BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
- HDR(ハイダイナミックレンジ)映像に対応した、4Kチューナー内蔵の液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月17日

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2017年6月28日 22:30 |
![]() |
5 | 3 | 2017年6月23日 22:11 |
![]() |
5 | 0 | 2017年6月21日 22:07 |
![]() |
26 | 10 | 2017年6月20日 00:30 |
![]() |
8 | 3 | 2017年6月19日 13:38 |
![]() |
3 | 11 | 2017年6月17日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
現在、TV本体「KDL46HX820」+サウンドバー「SU-B461S」のセットで使用しています。
TV液晶の横線が気になりカスタマーへ連絡したところ、リコール対象だが修理が難しいということで
「X8300D」への無償交換を提案されました。
新たに 46型→49型へのサイズアップ、4K対応、Android TV という付加価値が付くわけですが、
下記を失います。
・モノリシックデザイン ・オプティコントラストパネル ・エッジ型LED部分駆動
・3D ・無線リモコン ・Wiiで使用するD端子 ・2画面 ・4倍速→2倍速
正直、付加価値分にあまり魅力を感じておらず、逆に失うものが大きい(特に上段)と感じています。
現状に満足していたので、4KTVへの買い替えなども全く考えていませんでした。
当時のカタログの「高画質モデル」の上から2番目の機種から、
現在のカタログの「プレミアム4K」の一番下(上から5番目)への交換になるわけですが、
客観的に見てこのリコール交換は失うものを補って余りある内容なのでしょうか。
ご意見ください。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TV液晶の横線が気になりカスタマーへ連絡したところ、
>リコール対象だが修理が難しいということで
>「X8300D」への無償交換を提案されました。
リコールにはなっていないはずですが...
http://www.sony.jp/bravia/info/20140529.html
の「無償修理期間延長」の対象だけど、「すでに部品などが無いので、代替機への交換を提案している」と思いますm(_ _)m
<「リコール」なら、「故障する(事故が起きる)まで待つ」なんてのんびりはしていられませんm(_ _)m
>・モノリシックデザイン
まぁ、これは「デザイン」なので、どうにもなりませんね。
後は、「設置状況」次第だとは思いますが...
>・オプティコントラストパネル
「トリミナス・ディスプレイ」よりも劣ると思っているのですか?
>・エッジ型LED部分駆動
「HDR」の効果の方が大きいと思いますが...
>・3D
ソフトを多くお持ちなのでしょうか?
もし、たくさんの「3Dソフト」があるなら、その点をメーカーに提言して、「3D対応テレビとの交換にして欲しい」とすれば良いのでは?
>・無線リモコン
「音声検索機能付きリモコン」も無線の様ですが...
<「音声」を飛ばすには「赤外線」では難しいので...マイクは上側に有りますし...(^_^;
スマホをリモコン代わりにも出来る様ですが...
>・Wiiで使用するD端子
「コンポーネント端子」は有りますよ?
<http://kakaku.com/specsearch/2210/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&
でも「D端子−コンポーネント端子」のケーブルがありますm(_ _)m
>・2画面
あぁ、これは難しいですね...
>・4倍速→2倍速
これは、実際に映像を見てみないと、差があるかどうか判らないかも...
同等品だと、
http://kakaku.com/item/K0000639704/
この辺との交換が出来るかどうかになりそうですが、すでにメーカーには無いかも..._| ̄|○
量販店などで「KJ-49X8300D」を実際に見たりはしていないのでしょうか?
<スペックだけで拒絶しているなら、とりあえず現行機種の状況を見た方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:20495623
3点

個人的には4K対応になるので歓迎なんですが、どの機能に重きを置くかはスレ主さんしだい。
私は40HX720なので、同じくパネルに関して無償期間中ですが、発症してません。
3Dは購入当初に数回しか使わず。
4K動画を視聴したいのが今の希望なのでして。
リモコンが赤外線式になるほうが私には厄介なくらいです。
また、テレビでネットワークサービスを利用したいなら良い機会かも。
個人的な話で申し訳ない…。
書込番号:20496226
2点

解決済みにするのを忘れていました。備忘録として残します。
結局3月に、手出し37,800円で
X8500D(55インチ)とサウンドバーCT790に交換しました。
さらに同時期にタイミングよく「壁掛け設置無料サービス」に
当選しましたので、これで良しとしました。
http://www.sony.jp/msc/cp/newyearpresent_2017/
KDL46HX820が気に入っていて長く使いたかったので残念です。
正直、androidである必要は感じません。
リモコンのチャチさは泣けてきます。動作ももっさりです。
37,800円での新品への交換なので許せますが、
正規の値段を出して買う気にはなれないというのが使った感想です。
X8500Dで7,8年繋いで、その頃に自分に合った製品が出ていることを祈ってます。
書込番号:21003503
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
迷わない方は迷わないと思うのですが。昨日バッファローの3T外付HDDを購入しました。
三つあるUSB端子のうち3番にHDDを繋がないとならない・・と気づかずに1番と2番端子で交互に試してけっこうな時間往生しました。
もちろん、私の不注意もあるのですが。
紙の厚いマニュアルがないくなってこっち、この手の製品はまずは製品の画面表示に従おう・・という感じになっていて。
その点この製品は間違ったUSB端子に繋いでいても「接続エラーが・・」と表示され的外れな誘導がなされるので・・。
最低限「USB端子はOKですか?」くらい表示してくれないかなと・・。
USB端子3も青い差し込み口なのでPCに慣れていると「この端子だけ接続規格が違うのかな?」くらいに思ってしまって・・。
グチっぽくなりましたが。バッファローにてこの機種で動作確認取れた掲示がされていないHDDでも気持ちよく使えております。
6年前の32型液晶から買い換えなので。なんだかてんこ盛りにイロイロできるTVで楽しいです。
買って良かったなーと・・。
2点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>紙の厚いマニュアルがないくなってこっち、この手の製品はまずは製品の画面表示に従おう・・という感じになっていて。
ソニーとパナソニックは、「テレビに取扱説明書を内蔵した」となっていますm(_ _)m
個人的には、「検索」などが出来る「PDFファイル」として、メーカーサイトで公開して貰える方が便利だと思っています(^_^;
PCやスマホだと、
http://www.sony.jp/support/tv/products/djp1_x8300d/v1/ja/
から閲覧できますm(_ _)m
<これと同じ内容がテレビに内蔵されているなら、「非常に物足りない取扱説明書」だとは思います(^_^;
ソニーは、元々取扱説明書の内容が不十分な場合が多かったのですが、この状況は..._| ̄|○
>その点この製品は間違ったUSB端子に繋いでいても「接続エラーが・・」と表示され的外れな誘導がなされるので・・。
>最低限「USB端子はOKですか?」くらい表示してくれないかなと・・。
「動画や静止画」が入った「USB-HDD」や「USBメモリ」を挿した場合を想定しているので、
「フォーマットの違い」などに関連したエラー表示がされるのだと思います。
<接続した「USB-HDD」については、バッファローが「Windows」を想定していて、予め「NTFS」でフォーマットされていると、
この手のテレビでは「接続エラー」になると思いますm(_ _)m
「FAT32/exFAT」か、「ext3/4/XFS」などが使用可能フォーマットの製品が多いです。
「ext3/4/XFS」は「Windows」では、そのままでは読み書きできないので注意が必要です。
また、「目的」はテレビには理解出来ないので、
「読み取れないUSB-HDD(かUSBメモリ)が刺さったよ」
くらいしか答えられませんm(_ _)m
<「再生させたい」のか「録画したい」のかは、ユーザーだけが判ることです(^_^;
>USB端子3も青い差し込み口なのでPCに慣れていると「この端子だけ接続規格が違うのかな?」くらいに思ってしまって・・。
そうですね、それは「USB3.0対応」って事です。
<一部では「黒い端子でUSB3.0対応」の場合も有りますが、分かり易いように色を変えているようですm(_ _)m
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/usb_port/
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1104/21/news141_2.html
まぁ、「2番組同時録画」程度では、あまり意味はありませんが...(^_^;
「USB-HDD」の規格自体に、それほどの差異は無いと思うので、
「メーカー動作確認」をあまり気にし過ぎる必要も無いと個人的には思っていますm(_ _)m
<自分は、東芝のテレビに、「HDDケースとバルクHDD」で録画しています(^_^;
ようやく充実した録画環境が出来たようですので、これからは更にテレビを楽しめますねm(_ _)m
書込番号:20988433
1点

>名無しの甚兵衛さん コメントありがとうございます。
私は数十年来のPC自作派なので、マニュアルなければいろいろさがしてどうにかするのが筋、規格上動作するはずでも相性でダメならあきらめる・・が染みついていますので。
今回のことは純粋にこの機種のユーザの誘導?デザインが要改善かな?と思ったので。
> 「フォーマットの違い」などに関連したエラー表示がされるのだと思います。
私の行った操作は「この機種用の録画機器として登録する作業」です。
> <接続した「USB-HDD」については、バッファローが「Windows」を想定していて、予め「NTFS」でフォーマットされていると、
> この手のテレビでは「接続エラー」になると思いますm(_ _)m
バッファローのサイトで確認したところ確かに初期フォーマットがNTFSだと確認した上で操作を進めると。USB1又はUSB2端子に接続していると接続エラーになるのですが。USB3に繋ぐと「この機器用にフォーマットを開始します」と表示され、きちんと登録できます。
つまりこの機種はUSB3に接続する限りはNTFSフォーマット済の3T容量HDD(しかも一度Windows10でドライブ認識後書き込みしたもの)でも問題なく登録できます。
> 「FAT32/exFAT」か、「ext3/4/XFS」などが使用可能フォーマットの製品が多いです。
> 「ext3/4/XFS」は「Windows」では、そのままでは読み書きできないので注意が必要です。
少し前のNASの多くがLinux等用のここいらのフォーマットでしたね。それを思うとNTFSは家電レベルでも随分メジャーになったと思います。
> また、「目的」はテレビには理解出来ないので、
> 「読み取れないUSB-HDD(かUSBメモリ)が刺さったよ」
> くらいしか答えられませんm(_ _)m
> <「再生させたい」のか「録画したい」のかは、ユーザーだけが判ることです(^_^;
繰り返しになってしまいますが機器の登録動作をするメニューではUSB3端子に繋いでいると大丈夫です。そもそもフォーマットしてしまう動作に入るわけですので、どんな規格のHDDが刺さったかが分かれば良いのでしょうね。
ところがUSB1.2だと「接続エラー」と表示され、指示は「内部ストレージとして登録しているのでは?そちらで録画機器として・・」のように表示されてしまいます。
内部ストレージの登録画面に行っても、機器が安全に取り外されました・・だけが表示されてそこで録画用機器の登録動作などは一切できず・・どうどう巡りです。
ソニーのサポート担当と話していても、このへんの確認を冗長にしてくれるのですが、私が「もしかしてUSB3に繋いでないとダメなの?」と言ってから調べ始めて「そのとおりでございます」・・と(^_^;)。
で・・。この一連の出来事を俯瞰してみると「USB3じゃないとダメ」ってもっと重要に扱った方が良いのじゃないかなーと。
> ようやく充実した録画環境が出来たようですので、これからは更にテレビを楽しめますねm(_ _)m
そうですねー。アンドロイドTVって私、良いなーと思って使っております。楽しい。
書込番号:20989762
1点

> バッファローのサイトで確認したところ確かに初期フォーマットがNTFSだと確認した上で操作を進めると。
>USB1又はUSB2端子に接続していると接続エラーになるのですが。
>USB3に繋ぐと「この機器用にフォーマットを開始します」と表示され、きちんと登録できます。
> つまりこの機種はUSB3に接続する限りは
>NTFSフォーマット済の3T容量HDD(しかも一度Windows10でドライブ認識後書き込みしたもの)でも問題なく登録できます。
> 少し前のNASの多くがLinux等用のここいらのフォーマットでしたね。
>それを思うとNTFSは家電レベルでも随分メジャーになったと思います。
どうなんですかねぇ...
http://www.sony.jp/support/tv/products/djp1_x8300d/v1/ja/04-01_02.html
には、確かに「NTFS」に対応していると書かれて居ますが、「USB1/2」で読み取れなかったわけですし...
>で・・。この一連の出来事を俯瞰してみると「USB3じゃないとダメ」ってもっと重要に扱った方が良いのじゃないかなーと。
テレビの端子の内「USB3」の所に(だけ)は「HDD録画」と明記されていますし、
取扱説明書に
「USB1/2」:「USB-HDDを繋いでも録画は出来ません」
「USB3」:「USB-HDDを繋ぐと録画出来ます」
と...
>そうですねー。アンドロイドTVって私、良いなーと思って使っております。楽しい。
「アプリ」が一番の長所だとは思いますが、「思ったほど使えるアプリが無い」という話も有るので、
気長に付き合っていく必要が有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:20990539
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
パソコン、スマホではfirefoxを使っています。
そこでSONY TVでも同じブラウザFirefox又はChromeを使いたいが変更できますか?
Operaで画面の倍率を200%に固定できますか?
以上2点よろしくお願いします。
5点

>mizumasaさん
こんにちは。
2年前の記事になりますが、androidTV用のoperaはあるようです。拡大率も変更可能とのこと。
http://naniwa-48.blog.so-net.ne.jp/2015-07-01
個人的にはTVでブラウザ使っても、PCやスマホに比べて使いにくいだけだと思います。
スマホにfirefoxをお使いなら、androidTVはchromecast内蔵なので、キャストすればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:20975461
3点

>mizumasaさん
android版chromeがandroid TVへのインストールに対応、という記事もありました。
http://juggly.cn/archives/185091.html
書込番号:20975507
2点

>プローヴァさん
悲しいかな我がPCはキャストできません(ThinkPad T510年代物ですがFullHDでお気に入り)
倍率変更はできますが固定できません。
困っています。
更にTV起動が遅い。
書込番号:20976048
3点

何がおやりになりたいのか今ひとつわからないのですが、android TVのブラウザをPCのブラウザ代わりに使いたいと言うことでしょうか?大画面でブラウザをみたいなら、PCをテレビに接続した方がまだ使いやすいと思います。
キャストはスマホからなら可能ですし。
androidTVはやはりテレビ用OSなので、数多くの動画配信アプリのランチャーの側面が大きいと思います。リンク先にブラウザがあることには触れていますが、基本的にユーザーの少ないソフトって進化が進まないしバグがあってもなかなかとれないですよね。androidTVのブラウザってそれ系のものだという認識です。
書込番号:20976564
3点

ありがとうございました。
単純にTVでネットサーフィンしたいだけ。
PCと接続すれば済みますがそれではPC(スマホ)が必要です。
私はAmazon fireTVをブラビアに刺し、SONY TVをモニターします。
このやり方だとandroidの自由度が高まります。
SONY android TVは制限が多すぎ。
書込番号:20977491
2点

mizumasaさん
>私はAmazon fireTVをブラビアに刺し、SONY TVをモニターします。
>このやり方だとandroidの自由度が高まります。
>SONY android TVは制限が多すぎ。
基本的にリモコンで利用出来ないアプリは、Google Playストア(ブラビアの)に無いと
思った方が良いかと思います。
ブラウザのアプリでしたらOpera TV Browserとは別にもリモコンで利用出来る物が
いくつか用意されていると思います。(Google Playストアの中に)
また、FireTVにはブラウザのアプリが用意されていなかった様に思いますが、、、
ブラウザ機能を持つ別のアプリの利用や、アプリのapkを別途にインストールすると
言う事でしたら、自由度や制限という点では同じ物になります。m(_ _)m
(どちらも出来て方法も一緒ですので)
ただ、ブラウザの利用はセキュリティのリスクを高める事になりますので、
個人的にはお勧めしません。
(外部接続や画面キャスト(ミラーリング)の方が安心かと思います)
書込番号:20977744
1点

>mizumasaさん
>>単純にTVでネットサーフィンしたいだけ。
との事ですが、単純にTVのリモコンでネットサーフィンするのは凄く使いにくいです。5分で嫌になると思います。スマホでキャストする方が遥かに楽チンです。
fire TV使っても、androidTV使っても、動画配信アプリのランチャーという意味では大差ないと思うんですよね。
ブラウザアプリ含めて、動画配信アプリ以外で評価に値するようなものって、android TVにもfire TVにもあまり無いと思いますが。
書込番号:20979143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
「単純にTVのリモコンでネットサーフィンするのは凄く使いにくいです。」 >>>
Bluetoothマウスで楽にしてます。スマホは(老眼で見ずらい)持ち合わせていません。
FirefoxをインストールしPCとお気に入りをsyncして重宝しています。
NEWS記事を読んだりが多いのでネットサーフィンはほどほどです。
写真、動画はES File ExplorerでルーターのLANファイルにアクセスしています。
少数の端末ですが全てのファイルが共有できています。
SONYのリモコン NETFLIXボタンをAmazonプライムビデオに変えたいが方法ありますか?
Firefoxの起動はホームボタン長押しで履歴から起動しています(楽ちん)
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20979319
1点

>mizumasaさん
なるほど、雰囲気わかりました。
マウスもお使いとの事で、確かにニュース記事読む程度ですと問題ないですね!
リモコンのボタンですが、私の知る限り簡単に入れ替えは出来ないと思います。
ソニー含めてある時期から各社一斉にNetflixのボタンがリモコンに付きましたが、これはNetflixとTVメーカーの間でなんらかの契約が存在すると思われるので、簡単に変更出来ると言うわけには行かないと思いますよ。
書込番号:20979342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん
>ブラウザアプリ含めて、動画配信アプリ以外で評価に値するようなものって、android TVにもfire TVにもあまり無いと思いますが。
それが理由でスマホやタブレットのアプリをインストール(apkやPCブラウザで)してマウスや
キーボードで利用するのでしょうけれど(スマホやタブレットを利用したく無い人は)
あくまで個人的な評価ですと、むしろリモコンで利用した方が使い易いプレーヤー系
(動画・音楽・写真など)のアプリくらいじゃないかと思います。m(_ _)m
(何のアプリが人気かは「おすすめ」で表示されている様ですが)
書込番号:20981053
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]

hagetaka6966さん
おはようございます。
>チャプター(CMカット的な役割)でCMカットができませんが、設定とかあるのでしょうか?
BRAVIAでチャプターが付く機種は、430E,500C,450Dぐらいで、Android TVでチャプター機能の有る機種は有りません。
※チャプターでCMカットをするなら、レコーダーを使用して下さいと言う事だと思いますネ。
書込番号:20973565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クチコミハンターさん。早速ありがとうございます。CMスキップはあきらめます。
書込番号:20974450
4点

普通にCMスキップできますよ!
再生中にリモコン中央の入力ボタンを押すと、画面下側に
逆再生 再生 順再生 逆スキップ 順スキップ
のアイコンが表示されます。
最初再生にアイコンがありますが、カーソルでそのスキップの
アイコンまで移動させ入力ボタンを押下します。
順スキップは+30秒、逆スキップは−10秒で、押下回数分だけ加算されます。
ただし、実際にスキップするのに1秒くらいのタイムラグがあるのが、たまに傷です
書込番号:20979596
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
デイーガとブラビアで快適にリンク機能働いています
一点 デイーガ使用後 TV視聴に戻る時 TVチャンネル押しても戻りません。入力切替で放送視聴に戻すしかないのですが、こういう仕様でしょうか、?
UZ2020パナソニック使用16年製
できればチャンネルポンで放送に戻れば便利なんですが、。ご教授下さい
書込番号:20971195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P応援さん
おはようございます。
>デイーガ使用後 TV視聴に戻る時 TVチャンネル押しても戻りません。入力切替で放送視聴に戻すしかないのですが、こういう仕様でしょうか、?
X8300Dのチャンネルポン機能は、アップデートで機能追加されましたので、チャンネルポンの起動ボタンは、チャンネル数字及びチャンネル上下ボタンに限定されます。
又、最初からチャンネルポン機能が実装されている機種で有れば、BS/CS(地デジ)ボタンでもチャンネルポンは起動しますが、X8300Dは此の機能が有りません。
尚、レコーダーからダイレクトにテレビの入力に切り換え出来るのは、BS/CS(地デジ)ボタンからに成りますので、X8300DはBS/CS(地デジ)ボタンでチャンネルポンが起動しないので、仕様として割り切るしか無いと思いますネ。
書込番号:20971287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P応援さん
レコーダーの繋がっているHDMI入力が表示されている状態から「ディーガのリモコン」でテレビ放送(テレビチューナーに切替)に戻るという意味でしょうか?
一度試してもらいたいのですが、ディーガリモコンのテレビ操作ボタンを押した後、チャンネル数字ボタンもしくはチャンネル+ーボタンを押して見てください。自動でテレビに入力切替されないでしょうか?
(ディーガリモコンからだと2ボタン操作になってしまうのは致し方ないですけど)
テレビのリモコンであれば、チャンネルボタンを押すだけで切り替わると思うのですが。。
書込番号:20971326
0点

>P応援さん
こんにちは。
X8300Dは6/1付のアップデートで「チャンネルポン」が復活したそうです。下記にアップデート内容が出ています。
http://www.sony.jp/support/tv/androidtv_osup2/#add
基本、チャンネルポンは、電源オフ状態からチャンネルボタンで起動するものですが、
説明を見る限り、ホームメニュー→チャンネルボタンで見たいチャンネルにジャンプできそうです。
(外部入力から一発チャンネルボタンでいけるかは不明ですが)
今回のは機能追加も多い大きなアップデートなので、この機会にアップデートされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20971338
0点

ありがとうございます
ということはやはり、レコーダーからテレビ視聴に戻るには入力切替から戻るしかないということでしょうね。HDMI3に繋いでるので何度も入力切替ボタン押すのが面倒ですね
これ以外は最高ですがね。ちなみにアップデート済です
書込番号:20971409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状アップデート済ですがレコーダーからテレビ視聴に戻るには入力切替でしかできません。普通はチャンネル押せばそのチャンネルが映ってもよさそうですけどね
返信ありがとうございます
書込番号:20971421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P応援さん
アップデート済みなら、
ホームメニュー → チャンネルボタン
は効きませんか?
書込番号:20971442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラビアのリモコンのチャンネルボタンではなく
ホームから入ったチャンネルから戻すということですか?このホームの画面のチャンネルとはBDレコーダーのチャンネルということではないのですか?
テレビのチュウナーのチャンネルですか?
ご教授下さい
書込番号:20971485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P応援さん
ブラビアのリモコンしか使いません。
ブラビアのリモコンの、ホームメニューボタンを押して、その後でチャンネルボタンを押すという2アクションです。
書込番号:20971517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P応援さん
>ブラビアのリモコンのチャンネルボタンではなくホームから入ったチャンネルから戻すということですか?
X8300Dのチャンネルポン機能ではダイレクト切換は出来ませんが、ブラビアのホームボタンなら一発切換が可能かもです。又、切換が可能で有れば、もう一度ホームボタンを押すと、レコーダーのホーム画面に成ると思います。
※レコーダーの画面表示の状態から、ブラビアのホームボタンを押して見て下さい。(此れで切換出来なければ、入力切換からしか出来ないですネ)
書込番号:20971609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作出来ました。ありがとうございました。またよくテレビのリモコン見るとテレビという項目がありここを押すとワンアクションでした。皆さんの回答感謝します
書込番号:20973601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





