HXR-NX5R
- 「XAVC S (1080/60p)50Mbps」収録に対応し、動きの速い被写体なども滑らかな動きを記録できる業務用フルハイビジョンカムコーダー。
- 調光機能付きのLEDライトを搭載。撮影状況に応じて、最少約80ルクス/0.5mから最大約800ルクス/0.5mまでシームレスに調光できる。
- 独自の画像処理技術を用いた「全画素超解像ズーム」により、映像の解像感を保ったまま最大40倍の高倍率ズームを実現。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 23 | 2021年10月31日 11:37 |
![]() |
1 | 7 | 2020年11月17日 12:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【質問内容、その他コメント】
こちらのカメラで、撮影場所と予定している公園から3.7km先の飛行機が離陸している映像を撮りたいと考えているのですが、撮れるかどうかわかる方いらっしゃいますか?
なにか望遠レンズを付けなければ撮れないのでしょうか?
アバウトな質問で申し訳ありませんがなにか教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24404644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3.7km先の飛行機
370mじゃなくて3.7kmですか?
普通に考えて無理じゃないですか?
天体望遠鏡クラスのレンズが必要に思います。
書込番号:24404699
0点

>3.7km先
このビデオカメラの望遠端は、換算f=576mmですので、
3.7km先の撮影範囲を単純計算すると、
長辺(水平)≒242m
短辺(垂直)≒136m
になります。
※このビデオカメラは、レンズ固定式なので、望遠レンズに付け替えなど不可能です。
※ただし、テレコンバータというもので望遠を拡張できますが、このビデオカメラのフィルター径が大きいので、もはや適合するテレコンバーターは無いと思いますし、
数万円しても効果は倍の望遠ぐらいでオートフォーカスの不安など考慮すると、
テキトーなカメラをレンタルするほうが良いでしょう。
なお、数万円の超々望遠コンデジのSX70HS(望遠端⇒換算f=1365mm)の4:3画面では、
長辺(水平)≒94m
短辺(垂直)≒70m
になります。
書込番号:24404743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超々望遠の参考用
添付画像は、換算f=1365mmのSX70HSで、約6kmほど先の明石海峡大橋の淡路側端部を撮影しています。
【注意】海面の水蒸気などで画像のコントラストが下がっています。
書込番号:24404755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミントイセさん
興味本位というわけでなく
スレ主さんにとって
真面目なというか切迫している問題なら
撮影予定場所から目標物方向を撮影した静止画を
撮って
このスレにアップされたら良いと思います。
尚、そうする際は
次のことに留意されると良いと思います。
・用意できる範囲でなるべく焦点距離の長いレンズを使い
Exifに使用焦点距離が明確に残る撮り方をすること。
・目標物は、目論見よりもずっと小さく写っていても構わないから
トリミング等しないこと。
それで話は前に進むのでは?
書込番号:24404764
1点

同様の条件でとってますが 大体 1200mm相当以上があればなんとか
とれますが 天候に大きく左右されますから 現場でコントラストを
合わせる事を考慮してください 大概コントラストが下がるので
光学20倍に2倍のデジタルズームでなんとか撮れますが デジタル
ズームでボケる心配より鮮明に撮れる天候のほうがずっと大事です
多くは天候でぼけます
また大概コントラストの低い映像になりますからビデオカメラの調整
をダイナミックレンジを狭くコントラストが高くなるように調整したほうが
良いと思います。天候に合わせてコントラストの調整をお勧めします
お勧めは4K単板1型で FHDモードで画素結合しないタイプの製品だと
FHDモードの変調度が高く 2倍に伸ばしても違和感はそれほど
出ないのではと思います。残念ながら多くの場合お勧めの FHD 1/3型
3板ですが このようなケースだけは向いていません
初心者マークでNX5Rですか・・・・・・
書込番号:24404774
1点

3.7kmなんです…
やはり難しそうですかね
ありがとうございます。
書込番号:24404787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
参考画像の添付までありがとうございます。
望遠レンズに付け替え不可能なのですね…
このNX5Rもレンタルする予定なのですが他のものをレンタルするか考えようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24404793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
すみません。
先程立ち寄った時にカメラを持っていなかったので、スマホで動画を撮った時のスクショなのですが、一応載せさせていただきます。
書込番号:24404820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントイセさん
>> なにか望遠レンズを付けなければ撮れないのでしょうか?
どうイメージして撮るのかも大事かと思います。
物理・数学の計算をされると、答えが見えるかと思います。
書込番号:24404829
0点

なんだか似てます
https://www.google.co.jp/maps/@35.5218582,139.7889709,3a,15y,60.6h,90.68t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipOEfkXhHcvDpqr_SEAtqPuw7UhhDiFIcsK3Tp6c!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipOEfkXhHcvDpqr_SEAtqPuw7UhhDiFIcsK3Tp6c%3Dw203-h100-k-no-pi-0-ya119.54726-ro0-fo100!7i11200!8i5600
よく動画サイトで北側の島から南東方向に向けてライブで撮っている
人がいます 16
撮影場所から滑走路北端まで4Kmぐらいだと思います 34L
カメラ位置がある程度高くないとまともに撮れないかも
書込番号:24404865
0点

>ミントイセさん
概算だけ。
21mmのレンズで、身長1.5mの人を画面いっぱいに撮るには、1.5m離れた所から撮れば良い、
というのがベース。
飛行機の高さ20mと仮定すると上下が収まるには20m離れた所から。
3.7km/20m=185倍
21mmx185倍=3885mm
デジカメでは3000mmのP1000、2000mmのP950が使える?
4k持っててちょっとしたビデオも撮れる。
書込番号:24404875
1点

まず3.7Km先の飛行機を録ろうとする人いませんね。
静止画ならまだいいですが、動画で狙うと少しの揺れでも、録った物はかなり揺れるでしょう。
三脚を使っても、きれいに軌道を捉え続けるにはかなりのスキルが要求されるでしょう。
今回の機器のレンタルは無駄ですから、止めたほうがいいです。
今回は機材を変えても無理なので、撮影位置をもっと近くにするなど考えたほうがいいでしょう。
FDR-AX700を持っていますが、今回のような無謀な録り方はしませんね。
書込番号:24404909
0点

>W_Melon_2さん
たくさんのアドバイスありがとうございます。
天候はやっぱり重要ですよね…
撮るのは私ではなくもう少し経験がある方です。
送ってくださった位置もおそらく同じ場所ですね!
やはり厳しそうなので、カメラや場所についての相談をして変えようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24404915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ交換可能な放送局などのビデオカメラ用で、かつ超々望遠レンズの例
UA125×8BESM(下記URLから個別に開く)
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field/4k
↑
>「UA125x8」は世界最高*1 125倍ズームで4K画質を実現。クラス最高となる広角*2 8mmから望遠1000mm
↑
2/3型(対角≒11mm)用ですので、換算f≒31.4 ~ 3930mmに相当します。
(iPhone XS以降では、約1.2 ~ 151倍に相当)
書込番号:24404993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
すごく助かります。
ありがとうございます。
書込番号:24405029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントイセさん
どうも(^^)
先のFUJIの放送局向けビデオカメラの超々望遠レンズは、おそらく1千万円以上しますし、ビデオカメラと必須周辺機器とのセットで2千万円以上になるかと思うので、仮にレンタル費用でもシャレにならない金額かも知れませんので、
実際に撮影される方への案内の際にはご注意を(^^;
※「そんなに高額であれば、撮影場所を変えるか、超々望遠のコンデジ動画を使うか?」という判断に至るかも知れません。
※なお、レンズ交換可能なミラーレスなどは、現行レンズでは実f=800mmまで、クロップ等(要するにカメラ内トリミング相当)でも換算f=1200~1280mmぐらい、
ただし、動画の場合はもっとトリミングされて、左記より望遠になったりもします。
書込番号:24405044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょうど今 その場所からライブカメラで映している人がいます
https://www.youtube.com/watch?v=EYTatR3tbdc
超望遠ではありません。この暗くなった今ても画質があまり悪くなっていない
ように見えますから 撮像素子はそれなりの大きさだと思います。
カメラの高さはそこそこあるようで滑走路面と同程度はあるようです
この映像 FHD 1/3型3板より良いカメラだと思います。
数Kmでそれなり大きさで撮れてお金を貰えるような機材はレンタルでも
相当かかると思います。
この頃 1型以下の機材の画質の悪さを痛感します。するとSUPER35
かフルサイズ すると可搬性や価格がネックです。
もう家庭用機材は全滅だと思います。でも問題も・・・・・・・
書込番号:24405067
0点

>ありがとう、世界さん
そんなに高いんですね…
改めて場所を探して相談してみます。
丁寧にありがとうございました!
書込番号:24405104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
ライブ配信のこと教えてくださりありがとうございます!
すごく綺麗に撮れてますね…
とても良いカメラなんでしょうね…
何度も丁寧にありがとうございます!!
書込番号:24405115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントイセさん
3.7km離れて、旅客機のB777やB787などは「月」の倍ぐらいの(見掛けの)大きさに相当するので、この添付画像をご参考まで。
なお、視野角は距離に対しては次のようになります。
1°≒1.745%
0.5°≒0.873% ⇒「月」並み
距離3.7kmに対しては、
1°≒ 64.6m ⇒ B777やB787の全長に近い
0.5°≒ 32.3m
添付画像は「月」相当の視野角0.5°についてですので、超々望遠コンデジSX70HSの換算f=1365mmで、B777やB787などが「ほどほどに画面いっぱい」に写る感じになります。
なお、家庭用のフルハイビジョンビデオカメラでは、「超々望遠の数値」だけは B777やB787などが「ほどほどに画面いっぱい」に写る機種はあります。
しかし、家庭用の超々望遠フルハイビジョンビデオカメラは、
フルハイビジョンと言っても放送局用レベルより遥かに劣りますので、画質うんぬんの域にはありません。
仮に、放送用番組中に挿入すれば、そこだけ変に画質が悪くなっている事がモロバレになると思います。
(※望遠は別として、広角同士で比較すると、殆どのスマホ動画に完敗します)
書込番号:24405143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
今晩はちょうど満月なので、3.7km先のB777やB787などが、
「あの月の倍ぐらいの大きさ(長さ)になるんだ」と想像しやすいかと思います。
※こちら(神戸方面)は曇りですが、雲の間から何とか月が見えるタイミングもあります(^^;
書込番号:24405164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空港の視程ですが ATIS呼ばれる 空港放送業務というのがあります
これを聞けばどのくらいの距離まで撮影できるかがわかります
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATIS#%E8%A6%96%E7%A8%8B
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATIS#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AEATIS%E5%AE%9F%E6%96%BD%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E7%AD%89
但し エアバンドの聞こえるラジオが必用です
そんなは知っているという事でしたらお詫びします
今まで聞いたのでは最短 数百メートル 今の秋空でしたら
30Kmというのがありました
どんなに良い機材でも天候には勝てません
書込番号:24405741
0点

航空機の被写体長と画面内の比率、そして撮影距離から換算焦点距離(換算f)を逆算する計算表です。
(※別スレ用に作成したもの(^^;)
本件にピッタリの距離などありませんが、近似値から簡単な比例計算で対応可能です。
ご参考まで(^^)
書込番号:24422338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このカメラを使って、セミナー撮影を考えております。
40m先の講師のバストショット(おへそ〜頭が入るくらいのサイズ)をズームでよって撮影するのは特に問題なくできますでしょうか?
あと、会社のPAアウトからカメラまでの位置が40~50mくらい離れており、キャノンケーブルをつなぎ合わせて収録することを考えておりますが、この方法は特に問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

光学20倍ズームで
全画素超解像ズーム2倍
合わせて40倍ですから
そのくらいのズームアップは可能に思います
でもね
ビデオはテレビで観るから
テレビは画面サイズが有るから
無理にズームし無くても良い気がします
人物を小さく撮っても
ポスターやカンバンにすれば
小さく見えない理論です
書込番号:23791993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業務用の使用経験は大丈夫でしょうか?
NX系は家庭用に比べて使い勝手が結構違いますので。
さて、NX5Rの仕様から、具体的に撮影範囲を計算してみました。
画面「高さ」方向のみで良いですよね?
光学望遠端(換算f= 576mm)と、そのデジタル2倍(換算f= 1152mm)では下記のようになり、
光学ズーム単独では足らないでしょう。
少しデジタルズーム域にする必要があるかと。
→撮影距離 40 m 50 m
↓換算f
576mm 1.47m 1.84m
1152mm 0.74m 0.92m
(ついでに)
撮影範囲(高さ)と撮影距離に対して、換算fを逆算しておきます。ご参考まで(^^;
→撮影距離 40 m 50 m
↓高さ
1.00m 848mm 1061mm
1.25m 679mm 848mm
1.50m 566mm 707mm
書込番号:23792127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、スチルカメラやビデオカメラのズームレンズの倍率とは【単なるズーム比(ズーム倍率)】なので、それだけでは【望遠の度合い】を判断できません。
必ず、望遠端の換算焦点距離(換算f)で比較してください。
例えば、下例の場合は 20倍でも 10倍でも望遠端は同じです(^^;
・広角端が換算f=25mmの 20倍ズーム
→望遠端は換算f=500mm
・広角端が換算f=50mmの 10倍ズーム
→望遠端は換算f=500mm
書込番号:23792138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(残ってましたね(^^;)
>会社のPAアウトからカメラまでの位置が40~50mくらい離れており、キャノンケーブルをつなぎ合わせて収録することを考えておりますが、この方法は特に問題ないでしょうか?
長さ以外の「機器の取り扱い」など問題ありませんか?
さて、
あまり多数のつなぎで無ければ、40~50mぐらいなら大丈夫です(音楽収録でも無いですし)。
配線の長さよりも、各コネクタの品質管理のほうが極端に大きな影響を与えますので、不良品が混ざることを想定して、多めに用意してください。
(引っ掛けられて破損する可能も考慮しておくと尚よし(^^;)
※つなぎが多い場合は、不良配線の発見だけで悲惨になります。お気をつけて(^^;
書込番号:23792154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>イルゴ5300さん
ご回答ありがとうございます。
撮影専門の方にに、外注することにしたいと思います。
ちなみに、SONYのPXW-FX9みたいなカメラだとズームで寄って撮ることはできますでしょうか?
書込番号:23792808
1点

平衡型伝送のケーブルを使っていても実際の伝送が不平衡伝送
している事もあります。そういう意味ではノイズに弱い不平衡伝送と
同じです。
私も短い距離だと不本意でそういうイ_ン_チ_キ接続して使ってはいます。
書込番号:23792855
0点

>ぶんせきんぐさん
どうも(^^)
>撮影専門の方にに、外注することにしたいと思います。
そのほうが宜しいかと。以前のNXをレンタルした部署からヘルプ要請があったときの一例で「再生ができない!!」がありました。
機能メニューから再生を選びますが、家庭用ビデオカメラではありえないですね(^^;
>SONYのPXW-FX9みたいなカメラだとズームで寄って撮ることはできますでしょうか?
「レンズ次第」ですが、SONYのEマウントレンズなので、最長望遠でも換算f=600mm、FX9はフルサイズ、デジタルズームが無ければ社内でダメ出しを食らうかと。
添付画像の「50m」の横並びをご参考まで。
(換算f=600mmはありませんが、換算f=500mm【B2】などから推定してください)
少なくとも「高額な業務用ビデオカメラ→望遠も凄い」という期待をされていれば、捨て去ってください(^^;
※そもそも業務用~放送局用において、数十万円クラスは「下級」扱いかと(^^;
※数百万円の2/3型三板の放送局ビデオカメラに、球場で見掛けるような下記の箱型ズームレンズ(数百万円~千数百万円以上)を使えば、超絶超々望遠が得られますが(^^;
canon
https://cweb.canon.jp/bctv/
Fuji
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field
書込番号:23793142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



