AH-C820
- 低音再生にこだわって開発された、デュアルエアーコンプレッションドライバー搭載のインイヤー最上級モデル。
- 2つのドライバーに直接つながるデュアル・ダイレクトケーブル仕様で、線材には耐久性に優れたハイグレードOFCを採用。
- ハウジングはアルミとABSのハイブリッド構造で、振動板のピストンを最適化するアコース ティック・オプティマイザーを搭載している。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2019年6月14日 07:55 |
![]() |
4 | 2 | 2017年5月10日 15:53 |
![]() |
11 | 2 | 2017年1月14日 10:45 |
![]() |
4 | 2 | 2016年12月24日 04:37 |
![]() |
7 | 0 | 2016年10月23日 19:23 |
![]() |
4 | 3 | 2016年10月11日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
C820はイヤピ難民が多く、クチコミ件数もそれを反映していますが、コンプライなど有名どころを差し置いてタイトルのイヤーピースが穴場的に良かったので報告します。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nuarl/nme41.html
(NUARL公式ショップ)
ウレタン素材ですが、高密度で表面が平滑、コンプライより全長が短く、中芯は固く、開口部はラッパ状になっており、ウレタンの弱点である音の籠もり感をかなり緩和させる作りになっています。
実際に鳴らしてみると、従来のウレタン型を軽く凌ぎ、シリコン型に肉薄する音抜けに感じられます。勿論、遮音性・密閉性・安定性はウレタン型の美点を残したままです。
仮に「音が籠らないコンプライ」があればC820イヤピ難民もこれほど生まれなかったかと思いますが、これはC820用ウレタンイヤピとしては暫定1位ではないかと思います。3ピースで千円強と対抗馬のcrystal tipsより安いですし。購入直後のレビューでミヨシ球体(コンプライTsモドキ)をおススメのように挙げましたが、本品の登場をもって撤回します。
手放しで誉めても怪しいので懸念点も。高音の抜けの良いまま、シリコンと違い一切逃げない低音が付加されるので、もともと低音がガッツリ盛られた音源などはとんでもないドンシャリに感じられることもありますのでご留意ください。
※以上の感想は耳にグリグリ挿さない、例の「筐体ごと耳のくぼみに填める」方式の装着で行いました。
3点

情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ちなみに、NUARLのイヤーピースは、何サイズを使用されているのでしょうか?
書込番号:22733385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピザ山さん
こんばんは。
Mサイズです。最初はサイズ感が分からないのでSMLセットを購入しました。SMLセットだけは多くのショップで取り扱っています。
C820純正コンプライのサイズでOKな人はMサイズが同寸です。
次からはヤフーショッピングにあるnuarl公式でMサイズだけのセットを買おうと思います。
書込番号:22733638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
MかLがいいかなと思いましたが、最初は試してみた方が良さそうですね。
書込番号:22733905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
クリスタルチップス良いですね!
雑味が消え、余分な反響音も消え、こんなにいい音出すイヤホンだったのかと改めて感動しました。
価格は少し高いですが、チップ自体の完成度が良いので満足です!
レビューしてくださった方、ありがとうございました!
4点

>kogepさん
コアの大きさ(ステムの大きさ)はmとsがあるようですがどちらを使用されていますか?sだと小さいでしょうか?
書込番号:20881771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機密さん
コアサイズはMです。Sだと入らないと思われます!
書込番号:20881875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
お正月に注文してやっと会えました。
コンビニで受け取ってきたよ、これからよろしくねAH-C820君!
「レコチョク お好きな楽曲1曲プレゼント」キャンペーンを知らなかったので、
何これ?と、
箱からペロ〜ンと出ていた紙を抜き取って歓喜しました♪
DENONさん、ありがとうございます。
そして50周年おめでとうございます☆
試聴で気に入り、頑張って節約し本機種を購入致しました。
これからじっくりと聴き込んでレビューを投稿致しますね。(^o^)/
書込番号:20558523 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Tio Platoさん
御購入、おめでとうございます。
Tio Platoさんのレビュー、楽しみにしておきますね。
では、では。
書込番号:20560582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アレックス・マーフィーさん
おはようございます。
返信が遅くなってごめんなさい。
(*^^*) やっと購入しましたよ。これから楽しみです♪
書込番号:20567542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
ヨドバシアキバで視聴。音場が広く、厚みのあるの音作りでかなり聴きやすい感じ。年末まで品切れにという人気をみると、一時のBA一辺倒からユーザーの嗜好が広がってきているのかなという印象を持ちました。
「究極を目指す」と歌い文句にある低音はたしかに濃厚でした。新基軸のドライバは、音圧が耳に伝わるほどです。
ただ、曲や録音によっては低音がふくらみすぎてバランスが崩れることがあるようにわたしには思われました(オルガンのペダルやバスドラムの音など)。これを「迫力」とみるか「過剰」とみるかで評価が分かれそうです。(売れ行きをみると「プラス」票が多いということでしょうね)。また、固めの輪郭がはっきりした低音好みならやはりBAに一日の長があるという感じです。
ともあれ、デノンのスピーカーやアンプにも通じた方向性が感じられ、同社のしっかりした音作りのポリシーには感服したことです。(オンキョーもそれがありますね)
2点

>r5t6y7さん
こんにちは。
私は現在WALKMAN A30+XBA-A1で音楽を聴いております。
XBA-N1の高解像度、キレの良さ
AH-C820の音場の広さ、音圧の良さ。
この2機ですごく悩んでいます。
ジャズフュージョン、エレクトロ系を好んで聴きますが、
AH-C820でも高解像度、キレの良さは期待できますでしょうか?
視聴環境がないので、ご意見お聞かせください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:20504174
2点

読んでいただきありがとうございます。
フュージョンやエレクトロ系でしたら、エッジが立ったクリアな描き方のほうがカッコよく聞こえるのではないでしょうか・・・ということで、わたしならN1を選ぶと思います。
ただし、この分野はクラシックと違って音場の広さがあまり必要ないというか、スタジオ的な聞こえ方でいいとも思うので、定評のよいBA機でもいいかもしれませんね。
書込番号:20509086
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
ヨドバシで購入しました。 DENONの製品を購入するのは、プリメインアンプのPMA-700Z以来です。
イヤホンは、通勤、外出時に使用しています。これまで、Sonyの MDR-XB90EXを4年間程使っていました。
片方が聴こえなくなり買い替えました。
XB90EXは気に入っていましたので、故障しても、またXB90EXを再購入し、3台購入しました。
4台めもと考えたのですが、発売から数年経ちましたので、イヤホンの進化も体験したいと思い他製品を物色することにしました。
低音の評判がよい機種を、1万から2万円台をベースとして、ヨドバシ、ビッグカメラ、ヤマダ、ケーズ、いろいろ試聴しました。
結果としては、
第1グループ ATH-CKR100 XBA-N3 HA-FX1100
第2グループ ATH-CKS1100 AH-C820
第3グループ ATH-CKS990 HP-NHR21 EHP-CH3000
第4グループ XB90EX HA-FXT200 AKG-20N
必ずしも低音を売りとしているものばかりではありませんし、逆に低音が売りのメイン製品がなかったりしますが、
これはあくまで個人の感想ということでお許しください。
第1グループは、3万円台を超えています。ここには及ばないところもあると思いますが、私はAH-C820を購入しました。
2万円を少し超えることになりましたが、内容的には3万円台に迫るものがあると思います。
次候補は、ラディウスのHP-NHR21と、エレコムのEHP-CH3000、前者は締まっている感じであり、後者は明るい感じ。
ATH-CKS990は、重低音の典型です。第4グループと比べて、元気がよいです。
ラディウスのHP-NHR21も良かったのですが、解像度が第1グループには及びませんが、
AH-C820の方が良いように私には思えました。
屋外で使うには、ATH-CKR100はデカいです。でも最新のXBA-N3は小さくて軽くて良いです。
XB90EXと同様に、しっかりとした低音をベースに中高音も邪魔しない。がしかし、ちょっぴり艶やかなAH-C820で、
当分楽しめそうです。
あれこれと試聴も楽しいですが、機器ではなく、音楽をじっくりと楽しむのがやはり一番です。
7点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
e☆イヤホンの週末特価18,000円で衝動買い。
低音だけでなく、中域にも厚みがあり、c710と比べるとフラット寄りになったイメージ。
とはいえドンシャリに近い元気の良さは健在。さすが後継機と謳うだけはある。
ただ、うまく装着しないと音質が変わってしまうという難がある。
c710はシュア掛け不要な手軽さがあったが、
本機は独特の形状をしているためシュア掛けが必須に近い。
シュア掛けさえすれば、装着感は良く、音質も満足。
これからのメイン機になりそう。
手持ちのイヤホンで比較するとこんな感じ。
【音質】T20 < AH-C820 < HA-FX1100
【装着感】HA-FX1100 < T20 < AH-C820
※音質は好み、装着感は重さ、ケーブルの取り回しを含めての感想
1点

>POWDER-Zさん
私も最初は、位置が安定せず少しでもズレると真面な音にならなくて困ったのですが、レビューページの
カリー・レイスさんの
『黒いハウジング部分をインナーイヤー型の様に耳に掛けることで、ずれないようになっています。』
という書き込みを参考に、耳の穴に押し込むのではなく穴の手前の耳たぶに載せるイメージでセットすると
簡単に安定して聴けるようになりました。私は通常シェア掛けはしないので、それで普通に聴けています。
ご参考まで。
書込番号:20280882
3点

nabeQさん
耳のサイズに合うイヤーピースに変更してからはシュア掛け以外でも安定します。
始めからセットされているコンプライのイヤーピースだと音の厚みが素晴らしく、
ヘッドホンに近いものを感じますが、シュア掛けでないと音質が安定しないと感じました。
コンプライのTsシリーズだと、形状が球形に近いため、また違ったのかも知れません。
今月末にSONYがシリコン系のイヤーピースを発売するようなので試してみようと考えています。
※ただ、c710と同じくステムが大きめのため、イヤーピースを無理やり装着する形になるかと
書込番号:20281227
0点

私もeイヤの週末特価に引っかかって買ってしまいましたw
装着に関してはnabeQさんが書かれているようにハウジングの黒い部分を耳のくぼみに引っ掛ける感じだと安定しますね。
シリコンイヤピの方を使って、イヤピは押し込まず耳の穴に軽く蓋をするイメージ。
静かなところならちゃんと蓋せずにチョビッとだけ密閉させずに聴くのもアリかも?
低音が弱めになりますけど、意外とスカスカにならずに半解放っぽく聞けます。
まだ届いたばかりで音質を語る段階ではありませんが、かなり良いですね。
良い意味で予想を裏切られた感じw
書込番号:20286415
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





