AH-C820
- 低音再生にこだわって開発された、デュアルエアーコンプレッションドライバー搭載のインイヤー最上級モデル。
- 2つのドライバーに直接つながるデュアル・ダイレクトケーブル仕様で、線材には耐久性に優れたハイグレードOFCを採用。
- ハウジングはアルミとABSのハイブリッド構造で、振動板のピストンを最適化するアコース ティック・オプティマイザーを搭載している。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2023年10月29日 13:36 |
![]() |
4 | 1 | 2020年5月30日 19:08 |
![]() |
19 | 9 | 2020年1月1日 20:02 |
![]() |
2 | 1 | 2019年9月4日 22:25 |
![]() |
5 | 2 | 2019年6月10日 00:46 |
![]() |
4 | 3 | 2019年6月14日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
【ショップ名】ビックカメラ
【価格】2770円(AH-C720)、2990円(AH-C620R)
【確認日時】2023年10月29日
【その他・コメント】
AH-C820のオーナー諸兄
ビックカメラ名物・末期投げ売りで弟分AH-C720が仲間になりたそうにこちらを見ています。
C720の付属品であるコンプライ(Tx400)とシリコンイヤピ4サイズだけでもモトは取れます。
なお末子のC620Rも兄に会いたがっています。剛毅な方は、このさい「DENON三兄弟感動の再会」をさせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25482655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言い出しっぺとしてC720を買ってみました。
開封してみたらC720のイヤピはC820と非共通で、TWS用のような薄型大口径でした。イヤピ目当てで検討していた方、大変申し訳ありませんでした。訂正してお詫びします。
箱出しから1時間ほど可動部品を馴染ませたC720の音質ですが、ドライバーがシングルとなり、C820より低音が抑え目となるのは予想通りでした。かたや相対的に中高音が際立ち、付属の薄型大口径イヤピでは、音源によってはややシャリつきが気になります。
そこで長軸・小口径のfinal Eタイプに交換し、耳に深く挿すスタイルに変更し、DENONに期待する「品のある弱ドンシャリ〜ニュートラル」に整えました。シュア掛け不要のmoondrop Ariaやstarfieldといった趣で、C820で濃すぎる音源の時にバッチリ使えます。
支払い2700円に対するパフォーマンスは高すぎます。
書込番号:25483216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
主にiPhone7のSpotifyで音楽を聞きます、他にもソニーのnw-a30も使います。有線はソニーの5000円ぐらいの低音がゴリゴリなるイヤホンもってます。ワイヤレスはma-650 jabra active65t beats x持ってますが、断然使うのはjabraですかね。家ではBOSEの soundlinkのスピーカー使ってますこれもお気に入りです。ですが、この度完全ワイヤレスを買い替えようかとおもったのですが、jabraはかなり気に入っていてワイヤレスと有線の差もかなりあるとのことなので2万円以下の有線イヤホンに手を出したいとおもいます。
音楽の分野は日本語ラップusラップ 60年代から現代までの洋楽が主です。
SENNHEISERの 40proに最初たどり着きましたが、モニターイヤホンということで自分の好きな音楽と合わないということで次にjvc ha-fw03をお勧めされた後このイヤホンを見つけました。
どっちがいいとかありますか??
書込番号:23429593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

C820購入前にFW03とは店頭で聴き比べしました。数年前の記憶でニュアンスの描写は難しいですが、ともに低音の厚いタイプとしてC820のほうが総合点が高く感じました。低音型の欠点である濁り感が極めて少ない、量と質の両立が長所だと思います。
特にデノン信者というわけでなく、FD01も愛用していますがFW03とC820なら、私なら迷わずC820です。
書込番号:23436655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
装着感が純正イヤーピースではフィットしませんでした。
それで有名どころのシリコンイヤーピースのJVC、SONY、final、radius、spinfit(それぞれ1番大きいサイズ)を取り寄せて試しましたが、ピッタリフィットするのはradiusのディープマウントイヤーピースのみでその他は、右耳のみイヤーピースのサイズが小さいためかフィットしませんでした。
音質で一番気に入ったのは、finalのEタイプの低音の量と質が好みでした。
その2つを合わせ持つイヤーピースを探しています。
それに合致しそうなイヤーピースを教えて下さい。
書込番号:23132361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>雷獅子さん
こんばんは、はじめまして。
AZLAのイヤーピースをお試しされていないようですね。
個人的に現在最も、使用頻度の多いイヤーピースです。
雷獅子さんの好みに合うかどうかは断言できませんが、サイズも細かく刻んであるので、お勧め致します。
AZLA Sedna Earfit 、AZLA Sedna Earfit Light
ノーマルとLightの違いはイヤーピース自体の柔らかさです。
私自身はLightの方を愛用しておりますが、ノーマルの硬さの方が良いという方もいるので、この辺りは好みでしょう。
Lightの方が柔らかいのでフィットしやすいとは思いますが。
書込番号:23132501
1点

大きめのイヤーピースって意外と少ないですからねえ。
私も片耳そんな感じなんですがなんとか対応させるには自分でカスタマイズしてます。
具体的には気に入られてるfinalのEの傘の内側にウレタン系のイヤーピースの軸を抜いたものを入れてしまうのです。
固定するためにfinalの軸に接着剤をつけることを推奨。
この作業に一番向いてる詰め物になるイヤーピースは形状からコンプライTsなんですが、、、こっちの方が高価とうことにw
他の安価なウレタン系イヤーピースで大きなものがあればそれでいいと思います。
まずはコンプライをそのまま使ってみて(これが耳の大きさ合わない方はまずいません)音質が好みに合うか確認して、もし合わなければ詰め物にしてしまう、というのが良さげですが如何?
ちなみに詰め込みイヤーピースの音質は低音が若干強めになりますが他は変わりません。
書込番号:23132559
2点

>tam-tam17701827さん
ありがとうございます。
AZLA Sedna Earfit取り寄せてみます。
少し調べてみましたが、期待出来そうです。
しかしながらイヤーピースって高いっス…
すでに4000円くらい使っているような…
書込番号:23132662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえず…さん
ありがとうございます。
これはすごく良さそうですね。
これは、finalタイプeのLサイズに対してコンプライtsのLサイズを詰めれば写真のようになりますか?
書込番号:23132697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです。
書込番号:23132705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雷獅子さん
ご返信ありがとうございます。
好みのイヤーピースを見つけるのもなかなか大変ですよね。
シリコンタイプは耐久性は高いですが、アフターケアを施す事でさらに良好な状態を保つことが出来ます。
https://www.fujiya-avic.jp/contents/earphone/393.html
良好なフィット感が得られるといいですね。
今後とも良きオーディオライフを楽しんで下さい。
ありがとうございました。
書込番号:23132712
1点

もしもシュア掛けをまだされていないようでしたらお試しになってはと思います。僕はAH-C820だとこの装着方法が断然フィットしてフォームでもシリコンでも各イヤーピースの万能性が高まりました。
https://twitter.com/denonjp/status/782126659533012992
書込番号:23133256
5点

sednafitearのノーマルを試しました。
フィット感は中々で歩いてもズレたり落ちることはなかったです。
音質もダイレクトに届く感じで、低音もしっかり出ておりfinalのeタイプに近いと思い、気に入りました。
書込番号:23142674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雷獅子さん
結果報告ありがとございます。
フィット感の改善があったようなので安心しました。
音質的にも不満のないイヤーピースでしたか。
(ちょっと低音が出過ぎて好みでは無い、と言う方もいますから)
スレ主さんに合うイヤーピースが見つかって何よりです。
わざわざ返信頂きましてありがとございました。
書込番号:23142841
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
AH-C820のポテンシャルを引き出そうと手持ちのイヤピ他で試行錯誤していたら
自分的にかなり理想的な組み合わせを発見したので報告です。
シュアがけでホールド感良し、低音に関しては理想的な出音かと思います。
まずSHUREの弾丸の芯(プラスチック)の部分をうまいことくりぬいて、(爪で簡単にとれる)
フォーム部分だけにして、すそのほうを2割くらいカットして短くしたものを
スパイラルドットのイヤピとかけあわせて作りました。イメージはソニーのハイブリッドイヤピです。
スパイラルドットの傘部分をめくってばんざいさせて、さきに作ったフォーム部分をはめて、
傘部分を戻せば完成です。
物好きな方いらしたら試してみてください。
2点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07SZFKGB8/
シリコンの傘と軸にウレタンの詰め物、コレに近いコンセプトですね。
書込番号:22900796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
C820と同じ2DDタイプながら、エレコムのEHP-DH1000Aが試聴で気に入り、底値状態なので買ってみました。
C820が良く研がれた重量級のナタの切れ味とすれば、DH1000Aは鍛造のカミソリですね。
これぐらいハッキリとキャラ違った方が面白く、C820で低音が出すぎる音源で使い分けができそうです。
他に中華イヤホンですがTFZのT2Gを外歩き用に使っています。良く言えば景気の良い、悪く言えばラフな音ですが、車の通過音など環境音に負けない派手な特性が屋外には向いています。C820だと立派なごついケーブルが歩くたびにガサゴソいうので。
皆さんはどのような代替機をどのように使い分けていますか?
3点

tpttx768さん、こんにちは。
EHP-DH1000Aのレビューありがとうございます。参考になりました。
というのも、私はエレコムのEHP-R CB1000を愛用していまして、同じ2DD2ウェイ方式(CB1000はピエゾツイーターですけどね)のEHP-DH1000Aも注目していました。そろそろ買い時でしょうかね^^。
DENONのAH-C820も良さそうですね。かつてAH-C710を使用していましたので興味津々です。
TFZのT2Gが「ラフな音」という意見にも共感です。イメージとしては、革ジャンにギター背負って単気筒…みたいな感じでしょうか。ジャンルとしてはガレージでグランジなハードロックと勝手に思っています^^。
2DD2ウェイ方式としては、FURUTECH ADL EH008やTIN Audio T2がお気に入りです。EH008はピラミッド型、T2は逆ピラミッド型の良バランス機で、サブというよりメインに近い位置付けで使用しています。
2DD2ウェイ方式ではないですが、安価なサブ機として、エレコムではGrandBass EHP-GB1000Aでしょうか。A5,000ではまずまずの音質だと思うのですが、購入価格1,058円を考慮するとそのCPは驚異的。スーパーサブです。
ハイブリッド好きの耳から挙げさせてもらうと、低音強めならURBAN UTILITY UEHE-EP6BK、高音強めならsenfer 6in1、イロモノ(?)ならALLDOCUBE F40でしょうか。特にALLDOCUBE F40は4DD+1BAという異様なドライバ構成にも関わらす、バランスは悪くないという面白い機種です。A5,000で普通に競争力のある機種じゃないかなと思っています。話のネタにいかが^^。
書込番号:22723602
1点

>はやねはやおき21204さん
玉石混淆のエレコムですが、エレコムというだけで選択肢から除外し、「玉」を見逃すのはイヤホン趣味としては勿体ない事で、CB1000を押さえているのは流石です。
DH1000Aは5000円台まで落ちてきたので、次にヤフーショッピングの「1万以下イヤホン25%オフクーポン」が出たときに4000円台で購入してはいかがでしょうか。価格最上位のSH1000SVより間違いなくDH1000Aです。
C820は12000円台で推移していた時期を超え、14000円台で推移していますが、C710を愛用していたなら推薦したいですね。解像度が全てではない「DENONの音」の現時点での集大成、アコースティック楽曲の再生は独壇場です。
書込番号:22725064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
C820はイヤピ難民が多く、クチコミ件数もそれを反映していますが、コンプライなど有名どころを差し置いてタイトルのイヤーピースが穴場的に良かったので報告します。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nuarl/nme41.html
(NUARL公式ショップ)
ウレタン素材ですが、高密度で表面が平滑、コンプライより全長が短く、中芯は固く、開口部はラッパ状になっており、ウレタンの弱点である音の籠もり感をかなり緩和させる作りになっています。
実際に鳴らしてみると、従来のウレタン型を軽く凌ぎ、シリコン型に肉薄する音抜けに感じられます。勿論、遮音性・密閉性・安定性はウレタン型の美点を残したままです。
仮に「音が籠らないコンプライ」があればC820イヤピ難民もこれほど生まれなかったかと思いますが、これはC820用ウレタンイヤピとしては暫定1位ではないかと思います。3ピースで千円強と対抗馬のcrystal tipsより安いですし。購入直後のレビューでミヨシ球体(コンプライTsモドキ)をおススメのように挙げましたが、本品の登場をもって撤回します。
手放しで誉めても怪しいので懸念点も。高音の抜けの良いまま、シリコンと違い一切逃げない低音が付加されるので、もともと低音がガッツリ盛られた音源などはとんでもないドンシャリに感じられることもありますのでご留意ください。
※以上の感想は耳にグリグリ挿さない、例の「筐体ごと耳のくぼみに填める」方式の装着で行いました。
3点

情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ちなみに、NUARLのイヤーピースは、何サイズを使用されているのでしょうか?
書込番号:22733385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピザ山さん
こんばんは。
Mサイズです。最初はサイズ感が分からないのでSMLセットを購入しました。SMLセットだけは多くのショップで取り扱っています。
C820純正コンプライのサイズでOKな人はMサイズが同寸です。
次からはヤフーショッピングにあるnuarl公式でMサイズだけのセットを買おうと思います。
書込番号:22733638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
MかLがいいかなと思いましたが、最初は試してみた方が良さそうですね。
書込番号:22733905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





