AH-C820
- 低音再生にこだわって開発された、デュアルエアーコンプレッションドライバー搭載のインイヤー最上級モデル。
- 2つのドライバーに直接つながるデュアル・ダイレクトケーブル仕様で、線材には耐久性に優れたハイグレードOFCを採用。
- ハウジングはアルミとABSのハイブリッド構造で、振動板のピストンを最適化するアコース ティック・オプティマイザーを搭載している。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2018年1月3日 01:59 |
![]() |
5 | 8 | 2017年12月12日 07:36 |
![]() |
6 | 3 | 2017年10月20日 16:00 |
![]() ![]() |
14 | 16 | 2017年7月31日 18:03 |
![]() |
26 | 14 | 2019年1月4日 02:31 |
![]() |
1 | 1 | 2017年7月19日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
こんばんは。
先日この機種C820を購入したのですが、付属の低反発のイヤピースが気に入り使っていますが、何となく低音域がが遮断されるような気がします。
あの低反発のイヤピースで何か良いものはないでしょうか?
私は田舎住まいなので、e-イヤホンさんに行きたくても遠くて・・・・。
よろしくお願いします。
1点

低反発のイヤピースで最良なのはCristalChipsです。
サイズとしてはコンプライのTシリーズ互換です。
コンプライは高音が曇りますが、CristalChipsはそれが無く、低音から高音まで充実したサウンドです。
ただし寿命が短いのが欠点で、そこを許容出来ればお勧めです。
次点としては、ソニーのトリプルコンフォートイヤピースです。
こちらは材質的にはゴム系ですが、低反発のイヤピースで低音から高音まで良く鳴らせます。
低反発系としては、寿命が長いのでコストパフォーマンスに優れています。
低反発では有りませんが、Radiusのディープマウントイヤピースもお勧めです。
シリコンですが、形状が低反発系に近く、低音から高音まで充実したサウンドです。
シリコンなので安価ですし、寿命は長いです。
イヤピースの適応はサイズや個人差により変わりますので、試して頂かないと何とも言えませんが、個人的には3種類全てがお勧めです。
書込番号:21465159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさんへ。
前回も相談に乗っていただき、ありがとうございます。
その候補に挙げていただいたイヤピースは、だいたいいくらくらいのものなんでしょうか?
あまり高価なものは手が出ないのですが・・・・。
書込番号:21465212
0点

予算重視なら「ディープマウントイヤピース」がヨドバシで3セット1050円です。
Cristal Tipsは同じくヨドバシで3セット2300円です。
トリプルコンフォートイヤピースは同じくヨドバシで2セット1240円です。
書込番号:21465275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさんへ
そのCristalChipsとは、どのくらい持つものなのでしょうか?
その点が非常に気になりますね。
書込番号:21465290
0点

すみません。最初のはスペルミスだったようで、Cristal Tips」が正解です。
使用方法にもよると思いますが、毎日使うとすれば寿命は長くて3ヶ月程度と考えておけば良いと思います。
パカッと割れてしまうか、コーティングが維持出来なくなると表面の質感が悪くなり音質や装着感が悪化し、元の音質が得られなくなります。
書込番号:21465400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさんへ
レスありがとうございます。
試しに、Cristal Tipsのイヤピースを買ってみました。
確かに高音域から低音域まで奇麗に鳴らせますね。
気に入りました。
惜しむらくは、標準で付属の低反発イヤピースのような耳垢防止材が付いていると良いのですが。
少しの間、このイヤピースを使ってみて、頻繁に交換が必要にるようなら、教えていただいたソニーのイヤピースを試してみます。
書込番号:21469958
0点

価格は為替レートによるのとPayPalでの支払いが必要ですが、イギリスからの直販で昨日は2セット3700円程度で購入出来ました。
以前は3千円程度で購入出来ていましたし、セールのタイミングや円高になればお得に購入可能かもしれません。
https://www.crystalline-audio.com/store
書込番号:21472234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさんへ
GOODアンサーを選んで以降も書き込みしていただき、ありがとうございます。
また、レスが遅くなり、申し訳ありません。
輸入品ですから、その時々のレートの変動で値動きするのは仕方ないですね。
3ピース、2300円で買えましたから、安かったのかもしれませんね。
とにかく、お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:21479605
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
主に外でこのAH-C820を使用していて伸びる高音や厚い低音の音質に大変満足しているのですが、家ではじっくり聴きたいため2種類のオーバーヘッドホンを使って聴きわけています。しかしそれぞれのヘッドホンにいまいち満足できず、できたらAH-C820の音質に似たヘッドホンを探しています。
ちなみにリスニング環境は入門レベルでPC→HP-A3(FOSTEX)→WS1100(オーテク)orMDR-1A(SONY)です。(ケーブル等は純正です) WS1100は高音を素晴らしく低音もタイトで良いのですが音圧?が私には足りず、MDR-1Aは高音の伸びや艶はないですが低音の厚さ的なところは良しと思っています(ただ籠りがちですが・・・)。
そこで希望的にはWS1100の高音+MDR-1Aの低音といった感じが望ましいと思っています。これからPC周りを強化したい気持ちがあるので、予算抜きにお勧めなヘッドホン(密閉型、開放型問わず)またはヘッドホンアンプの組み合わせ等、何でもお勧めなことがあればご教授くださると幸いです。
1点

同じデノンのD7200が良いですが、装着感は悪いですね。
総合的にはTH900Mk2はお勧めですね。
書込番号:21410953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑で「予算抜き」と書きましたが、幅が広くなってしまうので、ヘッドホン、ヘッドホンアンプ等それぞれ10万くらいと考えています。お安いものでも音質がOKなら大歓迎です!
書込番号:21410954
1点

>KURO大好きさん
早々のご教授ありがとうございます。
私もTH900Mk2が気になっておりました。ヘッドホン単体であればTH900Mk2も予算内なのですが、他のコメントを見る限り「ヴォーカルが遠い」ということが気になっているところです。実際聴いてみないと何とも言えないので近々視聴してこようとは思っています。
書込番号:21410968
0点

中古しかない&しかもそれでも予算オーバーですが敢えて書きます。
ずばり「Edition9」です。
書き込みを見る限り貴殿の好みは私の好みと近いです。
私は色々なヘッドホンに手を出しましたがこれでスパイラル脱却できました。
長い目で見れば結果的に安くつくのではないかと思います。
「HP-A3」をお持ちなのでとりあえずの環境は大丈夫です。
書込番号:21411170
1点

>とりあえず…さん
Edition9のご紹介ありがとうございます。
さっそく簡単に調べてみましたが、色々なところのレビューを見てるだけでもかなり私の好みのモデルのようです!
しかし中古でもかなりの価格。かなり悩ましいといった葛藤が頭に渦巻いていますが、おっしゃるとおり、あれこれ手を出して失敗する費用を考えたら・・・ですよね。
良い情報ありがとうございました。検討機種の一つとしてメモらせていただきます!
書込番号:21411491
0点

>KURO大好きさん
TH900Mk2を視聴してきました!
そして買ってしまいました!
TH900Mk2以外にも候補の機種をあれこれと視聴してみたんですが、総合的にみるとやはりTH900Mk2が一番自分に合っていると思いました。よくライブ物を見るのですが、低音の厚みもさることながら密閉型のわりに高音の音場が広いので、今まで見ていたライブ物が新鮮に見ることができています。ただ、現状の貧弱なヘッドホンアンプでは本来の音質を出せていないのでは?と思うところもあり、今後はヘッドホアンプの強化を考えているところです。
取り急ぎですがお礼かたがたご報告させていただきます。この度はありがとうございました。
>とりあえず…さん
上記のようにTH900Mk2を購入してしまいました。
ご紹介のEdition9もかなり捨てがたい機種なのですが、何分私が通っているお店では中古もないため購入以前に視聴すらできる状況ではありませんでした。ちなみに現行モデルのいくつかは視聴しましたがピンときませんでした。お店の人曰く、Edition9とは別物のようであまり参考にはならないようでした。しかしながらこのモデルもまだ気になっているので、これからも中古市場でチェックはしていこうと思っています。
この度はありがとうございました。
書込番号:21424584
1点

TH900Mk2おめでとうございます。
お好みに合うモデルが見つかって良かったですね。
バランス接続も出来ますし、相性の良いアンプを探してみて下さい。
書込番号:21425218
0点

TH900Mk2おめでとうございます。
Edition9は頭の片隅に置いてまずはTH900Mk2を可愛がってあげてくださいね。
書込番号:21425514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
オンキョーE700Mと比べてこちらのイヤホンはお値段ぶん優れているのでしょうか。
iMacメインで、外ではアイポッド、iPhone、で聴く予定です。
デノンはコンポを所有しており、満足しています。
どちらもプロダクトアワード受賞しているので気になってます。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

値段なりの差と言うのは抽象的な表現なので、人それぞれだと思いますが、C820はこの価格帯のイヤホンの中でも、とてもお勧め出来るモデルだと思います。
低音が十分に出るイヤホンの中ではとても解像度が高く、明瞭なサウンドだと思います。
iPhoneで利用するのであれば、バランス接続は不要だと思いますので、個人的にはとてもお勧め出来るモデルだと思います。
書込番号:21291297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
やはりデノンらしく低音が良いのですね。参考にさせて頂きます。
良ければ引き続きレビューお待ちしております。
書込番号:21292829
1点

17日にeイヤホンにて購入しました
購入の決めては試聴して感じた
低音の素晴らしさと高音とのバランスの良さでした
他の同価格帯のどのイヤホンよりもそこがずば抜けていました。
個人的にはメリハリのある音だと感じましたが
決してドンシャリと言う訳ではありません。
いい意味でDENON製品だと思いました。
購入後早速使い始めましたが
低音はスカスカで高温は刺さる感じが酷いと思いましたが
エイジング60時間くらいで劇的に変わりましたね
強調しすぎない低音に高域が自然にマッチングしてきました。
実売17000円なら購入して大満足でした
ただこの価格帯でリケーブル出来ない点と
付属のコンプライのイヤーチップが耳垢ガード付きが残念でした
本体にそもそも耳垢防止を施してるのにこのチョイスはないと思い
コンプライの耳垢ガード無し500のMを購入しました。
エイジングで音が試聴時と同じになるのか心配でしたが
納得いく満足出来るものでした。
PS. RHA10とXBAーN1と比べましたが
いい意味でこちらはフラットよりで低音が若干物足りないかなと感じました
素人意見にて失礼します
書込番号:21293033
3点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
初めて価格.comに投稿させていただきます。
これまで数千円クラス、1万円クラスのイヤホンを購入してきました。いずれも長く使いたいと考えていたのですが、片方から音が聞こえなくなったり(多分断線)、音質が大きく劣化したり(これに関しては原因不明)するなどして、1年くらいで壊れてしまいました。特に雑に扱った記憶もないのですが、もう少し壊れないイヤホンが欲しいと思うようになりました。
今までイヤホンを選ぶにあたっては、音質面などでこのサイトのレビューも参考にさせてもらっていたのですが、耐久性に関する項目はなく(これを評価するには絶対的に時間がかかり難しいので仕方ないのですが)、クチコミにて質問させていただいた次第です。
現時点では一応このAH-C820が第一候補です。安い買い物でもなく、イヤホンは通学などでほぼ毎日使うので、実際に使われているユーザーの皆さんの声を是非お聞かせ願いたいと思いました。
よろしくお願いします。
1点

>片方から音が聞こえなくなったり(多分断線)、音質が大きく劣化したり(これに関しては原因不明)するなどして、1年くらいで壊れてしまいました。特に雑に扱った記憶もないのですが、もう少し壊れないイヤホンが欲しいと思うようになりました。
このイヤフォンユーザーではありませんが、普段イヤフォンをどのように保管し持ち歩いているのでしょうか?
DAPに挿したまま、クルクル巻いて仕舞ってたりしませんか?
とても良く見かけます。
イヤフォンケーブルは被覆の中に通ってますが、髪の毛ほどの極細な導線が依ってある華奢なものです。
丁寧な扱い方、ケーブルに負担がかからない気の使い方をしないと
どんなに高価なイヤフォンでも短命に終わります。
元々堅牢ではない機器ですから。
DAPからジャックを抜いて丁寧に8の字巻にして保護ケースに仕舞うのを怠らない
これだけです。
日常的に気を付けるだけで長持ちします。
断線など起こりません。
書込番号:21075892
2点

>Re=UL/νさん
返信ありがとうございます。
あまりケースに入れたりはしていませんでした…。勿論、そうした方がいいのは分かっているのですが、つい怠ってしまうことが多かったです。次からは気をつけたいと思います。
書込番号:21076714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MMCXなどのケーブル交換型も、ご検討の余地がありそうですね。
書込番号:21077167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先月、xba-n1にイヤホンを新調した者です。
自分もスレ主さんと同じく評判の高さからAH-C820を候補に入れましたが、耐久面での不安から諦めた口です。
素人意見ですが、同じように通学などで酷使する身からすると、好みのものが見つかれば、rakkokunさんと同様にケーブル脱着式のものをオススメします。
ケーブルが断線しても安いものなら2~3000円ぐらいで交換できるので、断線時のショックが少ないです。
ただ、新品なら一年間の保証はつきますので最低一年も持てば、断線した際にイヤホンを新調すれば問題ないなら、このイヤホンでも全然アリだと思います。
書込番号:21077266
1点

まとめての返信失礼します。
>rakkokunさん
なるほど、リケーブル式ですか。そういえば今までイヤホンを買うときにあまり意識したことなかったです。
>トーヨウさん
そうなるとトーヨウさんのXBA-N1などよさそうですね(ちょっとだけ高いですが^^;)。
他のものも含め、もう一度検討しなおしてみようかと思います。
書込番号:21077361
0点

>Manthey SuperSportさん
最近 何機種も購入して来た経験から、私の好みはダイナミック型1WAYのものでした。
その中で、価格comでは発見し難い、1機種を紹介してみます。
イヤホン:Whizzer A15 ( 7,980円位)
MMCXケーブル:高品質のものほど生きる。(低価格の単純銅線ではシンバルが刺激音になる)
私は手持ちの ALO Litzでお気に入り ( 21,600円位)
A15付属のケーブルでは、良さが出ないと思われます。(eイヤホンのレビュー参照)
馬力が有りつつ、深みがあり、陰影・奥行き感もあり、低域はズンと低くまででながら邪魔でなく、高域はきらめく、魔力ある音と感じています。(Litzケーブルで)
(ちなみにAH-C820も持っていますが、次元が違うと思います)※DAP DP-S1にポタアンDuetを使用
失礼いたしました。
書込番号:21077634
1点

>Manthey SuperSportさん
ケーブル込みではご予算オーバーのものを紹介してしまいましたので、
2万円前後のものも紹介いたしますね。
(いずれも所有していますが、耐久性は不明です m(__)m )
2万円弱
HIFIMAN RE-600 V2 (リケーブル不可)※私は特売13000で購入
2万円強
Acoustune HS1004 (リケーブル不可) ※私は中古を12800で購入
Mee Audio PinnacleP1 (MMCX、アンプパワー必要)
。
書込番号:21077740
0点

耐久性を考えるならリケーブル出来る物、特にMMCXは避けた方が良いかと思います。
リケーブルできないイヤホンならプラグまわりが一番トラブルの元かとは思いますが、MMCX対応のものはそのコネクタまわりが一番弱い印象です。勿論機種によっても異なりますが仮にリケーブル出来る物を購入したにしても出来る限り着脱はしないようした方が良いかと。オーディオテクニカのような独自の規格の方がまだ安心感はありますね(もちろんリケーブルできる選択肢は減りますが)。
自分の手持ちのイヤホンで長いこと不具合なく生き残ってるのはリケーブルできないものだったたりしてます(他の人よりリケーブルしている頻度が高いのも影響しているかと思いますがw)。
当イヤホンは所持してませんが、比較的作りがしっかりしている印象なのでそれほど心配する必要はないかと。Re=UL/νさんが説明しているように取り扱いに注意するのが一番の対策かと。
書込番号:21078229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Manthey SuperSportさん
前の方たちが書かれてますが、使う時以外はDAPから抜いてゆるく巻き、収納ケースやポーチに入れて持ち歩くようにすれば断線リスクは激減します。
私が使用しているのはVanNuysのイヤホンケースです。
これに入れた状態でバッグのポケットに入れて持ち歩いています。
VanNuys
バッグの中にポンッと放り込んでおける妙に安心感のあるイヤフォン用ふわふわケース (開口部ストッパー付き)
定価¥1,280+消費税
http://www.vannuys.co.jp/n_earphone_bagincase/index.html
色々なイヤホンを使ってきましたが、C820はかなり丈夫でシッカリした作りですね。
接続部も保護されていますし、ケーブル自体も被覆がシッカリしていてその割に硬すぎないので使いやすいです。
使わない時もDAPにグルグル巻きでカバンに放り込む、などの雑な使い方をしなければまず断線はしないんじゃないかと思います。
ケーブル交換式のイヤホンはコネクタ部分に故障リスクが増えるので、扱いが雑な方が持つとコネクタを壊す可能性を考えた方がいいです。
特に何の工夫もないMMCX端子なんかは本来は機械の内部部品の接続用なので保持力や耐久性なんか考慮されていません。
さらに規格がシッカリしてないので、ケーブルによってはMMCX端子同士なのにうまく接続できないなんて事もあります。
個人的には初心者にはオススメしません。
ちなみに、写真のC820は私の私物ですが、イヤーピースとケーブルクリップは純正ではなく社外品に換えています。
茶楽音人(さらうんど) SpinFit TwinBlade
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000128616/ct1866/page1/recommend/
ZERO AUDIO ヘッドホンクリップ(ZA-CLP-OW)オレンジ【シリコン樹脂製のマグネットクリップ】
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000061206/ct2004/page1/order/
書込番号:21078624
2点

>A.ワンダさん
>EXILIMひろまさん
今更ながら初めて知りました!
それまでのイヤホンが毎回一年ちょっとで断線していたのに対し、ケーブルの着け外しを頻繁にやっていたSE215が購入から4年たってもまだ使えるものですから、今まで勘違いしておりました…
>Manthey SuperSportさん
間違ったアドバイスをしてしまい、すみませんでした…
耐久性があるようなので、AH-C820はベストだと思います!
書込番号:21078741
0点

皆さんこんにちは。
リケーブルタイプ買うならMMCXがいいのかな〜なんて素人ながらに考えていたのですが、逆に耐久性に不安があるというご意見>A.ワンダさんには私も驚きでした>トーヨウさん
てっきり、「断線などで『イヤホンが使えなくなってしまうリスクを回避するためのリケーブル』」だと思っていたので…。確かに機構としてはどうしても複雑になってしまいますもんね。
そう考えるとやっぱりこのAH-C820でいいような気がしてきました…。こんなところでわざわざ質問させてもらってるくらいですから、まだ実物を見たことがないのです。貴重なユーザーさんのご意見ありがとうございます>EXILIMひろまさん
少し背中を押された気分です。
そしてやはり自分の目で確認するのが一番ですね(もちろん耳でも)。
>rakkokunさんにご紹介いただいた機種も加えて、今度ヨドバシにでもいってみてみたいと思います。>rakkokunさんのイヤホン、聞いたこともないメーカーです(@_@)私は今までヘッドホン含め、パイオニアやらソニーやらオンキョーやらオーテクやらメジャーな企業の製品しか持ってませんでした。このデノンもそうですね。
今回、ちょっと冒険してみるのもいいかもしれません。
書込番号:21079224
0点

>Manthey SuperSportさん
私もクチコミで紹介いただいて知り試聴したり、その時に店員さんに他のオススメを尋ねて知ったり、ネットでたまたま見つけたりして、どれも とても気に入って使用しています。
(AH-C820も調べて買って良い面も感じましたが、好きにまではなれませんでした。インパクトのある高音や低音でパッと聴きはいいのですが、音の出方が表面的で音楽性には欠けると思えたのです。皆さんごめんなさい。)
良い試聴になりますように。
書込番号:21079583
0点

(重ねるレスすみません)
>Manthey SuperSportさん
試聴時に、お店にイヤーピースの貸し出し試聴が可能か、可能でなければ事前に購入して持参する事をオススメします。
イヤーピースで全くイヤホンの音質が変わりますので。紹介した4機種のうちHS1004を除く3機種は、
クリスタルチップス MコアMサイズ、
のイヤピが私にはベスト(マスト)マッチです。AH-C820にもイヤピはこれが合うと思いました。
書込番号:21079667
0点

>トーヨウさん
いえいえ、間違ったアドバイスではないですよ。
いろんな意見があってよいと感じます。自分はそう感じているからというだけです。
その中からスレ主さんが選んでいただけたらと思います。
実際にトーヨウさんが良い例ですから。XBA-N1は比較的作りがしっかりしてるため確かに断線はしにくそうですね。
>Manthey SuperSportさん
接点が多ければ多いだけリスクが増えるかな?という理屈です。
MMCX対応のイヤホンの故障の大半はそのコネクタまわりなんですよね、なんて昔オーテクの人が言ってました。現在独自の規格になっているのはそんな反省点があるらしいです。まぁ100proはクルクル回るのが一番の問題でしたね。
書込番号:21079942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Manthey SuperSportさん
耐久性に関するご質問ですよね。
「強度」という点では、問題ないと思います。私が買ってまだ3ヶ月ほどしかたっていませんが、この点に関して問題があればもっと早く気がついているはずです。
私が気になったのは「音の劣化」についてです。私の経験として、昨年の9月に立て続けに2つのイヤホンを修理に出しました。(当機ではないです。)
音が急に小さくしか聞こえなくなったのです。原因は分からないままです。季節のことを考えると、汗とか湿度が関係あるのでしょうか。このあたりで、分かる方はいらっしゃらないでしょうか。
「音の劣化」は特定のイヤホンではなく、どのイヤホンでも起こりうることだと、私は勝手に想像しています。
なお、当機は音はすごく良いです。耳にジャストフィットしさえすれば、情報量がすごく多いです。ただ、問題として(あくまでも私の問題として)、耳にフィットさせにくい。イヤーピースを何にするかを含めて、ねじ伏せて、やっと良い音が聞けるイヤホンです。
ですから、試聴というか、耳に合うかどうかを確かめることをお薦めします。
また、リケーブルには、お金がかかりますよ。数千円でこのレベルの音は聞くことはできません。ケーブル代で、そこそこのイヤホンは変えますから。
まずは、イヤホンで沼にははまってください。十分に溺れてから、リケーブル沼にハマったほうが良いです。
逆の言い方をすると、リケーブルを考えながらイヤホンを買うのはお金の無駄です。リケーブルをしなくていいイヤホンを選ぶべきです。
書込番号:21080728
2点

コメントありがとうございます。
>rakkokunさん
>A.ワンダさん
>psyclopsさん
結論として、今回はリケーブル式はやめておこうと思います。やはり初心者の私にはハードルが高いと感じたためです。ケーブルだけでなく>rakkokunさんが仰るようにイヤーピースとの組み合わせでも音が変わりますから、つくづくイヤホン沼とは底が深いと感じるばかりです。自分の理想の音に出会うまでは、時間もお金もかかりますね(私は学生なので金銭面がキツイです)。もう少しはこちらの沼に浸かっていようと思います>psyclopsさん
Goodアンサーは、>EXILIMひろまさんと>psyclopsさんにさせていただこうと思います。自分でも確認しようとは思いますが、実際のユーザーであるお二人から少なくとも造りは問題なさそうなことが分かり、後押しされました。
その他にも、リケーブルだからといって特に故障のリスクがなくなるわけではないことなど>A.ワンダさんはじめ、思いがけずたくさんの方から分かりやすくご教示いただき感謝です。いろいろと勉強になりました。
イヤホン買ったら、気をつけて大切に扱いたいと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:21084201
3点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
添付されているコンプライのウレタンイヤーピースTX−500を使用していますが、ウレタン製は消耗品ということですぐに先端部分が割れるというか、ポロリと砕けてとれてしまう。使い方にもよると思いますが、3〜4ヶ月で交換です。
消耗品なので仕方ないのですが、価格コムならぬ価格タカ!、なのです。そこで添付のシリコンを使ってみたのですが、どなたかがレビューで書かれていましたが、耳へのセットの仕方により音が聞こえなくなったり、このイヤフォンの良さである低音が減衰したり外音遮断性が低下したりでいまひとつ。
C820で使える他製品でコスパがよく丈夫なシリコン製は、ということで探しました。音の出口の筒部分、コア(ステム)が太いので、ソニー製品等はセットできません。みなさんも書かれているように、
ファイナルのEタイプ
JVCのスパイラルドット
茶楽音人のスピンフィット
などです。
梅田のeイヤホンさんで、とっかえ、とっかえ、して、試しまくりました。 いいですねeイヤホンさんは、製品が多数用意されていて、自分で好きに付け替えして試すことができます。
耳は人により千差万別なので、あくまで私の耳に合いそうだと思ったのは、茶楽音人のスピンフィットでした。
しかし、低音はやはりウレタンと比べるとシリコンなので減衰します。逆にウレタンで奪われていた高音は増します。これは個人の好みですね。
私は低音が欲しいと思いましたので、やっぱりコンプライかと。コンプライには、TSシリーズがあり、アジア人の小さな耳にフィットし高音減衰も防ぐ丸型のものがあります。実際装着してみると、いいですね。 がしかし、コンプライです。高いです。
ウレタンで他社製品はないかと、、、ありました、さすがeイヤホンさんです。置いてありました。
クリスタルテイップ(クリスタルラインオーディオ)
UE−1(NOBUNAGA Labs)
C820の太いコア(ステム)に装填できたのは2種でした。クリスタルテイップはコンプライより高いです。コンプライより丈夫ということらしいですが。
NOBUNAGA Labs はどんな会社かと思いましたが、イヤホンのリケーブル製品を作っています。
UE−1を試してみて、コンプライと遜色はありませんでした。こちらはコンプライの半額とはいきませんが、安価です。
一個購入しました。eイヤホンさんはバラ売りもあります。しばらく試聴したいと思います。
もっと安いのはないのか。ヨドバシ梅田にありました。
S0001M(多摩電子工業)
多摩電子、モバイルバッテリー等を製造している会社です。
もっと安いウレタンはないのか、100円均一にあるそうです。
5点

こんばんは
ラディウスのディープマウントはお試しになりましたか?
C820にも着きましたので、もし未だでしたら試す価値アリです。
シリコンタイプですが、他のシリコンタイプよりフィットしやすいみたいです。上手くフィットすれば低音も高音も綺麗に鳴りますよ。
書込番号:21063246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして
DP-S1 - バランス - ポタアン(Duet) - AH-C820 、で持っているウレタンタイプを比べました。
クリスタルチップス
コンプライ Tx(AH-C820標準)
コンプライ Ts
の順に好みで、クリスタルチップスが断トツでした。
AH-C820独特の低域の深み、沈み低音の再生
高域のキレ、伸び
中域の存在感、濃淡
お高くても、一度クリスタルチップスを是非。
書込番号:21064059
2点

初めまして。
こいつはフィット感がかなりのクセモノですよね。
私の場合付属のイヤーピースだと密着させると音がほぼ消えてしまいズラすと音がスカスカになり、かと言ってコンプライにすると篭ってしまいかなり苦労しました。
スパイラルドット、ファインフィット、ハイブリッドイヤーピース、コンフォートイヤーピース、スピンフィット等他社のも試しましたが根本的には付属品と変わらずと言った感じでした。
今はoriolusのforsteni購入時に付いていたフォームイヤーピースの小さい方で使用しています。
このイヤーピースはc820付属のコンプライより一回り以上細く穴も大きいので私の耳の中ではほぼ変形せず篭りもなくベストでした。
最近oriolus公式からイヤーピースのみの販売開始がアナウンスされていましたので気になる場合は是非。
長々と失礼しました。
書込番号:21064463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付属のシリコンイヤーピース変わっちゃったんだね〜
AH-C300に付いてたイヤーピースはスゴイ良かったのに
書込番号:21064712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には『茶楽音人 SpinFit TwinBlade』がフィットしやすくて気に入っています。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000128616/ct1866/page1/recommend/
1ペア970円とけっこう高価なイヤピですが、このC820やSENNHEISERのMOMENTUM In-Earと相性が良いと感じています。
書込番号:21066144
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
>僕はセイウチさん
ラディウスのディープマウント、試しました。なかなかいいですね。UE−1が消耗したら購入考えます。
>rakkokunさん
クリスタルは、確かにキング、クリスタルキングですね。大都会が聴きたくなります。
当面は、eイヤホンさんの梅田や日本橋に行ったとき(だけ)、クリスタルで聴きます。
>ekekekさん
Oriolusのフォームイヤーピースは、梅田のeイヤホンさんには置いてありませんでしたが、サイトでみると、
よさそうですね。価格もお手頃ですし。
>鬼柳京介[大満足]さん
AH-C300に付いてたイヤーピースは手に入らないでしょうね。もっともC820に取り付けられるか分かりませんが。
>EXILIMひろまさん
わたしの耳穴には、 SpinFit TwinBlade、ではなく、ただの SpinFit が合いました。
耳は千差万別、自分の耳にマッチするか、実際に試して見るのが一番です。そういう意味では、自由に試せるeイヤホンさんのようなお店は大変ありがたいです。
整理すると、シリコン系では、
ファイナルのEタイプ (6個840円) バラ買いすると単価は高くなると思われます。
JVCのスパイラルドット (2個520円)
茶楽音人のSpinFit (2個640円)
茶楽音人のSpinFit TwinBlade (2個970円?)
ラディウスのディープマウント (2個500円)
以下の3つは、わたし自身が実際にC820のコア(ステム)に取り付けてはいません。無理したら入るんでしょう。
オーディオテクニカのファインフィット
ソニーのハイブリッドイヤーピース
ソニーのコンフォートイヤーピース
ウレタン系では、Oriolus以外、下記が梅田eイヤホンさんに置いてあり、実際に取り付けて試しました。
クリスタルラインオーディオのクリスタルテイップ (2個900円)
コンプライのTS500 (2個1240円)
NOBUNAGA LabsのUE−1 (2個430円) ちなみにSH−1は、SHUREイヤホン用
Oriolus http://www.cyras.jp/79829.html (8個1080円)
Dekoni AudioのETZ(標準軸)シリーズ (6個1620円)
http://miyaji.co.jp/MID/C-audio/brand.php?brand=Dekoni%20Audio
UE−1、ETZは、クリスタルよりやわらかい感じ。
eイヤホンさんで、すべてのイヤーピース商品がバラ売り可能かはわかりませんが、茶楽音人のSpinFit TwinBlade と Oriolus 以外はeイヤホンさんの価格です。
書込番号:21068678
4点

C820のイヤーピースは、ウレタンがいいです。総じて穴が大きいので、シリコンであるような、
押し込んだりするなど耳への取り付け具合により音が聞こえなくなるようなことは、まずありません。
ウレタンイヤーピースの中から自分に合うものを選択するのが一番です。
しかしながら、どうしてもウレタンではなく、シリコンを望まれる方は、ウレタン同様、穴の大きなものを
選択されるのがよいです。
C820添付のシリコンは、散々な評価ですが、穴の大きさは中程度ですが、軸が柔らかいので潰れて
穴が塞がれてしまうのでしょうか、音が聞こえなくなることがしばしばです。
ラディウスのディープマウント、しっかりしたシリコンですが、穴は添付品より小さいです。頻度はそれ程
ではありませんが、添付品同様に音が聞こえなくなることがありました。
ファイナルEタイプは、軸がしっかりと硬めで、耳に押し込んでも穴が潰れない感じですが、ラディウス
より穴が小さいです。音が聞こえなくなる場合もありました。じぃ〜と動かなかったらいいのですが、
屋外で歩きながら聞く場合は、やっぱり耳の中で位置がずれたりして左右の音量が変わったりします。
シリコンでもウレタンのような大きな穴のものを選択すれば、この問題は大きく軽減されます。
C820に付けられるそのようなシリコンイヤーピースは、JVCのスパイラルドットです。
耳の中の位置により音が聞こえなくなるようなことは、まずありません。
軸はそんなに硬くなく普通なので、ディープマウント同様に、勢いよくイヤフォンを耳から引っ張り出すと、
イヤーピースだけが耳の中に置き去りなる場合があるかもしれません。ゆっくりはずしましょう。
ファイナルEタイプは、はずれることはまずありませんが、穴が小さい。
そのほかに大きな穴のシリコンは、
ZeroAudioのZH-EP3 https://www.zeroaudio.jp/product_ZH-EP3.html
AcoustuneのAET07 http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107497/
添付写真は、向かって左から、
ラディウスのディープマウント
ファイナルEタイプ
C820添付イヤーピース
コンプライのTX-500
コンプライのTS-500
100円均一(Seria)購入分
NOBUNAGA Labs のUE-1
大きさの種類があるものは、全てLです。
スパイラルドットが写っていませんが、100円均一(Seria)購入分に似ています。
若干、背が高いですが。じゃあ100円均一でいいじゃないかあ、確かに、それもありです。
いろいろ買ってしまった。シリコンはスパイラルドットで落ち着けるかな。はあっ、もうやめとこう。
書込番号:21294478
0点

添付写真、順番誤っていました。再掲載で向かって左から、
ファイナルEタイプ
ラディウスのディープマウント
C820添付イヤーピース
コンプライのTX-500
コンプライのTS-500
100円均一(Seria)購入分
NOBUNAGA Labs のUE-1
普段はウレタンのUE-1ですが、もう少し細身がいいかも。コンプライのTS-500は、少々圧迫感があります。
書込番号:21294502
0点

AH-C820、実にいいイヤホンです。だからこそ悔やまれるのはイヤーピース。
イヤーピースが問題なのではなく、ノズルが短いのがどうしようもないところ。シリコンピースでは耳からポロリと落下の頻度が高い。
だから、ウレタンピースとならざるをえない。
写真のようにコンプライやノブナガのUE-1は、背丈が長い。これでノズルの短さをカバーしています。
普段は、コンンプライのように高価ではないUE-1を使っています。高音が欲しくなったら、ラディウスのディープマウントを使います。
私の耳型になんとか納まっているのは、シリコンではディープマウントです。しかしたまに、ポロリと落ちます。
シリコンで軸がしっかりしていて、C820のノズルの短さをカバーできるイヤーピースはなさそうです。
そんな中、最近購入したのが、写真の奥列、真ん中のAZLA−SEDNA−EAR-FIT-Lです。シリコンですが、軸が丈夫で長い。
コンプライやノブナガUE-1等のウレタンほどではないですが、ノズルの短さを幾分カバーしてくれます。ポロリ落下も減少しました。
4ピースでEーイヤホンさんで890円でした。UE-1は2ピース入りで430円でコンプライよりたいぶリーズナブルです。
ちなみに、写真の奥列の左はUE-1で、その前がコンプライ500、真ん中の前列がラディウスのディープマウント、右側の奥が、
ファイナルE、前列がJVCのスパイラルドットです。AZLAの軸が一番長いです。僅かですが。
書込番号:22034413
0点

>夏虫冬草さん こんばんは。
スパイラルドット、AET07、最近手に入れたスピンフィットCP145とAZLA SednaEarfit、を試してみました。
私的にはCP145がストライクでした。(今まではスパイラルドット)中高音のスピード・ストレート感を重視してます。
装着は、150度回転させて耳かけで装着しています。
eイヤホンさんにCP145(スピンフィットの新型)があれば、是非 。
書込番号:22034569
1点

>rakkokunさん 情報ありがとうございます。
梅田のeイヤホンさんへ行ってきました。スピンフィット、以前にも試してみたと思うんですが、そのときは何も感じず素通りしてしまったようです。
今回、改めてよく見てみると、CP155ですが、背が高い、長いです。また、傘部分が耳道の曲がりに沿って360度曲がるとの謳い文句のとおり、C820ではイヤーピースを耳に押し込むと音が聞こえなくなることがありましたが、スピンフィットCP155では、それがないです。これは素晴らしい。
スピンフィットは、短いノズルのイヤフォンの救世主だと、どこかのサイトで見ましたが、そのとおりでした。台湾メーカーの製品だと思いますが、アジア人の耳道をしっかり把握しての製品作りですね。これはいいです。
私はシュアー掛けはしませんが、私の耳には、CP145ではなく、CP155が、イヤフォンのポロリ落ちもなく、また音が小さくなったりすることもなく、うまく合っている状態です。
過去、いろんなシリコンイヤーピースを試し、傘部分にスポンジ等を入れたりもしましたが、C820でのシリコンではCP155で落ち着きそうです。いやあ、ありがとうございました。
音の印象は、高音がすっきりと伸びて、明るくなる感じです。ドンという低音は少し抑えられるようです。迫力のある低音が聞きたくなればウレタンに付け替えればいいだけです。
ステムがコンプライの600番と同じということですから、C820はコンプライの500番ですので若干、イヤフォンへのはめ込みがゆるい感じではあります。イヤフォンを耳から強く取り出すと、イヤーピースが耳内に残るかも知れません。
しかし、このスレの題名って、ウレタンイヤーピースですよね、まあっいいことにしましょう。
書込番号:22043653
1点

しつこいようですが、シュアー掛けしないで歩いていても、ポロリと落ちないAH−C820のイヤーピースを求めて三千里?
シュアー掛けすれば、軸サイズが合うイヤーピースならば、耳穴からはずれることは少ないですが、どうもシュアー掛けがという方、わたしもそうなんですが、普通に掛けて、歩いて、落ちないイヤーピースが欲しい。ノズルが短いのはどうしようもないので、なるべく長いイヤーピースであればと思い、スピンフィットCP155を使っています。
私は左右の耳道が異なっているようで、左耳がよく落ちます。それでもCP155は、その頻度が少ないです。
もっと長いイヤーピースは、WestoneやShureでウレタン製のものがあり、Westoneはシリコ製もロングあります。Shureはトリプルフランジ(3段傘きのこ型)、シリコン製もあります。これらが欲しいところですが、ノズルが細型用でAH−C820には合いません。
ノゾル口径が大きいものでロングのイヤーピースがないかと探していて、スピンフィットCP155を見つけたのですが、上記のものはCP155よりロングです。
イーイヤフォンにあったShureのトリプルフランジが、よさそうだったので、トリプルフランジで口径が大きいものを探しました。梅田のヨドバシやイーイヤホンにはなく、アマゾンや楽天でuxcell、A-Focus、Xcessor等があり、前者2者はShure同様ノズル細型でした。
Etymotic Researchは、このトリプルフランジを自イヤフォンに採用しており、Etymotic Research製イヤフォンはイーイヤフォンにも置いてありました。ちなみにShure同様細型です。
結局、楽天で見つけた口径の大きいトリプルフランジ、Lサイズを購入しました。750円でした。C820のノズルには少しきつめで問題なく装着できました。耳の置くまでしっかりと挿入するので、取り出すときにイヤフォンからイヤーピースが外れてしまうかと思いましたが、少しきつめの装着なので心配無用でした。耳奥まで達するので人によっては慣れが必要かもしれませんが、ポロリ落ちは解消かと思います。ネットでは何種類かありましたが、やわらかさとか製品によって異なると思いますので、レビュー等を参考にしてください。
写真のイヤーピースを並べたものの、向かって右はスピンフィットCP155です。
書込番号:22134434
0点

発売から2年が経ちますが、この価格帯で当イヤホンを超えるものは出ていないと思います。
もちろん人それぞれの好みがありますから、低音がしっかりと出ている、にもかかわらず、中高音を妨げないで、高音の伸びがあるというわたし好みの良いイヤホンとしては、ですが。
こういうイヤホンは、室内だけで聴くのはもったいないので、通勤、散歩でも聴きたくなるのです。しかし、、、、、、、、
しかし、天は二物を与えず、その装着感は、、、、イヤホンがポロリと、歩くたびに落ちる、落ちる、落ちるのです。
わたしは、シリコンイヤーピースの方が好みなので、添付のウレタンチップは、購入時に少し使いましたがすぐに先端が割れてしまい、耐久性のあるシリコンを主として使ってきました。このイヤホン以前のイヤホンからシリコンでした。
数種類のイヤーピースを店頭で装着して、購入もしましたが、装着中の汗や皮脂などにもより、シリコンはやはり、受験生には申し訳ないのですが、落ちる、落ちる、落ちるのです。
屋外ではなく、屋内の静寂なところで、椅子にゆったりと体を沈めて、体を動かすことなく聴く分については、シリコンでも全くもって問題なしです。弾けて吹き上がる高音のスパイラルドット、響きのある重低音のファイナルEタイプ、他にスピンフィット、AE07、ディープマウントなど、耳を塞ぐ程度にイヤホンを載せるだけで言い訳なんです。
屋外での使用にはウレタンイヤーピースであるコンプライに、恥ずかしながら戻ってまいりました。アジアンフィットのTS500です。
付属のT500はMサイズでしたが、わたしには少し大きすぎたので、高音も減衰しにくいアジアンフィットのサイズSにしました。
コンプライを室内で聴いても、もちろん問題はないのですが。突き抜けるような高音や轟く低音を少し聴いてみたいときは、シリコンに変えたりしています。C820には、やはりウレタンイヤーピースが無難です。
受かりませんが、落ちない、落ちない、落ちません、コンプライは。 イヤホンピーススパイラルから脱出しました。
書込番号:22274344
0点

附属品コンプライ、附属品シリコンL、コンプライTS、AZLAの各サイズ、手持ちの中華イヤホンの附属品など試しました。
コンプライの音ヌケに不満→シリコンイヤピを模索→家の中でコレだ思っても屋外ではちょっとした動作でズレる or 音源によって高音が暴れん坊になる→イヤピ沼…と皆さんと同じ様な遍歴です。
C820は「耳に挿す」というより、筐体を耳たぶの耳甲介に乗せて安定させる作りなので、耳の穴の入口をしっかり塞ぎ、かつ高音減衰の少ないウレタンイヤーピースがやはり望ましいということで、現在の暫定解がコレです。
1)ミヨシ・低反発イヤーピース [AAC-TH01]
https://www.mco.co.jp/products_av/aac-th01/
2)ミヨシ・低反発イヤーピース 球タイプ [AAC-MTH01]
https://www.mco.co.jp/products_av/aac-mth01/
1)はコンプライT、2)はTSのバッタモンで、ヤマダ電機に置いてあることから「ヤマダ・コンプライ」という俗称もある模様。中華コンプライ模造品の一種です。
材質と開口部形状のせいか、シリコン並とは言えないまでも高音減衰が本家より軽微です。安物ゆえ低反発といいながら潰してもすぐ戻ってしまいますが、耳に乗せるだけのC820の場合、潰す必要もなく、あまり欠点になりません。
私の耳では1)と2)の間に音質の決定的差は感じませんが、2)TSモドキのMサイズが最も素直に耳に収まりました。ノズルへの装着もやや口径が大きい2)の方が楽です。耳の大きい人は嵩のある1)を選ぶと良いと思います。
日が浅く寿命は測れませんが、1ペアの単価が300円を切るので本家コンプライよりは気楽に使えそうです。
書込番号:22369234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C820
【ショップ名】
Joshin web
【価格】
15,800円
配布中のクーポン使用で14,800円
【確認日時】
7/19 19時
【その他・コメント】
ナイターセールでの価格です。
20日の朝方まで。
書込番号:21055433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。ポチりました。
書込番号:21055485
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





