EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS USM レンズキット W-E1 のクチコミ掲示板
(32492件)

このページのスレッド一覧(全1166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 11 | 2023年11月25日 07:49 |
![]() |
53 | 28 | 2023年11月18日 12:40 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2023年9月12日 19:38 |
![]() |
9 | 17 | 2023年9月2日 20:44 |
![]() |
6 | 6 | 2023年5月19日 10:48 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2023年4月24日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在こちらを使って主にミニバスを撮っています。
レンズはSIGMAの70-200mm F2.8 DG OS HSM Sportsを使っています。
連写は良く数撃てば良い写真も撮れるのですが、最近古いカメラからなのかセンサーのピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。知り合いの90Dとかの方が良い感じもします。
トリミングは好きなのでフルサイズも考えていますが、簡単にフルサイズにした所で、今と劇的に変わらないとも聞くので、このカメラから次のステップアップとしてはどんな機種がオススメでしょうか?
もちろん予算もあるのですが、中古新品も含めて分からないのも本音です。
宜しくお願い致します。
書込番号:25513930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アッシュxxさん
EOS R3 が良いです。
レンズはタムロンやシグマを捨てて
純正品の
200-400
100-500
です。
書込番号:25513941
1点

>アッシュxxさん
時代的にはミラーレスです。
APS-CならR7、フルサイズならR6markUが順当な選択肢になると思います。
ただ、シグマのレンズはアダプターでの使用となるためEOS Rでは動作確認してたと思いますが、新しいR系では動作確認をしてるかわからないです。
動作確認してるにしても保証するのはシグマであってキヤノンじゃないためファームアップで動作が不安定になったりすればシグマの対応を待つしか無かったりします。
単純に一眼レフでEFマウントと考えると90Dだと思います。
1DXVを買うならミラーレスの方が良いと思いますので一眼レフなら90Dですね。
ピント精度に不安があるならボディとレンズをシグマに送って調整してもらうのも良いかも知れませんね。
書込番号:25513944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EOS R3 が良いです。
レンズはタムロンやシグマを捨てて
純正品の
200-400
100-500
です。
ボディがR3で70万程度。
200-400oってEFでアダプター経由で使えるけど新品で150万位。
100-500oなら35万位。
メディアも含めて最低でも100万オーバーだけど、本気で勧めてるの?
まあ、予算が書かれてないから予算内かも知れないけど、相変わらずISO感度上げれば解決すると思ってるのかバスケの撮影に暗い100-500oとか平気で勧めてるのかが不思議だな。
タムロンやシグマは捨ててってのは、いつもの表現で言えば模倣品、海賊レンズだからなのかな?
言い方考えて手放すとか下取りとか言えんかね。
200-400oじゃなく、100-400oの誤記とかも無しにしてね、暗いのは変わらないから。
書込番号:25513952 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>アッシュxxさん
R10を以下の理由でお勧めします:
・AFがR3同様速い
・7Dm2より剛性感に乏しいが現行最新機
・RFボディにはEFレンズが純正マウントアダプターにて意匠的に違和感なく装着出来、AFもRFレンズ並みに速い。
7Dm2はとてもガッチリ造り込まれているのに比べ、R10はKiss的なフワッと感があるので、性能以前に相性が問題になるかと思っています。
書込番号:25514102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アッシュxxさん
こんにちは。
>最近古いカメラからなのかセンサーのピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。
普通にかんがえればR7かな、と思いますが、
レンズシステムも含めて買い替えになると
出費もかさみますね。
以前はAFがよくて最近はもう一つ、であれば
AFの位相差センサー上ののホコリや汚れ、
ミラー、サブミラーの規定位置からのずれ
などの可能性がありますので、一度点検や
メンテに出されてみてはいかがでしょうか。
・EOS 7D Mark II機種別 修理・メンテナンスのお申し込み
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3695
書込番号:25514121
1点

>アッシュxxさん
7DUからR7に買い換えました。AFに若干の癖があることと、シャッターショックが感じられること、バッテリーグリップの設定が無いことが不満点ですが、連写速度の向上やAF追尾能力の向上、高感度性能の向上などが感じられ概ね満足しています。
シグマのレンズもファームウェアの古いものはAFの挙動が怪しいものがありますが、知人でシグマの70-200F2.8の一つ前のモデルをR6UやR8で使っている方がいるので、Sportsモデルなら作動する可能性は高いと思います。
R10でもいいとは思いますが、色々な記事を読むとR7の方が高感度で少しアドバンテージがあるようですので、バッテリーが流用できることも含めて、ミラーレスならR7がイイとは思います。
>ピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。
この件については、具体的にどう物足りないのか、ピントが合わないのか、解像感が足りないのか、このレンズだけでの現象か、お持ちのすべてのレンズで感じる事なのか、少なくとも書き込まれた内容からだけでは判断できません。
なお、トリミング耐性については7DUの薬2020万画素に足して90DやR7は約3250万画素ですから、90DやR7のほうがトリミング耐性は高いですし、どなたか勧めているR3はフルサイズで高性能ではありますが約2400万画素しかありませんから、この場合APS-Cの7DUよりトリミング耐性は低いので、過去の書き込みから見る限り予算的にはあり得ないと思います。
書込番号:25514176
2点

今ならマウント切り替えしやすい環境かもしれませんよ。
例えばソニーとか。
体育館の中での暗い環境では少しでも明るい望遠単焦点と
しっかり顔を捉えるAF欲しいですよね。
7DUはいいカメラでしたが、今の時代もっと楽に撮れるカメラ沢山あります。
私はNikon派で、様々なレンズがあるためマウント切り替えには莫大なお金かかるので諦めましたが今のソニーは魅力的ですね(^^)
全くアドバイスにならないかも知れませんが、
文面読んでふと思い浮かんだので書きました。
ちなみに私の、良くご一緒する友人も7DUからスパッとαに切り替え、
写真の精度も爆上がりし、今では大満足し公認スポーツカメラマンまでいきつきました(^^)
それまでは7DUで撮れない環境でも無理して撮っていたので、正直
あまり完成度良くなかったです。かと言って1DXすすめのもなんだかなぁと。
無理をしてシャッターだけ押してカメラの細かい操作も追い込んでいなかったので仕方ないですよね
撮りたい被写体と、合ってるカメラとレンズ距離
せっかくなら、今から見つめ直すいい機会かも知れませんね
でわでわー
書込番号:25514368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アッシュxxさん
esuqu1さんが仰るように,ミラーレスにするとしても別にキヤノンである必要は無いですね.
ソニーはサードパーティレンズが充実しており,キヤノンに比べ総合的に予算を抑えられます.
キヤノンのミラーレス用レンズは,明るい高級レンズと暗い廉価レンズの中間の価格帯が欠落しているような状態で,イチから揃えるとかなりの出費になります.
書込番号:25514506
2点

>アッシュxxさん
>最近古いカメラからなのかセンサーのピントみたいな物がなんとなく物足りなくなっています。知り合いの90Dとかの方が良い感じもします。
>このカメラから次のステップアップとしてはどんな機種がオススメ
私も7D2でミニバスを撮ってましたが、不満点は高感度ノイズだけでした。
一度フルサイズなら高感度も良いとのことで、7D2とドナドナして5D4に替えたことがあります。
しかし、この状況下で劇的に良くなった感は無かったです。
要は、APS-Cの望遠効果が無くなり、AFレスポンスは普通(7D2の方が軽快感有)だったからです。
それと、90Dが良く見えたのはモニターの所為(あるいは隣の芝効果)?ではないでしょうか。
ところで、ミニバス撮影だけで「次のステップアップ」はカメラだけなら皆さんの言われるソニーミラーレスかもしれません。
しかし、私の場合はレンズに投資しました。
ミニバス経験があれば判ると思いますが、選手が間近で撮れるコートサイド撮影では、近づけばAPS-Cの70mmは長く、離れると200mmでは足りません。
そこで、いまはシグマ50-100F1.8とシグマ120-300F2.8の2台カメラ体制でトライしています。
撮影チャンスが大きく広がったため、劇的感が大きいです。カメラ(一眼レフ)が壊れるまで使い続けるつもりです。
こういう考えは如何でしょう。
書込番号:25514842
1点

ありがとうございます
ちなみにSONYのαだとどんな機種が良いのでしょうか?
書込番号:25519511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それこそSONY板で、詳しい方にお聞きした方が良いと、思います(^^)
必ずハイエンド機を薦められる方が登場しますので、予算範囲とか、どう使いたいかなど質問ほど詳しく書かれた方がいいですね(^^)
短文で何が良いですかと書かれても、
一生懸命考えて返事書く人も幅が広く悩みます。
的確なアドバイス早く整理する為にも、
質問を的確にが早道かと思います(^^)
私もSONYいいと漠然と思ってますが、
詳しく知れば知る程、私も欲しくなるので、あまり詳しく調べないようにしてますが、
プロの友人が使うα使わせて貰うと、
Nikonが、動体撮影遅れてると笑うしか有りません。
詳しくはあちらの板で聞き直した方が良いかもです。
でわでわ
書込番号:25519707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
鉄道撮影が趣味で、新しいボディを7d2にするかで悩んでいます。
カメラに詳しい人に聞いてみたのですが、やはり安くなった7d2は魅力であると伺いました。ですが、個人的にノイズ耐性が気になっています。高感度での撮影といっても個人的には一切照明がないところでの撮影ではなく地下鉄などのホームでとれる程度(2000くらいまで)でノイズが気にならなければ満足です。
7d2の高感度耐性はどのようなものでしょうか。また、ほかのボディでおすすめはありますでしょうか。
(一応canonのみでよろしくお願いします。)
6点

>_budouさん
鉄道写真は意外と高感度特性が欲しいと思うよ。
○望遠で正面から撮れば深い深度が欲しい
○シャッター速度も速さが欲しい
○鉄道写真の基本型は風景写真として作画して
画面内に列車を入れる
風景写真は朝夕に多く撮られる
太陽が低い位置にあり影が多くつくから
立体感が出るからだ
それらを考えると
高感度特性の良いボディだと
守備範囲が広くなる訳です。
書込番号:23492039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
今はもう一つの候補として6d2も考えているのですが、afや連写面においてちょっとなあ、、となっているんですよね。レンズが高いのもネックです。
書込番号:23492057
1点

所謂レンズキット用のあまり開放値が小さく無いレンズでは辛いですが白レンズズームや単焦点レンズを使う限り7D2でも十分ですよ。
書込番号:23492068
4点

一時10万近くまで下がった7D2を今更買うのはお買い損でしょう。
今なら90Dの方がベターでは?
書込番号:23492070
7点

>JTB48さん
花の撮影用もかねて中望遠程度の明るいレンズを購入したいなあと思っているので、それをつければ多少暗くても十分常用、といったところでしょうか。
>ts1002さん
できるだけシャッター回数の少ない中古を購入する予定です。90dも考えていたのですが、連写が1秒程度しか持たないのは少しきついかなあと思いました。。
書込番号:23492084
1点

>_budouさん
撮り鉄でしたら、
事前にバラストなどに照準を決めておけば、「AF性能」無くてもOKかと思います。
また、鉄道は表情が変化しない等速運動の被写体ですので、「連写性能」も無くてもOKかと思います。
まあ、高感度耐性に強いカメラはあった方がいいかと思います。
書込番号:23492085
1点

>_budouさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=canon_eos90d&attr13_2=canon_eos80d&attr13_3=canon_eos6dmkii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=compare&widget=1&x=0.49710908874010723&y=0.7755041847375339
を見ると、90Dで妥協すれば良いような気がしますが、いかがでしょうか。
尚、デュアルピクセルCMOSは、最近になって技術的に大きな改良がなされたのではないかと思っています。
書込番号:23492094
0点

>おかめ@桓武平氏さん
風景写真ですと5コマ程度でも十分使えるのですが、編成写真ですと足りないなあと感じることが多々ありますので、ある程度連写できる機材がいいです。ピントに関しては自分の技術不足もあるのですが手持ちだと甘くなってしまうことがあるうえ、飛行機の撮影もしたいと考えているのである程度AFが強いほうがいいと考えています。
>とにかく暇な人さん
90dはバッファを除けば最適なのですが、1秒程度しか持たないのは少しきついかなあと考えています。もちろん90dのノイズ耐性は魅力ですね。
書込番号:23492103
2点

>_budouさん
90Dは高画素だから、画質を落とせば高速連写時間を延ばせると思いますよ。
その様な事をどうしてもやりたくなければ、7DmarkVが出るのを待った方が良いかもしれないですね。
書込番号:23492136
1点

>とにかく暇な人さん
自分は普段RAWで撮影しているのですが、90dにはC-RAWという選択肢があるのですね。初めて知りました。C-RAWの画質、af性能によっては90dも十分選択肢になりそうです。
書込番号:23492159
1点

>_budouさん
C-RAWは画質の劣化が無いとされているようなので、画質は大丈夫だと思いますよ。
AFについては、単純なスペックは7Dmark2が上だと思いますが、画像エンジンがバージョンアップしているので、保証は出来ないですが、そこそこは行けるのではないでしょうか。
書込番号:23492177
0点

>とにかく暇な人さん
なるほど。友達に90dを持っている人がいるので借りてみたいと思います。
書込番号:23492195
0点

野鳥専用に7D2をメイン機に使っています。
デフォーカスした背景に浮き出るノイズは、ISO1600でも気になります。
そこで、自分の場合、明るさが許せばISO800まで、ISO1600までは妥協して使用、それ以上の高感度は使わない、という状況です。
ピントが来ている部分については、ISO1600でも不満はありません。ボケている部分の画質、背景のざわつきを問題にするかどうかで、7D2の高感度性能で満足できるかの評価が分かれると思います。
書込番号:23492377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにからの買い替え?
所持しているレンズは?
予算は?
ノイズ、比較サイトを知っているなら、自分の使ってる機種と比較してみればいかがか?
どんなもんかって聞かれても、んなもんは個人の感覚でしかないし、比べるもんもなけりゃ普通は答えられないよ
書込番号:23492400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>お気楽趣味人さん
ありがとうございます!個人的には全然その程度で満足なので、7d2でも使えそうです。前向きに検討してみます。
>黒シャツRevestさん
言われてみればその通りです。申し訳ありません。今使っているのは8iにキトレン+シグマの70-300です。ノイズ情報を見ることのできるサイトにも行ってみたのですが、違いがあまりわからず検索をしてみてもユーザーによってかなり意見が分かれていたので質問させていただきました。予算は高くて10万前後を想定していますが、できれば8万程度に抑えたいなあと考えています。
書込番号:23492503
1点

>_budouさん
>> 今使っているのは8iにキトレン+シグマの70-300です。
被写界深度は浅くなってしまいますが、
70-200/2.8とか300/2.8のレンズにされるだけも、
大夫違って来るかと思います。
書込番号:23492531
0点

>_budouさん
撮り鉄ではありませんが、7DU、6DUを使用しています。高感度耐性についていえば、7DUでISO3200、6DUでISO6400までに抑えたいのが本音です。このあたりのISOかんどでも場合によってはノイズが気になることもありますが、RAWで撮って、ノイズリダクションを調整で伯母、個人的には許容範囲に収まることが多いです。
夜間の航空機撮影や天体撮影でもう一段上を使う事もありますが、やはりノイズは気になります。たあ、ノイズとのトレードオフになる面はありますが、撮れないと意味がないのであれば、より大きなISOを使う事もやむなしと思っています。
AF性能については、6DUは初代の6Dよりは改善されてますが、7DUには見劣りする感覚です。それでも、ホームを駆け抜ける新幹線でも狙うのでなければ十分だとは思います。
あと70-300がどの型番か知りませんが、今のキヤノン用の70-300はテレ端がF5.6ですから、焦点距離的には多少不自由になりますが、70-200F2.8クラスの購入を考えたほうが、ノイズ的には有利になると思います。
書込番号:23492654
1点

>おかめ@桓武平氏さん
f2.8のレンズも十分魅力的で、ボディと一緒に導入も考えたのですが高価なため今購入予定の超望遠を買った後になるかなあ、、と思っています。
>遮光器土偶さん
なるほど。6d2でも在来線程度なら十分常用域ということですね。色々調べている際に、測距点が中心に寄っているというのを見たのですが、中央寄りでも問題はない感じでしょうか?問題なければ十分検討対象だと思いますね。
また、フルサイズでおすすめの標準ズーム等あればご教示いただけると幸いです。
自分が使っているのはapoがついていないほうの70-300です。AFは早くないのでMFで使っています。
書込番号:23492794
1点

>_budouさん
7D2のユーザーです。
ご質問は高感度耐性ですね。 今お使いになっているKiss 8i ということですので発売は7D2の方が少し古いし
映像エンジンも Digic 8で同じですので高感度耐性はわかるほどの違いはないと考えます。
Kiss 8i での高感度ノイズ耐性が不満であれば7D2にしても解消しないと思います。
但し 7D2にするとファインダーを覗いた時や連写している時の音など写す楽しさが全く違うことで感動されるかも知れません。
またAFも拡大領域などの選択肢も広がり歩留まりが良くなるのは間違いないでしょう。
書込番号:23492846
3点

>_budouさん
こんばんは
私は鉄道はやったことがないですが、飛行機及び小型の鳥(カワセミ等)をレンズがΣ150-600Cという暗めのでやってます
飛行機はまだしも鳥は明るい日でないと結構きついと言うのが正直なところです
また、体感的にはISO2000だとちょっとノイジーだと感じてますので、ここがギリギリのラインと自分では決めています
個人差があるところだと思いますけど
鳥の場合は被写体が小さく、動きも激しいのでAF設定が出きることと、APSCの1.6倍の恩恵が有ることで今でもバリバリの現役で使ってます
鉄道は分かりませんが、この2つの特徴をどの程度必要とするか?というところが考えどころなんじゃないかと思います
APSCで1.6倍に出来る事と暗所に弱い事は有る意味トレードオフな関係な訳ですから
自分の設定ややり方が有ると思いますので、私はISO2000以上になるならお勧めはしないです
又は、皆さんの言うようにレンズを明るいものを使うか、フルサイズにするか、90Dのように新しく高感度耐性の改善されたものにするか、必要とされる要素を考慮してどこを取るか?
だと思います
書込番号:23492958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
このカメラで子供のサッカーやミニバスを撮影しています。このカメラで選ぶならどんなレンズが良いでしょうか?出来れば400mm以上の望遠は欲しいですが、ミニバスの体育館は暗めなのも多いので、どんなレンズが良いのか?
予算は10万円前後です。
デザインの仕事をしているのでトリミングや補正は苦ではありません。
それともフルサイズに買い替えを考えた方が良いのか?
悩みます。
書込番号:25401691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF70-200/2.8L初代を中古購入
ミニバスはそのまま付けて撮影
サッカーはテレコン付けて対応
10万円だとこのくらいかな(笑)
書込番号:25401702
2点

>アッシュxxさん
こんにちは。
>予算は10万円前後です。
現行品なら、シグマの中古も
良いかもしれません。
・70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001108226/
実焦点距離400mm以上で体育館だと
F2.8を進められると思いますが、
価格、重さなどが段違いになりますので、
70-200/2.8で撮ってトリミングでしのぐ、
が良いかなと思います。
つかってもx1.4テレコン(シグマ製)
までではないかと思います。
書込番号:25401722
1点

>アッシュxxさん
ミニバスなら70-200of2.8でしょうね。
サッカーなら100-400oで良いと思いますが、暗いのでミニバスには向かないですね。
フルサイズにすると望遠が足りなくなるためレンズが高価になる可能性はありますね。
下取りが期待できない7D2からフルサイズに移行する場合、予算を増やせるなら良いと思いますが。
予算10でフルサイズ移行は中古を選択するにしても厳しいと思います。
シグマ70-200of2.8と100-400oで20万くらいで購入出来そうですけどね。
どちらかだと70-200of2.8を優先した方が良いと思います。
キヤノンの70-200of2.8L ISUなら良いのかなと思いますが、それより古いIS 1型とかIS無しならシグマの方が良いのではと思います。
書込番号:25401728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
実際SIGMA製とCanon製ではどいらがオススメでしょうか?またテレコンはどんな物が良いのか?
2xタイプだとAFが使えないとか聞きましたが。
書込番号:25401761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アッシュxxさん
7DUは所有してました、EF70-200F2.8LUとEF100-400LUにエクステンダ―×1.4V型も所有してます。
予算10万前後と限定してしまえば、室内であればやはり70-200F2.8でしょう。純正手振れで手振れ補正付きのT型は既に修理対応期間が経過しているので、10万以内に抑えるなら、IS無しの70-200F2.8L、10万超えてもいいなら、ISのU型。あるいは少し重くなりますがシグマの70-200F2.8のSpoetsモデルの中古でしょう。逆光耐性はシグマの方が良さそうです。
それに屋外は1.4倍のテレコンでしょうね。2倍となるとF5.6で、AF自体は作動するはずですが、AFスピードへの影響が懸念されます。不足分はトリミングで。
なお、中古購入は、何があるか分からないので、個人間のオークションは、余程対応に自信があるのでない限りお薦めしません。保証の付くカメラ店での購入をお薦めします。
書込番号:25401795
1点

>アッシュxxさん
キヤノンかシグマかで比べたらキヤノンがベストだと思います。
先にも書きましたが70-200of2.8であればU型かV型がベスト、シグマの70-200oSportsがベターだと思います。
IS無しは販売が長かったので完成度は高いレンズだと思います。
使ってましたが良いレンズだと思います。
ただ、ミニバスなど室内スポーツだと手振れ補正がある方が良いと思います。
一脚使えるなら手振れ補正無しでも良いのかなとも思いますが、構図の自由度など考えると手持ちが良いと思うので手振れ補正ありをオススメします。
100-400oもU型ならキヤノンが良いと思います。
1型なら設計も古いのでシグマの方がシャープな描写です。
ただ、暗いので室内撮影には向かないです。
書込番号:25401851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず予算にもよりますが、ボデイが古すぎます。
AFや秒間コマ数は発売当時としては良かった。
センサーが古く、暗い所で撮るには向かない。
わかる人なら、センサーの古さがわかるでしょう。
レンズはテレコンを使うとAF速度が落ちます。
EF100-400のT型はAFが鈍足で勧めない。
得点のシャッターチャンスなどを狙わず、ただ特定の選手のアップのような撮り方なら、どのレンズでもいいでしょう。
露出の設定もスポーツモードで撮るのでなく、動感や被写体ブレを抑えた露出がわかるように撮ると面白いです。
近くにスポーツのような動き物をよく撮っていて、露出もわかるような人に、機材の違いの説明を聞いたほうがいいでしょう。
安直にカメラ店に行き、聞く時は注意が必要です。
スポーツ撮影に詳しくない人がいますから。
書込番号:25401861
1点

70-200程度のズームレンジだと
意図的に被写体ブレさせる撮り方しないかぎりは
手振れの前に被写体ブレするので
手ぶれ補正はあまり重要ではないと思うが
書込番号:25401914
1点

>>ミニバスの体育館
>>400mm以上
>>予算は10万円前後
シグマかタムロンの100-400mm なら新品7万円台、
中古5万円台。フルサイズ換算160-640mmだから、
屋外のサッカーや野球もイケます。
書込番号:25401921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アッシュxxさん こんにちは
>2xタイプだとAFが使えないとか聞きましたが。
7DUの場合 F8を超える暗いレンズだと AF効きませんし F8でもフォーカスポイント限定されるので F5.6を超えるレンズだとエクステンダー使い難いですが 70‐200oF2.8と明るいレンズでしたら2倍でも使えます。
でも 2倍のテレコン付けると レンズの明るさがF5.6と暗くなるため 100‐400o使った時と同じ明るさになりますし テレコン自体画質も落ちますので リスクもあると思います。
書込番号:25402137
1点

>アッシュxxさん
上を見ればイロイロと思いますが、
EF70-300F4-5.6IS2
も良さそうに思います。
何より、新品でも7万円。
爆速AFです。
90D,7D2との組み合わせで動体撮影にイケると思います。
なお、高感度性能の面では、フルサイズも、最新ミラーレスも無意味に思います。自分は7D2からR6に更新しましたが、なんら変わりませんでした。
書込番号:25402252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お気楽趣味人さん
>EF70-300F4-5.6IS2
確かにAFスピードには定評があります。ただし、スレ主さんは
「ミニバスの体育館は暗めなのも多いので」とおっしゃっています。その前提条件でテレ端F5.6のレンズを薦めますか?
>高感度性能の面では、フルサイズも、最新ミラーレスも無意味に思います。自分は7D2からR6に更新しましたが、なんら変わりませんでした。
私も一時期7DUとR6を併用してました。私の場合、夜間の航空機の離発着などに使いますが、7DUで基本ISO6400を上限、R6でISO25600を上限としています。ノイズをどこまで許容するかは個人差はあると思いますが、個人的に高感度性能の差は歴然としていると感じています。「高感度性能の面で何ら変わらない」というコメントは理解できません。
書込番号:25402574
7点

EF70-200F2.8L USMって、まだ、メーカーサポート期間中なんですね。だったら、良いかも。
書込番号:25403391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70-200f2.8であれば、シグマ製がお勧めです。
撮られた写真を見て何処製のレンズで撮られた物かが判るのであれば、話は別ですが。但し、シグマ製は純正やタムロンよりも重いです。
で、シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports は、中古であっても10万円のご予算では入手は難しいですが、ネットで見ると中古の価格と価格コム登録店での最安値の価格の差があまりないので、購入されるのであれば、新品がお勧めです。それと、シグマのこのレンズはUSB DOCK でカスタマイズする事が出来ますが、中古品の場合は前使用者がどのようなカスタマイズをされているか判らず、設定をリセットせずに下取りに出している可能性が高いのも新品をお勧めする理由です。もちろんUSB DOCK も購入されるのであれば、話は別です。USB DOCK は新品でも現時点でamazon で3800円でありますし、探せば中古もあります。
テレコンは使用するマスターレンズのメーカーに合わせて購入された方が良いと思いますが、2倍は私的にあまりお勧め出来ません。F2.8のレンズに2倍を使用するとF5.6になります。AFスピードもさほど低下はしませんが、画質低下は感じます。1.4倍に抑えた方が無難に思いますよ。
書込番号:25404279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございました
結局無知で中古に手を出す勇気はなく、
キタムラでシグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports が新品のSALEだったので購入しました。
さすがに明るく綺麗でしばらく楽しめそうです😄
ありがとうございました!
書込番号:25420129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
月の撮影でライブビューでピントを追い込み、1回100〜150コマ連写で撮影していましたが、昨夜からライブビューのままでは連写しなくなってしまいました。レリーズでもシャッターボタンでも同様の症状が出ています。
ライブビューを切ってシャッター(レリーズ、ボタン共)を切ると普通に連写します。
レンズ交換しても症状は同じ、ボディだけでシャッターを操作しても同じ症状です。
どう対応したらよいか悩んでいます。(設定で直せるのか、要修理か)
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

シャッターが切れないのと状況が違うと思いますが、
取説のP287でライブビューの設定が「しない」になっているとか?
あとは初期化?
書込番号:25392303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、
連写でなければシャッターは切れると言うことですか?
書込番号:25392312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aggressor squadronさん
設定が変になってて連写できない可能性も考えられますから、まずは設定やカスタムなどの項目を初期化、その後に再設定しても改善しないか確認してはどうですかね。
書込番号:25392314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
シャッターが切れないという表現しましたが、連写モードでライブビュー使用時も押しっぱなしで1コマは切れています。連写モード(S)、1コマモードでもシャッターは切れていますが1コマで、シャッターボタンを押しっぱなしにしているとシャッターが閉じず、ボタンを離すと閉じます。
書込番号:25392323
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
前日から設定変更はしていないのですが、カード初期化と時計合わせは毎回行っているので、もしかすると設定のどこかいじってしまったのか・・・
と思って一通り設定を見てみたのですが、変更した形跡がみつからず悩んでおりました。
>okiomaさん、with Photoさん
おっしゃられるよういったん初期化してみて復帰するか試してみようと思います。
書込番号:25392330
0点

>Aggressor squadronさん
こんにちは。
>どう対応したらよいか悩んでいます。(設定で直せるのか、要修理か)
再設定は大変だと思いますが、
やはりここはいったん設定を
初期化されるのが良いように
思います。
書込番号:25392338
2点

>Aggressor squadronさん
症状からなんとなくですがバルブモードになってないですか?
書込番号:25392353
0点

>PRMX8さん
ありがとうこざいます。
モードは星野を撮る時はバルブですが、月ではマニュアルなので確認できています。
やはり一旦初期化しようかと思います。
書込番号:25392474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
最後の初期化にかけてみようと思います😥
書込番号:25392475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aggressor squadronさん
返信ありがとうございます。
初期化前にカスタムなど色々設定してるのであればスマホなんかでスクリーンショットしてから初期化すると忘れてた設定も元に戻すのに良いかも知れませんね。
書込番号:25392544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
重ね重ねありがとうございます。
先日オーバーホールに出した際にスマホで設定画面を保存してあとで復帰させましたので、今回もそうしようと思います。
書込番号:25392656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aggressor squadronさん こんにちは
一応確認ですが ライブビュー静音撮影で モード2での撮影になっていませんよね?
書込番号:25392677
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
触った記憶はないですが、念の為、帰ったら見てみます🙇
書込番号:25392732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aggressor squadronさん
こんにちは
設定はスクリーンショットで対応してるんですね。
自分も7D2使ってますが、LVで連写することがないため設定が詳しい訳ではないのですがPDFの取説確認しました。
LV静音撮影の設定で「モード1、モード2、しない」があります。
既に確認してるのかなとは思いますが、初期化前に再確認してはと思います。
書込番号:25392736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
アドバイスいただきまして、LV静音撮影の設定を確認したところ「モード2」になっていました。
モード1に戻し、ライブビューで確かめたところ無事に連写できました。
設定を変更した記憶はないのですが、何かの拍子に変更させてしまったのかもしれません(汗)
初期化することなく解決いたしました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:25393176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Aggressor squadronさん
原因分かったようで 良かったですね。
書込番号:25393259
0点

それはミラーアップの設定しているのでしょう☝️
書込番号:25406459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
未使用品を購入することができて、特に問題なく使えてるのですが、GPS機能に関して、全くGPSが即位せず使用できない状態です。
GPS機能をオンにして、数時間放置してもこの状態です。
これは、カメラ本体が故障しているのか、それともGPS機能自体が使えなくなっているのでしょうか?
未使用品とはいえ中古品なので、メーカーに本体自体のオーバーホールや、問題ないか確認を依頼すべきか迷っていますが、その前にここで教えていただきたいと思い、質問させていただきました。
1点

>oku0214さん
> GPS機能をオンにして、数時間放置してもこの状態です。
衛星の補足には、ある程度空が開けている場所でないと難しいと思いますが、それはクリアされてますか?
もしも建物の中でだったら難しいかもです。
書込番号:25265732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oku0214さん
去年まで所有してましたが、建物の中ではGPSが測位しないことは何度もありました。
もし建物の中でのことでしたら見晴らしの良い屋外で試しましょう。
障害物の無い屋外で測位出来ないなら修理を考えた方がいいと思います。
書込番号:25265754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
自宅では、全く測位されないので、屋内では難しいんだろうなということは理解しております。
先日、サッカー観戦に訪れたとき、屋外のスタジアムで約2時間使用していましたが、最初から最後まで
全く測位されない状態でした。
屋外で2時間使用しても測位しないので、故障なのか、それとも機能自体が使えなくなっているのか?
その切り分けをするために質問した次第です。
書込番号:25265898
0点

>oku0214さん
外で試されたとのこと
失礼いたしました。
canonのコミュニティサイトでも、
この件、話題になっているようですよ。
https://community.usa.canon.com/t5/EOS-DSLR-Mirrorless-Cameras/Canon-7D-Mark-II-GPS-Problem/td-p/124911
読んでみると場所によって、かなり左右するみたいです。
私もかなり昔GARMINの機器を持っていましたが、
場所によって大分左右していました。
キャノンのサービスにお尋ねされて、お手持ちのカメラを見て貰うのがいいとは思いますが、
仕様ですといわれそうでもありますね。
しかし同じ場所で違う個体で検証して貰って、
差違があれば対応もしてくれそうな気もします。
書込番号:25265959
0点

屋外って、屋根付きではないですよね。
要するに、空が見えてないとダメですよ。空が見えていても、天気が悪いとダメなこともあります。
書込番号:25265964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oku0214さん
室内で厳しいと思いますし、屋外でも周囲に建物が近いとかでも捕捉しにくいとは思います。
屋外スタジアムでも一部に天井があったりすると捕捉しにくいと思いますし、コンクリート製の建物だと余計に捕捉しにくいと思います。
故障かは点検しないと判断しにくいので例えばですが大きな公園や学校のグラウンド程度の広さで天気が良く周囲も木々などがない開けた場所で捕捉するか試してはと思います。
7D2は現役で使ってますが、カメラのGPSって捕捉に時間がかかるイメージもありますしバッテリー消費が多いので自分は使ってないので、一般的な意見しか書き込みできないですが。
GARMINの時計も使ってます。
気象条件でも捕捉時間は変わりますが、遅くても2から3分では捕捉してます。
GPS以外にもGLONASS、みちびきにも対応してますが。
テスト環境を変えて捕捉するか確認、変わらないなら故障してるかのもあるので点検、修理を依頼してはと思います。
書込番号:25265976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
【困っているポイント】
写真にハリがない
【使用期間】
数年
【利用環境や状況】
タムロン150-600をつけてます
【質問内容、その他コメント】
投稿した画像のようになんというか写真にキレがありません。撮影方法(設定)なといろいろ試行錯誤しましたが、結局のっぺりした写真になります。Twitterなどでよく見る画像をアップで見ても綺麗な写真(何というかキリッとした?)を目指しています。7dmark2で鳥を撮影している方の写真をsns等で見かけますが似た写真が多い気がします。(対してd500ユーザーの写真はキレがある気がします、、)
この差はボディの性能差でしょうか、またレンズのafの調整等必要でしょうか。
書込番号:25233377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけお0505さん
こんにちは。
>7dmark2で鳥を撮影している方の写真をsns等で見かけますが似た写真が多い気がします。
>(対してd500ユーザーの写真はキレがある気がします、、)
>この差はボディの性能差でしょうか、またレンズのafの調整等必要でしょうか。
スマホ経由ではなく、PCなどからオリジナル写真を
アップされた方がブレやピンボケが良くわかると思います。
最近は現像ソフトでシャープネスやコントラストは
だいぶ操れるようですので見られた作例が
Jpeg撮って出しかどうかなどでだいぶ印象が
変わるかもしれません。
また、撮って出しにしても、D500はローパス
フィルターレス(モアレ出やすいがシャープ)
だったり旧来のニコンよりもJpegがより
高コントラストでぱっと見の見栄えがよい
絵作りになってきているようです。
7DIIというかキヤノンはローパスフィルター
基本入っているのではなかったでしょうか。
Jpegもあまり高コントラストのイメージも
なかったきがします。羽毛の描写は
ローバスフィルターレス機の方が優利
かもしれません。
書込番号:25233412
5点

野鳥の撮影は、距離とレンズが大きく影響します。
野鳥をきれいに撮ろうと思ったら、単焦点レンズが必須だと思います。
また、600mmとか800mmの単焦点レンズを使っても、遠く離れたたところから撮影して、トリミングすると、画質は悪いです。近くにくるまで辛抱強く待って撮影するのは、必須の技術だと思っています。
私は、レンズに200万近くも投資できないので、諦め気味です。
ちょっと見たところでは、あきらかなブレはないと思います。
野鳥のきれいな撮影は、SATさんという方のYoutubeが大変参考になります。野鳥撮影のカメラ遍歴がアップされています。アマゾンで、その方の野鳥撮影集がKindle unlimiitedで公開されてます。
書込番号:25233578
1点

レンズはA011ならA022の方が画はいいです。
シグマの150-600cならA022と同等かな
D500と7DUなら高感度の場合D500の方が良いようです。
UPされた写真はExifのデータがない、
また、その他撮影状況、設定などの説明もないのでなんともです。
例えば
RAW? JPEG?
手持ちなのか?
外光が影響しているのか?
トリミングなどしないオリジナルなのか?
ピントが来ていない?
とか…
で、良い?ものは、
撮ったあと画像処理していることも…
書込番号:25233627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Exifがなくて拡大できない写真ですが、もしかすると等倍に切り出したものでしょうか? ISO感度は?
これだけを見る限り、「写真にハリがない」がないようには見えませんが、どのようには判断すればいいでしょうか。
書込番号:25233688
2点

>たけお0505さん
良く写ってるように見えますけどね。
描写は好みの問題もありますし、Twitterなどで見る写真がJPEG撮って出しなのかもわかりません。
RAWで撮影して調整してるのであれば同様にRAWで撮影して調整するのが良いでしょうし。
鑑賞方法でも違うと思いますし、SNSにアップする場合も最適な画像サイズがありますから必要以上に大きければ良いと言う訳ではないと思います。
D500のようにローパスフィルターレスだとシャープに見えるのかなとは思います。
キヤノンは偽色とか嫌ってのローパスフィルター採用してるんだと思います。
ローパスフィルターレスの5DsRなんてのもありましたが。
まずはRAWで撮影してコントラストやシャープを調整するとかしては良いのではないですかね。
使ってるレンズがタムロンA011は描写が甘いって言われてましたから、A022へのチェンジは早かったように思います。
逆にシグマのContemporaryはA011より評価が良くて発売期間も長いです。
A011なら買い替えるのも良いのかも知れませんね。
書込番号:25233912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけお0505さん
ノートPCのモニタでみたのですが、ピントが鳥の前の枝にきているようにみえます。
AFマイクロアジャストメント機能で補正するか、タムロンに持ち込んで調整してもらうのが良いと思います。
まずは静止しているものにキチンとピントが合うか調べるのが良いです。わたしが良くやるのは
壁に新聞紙貼って三脚立てて新聞紙にピントが合うか調べるのですが、超望遠では室内では難しそうですね。
三脚立てて遠くの看板の文字にピント合わせるのが良いかな?
タムロン持ち込みだと保証期間内であれば無償、保証が無ければ有償だったと思います。
書込番号:25234276
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





