BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
- HDR(ハイダイナミックレンジ)映像に対応した、4Kチューナー内蔵の液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月17日

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 9 | 2017年4月27日 18:01 |
![]() |
2 | 2 | 2017年4月3日 18:01 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年3月29日 06:14 |
![]() |
11 | 2 | 2017年3月11日 04:37 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2017年3月9日 04:20 |
![]() |
10 | 5 | 2017年3月2日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
ケーブルネットでルーターから直付けなのにとても遅く、ストレスが溜まります。
現在160メガの契約でパソコン等は全く問題なく動画も止まらないのに、このテレビだけ遅く、実行速度は20メガ〜30メガ程度です。せっかく4kの良いところが生かせてません。
ケーブルネットに来てもらってもルータ配下はテレビ意外問題なく、ルーターとの相性を疑い、他社のHubを咬ませても良くなりません。
TVのチップが悪いのでしょうか?
皆さんは大丈夫ですか?
書込番号:20753314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3月15日のアップデートの時かなり時間がかかりました。
ADSLだから、余計時間がかかりました。
書込番号:20753468
2点

こんばんは。
実効速度20メガ〜30メガというのは、テレビでの速度ですか?
パソコンでスピードテスト等やると実効どの程度の速度が出ているでしょうか?
たとえばJ:COMの160Mなんかは、実効速度がせいぜい20M程度しか出ないとの話があるようですが、
そのくらいの速度だと、インターネットの4K動画配信では、解像度が自動的に落とされたり、スムーズに再生されなかったりしそうです。
書込番号:20755000
1点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
「無線LAN」が使える環境ではありませんか?
もし、「無線LAN」が使えるなら、そちらでテレビと接続してみてください。
「ブラビアの有線LANの性能が極端に悪い」という可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:20755063
4点

実行速度はパソコンで140メガ程度出ています。また無線LAN接続は20メガ程度出ています。
書込番号:20755261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入を考えている者です。無線LANの速度のことでメーカーに確認した返答です。
有線LANはカタログにあるのですが100BASE-TX/10BASE-Tなので最大100Mbpsです。
無線LANは確認したところ 最大ac規格1300Mbpsとのことです。
もちろんWi-Fi親機の性能や条件にもよりますし、テレビがそれだけの能力で動作するのかは確認していませんが
無線LANで接続をしたほうが、高速になると考えられます。
一度試してみては?
書込番号:20755881
7点

>家電ボーイさん
私なりの意見ですが、通信費の上昇覚悟で光回線、もしくはCATVの1Gbpsプランに乗り換えることをお勧めします。
raroraroさんが言ったように、11ac規格は最大1300Mbpsで、8300D内蔵の有線LANよりも高速な通信が可能です。1Gbpsのプランに乗り換えれば、11acでも実速度200Mbps以上がザラに出るので、無線でも4kコンテンツを快適に視聴することが可能ですよ。
因みに、4kコンテンツを視聴するための推奨速度は、YouTubeはビットレートにも寄りますが40Mbps以上で、Netflixは25Mbps以上です。HDR対応のものはこれよりも速い通信環境が必要となります。
書込番号:20756105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>実行速度はパソコンで140メガ程度出ています。また無線LAN接続は20メガ程度出ています。
これは、どちらも「PC」での結果ですよね?
有線の実効速度で「140Mbps」出ていて、無線だと「20Mbps」に落ちてしまうということは、
「ルーターの無線規格」が「11n」に対応していないのでしょうか?
それとも「PCの無線規格」が「11n」に対応していないのかなぁ...
「ルーター」と「PC」の型番が判れば、いろいろ判ってくるのですが...
<こういう情報を得る場合、「KJ-49X8300D」などの「型番」で書いて貰えると、
「仕様」がハッキリするので、原因を見つけやすくなりますm(_ _)m
そうなると、
「ルーター」−(有線LAN)−「AP」…(無線LAN)…「KJ-49X8300D」
という経路に出来れば、改善できる可能性も...費用が掛かりますね..._| ̄|○
書込番号:20757546
3点

家電ボーイさんの質問で、なぜ有線LANで接続しているのに遅いのか?
とのことだったので・・・
テレビの有線LAN規格は100BASE-TX/10BASE-Tなので
最大100Mbpsで動作していれば画像が遅くならないのが普通なのではない?
と言われていると考えると、実際PCで実行速度が140M出ているのであれば
テレビにおいても100Mまでとは言わずとも、高い数値で通信が行われていても良いのかもしれません。
(時間帯によって通信速度が変わることがあるのと、
他の機器が有線やWi-Fiを使用しながらの場合は契約が160Mであっても
TVにおいて通信速度が割り込む可能性はあるかもしれません)
それを踏まえて、以下のことを試されてみてはどうでしょうか?
〇有線LANケーブルの確認、CAT(カテゴリー)3を使用していることはないと思いますが、
CAT5ではなくCAT5e以上今後のことも考えるとCAT6以上にする
〇ルーターの再起動
〇TV以外の機器で通信を使うものがあれば電源(通信)を切る・取り外す
〇TVでの動画を確認
書込番号:20758195
4点

自分もこのテレビの電源をつけた瞬間Wi-Fiのスピードが下がりました。とくに5gのWi-Fiに干渉してしまいますね。
書込番号:20849804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]
現在HDMI接続が
@…PS4Pro
A…ひかりTVチューナー
B…ソニーサウンドバーHT-XT3
C…BDレコーダー
となっていますが皆様からのベストな接続先・設定方法を教授願います。接続に関して希望ポイントは
A…@のPS4Proは画質を4K+HDRにしたい
現在PS4Proは同梱HDMIケーブル使用、ブラビア側では拡張フォーマットに設定
B…Bのサウンドバーはブラビア連動で起動するようにしたい
以前HDMI2とかに差し替えた時には連動しなかったような(うっすらの記憶)
の2点です。
ひかりTVとBDはとりあえず使える状態であればかまいません。
どなたか御力添えをお願いします。宜しくお願いします。m(__)m
1点

HT-XT3はARCに対応したHDMI 3に接続します。
PS4はそのまま、その他の機器はテレビかHT-XT3のHDMI入力へと接続でいいでしょう。
書込番号:20752360
1点

助言頂いた通りスピーカーはそのままにしました。
PS4は1→2へ変更した所4K画質になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20790060
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
初めまして、サイズは別にして、画像の綺麗さから以下どちらか良いでしょうか。
kj-43x8300dとlc-45us40(sharp)
クチコミを見るとsharpに対して、酷評があったので....上下横から見た場合、変色するとか。。。。。。
皆さんのご意見を伺いたく、投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:20747831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サジヤさん
こんにちは。
>クチコミを見るとsharpに対して、酷評があったので....上下横から見た場合、変色するか。。。。。
上記の事はパネル特性によるもので、US40が劣っているからでは有りません。
パネル特性で見ると、AQUOS45US40はVA方式で、BRAVIA43X8300DはIPS方式を採用しています。VA方式はコントラスト特性に優れていますが、視野角は狭く成るので斜めから見た場合、色調変化が起こり易いです。又、IPS方式は視野角は広く、斜めから見ても色調変化は殆んど有りませんが、コントラスト特性はVA方式より劣ります。
只、ブラビアのIPSパネルのモデルでも、4K X-Reality PROの超解像エンジンで画質自体は、VAパネルと比べても遜色無いと思うほど秀逸です。(ファミリー等多人数で視聴する事が多いならIPSパネルで、一人で真正面からしか視聴しないので有れば、VAパネルでも問題ないと思います)
※尚、画質は好みで分かれますので、量販店等で実機を確認された方が、正確な判断が出来ると思いますネ。
又、ネット機能を重視するなら、BRAVIAの方がリードしています。
【ネット機能比較】
http://www.sony.jp/bravia/tokucho/androidtv.html#findapps
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/internet.html
書込番号:20748129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
丁寧なご回答を頂き、ありがとうございます😊
書込番号:20775628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
【ショップ名】ケーズデンキ
【価格】
108000円税込み
【確認日時】
【その他・コメント】リビングに購入したい為ケーズデンキで価格comの相場に対応して頂けました。
最初は110000円税込みで色々お話を聞いて即決したらさらに2000円値引きして頂けました。良い買い物出来て良かったです。
書込番号:20712447 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

設置してドット抜け?黒点ご4箇所有りケーズデンキに相談してみたら即交換時期対応頂き発送して頂けました。交換後はドット抜けも無くて満足です。
これからもケーズデンキさんで購入したいです。
書込番号:20715739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お安くなって良かったですね。
因みに何処のケーズですか?
書込番号:20728207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
昨日、間違って投稿しましたので、再度質問させて頂きます。当初2KのKJ43W730Eを購入しようと考えていましたが、家電量販店に行って見たらKJ43X8300Dの4Kの方が地デジも明るく綺麗でした。どちらを購入した方が良いでしょうか?ちなみに主に地デジを見るのが多いです。
書込番号:20711847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かんはるNABECKHAMさん
X8300Dの方が綺麗だと思ったのですからX8300Dを購入された方が満足度は高いかと。
書込番号:20711878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ただ購入したいサイズは43インチです。4Kでも大丈夫ですかね!?
書込番号:20711893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かんはるNABECKHAMさん
こんにちは。
>家電量販店に行って見たらKJ43X8300Dの4Kの方が地デジも明るく綺麗でした。
画質優先で検討されているなら、迷わず43X8300Dにした方が後悔しないのではと思いますネ。(仕様比較すれば一目瞭然です)
又、W730Eの機能面では省略された部分も有り、BRAVIAリンク及びルームリンク等が非対応に成っていますし、倍速機能も非搭載で全体的に可なり後退している感は否めません。
【仕様比較一覧】
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=49677,49300&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016#largeTableView
書込番号:20712059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イナーシャモーメントさん
勉強になります。今度会って詳しく話し聞きたいですねー。
書込番号:20722680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (S) [49インチ ウォームシルバー]
はっぴーどらごん522さん
こんばんは。
>KJ‐55X8500Dと価格の差は1万円弱ですが、今買うならどちらが良いのでしょうか?
高画質プロセッサーX1搭載と6インチ差に、現在の価格で約16000の差が有りますが、此の価格差に価値が有るのかと言う事でしたら、迷わず55X8500Dを選んだ方が良いと思いますネ。
【現在の価格】
http://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=8&pdf_Spec301=49-55&pdf_pr=140000-160000
【仕様比較】
http://www.sony.jp/bravia/compare/
書込番号:20698919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう一つ素朴な質問をさせて下さい。
ネット動画を見る際に通信環境で動画が止まる現象は過去と同じなのでしょうか?例えば、TSUTAYAでレンタル動画を見てて、深夜帯だと通信速度が遅くなり、止まってしまう現象がありました。但し、iTunesやAmazonTVはストーリミングの為、止まる事が無いのですがどうなのでしょうか?
書込番号:20699024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
この価格差なら55X8500Dで決まりでしょう。迷ったらデカイ方で決まりですし、両機の世代はいっしょで、8500の方が上位機種ですので。
iTunesとツタヤの動画はデモ以外見たことはありませんが、amazonやnetflixは使っています。動画自体の配信の理屈は似たようなものでしょうが、サーバーのシステムOSの違いや、サーバーの場所や回線の影響は受けると思います。
amazonやnetflix、デモのTSUTAYA 4Kなどでは少なくとも夜中でも止まることはないです。止まりはしませんが、途中で動画解像度が少し落ちたりディテールが甘くなったりすることはあります。一時的ですが。
ちなみにうちは平均的な速度の光回線です。
書込番号:20699254
0点

>はっぴーどらごん522さん
今更でしょうけど、見かけたので書き込みます。
You wrote :
KJ‐55X8500Dと価格の差は1万円弱ですが、今買うならどちらが良いのでしょうか?
8300Dと8500Dの違いは、クチコミハンターさんが書かれている通り、X1 プロセッサ搭載とインチ差のみです。
4Kなので店員や口コミ等で 1.2〜1.5m でも良いと言われますが、ソースが4Kでその距離で見ても耐えうる画質という意味。
55インチなので見ていて疲れない距離は 2.5m 前後だと思います。
私は49X8300Dなのですが、1.2m 以内だと見にくく疲れます。
焦点移動が楽に出来る距離という事なら、49インチでも 2m 前後かと。
設置場所、視聴距離に問題がないなら、55X8500D はオススメですね。
You Wrote :
ネット動画を見る際に通信環境で動画が止まる現象は過去と同じなのでしょうか?
うちはギガ光回線直収でルーターもRTX1210と、ネットワーク環境も良いので基本止まりません。
Amazon 動画だと、昼過ぎ頃に新しく登録されたばかりの人気動画が、アクセス集中の為かHDになるまで多少時間を要する程度。
Hulu も Dtv も、基本止まる事はありません。
回線、ルーター性能、ネットワーク環境次第で快適に視聴出来ますよ。
私の部屋は有線、親は無線で見てますが、どちらも問題ありません。
参考まで。
書込番号:20702423
0点

>AppleVoiceさん
>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
皆さん有難う御座います。
書込番号:20703128
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





