AH-C820
- 低音再生にこだわって開発された、デュアルエアーコンプレッションドライバー搭載のインイヤー最上級モデル。
- 2つのドライバーに直接つながるデュアル・ダイレクトケーブル仕様で、線材には耐久性に優れたハイグレードOFCを採用。
- ハウジングはアルミとABSのハイブリッド構造で、振動板のピストンを最適化するアコース ティック・オプティマイザーを搭載している。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
e☆イヤホンの週末特価18,000円で衝動買い。
低音だけでなく、中域にも厚みがあり、c710と比べるとフラット寄りになったイメージ。
とはいえドンシャリに近い元気の良さは健在。さすが後継機と謳うだけはある。
ただ、うまく装着しないと音質が変わってしまうという難がある。
c710はシュア掛け不要な手軽さがあったが、
本機は独特の形状をしているためシュア掛けが必須に近い。
シュア掛けさえすれば、装着感は良く、音質も満足。
これからのメイン機になりそう。
手持ちのイヤホンで比較するとこんな感じ。
【音質】T20 < AH-C820 < HA-FX1100
【装着感】HA-FX1100 < T20 < AH-C820
※音質は好み、装着感は重さ、ケーブルの取り回しを含めての感想
1点

>POWDER-Zさん
私も最初は、位置が安定せず少しでもズレると真面な音にならなくて困ったのですが、レビューページの
カリー・レイスさんの
『黒いハウジング部分をインナーイヤー型の様に耳に掛けることで、ずれないようになっています。』
という書き込みを参考に、耳の穴に押し込むのではなく穴の手前の耳たぶに載せるイメージでセットすると
簡単に安定して聴けるようになりました。私は通常シェア掛けはしないので、それで普通に聴けています。
ご参考まで。
書込番号:20280882
3点

nabeQさん
耳のサイズに合うイヤーピースに変更してからはシュア掛け以外でも安定します。
始めからセットされているコンプライのイヤーピースだと音の厚みが素晴らしく、
ヘッドホンに近いものを感じますが、シュア掛けでないと音質が安定しないと感じました。
コンプライのTsシリーズだと、形状が球形に近いため、また違ったのかも知れません。
今月末にSONYがシリコン系のイヤーピースを発売するようなので試してみようと考えています。
※ただ、c710と同じくステムが大きめのため、イヤーピースを無理やり装着する形になるかと
書込番号:20281227
0点

私もeイヤの週末特価に引っかかって買ってしまいましたw
装着に関してはnabeQさんが書かれているようにハウジングの黒い部分を耳のくぼみに引っ掛ける感じだと安定しますね。
シリコンイヤピの方を使って、イヤピは押し込まず耳の穴に軽く蓋をするイメージ。
静かなところならちゃんと蓋せずにチョビッとだけ密閉させずに聴くのもアリかも?
低音が弱めになりますけど、意外とスカスカにならずに半解放っぽく聞けます。
まだ届いたばかりで音質を語る段階ではありませんが、かなり良いですね。
良い意味で予想を裏切られた感じw
書込番号:20286415
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





