白虎 SCBYK-1000I のクチコミ掲示板

2016年 8月下旬 発売

白虎 SCBYK-1000I

  • 6mm径ヒートパイプを3本搭載した、オリジナル設計の92mmサイドフロー型CPUクーラー。
  • 厚みのあるベースプレートと、各ヒートパイプの形状に合わせて成型された「高精度ベース構造」により排熱を促す。
  • 放熱フィンとファンマウントの位置を後方に配置することにより、ファンとメモリーの物理的干渉を解消。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:サイドフロー型 幅x高さx奥行:102x130x83mm 最大ノイズレベル:28.26dBA 白虎 SCBYK-1000Iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 白虎 SCBYK-1000Iの価格比較
  • 白虎 SCBYK-1000Iのスペック・仕様
  • 白虎 SCBYK-1000Iのレビュー
  • 白虎 SCBYK-1000Iのクチコミ
  • 白虎 SCBYK-1000Iの画像・動画
  • 白虎 SCBYK-1000Iのピックアップリスト
  • 白虎 SCBYK-1000Iのオークション

白虎 SCBYK-1000Iサイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月下旬

  • 白虎 SCBYK-1000Iの価格比較
  • 白虎 SCBYK-1000Iのスペック・仕様
  • 白虎 SCBYK-1000Iのレビュー
  • 白虎 SCBYK-1000Iのクチコミ
  • 白虎 SCBYK-1000Iの画像・動画
  • 白虎 SCBYK-1000Iのピックアップリスト
  • 白虎 SCBYK-1000Iのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

白虎 SCBYK-1000I のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「白虎 SCBYK-1000I」のクチコミ掲示板に
白虎 SCBYK-1000Iを新規書き込み白虎 SCBYK-1000Iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUファン取り付けについて

2018/06/18 19:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

クチコミ投稿数:5件

このCPUファン通販で買ってまだ送られてきてないのですが、私のマザーボードのCPUファンのとりつけは ねじ式になっています、この白虎 SCBYK-1000Iのクリップ式の取り付け穴を利用してCPUファンをネジで止めることできますでしょうか、できなければ ねじ式のCPUファンまた買わなければならないので、ご使用されているかた、お教えください、宜しくお願いします。

書込番号:21905522

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2018/06/18 19:56(1年以上前)

もしNEC等のメーカーPCの場合は交換難易度バリ高いですよ。

CPUセンターから上下左右にどの位置にネジ穴センター来ているのか不明なので・・・

自作系ならマザーボードの名称を記載願います。
話はそれからですよ。


書込番号:21905602

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/18 19:59(1年以上前)

マザボがわからないので、なんとも言えず。
ピンの位置が通常のものであれば、可能かと思います。独自サイズのモノもありますから。

書込番号:21905611

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/19 01:07(1年以上前)

メーカー製のPCでしょうか?
特殊なマザーボードの場合、このような純正と同じプッシュピンのCPUクーラーは付けることが出来ない場合もあります(出来るのもある)。

書込番号:21906307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/06/19 02:03(1年以上前)

ありがとうございます!マザーはBIOSTAR G41M7です元々純正のCPUファンがついていましたがクリップを壊してしまい ネジ式に交換しましたが 基板に座金をつけて うまくつけれましたが今度は爆音で寝不足になりました。頭が痛いです 純正と同じ穴位置と思います ネジの長さを調整すれば いけますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:21906370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/19 02:43(1年以上前)

そのマザボなら、普通のLGA775です。
白虎を使用するなら、バックプレートは外してしまってプッシュピンで留めれば良いかと。

書込番号:21906390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/06/19 15:15(1年以上前)

ご返信まことにありがとうございます ピンで止める場合基盤の方になにか取り付けのパーツがいるでしょうか?ねじ式のクロス型をとりはずしたら基盤に穴があいているだけですが このCPUファンのキットの部品だけ取り付け出来ますでしょうか、もし基盤の方にもともとついていたパーツが必要ならば ジャンクやさんに 捜索にいってきますが、どんな感じでしょうか 宜しくお願いします。

書込番号:21907301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/19 15:22(1年以上前)

取り付け方は取説に書かれています。
お読みになっていないんですか?

書込番号:21907308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUファンの吹付け方向について

2018/05/13 00:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

スレ主 room山田さん
クチコミ投稿数:10件

白虎 SCBYK-1000Iですが、ファンの風の出る方向が図のようなのですが
フィンに風を吹き付けるのが通常だと思っていたのですが
違うのでしょうか?

書込番号:21820022

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/05/13 01:06(1年以上前)

図?

書込番号:21820041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/13 02:06(1年以上前)

図が、どれを示しているかわかりませんが、
マニュアルのファンの取り付け向きは、ヒートシンクへ風が当たるようになってますy

書込番号:21820117

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/13 06:01(1年以上前)

一般的には,ヒートシンクに向けて吹きつけですが・・・・
ファンを取り外し,再度付け直す際に反転させたりする場合があります。
ほとんどのファンにはファンの横に風の向きの方向が刻印されています。
画像のような表示があるかと思います

書込番号:21820300

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/05/13 10:25(1年以上前)

沼さんの写真のように印字されている事もあるかと思います。
画像のような方向で付けられているのが通常の正常なかたちです。

DELLのPCとか、排気ファンとCPUクーラーのファンが兼ねているものがあります。
そういうPCですとファンがフィンの後ろに付いていて排気も兼ねています。

書込番号:21820743

ナイスクチコミ!1


スレ主 room山田さん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/13 16:47(1年以上前)

申し訳ありません、画像の添付ができていませんでした
手をかざすと、この方向に吹いているのですが・・・

書込番号:21821600

ナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/05/13 18:35(1年以上前)

電源コネクタの挿す向きは間違いありませんか?(絶対間違わないと思うけど・・・)
普通に使用して逆向きにファンが回っているのなら、ファンの初期不良だと思います。

書込番号:21821865

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/13 19:17(1年以上前)

ファンの回転方向が 画像の赤色で示した向きになるが ???
回転方向と風向きを示す表示が ↑→ となっているか ?
←↓ こんな表示であれば,ファンが不良 !

書込番号:21821966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/05/13 20:16(1年以上前)

手を当てて見るんじゃなくてティッシュペーパーか何かを近づけてみて。
それでティッシュがなびくようだと確かに反対に風が行ってるってことになるけれど。

書込番号:21822099

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/13 20:39(1年以上前)

>手をかざすと、この方向に吹いているのですが・・・
逆回転?

吸気のために集まってきた風を、勘違いしているのでは?

書込番号:21822151

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2018/05/17 09:46(1年以上前)

模型用のブラシモーターと違って、ステッピングモーターは内部の電子回路で制御するので、+-を逆に繋いだら回路が壊れて動かなくなるだけです。
仮に保護回路で壊れなかったとしても動きはしませんが...

ということで、風向きを勘違いしているか、ファンの取り付けが間違っているか、ファン自体が何か間違っているかのどれかでしょう。

書込番号:21830714

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

グリスの塗り直しが必要でしょうか

2017/09/19 13:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

クチコミ投稿数:179件

グリスを塗った後のCPU

みなさん、こんにちは。
i7 6700にグリスを塗った後の画像を添付していますが、均一にするのが難しく、ムラができています。
この程度なら、塗り直した方がいいのでしょうか?
そうであれば、同じ種類のグリスを使っても、前の分を拭きとらなければならないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21210884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/19 14:28(1年以上前)

真正面からの撮影で見た感じ的にはヘラか何かでかなり薄く延ばしたように見えます。
私的にはそこまで薄くはせず、この画像なら白く見えない程度にします。

というか最近は延ばしていません。
米粒2つくらいを真ん中に置いて、あとはクーラーを載せてぐりぐりと右左に回して終わりです。
次の時に外してみると、満遍なく拡がっていることにいつもビックリなくらいです。

書込番号:21210944

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2017/09/19 14:33(1年以上前)

CPUの地が見えているのなら、グリスが少なすぎです(光源のせいかもしれませんが)。

まだクーラーを置いていないのなら、拭き取る必要はありません。

そもそも、均一にする必要は無いです。この程度を置いてクーラーを乗せれば十分。
http://otchichi.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fba/otchichi/2009_10050029-127e7.jpg

事前に塗り広げるパターンもありますが。気泡が入らないようにするには、均一にせずに中央が高くなるようにしましょう。

書込番号:21210952

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2017/09/19 14:50(1年以上前)

塗りむらがありますね〜カードか へら で,できる限り均等に,
しかも薄く・・・・

書込番号:21210986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2017/09/19 18:52(1年以上前)

みなさん、早速のご返事ありがとうございます。
やはり地が見えると少なすぎですね、、、
実は昨日の晩にすでにクーラーを装着しました、やはり拭き取ったほうがよろしいでしょうか。
グリスの種類は銀入りでオイルが入ってて乾かないというやつ、、、はっきり覚えていませんが、、、

書込番号:21211448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2017/09/19 19:25(1年以上前)

グリスが劣化するとか乾くとかでは無く。ゴミがひっついて隙間が出来るなんて事故を防ぐために、拭き取った方が良いと思います。
剥がした直後の凸凹のせいで、再装着の時に気泡が入ることが考えられますので。拭き取らないにしても、再度ならしてからの装着を。

ここの塗り方を出来るだけ薄くとかそんなに神経質になる必要はありません。熱伝導の面積を稼ぐためのヒートスプレッダーですし。どのみち殻割りしないと最高効率にはなりません。

書込番号:21211525

ナイスクチコミ!3


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/19 20:12(1年以上前)

一度クーラーをつけてしまったらエタノール等を用いて一度全て拭き取り、塗り直すのが基本です。

グリスの塗り方は意見の分かられるところながら、中央に米粒〜小豆大を塗布するだけで問題ありません。あとはクーラー装着の圧力で自然に塗り広げられることがわかっています。
技術があるなら極薄く塗り広げることが理想ですが、スレ主さんの写真のように十分な量が塗布されていないと逆に放熱の妨げになります。十分な量が塗り広げられてさえいれば、理想の塗り方の方が5℃温度が落ちる、なんてことはありませんのであまり神経質になる必要もありません。

書込番号:21211672

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/19 20:44(1年以上前)

おいらはいつもテッシュペーパーで綺麗に拭きとってから新しいグリスを塗っています。
塗ると言っても真ん中に米粒で1つか2つくらい盛って、固定する時に圧力で自動的に綺麗にのびます。
それでも十分に冷えますよ。

書込番号:21211764

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/09/19 21:09(1年以上前)

CPUの中央に直径3 mmくらいになるようグリスを押し出して、クーラーを取り付ければ十分です。
クーラーの圧力で押し拡げるだけですが、外してみるときちんと均等に伸びています。
銀グリスはショートの恐れがあるので、絶縁性のグリスを多めに塗るのが失敗しにくいです。

スレ主さんの量は明らかに少なすぎです。

書込番号:21211858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2017/09/19 23:25(1年以上前)

みなさん、多くのご意見ありがとうございました。
先ほどやり直しました。指で薄く広げて、地が見えないようにしています。
テストの結果として:

i7 6700、FF14ベンチマークとrise of the tomb raiderのベンチマークと10分くらいのプレイ。
CPU Coreの温度:
・室温30℃ リテールファン:最高90℃
・室温29℃ 白虎(塗り直す前):最高70℃ 
・室温27℃ 白虎(塗り直した後):最高65℃
 ※ただし、その後、Windows Photoアプリを開いて、4Kのスクリーンショート画像を開いたら、CPUの使用率が急に高くなって、瞬間的に70℃まで行きました。ゲームでもそこまで上がらなかったのに。。。

塗り直しの効果はあるように感じますが、劇的ではないようです。
この温度は正常範囲でしたら、当分はもうこれでいこうと思っています。ケースの移動は結構体力が要るもので・・・・

書込番号:21212252

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2017/09/19 23:48(1年以上前)

>塗り直しの効果はあるように感じますが、劇的ではないようです。
70度なら問題ないですが。薄くしすぎているのでは?
そりゃグリスは、金属よりずっと熱伝導率が低いですから。薄いに越したことはありませんが。そもそもCPUとヒートシンクの隙間を埋めるというのが第一目的です。薄く塗りすぎて気泡が入るのが、一番の悪手。

いっそ、こういうのを使っては?
>グリスより冷えるのか? 熱伝導シートの性能をチェック!
http://ascii.jp/elem/000/001/023/1023911/index-3.html
…殻割りしないとどのみちですが。

書込番号:21212305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2017/09/20 08:15(1年以上前)

ご参考に塗り直したあとの写真をアップします。

書込番号:21212802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

購入について検討しかし不満が

2016/12/09 07:13(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

スレ主 和茶 旦さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして
このcpuクーラー白虎の購入を迷っているものです。
迷っている点としては
プッシュピンなのでしっかりと固定できるか
冷えるのか
ケースにはいるのか
という点です

今の構成は
CPU Intel Core2Quad Q9650
マザボ GIGABYTE GA-G31M-ES2L
メモリ 2GB×2
クーラー ENERMAX ELC-LMR240-BS
グラボ XFX HD-585A-ZNFC
ケース ANTEC P50

ケースのファンはトップはラジエーターと120mm×2、フロント120mm×2、80mm×1、リア80mm×3

グラボはオーバークロックして使用してます

よろしくお願いします

書込番号:20467205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 和茶 旦さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/09 07:19(1年以上前)

すみません、書き忘れたのですが
92mmファンということで、音はうるさくないか
他にオススメのcpuはありますか?
というのを追加でよろしくお願いします
度々すみませんがよろしくお願いします

書込番号:20467218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2016/12/09 08:04(1年以上前)

>プッシュピンなのでしっかりと固定できるか
できます。
>冷えるのか
そこそこ・・・何故 ENERMAX ELC-LMR240-BSを交換するのかな ?
>ケースにはいるのか
規格ではぎりぎり・・・
>他にオススメのcpuはありますか?
ありません!

書込番号:20467311

ナイスクチコミ!0


スレ主 和茶 旦さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/09 09:17(1年以上前)

交換する理由ですが、2015/07/21に購入したのですが、始動時にゴリゴリ鳴り始めたので少し不安なので検討中です。
音は、始動してから、少しすると収まります。
アイドルは36-28ほどです

書込番号:20467444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/12/09 09:35(1年以上前)

他のCPUクーラー・・・

KABUTO3はどうです? ファン込の高さ125oですので十分だと思いますが。

http://shop.tsukumo.co.jp/special/160905s/
白虎よりもKABUTO3のほうが冷えるようですね。

書込番号:20467472

ナイスクチコミ!1


スレ主 和茶 旦さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/09 09:59(1年以上前)

ありがとうございます
検討してみます

書込番号:20467517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


細波89さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/09 10:00(1年以上前)

クライオルグのM9iもおすすめです。

書込番号:20467520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/12/15 19:43(1年以上前)

もう解決してますでしょうか?
今更ながら

当方、白虎使用してます。
i5 6600Kを4.5GにOCしてエンコしてますが、70℃前後までしか上がりません。
暖房付けてるので室温20℃弱くらいと思います。
思いのほか冷えるようです。

取り付けはかなりしっかりしてます。
ベースプレートにリテンションがくっついているので、ピンを押し込んだ後は全くグラつきません。
虎徹だとリテンションのネジを締めた後でもわずかに動くので(グラつくのではなくずれる方向に)その点では白虎の方が安心できるような。

以上ご参考までに。

書込番号:20486267

ナイスクチコミ!4


スレ主 和茶 旦さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/16 00:12(1年以上前)

ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:20487073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

CRYORIG M9i と迷ってます。

2016/09/28 04:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

スレ主 mok_pさん
クチコミ投稿数:2件

ミニタワー用のサイズで、とにかくよく冷えるCPUクーラーを探してます。

http://ascii.jp/elem/000/001/138/1138649/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/755264.html

このふたつのサイトを見て、ミニタワーサイズ(高さ最大130mm前後)で
トップクラスの冷却性能を持ち、さらに、虎徹とほぼ同性能とのことなので、
M9iを買うつもりでいたのですが、最近出たばかりの白虎も気になっています。
静音性にはそこまでこだわらず、単純に冷却性能を求めるならどちらがいいんでしょうか。

このふたつ以外にもおすすめがありましたら教えてください。
高さが最大130mm前後以内なら、トップフロー、サイドフローどちらでも結構です。
予算はできれば5000円以内くらいが望ましいです。

書込番号:20244773

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/09/28 05:42(1年以上前)

>mok_pさん
冷える冷えないは、単純比較はできませんが、ベンチマーク等のデータ以外ではヒートシンク部の体積を比較するとわかりやすいと思います。

http://www.scythe.co.jp/cooler/scbyk-1000i.html
↑を参考に、白虎はWHLで8.8x10.2x5.9として、約530立法センチメートルですね。

http://www.cryorig.com/m9.php
M9iは同じように↑を参考に8.8x10.2x6として、約539立法センチメートルです。

ここで挙げた値は、目視でササっと計算したものなので、正確性は全く保証しません。
正確さを期する場合ご自分で確認をお願いします。
またヒートシンクの体積しか比較していないので、ファンやヒートシンクの作りによって数値が変わるということも考慮してください。
後は、大型のクーラー等ではマザーボードやメモリによって干渉もあるので、製品としてどうかの前に、使いたい環境で使えるかは確認した方がいいです。

ただ、値段やファンの径が近い製品で、大きく性能が変わるというのはあまりないので、この2製品なら気に入った方でいいんじゃないかとも思いますが。

本当はTDPで比較ができるといいんですが、サイズ製品はTDPを公開していないんですよね。

価格等の条件を無視するなら、自分の知っている中では以下の製品のTDP性能高めですね。
値段も滅茶苦茶に高いんですが……。

http://kakaku.com/item/K0000789762/
Dark Rock TF BK020
高さ約140mm、TDP220

http://kakaku.com/item/K0000646393/
CRYORIG C1
高さ74mm、TPD140
この製品はファンを13mmから25mm位のものに変えると更に性能が上がります

書込番号:20244807

ナイスクチコミ!3


スレ主 mok_pさん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/08 16:10(1年以上前)

情報が少ないときは、判断材料として、ヒートシンクの体積やTDPを見るという手があるんですね。勉強になりました。
見た目上性能にそこまで大差がなさそうなら、白虎の方が安いので、白虎にしようと思ったのですが、
口コミ数や、口コミの内容を考えると、少し高くてもM9iにする方が確実のような気がしています。
しかし、確実な冷却性能を求めるなら、ご紹介いただいた高級機種ふたつのうちのどちらかにした方が、
安物買いの銭失いのリスクが一番低い分、もしかしたら一番安上がりなのかもしれません。

素人の先入観で、CPUの冷却を第一に優先するなら、必然的に、トップフローではなく
サイドフロー(虎徹など)になるのではないかと勝手に思い込んでおりました。
判断材料にTDPを加え、トップフローの高級機種について一度調べてみたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:20276810

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「白虎 SCBYK-1000I」のクチコミ掲示板に
白虎 SCBYK-1000Iを新規書き込み白虎 SCBYK-1000Iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

白虎 SCBYK-1000I
サイズ

白虎 SCBYK-1000I

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 8月下旬

白虎 SCBYK-1000Iをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング