HXR-NX5R のクチコミ掲示板

2016年 9月 発売

HXR-NX5R

  • 「XAVC S (1080/60p)50Mbps」収録に対応し、動きの速い被写体なども滑らかな動きを記録できる業務用フルハイビジョンカムコーダー。
  • 調光機能付きのLEDライトを搭載。撮影状況に応じて、最少約80ルクス/0.5mから最大約800ルクス/0.5mまでシームレスに調光できる。
  • 独自の画像処理技術を用いた「全画素超解像ズーム」により、映像の解像感を保ったまま最大40倍の高倍率ズームを実現。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥380,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:240分 本体重量:2100g HXR-NX5Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HXR-NX5Rの価格比較
  • HXR-NX5Rのスペック・仕様
  • HXR-NX5Rのレビュー
  • HXR-NX5Rのクチコミ
  • HXR-NX5Rの画像・動画
  • HXR-NX5Rのピックアップリスト
  • HXR-NX5Rのオークション

HXR-NX5RSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 9月

  • HXR-NX5Rの価格比較
  • HXR-NX5Rのスペック・仕様
  • HXR-NX5Rのレビュー
  • HXR-NX5Rのクチコミ
  • HXR-NX5Rの画像・動画
  • HXR-NX5Rのピックアップリスト
  • HXR-NX5Rのオークション

HXR-NX5R のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HXR-NX5R」のクチコミ掲示板に
HXR-NX5Rを新規書き込みHXR-NX5Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3.7km先の飛行機を撮りたい

2021/10/20 11:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5R

クチコミ投稿数:8件

【質問内容、その他コメント】
こちらのカメラで、撮影場所と予定している公園から3.7km先の飛行機が離陸している映像を撮りたいと考えているのですが、撮れるかどうかわかる方いらっしゃいますか?
なにか望遠レンズを付けなければ撮れないのでしょうか?
アバウトな質問で申し訳ありませんがなにか教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24404644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2021/10/20 12:08(1年以上前)

>3.7km先の飛行機

370mじゃなくて3.7kmですか?

普通に考えて無理じゃないですか?


天体望遠鏡クラスのレンズが必要に思います。

書込番号:24404699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2021/10/20 12:41(1年以上前)

>3.7km先

このビデオカメラの望遠端は、換算f=576mmですので、
3.7km先の撮影範囲を単純計算すると、
長辺(水平)≒242m
短辺(垂直)≒136m
になります。


※このビデオカメラは、レンズ固定式なので、望遠レンズに付け替えなど不可能です。

※ただし、テレコンバータというもので望遠を拡張できますが、このビデオカメラのフィルター径が大きいので、もはや適合するテレコンバーターは無いと思いますし、
数万円しても効果は倍の望遠ぐらいでオートフォーカスの不安など考慮すると、
テキトーなカメラをレンタルするほうが良いでしょう。



なお、数万円の超々望遠コンデジのSX70HS(望遠端⇒換算f=1365mm)の4:3画面では、
長辺(水平)≒94m
短辺(垂直)≒70m
になります。

書込番号:24404743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2021/10/20 12:46(1年以上前)

別機種

換算f=1365mmのSX70HSで、約6kmほど先の明石海峡大橋の淡路側端部を撮影

超々望遠の参考用

添付画像は、換算f=1365mmのSX70HSで、約6kmほど先の明石海峡大橋の淡路側端部を撮影しています。

【注意】海面の水蒸気などで画像のコントラストが下がっています。

書込番号:24404755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/20 12:49(1年以上前)

>ミントイセさん

興味本位というわけでなく
スレ主さんにとって
真面目なというか切迫している問題なら

撮影予定場所から目標物方向を撮影した静止画を
撮って
このスレにアップされたら良いと思います。

尚、そうする際は
次のことに留意されると良いと思います。

・用意できる範囲でなるべく焦点距離の長いレンズを使い
Exifに使用焦点距離が明確に残る撮り方をすること。

・目標物は、目論見よりもずっと小さく写っていても構わないから
トリミング等しないこと。

それで話は前に進むのでは?

書込番号:24404764

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/10/20 12:55(1年以上前)

同様の条件でとってますが 大体 1200mm相当以上があればなんとか
とれますが 天候に大きく左右されますから 現場でコントラストを
合わせる事を考慮してください 大概コントラストが下がるので

光学20倍に2倍のデジタルズームでなんとか撮れますが デジタル
ズームでボケる心配より鮮明に撮れる天候のほうがずっと大事です
多くは天候でぼけます

また大概コントラストの低い映像になりますからビデオカメラの調整
をダイナミックレンジを狭くコントラストが高くなるように調整したほうが
良いと思います。天候に合わせてコントラストの調整をお勧めします

お勧めは4K単板1型で FHDモードで画素結合しないタイプの製品だと
FHDモードの変調度が高く 2倍に伸ばしても違和感はそれほど
出ないのではと思います。残念ながら多くの場合お勧めの FHD 1/3型
3板ですが このようなケースだけは向いていません

初心者マークでNX5Rですか・・・・・・

書込番号:24404774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 13:09(1年以上前)

3.7kmなんです…
やはり難しそうですかね
ありがとうございます。

書込番号:24404787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 13:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
参考画像の添付までありがとうございます。

望遠レンズに付け替え不可能なのですね…

このNX5Rもレンタルする予定なのですが他のものをレンタルするか考えようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24404793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 13:34(1年以上前)

機種不明

iPhone12で撮った動画のスクショ ×3のズーム

>エスプレッソSEVENさん
すみません。
先程立ち寄った時にカメラを持っていなかったので、スマホで動画を撮った時のスクショなのですが、一応載せさせていただきます。

書込番号:24404820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2021/10/20 13:40(1年以上前)

>ミントイセさん

>> なにか望遠レンズを付けなければ撮れないのでしょうか?

どうイメージして撮るのかも大事かと思います。

物理・数学の計算をされると、答えが見えるかと思います。

書込番号:24404829

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/10/20 14:06(1年以上前)

なんだか似てます

https://www.google.co.jp/maps/@35.5218582,139.7889709,3a,15y,60.6h,90.68t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipOEfkXhHcvDpqr_SEAtqPuw7UhhDiFIcsK3Tp6c!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipOEfkXhHcvDpqr_SEAtqPuw7UhhDiFIcsK3Tp6c%3Dw203-h100-k-no-pi-0-ya119.54726-ro0-fo100!7i11200!8i5600

よく動画サイトで北側の島から南東方向に向けてライブで撮っている
人がいます 16
撮影場所から滑走路北端まで4Kmぐらいだと思います 34L
カメラ位置がある程度高くないとまともに撮れないかも

書込番号:24404865

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/10/20 14:19(1年以上前)

>ミントイセさん

概算だけ。
21mmのレンズで、身長1.5mの人を画面いっぱいに撮るには、1.5m離れた所から撮れば良い、
というのがベース。
飛行機の高さ20mと仮定すると上下が収まるには20m離れた所から。
3.7km/20m=185倍
21mmx185倍=3885mm
デジカメでは3000mmのP1000、2000mmのP950が使える?
4k持っててちょっとしたビデオも撮れる。

書込番号:24404875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2021/10/20 14:54(1年以上前)

まず3.7Km先の飛行機を録ろうとする人いませんね。
静止画ならまだいいですが、動画で狙うと少しの揺れでも、録った物はかなり揺れるでしょう。
三脚を使っても、きれいに軌道を捉え続けるにはかなりのスキルが要求されるでしょう。
今回の機器のレンタルは無駄ですから、止めたほうがいいです。
今回は機材を変えても無理なので、撮影位置をもっと近くにするなど考えたほうがいいでしょう。
FDR-AX700を持っていますが、今回のような無謀な録り方はしませんね。

書込番号:24404909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 14:59(1年以上前)

>W_Melon_2さん
たくさんのアドバイスありがとうございます。

天候はやっぱり重要ですよね…

撮るのは私ではなくもう少し経験がある方です。

送ってくださった位置もおそらく同じ場所ですね!

やはり厳しそうなので、カメラや場所についての相談をして変えようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:24404915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2021/10/20 16:17(1年以上前)

レンズ交換可能な放送局などのビデオカメラ用で、かつ超々望遠レンズの例

UA125×8BESM(下記URLから個別に開く)
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field/4k

>「UA125x8」は世界最高*1 125倍ズームで4K画質を実現。クラス最高となる広角*2 8mmから望遠1000mm

2/3型(対角≒11mm)用ですので、換算f≒31.4 ~ 3930mmに相当します。
(iPhone XS以降では、約1.2 ~ 151倍に相当)

書込番号:24404993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 17:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
すごく助かります。
ありがとうございます。

書込番号:24405029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2021/10/20 17:16(1年以上前)

>ミントイセさん

どうも(^^)

先のFUJIの放送局向けビデオカメラの超々望遠レンズは、おそらく1千万円以上しますし、ビデオカメラと必須周辺機器とのセットで2千万円以上になるかと思うので、仮にレンタル費用でもシャレにならない金額かも知れませんので、
実際に撮影される方への案内の際にはご注意を(^^;

※「そんなに高額であれば、撮影場所を変えるか、超々望遠のコンデジ動画を使うか?」という判断に至るかも知れません。

※なお、レンズ交換可能なミラーレスなどは、現行レンズでは実f=800mmまで、クロップ等(要するにカメラ内トリミング相当)でも換算f=1200~1280mmぐらい、
ただし、動画の場合はもっとトリミングされて、左記より望遠になったりもします。

書込番号:24405044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/10/20 17:33(1年以上前)

ちょうど今 その場所からライブカメラで映している人がいます
https://www.youtube.com/watch?v=EYTatR3tbdc

超望遠ではありません。この暗くなった今ても画質があまり悪くなっていない
ように見えますから 撮像素子はそれなりの大きさだと思います。
カメラの高さはそこそこあるようで滑走路面と同程度はあるようです

この映像 FHD 1/3型3板より良いカメラだと思います。
数Kmでそれなり大きさで撮れてお金を貰えるような機材はレンタルでも
相当かかると思います。

この頃 1型以下の機材の画質の悪さを痛感します。するとSUPER35
かフルサイズ すると可搬性や価格がネックです。
もう家庭用機材は全滅だと思います。でも問題も・・・・・・・

書込番号:24405067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 18:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そんなに高いんですね…

改めて場所を探して相談してみます。

丁寧にありがとうございました!

書込番号:24405104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/10/20 18:14(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ライブ配信のこと教えてくださりありがとうございます!
すごく綺麗に撮れてますね…
とても良いカメラなんでしょうね…

何度も丁寧にありがとうございます!!

書込番号:24405115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2021/10/20 18:34(1年以上前)

機種不明

「月」と換算f ※コンデジ機種名付き

>ミントイセさん

3.7km離れて、旅客機のB777やB787などは「月」の倍ぐらいの(見掛けの)大きさに相当するので、この添付画像をご参考まで。

なお、視野角は距離に対しては次のようになります。
1°≒1.745%
0.5°≒0.873% ⇒「月」並み

距離3.7kmに対しては、
1°≒ 64.6m ⇒ B777やB787の全長に近い
0.5°≒ 32.3m

添付画像は「月」相当の視野角0.5°についてですので、超々望遠コンデジSX70HSの換算f=1365mmで、B777やB787などが「ほどほどに画面いっぱい」に写る感じになります。


なお、家庭用のフルハイビジョンビデオカメラでは、「超々望遠の数値」だけは B777やB787などが「ほどほどに画面いっぱい」に写る機種はあります。

しかし、家庭用の超々望遠フルハイビジョンビデオカメラは、
フルハイビジョンと言っても放送局用レベルより遥かに劣りますので、画質うんぬんの域にはありません。
仮に、放送用番組中に挿入すれば、そこだけ変に画質が悪くなっている事がモロバレになると思います。
(※望遠は別として、広角同士で比較すると、殆どのスマホ動画に完敗します)

書込番号:24405143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2021/10/20 18:47(1年以上前)


今晩はちょうど満月なので、3.7km先のB777やB787などが、
「あの月の倍ぐらいの大きさ(長さ)になるんだ」と想像しやすいかと思います。

※こちら(神戸方面)は曇りですが、雲の間から何とか月が見えるタイミングもあります(^^;

書込番号:24405164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/10/21 05:18(1年以上前)

空港の視程ですが ATIS呼ばれる 空港放送業務というのがあります
これを聞けばどのくらいの距離まで撮影できるかがわかります
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATIS#%E8%A6%96%E7%A8%8B
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATIS#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AEATIS%E5%AE%9F%E6%96%BD%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E7%AD%89

但し エアバンドの聞こえるラジオが必用です
そんなは知っているという事でしたらお詫びします

今まで聞いたのでは最短 数百メートル 今の秋空でしたら
30Kmというのがありました
どんなに良い機材でも天候には勝てません

書込番号:24405741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2021/10/31 11:37(1年以上前)

機種不明

航空機の被写体長と画面内の比率、そして撮影距離から換算焦点距離(換算f)を逆算

航空機の被写体長と画面内の比率、そして撮影距離から換算焦点距離(換算f)を逆算する計算表です。
(※別スレ用に作成したもの(^^;)

本件にピッタリの距離などありませんが、近似値から簡単な比例計算で対応可能です。

ご参考まで(^^)

書込番号:24422338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5R

クチコミ投稿数:67件

このカメラを使って、セミナー撮影を考えております。

40m先の講師のバストショット(おへそ〜頭が入るくらいのサイズ)をズームでよって撮影するのは特に問題なくできますでしょうか?

あと、会社のPAアウトからカメラまでの位置が40~50mくらい離れており、キャノンケーブルをつなぎ合わせて収録することを考えておりますが、この方法は特に問題ないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23791983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/16 19:52(1年以上前)

光学20倍ズームで
全画素超解像ズーム2倍
合わせて40倍ですから
そのくらいのズームアップは可能に思います

でもね
ビデオはテレビで観るから
テレビは画面サイズが有るから
無理にズームし無くても良い気がします

人物を小さく撮っても
ポスターやカンバンにすれば
小さく見えない理論です

書込番号:23791993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2020/11/16 21:05(1年以上前)

業務用の使用経験は大丈夫でしょうか?
NX系は家庭用に比べて使い勝手が結構違いますので。

さて、NX5Rの仕様から、具体的に撮影範囲を計算してみました。
画面「高さ」方向のみで良いですよね?

光学望遠端(換算f= 576mm)と、そのデジタル2倍(換算f= 1152mm)では下記のようになり、
光学ズーム単独では足らないでしょう。
少しデジタルズーム域にする必要があるかと。

→撮影距離  40 m   50 m
↓換算f
576mm    1.47m 1.84m
1152mm  0.74m 0.92m

(ついでに)
撮影範囲(高さ)と撮影距離に対して、換算fを逆算しておきます。ご参考まで(^^;

→撮影距離  40 m    50 m
↓高さ
1.00m     848mm 1061mm
1.25m     679mm   848mm
1.50m     566mm   707mm

書込番号:23792127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2020/11/16 21:12(1年以上前)

ところで、スチルカメラやビデオカメラのズームレンズの倍率とは【単なるズーム比(ズーム倍率)】なので、それだけでは【望遠の度合い】を判断できません。

必ず、望遠端の換算焦点距離(換算f)で比較してください。

例えば、下例の場合は 20倍でも 10倍でも望遠端は同じです(^^;

・広角端が換算f=25mmの 20倍ズーム
 →望遠端は換算f=500mm

・広角端が換算f=50mmの 10倍ズーム
 →望遠端は換算f=500mm

書込番号:23792138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2020/11/16 21:21(1年以上前)

(残ってましたね(^^;)

>会社のPAアウトからカメラまでの位置が40~50mくらい離れており、キャノンケーブルをつなぎ合わせて収録することを考えておりますが、この方法は特に問題ないでしょうか?

長さ以外の「機器の取り扱い」など問題ありませんか?

さて、
あまり多数のつなぎで無ければ、40~50mぐらいなら大丈夫です(音楽収録でも無いですし)。

配線の長さよりも、各コネクタの品質管理のほうが極端に大きな影響を与えますので、不良品が混ざることを想定して、多めに用意してください。
(引っ掛けられて破損する可能も考慮しておくと尚よし(^^;)

※つなぎが多い場合は、不良配線の発見だけで悲惨になります。お気をつけて(^^;


書込番号:23792154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/11/17 08:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>イルゴ5300さん

ご回答ありがとうございます。
撮影専門の方にに、外注することにしたいと思います。

ちなみに、SONYのPXW-FX9みたいなカメラだとズームで寄って撮ることはできますでしょうか?

書込番号:23792808

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/11/17 09:04(1年以上前)

平衡型伝送のケーブルを使っていても実際の伝送が不平衡伝送
している事もあります。そういう意味ではノイズに弱い不平衡伝送と
同じです。

私も短い距離だと不本意でそういうイ_ン_チ_キ接続して使ってはいます。

書込番号:23792855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2020/11/17 12:29(1年以上前)

機種不明

画面内のヒトの大きさ : 距離25~200m、換算f=250~2000mm

>ぶんせきんぐさん

どうも(^^)

>撮影専門の方にに、外注することにしたいと思います。

そのほうが宜しいかと。以前のNXをレンタルした部署からヘルプ要請があったときの一例で「再生ができない!!」がありました。
機能メニューから再生を選びますが、家庭用ビデオカメラではありえないですね(^^;


>SONYのPXW-FX9みたいなカメラだとズームで寄って撮ることはできますでしょうか?

「レンズ次第」ですが、SONYのEマウントレンズなので、最長望遠でも換算f=600mm、FX9はフルサイズ、デジタルズームが無ければ社内でダメ出しを食らうかと。

添付画像の「50m」の横並びをご参考まで。
(換算f=600mmはありませんが、換算f=500mm【B2】などから推定してください)


少なくとも「高額な業務用ビデオカメラ→望遠も凄い」という期待をされていれば、捨て去ってください(^^;

※そもそも業務用~放送局用において、数十万円クラスは「下級」扱いかと(^^;

※数百万円の2/3型三板の放送局ビデオカメラに、球場で見掛けるような下記の箱型ズームレンズ(数百万円~千数百万円以上)を使えば、超絶超々望遠が得られますが(^^;

canon
https://cweb.canon.jp/bctv/

Fuji
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field

書込番号:23793142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

3CMOSセンサー

2019/11/22 10:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5R

クチコミ投稿数:3件

HXR-NX100を導入予定だけど、HXR-NX5Rも検討中(かなり予算オーバー(>_<))
高画質センサーとして王道のようだけど、3板式ってそんなにいいのかなぁ?
この価格差はセンサーの違いだけではないだろうけど、画質面で差がないとキツイなぁ。
もちろん光学20倍ズームは魅力的だけど。

書込番号:23062469

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/22 11:25(1年以上前)

FHDまでは 明らかに3板の性能が単板を超える事を明確に
感じていましたが 4Kになつて幾分差は埋まったかと思います。
4Kの3板は高いので余計です

書きたい事はいろいろありますが今日は書きすぎですので。

書込番号:23062514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/11/22 14:53(1年以上前)

>W_Melon_2さん
この機種、FHDの記録画素数207万画素に対して有効画素数207万画素。高感度特性がいいカメラということになりますかね?
やっぱこれかなぁ。でも見た目はいいけどw、デカい、重い、高い3拍子揃ってるな(^^;

書込番号:23062869

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/22 16:35(1年以上前)

NX100ですが 仕様を見るとFHD 1/3型3板の性能は無いと思います
ただ かなりの有効画素数があり そのため解像度、変調度だけは良さそうです
以前どこかで解像感が良いという記事がありました。画素結合の具合は不明です
有効画素1400万画素って短所だと思います。
3板は画素ずらしが出来ます。

やはり価格なりではないかと思います

書込番号:23063001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/11/22 19:08(1年以上前)

>W_Melon_2さん レスありがとうございました

HXR-NX100はレンズ・カメラ部の仕様はFDR-AX700と同じようですね。
外観は業務機スタイルでHDのみにしたような感じ。あとレンズのブランドだけをGレンズにしてw
画像処理エンジンは別物なのか不明だけど。

そうなるとボクはFDR-AX700のほうがいいな。NX100は携帯性ゼロだし、音声入力面以外で価格差のメリットを感じない。


書込番号:23063243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

RM-30BP について

2017/09/11 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5R

スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

固定カメラ用のVEリモコンとして購入。
予想はしていたが、LANCコマンドの都合上、色々と制約がある。
複数の操作を同時には受け付けない。
専用スイッチャーと併用した場合の挙動は不明。

故にモードを固定するといった操作ができない。
ゲインスイッチ、W/B、シャッター等、物理スイッチはない。
メニューで選んで、操作という形。

IRISダイヤルもエンコーダーになっていて、
位置によって決まるのではなく、回す事で上下させる。
カメラ側に依存するらしく、移動量の設定はできない。
急峻な変化に対応できないので、push Auto を併用したりして凌ぐ。

3万なら仕方ないが、10万出してこれでは厳しい。

ところで、Wifiリモコンは制御がスマホに取られてしまい、本体操作ができない。
機能が限定的でVEリモコンにはならない。

有線の物理コントローラーが欲しくて買ったが、業務用のカメラコントローラーを
想像して買うと、ガッカリする。

書込番号:21186458

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

仕事の道具としてのHDカメラ

2017/08/11 12:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5R

スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

色々な現場に持ち込み、サブ機として試し撮りをしています。

このカメラ、30万、どうかですよね。
業務用カメラとしては安く、放送で使われているカメラのレンズ代にも
ならない価格設定ですので「デジ」だからこんなものという感覚です。
仕事で機材費8千円として40回で元が取れます。

SONY縛りでZ5Jの置き換えやSDカード納品が必須の現場では
重宝されると思います。
仕事の道具として、様々な環境で、それなりの画が撮れます。

趣味として考えると、30万払って、この画質?
となるかもしれません。
単純な比較にはなりませんが、解像度はミラーレス一眼の動画の方が
明らかに綺麗です。

レンズもワイド側では歪みが結構目立ちますし、テレ端では、
どうしても甘くなります。
しかし、1台でワンマンで何でも来いとなると仕方ない。
=できないよりは、できた方が良い。

明るいカメラではないですが、
ノイズはゲインアップしても抑えられており、進化は感じられます。
VEさんに設定を追い込んでもらうと、色の再現性も良くなりました。

業務用途で万能を求めるならNX5R。(ライブ向き)
制作でじっくり撮るならZ150。
手軽に追っかけたいなら、CX900、AX55、X70でしょうか。

希望としてはレンズの倍率を抑えて明るく、キレを期待したい。
SDIとHDMIの排他利用はやめてほしい。(切実)
このエンジンでレンズ交換型(270J後継)が欲しい。プリズムは新規。
売れないので出さないでしょうけど。

この前の記者会見の現場、ENGカメラはデジも含めてソニーだけでした。
他社もHD頑張ってほしいです。

書込番号:21108906

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2017/08/31 20:29(1年以上前)

約1ヶ月間、何度か舞台やイベントの固定カメラ用途に使ってみました。
RM-30BPは間に合わず、レポートできませんが。

最近のCMOSカメラの特徴なのか、紫が青に流れる傾向があるように思われます。
テレビ屋の照明さんでもない限り、白と定義する色はバラバラ。
生のパーライトもあれば、キセノンスポット、LEDパー、全部違う。

肉眼の記憶色では全部白ですが、ビデオにとっては、
どこを基準にすれば良いのか。
中間のKでホワイト合わせて、後は編集で回すしかないのか。
CCDはこんなに色が動いたような記憶はないのですが。

だからと言って、PPで特定な色を強く補正すると、
他に影響が出て、編集が大変になります。

アイリスリングですが、エンコーダーの感度を変えられると良いです。
かなり回さないと、変化が小さく間に合わない事があります。

LINE入力の基準がZ5Jと比べて低くなったような気がします。
絞り切れない事に配慮したのかもしれません。

あと、収録は60p、SDI出力は60iとかができません。
SDI、HDMI同時出力も不可。
JVCはできるので、なんとかして欲しいです。

本線に分配したりする場合、いちいちディストリビューターを持ち込んだり
面倒です。

このクラスの3MOSでは金額、性能、頑張っているとは思いますが。

書込番号:21159583

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

遅延

2017/03/08 08:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX5R

スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

マルチが売りのこのカメラですが、遅延が大きいです。
最近のパナも。
混ぜて、切り替えると、フレームが飛んだような感じになります。
専用スイッチャーであれば、避けられるのでしょうか?
GEN回していないので、1フレーム、スイッチャーに持ってかれるのは
仕方ないですが。

借り物でちゃんと検証出来ていないので、何ともですが。
回避方法は有るのでしょうか?
超解像を切るとか。

絵を見て切り替えていると、遅れちゃいますよね。
リップも合わなくなります。
各社、説明が必要かと。

書込番号:20720037

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/07 19:50(1年以上前)

購入を検討しておりましたが、「遅延」の情報を拝見して、保留にしております。
スイッッチャー(Panasonic AW-HS50)で切り替えながら録画する、、、目的なのですが、
リップも合わないぐらいの遅延が発生したら、使い物にならないので保留中です。

本機はHXR-NX3に、HD-SDI出力が追加された、、、と思っていましたが、甘いのでしょうか??
もし、NX3も超解像ズームを使用すれば、遅延が発生するのでしょうか???

音声と映像の同期は問題無いのでしょうか??

NX3、NX5Rについて、更なる参考情報を頂きます様、お願い致します。


書込番号:21025773

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2017/07/08 04:51(1年以上前)

>にがさん

>最近のパナも。

AG-UX180ですが どのくらいかはわかりませんが唇の動きと音がずれています

書込番号:21026640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/09 06:13(1年以上前)

>にがさん、>W_Melon_2さん
情報、有難うございました。
正直なところ、頭の中、真っ白になりました。
このクラスのカメラを主に使ってきましたが、私の様な素人にとっては、ビデオという概念を変えなければならないのでしょうか??

ショックです。

テレビ放送でも、景色のシーンでパーンしていた時に、カクカク、、パラパラ、、、となっていたり(きっと30fpsの設定だろうと思われる)、そんな映像を平気で放映するとか、何かが変わってきた事に私の頭がついて行けてない事は、ショックです。

冷静に購入機種の再検討を行います。

有難うございました。

書込番号:21029101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2017/07/09 11:11(1年以上前)

>そんな映像を平気で放映するとか、何かが変わってきた事に私の頭がついて行けてない事は、ショックです。

平気で「捏造」報道するマスゴミが幾つもありますからで、「それぐらい」と思っているのかも?


捏造は別としても、「感覚の鈍化」はあると思います。
「そんな映像」は、私にとって「トイレの後で手を洗わないほどの違和感」があるのですが、
平気なヒトも少なからず。


放送業界が斜陽産業になってきて久しいので、
【窮すれば鈍する】
なのかも?

8Kの標準が【120p】なんですが、放送業界自ら8Kの存在価値の一部を否定するようでは、
ますます「8K普及失敗」の基礎を構築しているようなものかと。


※それ以前に、
モザイクノイズやブロックノイズ多発に慣れさせ時点で、より多くの「高画質動画追求の市場」を破壊してきたように思いますが。

書込番号:21029607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2017/07/20 10:40(1年以上前)

すみません、ロケ続きで。

遅延で問題となるのは、生カメ用途だとしんどいですね。
左右のモニターに顔を映したりする際。
長玉2CAMに固定で安いカメラ混ぜる時、
こんだけ遅れていると、固定カメラに引いた時には、
既に見切れてしまいます。

考え方で、全部、遅れれば、なんとかなるのでは。。。
音声はアナログ時代から、DVEを通せば、1フレームは持っていかれるので、
編集する時に調整すれば、良いのではないですか。
モニターによっても遅延があるので。

昔はリップシンク取るのに、ADに長々と、カメラの前でパピプペポを言わせて、
ディレイ調整したようですが、最近は見ないですね。

最近は、OAも平気でズレているのが多いです。

予算も減り、機材も安くなり、参入障壁も下がって色々な人が入って来るようになり、
お客様も気にしなければ、それで良し的な感じになって来ていますね。

評論家のベタ褒め記事よりもプロダクションのブログの方が役に立つと思うので、
検索してみてください。

S社にはスチルと同じくらい、力を入れて欲しいですね。
s35mm、1型、1/3 3MOS型、放送用くらいにラインナップ絞って。

今の技術でCMOSとDSP調整すれば、かなり補えると思うのですが。。。
それをやらせてもらえないのかもしれませんね。

書込番号:21056859

ナイスクチコミ!2


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2017/07/20 10:58(1年以上前)

4Kとか8Kとか、テレビ局が積極的にやりたい訳ではなく、
努力目標的な所がありますね。
デジタル化の時のような。

規格は一度作ってしまうと中々変えられないし、
振り回されて、結局、お蔵入りで莫大な投資が水の泡とか。
役人の影響もあるので。

個人的には地上は720p60にしておけば、色々と丸く収まったような気がします。
DF/NDF i/p 変換、PCとのデータのやり取り。
1080*1440i59.94iを大画面で補正なんて、それだけで嫌になってしまいます。
機器も高くなるでしょう。

デジ一眼やアクションカメラが混じると、30fpsがあるので、
気になると言えば。。。家族は気にならんそうです。慣れなのでしょうね。
PCでの視聴を考えると、インタレよりプログレの方が都合が良いですし、
長時間記録と電池持続時間を考えると、仕方ないのでしょうね。
最近は60pも録れる機種が増えているので、Dの判断で変わるかもしれません。

書込番号:21056887

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「HXR-NX5R」のクチコミ掲示板に
HXR-NX5Rを新規書き込みHXR-NX5Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HXR-NX5R
SONY

HXR-NX5R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 9月

HXR-NX5Rをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング