BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
- HDR(ハイダイナミックレンジ)映像に対応した、4Kチューナー内蔵の液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月17日

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 4 | 2017年4月29日 08:44 |
![]() |
13 | 7 | 2017年4月20日 18:03 |
![]() |
4 | 3 | 2017年5月21日 09:32 |
![]() |
13 | 0 | 2017年4月2日 14:52 |
![]() |
28 | 4 | 2017年4月1日 19:42 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2017年4月1日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
液晶テレビ購入で迷ってます。
BRAVIA KJ-49X8300Dか、REGZA49Z700Xか、Ps4pro購入でテレビの買い替えを決断しましたが、出来れば地デジ、Panasonic DMR-BRW1020でのBD再生と画質が綺麗な方が良い。
量販店で視聴しましたがBRAVIA、REGZAとどちらも画質が綺麗で量販店で視聴をするほど悩んでします。
どちらも在庫はあります、4.5畳の狭い部屋だし大きさは、49インチでも大き過ぎる気はしますが、そこは何とかします。
総合したらどちらのテレビがオススメですか?
皆さんのご意見、ご感想、宜しくお願いします。
書込番号:20846168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マリモo(*^▽^*)oさん
こんばんは。
Ps4プロ+X8300D使ってますが、全くダメデスネ。
後悔してます。
Z700Xをお勧めします。
書込番号:20846231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
両方とも液晶はIPS方式ですが、部分駆動がある分、Z700Xの方が若干コントラストがよく黒も沈むと思います。ただ、パネルが所詮IPSなので、過度な期待は禁物です。ピーク輝度は両者似たようなものです。
地デジやブルーレイ再生で差が出るとしたら照明を落とした部屋で映画見るときなどに、若干Z700Xの方が印象良いかもです。明るい部屋では両者共高画質で差は出ないでしょう。
基幹OSがブラビアはandroidで、東芝は独自OSです。
androidは完成度がまだまだなので、もっさりとか、たまに再起動とか、ちょくちょく問題はありますが、ネット動画配信には殆ど最速で対応できるなどのメリットがあります。頻繁にバージョンアップしており、海外では支持されているプラットフォームです。
東芝は独自OSなので、サクサクしてて完成度高いですが、ネット動画配信対応はケースバイケースです。例えば未だに大手のamazonプライムビデオにすら未対応です。
地デジとブルーレイしかみないのでネット動画配信はどうでもいいと思われてるかも知れませんが、4K動画は事実上ネット配信主導で浸透してます。せっかくの4Kテレビ、やはり4Kコンテンツの方が圧倒的に綺麗なので、ネット動画であってもやはりハマる人ははまりますね。
書込番号:20846551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マリモo(*^▽^*)oさん
前モデルの、43x8500CをPS4proと、5年くらい前のソニーのブルーレイを繋げてます。
1つ前のモデルなので、全く一緒では無いと思いますが、PS4pro、ブルーレイ共に満足しています。
ディーガとの組み合わせでも、最近は同一メーカーじゃなくても連動すると聞いているので大丈夫かと。
また、AndroidはAmazon会員なので、好きな時に映画を観れて、返却の必要が無いので重宝しています。また、YouTubeは色々使える(歌手のPVとか、アニメ(ドラゴンボールとか))で、こちらも音声認識で重宝しています。
参考までに。
ちなみに、最新のアップデートで、OSがAndroid6.0です。
書込番号:20846672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マリモo(*^▽^*)oさん
両機IPSですがZ700Xはバックライト部分駆動がある為コントラスト感が良いが、
原理上IPSパネルはVAパネルに比べて視野角や色純度が高い代わりにコントラストが劣ります(黒潰れ 暗室で光漏れが多い)ので、斜めから視聴する事が少ない場合は個人的にはVAパネルの機種をオススメしますが、好みは人それぞれです。
ゲームをするならZ700Xの方が表示処理速度が速い。(私はSONY機とPanasonic機使用していますが遅延は全く気にならない)
両機種とも2倍速液晶ですが、倍速処理精度は昔から東芝は苦手としている所です。
TVのレスポンスはZ700Xの方が良いが、私の所有しているZ9Dではごく稀に動作が鈍くなりますが気にならないレベルです(機種が違う為参考にならないかも)
X8300Dはアンドロイド搭載機種なのでネット動画配信などが充実していますが
Z700Xでも、Chromecast等を後付けで繋げれば良い。
書込番号:20853571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (S) [49インチ ウォームシルバー]

y1029さん
こんばんは。
>常に画面上に時刻表示をすることはできないんでしょうか?
可能です。
リモコンのホームボタン→設定→放送受信設定→放送受信詳細設定→時計表示→『入』
書込番号:20830332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「-X8500C」オーナーです。
“取説”に次のように書かれています。
世代は違えど、同じような記述がスレッド主様の機種にも書かれているハズです。ご確認ください!!
“取説”は疑問点の答えの宝庫ですヨ!!!
《リモコンの【画面表示】》の説明部分です。
−−−以下説明文−−−
【画面表示】チャンネルや番組情報、“時計”などの表示/非表示を切り換えるときに押します。
チャンネルや番組情報は画面の上部、時計は画面の右下に表示されます。
−−−以上説明文から抜粋−−−
書込番号:20830339
4点

常時表示の場合は『クチコミハンター』様の書かれているとおり設定なさってください。
私の場合は、「一時的表示」の場合です。
書込番号:20830352
1点

できました!
お二方ともありがとうございました!!
書込番号:20830364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>y1029さん へ
無事「設定」できて、ようございましたね・・・
ただひとつ、気がかりな事がございます。
〔常時時計表示〕って、画面に悪影響を及ぼさないのでしょうかしら?
プラズマ画面時代には、〔常時時計表示〕により、クッキリと【焼き付け】が発生し、その箇所が‘白抜き’になってしまった。
という苦情がワンサカ押し寄せていたのですがねぇ・・・
書込番号:20831602
0点

さすがに焼きつきないかと思いますが
注意してみます^^;
書込番号:20832015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

y1029さん
こんばんは。
>さすがに焼きつきないかと思いますが注意してみます^^;
メーカーは取説及び別紙等にて、常時時計表示に関する注意喚起等は行って居ませんので大丈夫だと思います。
※尚、以前にメーカー確認した事が有るのですが、1年間常時時計表示にしていて、仮に焼き付きが発生した場合、自然故障として保証対象に成るかと言う問いに対して、特別な制限は設けていないので保証対象に成るとの事。(只、焼き付き確認は1年以内に行う必要が有りますネ)
書込番号:20832374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
昨日、購入しました。
@Amazonビデオの速度が遅く音声は出るが画像はでない。 そしてフリーズする。(有線、無線とも)
Aやはりリモコンの反応は非常に遅い
B光デジタル音声を使用した場合、二重音声が切り替わらない場合がある。
まだでるかもしれません。
3点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>昨日、購入しました。
どういう購入経路なのでしょうか?
<量販店、通販、近くの電気店?
状況については、とりあえず「テレビのリセット」をして改善出来るかどうか。
出来ないなら、「故障」と考える必要が有るかも知れませんm(_ _)m
<「量販店」「近くの電気店」での購入なら、購入店に相談。
「テレビのリセット」と「テレビの初期化」は違いますm(_ _)m
書込番号:20823728
0点

こんにちは。
android TVですので、まずはファームウェアのバージョンアップです。下記参照の上最新にアップしてみてください。
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=8E822E37&searchWord=X8300D
あとは、下記あたりを参考に「ストレージ初期化」をお試しください。
http://review.kakaku.com/review/K0000776053/ReviewCD=840094/
これらをやらずに文句を言うのは正直時間の無駄です。
書込番号:20824072
1点

うちもAmazonが見れなくなったりします。アプリを終了するか再起動でなんとか見れました!
リモコンはうちも反応が悪かったのですが、アルカリ電池にしたらサクサク反応するようになりました。
付いてる電池じゃダメなような気がします…
書込番号:20907248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
【ショップ名】ビックカメラ大宮西口そごう店
【価格】105,000円(税込)
【確認日時】4/2 12時頃
【その他・コメント】
表示価格が13万7千円ほどで斜線で消されて価格はご相談くださいとなっていました。
店員さんに確認すると120,000円、しばらく機能の話をしたあと、
買おうか迷っているともう少し下げられないか確認して来ますと1、2分離れられて
今日買うのであれば110,000円まで下げられるということだったので購入しました。
最後にリサイクル引き取り分相当の値下げキャンペーンということで-5000円で105,000円になりました。
ポイントも通常通り10%ついたので実質9万5000円ほどで購入することが出来ました。
特に価格交渉は行わずにここまで安く買えて満足です。
因みにブラックは在庫有、シルバーは在庫がなく1週間ほどかかるということでした。
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
HITACHIのWOOO37型がいよいよ映らなくなり買い替えを検討しています。
昨日仕事帰りにヨドバシの店舗で実機確認したのですが、REGZAのZ700X(43型)とBRAVIAのKJ-49X8300Dの2つで迷ってました。。ソニーは録画がしづらい、リモコンの反応が・・・というレビューを散見するのですが、個人的にはどこが使いにくいのかよくわからず悩んでしまいました。。東芝は逆に録画しやすい、親切と評判ですが、どのあたりがソニーは他より扱いにくいのでしょうか?
皆さまよろしくお願いします。ソニーが気になってきたのは49型にしても、REGZAより安いという単なる価格的なことだけです(汗)
使用方法としては、テレビ鑑賞、ゲーム(スプラ)くらいで、ストリーミング動画も見る予定はないです。
10点

こんにちは。
この前は東芝のV30を探されてるのかと思ってましたけど、4Kテレビに買い替えることにされたのですか?
今の4Kテレビはほとんどがネット動画配信対応のいわゆるスマートテレビになっています。そのため、TVでありながらパソコンなどと同じく何らかのOSの上で動いてます。例えば、ソニーはandroid、昨年までのパナソニックはFirefoxを使用しています。
OSですので、テレビつけっぱなしで長く放置してたりするとOSがスリープし、リモコンのボタンで復帰したりしますので、店頭デモなどで長く誰も触ってなかったものを、最初に起こすときは最初だけレスポンスが悪化したりします。一旦起きてしまえばしばらくは何の問題もありません。まあこれはOS自体のできにもよるわけで、androidは当初評判は悪かったのは事実です。でも最近はだいぶ改良が進んで実用上問題ないレベルになっていると感じますね。
パナソニックのFirefoxなどは最初からレスポンスはいい方でしたが、それでも映画1本見終わったあとなどではメニューがなかなか出てこなかったりはありました。
ということでこれはあまり気にすることないと思います。ソニーが使っているandroidは当初出たころ酷すぎたので、その当時の印象やアップデートされてない店頭品の印象があとあとまで尾を引いていると思います。熟すのを待たず先走りで市場投入するからこういうことになります。
書込番号:20781673
8点

どっちも分社化のうわさはどうなった ?
先行き不透明的要素大っていうこってす。大型テレビも一時期のような高いテレビという印象も薄れている気がします。
書込番号:20781857
3点

>プローヴァさん
こんにちは。
価格的に4Kと2Kで思っていたより大差がなかったので、じゃあ4Kでもいいかなという安易な考えです。4Kを現状で使い切れるかというところでは情弱というか、無知に近いので宝の持ち腐れ感は出てくるかもしれません。
最初はレグザM500Xでと思っていたところ、49型のブラビアが他社の同サイズに比べ安く、そこにぐらつき・・49を見てしまうと43でもいいかなとさらにぐらつき・・自分でも訳が分からなくなりつつあります。テレビが壊れたため今見ることができないので、パパッと買いたいと思っているのですが、決まらずと言ったところです。
REGZA 43Z700Xだとタイムシフト録画対応なので純正HDDを取り付ければWOOOのような感覚で使えそうな気がしてきたので、レグザに傾いてはいます。ブラビアは単に大きいのに安いという点だけで気になっている感じです。しかも店舗だと一種巻町みたいなのでそこも待てないなぁと思っていたりです。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちわ。東芝はそのあたり不安要素ありますが、どうなるんでしょうかね。。
書込番号:20781882
2点

taxi-Rさん
なるほど。4Kテレビの多くはネット動画配信の試聴に対応したスマートテレビになっているので、これが結構楽しいと思います。
有料ですがNetflixやamazonプライムビデオに入れば、ネットの速度が十分出てれば、結構綺麗な4K動画や2K映画がオンデマンドで楽しめます。好きなときにみれるので、これ意外と嵌りますよ。
東芝のタイムシフトですけど、大容量のHDDが必須で、高信頼の純正のHDDは高すぎるから論外かもしれないけど、クチコミなんかで動作確認とれている通常HDDで妥協してもやっぱりそこそこは高いので、HDD代を別途予算に入れる必要ありますね。
それで1日の録画時間や放送局などを区切って節約しても、2週間分程度しか保存できなさそうなので、それで果たして意味あるかなぁと思います。電気代も使って家庭内で地デジをアーカイブする必要ありますかね?それほどのコンテンツ?
まあ他社テレビにはない機能なので、殺し文句になるのはわかるのですが。
4Kでいくなら個人的には画面サイズは最低でも50インチくらいいっといたほうがいい気がします。少なくとも4Kコンテンツを見る限りでは結構近づいて見ても綺麗ですので。40インチだと下位モデルしか選択肢なくなりますしね。
書込番号:20785391
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
3月15日に本体のソフトウェアアップデートが始まったようです。
ですが、自分のBRAVIAは古いソフトウェアのバージョンにもかかわらず、アップデートが反映しません。
手動で何度もアップデートをしようとしましたが、画面には『最新です』としか出ません。
ソニーのサポートに何度か問い合わせしましたが、『配信は順次行われます。一週間ほど様子を見てください。』の一点張り。
結局一週間経ってもアップデートされず、再度問い合わせると『正確な反映日はこちらも情報がないため、お答えできかねます。』でした。
どうして配信開始日に反映されないのでしょう?
同じBRAVIAをお持ちの方で、ソフトウェアアップデートが完了されている方はいらっしゃいますか??
書込番号:20759645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうして配信開始日に反映されないのでしょう?
おそらく、スマホと同じ様に地域やシリアルナンバー等で個別に
順番が違うからかと思われます。m(_ _)m
(スマホでは一ヶ月以上待たされる事も)
書込番号:20759987
0点

自分は、3月15日に手動でアップデートしました。
待っているよりも、手動でやった方が早いです。
大分音声の途切れが、改善された気がします。
書込番号:20761237
4点

私も待っていたのですが、今朝の5時頃にテレビの電源を入れたら、アップデートの画面が出たので、更新できました。なぜ今朝なのかは、不明ですが。
書込番号:20763505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCが必要ですがUSBメモリを使った方法でアップデート出来ますよ
http://www.sony.jp/bravia/update/usbup20161025.html
書込番号:20785120
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





