※画像は端子位置が異なる場合があります。ご購入の際は各ショップにご確認ください。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 5 | 2018年12月27日 16:03 | |
| 4 | 1 | 2018年10月8日 19:31 | |
| 12 | 6 | 2018年2月13日 15:47 | |
| 13 | 4 | 2017年7月18日 21:53 | |
| 23 | 8 | 2017年3月19日 18:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M55R/A2
6か月点検で、バッテリが弱ってるとの指摘を受けました。
半年後、車検の時交換でいいんじゃないかって いう話でしたが、
これから寒くなるし、このバッテリを購入して自分で交換しようと思っています。
そこで バッテリを調べていました。 アイドリングストップ対応は4千円くらい高い。
じゃアイドリングストップの効果はって、考えました・
3年半前バッテリ交換してから、アイドリングストップした時間が累計で77時間でした。
3日以上エンジンを止めたんだあ。長いなあと思いましたが、お金を計算してみると・・・
アイドリング時、1時間約0.4L のガソリンを消費するみたいなので
77×0,4 = 28.8L のガソリンが節約 ガソリン価格をかけると4千円強程度の節約。
ところがアイドリング車用バッテリも4千円程度高い。 → 結局なんだ一緒。
6点
車のエコはエコロジーのエコであってエコノミーのエコでは無いのは常識です。
書込番号:22213721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>結局なんだ一緒。
これはバッテリー交換前提での話ですね。
車検ごとに乗り換えれば、バッテリー交換代分がなくなり、
アイドリングストップ車の方が、ガソリン代とバッテリー代に関してだけでの比較ではお得ですが。
書込番号:22213868
2点
バッテリー交換をDIYで行う場合は、外したバッテリーの処分費用も必要です。
通販業者によっては、バッテリーの処分費込みで返送用の伝票を付けてくれる業者もあります。
アイドリングストップ付きのクルマは、バックアップ電源を取らないでバッテリーを外すと警告灯がついてしまい、ディーラーの診断器を使わないと警告灯が消せない場合があるので注意が必要です。
書込番号:22214773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
廃バッテリー 買取で検索してみてください。
輸送費等があるので送料込無料やマイナス100円等で買取頂けます。
金属資源としてもリサイクル資源ですし、電極を交換すれば性能が復活するのでリサイクルバッテリーとして再販されたりします。
バイク用等の小さい物はコストの関係で費用徴収される所が殆どかと思います。
書込番号:22353187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Demio Sportさん
近くにバッテリー買取センターみたいなものありませんか?
私の車のバッテリーサイズですと、ラーメンライスにギョーザをつけることが出来ます。
書込番号:22353302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M55R/A2
アイドルストップ車は初めてですので、
バッテリー劣化でこれほど調子が悪くなるのかな?と思っています。
4年目を迎え1年点検件前に自分で交換をしました。
交換前にはアイドルストップはほとんどしなくなり、エンジンの調子も今一でした。
交換後は快適になりびっくりです。
1年点検も何も問題は無くオイル交換フィルター交換で済み節約出来ました。
価格は他の所の方が500円ほど安く販売されている所もあり検討が必要ですね。
2点
当方、平成27年3月購入のダイハツ ウェイクです!
最近、アイドリングストップしなくなりました!
主に街乗りが主です!
街乗りが、主だとバッテリーの寿命早いみたいですね!
カオスM55を、注文しました!
こんなに早くバッテリーの寿命がきてしまうなら、アイドリングストップ車、高くつきますね!
アイドリングストップした、ガソリン代でバッテリー代ペイできない気がします!
バッテリー高いですし。
書込番号:22168952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M55/A2
現在、平成27年式ムーヴカスタム(ターボ)のバッテリー購入を考えています。
新車搭載時のバッテリーがM42なのでランクを一つ上げてM55を購入しようと思っていましたが…
よくよく考えたら、アイドリングストップキャンセラーを付けていました。(ターボ車だし、一時停止で止まるのも運転しずらいので)
アイドリングストップしないのでアイドリングストップ車用を購入する必要はなく、通常のバッテリーを購入すればよいのでしょうか?
2点
充電制御車でもないようなので普通のバッテリーで問題なさそうですね。
書込番号:21277482
2点
>+x~)8hapTZ/fさん
ご回答有難うございました。
アイドリングストップ車って充電制御じゃないのかな?
カオス60B19Lにしようかな。
書込番号:21277698
0点
最近よくある質問の一つですね。
過去スレに記載した内容を転記します。
転記ここから**********
最近のアイドリングストップをしない車でも「充電制御」という方法で燃費に貢献がなされています。
しかし、アイドリングストップしない車用のバッテリーは、基本的に満充電が劣化させないポイントです。
そのうえでバッテリーが満充電の場合は追加充電をしないような制御をしています。
アイドリングストップを行う自動車では、バッテリーは満充電でいられる時間が少ないです。
満充電=アイドリングストップをする・・・バッテリーの電力を使用する・・・満充電ではなくなる・・・の流れです。
いつも大体80%程度の状態でいることが多いようです。
アイドリングストップをしなくても充電を開始する放電レベルが決まっていますので、アイドリングストップ対応バッテリーでない場合は厳しい状態での使用となることが予想できます。
それゆえ寿命は短くなります。
どちらが得か・・・という質問ですが、こればかりは交換してみないことには分かりません。
使用環境・状況が人によって異なりますし、バッテリーの種類によっても寿命は変わるでしょう。
手間暇を考えると、「安心を買う」つもりで純正と同じ型式のものを購入されたほうがよろしいかと思います。
転記ここまで**********
書込番号:21277802
![]()
2点
普通に充電制御車です。間違えないように。
金額がとてつもなく差が有るなら別ですがそこまで金額差無いのでアイスト用買うのがベターです。
買うなら最低でも充電制御車用買えば良いと思いますけど。
書込番号:21279682
![]()
3点
皆さんご回答有難うございました。
>AS−Pさん
値段が…
カオス N-60B19L/C6は、4,460円 で3年保証
カオス N-M55/A2 は、7,460円+ライフウィンク1,609円で9,069円で3年保証
で倍違ってくるんです。
でも、型が違うバッテリーだと保証が効かないらしいです。
※N-60B19L/C6で行けると思うのですが…もし車本体の保証が効かなかったらやばいので
今回1割引き(実質7,034円)で購入できるので、 カオス N-M55/A2を購入する事にしました。
書込番号:21286205
1点
>+x~)8hapTZ/fさん
違いますよ。充電制御車です。
書込番号:21595992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M55R/A2
2014年購入のホンダ N-WGNカスタム ターボに、パナソニック カオス N-M55R/A2 を取り付けられますか?
純正のユアサのM-42R は上面がキャップも含めて平らです。
カオスは防爆のキャップが出っ張っています。
バッテリー上面から固定するバーが キャップの出っ張りに当たって、固定できないのではないかと推測してます。
どなたかN−WGN または N−BOX に N-M55R/A2 を取り付けた経験のある方、
固定可能か、どうしたら固定できるか 教えて頂けないでしょうか?
2点
>roginsさん
ご回答 ありがとうございます。
写真まで撮って頂いて すごくよく解りました!
書込番号:21052640
3点
>nwgn1818さん
N系のバッテリー交換は車輌ECUを初期化する事をオススメします。
初期化しないとアイドリングストップしなかったり警告灯が点灯したりします。
http://seibishinote.com/2017/01/27/16792898/#i-2
昔の車と違いバッテリー交換だけでは済まない車輌が多くなりました。
書込番号:21053296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
初期化が必要とは 知りませんでした!!
複雑になってるんですね。
忘れずに初期化します。
書込番号:21053459
1点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M55R/A2
このバッテリーは2016年10月なので、現時点で5年以上持った人はいないかと。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/08/jn160824-2/jn160824-2.html
書込番号:20750700
5点
発売開始が抜けていました。
誤:2016年10月なので
正:2016年10月発売開始なので
書込番号:20750706
2点
ちなみに5年前はM−55の規格バッテリーは存在しなかったと言う事でしょうか?
書込番号:20750761
1点
2014年にカオスプロでM規格を出していますが、M-42ですね。
GSユアサのecoR LONG LIFEもM-42ですし、ボッシュのハイテックプレミアムもM-42です。
M-55は昨年10月からのカオスが出した性能ランクです。
5年前にはありません。
軽自動車ですよね?この規格は軽自動車用ですので。
55B24Lとかの55ではないですよね?
書込番号:20750848
3点
アイドリングストップ車専用バッテリーで5年以上持ったケースはあるのでしょうか?
書込番号:20750876
5点
自分の会社の社用車ミライース走行距離7万kmのM42バッテリーは丸5年無交換で6年目突入してますがバッテリーテスターでまだ良好とでます。
1回液補充はしましたが。もちろんエコアイドルスイッチを切ってません。
友人のLA110Sムーヴ走行距離15000kmのM42バッテリーは3年で要交換とでました。CCAの値が半分以下まで下がってました。
バッテリーは使い方次第で変わるかと。
書込番号:20750970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)





