後の高速APS-C DSLRの可能性が高いから記念に買うのもいいかも。
書込番号:17947217
2点

まだ参考になる画像が少ないのではっきりしませんが、公式サンプルイメージのISO6400で撮影された夜景の画像を拝見する限りでは高感度画質が良くなったとは言えないかもしれませんね
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/samples/downloads/06.jpg
書込番号:17947875
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
職場のおつかいで新宿SSの前を通ったので…
よってみたけどカタログしかなかった
しかも7種類もあるって話なのに1種類しかないとしかみえない置き方で
ひとつしかもらってこなかった…
SSとはいえ入魂の新型カメラ出たのにちょっとクールすぎじゃないのかあ???
お祭りはおどらにゃ損やでええ!!!
5点

体験イベントが9/26(金)からなので、それまでは触れないんじゃ?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666945.html
書込番号:17944597
3点

名古屋には実機が置いてありましたが順番待ちで触れませんでした。
カタログはもらってきましたよ。
書込番号:17944626
1点


こんばんは。
新宿はショールームが無くなりましたから、基本的にはあそこはサービスセンターですよね。
(カタログは置いてありますが。。。)
都内にお住まいで、行くなら銀座か品川でしょう。
でも、いいなぁ、まだヨドバシにはカタログ置いていませんでした。(´・ω・`)
書込番号:17944643
5点


ひょえ〜広告宣伝費に一体どれぐらい使ってるんだか@_@;。このカタログ7種類に掛かった費用も販売価格に上乗せされているのか?と思うと7種類全部貰っとかないとって思っちゃうな〜購入出来るかどうかは分かんないけど^o^/。
北陸新幹線は工場からトレーラーで出荷される際にいきなり擦って傷が出来たとか、先が思いやられる出だしです*_*;。
書込番号:17945119
3点

カタログ見ました。ありがとうございます。
バッテリーグリップ BG-E16、今回、5Dシリーズのバッテリーグリップ同様、
一部マグネシウム合金を奢っているのが、嬉しかったです。これくれるんだもんなぁ。(キャンペーン)
書込番号:17945177
4点

仕事終わりに今日の夕方、新宿のサービスセンターに寄ったら7種類のカタログが並んでいましたよ。
時間帯で違ったんでしょうか?
カタログ内の作例が違います。とスタッフの方が教えてくれました。
書込番号:17945633
3点

まあ、寄り道ついでだからでしょうけど、普通は展示機があるかどうか電話なりWEBで調べてから行くでしょw
発表から発売が近い(11日発表-25日発売)なら、量産実機がいくらでもあるでしょうけど、11月中旬発売では、
まだ生産も初期段階でしょう。
今のところ、各所のショールーム展示よりも、記者発表・海外のカメラショー・ハンズオンイベント・雑誌社への
貸し出しが最優先にされます。結構、ニコン・キヤノンでも発表された新機種の展示がないので聞いてみると、
「ごめんなさい、ショールーム用の展示機、カメラショーの会場なんです」なんていう例は、毎年あります。
書込番号:17945659
2点

ドイツでのフォトキナが始まったばかりですからこれから色々とレビューなど出てくるでしょ^o^/。(9月16日〜9月21日)ドイツで使われたデモ機が体験イベントに戻ってくるから大丈夫心配ないさ〜^o^/。
書込番号:17945751
2点

サービスセンターは、SCです
書込番号:17945779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ああ
サービスステーションと思ってたwww
急遽仕事で他店舗にものを歩いて借りに行くとき通り道だったんですよ
よればなんかないかなと思って…
てか7種類ありました?
僕が行ったときは一箇所に重ねてしか置いてなくて
7種類あるとは思わなかったんですよね…
まあ、あんまりさぼるわけにもいかず30秒くらいしかいなかったので見落としたかな?
根本的に京浜東北線であんな近い品川と銀座に作るくらいなら
どっちかなくして新宿に作ればいいのにと思うよ…
新宿はニコンもリコーもあるから便利なんだよねええ♪
書込番号:17946190
1点

EF24-70mmF4LレンズがなんでAPS-Cの7DmkUのキットに?と価格コムのスレッドでも書かれてましたが、19日からレンズ単体以外で5D、6Dとともに7DmkUのレンズキットも「3万円」のキャッシュバック・キャンペーンやるそうなんで文句言ってた人の書いてた通りになりましたね^o^/。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666966.html
書込番号:17946274
2点

24−70はキヤノン以外のAPS−Cだと
36−105になるのでめちゃ使いやすかったりするんですけどね
キヤノンだと
38.4−112とすごく微妙…(笑)
書込番号:17946510
0点

>銀座は嫌いな街だし、品川遠い…
かっこいいなあ。
俺も嫌いになれる位、通ってみたい。(笑
書込番号:17946616
3点

職場が銀座だっただけですよ…( ´△`)
おしゃれな街ってイメージがあるわりに街並みがまったく美しくないのが嫌い(笑)
書込番号:17946633
0点

銀座で朝から晩まで掲示板にカキコするお仕事
ワロスw
書込番号:17947094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





