


イヤホン・ヘッドホン > RHA > RHA CL750
これがどうなのか知りませんが
もし初期不良等で本体だけ交換とかなればそうなりますよ
購入元がフリマサイトとかならあり得る話
どっちにしても販売店か販売者に聞かないとわからない
書込番号:23132794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
ご回答ありがとうございます。
>購入元がフリマサイトとかならあり得る話
すみません。書いていませんでしたが商品は新品で購入店はエディオンAmazon店です。
RHAのサイトでも正規販売店一覧にエディオンが含まれているので杞憂かとも思ったのですが…
>どっちにしても販売店か販売者に聞かないとわからない
一応RHAに問い合わせましたが、年末なので年明け回答になりそうですね。
書込番号:23132812
1点

しばらく放置していましたが、メールへの返信がありましたので報告させていただきます(但し未解決)
EDIONは商品発送前に別件で送ったメールへの返信がなかったため直接メーカーへの問い合わせとしていましたが、初期不良期間内に問い合わせた履歴くらいは残しておくべきかと思い、後からそちらにも問い合わせたので併記します。
RHA(国内代理店ナイコム株式会社より返信)
「RHAに確認して返信する」
EDION
「画像を添付して確認させてほしい」 ※本日添付して返信済み
・購入時、透明なシールで封印がされていたこと
・付属品(複数のイヤーピース等)は未開封で抜けもなかったこと
から今考えると中古品やコピー品ということはないような気もするのですが、リファービッシュ品だったりするのでしょうか?
であれば、より厳格な検査済みでしょうし、保証さえ正規の3年間受けられれば文句はないのですが…
書込番号:23154150
0点

>user0120さん
こんにちは。CL750、愛用しています。
イヤホンで本体(というかケーブルの分岐部分の金属パーツ)にシリアルナンバーが刻まれているって珍しいですよね。
で、私も箱が保管してあるので、確認してみました。
見事に「違う番号」でしたよ。
上5桁の英数字は同一でしたが、下5桁は全く違う数字でした。
思わず、笑ってしまいました。
RHAの製品はMA750、T10と使ってきましたが、なんだかこのメーカーって「格好付けて形に拘っているんだけど、実質は結構適当」というイメージを私は勝手に抱いております。
ちなみに、昨年6月下旬にビックカメラ(楽天ビック)で新品購入しており、ちゃんと未開封状態でした。
ということで、さほど気にしていませんが、RHAからナイコムへの返信が興味深いです。
レポート、楽しみにしております。よろしくお願いします。
書込番号:23154343
1点

>Moto-yaさん
こんばんは。御覧いただきありがとうございます。
>私も箱が保管してあるので、確認してみました。
>見事に「違う番号」でしたよ。
>上5桁の英数字は同一でしたが、下5桁は全く違う数字でした。
>ちなみに、昨年6月下旬にビックカメラ(楽天ビック)で新品購入しており、ちゃんと未開封状態でした。
ご確認いただきありがとうございます。
そうでしたか。私だけでないとなると正規の新品であっても何らかの事情によりシリアルナンバーが違う状態でパッケージされているのかもしれませんね。
>RHAからナイコムへの返信が興味深いです。
>レポート、楽しみにしております。よろしくお願いします。
はい、返信があり次第こちらで報告します。
因みに、もしよろしければMoto-yaさんがCL750を接続されている機器の
・ゲイン?(対応インピーダンス?)
・設定音量(最大何段階中の)はどの程度か
を伺えませんか。
私は
PC→SBX-G6(16〜149Ω設定)→AT3A50ST(ボリューム付きヘッドホン延長コード)
を経由して使用しており、
以前使用していたRP-HJX20(26Ω)だと音が大きすぎて設定がし辛かったので本品に買い替えました。
しかし、150Ωかつ低感度にしてはレビューされた方々の仰るような「鳴らしにくさ」が体感できずにいます。
(これもコピー品ではないかと疑った理由の一つです)
そのため皆さんの使用環境を参考にさせていただければと思いまして。
もしよろしければ、ご回答をお願いします。
書込番号:23154472
0点

>user0120さん
私の使用環境は、Cayin i5 というDAP直差しで鳴らしている状況です。
このDAPは対応インピ8〜300Ωとなっています。
出力は180mW+180mW(32Ω)ですので、ほどほどに高出力なDAPなのかなぁ。
ボリュームは100ステップ中、だいたい35〜37あたり(ゲイン設定はロー)で聴いています。
出力の低いDAP(例えばNW-ZX300)で聴いてもボリュームを上げれば「音量」は確保できるのですが、音の厚みとかは、やはり高出力な機器で聴いた方が良さそうな感じですよ。年末に Topping NX3s という安価なポータブルアンプを購入して遊んでいるのですが、Cayin i5 直よりもこのアンプを通した方が豊かで潤いある(ように私は感じる)出音になるように思います。
以上、参考になれば。
書込番号:23154519
1点

>Moto-yaさん
ご回答いただきありがとうございます。
>私の使用環境は、Cayin i5 というDAP直差しで鳴らしている状況です。
>このDAPは対応インピ8〜300Ωとなっています。
>出力は180mW+180mW(32Ω)ですので、ほどほどに高出力なDAPなのかなぁ。
>ボリュームは100ステップ中、だいたい35〜37あたり(ゲイン設定はロー)で聴いています。
ボリュームは私も40前後なので大きく違いませんし、具体的な数値は書かれていませんが
最大300Ω対応の機器でのロー設定とすると〜約150Ωでしょうか。
とすると私の音量に対する感覚がずれている(相場がわかっていない)だけかもしれませんね。
>出力の低いDAP(例えばNW-ZX300)で聴いてもボリュームを上げれば「音量」は確保できるのですが、
>音の厚みとかは、やはり高出力な機器で聴いた方が良さそうな感じですよ。
>年末に Topping NX3s という安価なポータブルアンプを購入して遊んでいるのですが、
>Cayin i5 直よりもこのアンプを通した方が豊かで潤いある(ように私は感じる)出音になるように思います。
なるほど、音量ではなく厚みですか。
では、むしろ高インピーダンスのイヤホンでも音量をあまり上げずに十分な厚みを表現できそうなことを喜ぶべきかもしれませんね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23154611
0点

>Moto-yaさん
ナイコム株式会社より返信がありましたので報告します。
RHAによると”CL750は”外箱と本体のシリアルナンバーが別なのが正規の仕様だそうです。
理由までは述べられていませんでしたが、とりあえずコピー品ではないことがわかり安心しました。
書込番号:23157874
2点

>user0120さん
ナイコムからの返信報告、ありがとうございます。
やはりそうでしたか。あのケーブル分岐部分のアルミパーツ、表面のサインからしてデザイン優先的な雰囲気を醸し出していますので、裏面のシリアルナンバーもデザイン的な意味しか持ってないんじゃないかな?って思っておりました。
メーカーが素直に「番号違っててOK」と回答しているところが、なんだか可愛いなぁと思ってしまいます。
何にしても、安心できて良かったですね。
書込番号:23159809
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





